ガールズちゃんねる

倦怠感をなくす方法!

50コメント2018/10/31(水) 23:23

  • 1. 匿名 2018/10/30(火) 17:42:06 

    倦怠感がすごいです。
    今現在、大学生ですが高校の頃から
    このような状況があり、1、2週間続きます。
    頭が重く、眠い感じで寝ても寝ても眠くて
    生理がきてなくても生理の時の症状があります。
    病院に行こうと思いつつも、どうせ
    頭痛薬を出されて終わりだろうと思ってしまいます。
    皆さんは、このような症状がある時
    どのよいに対処、改善しましたか?

    +73

    -0

  • 2. 匿名 2018/10/30(火) 17:42:53 

    早寝早起きを心掛ける

    +24

    -4

  • 3. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:03 

    鉄が足りてないんじゃない?
    鉄分のサプリ飲んだら?

    +112

    -3

  • 4. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:07 

    寝すぎると頭痛くなったり倦怠感でたりするよねー

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:29 

    ちゃんと検査した方がいいよ
    若いのに倦怠感がよくあるのは気になる

    +106

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:43 

    >>1
    生理前でもそういう症状なるよ?

    +19

    -2

  • 7. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:53 

    病院行ってみてもいいと思う

    +61

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/30(火) 17:43:57 

    立ち上がるとクラクラする

    +18

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/30(火) 17:44:04 

    無理矢理動く。動いたら消えました。

    +2

    -13

  • 10. 匿名 2018/10/30(火) 17:44:41 

    一時的なものじゃないなら病院へ行った方が良いよ。成長期に自律神経の調子を崩すこともあるから、我慢しないで必要なら検査もしてね。

    +41

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/30(火) 17:45:05 

    私も常に倦怠感。

    両親ともに体力あんまないから
    遺伝なんだと思う

    +55

    -0

  • 12. 匿名 2018/10/30(火) 17:45:13 

    あったかいお風呂にゆっくりとつかる

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/30(火) 17:45:38 

    鉄分のサプリメント摂取したら、命の母を飲んだらします。更年期じゃないんですが、ホルモンバランスのせいかなぁと思って気休め程度ですが。

    検査するのもいいと思うんですけどね。

    +16

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/30(火) 17:46:13 

    私もすごく怠くて眠くて寝ても寝てもどんだけでも寝れる時期がある。
    その後しばらく眠くなくて明け方まで寝れない時期が来ての繰り返し。
    睡眠障害なのかな?
    倦怠感をなくす方法!

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/30(火) 17:46:40 

    精神病の薬を飲む

    +5

    -9

  • 16. 匿名 2018/10/30(火) 17:46:44 

    人間ドック受ける。

    +5

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/30(火) 17:47:26 

    ここで聞くよりちゃんと病院行くべき
    いい先生ならちゃんと話し聞いて適切な対応してくれるよ
    とりあえず婦人科いってみては?

    +14

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/30(火) 17:47:34 

    血液検査してもらったほうがいいかもね。

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/30(火) 17:47:54 

    砂糖中毒じゃない?
    試しに1週間糖質オフしてみたら?
    甘いものやめるだけで良くなるよ

    +35

    -11

  • 20. 匿名 2018/10/30(火) 17:48:25 

    病気じゃないなら筋力つけるかな。

    +5

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/30(火) 17:49:04 

    >>1
    それって月経前症候群じゃなくて?
    私は生理の1週間くらい前からそんな症状でる

    +29

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/30(火) 17:52:08 

    規律正しい生活守っているのに怠いなら病気🤒かもしれない。病院へ。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/30(火) 17:56:33 

    慢性疲労病

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/30(火) 17:56:38 

    休みの日は朝から夜中まで寝ていて起きれないとかあったけど、軽度のうつだったよー

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/30(火) 17:56:40 

    子宮系の病気かもね

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/30(火) 18:01:30 

    主さん

    医者じゃないから軽はずみなことは言えないんだけどね‥‥

    若い頃は私もそういう症状がひどくて嫌というほどいろんな病院に行きました
    どこに行ってもコレというはっきりした原因も病名もつかず

    当時は、歳をとったらさらにひどくなるとしか思えず悲観していましたよ

    だってこんな体調悪い日の方が多いような自分が
    歳をとったら体もさらに衰えるし更年期障害まで始まったら
    もう寝込んでばかりになるんじゃないかと思いました

    32歳くらいに病院に通うのをすべてやめました
    薬漬けにされるだけで何も良くならないから

    調子が悪い時に市販の命の母の赤い箱の方を飲むくらいで

    その後年齢とともに徐々に元気になり
    43歳の今が一番体調良いです

    どうか悲観せず無理せず体を大事にしてください

    年齢とともにひどくなるという思い込みは
    私の場合間違いでした

    お若い方に勧めるのが正しいかはわかりませんが
    命の母の赤い箱の方(ホワイトじゃない方)試してみては?

    運動不足はいろんなものが体内に滞りますから
    無理のない運動を習慣にするといいです

    +72

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/30(火) 18:02:08 

    睡眠障害かも 足の倦怠感ならツボにエレキバンが効くから私はよくやるけどその症状はよく眠れてない感じじゃない?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/30(火) 18:02:43 

    (=^▽^)つユンケル黄帝液

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/30(火) 18:03:06 

    母親が更年期の時に「眠くてしょうがないのはホルモンバランスが
    崩れているせい。」と医者に言われたそうです。
    生理じゃない時にも生理のような症状があるならホルモンが原因かも。

    私は出産後に身体全体が重ダルい感じがずっと続きましたが、
    肝機能の上昇が原因でした。

    +27

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/30(火) 18:06:10 

    貧血とか大丈夫ですか?
    私も大学生の頃、似たような症状プラス生理の出血が酷くて婦人科に行きました。
    子宮筋腫が見つかって、経過観察してましたが後に手術しました。

    まずはかかりつけの医者に相談するといいかもしれません。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/30(火) 18:07:26 

    わたしもあるので、ご飯しっかり食べて、寝てる。
    あとサプリ飲む

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/30(火) 18:11:20 

    私は倦怠感がひどくて膠原病でした。

    +9

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/30(火) 18:12:34 

    10代の子に多い起立性調節障害じゃない?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/30(火) 18:17:32 

    あまり昼寝とか長時間せず、決まった時間に寝て7時間くらい寝るとか…お医者さんに行って、漢方薬とか相談するのもありかと。

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/30(火) 18:20:48 

    私も大学生の時倦怠感がひどく病院に行きましたが風邪と診断され薬を処方され飲んでいても一向に良くならず最後は歩くのもやっとの思いで別の病院に行ったところ首のリンパがパンパンに腫れているのを指摘されすぐに採血。そして結果を見て即入院しないとダメだと言われました。下宿をしていた為実家の母に迎えにきてもらいその足で新幹線に乗りそのまま地元の病院に直行し入院しました。診断はウィルス性肝炎でした。脅すわけではありませんが採血をしてもらった方がいいと思います。

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/30(火) 18:24:22 

    私も高校生くらいの時から倦怠感を感じることがよくあったけど、グルテンフリーを試してみたらすごく体が楽になった。
    テニスプレーヤーのジョコビッチの本読んでみて、思い当たるところがあったら試してみても良いと思う!
    とはいえ小麦粉完全に抜くのはつらいから今はたまに嗜好品として少し食べる程度。それでもよくパンとかお菓子食べてた時に比べると、だるさが全然違う。

    +17

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/30(火) 18:46:14 

    子宮筋腫ですが同じような症状があります

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/30(火) 18:53:00 

    ・甲状腺の異常がないか
    ・リンパ腺の異常がないか
    あたりを検査する。
    いずれにせよ、医者に相談しよう。
    でも、「メンタル症状を改善するお薬」だけはおすすめしないわ。
    心の病の「流行」と精神科治療薬の真実 | ロバート・ウィタカー
    心の病の「流行」と精神科治療薬の真実 | ロバート・ウィタカーamzn.asia

    心の病を治療する薬が、実は、病を進行させているとしたら…。アメリカにおける、精神科医、精神医学会、患者団体、製薬会社、政府の利害関係の生々しい現状を伝え、精神疾患の一因は精神科治療薬にあると説く。

    +8

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/30(火) 19:28:25 

    私も高校生くらいの時から倦怠感を感じることがよくあったけど、グルテンフリーを試してみたらすごく体が楽になった。
    テニスプレーヤーのジョコビッチの本読んでみて、思い当たるところがあったら試してみても良いと思う!
    とはいえ小麦粉完全に抜くのはつらいから今はたまに嗜好品として少し食べる程度。それでもよくパンとかお菓子食べてた時に比べると、だるさが全然違う。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/30(火) 19:31:03 

    >>39
    二重投稿になってしまいました。ごめんなさい。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/30(火) 20:04:55 

    私も高校時代から倦怠感なんかがあって、学校以外は寝てること多かったよ。
    検査したらホルモンバランスが悪い+子宮筋腫と腺筋症で貧血(+元々低血圧)だった。
    結局筋腫が大きくなって手術したけど、貧血と便秘(筋腫で腸が押されてた)が治ったらかなり元気になったよ。
    婦人科で検査したことなければしてみてもいいかも。抵抗あるかもだけど。

    +6

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/30(火) 20:15:43 

    病院や検診で血液検査などで異常がなくて、これといった病気と診断されずひたすらダルさと眠気を感じてました。
    整体で、症状を伝えたら糖分のとりすぎで急激に血糖値の上昇と下降を繰り返して副腎が疲労してるといわれ、お菓子やジュース、甘い系のパンを控えました。みるみるだるさが抜けて、おまけに冷え性も楽になったよ!
    もし病院で原因となる診断がされないなら試してみるといいかも。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/30(火) 20:28:31 

    わたしも同じ症状があります。
    その時って首が凝ったりしていませんか?

    ユーチューブで観れるヨガやウォーキングをすると良くなります。
    自分の場合運動不足で自律神経が乱れてるのかなと思います

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/30(火) 20:59:10 

    同じようなことで悩んでいました。
    私の場合はセロトニンが少ない体質が原因のようです。
    セロトニンは脳内物質で、睡眠、体温調節、精神状態など、色々なものに影響が出ます。

    薬に加え、整骨で身体をほぐし、ネットで調べて自宅で出来ることをやり、セロトニンを増やす努力をしました。
    まだまだですが、長期に渡り体調を崩すことはなくなりました。

    参考になるか分かりませんが、つらい日が少しずつでも減りますよう祈ってます。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/30(火) 21:10:01 

    ラッキョウを毎日夕食に1〜4粒食べる。
    国産にこだわってね。
    台所にある漢方薬なんだって。

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/30(火) 22:01:20 

    言われてみたら私もそうかも。

    大学の時は無理なダイエット→過食を繰り返していたからなのか毎日怠くて、布団から出られませんでした。

    私の場合、塩分不足やエネルギー不足が原因かと思います。
    39歳の今はかなり元気です。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/30(火) 22:13:35 

    たんぱく質が足りてない可能性があるよ
    美容系のプロテイン飲んでみたら?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/31(水) 14:31:32 

    私は28ですが、後天性アレルギーの検査キットで検査したら卵と牛乳にアレルギー反応が出てました。
    これを抜くと体調が良くなり口臭も改善しました。旦那は体臭が劇的に改善しました。

    毎日摂取してると大人になってからでもアレルギーになってしまうことがあるそうです。
    検査キットはAmazonで買いました。サンプル取って送付先に送ると結果が返送されてきます。グルテンも検査項目に入ってます。手軽に調べられるのでおすすめです。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/31(水) 15:32:59 

    タンパク質や鉄分などが足りてないのでは?肉や魚を食べるようにして鉄分やビタミン剤も飲むようにして、梅干しなどのクエン酸も摂る様にしたら倦怠感が無くなってきたよ。

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/31(水) 23:23:35 

    パートを始めたら勤務先は5階建てなのに基本社員はエレベーター禁止。最初こそ「信じられない!」と思ったものの、慣れればなんのその。心なしか足取りも軽くなったし、健康になった気がする。少なくとも階段駆け上がるの、苦ではなくなった。
    もし、倦怠感のある運動不足の人いたら、無理のない運動をお薦めします。基礎代謝が上がるよ。冷え性もなくなったよ。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード