-
1. 匿名 2018/10/29(月) 09:41:44
好きなキャラ、シーン、台詞など、「エースをねらえ!」について語りましょう(^-^*)+21
-1
-
2. 匿名 2018/10/29(月) 09:42:54
エースをねらえ!って言ってるシーンがお気に入り+18
-0
-
3. 匿名 2018/10/29(月) 09:43:09
エースエースエースー♪+22
-0
-
4. 匿名 2018/10/29(月) 09:43:22
お蝶夫人+28
-0
-
5. 匿名 2018/10/29(月) 09:45:04
深すぎる漫画。
登場人物のほとんどが高校生とまだ20代(?)の監督なのにみんな成熟しすぎ。
+81
-1
-
6. 匿名 2018/10/29(月) 09:45:11
「40-15」って言ってるシーンがお気に入り+5
-0
-
7. 匿名 2018/10/29(月) 09:45:28
高校生とは思えない風格のお蝶婦人、もみ上げクルクルの藤堂さん
この二人が宗形コーチ亡き後のひろみを支えていくんだよね~+54
-0
-
8. 匿名 2018/10/29(月) 09:46:12
テニス王国、県立西高+26
-0
-
9. 匿名 2018/10/29(月) 09:46:39
結局お蝶夫人と尾崎さんはくっついたってことでいいんだよね?
+35
-1
-
10. 匿名 2018/10/29(月) 09:47:35
代表合宿の試合で
お蝶婦人がもってる全ての技を
ひろみに見せるシーンが好き
+43
-0
-
11. 匿名 2018/10/29(月) 09:47:46
え、語れない+2
-10
-
12. 匿名 2018/10/29(月) 09:48:26
+26
-0
-
13. 匿名 2018/10/29(月) 09:48:53
>>9
夫人なんだからお蝶って奴とくっついてるに決まってんだろ+0
-19
-
14. 匿名 2018/10/29(月) 09:49:40
男なら女の成長を妨げる
愛し方はするな+73
-0
-
15. 匿名 2018/10/29(月) 09:49:50
>>10
下ネタにしか聞こえない+0
-17
-
16. 匿名 2018/10/29(月) 09:52:03
アルミのお弁当箱が「エースをねらえ!」でした❣️+48
-1
-
17. 匿名 2018/10/29(月) 09:56:47
蜘蛛の巣柄の着物+31
-0
-
18. 匿名 2018/10/29(月) 09:59:02
あの漫画のすごさは年を取ってから読まないとわからないかも。中学生くらいの時に読んだ時はスポ根漫画って認識だった。+36
-0
-
19. 匿名 2018/10/29(月) 09:59:41
主題歌が好きです!
私はアニメじゃなく、上戸彩が出ているドラマで見ました~+0
-0
-
20. 匿名 2018/10/29(月) 10:00:39
やっぱこれ+45
-0
-
21. 匿名 2018/10/29(月) 10:01:06
伸びしろがありそうだけで、実績否定されたら
音羽さん怒るのも今なら分かる+49
-0
-
22. 匿名 2018/10/29(月) 10:02:35
この漫画のおかげでオーストラリアの家は入口から玄関まで30分かかるイメージ+7
-0
-
23. 匿名 2018/10/29(月) 10:03:39
ゴエモン+26
-0
-
24. 匿名 2018/10/29(月) 10:04:28
宗方コーチが好き。ひろみとくっついてほしかったのは少数派だろうか?
コーチが亡くなってからのひろみは、読んでるのも辛かったな
>>18
若い時はスポーツ漫画として、大人になってからは人間ドラマとして何度も楽しめるね+37
-1
-
25. 匿名 2018/10/29(月) 10:06:19
こんなにコーチの言うとおり
動けたのは初めてです
宗方コーチが亡くなってるの知らずに
ひろみが波に乗った時は
涙が止まらなかったよ+30
-0
-
26. 匿名 2018/10/29(月) 10:07:20
ひろみは世界でどこまで、闘えたのかその後が気になる+15
-0
-
27. 匿名 2018/10/29(月) 10:09:36
ひろみ以外は高校生とは思えない大人っぽさだよね。+27
-0
-
28. 匿名 2018/10/29(月) 10:11:35
バドミントン部だったけど、セリフを真似したなぁ〜(笑)+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:23
職場のおばちゃんに全巻貸してもらって読んだら
なんか知らんけど号泣してた。
名作と言われるものにはなにかあるよねほんまに+32
-0
-
30. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:33
テニスシーンが異常に少ない+5
-5
-
31. 匿名 2018/10/29(月) 10:12:43
「こむら返りですわ」+9
-0
-
32. 匿名 2018/10/29(月) 10:14:40
尾崎さんが好きだーーー+5
-0
-
33. 匿名 2018/10/29(月) 10:17:14
名物鶏のもも揚げちゃんが
食べたかった+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/29(月) 10:19:15
最後の方、作者の画力もすごくなってきて、お蝶夫人が超絶美しい+30
-0
-
35. 匿名 2018/10/29(月) 10:21:52
みんな足がすげー長い!+18
-0
-
36. 匿名 2018/10/29(月) 10:24:24
今でも時々読み返します。
桂コーチが苦手で、やはりひろみが世界に飛び立つ所までが私の中でのエースをねらえ!です。
全員プレゼントのエースバッグ、応募して届いた時には泣くほど嬉しかった。
けど、どこにも持って出掛ける事は無かったな~。
ちなみに、エースをねらえ!が始まるまでは、題名から山本先生お得意の外国物で、泥棒が主人公の漫画だとばかり思っていたよ。
いきなりスポーツ物でビックリした。
+8
-0
-
37. 匿名 2018/10/29(月) 10:25:45
>>21
同感
一生懸命頑張って勝ち取ったレギュラーの座なのに、理不尽に奪われてかわいそうだったよね
作者、部活とかやったことないんだろうなぁ~って高校生ぐらいの時、思ってた
+4
-1
-
38. 匿名 2018/10/29(月) 10:26:03
松岡修造が愛読してたんだよね
世界で戦うプレイヤーの心にも響くってすごい漫画
+21
-0
-
39. 匿名 2018/10/29(月) 10:28:08
藤堂さん、素敵だった。
脳内で、サーブ、マッシュ、ボレー、エース、エース…♪って再生しながら、部活していた。
なんか、ひろみ見てると元気でた。+21
-0
-
40. 匿名 2018/10/29(月) 10:35:03
アニメしか観てないけど
観るとテニスしたくなる🎾+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/29(月) 10:36:20
お蝶夫人、高校生で夫人と呼ばれて違和感ないのはこの方ぐらいだわ+33
-0
-
42. 匿名 2018/10/29(月) 10:39:12
合宿先でひろみとマキが川に落ちて、駆けつけた藤堂さんと尾崎さんがふたりの着替えにと、シャツを脱ぎ捨てたシーン。
カッコ良すぎてクラクラしたー!!
あれでひろみは本格的に恋しちやったんだよなぁ。
ってかあんな紳士的な高校生いるw?+35
-0
-
43. 匿名 2018/10/29(月) 10:44:09
猫の名がゴエモン+31
-0
-
44. 匿名 2018/10/29(月) 10:44:28
山本鈴美香の
読み切り短編ラブコメが
たまらなく大好き
読んだ事ある人いますか?
エースをねらえのコミックスの
巻末とかに収録されてるのかな?
悪魔と恋に落ちたクリスチャンの話
+8
-0
-
45. 匿名 2018/10/29(月) 10:46:13
マキちゃんて、いつもひろみに優しくて尽くしてて、いい恋してほしいなぁって思ってた。+37
-0
-
46. 匿名 2018/10/29(月) 10:50:51
+4
-0
-
47. 匿名 2018/10/29(月) 10:52:32
藤堂さんとひろみのプラトニックな関係。
想いは通じ合って居るのに…。
周りの人達が皆ひろみに惹かれていって、影で支えたりするところも素晴らしいって思う。
千葉さんもひろみが好きなのに気持ちを抑えつつ支える所も素敵!
ひろみの両親もすごくしっかりしていていいお話。+31
-0
-
48. 匿名 2018/10/29(月) 10:53:28
ダブルスの試合中にミスしているひろみに聞こえるように嫌味をいった観客に向かってお蝶夫人が怒ったところがかっこよかったな。
その後ひろみに言った、負けてもあなたのせいにしないから全力でやりなさいっていう叱咤激励もすごいと思った。
こんな先輩がいたら一生舎弟になってもいいと子供心に思ったw+57
-0
-
49. 匿名 2018/10/29(月) 10:54:36
名言とか多すぎて選べないのも凄い
お蝶夫人とひろみのダブルスで「負けることをこわがるのはおよしなさい」って下り好きだなー+37
-0
-
50. 匿名 2018/10/29(月) 10:55:25
>>48
49だけど、凄い偶然ですわ+15
-0
-
51. 匿名 2018/10/29(月) 10:55:36
「初恋みーつけた」
ボーイッシュなんだけど
本当の内面は繊細な女の子が
生まれて初めて恋をする話+5
-1
-
52. 匿名 2018/10/29(月) 10:58:08
>>44
>>46
>>51
エースをねらえ!が好きな人のトピなのになんで別の作品べたべた貼ってるの?+19
-0
-
53. 匿名 2018/10/29(月) 10:59:17
この漫画で「弁護士」という職業を知った。
お蝶夫人が目指すならすごい仕事なんだろうなと思った。+13
-0
-
54. 匿名 2018/10/29(月) 10:59:33
夕焼けの〜テニスコートで〜〜
おーれたかわいそーなラケットをみ〜たわ〜+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/29(月) 11:01:07
登場する男子がみんなびっくりするくらい理性的で紳士な印象。
尾崎さんなんて、差し出した手をお蝶夫人に取ってもらえただけで今までの思いが報われた…!とか思っちゃってるし。
男子高校生なのに、健全すぎてもっとこう…エロいことしたい!とかないの??って思ってしまった(笑)+32
-0
-
56. 匿名 2018/10/29(月) 11:01:24
>>52
言いたかったこと言ってくれてありがとう
そうね、貼りたいなら「山本鈴美香先生の作品が好きな人」のトピでも立てるのが無難+9
-0
-
57. 匿名 2018/10/29(月) 11:01:53
いたいたこの人
名前 忘れたけど+21
-0
-
58. 匿名 2018/10/29(月) 11:07:20
内野版宗像コーチ、悪くないと思う+30
-2
-
59. 匿名 2018/10/29(月) 11:23:28
緑川 蘭子も凄い迫力だよね。+32
-0
-
60. 匿名 2018/10/29(月) 11:28:44
>>52
コメント数伸びてないし多少はいいんじゃ?+0
-12
-
61. 匿名 2018/10/29(月) 11:45:41
ひろみの周りの先輩方が人格的に超高校生級の人物が目白押し
特にお喋夫人と藤堂さん
人格が練られ過ぎて、もはや人格者+17
-0
-
62. 匿名 2018/10/29(月) 11:48:40
>>60
貼ってる本人?
+6
-0
-
63. 匿名 2018/10/29(月) 11:48:46
昔アニメで第1部のひろみが飛行機に乗った時にコーチの声を聞いたところで終わったんだっけ?忘れたけど
でも、この作品が本当に更に意味を深めていくのは、むしろその後の2部からだと思ってる
桂大悟コーチが現れてから
昔は少女漫画が物凄い深かった+26
-0
-
64. 匿名 2018/10/29(月) 11:49:27
+9
-0
-
65. 匿名 2018/10/29(月) 11:50:59
>>57
宗方コーチのハードな練習で髪型がくずれないのだろうか(笑)
+5
-0
-
66. 匿名 2018/10/29(月) 11:52:07
ここ余裕のないトピだね
ベルばらトピの感じ良さとは違い
ガルってたいていのトピは
派生するもののコメントもあるもんだよね~+0
-11
-
67. 匿名 2018/10/29(月) 11:53:02
>>64
ちょwwwやめれwww宗方コーチw
眼差しがw
+4
-0
-
68. 匿名 2018/10/29(月) 11:57:59
大人になってから読むと
千葉ちゃんの良さが分かるわ~。
+23
-0
-
69. 匿名 2018/10/29(月) 12:01:46
>>58
ドラマでもちゃんと蜘蛛柄の浴衣着てたね。
+2
-0
-
70. 匿名 2018/10/29(月) 12:04:00
お蝶夫人がひろみとペアでダブルスに出たとき
ひろみを庇うシーンが好き「誰ですかパートナー
の悪口を言うのはの所+20
-0
-
71. 匿名 2018/10/29(月) 12:09:19
お蝶夫人って金持ちで美人でエレガントで、その上人格者。
非の打ちどころがない。
私の中ではガラスの仮面の姫川亜弓とかぶってた。+34
-0
-
72. 匿名 2018/10/29(月) 12:14:10
百忍通意
障子に書かれてたこの文字だけで
桂コーチの素晴らしさを感じる
藤堂がすごすぎる+6
-0
-
73. 匿名 2018/10/29(月) 12:22:02
ひろみ、お蝶夫人、お蘭の女性キャラは家族や家庭環境が詳細に出てくるけど
藤堂さん、尾崎さん、千葉さんの男性キャラはそこまで詳しく出てこなかったね。
+12
-0
-
74. 匿名 2018/10/29(月) 12:26:06
お蝶夫人の笑い声は「ほほほほほ」+9
-0
-
75. 匿名 2018/10/29(月) 12:27:15
>>71
この頃の漫画のお金持ちで美人といえば意地悪キャラが多かったのに(キャンディキャンディとかテレビだけど大草原の小さな家とか)お蝶夫人は人格者なのが意外だった。姫川亜弓も最初の時はちょっとお金持ちを鼻にかけていたような。+9
-0
-
76. 匿名 2018/10/29(月) 12:30:49
私個人としては娘竜崎麗華を
外してでも岡選手を選びたい
竜崎理事りっぱ!+44
-0
-
77. 匿名 2018/10/29(月) 13:59:16
お蝶夫人の気高さ。あんな高校生いない。
自分を捨て石にしてまで後輩を育てるなんて、、、なかなか大人でもいないわ。
藤堂さんもお千葉先輩も眩しくて目開けてらんない。あの当時の高校生ってあんな感じ?+22
-0
-
78. 匿名 2018/10/29(月) 14:28:21
お蝶夫人も始めの頃はひろみ可愛さ故の利己的な部分があったものの、葛藤を乗り越えて「テニス界におけるひろみの母」となる決意を固めていくんだよね。
それはテニス選手として自分は決してひろみにかなわない事を受け入れるのと同義なのに、彼女の成長を促すための存在になる事で迷いを超えていく。
現実でも1人のスター選手の陰には、たくさんの人が夢に破れても卑屈になる事なく道を託したんだなぁと思えるようになった。+27
-0
-
79. 匿名 2018/10/29(月) 14:53:47
この球は唯一無二なり
前半はスポ根
後半は精神論めいてきたと思う+8
-0
-
80. 匿名 2018/10/29(月) 15:02:51
知ってる人いるかな?
「水曜どうでしょう」のDVDは
オープニングに必ずHTB(北海道テレビ)のアニメがあるんだけど
エースをねらえ!風にディレクターのおっさん2人がさわやかにテニスしてるの
超ウケたwww
※画像は拾い画です+1
-2
-
81. 匿名 2018/10/29(月) 15:13:01
+14
-0
-
82. 匿名 2018/10/29(月) 15:15:33
お蝶夫人の
天才は「無」なのです…(テニス界において)私がこうしてあげなくちゃというのはおこがましい考えでした
みたいなセリフがあるのを覚えてますか? あんなにプライドが高い人がひろみの才能を認め、己を謙虚に顧みるなんてなかなかできないと思います。しかも高校生なのに…+18
-0
-
83. 匿名 2018/10/29(月) 15:15:37
子供のときに宝石のようにキラキラしたアニメに惚れて、その後友達が漫画を貸してくれた
漫画はけっこう体の筋肉とか意識して描いていて、手足が長くて細いアニメとギャップがあった
内容も漫画がほうが硬派でそして鬱々していたような…
登場人物たちの悩みが子供の私には難しかったわ
アニメに惚れて期待して漫画を読んだから少しがっかりだった
でも大人になった今だとまた違う見方ができそうな気がする
いや、むしろわかるかも+5
-0
-
84. 匿名 2018/10/29(月) 15:16:12
>>73
ひろみが藤堂さんに手編みのマフラーを渡す場面で
藤堂さんのお姉さん出てくるよね。
+16
-0
-
85. 匿名 2018/10/29(月) 15:19:11
>>72
子どもの時は見逃してたけど、
背景の掛け軸とかに
良い言葉書かれてたりする。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/29(月) 15:45:58
一番好きな漫画と言ってもいいくらい好きです
読み始めると途中で止められなくなるので頻繁には読めませんが、
読むたびに涙ボロボロになってしまいます
尾崎さんとお蝶夫人が海に行くシーンは鳥肌が立つくらいの名シーンだと思ってます+18
-0
-
87. 匿名 2018/10/29(月) 15:48:58
コーチがひろみを好きだというのは、ぼかした方がよかった。その話いらん。そうだったのかなあみたいな方が良かった。素晴らしい話なので、それだけが少し気にいらない。+5
-9
-
88. 匿名 2018/10/29(月) 15:50:44
>82
ありましたありました!
確かストーリーも終盤に差し掛かっていたころでしたね。
「一目で天才のように見える人は真の天才ではない。そう見えない人こそが天才なのです」
そのあと、少し寂しそうに「あたくしはだめでした」と呟くお蝶夫人…。
まだ20になったかならないかくらいでそんな事言っちゃうのね…(確かこのころ大学生になってた)。+14
-0
-
89. 匿名 2018/10/29(月) 15:51:28
>>71
ドラマ化されたとき、どっちも松本恵が演じてたよね
どっちもビジュアル的には再現度高かった
あれで演技力があれば大女優さんになれただろうに+7
-1
-
90. 匿名 2018/10/29(月) 15:58:00
今読むと若干「女は男より脆くて傷つきやすいから、強い男が女を導かねばならない」的なものを感じる。
作者の考えなんだろうけど、そこまで責任持って女性を見てくれる男がもっといてくれればと思う一方、いやいや女はそこまで弱くないってとも感じる。
そういう時代だったのかもね。+9
-0
-
91. 匿名 2018/10/29(月) 16:19:03
お蝶と尾崎のスピンオフ読みたい+17
-0
-
92. 匿名 2018/10/29(月) 16:54:31
リアルに考えると、お蝶様は桂コーチとくっついてほしかったな…。
藤堂さんの二番煎じみたいな尾崎さんでは蝶婦人は支えられない様な。尾崎さん素敵だけど。
お蝶婦人と桂コーチで今後の日本テニス会と桂コーチの実家(大会社?)を守り立てていく感じで…。
でも、尾崎さん報われて良かった。
+4
-3
-
93. 匿名 2018/10/29(月) 17:01:31
お蝶夫人は十分第一線で活躍できるのに裏方に回ってひろみをサポートするのがすごい。
コーチみたいな見える立場じゃなくて精神的なサポートに徹するようになるんだよね。+15
-0
-
94. 匿名 2018/10/29(月) 19:48:56
これを読んでいた人たちが山梨県の「塩山会」に出入りするようになり・・・+0
-1
-
95. 匿名 2018/10/29(月) 20:33:42
高校生なのに「夫人」+6
-0
-
96. 匿名 2018/10/29(月) 20:36:54
>>86「海が見たいのです」+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/29(月) 20:38:23
>>16これ持ってました!
幼稚園のとき!懐かしい!!+0
-0
-
98. 匿名 2018/10/29(月) 20:40:26
主人公はひろみだけど、ひろみは恵まれすぎて(コーチにも彼にも先輩にも才能にも)むしろ、お蝶夫人が好きだった。
お蝶夫人の「よくってよ」を誰もいないところで言ってみたりした。上流のお嬢様に憧れた。+10
-0
-
99. 匿名 2018/10/29(月) 21:20:25
子供の頃に年上の従姉から借りたものの、絵の古さと宗方コーチの蜘蛛の巣柄の和服が怖くてちょっとしか読めなかった。
大人になってから何気なく読んでみたら凄く面白い事に気付き、夢中になって読んだ。宗方コーチが亡くなった時は涙が出ました。
ちなみに最初の頃はお蝶夫人がひろみに嫉妬して意地悪してたのは意外だったなぁ。ひろみの良き理解者というイメージが強かったので。+2
-0
-
100. 匿名 2018/10/29(月) 21:46:42
>>99
お蝶夫人の成長物語でもあったんだね。+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/29(月) 22:54:19
>>53
私はこのシーンみて、お蝶夫人はプロを目指さないんだ。大学でテニス止めちゃうのかってなんだか寂しかった。+1
-0
-
102. 匿名 2018/10/29(月) 22:55:43
>>99
だってお蝶夫人だってまだ高校生だもの。でもそれからの人間的な成長がすごい。+2
-0
-
103. 匿名 2018/10/29(月) 22:59:58
宝力冴子が好きだった。
「あたしは恋を捨てる!」+6
-0
-
104. 匿名 2018/10/29(月) 23:00:45
>>92
お蝶夫人は精神的に大人だからね。同世代の男性は尾崎さんにかかわらず釣り合いが取れないように思えてしまうのはいたしかたないと思う。
でも個人的には尾崎さんを応援したいので、頑張ってお蝶夫人と釣り合いがとれるような大人の男に成長してね。+4
-0
-
105. 匿名 2018/10/29(月) 23:03:42
>>90
男に支えられていない女は弱いって台詞もあったね。確か宗方コーチがお友達のコーチと話しているときに出てきたんだっけ。
でもお蝶夫人やお蘭を見ていると男がいなくても、男以上にしっかりしていると思った。+5
-0
-
106. 匿名 2018/10/29(月) 23:06:09
>>87
あれってやっぱりそういう意味なのかな。私は恋愛なんか超越した人間愛みたいなものかと思っていたのだけれど。正直、宗方コーチの死後って急に話が理屈っぽくなってつまらなくなった気がする。+4
-1
-
107. 匿名 2018/10/29(月) 23:24:26
宗方コーチのひろみに対する愛情は山本周五郎がよくテーマにしていたような無償の愛なんだと思っていた。+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/29(月) 23:34:52
子どもがすでに高校生のおばちゃんだけど、
お蝶夫人は未だに自分より歳上のような気がする
一生かけてもお蝶夫人のような大人にはなれないと思う+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/29(月) 23:43:46
>>75
この辺りがちょうど転換期だったような気がする。おっしゃっている通り、昔の少女漫画って主人公だけが健気で性格よくて努力家って感じで、ライバルは美人でお金持ちだけれど性格最悪っていうのが定番だったけれど、このあたりからお蝶夫人や亜弓さんみたいにむしろお手本となる存在が出てくる。お蝶夫人や亜弓さんも最初の頃は定番のイジワルキャラの部分もあったりするのも興味深い。+5
-0
-
110. 匿名 2018/10/30(火) 01:18:10
なんで独身、しかも高校生なのに「夫人」なの?+2
-0
-
111. 匿名 2018/10/30(火) 01:19:53
私はアンジーが好きだった。金髪の女の子。
そばかすが可愛かった。+2
-0
-
112. 匿名 2018/10/30(火) 06:56:15
お蝶夫人の「夫人」問題ですが、諸説入り乱れてるものの連載当時の70年代に活躍していた既婚者の女性プロテニス選手は「○○夫人」と紹介されてた。「ビリージーン・キング夫人」とかね。
なので、「一流選手=夫人」だったのと、蝶のように美しいプレースタイルである事から「お蝶夫人」なのでは、と言われてる。
それにしても絶妙なネーミングセンスだわ。+6
-0
-
113. 匿名 2018/10/30(火) 16:53:28
たしかコーチがひろみを好きな理由が最初にひろみのビデオを見ていて「母親に似ていた」からっていってて驚いた記憶が。+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/31(水) 12:43:32
>>92私も、お蝶様と桂コーチがカフェに行く場面?を見てもしかしてこの二人が!?と思ってました!+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する