-
1. 匿名 2014/08/19(火) 12:58:27
+9
-2
-
2. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:19
働いても高い税金でもっていかれちゃうし、全然潤わないよー+224
-1
-
3. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:21
謙虚とか謙遜って言葉も日本にはある+11
-22
-
4. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:38
低すぎる…平均就寝時間も日本が最下位だし働き過ぎでやりがいの無いって最悪じゃん
+226
-2
-
5. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:43
好きな仕事できたらそりゃー幸せだけどさ。
世の中そんなに甘くないからね。+67
-6
-
6. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:45
むしろ77%もやりがいがあるって答えたことに驚きました!+158
-2
-
7. 匿名 2014/08/19(火) 13:00:57
食べていくためだけにイヤイヤ仕事してる人が圧倒的じゃない?
日本て自分の道はこれじゃないって思ったからって方向転換も難しい
社会に出てからもう一度学びなおしたりすることにも理解もないし+175
-4
-
8. 匿名 2014/08/19(火) 13:01:44
生活のために働いてる。やりたい仕事じゃないけど、選択できないしなー涙
+141
-1
-
9. 匿名 2014/08/19(火) 13:01:58
そんな国だからブラック企業がたくさんあるのだ。
自己犠牲の基に成り立ってるのだから。+137
-3
-
10. 匿名 2014/08/19(火) 13:02:33
仕事辞めたいですなー+88
-0
-
11. 匿名 2014/08/19(火) 13:02:46
仕事のやりがい<給料、休暇日数 だな。私は。 今の会社は休みも多いから、仕事にやりがいなくても全然OKだわ+67
-1
-
12. 匿名 2014/08/19(火) 13:03:19
仕事頑張っても全然いいことないもん。やる気でない+75
-1
-
13. 匿名 2014/08/19(火) 13:03:20
一日の殆どの時間が仕事なのに悲しいね~+59
-0
-
14. 匿名 2014/08/19(火) 13:03:58
バリバリ働くビジネスウーマンはカッコいいけど、実際は…だもん
+56
-0
-
15. 匿名 2014/08/19(火) 13:05:00
「やりがいあります!」って求人広告に載せてるのは大抵ブラックって言うし
自分の自由な時間がある程度ないとやりがい感じる余裕もなくなる+32
-0
-
16. 匿名 2014/08/19(火) 13:05:33
定時には帰れない
自分の時間がない
上司のイライラを当たられ、相手からキチガイなクレーム
やりがい失ってく…+101
-1
-
17. 匿名 2014/08/19(火) 13:06:10
自国を蔑むのはもうお止めなさい。+5
-23
-
18. 匿名 2014/08/19(火) 13:06:24
日本は世界で一番つまらない国と言われる程だからね+109
-3
-
19. 匿名 2014/08/19(火) 13:06:29
経費削減、経費削減って従業員の首締めてどこに向かってんだ。+66
-1
-
20. 匿名 2014/08/19(火) 13:09:08
人よりがんばっても給料上がらないし、やりがいなんてないよね。
それでも28、29歳ぐらいまではやりがいを感じて、がむしゃらにやってたかな…。+27
-0
-
21. 匿名 2014/08/19(火) 13:10:17
仕事頑張っても税金で取られてその税金は無駄遣いされてれば、何のために働いてるのか分からなくなる+87
-0
-
22. 匿名 2014/08/19(火) 13:10:34
休日返上で働かないといけなかったり、有給取れない会社とかあるもんね。。。そりゃあ、仕事に対するモチベーションも下がるもん有給休暇、取ってますか??girlschannel.net有給休暇、取ってますか??今の仕事に就いて14年目。最後に有給休暇を取ったのは10年位前です。 職場の人数が少ないし、お局の機嫌を伺うのも面倒で、なかなか言い出せずにいます。最近、本当に仕事がキツくて休みたいな~と思います。 たまに、有給休暇を消化...
+44
-0
-
23. 匿名 2014/08/19(火) 13:10:35
定年後は体力も時間もそんなに残ってないだろうし、一日働いて定年後も残り少ない人生って悲しいな
もう少し余裕が欲しい+48
-0
-
24. 匿名 2014/08/19(火) 13:11:24
夢の扉とか和風総本家とかに出演する人は、仕事にやりがいとか誇り持ってやってる人だよね。
私もそうなりたいなぁ。+31
-0
-
25. 匿名 2014/08/19(火) 13:12:05
生きるために働くじゃなくて、働くために生きてる。最近、こんな気がしてならない。
のんびり、ゆっくり暮らしたい。+50
-1
-
26. 匿名 2014/08/19(火) 13:12:59
お金貰っても時間なくて使わないから貯金は増える、ブラックで働いていた去年までこんなんでした
しかも貯金は増えても労働相応には貰ってないからね。サービス残業中心だから+10
-1
-
27. 匿名 2014/08/19(火) 13:15:50
仕事辞めても地獄
辞めなくても地獄
あ、病んできたww+92
-0
-
28. 匿名 2014/08/19(火) 13:16:25
頑張って働いてるのに結局はトップに気に入られないとだよね。要領いい人が良い思いして
正直者がバカを観るってわけ!
トップもちゃんと人間みろよ
+60
-1
-
29. 匿名 2014/08/19(火) 13:18:43
経営者側の人間だけど労働者は甘えすぎ
こっちはリスク背負ってるんだからサビ残くらいしなさい+1
-37
-
30. 匿名 2014/08/19(火) 13:18:48
休みも取れないし、有給使うと嫌味言われるし、セクハラ・パワハラだらけだし+37
-1
-
31. 匿名 2014/08/19(火) 13:19:13
働く姿勢が日本の文化+4
-8
-
32. 匿名 2014/08/19(火) 13:21:08
東京で社会人やって現在ニューヨークで働いてます。日本、わからなくもないです。けどどっちもどっちだよ〜みなさん頑張っていきましょ〜!+23
-4
-
33. 匿名 2014/08/19(火) 13:22:30
Linktedinに登録する人は、もともとある程度キャリアをつんだ人が多いからね。
違う層で同じ内容でアンケート取ったらもっと低いでしょ。+17
-0
-
34. 匿名 2014/08/19(火) 13:29:46
出る杭を叩かれるほど目立ちもせず、肩叩かれるほど落ちぶれもせず。
民間で頭使って遮二無二働くよりも、公務員で40年間ルーチンワーク
こんな面白みの欠片もない生き方が一番得する国だしなw+30
-1
-
35. 匿名 2014/08/19(火) 13:30:07
日本の給料って、時給にすると欧米諸国との比較でめちゃ低いからね、そりゃそうだわ。
oecdの労働時間統計見るとアメリカイギリスドイツの1.5倍、フランスの2倍で
一人当たりgdpはそれらの国以下だから+18
-0
-
36. 匿名 2014/08/19(火) 13:32:09
日本は敗戦国なのだから日本人はもっと我慢しましょうということ+4
-28
-
37. 匿名 2014/08/19(火) 13:33:29
やっぱ日本って将来的に潰れそうだよな…+54
-4
-
38. 匿名 2014/08/19(火) 13:34:36
またネトウヨがいる。うざい。+11
-6
-
39. 匿名 2014/08/19(火) 13:34:54
もう少し精神的自由が欲しい。
仕事にしてもプライベートにしても、「○○しなきゃ××じゃない」みたいなのが多すぎる。
+44
-0
-
40. 匿名 2014/08/19(火) 13:35:20
36
ドイツ人もイタリア人もフィンランド人もそんな我慢はしてないように見えるけど+13
-0
-
41. 匿名 2014/08/19(火) 13:37:02
36
敗戦国とか関係なくない?
自由に生きる権利はあるよ+22
-1
-
42. 匿名 2014/08/19(火) 13:37:56
労働崇拝国家だからね。働くものが正しい、労働は尊いなんていう思想だけじゃ、これからの暗黒の時代で働くモチベーションになるわけないじゃん。未来やばいのにさ。+26
-0
-
43. 匿名 2014/08/19(火) 13:38:21
日本のGDPはこれから徐々に下がって、経済がもっと緩やかになる+8
-1
-
44. 匿名 2014/08/19(火) 13:41:09
働く時間が長いし休みも少ないし、稼いでも
お国にもってかれるし(笑)+42
-0
-
45. 匿名 2014/08/19(火) 13:44:43
日本から石油でないかなー
+30
-0
-
46. 匿名 2014/08/19(火) 13:45:13
もっと寛容性ほしいよね。
新卒至上主義と35歳以降排除の日本は辛いよ〜+52
-0
-
47. 匿名 2014/08/19(火) 13:47:30
バイトルさん、AKB48にCMギャラ払うなら採用したら助成金など雇われやすいような経費に回してください。
いつものAKB48叩きではありません。
転職したいんだよー。
よろしくお願いします+19
-0
-
48. 匿名 2014/08/19(火) 14:14:44
働きすぎて早死にするのが目に見えている
+14
-3
-
49. 匿名 2014/08/19(火) 14:20:17
ブラック企業に勤めてるからやりがいなんて感じたことない。
生活の為に我慢してるんです。+16
-0
-
50. 匿名 2014/08/19(火) 14:36:06
時給だって少ないしな。働く意欲無くすわ。+15
-0
-
51. 匿名 2014/08/19(火) 14:42:03
学歴と数分の面接で選ぶって事は結局は誰がやっても一緒の仕事を
ただやり易い人とやりたいです。って言ってるようなものだしね+23
-0
-
52. 匿名 2014/08/19(火) 14:48:58
まあ外国行ったら日本がいかに恵まれてるかわかるんだろうけど+12
-5
-
53. 匿名 2014/08/19(火) 14:54:23
趣味じゃあるまいし、やりがいなんていらない。あれば超ラッキーかな。
ただ、ちゃんと労働者の権利が守られて、人間関係がうざくなければ充分。
+15
-0
-
54. 匿名 2014/08/19(火) 15:00:34
やりがいって言うのは専門分野の世界にしかないんじゃないの?
だから77%の人は手仕事してる人とか実験とかそういった感じの人じゃないかなって思う。
経理とかの事務関係の人は、楽してるくせにこれじゃないんだよねーっとか言ってそうって思ってる。+2
-3
-
55. 匿名 2014/08/19(火) 15:07:46
そもそも終身雇用のなんだからやりがいなど関係ない。
ダラダラやっててもクビにならないんだから。
若者はやりがいとか言ってたら就職出来ない。
ロストジェネレーションは仕事がないんだからやりがいもなにもない。+7
-2
-
56. 匿名 2014/08/19(火) 15:09:19
52
でも時間的余裕はないよね日本は。
残業が当たり前だし。
旦那がアメリカ人だけど残業っていっても
一時間オーバーが良いところだし。それも
あんまりない。8時間以上基本働いて無いよね。会社帰りの飲みみたいなのも一切無いし。いつも家にいる印象だわ。良くも悪くも余分なことにエネルギー使わない。日本はアメリカよりもずっと娯楽が多いので住むには楽しくていいけど働くにはブラック要素強いと思う。+18
-0
-
57. 匿名 2014/08/19(火) 15:14:45
56
アメリカやヨーロッパの生活には憧れるけどね。
でもその分治安が悪くてアメリカなんて子どもを通学させるのにスクールバスか親が送り迎えしなきゃ
いけないっていうしいい部分もあれば悪い部分もそれぞれ持ち合わせてるんだと思う。+10
-3
-
58. 匿名 2014/08/19(火) 15:15:01
どんだけ頑張っても「当たり前」だからね。
日本は。
仕事用のロボットだよね。
+28
-2
-
59. 匿名 2014/08/19(火) 15:17:50
17年ほど13時間労働を継続中ですが
頑張った分、死後の世界での優遇が楽しみでならないです。+7
-4
-
60. 匿名 2014/08/19(火) 15:21:10
日本は「仕事ができる」と「仕事を知ってる」を勘違いしてる人多いからなー…
仕事を知ってるけど使えない人、が幅を利かせている。+8
-1
-
61. 匿名 2014/08/19(火) 15:29:34
頑張っても無駄だもんね、結局はコネがあればデスクでお昼寝も黙認されて昇進。
同僚と結婚して新婚旅行に半月いって、その間はフォローの為に他人が残業続き。
そんなのが普通で仕事出来る人って評価なんだから、真面目に働く人ってなに?って思うわ+11
-0
-
62. 匿名 2014/08/19(火) 15:42:12
今ここに書いてる人って働いてない人だよね?
説得力ない+2
-19
-
63. 匿名 2014/08/19(火) 15:46:39
62
土日祝日だけが休みじゃないんだが
+19
-0
-
64. 匿名 2014/08/19(火) 15:47:53
62
なんで?
日本中の人がみんな同じ時間に仕事してんのかい?w
自分の無知と視野の狭さをさらしちゃったね。+15
-0
-
65. 匿名 2014/08/19(火) 15:50:36
そりゃ、普通に働いてるのに、生活保護より低いんだもん。やりがいもなんもないよwww+27
-2
-
66. 匿名 2014/08/19(火) 15:50:50
まあ日本に生まれた以上は諦めるしかないのかね。
働かないとおまんまの食い上げちゃんだし。
海外に出る勇気もないし。+9
-3
-
67. 匿名 2014/08/19(火) 15:55:59
キチガイクレーマーさえ排除してくれれば接客業はマシになる。+17
-0
-
68. 匿名 2014/08/19(火) 15:56:26
62はワザとだろ
私も釣られてやるけど+0
-0
-
69. 匿名 2014/08/19(火) 17:09:07
美容師何て低月給にレッスンで夜23時までとか可哀想過ぎる+5
-0
-
70. 匿名 2014/08/19(火) 19:04:42
日本の経営者に問題があると思う。+6
-0
-
71. 匿名 2014/08/19(火) 20:19:21
留学中、ほんと日本人って働きアリだなって実感。
外国人からの、仕事に対する
哀れ感というか見下げられ感というか…
ツラいものがありましたww
+12
-0
-
72. 匿名 2014/08/19(火) 21:18:58
普通の事務仕事で、どこにやりがい見つけたらいいのか。工場の流れ作業とかさ。そういった縁の下の人達がいるから、世の中が回っているんじゃないの。+8
-0
-
73. 匿名 2014/08/19(火) 22:31:49
29みたいな人に雇われたら最悪。
何様のつもり?
こういう雇い側の上から目線、ほんとうざい。+8
-0
-
74. 匿名 2014/08/19(火) 23:00:23
消費税は上がるのに、賃金、上がるそぶりさえ見せない社長!有休休暇も交通費もなし‼︎
こいつのもとで働くの、もう辞めよっかなー!+4
-0
-
75. 匿名 2014/08/20(水) 00:21:41
67
お客様は神様ですという風潮が早くなくなってほしい
特に経営者の頭から
例えキチがいても経営者が容認してくれれば従業員だってぺこぺこしないし追い出せるんだよ
まぁうちは上の方の人間が一種のクレーマーなんだけど
無駄な作業が多すぎるよ
お客様もうざがってるだろうし何のためにやってるんだか…+7
-0
-
76. 匿名 2014/08/20(水) 01:39:01
....という理由でやりがいを感じ
御社を志望しましたお!
____
/ \ /\ キリッ
/(ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
就職するために
嘘ついちゃったお・・・
__
/ \
(>)(<) |
_(_人_) |
/ノ |⌒′ |
/o゚⌒ ( /
| (_人\ _/|
\ `⌒ / (_ノ
/ / | ギ
(⌒二∠二⌒) ュ
ッ+1
-0
-
77. 匿名 2014/08/20(水) 06:03:07
日本は外国にはいい顔しまくりで、国民を大事にしてないことに最近気付いた
外国の人が「日本に生まれて最高だろう!」と言ってるのを見ると、複雑な気分になる
あなたが外国人だから優しいだけですよ
借金抱えてるのに、よその国の支援ばかりしてるから常に一般人は金欠なんです
と言いたい
だいたい、介護保険は支払っても老人ホームの空きはないし意味がない
年金なんて貰える年が上がるし、それまでに死んだら払う意味がないし、そもそも無くなるかも! って言ってるならもう給料から奪い取らないでくれ
医療費も税金も上がるのに、児童手当は特別給付金があったからってまた減るらしいじゃん
もう、ほんと外国に住みたいわ+3
-1
-
78. 匿名 2014/08/20(水) 06:06:17
つまりやりがいと、給料って比例しないよね
っていうね
稼ぐために仕事をしてる人が増えてる中、私もその仕事は好きですか? やりがいはありますか?
って言われると即答できない+1
-0
-
79. 匿名 2014/08/20(水) 08:51:42
日本は仕事まじめにやらないといけないとゆうイメージあるよね
海外では仕事休みたいとき適当に自由に休んでるみたい
でも日本てつらくても仕事休めないよね
体調悪くてもがんばらなきゃいけない雰囲気あるよね
自分でがんばるって言い聞かせながら働かないとやっていけないし+1
-0
-
80. 匿名 2014/08/20(水) 10:14:16
最低賃金を1000円に上げろ###
賃金を上げたくない経団連と自民党、厚労省がタックを組んで賃金を上げないようにしている
年金がないと言って、今の団塊世代を定年後も安く使う→賃金下げどまり、若者の雇用が崩壊→日本の少子化問題が激しく非難される→それでも賃金を上げたくないので、今度は女性や外国人労働者を使おう!←いまココ!
つまり日本企業は、日本人労働者賃金搾取によって、国際競争力をつけてきた+3
-0
-
81. 匿名 2014/08/20(水) 10:36:33
80
共産国じゃないんだからw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ビジネスパーソン向けSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の米LinkedIn(リンクトイン)は19日、世界26カ国・地域での同サービス登録会員のうち、企業の正社員に対するキャリア意識調査の結果を発表した。それによると、日本では、「現職にやりがいを感じているか」という設問に「同意する」と答えた人の割合は77%で、今回の調査の対象国・地域の中では最も低かった。また、「同意しない」と答えた人は10%で、最も割合が高かった。