-
1. 匿名 2018/11/01(木) 16:47:36
実家を出て10年経ちました。ばりばり働いて自立しています。妹はバイトすらせず引きこもりニートです。両親はそれを許しており、生活援助しているようです。先日、お墓参りの為久々に実家に帰りました。両親と妹の共依存っぷりについていけませんでした。お昼ご飯も私以外の三人はシェアして食べてました。1口づつ食べたり同じスプーンでスープを回し飲みしたり。疲れてない?カバン持とうか?と常に互いを心配しあい、私も実の家族ですが私だけ他人の様な気分でした。同じような経験をされている方はいますか?寂しい気持ちもありますが、少し引いてしまう自分もいます。+91
-5
-
2. 匿名 2018/11/01(木) 16:48:28
親と同じスプーンは使えないよ…+160
-7
-
3. 匿名 2018/11/01(木) 16:48:48
すごいベッタリですね+84
-0
-
4. 匿名 2018/11/01(木) 16:49:08
妹がニートで親が甘やかすのだけ一緒です。
見てるとたまに腹立つ。+102
-1
-
5. 匿名 2018/11/01(木) 16:49:31
それ、仲良しじゃなくて
共依存じゃない?+109
-4
-
6. 匿名 2018/11/01(木) 16:49:34
申し訳ないけど気持ち悪いね+94
-2
-
7. 匿名 2018/11/01(木) 16:49:56
妹さんの年齢は?+16
-0
-
8. 匿名 2018/11/01(木) 16:50:09
話読んでるだけで疲れる。
主さんが普通、家族が異常…
失礼な発言するけど
親が亡くなったあとどうするんだろう
主頼りにされそうそこ大丈夫?+120
-2
-
9. 匿名 2018/11/01(木) 16:50:20
+16
-1
-
10. 匿名 2018/11/01(木) 16:50:46
>>5
よく読んで
主も共依存って書いてる+54
-0
-
11. 匿名 2018/11/01(木) 16:51:14
主さんが正常ですが、妹だけ可愛がられているという状況が嫌ですよね。主さんは早くいい人見つけて新しい家族持とうよ。+80
-0
-
12. 匿名 2018/11/01(木) 16:51:28
実家出てから母と回し飲みできなくなったなー
お茶いる?って飲んだ後のペットボトル渡されるけど断ってる
実家出たら親との距離感変わるよね+33
-2
-
13. 匿名 2018/11/01(木) 16:51:56
主さんがちゃんと自立できているのなら、いいよ、そんな輪の中に入らなくても。+20
-0
-
14. 匿名 2018/11/01(木) 16:52:03
引きこもりの親の中には
自分がさみしいからとかで
自立させたくなくて
いろいろ援助してる親もいるらしい
依存症だよね
+66
-0
-
15. 匿名 2018/11/01(木) 16:52:28
妹さん 結婚とかする気ないのかな?
共依存って怖いよね……。
共依存は人間をダメにするって教わったけどな。+11
-0
-
16. 匿名 2018/11/01(木) 16:53:01
仲悪いより良いんじゃないかな。
けど嫌だよね。分かります
私の所も兄弟と親べったりだった
兄弟は結婚したし私も家出たから今は目にする機会なくなって楽だよ。+6
-0
-
17. 匿名 2018/11/01(木) 16:53:30
勝手に仲良くやってくれててよかったじゃん!
いつか困った時にだけ頼られないように距離おいちゃえ+15
-0
-
18. 匿名 2018/11/01(木) 16:54:52
>>1
親からしてみれば寄り付かない姉より、いつもそばにいて何かとやってくれる妹を重宝してるかもね。+18
-1
-
19. 匿名 2018/11/01(木) 16:55:21
主さんとこほどじゃないけど。
実家の近くに住んでる兄と私より歳下のお嫁さん夫婦に赤ちゃんができただの結婚式のドレスがどうだのでフィーバーしてます。
LINEに返事するの疲れた。独身彼氏無しの私は辛いです。どうせ年明けに結婚式あるし、年末は絶対帰りません…+3
-1
-
20. 匿名 2018/11/01(木) 16:56:05
キモッ
……失礼しました。
淋しいかもしれませんが、そーっと距離をとっていった方がいいと思います。
ご両親の介護を任せる代わりに遺産はあげるわーと、釘をさしておいたほうがいいかもしれません。
その関係で、平気で介護だけ頼ってくるとかあるので。+17
-0
-
21. 匿名 2018/11/01(木) 16:56:57
妹さんがいるおかげで主さんは自立を邪魔されずに済んでるんじゃないかな。私も今は自立してるけど働かなくて良いってずっと言われてたもの。+4
-1
-
22. 匿名 2018/11/01(木) 16:58:10
これ気持ち悪いとかついていけないのもあるけど親が無自覚に子供をダメにしてる。誰の為にもなってないよね。最終的に誰かの救いを必要とするほどの悲劇を招く可能性がある。主さんも辛いだろうけど厳しく言って目を覚ましてあげた方がいいかもしれない。今のうちに。+7
-1
-
23. 匿名 2018/11/01(木) 16:58:28
妹さん赤ちゃんみたいですね
ご両親が先の事をどう考えているのか聞いて見た方がいいのでは?
放っておいても損するのは主さんになってしまうような…
どうしようもなくなってから押し付けられても困るので今のうちに話し合った方が良い気がします+2
-2
-
24. 匿名 2018/11/01(木) 16:58:44
>>1
妹さんはもはや両親のペットですね。自分達が死んだらとか考えていないんでしょうね。
そういうバカ親と妹から離れてください。両親が死んだらあなたが妹の面倒を見ることになる。+7
-1
-
25. 匿名 2018/11/01(木) 16:58:47
妹と両親に、両親が居なくなったらどうするの聞いてみたら?今日明日いつタヒんでもおかしく無い世の中だもの。(暴走老人に轢かれたり、刃物振り回す輩が多くなったもの)
私なら寄り掛かってこられたら嫌だもん。さっさと自立するよう促すわ。+3
-1
-
26. 匿名 2018/11/01(木) 17:01:04
ダンナの実家が、まさにそんな感じ。
うちは母親が毒親だったから、実家と距離置いてるし、自分達で頑張るしかない状況だよ。
結婚しても、ご両親と良い距離感で繋がっている人達を見てると寂しく感じることもあるけど、
ヘタに繋がると利用されそうだから、今は二人して健康に気をつけてる。
+4
-0
-
27. 匿名 2018/11/01(木) 17:02:04
両親が死んだときに、主さんに妹が依存しないように縁切った方がいいいかもよ。ってくらいヤバイ依存度。+8
-0
-
28. 匿名 2018/11/01(木) 17:03:35
これ、ニートっていうのが問題なだけでさ。
妹さんが結婚でもすれば何の問題もなくない?
むしろ親の面倒をよく見るいい娘さん、みたいな評価になったりして。+4
-4
-
29. 匿名 2018/11/01(木) 17:04:49
私は妹の立場だけど、姉がそんな感じだったら腹立つなぁ。。
実際離婚して学資保険とか母に払ってもらったり、車のローン組めないから一括で払ってもらったりしてた。
私も一人暮らしで掛け持ちして働いて大変な事たくさんあったのに!!
姉はデキ婚して夫の借金であっという間に離婚。
結局何があっても親が助けてくれるっていう考えなんだろうね。+7
-0
-
30. 匿名 2018/11/01(木) 17:05:01
なんか私、主の妹と似てる。
体壊して休養のため大学休学(来年には復学予定)
両親とご飯食べる時「これひと口食べる?」って回すことよくあるけど、姉はそういうの無理。
姉からはよく「いつまでヒキニートしてんの?バイトは?まさかお小遣い貰ってんの?」と責め立てられる。母と話していたら姉に「いつまでも子どもみたいでキモイ」とも言われた。
まあ、両親も私も何も考えずに過ごしてる訳ではないし、姉のことをハブってる気もないし、何だかなあ。
主とは別人だと思うけど、なんか自分の姉と被って辛くなった。+5
-4
-
31. 匿名 2018/11/01(木) 17:06:43
うちのしょうもない姉は、しょうもない男とデキ婚して、夫が生活費入れてくれなくなって親に生活費出してもらってるときあったよ。
こういう女は結婚後もずっと親に依存すると思う。
+3
-0
-
32. 匿名 2018/11/01(木) 17:10:30
主がニートで疎外感受けてるのかと思ったら、妹がニートで甘やかされてるんだw
まあうちも母と弟が似たようなもんだけど。
私はもう関わらない事にしました。
とはいえ、家族としての愛情はあるので、どちらかが異常に気付いて助けを求めてきた時には、自立する手伝いくらいはしようと思います。
+4
-0
-
33. 匿名 2018/11/01(木) 17:11:29
関わらない方がいいよ。
はっきり言って親がそんな感じじゃ妹さんはまともにはなりませんよ。
親にガタ来たら頼ってくる可能性高い。
そう遠い未来ではないです。
人に頼ってばかりで楽しかしてない人間はこれからもずっとその生き方しかできない。
寄りかかる相手が変わるだけ。逃げて❗+5
-1
-
34. 匿名 2018/11/01(木) 17:13:24
ご両親が亡くなったらそのままご実家に住み続けるでしょうね。(賃貸でなければ)
仕事はどうするか知りませんが、遺産も働いてないからということで妹さんがもらう形になってしまうかもしれませんね…法律詳しくないので可能なのかはわかりませんが。+3
-0
-
35. 匿名 2018/11/01(木) 17:14:06
>>30
自分の妹があなたみたいだったらはっきり言って嫌だと思う+4
-1
-
36. 匿名 2018/11/01(木) 17:16:29
なんか千と千尋の湯婆婆と坊みたいな関係だね+1
-0
-
37. 匿名 2018/11/01(木) 17:16:51
>>14
はい
私も親に飼われています
もっと早く気づいていれば、自立の道もあったとは思うのですが、長年染みついたペット生活は楽でやめられません
毒親に順応したのが良くなかったようです+0
-0
-
38. 匿名 2018/11/01(木) 17:27:59
>>37
今からでも変われます
自分のために生きなさい+6
-0
-
39. 匿名 2018/11/01(木) 17:32:36
私も実家にいるときは平気だったのに結婚してずっと暮らしてなかったらスプーン使うのも嫌になった。仲は良いんだよ。でも嫌だ笑+5
-1
-
40. 匿名 2018/11/01(木) 17:34:17
うちも母と妹がどっぷりです
父はモラハラでほとんど家にいません
高3なのであと半年ですが、記憶にある約15年、ずっと寂しかったです
ある程度の年齢からは私が2人の面倒を見るというか、お菓子を2つ貰えば母と妹のもの、不機嫌な様子を見せられれば私が折れ、家にいる時間は母と妹が楽しく話す横で私が家事をしていました
今は2人についていきたいとは思わないけど、母に対しては心の底で固執してる部分があり、その気持ちを常に抑えているけど偶におかしくなります
一人っ子でASDの母なので、子供両方の気持ちを考え2人平等に接するのが出来ず、同じくASD・ADHDの妹とずっとくっついているんだと思いますが、父親になりきれない父含め、親になってはいけない人だと思います+6
-0
-
41. 匿名 2018/11/01(木) 17:37:50
老後は妹に任せらればいい+6
-0
-
42. 匿名 2018/11/01(木) 17:45:50
軽い発達障害の妹、仕事も頭痛いーとかで休むからすぐクビになるので今は無職
母親も働かせるつもりないらしく昼間は二人で買い物行ったり連れ歩いてる。自分達がいなくなった後自立できてないのにどうするのかとか気になったりするけど面倒なんで関わらないようにしてる。+6
-0
-
43. 匿名 2018/11/01(木) 17:46:36
>>8
今流行りの捕虜ニートじゃねw+1
-0
-
44. 匿名 2018/11/01(木) 17:51:02
姉は働いたけど悪口を言われ病んで仕事辞めた。
それでも早く仕事しろと両親に言われ自殺未遂してから父が姉に対して対応変わった。
父が姉の首吊ろうとしてるとこ見つけたから。
姉がメンタル弱くなったのは学生時代のいじめが原因かもしれないけどね、、+10
-0
-
45. 匿名 2018/11/01(木) 18:13:03
ウチは妹まだ学生だけど、妹と母が異常に仲良くて気持ち悪い。
母は妹(学生だけどもう成人)の交友関係に異常に詳しい。
雨が降れば最寄り駅まで送迎するし、妹もそれが当たり前だと思ってる。
私はカッパ着て自転車こいだけどね…
ご飯もメニューが気に入らなければ文句言ってるし、母を奴隷のように扱っている。
気持ち悪いから実家には帰らなくなった。
もう結婚して家を出たから、何も言わないけど、
末永く仲良くしてね(老後まで)って感じ。+9
-1
-
46. 匿名 2018/11/01(木) 18:36:19
口出ししても効き目はないし、逆恨みされるから、
全力で距離置いたらいいよ!
親の老後や、妹が1人になった時に注意だね。
妹には、働け働け言ってたら寄ってこないかもね。+4
-0
-
47. 匿名 2018/11/01(木) 18:37:04
うちの近所にいるわ
娘と母親がべったりしてる。買い物も犬の散歩も常に一緒。娘は仕事してる気配なし
父親単身赴任だったんだけどいつの間にかいなくなってた
両親亡くなったらどうすんだろ
+2
-0
-
48. 匿名 2018/11/01(木) 18:56:49
主さん家程じゃないけど軽度自閉の年の離れた弟と母親が2人暮らし。
引きこもりで不登校なんだけど共依存してる。
もう見てらんないぐらい。
そのくせ男が出来ては別れを繰り返すし初対面の男家に連れ込んだり…
将来不安だし、弟の場合不登校なのは親に問題があると思う。
私も息子がいるけど彼女の気持ちは分からないなー。+3
-0
-
49. 匿名 2018/11/01(木) 19:47:21
実家を出て10年離婚を機に期間限定で子どもと出戻りました。とても年の離れた学生の兄弟2人が両親にべったり。親も学校の送り迎えやら過剰な過保護がすごくてびっくり。高校生で親と旅行や祭りも行くし部屋与えられてるのに部屋には行かずずーっと親とお話してる。
私が高校生の頃は親と出かけるのが恥ずかしかったり親と話すことって少なくて部屋にこもりがちだったし親も私に干渉してこなかったから色々違和感。
戻って半年ですが私だけ未だに他人のようです。+1
-0
-
50. 匿名 2018/11/01(木) 20:44:14
仮面家族の仲良しごっこなんかもううんざり
今までされた仕打ちや暴言は忘れない
+3
-0
-
51. 匿名 2018/11/01(木) 20:46:01
ちょっと話が違うんだけど母親が再婚して父親側には3人子供いる。
その3人とあっち側の孫には1万近くの誕プレ。
なんならその義理兄の彼女にも。
今年の私の誕プレは1000円のランチと息子の誕プレはトミカ2台に旦那は無し。
別に高い物をくれという訳じゃないけどさ腹立つもんだね。
母親も母親でよく私に「今年は〇〇ちゃんに(義理兄の彼女)にシャネルの化粧品あげたの〜」とか自慢してくるなと思う。
まぁ母親のヘソクリでランチとか奢ってくれたんだろうけど。+6
-0
-
52. 匿名 2018/11/01(木) 21:52:57
これ近所にいるな。親子三人(男親は早世してしまって、母親と娘二人)。
女三人が共依存してる。特に下のほうの娘は障碍気味で、アラフォーなのに独身、おきまりのパニック障害とか訴えてしょっちゅうお腹が痛いらしい。
小学生じゃあるまいし、トイレへ行くにもかならず連れだってる。母親の偏食を真似してたりね。+3
-0
-
53. 匿名 2018/11/01(木) 21:57:44
ウチは超絶仲悪いから少し羨ましいような気がしなくもない
同じスプーンなんてまっぴらごめん、同じ家に住むのもイヤなのに+1
-0
-
54. 匿名 2018/11/01(木) 23:20:03
主です。
私は子供はいませんが、結婚しています。
先日の墓参りの時に妹に働かないの?と言うと場が凍ったようになりました。
そこからその話は出来なかったのですが、帰宅してから妹にLINEし、あなたの為にも少しづつ世間に出た方がいいと言いました。
分かってる、分かってる、と言い訳ばかりの返事が来て、将来はお姉ちゃんと暮らしたいと言われました。妹なりに、両親とずっと一緒にいる未来は描いてないようですが、
私は少しづつ世間に出て、いい出会いがあれば自分の家庭を持った方がいいと強く言いましたが、
でも、お父さんもお母さんも私がいなくなったら寂しいと思う。と言ってました。
確かにそれはあるとおもいます。将来、妹がうちに住むのは今のところ、問題はありません。もちろん、働くことは条件ですが、私は子供がいませんし、この先どうなるかは分かりませんが、遠く離れた地で寂しい思いをしているのは確かです。1年ぶりに実家に帰ると、入っていけない雰囲気に心いたたまれなくなり、寂しさと、大丈夫なの?と少し引いた目で見てしまった自分がいます。+3
-0
-
55. 匿名 2018/11/01(木) 23:25:48
>>7
妹は27歳で、就職経験が1度もありません。10代の頃は少しバイトもしていましたが、ニート歴7年はあると思います。そこから1歩踏み出すのは勇気がいることは分かります。ですが、妹に一歩踏み出す意思すらなく、なんでも買い与え不自由なく暮らせるようにしている環境に問題があると思います。母にも話しましたが、アンタは口出ししなくていい、と言われました。問題は母にあるかと思います。+0
-0
-
56. 匿名 2018/11/01(木) 23:36:12
>>30
辛くさせてごめんなさい。
あなたのお姉さんとは別人ですよ。妹は大学にも行かず、高卒から就職も一度もしていません。彼氏がいたのかどうかもわからない位ずっと家にいます。
体調が万全になり、復学して楽しい人生送れるといいですね。ひとくち食べる?と回し食べして仲良しなのは悪いことではないと思いますが、
その空気の中にいるお姉さんは、自分は回したべも出来ないし仲良し空気に入ることも出来ず、どこか寂しい気持ちを抱えながらあなたの将来心配されてると思いますよ。逆の立場からすると、大きなお世話なのかもしれませんが。+2
-0
-
57. 匿名 2018/11/02(金) 09:37:15
多かれ少なかれ、依存っていうのはどこの家族にもあるかもしれない。ただ、客観的に指摘されないと、どんどん深みにはまっていくものなんだよね。
たまたまトピ主さんの場合は、家族の状態を客観的に見ることのできる立場にいた、ということだね。
共依存が問題となるときは、たいてい問題の根っこになる強い病巣キャラが家族の中に存在する。それが伝染病のように、まわりにも影響を及ぼすようになるんだと思う。
良い悪いの問題じゃなくて、そういう構造になってしまってるんだよね。+0
-0
-
58. 匿名 2018/11/02(金) 09:49:03
弟が軽い障害があったため、いい歳になっても自立できないで母親はべったり
どうにかしなかった親の責任
私はそんな家族が苦手で早くに家に出たけど、法事などで帰省すると、あの空気感に包まれて早く帰りたくなる。
歳老いた親と図体だけでかくなった依存心しかない弟見るのはね。+0
-0
-
59. 匿名 2018/11/02(金) 10:18:18
多い時で週2.3日泊まりも含めて実家に帰ってくる姉と子供。
こっちも夜遅くまで働いて疲れてるのに勘弁してくれって思う。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する