ガールズちゃんねる

バイトを辞めさせてくれない店長

179コメント2018/11/20(火) 21:45

  • 1. 匿名 2018/10/30(火) 15:09:53 

    アパレルで働いています。
    接客が苦痛になり、
    休みも社員より少なくてキツいです。
    3ヶ月前から辞めさせてほしいと
    お願いしてるのに、
    全く了承してくれません。
    私は心療内科にも通っているのですが、
    病院の先生に辞めろと言われたと言っても、
    そりゃあ病院の先生は皆そういうわ
    と返されるだけで、相手にしてくれません。
    どうしたら辞めれますか?

    +242

    -6

  • 2. 匿名 2018/10/30(火) 15:10:26 

    +5

    -65

  • 3. 匿名 2018/10/30(火) 15:10:41 

    バイトなんだから
    気にせず辞めて良い。

    +578

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/30(火) 15:10:49 

    労基に相談しますよと言えばいいよ

    +523

    -1

  • 5. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:10 

    インキング

    +1

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:17 

    普通にやめればいいよ、大丈夫だよ!

    +362

    -0

  • 7. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:23 

    最終手段だけど、行かなければ辞めれる。

    +523

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:31 

    労働基準局に電話してみては?

    +318

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:36 

    本社とかあるならそっちに相談するとか?
    病院にも通っていて、3ヶ月も前に言ってるのにダメなら、私なら行かなくなるかも(笑)
    バイト仲間に相談したりはした?

    +388

    -1

  • 10. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:39 

    「出るとこ出ますね」

    +244

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:42  ID:jZ3WNlqdlh 

    本社に伝える

    +206

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/30(火) 15:11:49 

    辞めさせてくれないってか引きとめられてわかりましたって言ったらそりゃ辞めれないよ。普通に1ヶ月後に辞めますね。でシフト出さなきゃいいだけ。

    +380

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:06 

    わしゃインキンじゃ!って言って毛を触った後に衣類に擦りつけてみろ

    +3

    -27

  • 14. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:17 

    バイトなのに辞めさせないって何なんだろうね。
    給料払わないとかゴネそうなら、スマホで会話を録音して労基へゴーだよ。

    +311

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:17 

    そこまで言ってもダメなら私だったら行かない

    +179

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:28 

    雇用主側には辞めさせない権利はないよ。
    辞めたからと言って訴えられる事もないし。

    +261

    -0

  • 17. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:43 

    ばっくれる
    所詮バイトなんだしその店長がおかしいから逃げればよし

    +229

    -1

  • 18. 匿名 2018/10/30(火) 15:12:54 

    10月分の給料をもらったら、もう来週からきません。といって行くのをやめる。まだもらってない分のバイト代は後日、手数料は差し引いたうえで良いから振込してもらう。

    +172

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:10 

    3ヶ月も前に言ってるなら筋は通ってると思う
    ○月○日で退職します、その日以降は出社しませんって言いきってしまえばいいよ
    で、本当にその日がきたら出社しない事!!

    +269

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:12 

    辞める権利がある!
    最悪行かなきゃいいよ。

    +96

    -2

  • 21. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:17 

    もう行かなくていいと思うよ。

    +83

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:24 

    バックれたらいいだけ。
    ついでに給与が振り込まれたかったら労基にチクると言えばオッケー。

    +149

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:38 

    行かないという最終手段もある
    何かしらのメンタル持ちなら尚更無理したらだめだよ

    +78

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:46 

    「辞めたい」じゃなくて「辞めます」と言う

    +180

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/30(火) 15:13:47 

    普通に辞めて大丈夫。
    店長が退職届受け取ってくれないのならば、本社があるならそっちに郵送してもいいと思う。

    +123

    -1

  • 26. 匿名 2018/10/30(火) 15:14:03 

    たぶんそこまで本気だとは思われてないんじゃないかな?
    辞めさせてくださいじゃなく、辞めますさようならでいいんだよ。

    +128

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/30(火) 15:15:03 

    うちのバイト先に「突発的難聴になり働けません」とFAXしてきて辞めた人がいました。その翌日に近くのファミレスで楽しそうにお茶してたの見かけたけど。

    +73

    -12

  • 28. 匿名 2018/10/30(火) 15:15:16 

    バイトを辞めさせてくれない店長

    +13

    -2

  • 29. 匿名 2018/10/30(火) 15:15:29 

    ○月○日までで辞めます。って言って、その日以降行かなければいいよ

    +53

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/30(火) 15:16:13 

    そんなイヤな思いしながら行く事ないよ。
    身体が一番大事。

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/30(火) 15:16:21 

    退職届を出せばOK

    詳しくはこのサイト見た方が良いと思う
    バイトを辞めさせてもらえない引き止められる場合の対処法 | マイベストジョブの種
    バイトを辞めさせてもらえない引き止められる場合の対処法 | マイベストジョブの種mybestjob.jp

    アルバイトを辞めたいけれど引き止められる場合、まずは担当者にしっかりと退職したい気持ちを伝えるということが必要です。原則として法律的には退職は労働者の自由にできるということをおさえておきましょう。


    必要なのはここかな?って部分のコピペ

    【退職届を提出する】
    退職日(その日で辞めるという最後の出社日)の最低でも2週間前までには届けを出す必要があります。
    提出して相手が受け取れば、最終出社日以降は出社する必要はありません。
    もし雇用契約書に退職の際の記載がある場合は、その内容に従いましょう。
    「〇〇日前に届け出る」などの記載がある場合があります。
    作成した退職届は、店長や責任者に直接、渡しましょう。
    これで法律上問題なく退職することができます。
    それ以降、行かなくても問題ありません。
    もし、相手方が受け取り拒否をしてどうしても渡すことができないという場合には「内容証明郵便」などを使うと、「退職したい意思を間違いなく◯月◯日に伝えた」という証拠になります。

    +76

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/30(火) 15:16:24 

    同じ状態の友達いたけど、労基に行ってやめたよ
    ダメって言われてわかりましたって言っては駄目
    辞めさせないってブラックだからね

    +126

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/30(火) 15:16:31 

    有給消化も忘れずに!!

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2018/10/30(火) 15:17:07 

    >>24
    そうそう、『辞めたい』じゃなくて『辞めます』って言った方がいいよ。
    あと“退職願い”ではなく“退職届け”で出した方がいいよ。

    以下、コピペですが…

    退職願・退職届の違い
    退職願は、会社(あるいは経営者)に対して退職を願い出るための書類であり(ということは、却下される可能性もある)、退職届は、会社に退職の可否を問わず、自分の退職を通告するための書類です。

    …とのことです。

    +58

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/30(火) 15:17:22 

    辞めさせて欲しいってお願いするんじゃなくて
    辞めます。でいいんだよ
    それを止める権利なんてないんだから
    店長が話にならなきゃ本社の社長に言えばいい。

    +72

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/30(火) 15:17:25 

    お願いしなくて良いんだよ
    辞めます宣言で

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/30(火) 15:18:08 

    真面目な人が損するよね~

    バイトってね、ちょっと合わないなってなっただけで、かなりの人がばっくれるよ

    +108

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/30(火) 15:18:40 

    バイトでしょ?
    いつまでで辞めます!労基にも相談させていただきます!と言い切ってそれ以降行かなければいいだけだよ
    働いた分のお給料や保険などの必要書類はちゃんともらうようにね
    主がなんだかんだいいつつ職場に来てシフトこなしてるし実際に来ないとかどこかに相談してるとかいう行動も起こさないから辞められないんだよ
    職場側が悪いのは当然なんだけどそういってずっと被害者やってたらなめられて良いように使われるだけだよ

    +42

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:12 

    病院から診断書もらう
    退職日を伝える

    +18

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:13 

    辞めたいです、辛いですって弱音はいてると思って本気にされてない感じ
    他のコメにもあるように 何月何日をもって辞めます
    でいいと思う。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:32 

    >>3
    そうだそうだ!
    自分の都合の良い時だけ使って人員が確保出来れば使い
    捨てるくせに!! せめて正社員にしてから無理を言え!
    バイトを辞めさせてくれない店長

    +43

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:50 

    本社に伝えるって意見あるけど全国に支店がある大きな会社の場合、本社に伝えても意味がない場合が多いよ
    電話だと各支店に任せてるって総務が回答
    手紙で退職届送っても支店に転送されるだけ

    うちの会社がそうです

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:55 

    私も1個前の仕事そうだった。
    小さい子供がいる主婦と、学生ばかりの職場で、どの曜日でも午前午後どっちにも入れる私は便利屋みたいで、誰かが急に休む時は100%私に最初に連絡が来て、私もほぼ快諾してたから、辞めたいっていったとき店長の引き留めがスゴかった。
    1ヶ月前に言ったけど、結局2ヶ月半働いた。

    +16

    -1

  • 44. 匿名 2018/10/30(火) 15:19:55 

    これを貼れと言われた気がした
    バイトを辞めさせてくれない店長

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/30(火) 15:20:00 

    たかがバイト
    バックレたらええよ

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/30(火) 15:20:23 

    労基に相談か、親と同席の上話し合いの席を設けてくださいと言う。真剣です!!!これ以上なら死にますぐらいの迫真さがないと軽くあしらわれる

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/30(火) 15:20:49 

    私も某コンビニの時そんな感じだった。
    辞めさせてくれなくて結果ブッチしてしまったんだけと最後お給料からあなたが辞めた際求人広告に載せる分、あなたが来なかったからその分他の人が働いたお金、なんか色々を引かれて半分以上持っていかれました、、、若い時なので何も言えなかった

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/30(火) 15:22:39 

    本社に伝えるのはどうかな?
    それでも店長に話せと言うなら紙面で店長にも本社にも伝える。コピーも取っておく。「聞いてない」と言われないために

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/30(火) 15:22:43 

    前に働いてた所
    いくら辞めたいと言っても了承してもらえなかった後輩はバックレたよ
    それでも上司が電話して出勤させようとしたら
    その子の親が会社に来た
    私は良い大人といえど、それもアリだと思う

    +98

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/30(火) 15:23:18 

    ○月○日で辞めます、でいいんだよ。家の都合、でも何でも良いし。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/30(火) 15:23:24 

    本社の人事係に連絡して現在の状況、退職の意向を伝えて手続き方法を聞く
    その際に店長からの仕打ちも洗いざらい言っとくといいよ

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/30(火) 15:24:46 

    社会的には良くないけど最終手段として行かないってのもあるよ。私の友達も主さんみたいな感じで辞めさせてもらえなかったから「●月●日いっぱいで辞めます」って言ってそれ以来行かなかったって言ってた。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/30(火) 15:25:46 

    今まで良く頑張った
    もう頑張らなくていいよ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/30(火) 15:25:57 

    >>1

    39歳、おそらく主さんの上の人と同じぐらいの年代?だけど、それは明らかにおかしいね。

    辞めるのは労働者の『権利』だから、向こうが『ダメ』と言う権利はないよ。正社員でもそうなのに、バイトならなおさら。

    親御さんとか、だれかマトモな大人に相談できない?私が間に入って話つけてあげたいわ。

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/30(火) 15:26:49 

    なんのやつだかわかんないけど、旦那が録画してたやつが再生されてて、「退職代行」だったかな?そんな感じの会社があるようで、代行で退職の意思を伝えてくれるみたいなのあったよ
    バイトは4万だったかな(正社員は5万だった気がする)
    もしよかったらググってみて~

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/30(火) 15:29:05 

    病院で診断書書いてもらって本社に退職届とともに送りつけて出勤しなければいい。
    でも主さんは性格的にできなそうだね。

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/30(火) 15:29:20 

    >>44
    給料の振り込み義務は無いし
    労基に行っても何もしてくれないぞ
    夢を見てるな

    +1

    -12

  • 58. 匿名 2018/10/30(火) 15:29:48 

    労働基準法に違反しています。

    文章で退職届を提出。
    それでもだめなら本社に退職させてもらえない旨を伝える。労働基準法によると、退職を申し出てから2週間で退職できます。

    以下、厚労省が労基法を簡単にまとめた冊子です。
    働いてる人は各自確認したほうがいいです。自分のためになります。

    知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~ |厚生労働省
    知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~ |厚生労働省www.mhlw.go.jp

    知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~について紹介しています。

    +26

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/30(火) 15:32:15 

    親に出てきてもらったらいいと思う。
    精神的苦痛受けたって。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/30(火) 15:32:50 

    トピ主さん…頑張ってこられたんですね。ってかまさか今も働いてるのでは?!
    バイトならやはりバックレたら?あ、きちんとバイト代貰ってからね!早いとこ逃げなよ
    あなたが居なくても世の中まわるし大丈夫。
    明日は行かなくていいよ!?

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2018/10/30(火) 15:33:12 

    もうこれだけ出てるのに主がやめれないって。

    やめたらダメと洗脳(ごめんなさい)されてるか、同僚が困るのを自分がやめるせいだと思ってるか、事情があるとしか思えない。
    主、出て来て教えて

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/30(火) 15:34:50 

    >>1
    パート辞めれなかったけど、2、3日休んだで次の日出勤したら、辞める方向に持っていかれた。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/30(火) 15:35:37 

    引き止めたら働いてくれる人だと思われてるからみんなが言う通りに〇月〇日付けで辞めます。
    だけでいいんだよ。
    ただのバイトでしょ?
    それでもグチグチ言われるようなら労基に相談しますねとニッコリ笑って伝えたら終わり。
    嫌がらせされても証拠残してパワハラで訴えたらいいよ。
    友達バイトでも訴えて勝ったよ。

    +26

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/30(火) 15:36:43 

    辞めさせてくれないって言う人って結局本人辞める気ないんだよね。
    ただ行かなきゃいいだけなのに。
    断固とした態度が取れないから舐められるんじゃない?

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2018/10/30(火) 15:37:20 

    引き止められて居続けるのって本当に辞める意思が無いのか、
    主の様に捨て駒にされるかだと思う。
    主、やる側は一ヶ月前に言えばそれでいいんだよ。
    流されるな、強くなれ!

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/30(火) 15:37:45 

    やめます。だけでいいんだよ。
    理由もいらない。

    引きとめられて残るくらいなら、やめると言うな。

    バイトでしょ?

    でもまあ、他の人に迷惑かけるなぁと思ってしまうよね。

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/30(火) 15:38:31 

    主と同じだった。
    心療内科通ってて診断書出したのにも関わらずシフトは減らしてもらえずフル出勤で辞めさせてももらえなかったのでやむを得ない理由つけて辞めたよ。
    病気も悪化したし最悪の事態にまでなったけどそれでも会社はなにもしてくれなかった。辞めてからは良くなっていってる。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/30(火) 15:38:49 

    辞めたいんですけど、って言ってない?
    相談みたいな口調じゃなくて辞めさせていただきますと言い切るといいよー。

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/30(火) 15:38:50 

    行かなきゃいい。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/30(火) 15:39:20 

    >>44
    石川さんに何があったんだろうか?

    +20

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/30(火) 15:40:43 

    わたしも主さんと同じようにアパレルで働いていました。
    子宮頸がんが見つかり、円錐切除手術を受けることになり、手術当日は入院が必要と言われたので店長に言ったけど、シフトがもう決まってるから無理!と言われ、午前中に手術して午後は出勤するように言われた。
    「這ってでもこい」と。

    出血と痛みがありながら出勤したものの、ずっと立ってたら出血も痛みも酷くなって我慢できなくなってきた。

    そしたら店長に肩を叩かれ、バックヤードに連れて行かれ、「ここで休んでて」とか「帰って休んで」とか言われるのかと思ったら、
    「売り場では笑顔!あんたが具合悪いとか、そんなのお客様には関係ないからね」と、まさかの説教だった。

    手術当日、無理矢理出てこいと言ったのはあんたです。
    入院許さないとかどんだけブラックだよ!?
    笑顔とかできないぐらい、体調悪いんだよ!

    +82

    -2

  • 72. 匿名 2018/10/30(火) 15:42:21 

    既に出てるけど、退職代行の話をモーニングショーでやってたよ!主さんのようなケースなら使うといいかもしれないよ。それでもダメなら有料になるけど町の法律相談所に相談に行くといいと思う。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/30(火) 15:42:32 

    >>1
    一ヶ月前にちゃんと辞めると言っておけば突然行かなくなっても法的にも大丈夫だったと思うよ

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/30(火) 15:44:28 

    >>71
    完全にパワハラじゃん
    酷すぎる

    +71

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/30(火) 15:44:38 

    ところで誰に退職したいと言ったの?
    店長かな
    人事の人でないと受け付けないと思うよ
    人事に言って話し合って退職日決めるかたちになると思う

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/10/30(火) 15:44:39 

    バイトだから…って言ってる人はちょっと…
    バイトだって手順を踏まなきゃアウトだよ

    +2

    -16

  • 77. 匿名 2018/10/30(火) 15:45:02 

    主さん、真面目な方ですね。コメの文面から感じます。それで皆さん「辞めろ」ってコメントは当たり前だよ、なんで辞めてないの?バイト先にいい様に使われてるんだよ

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/30(火) 15:45:47 

    トピ画のチョン吉w

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/30(火) 15:45:48 

    >>1
    診断書取って退職したいのにさせてもらえない旨も書いて本社に送ろう
    ダメなら法テラス
    パワハラは受けてませんか?ICレコーダーで念の為録音したほうが良いですよ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/30(火) 15:47:33 

    たかがバイトなんだからバックれればいいよ
    誰かに迷惑かかるって思ってしまうかもしれないけど、病院通うほど精神的に追い込まれてる上にそもそもやめたいって言ってるのに辞めさせてくれない方が悪いんだから気に病む必要ないよ。
    早く今の環境から抜けるんだ

    +30

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/30(火) 15:47:34 

    無断欠勤でオーケー

    +12

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/30(火) 15:48:26 

    知恵袋に店名を実名で相談するぞ、と恐喝すればいい

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/30(火) 15:49:43 

    >>58ですが補足します。

    主さん、100%やめられるから安心してください。

    「労働基準局に相談します。」

    これで一発。店側が労働基準法に違反してるのですから、怖いものは無い。もう出勤できなそうなら無理するな。もう行かなくていい。

    店長に電話するとき、例文↓
    電話無理ならメールとかでもいい。
    これ以上病気悪くしたら治るのに長いことかかるよ。絶対ムリしないで。(経験あり)

    ★例文:
    「以前から申し上げているとおり、退職します。心療内科からも辞めるよう言われていて、これ以上出勤できません。本日、労働基準局に相談しに行きます。ご迷惑おかけしますが、本日付で退職します。退職届は本日付で郵送します。本社と店舗、念の為両方に送ります。必要でしたら心療内科の診断書提出しますが、いかがいたしましょうか?」


    どなたか補足あればお願い致します。

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/30(火) 15:50:05 

    >>71
    酷すぎる…。
    その店長、頭おかしいよ。

    +52

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/30(火) 15:50:36 

    母がそうだったな…真面目でタイムカード押す前から働いてて店長からはいい駒だったんでしょう。あまりに激務で辞表出そうとしたら、店長に断られて「辞めるなら事務所から出さない」って言われてた。何度言っても辞めさせてもらえなくて、私が代わりにバイト先に電話しました。最悪労基署にも連絡するし、そちらに辞めさせない権利はないと。

    主さんは真面目な人だと思います。医者から言われているので辞めますと言って辞めてもなんの問題もないので、気にせずやめてほしいです。

    +34

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/30(火) 15:52:36 

    バイトってはじめに週何回とか
    話してないのかな?
    社員なら月何回休みをとるとか
    回数決まってると思う
    週4しか入れませんとか
    自分の体調考えて主張しないと

    退職は人事に言って
    〇日までって退職希望する日を
    話したらいいと思う

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/30(火) 15:54:42 

    辞めますで行かなくてOK。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/30(火) 15:56:10 

    >>1 逆に聞きたいんだけど
    自分の辞めたいタイミングで辞めた際なにかデメリットってあるの?
    具体的にいうと退職金とか満了金がもらえないとか

     なかったら宣言だけして自分の辞めたいタイミングで辞めりゃいいじゃん
    辞める会社なら嫌われても関係ないでしょ

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/30(火) 15:56:16 

    病院で診断書書いてもらうのに3000円くらいお金かかるから、提出しろって言われたら提出したらいいよ。本社人事と労基に連絡するって言えば、たぶん診断書提出しろなんて言われないと思うよ。
    万が一そこまで言っても診断書出せとか言われたらマジで店長ただのアホ。君こそ労働基準法学べって話。

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/30(火) 15:56:34 

    >>83
    お金は少しかかるけど、退職届を送る時、郵便局で内容証明にしてもいいかもね。
    退職届を『内容証明郵便』で郵送する時の正しい書き方・出し方を解説 | Work and Life
    退職届を『内容証明郵便』で郵送する時の正しい書き方・出し方を解説 | Work and Lifeworkandlife.net

    退職届を『内容証明郵便』で郵送する時の正しい書き方・出し方を解説 | Work and LifeWork and Lifeホーム退職仕事の悩み転職ホーム退職退職届を『内容証明郵便』で郵送する時の正しい書き方・出し方を解説 2018/06/102018/10/24SHAREツイートシェアはてブGoogle+ Po...


    いざって時は郵便局がきちんと発送したこと、内容も証明してくれるよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/30(火) 15:56:43 

    辞めたいって言ってダメって言われたら引き下がる主さん
    これからも他人に利用される人生だね
    強くなりなよ、自分が一番大事

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/30(火) 15:57:40 

    >>71
    何で無理して行ったの?(責めてるわけじゃなく、心配)
    証拠残して、
    「前にもお話しましたが、ドクターストップで行けません。労基に確認した方がよろしいですか?」ってメール送って寝ちゃってOKだったんだよ。
    その後の関係を考えちゃったんだね。可哀想に。

    +37

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/30(火) 16:00:15 

    4万払えば本人の代わりにやめる手続きをしてくれる会社がありますよ。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/10/30(火) 16:01:01 

    辞めますと言い続ける
    次の給料入ったら、早速次の日から全く行かない

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/30(火) 16:01:11 

    >>85 真面目じゃなくただの馬鹿、むしろ他の労働者からしたら迷惑
    事業主に『労働者は押せば引く』と思わせたせいで他の労働者が嫌な思
    いをする

    +2

    -4

  • 96. 匿名 2018/10/30(火) 16:02:09 

    基本的には1ヶ月前に申告すればそれ以上に働く義務も責任もマナーもないよ

    やめたいんですけどーっていうと伸ばされるので、何月何日付でやめますとか、来月いっぱいでやめますって言うのがベスト


    ただ、アパレルの一番やめやすい時期を逃したのでかなり雰囲気は悪くなると思うよ。この時期に辞めるって年末年始の書き入れ時に影響するし

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/30(火) 16:03:07 

    どこのアパレルか分からないけど
    店長に話しても店長は退職の手続きとかする立場でないよ
    貴方と同じ一店員
    人事か営業の人に退職希望日を話さないと

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/30(火) 16:03:28 

    前にドキュメント72時間でこちらの密着取材してました。こういうところは全国にあるらしいんで相談に行くといいかもしれないですよ。
    新宿総合法律相談センター|弁護士会の法律相談センター
    新宿総合法律相談センター|弁護士会の法律相談センターwww.horitsu-sodan.jp

    新宿総合法律相談センター|弁護士会の法律相談センター 弁護士会が運営する安心と信頼の法律相談センターLANGUAGE日本語ENGLISH北京語×閉じるサイト内検索 ホーム法律相談センターとは相談するには相談の流れ法律相談センターを探すお知らせよくある質問弁護士コラ...

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/30(火) 16:05:32 

    主さんはハッキリ主張できないタイプなのかな?相手はそういう所につけ込んで利用しようとするよ

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/30(火) 16:11:10 

    契約者に退職は、1ヶ月前に報告するとあったら、1ヶ月のいついつに、辞めます、とはっきり言って、その日に辞めればいいと思います。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/30(火) 16:14:46 

    うちの会社の子は本当に嫌になった時に電話で退社したよ。極端な例だけど本当に嫌なら行かないで退職がいいよ、頑張ってね。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/30(火) 16:15:29 

    >>92

    わたしのところはバイト採用の時に「シフトを厳守します」みたいな内容の誓約書にサインさせられて、もちろんその時は「病気の場合は例外だろう」と思ってサインしてしまったんですが、病気で欠勤を申し出る度にそれを持ち出されて「契約違反で訴えることになるけど?」みたいに脅された感じでした。
    ちなみに本社の人もそういう対応でした。
    バイトのシフトにはやたらと厳しいのに、店長含め社員の病欠や早退は「当然の権利で保証されてるから」と甘い変な会社でした。
    大阪に本社がある、CanCam系のブランドの会社です。
    当時はまだ若くて馬鹿だったので、それで言うこと聞いちゃってました。

    でも結局その日、店長にそこまで言われたことで吹っ切れて「もう訴えられてもいいや」と思い、トイレ行くふりしてそのまま帰りました。
    最終日はタイムカード押さずに無断で帰ったのでその日の日給は無しでしたが、それ以外は振り込まれました。
    あの時帰って本当に良かったです。

    主さんも、いざとなったら「行かない」「帰る」ようにしてください。

    +43

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/30(火) 16:16:15 

    もう沢山アドバイス出てるけど、ブラック企業だと辞める時もすんなり辞めさせてくれないんだよね
    私も最近ブラックパートを辞めたけど、2ヶ月引き止めにあって最後はもう別のパート先見つけて働く事になったので(本当)‥でやっと諦めてくれた
    あと主さん、契約書は残っていないかな?
    だいたい退職の時は1ヶ月以上前に退職届を出すこととか文書に書いてあると思う
    3ヶ月も前に退職届出してるなら、もちろんもうとっくに辞めていいんだけど
    契約書にはこう書いてありましたよって言うとブラックパワハラ店長もそんなに言い返せなかった


    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/30(火) 16:18:47 

    >>76
    その通り。
    バイトでも普通契約書にサインしてるもんね。

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2018/10/30(火) 16:21:38 

    社員とバイトの雇用形態の違いはあるけど
    店員に言うのは
    簡単に言うと先輩に辞めたいって相談してるのと同じ状態
    店長は店を仕切るのとシフトを決める立場だけ

    人の配置は人事と営業が決めるから
    退職日は人事か営業に話したらいいと思う

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/30(火) 16:26:45 

    当たり前だけど、店長に辞めさせない権利なんかないよ。
    トピ主さん、人が良すぎて今までも損してきてない?
    何月何日で辞めますと言い切って、それでもダメと言われたら本社と労基に連絡!

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/30(火) 16:29:04 

    医師に診断書を書いてもらう。
    それを提出すれば辞められます。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/30(火) 16:29:18 

    辞めるって言っちゃって辞めればオッケー
    =雇用契約の解除は一方的意思表示でオッケー。

    おそらくトピ主さんはパートかアルバイトとして働いてる
    =期間の定めのある雇用契約で働いてるんだろうから、

    その場合、
    原則として、契約期間中は契約解除できないけど、
    例外的に、「やむを得ない事由」があれば契約期間中であっても辞職できる
    ことに日本ではなってます(民法628条)。

    精神的苦痛が原因で「病院の先生に辞めろと言われた」というのは、
    まあ、ほぼ間違いなくこの「やむを得ない事由」(民法626条2項)
    にあたるから、

    法定解除権発生してっから辞めるて言って辞めなー。

    まーこんな長文遅レス読まないだろうけどねー。笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/30(火) 16:30:05 

    バイトで契約書とか書いたことないや

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/30(火) 16:30:43 

    辞めたいではなく「~月~日で退職します」と
    言ったのかな。
    本社や労基に相談しますよ!と言うしかないね。
    ボイスレコーダーで証拠をとっておきましょう。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/30(火) 16:30:46 

    >>108私は読んだよ。為になる知識ありがとう。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/30(火) 16:31:33 

    >>108
    訂正
    2回目の引用条文も628条ね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/30(火) 16:32:44 

    辞めますといってから2週間後に行かなければいい。
    証拠として上司か会社のアドレスにその旨メールしておけば十分。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2018/10/30(火) 16:38:15 

    あ~~、いっそ人生辞めたい(+_<)

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2018/10/30(火) 16:40:26 

    こないだパートを辞めたんだけど、退職を申し出てから辞めるまで2か月半かかりました。
    ドラえもんのCMのファミレスなんだけど。
    なかなか退職OKをくれない店長だったので、、旦那が話をしたいって言ってます!辞めさせてもらえないなら本部にある従業員相談に電話します!って言ったら一発だった!
    そっから、仕事最終日までネチネチと文句言われて腹立ったけど。

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2018/10/30(火) 16:43:12 

    医師に診断書を書いてもらい、見せたらいいと思うよ。お金はかかるけどね。
    あと、お父さんは意外と効く場合が多いので、可能ならお父さんに交渉してもらう。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/30(火) 16:47:53 

    結局辞めさせない人って自分に負担がかかるから嫌だから楽したいから辞めさせないだけ
    主さん辞めて大丈夫だからね
    労働基準法に反してるけどそれを理解してない人だと思うから本社に連絡して経緯を話してね

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/30(火) 16:52:15 

    周囲の仲間には迷惑かけるが、突発休を増やして諦めさせる
    「来月から留学etcが決まって~」と、辞めざるを得ない理由を作って辞める

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/30(火) 16:54:39 

    >>76
    あなたはきっと、ちゃんとしたところで働いてきたんだね。
    それはとても良いことだ。

    でも、主さんのように、ちゃんとした手順をふもうとしてるのに、させない雇用主ってたくさんいるんだよ。
    よくあるのが、「じゃあ今月分のお給料はださないから」っておどすやつとかね。
    ちゃんとがっつり働いてるにも関わらず、そういう脅しをする。
    バイト代が手渡しのところでよくあるけど。

    これこれの理由でやめさせてくださいって何ヶ月か前からお願いしてても、辞めさせようとしないとこは多いよ。
    その間に私がいなくなったぶん、人雇うなりしてくださいってことなのに、なにもせずあれやこれやで引き止める。

    アルバイトほどよくあるんだよね。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2018/10/30(火) 16:57:39 

    >>109
    バイトでも雇用契約書が無いのはある意味ブラックだよ

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/30(火) 16:58:04 

    なんていうかその、日本って世界一仕事を休みづらく、世界一転職が難しく、世界一仕事を辞めづらい国になったよね。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/30(火) 17:00:25 

    私も、バイト辞めたいって言ったら、
    何だかんだ、はぐらかされたから、
    こっちも「辞めたい」って何度も何度も
    言ったら、渋々了承されたよ。

    何度言っても辞めさせてくれないなら、
    店長に「1ヵ月後に"辞めます"」って言おう。
    それで、1ヵ月後に行くの止めな。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/30(火) 17:06:32 

    >>119 いやだから、現場に行かなきゃいいでしょ?

    辞めさせて貰えないの意味がマジでわからん、極端な話シフトが週6で入ってる
    状態である日いきなり当日『体調が悪いから今日は行けません』と連絡してそれ
    以降仕事の日に毎回同じこと『今日も行けません』とやられたら会社側はバイト
    に特にこれといったペナルティー、懲戒解雇その他を与えることもできないまま
    円満退職させないといけないんだが?

    まあもっとも『辞めさせてもらえない』とかヌルイこといって馬鹿は懲戒解雇と
    円満退職が法的な扱いがどう違うのかもわかって無いんだろうねww

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2018/10/30(火) 17:08:10 

    >>57
    給料の支払い義務はあるでしょ
    労働法に違反してるので訴えられてもしょうがないですね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/30(火) 17:09:27 

    やっぱり女だから舐められてるのかな…不動産屋も男同伴で行くと全然違うって言うし

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/30(火) 17:12:04 

    >>76
    手順を踏ませようともしないんじゃバックレるしかないじゃん

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/30(火) 17:17:06 

    >>125
    男女関係なく、あるあるですよー。
    たち悪いところだと、その人の悪い評判ながして、その近所で、働けなくする場所もある。

    +4

    -1

  • 128. 匿名 2018/10/30(火) 17:46:13 

    >>123
    うーん。
    なんか長文すぎて、まわりくどかったんですかね。

    私は現実には、そういう脅し方をしてくる人がいますよ、しつこく粘ってくる人がいますよー

    だから、辞めたいときは、こっちも123さんの例でもいいし、色んな手段を行使しなきゃいけないんですよ。
    辞めます、といってすんなりと手続き踏めるわけではないですよ。

    という話を76さんにお伝えしたかっただけなんですが。

    なんか分かりづらかったみたいですね、すみません。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2018/10/30(火) 17:47:02 

    飲食店で働いてるけど、店長がちょっとクセのある人だから
    店長と折り合い悪くなって辞める人の大半がブッチ辞めだよ
    突然来ない→電話着拒、親が倒れたからしばらく休む→音信不通、勤務時間中店長にキツく言われた次の瞬間黙って帰る→それっきりとかw
    「こんな辞め方するかー?」とかしばらく愚痴られたり噂になるけど次の週にはもう何も言われない
    所詮バイトだからね

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/30(火) 17:49:19 

    行かなきゃいいんだよ
    私も散々色々言われて泣いてしまったけど、辞めたよ
    給料は取りに来いって言われ1人じゃ嫌だったから友達に着いてきてもらって行ったよ
    私の場合生理来ないぐらいストレスだったけど、辞めれて解放されたってなったら来たw
    無理に嫌な思いしてまで行く事ないよ〜
    他にもあるよ( ´ ▽ ` )

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/30(火) 17:53:28 

    >>129 全然これでいいと思うんだけどね、なんでみんなやらないんだろ?
    真面目か!!(三村風ツッコミ)

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/30(火) 18:13:26 

    恐ろしい実態

    以前働いていた某飲食チェーン店、ほとんどが逃亡状態で辞めた
    円満退社したのは大学4年生が卒業するときくらい
    中には留年したら学校辞めてバイト専業にしろと言われた人もいた
    社員もこの店長の下で5人続けて辞めた(私が5人目)

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/30(火) 18:34:53 

    1ヶ月前に辞表出してもし引き止められてもバックレでいいよ、私もそうした。給料貰えなかったら労基へ
    タイムカードなどはきちんと写真撮っておくこと

    +8

    -0

  • 134. 匿名 2018/10/30(火) 18:40:59 

    本社に言う、親を連れてく、労基にチクると脅す!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/30(火) 19:40:15 

    別に店長の言うこと聞かなくても、辞めると言って2週間経ったら行かなくていいよ

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/30(火) 19:53:20 

    >>132
    私の前の職場に似ている
    バイトが何人辞めれば本社は気がつくの?と思う
    私はストレスでじんましんが何度も出て、身体が拒絶反応で逃げるように辞めた
    仕事を変えたらじんましんは出なくなった
    主さん、本当に無理しないで、早く辞められるように祈ってます

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/30(火) 20:28:40 

    主治医に診断書と医師の意見書(今すぐ仕事を辞めさせなければいけない旨が書かれたの)を書いてもらってそれを見せてはっきりと『医師の診断書と意見書です。私は今すぐ仕事を辞めないと危ない状態にまで追い込まれているので今日で辞めます。ありがとうございました。』と言って名札があるならそれを置いて荷物全て持って帰ればいい。
    電話は着信拒否にして家電は無視か親と同居なら親に出てもらって労働基準監督所に訴えますと言ってもらえばいいよ。
    無理なら本社に訴えてもいいし。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/30(火) 20:55:12 

    明日にでもハッキリ伝えましょう。
    主は辞める権利があります。
    辞めささないのは違法だから。
    ◯月◯日で退職しますっと紙に書いて店長に渡して何を言われても決めた日にちが来たら行かない。
    給料未払いの心配があるなら、タイムカードなど写メで残す。
    払われなければ本社などに言う。
    それでも無理なら労働基準局に出向いて下さい。
    労働基準局で相談ではなく訴える事を伝えて下さい。
    じゃないと話を真剣に聞いてくれない可能性があるから。
    その時に支払いがされてない証拠や働いてた証拠などを忘れずに持参してくださいね。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2018/10/30(火) 21:07:38 

    すみません。
    主です。
    たくさんのコメントありがとうございます。
    最初は店長に辞めますという手紙を書いて
    渡したのですが、
    話し合いの末辞めさせてもらえず、
    その後何度話しても、
    そうやって逃げるなとか、アンタが辞めたら
    私が倒れるまで働かなきゃいけない
    などと言われて、
    受け入れてもらえませんでした。
    11月こそは…!と思っているのですが…。

    +12

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/30(火) 21:23:32 

    >>139
    何度も話し合いや手紙を渡しても退職を拒否するとは…酷いですね。
    何人か書かれていますが、『◯月◯日をもって退職します。』とハッキリ書いた退職届を出した方がいいですよ。
    そして、退職届に記入した日付から出社しなくていいです。

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/30(火) 21:23:51 

    >>139
    なんだそりゃ
    私なら診断書もある状態で辞めたいといってるのに、店長の代わりに私が倒れてもいいってことですかってその場で返すわ
    何が私が倒れてもいいのか、だ。何のための店長だよ。倒れてから言えよって思うわ。
    人員不足による過労の補填を社員でもないバイトがするのはおかしい
    ◯月◯日に辞めますので後任を探してくださいって内容証明出してその日がきたらいかなくていいよ
    なんで人事の管理不足をバイトが補わなきゃなんないの?
    納得できないしやめるよ私なら

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/30(火) 21:24:35 

    >>139
    あなたが辞めたら他の人が大変になる、仕事が増えるって言い方は、優しい断りにくい人を黙らせるブラック会社のやり口だからね💦
    やっぱり主さん、早く逃げてーー!
    相手は主さんの優しさをどこまでも利用するよ

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/30(火) 21:58:49 

    >>139 ブラックの特徴だよね。貴方が辞めたら私達が大変ってやつ。そんなの気にしなくていいです!言い方悪いけど辞めたら関係ないんだからいまはしっかり自分の身体大切にして!何かあってからじゃ遅いし、その様子じゃ主さんの事や他の従業員を大切にしてない様に思える。その言葉を鵜呑みにしてるとずるずる辞められないまま月日が経つよ。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/30(火) 22:04:19 

    >>139
    11月こそは、って、今後も行こうとしてるじゃん。だから辞められないんだよ

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/30(火) 22:16:17 

    そうですよね…。
    でも11月はもうシフトが出てるから
    行かなきゃダメかなと…。
    他の方に迷惑はかけたくないので…。
    でも店長に、
    どうせ11月も辞めたいって言うんでしょとか、
    アンタはここじゃないと
    この先どこに行っても続かないと言われて、
    どう返していいかわかりません…。
    でもとりあえず明日、
    11月30日をもって
    辞めさせていただきますと言ってみます。
    多分、またそれかで
    終わらされると思いますけど…。

    +8

    -1

  • 146. 匿名 2018/10/30(火) 22:19:33 

    辞めると言っても、
    もう来月のシフト入れてるから、
    と返されるだけでした。
    社員の方は休みが多いのに、
    私だけ休みが少なくて、
    気分転換の時間もないのが辛いです。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/30(火) 22:35:35 

    >>145
    辞める旨を伝えるだけではなく、11月30日で辞めることを記入した退職届も出してね‼
    ってか、11月30日よりもう少し前に辞めてもいいんだよ。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/30(火) 22:37:56 

    >>146
    ボイスレコーダーで録音して労基に行くのもよし、あと最近は間に入ってくれる業者もいるよ!お金はかかるけど、どうしても辞めさせてくれないとか上司を前にすると強く言えない人は誰かに頼った方がいい!頑張ってね!

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/30(火) 22:38:11 

    >>145
    あんたは他行っても続かない…とか店長何言ってるの!?最低すぎるよ。そもそも何を根拠に言ってるんだよ💢

    主さんにぴったりな勤め先他にも絶対あるはずだから、気にしちゃダメだよ。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/30(火) 22:41:26 

    >>146いや、もう明日から行かなくて大丈夫だよ
    着信拒否だけしておけばオッケー

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/30(火) 22:43:13 

    私も引き止められてるけど、上司が高圧的に「そんなこと今の私に言わないで!」だって。

    ふざけんなよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/30(火) 22:45:07 

    >>145
    そんなつらい状況で働いてる主さんは絶対他のところでもやっていけるし、きちんと働いてくれる人で辞められたら困るから辞めさせてくれないんだよ!
    他の仕事はできないとか何様なんだろう!

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2018/10/30(火) 22:52:00 

    主さん気弱いね。
    行かなければ良いだけの話し。
    相談すべき窓口も沢山あるでしょ。
    調べてごらん。

    +11

    -3

  • 154. 匿名 2018/10/30(火) 22:54:37 

    主さん明日の話し合いは絶対録音しておいてね。
    大丈夫。今は人手不足だからどこでも雇ってくれるよ。「倒れる」って言ってる店長はあなたよりお給料も貰ってるしお休みもしてるんだよ。
    そんな人が主さんより先に倒れるとかあり得ないから。

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/30(火) 23:00:31 

    >>154
    そうだね。辞めることを伝える時の会話は録音しておいた方がいいね。
    ICレコーダーがなければ、スマホアプリのレコーダー使うなどして録音して!

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/30(火) 23:05:16 

    主さん、きっと責任感が強いんでしょうね。

    アルバイトなら辞めると伝えて2週間たてば行かなくても良かったはず。
    主さんがいなくなることで他の従業員や店が困るのは主さんのせいじゃない。
    それこそ店長の仕事です。
    シフト作られてる分だけ出ようと考えてたらいつまでも辞められませんよ。

    今の状態より病気が悪化しても、店長や従業員は助けないです。
    自分を1番に考えてください。

    +7

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/30(火) 23:26:44 

    とべ。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/30(火) 23:34:30 

    主さんは気を遣い過ぎ。行かなきゃいいんだよ。たかだかバイトなんだから。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/31(水) 00:26:43 

    辞めてほしくない人に限って辞める
    辞めてほしい人に限って居座る

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2018/10/31(水) 00:57:27 

    良くないことだけど、最終手段はバックレるしかないよ。
    そこまで心に不調出てるのに辞めさせてくれない方が悪い。
    あなたはきちんと3か月も前に言っているのに。

    あなたはちゃんとした手順で辞めようとしてるのに、上司が受け入れてくれない。
    あなたは悪くないよ。大丈夫だからね。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/31(水) 04:40:53 

    私も辞めたいと言っても中々辞めさせて貰えない所ありました。体力的にもメンタル的にも限界だったので3年働いたけどばっくれましたよ!最初は電話が鳴り止まなかったんですけど諦めたみたいでメールが来て給料は振り込みじゃなく取りに来ないと渡しませんと言われました。もう店長に会いたくなかったのでそのまま貰わずに終わりましたが…私は辞めたい理由が店長だったので他の従業員の方には迷惑がかかって申し訳ないと思ったのですがみんなも事情を分かってくれていたのでそのような形で辞める事になってしまいました。最終それも有りだと思います。所詮バイトなので!ハッキリ言っても無理だったらばっくれるしかないです!

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/31(水) 08:13:43 

    私も前のパート辞めた時、ブラックパワハラ店で散々こき使ったくせに「辞められると困る、他の人に迷惑が‥」とか引き止め作戦始まった。
    でも◯月◯日に辞めますと店長に口頭と退職届でハッキリ期限を決めたら、最後の勤務月はメチャクチャきついシフトを組まれた。
    他の人は土日交代で休んでるのに私は土日全出勤、10日連続勤務とか、ついでに言うと有給消化なしで辞めて下さいと。もう辞めたい一心で淡々と最後の月こなして辞めた。
    本当は行かなくても良かったのかもしれないけどね
    私の前に沢山辞めてるパートの人で、最後大げんかして辞めた人も多いらしいし。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/31(水) 08:17:24 

    私は医師からの診断書を出した。
    それで1年辞めさせてくれなかったバイトを辞められた。
    それまでは医師にの診断や体調不良などを伝えてきたが、適当にあしらっとけばいいとでも思われたんでしょう。主さんと同じであーだこーだ言ってきて辞めさせてくれなかった。
    でも、診断書を出したら上層部の判断というかそういのもあるんだと思うけど1週間という時間がかかったけど、サクッと辞めることができた。
    それはそれは本当にあっけなく。
    これまでの1年間は何だったのか?という位に。
    恐らく、こちらも口頭での訴え→(会社)適当に返事をしてけばいい。診断書提出→(会社)これを適当にやったら労基やら行かれたら困る。
    そんなところだと思います。
    診断書と退職届を用意して、できればボイスレコーダーも忍ばせて【本当に無理。辞める?】という意思表示をするといいと思います。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/10/31(水) 10:28:52 

    引きとめられた事ない
    少し羨ましい

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/31(水) 11:20:28 

    >>162
    10日連勤とか有給使わせないとか違法だよね…。
    162さん、辞められたものの辞める月大変だったね。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/31(水) 14:55:07 

    所詮バイトなんだから究極的にはバックレもアリなんじゃない?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2018/11/01(木) 08:33:48 

    >>139
    コメント全て読みましたか?

    これ以上アドバイスしようがないです。みなさん適切なアドバイスされてますよ。厚労省の労働基準法の冊子読みましたか?最低でも「退職」に関する箇所を読んで、理解できないなら申し出てください。
    面倒等で読めないなら別にいいですけど。

    11月はバイト行きたいなら自由にしてください。

    --------------
    ★↓辞める為にあなたがするべきこと↓★

    11月30日に退職する旨を記載した「退職届」を「店長」と「本社人事」に提出してください。手紙じゃなくて「退職届」です。退職届の例文はググればすぐに出てきます。

    「退職したい」ではなく、「退職します」と言ってください。本社人事にも直接か電話で今までの経緯を説明してください。

    「労働基準局」に行き、辞めさせてもらえないと相談します。と言ってください。労働基準局が何かわからなければググってください。

    診断書出せと言われたら準備し、提出してください。
    ------------
    わからないことがあれば言ってください。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2018/11/01(木) 08:39:37 

    補足ですが、間違っても12月のシフトなんて出さない事。

    世の中のほとんどの仕事はその人がいなくなっても回ります。バイトであろうが派遣社員であろうが正社員であろうが同じです。

    店長を労働基準法違反とモラハラで訴えることも可能です。そこまではしなそうなのでコメントは控えます。

    とにかく、11月こそは!とかなんとか悠長なこと言ってないで強い意思を持ち、みんなのアドバイスをしっかり読み、参考にして早く辞めてください。

    わからないことがあるなら書いてください。

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2018/11/01(木) 18:07:12 

    退職届ちゃんと出したの?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2018/11/01(木) 23:02:05 

    主、退職届け提出した?

    +3

    -0

  • 171. 匿名 2018/11/02(金) 03:54:36 

    下手に出るとダメなんだよね。
    私は毎回「○月いっぱいで辞めます」って言い切ってバイト辞めてる。
    辞めたい理由はだいたい「飽きたし辞めたいから」って答えます。
    望んでないのに社員より休み少ないとかありえないし、他のスタッフに申し訳ないと思うならそれとな〜く「ずっと辞めたいと言ってるのに辞めさせてくれなくて〜」って言っておいて、今月で辞めることも伝えておけば問題ない。
    逆に辞めたがってて精神的に不安定な人置いとくメリットなんてないでしょ。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2018/11/02(金) 09:35:54 

    もう辞めた?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/11/02(金) 19:57:55 

    この前も同じようなトピあってみんながアドバイスしたのに結局なにもならなかった。そんなんならいちいちトピ立てないでぐぐるか前のトピ見ればいいのに。

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2018/11/03(土) 02:05:08 

    主さん今の状況はどんな感じ?
    だいじょうぶなの?

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/11/04(日) 00:47:15 

    まだ辞められてないのかなあ〜
    すぐ辞められるのに。
    せめて今月末には辞めないと、これなんのためのトピ?って話だよね。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2018/11/04(日) 14:55:36 

    主さんが今月末には辞められることを願おう。
    本当は今すぐにでも辞めて欲しいよ。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2018/11/05(月) 09:04:57 

    アパレルでしょ?
    11月末までって言ってもせめて12月までって引き延ばされるよ

    主さん派遣とかでもなくアルバイトでしょ?
    いよいよ駄目ならもう明日から行かない、という強行手段も仕方ないか
    辞めるって意思表示は何ヶ月も前からしてるんだし

    まあ書き込みに来ないって事は辞められないのかな…

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2018/11/06(火) 17:50:34 

    私なんていつもやめてくれる?って言われるよ!
    でも今良い暮らししてるから、気にすんな。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/11/20(火) 21:45:25 

    もう11月下旬になるけど、トピ主さんは無事に辞められる方向なのだろうか…?
    既に辞められているのが一番いいんだけど。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード