-
1. 匿名 2018/04/04(水) 22:51:31
2歳の子供がいます。
去年の12月から鼻水がすごくて中耳炎にも何回かなっています。
まだ鼻をかめないので鼻吸い器を購入しようかと思っています。
口で吸うタイプと電動だと、どちらがいいのか
どのメーカーが使いやすいのかわかりません。
使っている方がいましたら教えて下さい。+33
-2
-
2. 匿名 2018/04/04(水) 22:52:24
口で吸うタイプだけど、漏れ無く風邪が移ります+330
-11
-
3. 匿名 2018/04/04(水) 22:52:44
大人だけど使いたくなる+26
-1
-
4. 匿名 2018/04/04(水) 22:53:10
口で吸うのはやめといた方がいい。
ハンディの電動買った方がいいよ。
口で吸うのはやっぱり風邪もらうしまともに吸えない。
電動のは一万円とかする大きいのじゃなくても3000円くらいので十分かと思うよ。+169
-13
-
6. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:28
<<5
びっくりしたよ!!+132
-0
-
7. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:29
家用は、メルシーポット!
持ち歩き用には、ベビースマイル(電動の)+122
-3
-
8. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:51
赤ちゃんのうちに電動買っておけばよかったと思う
口で吸うやつ風邪うつる率高すぎる+159
-7
-
9. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:51
うちはこれ!
よくとれるけど吸うのすごく疲れるし、逆流して口に入って来たことがある。+126
-49
-
10. 匿名 2018/04/04(水) 22:54:59
ウチは口で吸うの買いました!
次の子の予定があるなら電動でもいいと思いますが、2歳だともうそろそろ自分で鼻がかめるようになるはずなので、口のでもいいんじゃないかと思います+46
-19
-
11. 匿名 2018/04/04(水) 22:55:24
え、口で吸うタイプのやつ使ってたけど、
うつったことはないけどなぁ。
加減が出来るので子供には優しいと思います。
耳鼻科ではすごく泣いてましたが、
家で口で吸うタイプのものはそんなに嫌がりませんでした。+180
-15
-
12. 匿名 2018/04/04(水) 22:55:40
口で吸うやつだけ持ってるけど、嫌がって暴れるから口と両手と両足(片手では無理だから両足で抑えるため)が塞がれてなかなかうまく吸えないです。けど心を鬼にして吸ってます。でも風邪うつるし、電動ならはやいのかなぁ、、+32
-1
-
13. 匿名 2018/04/04(水) 22:55:50
+174
-4
-
14. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:05
口で吸うのはほんとにすぐ風邪うつる。
ビックリするくらいすぐ風邪ひきました。
うちは口で吸うのしか持ってないのですが
洗うのもちょっと面倒だし赤ちゃんのうちに
数回使っただけでした。
買うなら電動がいいと思いますよ!+126
-5
-
15. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:19
私も口で吸うやつ使ってるけど、風邪うつったことないよ。
ただ、吸うのは凄い疲れる。+157
-6
-
16. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:21
鼻水を口いっぱいに貯める感覚と
とろろ食べる感覚似てる+1
-27
-
17. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:22
1歳4カ月には自分でフンっ!って出来てたと思う。
2歳ならもう教えたら出来そうな気がする+39
-13
-
18. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:38
口で吸うタイプは風邪が移ると聞いてたけど、そんなの大丈夫大丈夫~!って思ってたら本当に先月移った。+9
-3
-
19. 匿名 2018/04/04(水) 22:57:50
>>6
ガルちゃん初心者かな?+5
-10
-
20. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:10
当時2ヶ月の息子が上の子にRSウイルスをうつされたのをきっかけに電動のを買いました!メルシーポット!
なんでもっと早く買わなかったのか後悔。出番は少ないですがめっちゃ楽ですよ!
今はちょっと安い新型が出てますよね。+109
-2
-
21. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:22
口で吸うの難しい
+5
-1
-
22. 匿名 2018/04/04(水) 22:58:44
私はピジョンの口で吸うやつ使ってる。最初はうまく吸えなかったけど今はうまく吸えるようになった。息切れして疲れるけどね。まだ風邪はもらったことない。+19
-1
-
23. 匿名 2018/04/04(水) 22:59:04
ママトッテだっけ?千円くらいの。
あれなら加減しながら吸えるしヴィーンって音もしないから怖がらずにサッと吸える。
風邪うつったことないよ?+34
-8
-
24. 匿名 2018/04/04(水) 22:59:24
ベビースマイルは吸引力弱い。ベビー用だからかなぁ?
まぁでも鼻水出た時は使っていて、風邪ひいたり悪化はしてないから良いのかな+7
-0
-
25. 匿名 2018/04/04(水) 23:00:14
メルシーポット使ってます。
ホースの先に小さいポットがついてて、そこに鼻水がたまるので、本体の瓶を洗うのは時々でいいので便利だと思って買いました。
でも、鼻水が水っぽいときや多いときは結局本体の瓶まで流れてしまうので、洗う部分が逆に増えることも(^^;;
でもよく取れるし、2歳と0歳の子供の 必需品で買って本当によかったです。+42
-0
-
26. 匿名 2018/04/04(水) 23:00:15
>>9
うちもこれ使ってたけど風邪うつった事無いよ+28
-2
-
27. 匿名 2018/04/04(水) 23:00:44
口で吸うやつを使ってました。
完全したことはないけど。
あと、子どもは医療費が無料だったから、一日おにに耳鼻科で吸ってもらいました。+3
-8
-
28. 匿名 2018/04/04(水) 23:00:50
息子が軽い鼻風邪で酷い喘息になるから、電動鼻水吸い取りが大活躍です。
今は3歳になり、体力ついて風邪を引かなくなったけど、2歳位はしょっ中使ってました。
高いけど、電動の方が吸い取り量も結構取れます。+15
-0
-
29. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:02
>>11
10年くらい使っているけど、私もうつったことがないわ。
でもうつるって聞くから、電動の購入を検討中だったところのトピ。+9
-4
-
30. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:20
メルシーポット(電動鼻吸い器)のステマトビみたい。+4
-22
-
31. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:24
>>27
完全じゃなくて、感染です。
失礼しました。+1
-0
-
32. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:30
昔は直接口で吸ったんだけどね+27
-5
-
33. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:44
25ですが、スマイルキュート の間違いでした!
+8
-1
-
34. 匿名 2018/04/04(水) 23:01:49
私もベビースマイル使ってます。鼻水スッキリとれて子どもも気持ちよさそうです。鼻をかむこともできますが、あまりしすぎると中耳炎になる可能性もあるので、私が吸引してあげることの方が多いです。+11
-2
-
35. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:15
もう自分でチンできると思うよ
赤ちゃんの時に買うんだったらよかったのにね+8
-1
-
36. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:19
一万円くらいで買ったメルシーポット。
音がズォーーーって低音爆音で、子供が怖がり一回しか使ってません。
ハンディタイプの4000円くらいのにすればよかった+3
-15
-
37. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:21
メルシーポットよかった!
ポンジュールも一緒に買うとなお良し。+43
-2
-
38. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:45
>>24
携帯用は弱いけど、家庭用?置き型?は調節出来るしかなり取れると思ったけどな?+3
-0
-
39. 匿名 2018/04/04(水) 23:02:45
口で吸うの使ってました。
うつった事は無いです。
感覚で加減も出来るし、調整出来るからこちらの方がいいと思う。+11
-0
-
40. 匿名 2018/04/04(水) 23:03:28
口で吸うタイプをずっと使って来ましたが、末っ子が中耳炎になりやすい体質でそれでは間に合わず、電動ハンディタイプを経て据え置きタイプに落ち着きました。
上の子達も合わせて使わない日はないと言うくらい愛用しています。
メルシーポット、こんなコンパクトになったんですね!
しかも値下がりしてるし。
それでも高いですが、中耳炎になりやすいなら必ず元は取れますよ。
うちの子は買って以降、中耳炎になる回数がグンと減りました。+21
-1
-
41. 匿名 2018/04/04(水) 23:04:16
電動ので吸うと鼓膜とかに影響はないんでしょうか。+3
-2
-
42. 匿名 2018/04/04(水) 23:04:48
メルシーポット使ってます!洗うのが面倒だし高いけど、やっぱり買って良かったです。
慢性鼻炎の私もよく使ってます。+43
-2
-
43. 匿名 2018/04/04(水) 23:05:26
>>32
らしいね。母からよく聞かされる。+5
-2
-
44. 匿名 2018/04/04(水) 23:05:29
口で吸うのを使っていましたが、風邪なんて移りませんでしたよ。
というか、風邪は3歳で保育園に行くようになって集団生活して初めてひきました。
でも今子供15歳なので、15年前と今とでは子育ての常識もだいぶ変わってるんだろうなと思います。
+8
-1
-
45. 匿名 2018/04/04(水) 23:06:23
最初口で吸うやつ買って風邪うつったから電動買いました。ハンディタイプのやつを楽天から。
結果めっちゃ取れるし良かったです。
私は電動をおすすめします。ギャン泣きされたけど+4
-1
-
46. 匿名 2018/04/04(水) 23:06:37
ピジョンのやつ、逆流してきません?
私何度も口の中に入って確かに少し風邪移った(笑)
軽傷だったけどね。+4
-1
-
47. 匿名 2018/04/04(水) 23:06:44
母親の免疫力にも個人差あるし、そもそも鼻水吸いで移ったのか、くしゃみや咳の飛沫や、鼻水がタオルやおもちゃについて間接的に感染したのかもわからないね。
でも、頻度が高いなら電動が良いのは確か。
+39
-0
-
48. 匿名 2018/04/04(水) 23:09:36
両方持ってた方が良いですよ!
小児科だと口で吸うタイプにしてくださいと言われます。
電動のやり方を教えれば、鼻水で苦しい時に、自分で使ってくれますよ!
2歳だとまだ自分では難しいかな。+8
-0
-
49. 匿名 2018/04/04(水) 23:09:36
ちょっとの鼻ずまりなら口で吸うタイプの方が安いしいいと思う。
でも12月から続いてるなら電動の買った方がいいと思うよ。私は使ったことないけど、友達の子は泣かずに出来たっていってた。むしろ吸うのが面白いみたいで自分で鼻に当ててするって。笑+3
-1
-
50. 匿名 2018/04/04(水) 23:09:48
口で吸うやつは吸ったあと唾を飲み込まないですぐにうがいしたら風邪もらう率減った+0
-0
-
51. 匿名 2018/04/04(水) 23:09:56
電動の鼻水吸引器スマイルキュート買いました。
2歳と1歳の子供がいます。ふたりとも保育園に通っていて風邪はよく引きます。
16000円程で初期費用はかかりますが本当に本当に買ってよかったです。
デザインがキレイで出しっぱなしにしてても気にならなさそうなメルシーポットと悩みましたが、
スマイルキュートは鼻水吸引キットが付いていてそこに鼻水が溜まるのでスマイルキュートを選びました。
1日に何度も頻繁に使っている間は鼻水吸引キットだけ洗えばいいのでとにかく洗浄が楽です。
夜中に鼻水で苦しそうにしていても自宅ですぐにしっかり取ってあげられるし、大人も風邪を貰わなくなったので続く看病も乗り切れるようになりました。+14
-2
-
52. 匿名 2018/04/04(水) 23:09:57
うちもママ鼻水トッテを使っています。
まだ4カ月で子どもが風邪をひいたことがないのでうつったことないけど、今後のことを考えて電動のにした方がいいのかなあ。
口でズズッと吸う感覚がけっこう好きなんだけどな。+3
-0
-
53. 匿名 2018/04/04(水) 23:10:07
うちは風邪ひくと必ず鼻水の症状が残っていつも苦しそうだったから、メルシーポット買ったよ。
治りかけには水っぽいのじゃなくてかたい鼻水になっちゃって、口で吸うのだと親が過呼吸になりそうになる&その割に吸えないしこども大泣き。
メルシーポットだとめちゃくちゃ取れるし子どもも気持ちいいみたいで機嫌よくさせてくれる。
なんか回し者みたいになったけど、うちは買って大正解だったな。+13
-0
-
54. 匿名 2018/04/04(水) 23:10:36
口で吸うのは旦那だけにしときな〜+2
-7
-
55. 匿名 2018/04/04(水) 23:11:02
メルシーポットやっぱりいいんだね!
ベビースマイルはやっぱ吸引力が弱い
花粉症で鼻づまりの私も使いたい(笑)+5
-1
-
56. 匿名 2018/04/04(水) 23:12:39
>>51を書いた者です。
すみません。メルシーポットも吸引キットが付いているんですね!スマイルキュートだけかと勘違いしていました。
電動鼻水吸引器は本当に楽なのでオススメです。
+2
-0
-
57. 匿名 2018/04/04(水) 23:13:30
うちは最初口で吸うやつを使っていて2歳になっても鼻をかめず口で吸うのを使っても中耳炎になってしまったのでメルシーポット買いました
やっぱり電動は取れる量が違います!
もっと早く買えばよかったと後悔しました
それ以降中耳炎にもなっていません+8
-1
-
58. 匿名 2018/04/04(水) 23:13:56
トピずれごめん。
すくすく、子育てで、鼻かむのを教える方法やっていて。
鼻水辛くないときに、鼻にティッシュ丸めたのを軽く詰めて、ダーツの的みたいなの作って、遊び感覚でフンッて飛ばすの。
うちはこれで鼻かみ覚えた。
+17
-1
-
59. 匿名 2018/04/04(水) 23:14:09
生後半年から保育園に預けてるから常に鼻水はダラダラ。週一で病院へ通ってお薬もらって鼻吸ってもらってってしてたけど、ある時思い立って鼻吸い器買って、まめに吸ってあげるとそこから大きな風邪ひかなくなりました。初めての冬は熱も出ず保育園休まず!たまたまかもしれませんが、、
赤ちゃん本舗で買ったけど病院のが10だとしたら電動は7、ハンディは4、手動?は1ぐらいだと言われた。病院でも保育園でも電動買ったと言ったらすごく褒められた!笑
私は思い切って購入して大正解でした♪
ただ友達はせっかく電動買ってまめに吸ってるのに子どもがっつり熱出てました。悲+5
-0
-
60. 匿名 2018/04/04(水) 23:14:14
>>38
置き型とかあるんですね、
私が持っているのは携帯用タイプです、たぶん。+9
-1
-
61. 匿名 2018/04/04(水) 23:15:45
口で吸うものは夫婦二人とも移りました。
当たり前ですよね、思いっきりウイルス吸い込みますもん(^_^;)
免疫強い方?もともとあまり風邪をひかない方は大丈夫なんでしょうね。
我が家はメルシーポットにしました。
本当はコンビのがよかったけど、17000円も出せなくて(>_<)
音でかいし子ども暴れるけど、まぁまぁ取れて眠ってくれるし、中耳炎も悪化せずにすぐ治りました!
吸引のためだけに耳鼻科に行く必要もなくなりよかったです。+11
-0
-
62. 匿名 2018/04/04(水) 23:20:52
2歳の子どもがいますが、
鼻チーンもできるのですが力が弱く、鼻水が鼻の奥にたまってネバネバになり、耳鼻科に行って吸ってもらったり薬をもらって鼻水を柔らかくして…と言うのが3ヶ月くらい続きました。
鼻水をためないようにとベビースマイルを購入しましたが、本当に買ってよかったです!
子どもも最初は嫌がりましたが、今は気にならないようです。+4
-0
-
63. 匿名 2018/04/04(水) 23:21:26
口で吸うやつ、保育園に持ってきて
保育士さんにやってくださいって
言ってる人にいてびっくりした
+6
-0
-
64. 匿名 2018/04/04(水) 23:21:35
電動に変えたら音が怖いらしく泣いて嫌がって取らせてくれなくて困ってます。まだ鼻の穴が小さいから奥まで入らず上手く取れません。+3
-1
-
65. 匿名 2018/04/04(水) 23:22:08
メルシーポット使用している方に質問です
持ち運びには適さないですよね?+12
-0
-
66. 匿名 2018/04/04(水) 23:23:06
古いタイプのメルシーポット持ってる!
重宝しました〜!
最近みんな大きくなり、活躍してないけど、小さいうちは本当助かった!+3
-0
-
67. 匿名 2018/04/04(水) 23:26:41
>>51
わたしもスマイルキュート もってますが、
鼻水が吸引キットを通りすぎて本体までいってしまいます。
キットは逆さにならないようにもってますが、なにかコツありますか?
+2
-0
-
68. 匿名 2018/04/04(水) 23:27:34
うちもスマイルキュート使ってます!
多分効果はメルシーポットと一緒かな。
吸引ポットに取れた鼻水が溜まるので、こんなに取れるの~って最初は使う度感動しました。
子供がアレルギー性鼻炎なので自分でかめない時期は本当に重宝しましたよ!中耳炎予防になるし、風邪の鼻炎の時は膿も取れるので治りが早いです。
耳鼻科に毎日吸引に通う手間を考えれば電動鼻吸は買って損は無いと思いますよ~!
あ、ステマとかじゃないですよ。+10
-0
-
69. 匿名 2018/04/04(水) 23:28:53
ベビースマイル持ってるんですがまだ使ってません、、。0歳からオッケーって書いてあるんですが、生後2ヶ月なんですが使っていいんですかね?ネットで3ヶ月からって書いてあるのもあって、まだ踏み出せずにいます。ベビースマイル持ってる方お子さんがどのくらいの時から使ってましたか?+2
-1
-
70. 匿名 2018/04/04(水) 23:29:58
どのタイプもチューブを清潔に保てなさそう
皆さんどうしてますか?+0
-0
-
71. 匿名 2018/04/04(水) 23:31:09
私はこれ使ってるw+11
-0
-
72. 匿名 2018/04/04(水) 23:31:55
1歳0ヶ月の子がいます。粘っとした鼻水の為口で吸うタイプは全くとれなかったので10ヶ月の時にメルシーポット買いました。鼻吸うの嫌がりますが吸った後はスッキリした様子です。夜中鼻詰まりでグズグズ起きた時も吸うとまたすぐに寝てくれます。ただ音が大きめなので夜中使う時は毛布とか被せてできる限り音小さくして使ってます。+1
-0
-
73. 匿名 2018/04/04(水) 23:35:10
>>70
洗い終わったあとにチューブにエタノール流して乾かしてます。+4
-0
-
74. 匿名 2018/04/04(水) 23:36:34
>>65
三年前に買った我が家のメルシーポットはコンセントがないと使えません。
外出先では難しいです。
家の中ならコンセントさえあればどこでも。うるさいですが、そのぶんとれますよ。+4
-0
-
75. 匿名 2018/04/04(水) 23:37:33
鼻水ではなく痰吸引器が欲しい。
自分用に。+2
-0
-
76. 匿名 2018/04/04(水) 23:41:48
子供が口唇口蓋で、滲出性中耳炎に頻繁になっているで毎晩吸っています。
使いやすさ1番は口で吸う千円しないやつ。吸いたいときにすぐ吸えます。
肺活量入りますが(笑)
あんまりだったのはメルシーポット。
音が結構するので、耳鼻科を思い出すようで大泣き。あんまり使えませんでした。
あとコンセント必須で重いです。
+3
-4
-
77. 匿名 2018/04/04(水) 23:42:22
>>29
10年も使ってるの?
鼻吸い器を?
そしてこの先また電動を購入?
余程の子沢山さんですか??
ごめんなさい嫌味とかじゃなくて、うちは2歳ぐらいまでしか使わなかったから、不思議に思って。
+6
-0
-
78. 匿名 2018/04/04(水) 23:42:39
育児番組で医師が
鼻吸い器は直接的な感染には
ならないって言ってたよ。
そもそも、同室にいる時に
咳やくしゃみをして飛沫感染が主だって。
+4
-3
-
79. 匿名 2018/04/04(水) 23:44:10
集団生活してる子や中耳炎なりやすい子は早いうちに電動の買った方が絶対いいよ。
迷ってる期間がもったいなかったくらい重宝してる。一万ちょいだったけど壊れて三万でしか買えないって言われても買うわ。+9
-0
-
80. 匿名 2018/04/04(水) 23:45:08
子供が知的障害です。鼻をかめません。何件かコメありますがメルシーポットの音を嫌がり口で吸うタイプを使っています+3
-0
-
81. 匿名 2018/04/04(水) 23:45:29
口で吸うやつは奥まで取れず、電動の(スマイルキュート)を買ったら、高かったですが、奥まで取れてすっきり。早く買えばよかったと思いました。子育てグッズの中で1番買ってよかったと思う1品+15
-1
-
82. 匿名 2018/04/04(水) 23:46:07
鼻をフン出来る出来ないではなくその時にしてくれるかが問題。我が家の2歳児はフン出来るようになったと共に自我のおかげでいまフンしてって時に全然やってくれない。鼻吸うのも押さえつけてする。絶対に電動がいいよ。メルシーポットとベビーモニターは安価ではないけど使ったらもっと早く買えばよかったって思うよ+7
-0
-
83. 匿名 2018/04/04(水) 23:56:56
>>67
51さんでは無いのですが、
うちもスマイルキュート使っています。
私は、管を指で折って吸引力をためておいてから、自分の指で強弱を調節しながら少しずつ吸うとポット内に綺麗に鼻水が収まります。説明分かりにくくてすみません。多分慣れもあるかもしれませんね。+1
-0
-
84. 匿名 2018/04/04(水) 23:56:57
赤ちゃんのころにメルシーポットを買ったよ
ボンジュールはおまけでついてた
買ったときは親戚に笑われて(大げさ~みたいに)恥ずかしかったけど、でも買ってよかった!ってすごく思う
+5
-0
-
85. 匿名 2018/04/04(水) 23:58:56
なんてタイムリー!
ちょうどメルシーポットを買おうと調べたら新型が出ていてどちらを買おうか悩んでいまして(>_<)
新型は強弱がなくなって、旧型の3(強)だけみたいなんですが、使っている方、どうですか?
3は強いなら旧型にしようかと思うのですが。+2
-0
-
86. 匿名 2018/04/05(木) 00:05:05
うちはパワースマイルks-700を使ってます。
メルシーポットと悩みましたが、旦那がパワースマイルを買ってくれました。
値段はかなり高いですが、凄く良いです。
ブラシなどもついていて洗いやすいし、ただ場所を取ります。
ここではいつもメルシーポットが人気ですが、ここでパワースマイルを使ってる人いるかな?+0
-0
-
87. 匿名 2018/04/05(木) 00:05:22
前にガルちゃんで見て、評価高かったのでメルシーポット買いました。
15000円は正直痛い出費だったけど。
生後5ヶ月で支援センターで風邪もらってきちゃて…
でも大活躍してる!
初めての時からこれ使ってるから音とかにも怖がらないで喜んで使ってるよ。
実家遠方(しかも片方は鬼籍)、転勤で来た知り合いのいない土地、帰宅も遅いワンオペ育児に近くて、頼る相手もいないから親の私らが病気になっては困るから。
いくら乳幼児の医療費が無料とは言え、皆さんの大事な税金だしね。毎日耳鼻科に連れていくのも大変だし。
置き型のタイプだけど案外大きくて場所とるのと、きっちりハメないと吸わないのでそれがデメリットかな。(あと価格ね)+10
-0
-
88. 匿名 2018/04/05(木) 00:12:32
>>9
私も子供たちの鼻水はこれで取ってます。
シンプルで使いやすいのと結構取れる。
たまに私が使うこともあります。
1人で違う時は、くわえて片方の鼻に差し込んで吸う。
ズルズル取れて気持ちがいいです。
+1
-2
-
89. 匿名 2018/04/05(木) 01:10:05
>>85
旧型持ってます
赤ちゃんの頃は1〜2で使っていましたが、慣れれば3で使っています
新型は調整できませんが、ホースをつまむことで弱くすることは可能らしいですね
軽量化して部品も少なくなり、安くなっているので今なら新型の方がいいんじゃないでしょうか
調べたら私も新型欲しいです(>_<)
+5
-0
-
90. 匿名 2018/04/05(木) 01:12:29
風邪を引いたときはメルシーポット大活躍してます
口で吸うタイプは1回目で風邪をうつされ二度と使うもんかと思いましたw
場所取るし洗うのめんどいけど早く買えばよかったよ+2
-0
-
91. 匿名 2018/04/05(木) 01:15:04
口で吸うやつ使ってたけど、肺活量の問題と口に鼻水が流れ込んでくること数回…我慢できなくなりメルシーポット買いました。良いです!高いけどおすすめします。+2
-0
-
92. 匿名 2018/04/05(木) 01:22:18
メルシーポット活躍してます!!
ママトッテも持ってたけど吸引力が全然違うし奥からごっそり吸える感じ!
まだ赤ちゃんだから押さえてできるけど、走って逃げられるくらいになると難しいのかな?+2
-0
-
93. 匿名 2018/04/05(木) 02:15:28
耳鼻科が近所にあり、タダだし空いてるから
耳鼻科で吸ってもらってます。
でも先生曰く、お母さんが口で直接そっと吸うくらいの圧じゃないと、耳に良くないとのこと。
自分でフン!とできたり、泣いたときにズルズル出てくれると楽ですよね。+1
-5
-
94. 匿名 2018/04/05(木) 06:24:16
>>17 できるんだけど、鼻づまりの状況による。
うちもメルシーの電動の花吸い取り機だけど、奥の詰まりまで取れるよ
ネバネバしたひどい鼻づまりで眠れないとか、息苦しいとか改善される+3
-0
-
95. 匿名 2018/04/05(木) 06:59:49
口で吸うやつで何度も風邪もらって、鼻が出たら耳鼻科に通うようにしたけど夜泣きが始まって耐えられずメルシーポット購入。
なぜ早く買わなかった!と思うくらいとれる!!+3
-0
-
96. 匿名 2018/04/05(木) 07:17:08
電動使ってます!
音が凄いので怖がるかな〜?と思ってまず私が使って見せたら子供は爆笑
やっぱり嫌がるけど素早く吸えるから助かってる+1
-0
-
97. 匿名 2018/04/05(木) 08:26:17
最初は口で吸うやつ使ってたけど、私の吸う力が弱くてうまいこと吸えないし疲れるし翌日は身体に力が入ってたのか、筋肉痛になりました。笑
電池で動くタイプのを使い出したらめちゃくちゃ楽だしよく取れるし短時間で終わるので良いですよ!+0
-0
-
98. 匿名 2018/04/05(木) 08:27:48
幼稚園生の娘が赤ちゃんの時口で吸うやつ使ってました。
先日鼻水詰まって眠れなかった時、口で直接吸ったらスゲー嫌がられた。
捨てなきゃよかった。+0
-0
-
99. 匿名 2018/04/05(木) 08:46:21
うちスポイトたいぷの鼻吸器だった。
ただ簡単に取れて、掃除もラクチンだった。+4
-0
-
100. 匿名 2018/04/05(木) 10:16:38
現在2歳の子供に口で吸うタイプ使ってます。確かに風邪がうつる確率は高いと思いますが、使った後にすぐうがい薬でうがいしてます!そうするとうつる率が下がりますよー!持ち運びできる電動のも持ってますが、音がうるさいし吸引力も低いしで吸えませんでした。上手く使える人が羨ましい+0
-0
-
101. 匿名 2018/04/05(木) 10:21:21
私の中で早く買っとけば良かったグッズNo. 1が
電動の鼻吸い器。
メルシーポットが便利過ぎて、旅先で鼻水出たとき
2台目も購入しちゃった。
持ち運びたいへんだけどね。
今3歳半だけど使ってる。
自分でやりたがる。+0
-0
-
102. 匿名 2018/04/05(木) 10:49:47
赤ちゃんの時に最初はスポイトタイプのを買って、次に口で吸うタイプのを買ったけど、奥まではちゃんと取れない分、回数も増えるし、うちの子もよく中耳炎になってて耳鼻科通いも大変でした。
なので、ついに電動のをアマゾンで購入。
15000円くらいしたかな?スマイルキュートというやつです。
耳鼻科ほどは強力じゃないけど、奥までちゃんと取れるし、すぐ終わるから子供も自分も楽。
最初から電動買えば良かったと思いました。
他の電動は試したことないですが、多分どの電動のやつも口で吸うタイプよりは断然いいと思いますよ!+1
-0
-
103. 匿名 2018/04/05(木) 11:10:48
メルシーポットいいです。高いけど思い切って買ってよかったです。
すごく吸えるでこっちまで気持ちいいです(笑)+1
-0
-
104. 匿名 2018/04/05(木) 12:25:50
大人ですが使うのアリですか?
鼻水も困っていますが、喉の奥のたんが辛いのですが…+1
-0
-
105. 匿名 2018/04/05(木) 12:30:01
口で吸うタイプを試したら、どうしても鼻水を吸うという行為が気持ち悪くてオエってえづいてしまって吸うどころじゃなくなってしまった。
電動のを買ったら快適に使えました!+1
-0
-
106. 匿名 2018/04/05(木) 12:45:26
>>89
ありがとうございました!新型を注文しました!+1
-0
-
107. 匿名 2018/04/05(木) 16:12:32
メルシーポット使ってます。
ただ鼻水ダラダラの時って寝る寸前でベッドとかでも鼻水出てるから携帯のも欲しくなってきました。
ベビースマイルでしたっけ?どうですか?
ママ鼻水とっては毎度風邪うつされたので捨てました。+0
-0
-
108. 匿名 2018/04/05(木) 16:46:55
スポイドタイプを使ってる方は少ないんですね。多分一番お安いから、まずはそれを試してもいいんじゃないかな?とも思うのですが。
口で吸うタイプは私も風邪を移された(気がする)し、私はスポイドタイプの方が使いやすかったなあ。中耳炎になりやすい体質なら電動一択なのは同意!+1
-0
-
109. 匿名 2018/04/05(木) 17:31:28
私の友達が直接口を鼻にくっつけて吸うと聞いて超絶驚いたんだけど同じ人いる?+0
-2
-
110. 匿名 2018/04/05(木) 18:54:35
私も最初は鼻水とって使ってたけど、風邪が移りすぎたから思い切って自動の鼻水吸い機買ったけど、めちゃくちゃいいよ!最初は嫌がって大変だったけど、吸えば鼻が楽になるって分かったのか、今では自分から鼻吸う!って言ってくるようになった。何より鼻吸った方が治りも早いし…。ただデメリットは洗うのが面倒くさい。+0
-0
-
111. 匿名 2018/04/05(木) 22:00:56
スマイルキュート買いました。
1歳の我が子は音が怖いのと、我々に押さえつけられて吸引されるのを嫌がり、ギャン泣き。
ギャン泣きにより、さらに鼻水が出るので1回しか使ってません…。
1歳には早すぎたのかな…+1
-0
-
112. 匿名 2018/04/05(木) 22:07:53
アレルギー体質で中耳炎になる位の子の鼻水と ただ風邪をひいた子の鼻水って質が違う。
風邪をひきやすい位の子は簡単なはな吸い器で大丈夫。
中耳炎になりやすい子や喘息持ちの子ははな吸いの機械を買った方が良いと思う。+1
-1
-
113. 匿名 2018/04/05(木) 22:29:40
アスピレーターM20をレンタル注文し、届くのを待っているところです。
赤ちゃんの時はママとって!を使っていましたが、最近花粉症になった私も使えるものがあればいいなと思って。
アマゾンなどの口コミを見て決めました。
子供は4歳と2歳。耳鼻科に連れて行くのが辛くなってきたので通院回数も減らせたらとも思っています。+1
-0
-
114. 匿名 2018/04/05(木) 22:47:53
メルシーポット使ってます。口で吸うやつ、うつるから電動のやつにしろとめずらしく旦那も勧めてきました。1万くらいだけど、私にとってはコスパ最高です!
確かに音はうるさいですが、3歳の息子は吸えばスッキリするのがわかってきたようで、そこまで嫌がりはしません。10ヶ月の二男は暴れて嫌がりますが、股の間に挟んでがっちりホールドして吸います。鼻水ズルズル風邪悪化して中耳炎になる方がかわいそうだし、病院通いも大変そう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する