-
1. 匿名 2018/10/27(土) 11:02:36
6ヶ月の赤ちゃんがいます。
歩行器を検討しているのですが皆さん使っていましたか?夕方などご飯の支度の際にぐずるときに使おうかと思っています、、+5
-46
-
2. 匿名 2018/10/27(土) 11:03:48
あんまりいらないよ
中に入るの嫌いな子もいるし、使う期間が短いし。+136
-2
-
3. 匿名 2018/10/27(土) 11:04:32
夕飯の準備中やどうしても目を離すときに乗せてたよ
楽しかったみたいでお気に入りの歯固め噛みながらヨチヨチ徘徊してたよ
+100
-4
-
4. 匿名 2018/10/27(土) 11:04:45
使っていました(゚ー゚*)でも、一歳行くまでに抜け出せるようになり、すぐ使えなくなりました(笑)賛否両論あるかもしれませんけど、本人楽しそうに使ってたし、そろままごはん食べさせたり、重宝しましたよ🌟
ただ、玄関とか、段差から落ちないように気を付けてくださいね~+103
-2
-
5. 匿名 2018/10/27(土) 11:04:53
買おっかな〜〜と思ってたらあっという間に歩き出して買わなくて正解だったなと思った+41
-1
-
6. 匿名 2018/10/27(土) 11:05:17
+10
-17
-
7. 匿名 2018/10/27(土) 11:05:31
車好きになりそう+73
-2
-
8. 匿名 2018/10/27(土) 11:05:33
最近は、股関節にあまり良くないって言われてるんじゃなかった?+163
-0
-
9. 匿名 2018/10/27(土) 11:05:57
+56
-3
-
10. 匿名 2018/10/27(土) 11:06:30
昭和だなー+55
-1
-
11. 匿名 2018/10/27(土) 11:06:31
長時間はよくないし、子供にメリットはないよ。
ただ、親が楽をしたい時に使うだけ。+60
-19
-
12. 匿名 2018/10/27(土) 11:07:00
歩行器買うなら少し広めのベビーサークル買う方がいいよ。
うちの子は歩行器いれるとすぐ出たがって泣きわめく。+65
-2
-
13. 匿名 2018/10/27(土) 11:09:00
ベビー用のゲージ?っていうのかな、囲いがあった方が便利だよ。
でも小さいと出たがって愚図るからそこそこ大きめのが良い。
うちの子囲いの柵につかまり立つようになって平均より早めに歩けるようになった!+12
-3
-
14. 匿名 2018/10/27(土) 11:10:26
離乳食を食べさせる時助かりました。+9
-2
-
15. 匿名 2018/10/27(土) 11:10:28
>>8
うちの子15歳が赤ちゃんのころに『歩行器は股関節に悪い』って言われてましたよ。
私は買いませんでした。
いらないと思う。
はいはいたくさんやらせた方がいいって聞くけど…
+94
-4
-
16. 匿名 2018/10/27(土) 11:13:22
職場の人達と家族も含めて花見に行った時
歩行器持参で花見に参加してた同僚の奥様+2
-7
-
17. 匿名 2018/10/27(土) 11:13:26
歩行器ベイビーってググってみたことある?
友達が子どもが生まれて、歩行器のこと調べてたら自分がまさにそう!って思って、お母さんに聞いてみたらずっと歩行器乗ってたって。
友達は歩き方とか走り方がふわふわしてる感じでかわいいけど、影響はあるってことだと思う。+43
-6
-
18. 匿名 2018/10/27(土) 11:13:28
8ヶ月の子供がいます( ˆᴗˆ )
うちは大きめのサークルを購入して
お手洗いの時とか家事する時とか
中で遊ばせていましたよ(*´ω`*)
つかまり立ち、つたい歩き
平均より早く出来るようになりました✩+9
-9
-
19. 匿名 2018/10/27(土) 11:13:47
お座りは出来るけど、11ヶ月まで寝返りもハイハイもしない子だった(ただの面倒くさがりw)ので歩行器乗せてました。自由に動き回れて楽しそうでしたよ(*^^*)メルカリで安く買って5ヶ月使ってそのままの値段で売れました。+6
-17
-
20. 匿名 2018/10/27(土) 11:14:36
子供3人いて旦那いなくて回らない時は歩行器に乗せてたりした。
+28
-5
-
21. 匿名 2018/10/27(土) 11:15:04
うちは大東建託のアパートだかベビーサークル置く場所も無いから歩行器に入れて
2~3歩動くか?動かないかぐらいの感じで居てくれるのが楽だったよ
とんでもなく高いものでもないし
リサイクルショップに売り買いすればいいし
その子に合う合わないもあるから試乗するのもいいかも?
イオンとかさせてくれたよ+11
-10
-
22. 匿名 2018/10/27(土) 11:15:11
私もベビーサークルの方がいいと思う。
後々ペット飼った時とか使えるかもしれないし。
何より歩行器は赤ちゃんの脚の発育を妨げるから1日10分くらいしか使えないみたい。+24
-3
-
23. 匿名 2018/10/27(土) 11:15:14
義母にすすめられたとき、断るのが大変だった。
旦那見事に歩行器ベイビー。+61
-0
-
24. 匿名 2018/10/27(土) 11:15:44
ハイハイでしか鍛えられない筋肉があって、ハイハイをしっかりたくさんすることが大切、1人歩きが早ければ良いってものではないと聞いたから使いませんでした。+64
-3
-
25. 匿名 2018/10/27(土) 11:16:36
長時間ではないけど使ってるよ。なんでも長時間じゃなければ大丈夫だって。きっと自分らも育てられた時使ってる人いるんじゃない?股関節悪くなってる?今は昔よりは良くなってると思うよ。+11
-9
-
26. 匿名 2018/10/27(土) 11:16:54
子どもが赤ちゃんの時に母親と揉めたわ
昔と今の子育ての常識は違うのにね
+25
-1
-
27. 匿名 2018/10/27(土) 11:19:13
ここで平均より早く歩いた‼︎とか書いてると不安になると思うけど。平均より早く歩いたからどうした?私自身歩行器使ってたみたいだけど、平均より早く歩いてるわ。+2
-21
-
28. 匿名 2018/10/27(土) 11:19:21
私子供の頃病気がちで手を取らせてしまったらしく、妹がよく歩行器に入れられてたらしいのね。
そしたら歩行器効果で妹は10ヶ月くらいで歩けるようになったらしいんだけど、ハイハイはできなかったらしい。つまり体幹が鍛えられなかったんだと思う。
これは極端な例だけど、歩行器は頼りすぎるとお子さんの成長を妨げるかもしれないから一日の使用時間を決めて使った方がいいです。なので使わせるのにちょっとストレスかなーと思います。個人的にはベビーサークルの方がオススメです。
妹には申し訳ないって思う。+40
-4
-
29. 匿名 2018/10/27(土) 11:19:35
>>23
わかる。
私も言われて、「今は股関節に良くないらしいですよ」ってはっきり言った。
その他にも白湯やら私にはモチを勧めてくるので、全部説明するのがめんどくさい。+49
-2
-
30. 匿名 2018/10/27(土) 11:19:36
出産祝いで歩行器頂いたけど結局使ったのは1回だけ 引越しの時リサイクルショップショップに持って行ったら未使用に近いって事で1500円で買取してくれました。+6
-2
-
31. 匿名 2018/10/27(土) 11:20:25
ここで歩行器使ってますはマイナスだから参考にはならないよ。否定派ばっかりだし。ちゃんとした育児サイトの方がいいと思う。+28
-4
-
32. 匿名 2018/10/27(土) 11:20:38
>>25
長時間使用しなければいい事はもちろん分かってるよ。
そういうのをひっくるめて買うメリットが少ないなと思うんだよね。+13
-0
-
33. 匿名 2018/10/27(土) 11:20:55
もうすぐ1歳になる子供いるけど、保健師さんに股関節によくないから使わないほうがいいって早いうちから指導があったよ+33
-1
-
34. 匿名 2018/10/27(土) 11:21:14
腰がちゃんと座ってない状態で
歩行器を使ってると、
腰骨や背骨に負担がかかって
発育障害が残る場合もあるよ。
あと、変な癖がついちゃって
いざ歩けるようになった時に
変わった歩き方をする場合もある。
全員がそうなるわけじゃないし
使っても使わなくても
そうなる可能性があるから難しいけど…
何事もほどほどに、が1番だよね+29
-1
-
35. 匿名 2018/10/27(土) 11:22:47
歩行器使ってる人、
最近だと、あんまりいないんじゃない?
私の周りでは聞かないなぁ。+30
-2
-
36. 匿名 2018/10/27(土) 11:23:09
歩行器いらないってずっと言ってたのに、義理の両親が無理矢理買ってきた。義実家で仕方なく乗せてたけど、今度は私の家に持って帰れって。いらんというてるのに、持って帰らされ、結局は物置部屋行き。歩行器ほんとに使わないです。股関節にも悪いっていうし、目を離す時は、ベビーサークルに入れてる。寧ろ邪魔だから、早く歩行器捨てたいとさえ思ってる。+39
-0
-
37. 匿名 2018/10/27(土) 11:24:01
>>9
まさしくこの昔ながらのタイプで、活発な子だったので、あちこち自分の意志で動いていました。特に不便さはなくかなり助かりましたよ。
股関節がーと今は言われていますが、10年たった今は足腰がかなりガッシリしています。これは生まれながらの体格に尽きると思うので、骨太や体格のいい子ならさほど気にしなくてもいいのでは。
でも今は周りにあれこれ言われるんじゃないかな?便利なのに、今は大変なことも多いなとも思います。
+14
-1
-
38. 匿名 2018/10/27(土) 11:24:26
つかまり立ち、つたい歩きが平均より早く出来るようになった!って自慢げに話してる人いるけど、本当はずりばいハイハイをいっぱいやって筋肉つけた方が良いっていうよね。早く立ちすぎると股関節に良くないしO脚とかの原因になるって。
歩行器も要らないと思います。一時だしすぐ邪魔になる。せめてレンタルかな。+17
-3
-
39. 匿名 2018/10/27(土) 11:24:28
>>27
言い方キツいと思います。
気分害する方もいると思うから
もう少し言葉遣いに
気をつけた方がいいと思います。+10
-0
-
40. 匿名 2018/10/27(土) 11:26:18
>>31
どのサイトいっても否定されるよ。高齢者の世代がいいよって言うくらいじゃない?+41
-0
-
41. 匿名 2018/10/27(土) 11:26:44
>>32
ここで書いてる人たちの書き方は「歩行器=ちょっとでも使うと悪」って感じに思うよ。+7
-9
-
42. 匿名 2018/10/27(土) 11:27:20
>>38
そう。立つことよりハイハイの方が実は大事。
だからこそ歩行器はやめた方がいいって話なんだけど。。
使用するなら一日15分くらいまで。それをしっかり守れる人じゃないと向かないと思う。+36
-1
-
43. 匿名 2018/10/27(土) 11:28:42
歩行器の悪影響はよく聞くけど、
短い間だしなーと私も購入を悩んだわ。
でも、後々何かあったら絶対後悔するだろうし
使わなかったよ。
ベビーサークルで十分。
だって、長く使えるし!+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/27(土) 11:28:44
>>39
平均より早く立てたり、歩いたりできたらエライの?私は27さんじゃないけど、私はそっちの方が嫌だわ。+11
-0
-
45. 匿名 2018/10/27(土) 11:28:44
>>38
自慢してる人なんている?
早く立てるようになったけど
股関節も問題ないしO脚にもなってないけど。+3
-5
-
46. 匿名 2018/10/27(土) 11:29:07
ほんとに一日中入れっぱなしにして発達が遅いと注意受けたママ友いる。子供が3人いて大変だったみたい。
6ヶ月でうつぶせ寝にした時にすぐ保健師さんから、歩行器使ってますね?と聞かれたみたい。うつぶせ寝にしても足を床に付けずに全く踏ん張らないんだって。それですぐに分かるみたい。
二週間で治ってたよ。それからはグングン動き回れるようになってた。+11
-3
-
47. 匿名 2018/10/27(土) 11:30:22
歩行器っていろんな考え方ありますよね。私は少しだけ使わせてもらってます。足ひかれると痛いですよね。もう立ちそうなのでそろそろ卒業かな。+4
-1
-
48. 匿名 2018/10/27(土) 11:31:33
こればっかりは、使ってたけど大丈夫だしって人もいるから何ともね。
あまり使うつもりじゃないけど、遊び道具の一つとしてぐらいならいいんじゃない。
ハイハイたくさんして、足腰強くなっていくにしたがって、つかまり立ち、つかまったまま横歩き、手を離しても立ってるだけはできる、一人歩きみたいな段階があるよね。
その段階踏むところができなくなっちゃうから、あくまで長時間だとって話だけど。
これも、使ってたけどできるしって人もいるから。
どんな住まいで使うかにもよるけど、歩行器入れたらおとなしく遊んでるからママも楽だーってすっかり目離してると、部屋から出て玄関の段差から落ちてしまうとか、外れた網戸ごと落ちてしまうとかあるから目は離せないよ。
+7
-1
-
49. 匿名 2018/10/27(土) 11:38:38
うちの中学生の子が赤ちゃんの時にはすでに歩行器はよくないって言われてたのに、未だに無くならないってことは、極端じゃない限り問題ないからなんだろうね。
でも、どのくらいだと長時間なのか一概には言えないし、使う度に大丈夫かな?って思いながらだし、ご飯の準備の間だけって思ったけどすごく疲れてて楽しそうにしてるからあとちょっといいよね?って罪悪感持ちながら使わせたりとか、そういうの嫌だから使わなかった。
ホントに、揚げ物やってたりお湯わかしてたりで危ない少しの間とか、そういう使い方ならいいんじゃない。
+14
-1
-
50. 匿名 2018/10/27(土) 11:41:56
義実家で同居してて、お下がりの歩行器があったから1歳前からよく勝手に乗せられてましたw
楽しく遊んでたけど長時間は抵抗あったのでほどほどにさせてましたが。
でも歩けるようになったのは1歳4ヶ月からなので意味はあまりないような?
わざわざ買うほどじゃないな、と思ってました。+9
-0
-
51. 匿名 2018/10/27(土) 11:42:03
子ども2人いるけど買わなくても全く問題なかったので別に必要がないものだと個人的には思う。
少しの期間しか使わないものだし、案外場所取るし。
でもベビー用品店とかで試乗させてみて、お子さんが喜んでるようなら買ってもいいんじゃない?+3
-0
-
52. 匿名 2018/10/27(土) 11:45:48
私が玄関から落ちて口の中をおもいっきり切って大変だったらしい。
家の広さやマンションなら音も響くしその家によるかな。+4
-0
-
53. 匿名 2018/10/27(土) 11:46:13
ここは日本だから!と言われそうだけど、海外では歩行器の販売を危険なのを理由に中止してる国がいくつかあるみたいだよ。
日本でも実際に、親が目を離した隙に玄関や階段から落ちる事故があるらしいし。
目を離しちゃいけないのは他のベビー用品やおもちゃにもいえるけどね。
使う場合は必要な場所にベビーゲート設置するとか親が目を離さないようにする必要があると思う。+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/27(土) 11:47:34
歩行器好きで、しょっちゅう乗せてたらハイハイをほとんどせずに歩いた
その時は何とも思ってなかったけど、小学生になった今、他の子より体幹が弱いし、ハイハイさせなかったからかなぁ?と思い始めた
子供によって違うだろうし、元々の体質とか持って生まれたものかもしれないけど+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/27(土) 11:49:42
ハイハイやつかまり立ちすっ飛ばして歩行器使うのはどうなのかなと個人的に思う。
ハイハイもつかまり立ちも意味がある事だからね。+15
-1
-
56. 匿名 2018/10/27(土) 11:58:42
旦那が知り合いから貰ってきて、1回だけ使ったけど当時狭いアパートに住んでたからそんなに歩き回れないし邪魔なだけだった。
ただ、うちの子は歩行器関係なく歩くのは早かったから体幹は弱いかも‥。+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/27(土) 12:01:36
医師に止められました
股関節に悪いんだって
やめた方が良いと思うよ+12
-0
-
58. 匿名 2018/10/27(土) 12:05:30
もらったのでご飯食べる時にだけ座らせてました。ご飯時だけは便利だったけど…いろいろと不便だったので処分しました。あとは吊り下げの座らせてジャンプして遊ぶおもちゃに乗せてました。これは良かった。+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/27(土) 12:07:11
私が歩行器好きな赤ちゃんだったらしいですが
てか、股関節に異常とかないんだけど…。+7
-5
-
60. 匿名 2018/10/27(土) 12:11:47
>>44
誰もエライとは言ってないのでは?+1
-0
-
61. 匿名 2018/10/27(土) 12:11:50
歩行器ベイビーってどんな感じですか?
ググってみたのですが、詳しくでてきませんでした(;o;)+16
-0
-
62. 匿名 2018/10/27(土) 12:16:59
うちの子 ヌイグルミを歩行器に乗せてあげると
歩行器押しながらフラフラ歩いてたよ。
もう歩行器が押し車だったわ
+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/27(土) 12:19:14
歩行器使わなくても早く歩く子もいるから
こればっかりは何とも言えないよね。+7
-0
-
64. 匿名 2018/10/27(土) 12:21:39
一日中乗せてるとか極端じゃなければ大丈夫だよ。料理してる間とかグズグズしてる間に短時間とかなら問題ないと助産師さんや保健師さんから言われた。+8
-1
-
65. 匿名 2018/10/27(土) 12:23:03
歩行器がメジャーだった頃の子供って体幹がしっかりしてない人が多いのかな?+9
-0
-
66. 匿名 2018/10/27(土) 12:24:15
トピ画が歩行器じゃない+5
-0
-
67. 匿名 2018/10/27(土) 12:26:41
もらって、1人目はつかってたけど、2人目の時は使わなかったな〜。
+0
-0
-
68. 匿名 2018/10/27(土) 12:40:07
>>66
あれは押しぐるまだよね+5
-1
-
69. 匿名 2018/10/27(土) 12:47:04
こういうオモチャも股関節に良くないのかな?
+12
-1
-
70. 匿名 2018/10/27(土) 12:48:28
こんな感じの歩行器を出産祝いで貰ったけど
あまり使わず小姑に赤ちゃん生まれたので貸してます。
正直狭い我が家じゃ邪魔になる。+9
-0
-
71. 匿名 2018/10/27(土) 12:51:05
歩行器も進化しましたね+3
-0
-
72. 匿名 2018/10/27(土) 12:54:01
家の広さにもよるでしょ。
歩行器ベビーだったけど祖父母の家に住んでたから
廊下は長いしホールみたいなスペースもあったし
座敷はやたら広いしで飛んだり跳ねたり蹴ったりでめちゃくちゃ脚力強い。小中バスケ、高校でリレーの選手やってた。
生後11ヶ月で歩けるようになって歩行器すぐ使わなくなったらしいけど。+4
-0
-
73. 匿名 2018/10/27(土) 13:02:06
>>6
歩行器ではない話で申し訳ありません。
子どもがまだ小さい頃に、6さんが貼られているような木製の押し車で遊ばせていたのですが、こけて押し車に顔を打ち付けてしまい唇を数針縫う事になってしまいました…
今でも少し縫った跡が残ってしまっていて、子どもには本当に申し訳ないと思っています…。
歩行器も、長時間は使用させず短時間だけなど、目の届く範囲で使わせるなら私的には有りかなと思いますが、押し車も皆様お気を付け下さい。。
長くなってしまい申し訳ありません。+4
-3
-
74. 匿名 2018/10/27(土) 13:03:57
うち10ヶ月だけど買ってない
家が賃貸だし、狭いっていうのもあるけど
母がジャンパルー買ってくれたけど
最初の数ヶ月使っただけで今はそれさえも使ってないや+3
-0
-
75. 匿名 2018/10/27(土) 13:05:04
元々買う予定なかったから理由は聞かなかったけど、保健師さんは歩行機使わない方がいいよって言ってた+6
-0
-
76. 匿名 2018/10/27(土) 13:37:50
妹が使ってた。すごい楽しそうにご機嫌に高速移動してた。
大きくなっても別に股関節のトラブルは無いよ。+6
-2
-
77. 匿名 2018/10/27(土) 13:59:14
>>18
ハイハイをしっかりさせてあげて下さいね。
成長が早い=良い ではないんです。
歩くのが早すぎるのは良くないので。+6
-0
-
78. 匿名 2018/10/27(土) 14:02:42
歩行器は良くないってもう随分前から言われているのに、
親が楽だから歩行器に入れてるって人もいるんだね。びっくり!
+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/27(土) 14:14:16
歩行器とても助かりましたよ
これは是非欲しいものです。+2
-2
-
80. 匿名 2018/10/27(土) 14:16:23
トピ画は歩行器では無いです
カタカタと言ってましたが
これが歩行器です+10
-0
-
81. 匿名 2018/10/27(土) 14:37:59
洗濯物干す時とかキッチンで用事する時に
歩行器にはかなり助けられました。+3
-3
-
82. 匿名 2018/10/27(土) 15:45:51
もし使いたいなら、レンタルでいいと思う
+0
-0
-
83. 匿名 2018/10/27(土) 16:10:44
ハイハイしない子だったから使ってたよー
ハイハイした方がいいのはわかってるけど、うちの子は本当にしなかった
自力で動けないから歩行器乗せたら楽しそうにあっちこっち行ってた
ちなみに私も赤ちゃんの頃はハイハイしなかったから遺伝かな?
一歳で歩きはじめて使わなくなったけど、すごい助けられたよ
今、3歳。股関節に悪かったかはまだわからないけどね+6
-3
-
84. 匿名 2018/10/27(土) 16:59:07
>>53
アメリカやカナダでは危険だからと歩行器は販売禁止だよね。
日本でも度重なる歩行器の事故を受けて消費者庁が「保護者の監視のもと使用する事」と注意喚起出してる。
使う使わないはもちろん親の判断だけど、
主さんみたいに食事の用意中とか「親が赤ちゃんから目を離す為に使用する」なら完全に使用方法を間違えてる。
+2
-0
-
85. 匿名 2018/10/27(土) 17:25:45
>>23
>>29
私も義母が買ってきた
けど幸い息子はあんまり好きじゃなかったみたいだからほとんど使ってなかった
一応写真だけ撮って送って乗ってるアピールはしといた
母親ならいらないって言いやすいけど義母に断るのは難しい+1
-0
-
86. 匿名 2018/10/27(土) 18:23:24
ママリだとジャンパルーとか歩行機使ってる人が結構多いよ
そういうサイトで聞いてみると使ってる人の話が聞けるかもね+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/27(土) 19:48:42
うちはお下がりでもらって
1人目は8ヶ月で伝い歩き、10ヶ月で歩けるようになったから歩行器全く使わなかったし嫌がった
2人目は10ヶ月でやっとつかまり立ちだったので6ヶ月くらいから1歳まで結構使った
足に負担がかかるとか言う意見もあるから賛否両論+1
-1
-
88. 匿名 2018/10/27(土) 21:51:30
ここにコメントする人たちは少しでも使うと悪!って感じだね... 使ってる人はコメントできない空間だわ
+4
-0
-
89. 匿名 2018/10/27(土) 22:34:23
自分がシャワーする間、脱衣所で乗せて待たせてた。
それだけでも助かった。
あとは腰がすわった頃の離乳食あげるとき。
テーブルついてるからよかった。
それ以外は使ったことない。
日常の少しの間あると助かる人もいるんじゃないかな。+3
-1
-
90. 匿名 2018/10/27(土) 23:01:25
今8ヶ月で使ってるけど、ご飯の準備、洗濯物干すとき、手が離せないとき、乗りたそうにしてるときに使ってる
1回に乗せる時間は長くても30分とか、私は助かってるし本人も楽しそうにしてるけど歩行器否定の人たちからしたら乗せすぎなのかな
+2
-1
-
91. 匿名 2018/10/28(日) 00:49:23
>>53
つい最近その手の記事読んだわ
確かアメリカだったと思うけど、歩行器使用中の事故が結構多くて、使用は禁止にした方がいいんじゃないかって流れになってるとか
歩行器からはい出そうとして落下する事故も案外多いそう+1
-1
-
92. 匿名 2018/10/28(日) 03:12:49
歩行器ってお年寄りに使うものだと思ってたから、トピ開いてびっくりした
まだ結婚出産の年齢じゃない自分には馴染みがない+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する