- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/10/26(金) 15:51:51
経緯を聞くと…
●娘さんが、パパママ呼びをしていた友達に「恥ずかしいね」と言ったために、友達は傷ついてしまった
●親から連絡を受けた先生が娘さんに確かめると、娘さんも事実であると認め、その場で友達に謝った
●娘さんと友達は仲直りしたが、その日の内に先生からお姉さんに連絡が入り、「相手側の親が直接謝罪を求めている」と言われた
↓
友達の家へ謝罪に
相手側の親:
「いじめの一歩手前です。…
うちも一生このままってつもりはなく、高学年にあがる前には変えるつもりだった。
恥ずかしいか恥ずかしくないかは、あなた達が決めることではない!
しつけの問題だ!」+105
-1611
-
2. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:26
えっ+1936
-21
-
3. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:37
めんどくさい世の中!+4190
-13
-
4. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:41
めんどくさいな+2553
-10
-
5. 匿名 2018/10/26(金) 15:52:59
め、めんどくせー+2139
-12
-
6. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:15
メンタル弱すぎない?+2707
-24
-
7. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:20
すごいよのなかになったもんだ+2193
-11
-
8. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:36
ここにガールズトークの記事貼るんだw+1404
-19
-
9. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:38
30代でもパパママいるでしょ
真麻みたいに+2224
-25
-
10. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:39
賠償金も求められたの?+633
-8
-
11. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:40
分かりにくい+553
-41
-
12. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:45
私も友達に恥ずかしいってみんなの前で指摘されたことある。小学2年生の時に。笑われてトラウマになった。+867
-374
-
13. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:48
低学年ならパパママ呼びの子はけっこういるから、恥ずかしいって教え方は良くなかったかもね+2289
-80
-
14. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:49
お姉さんって…www+904
-23
-
15. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:52
今は普通に六年生でもパパママ呼びしてるもんね+1498
-46
-
16. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:55
相手の親が地雷という話+2535
-51
-
17. 匿名 2018/10/26(金) 15:53:57
英語話せないのに何でパパ、ママなの?
まあ、ダディ、マムって単語は知らない脳みそっぽいし当然か+114
-390
-
18. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:03
謝罪を求めるほどじゃないけど、子供ってなんでそんなことで?って些細なことですごく傷ついたりするよね。+1500
-24
-
19. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:04
パパママでもどーでもいいことをやめようねというのも..+724
-46
-
20. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:16
相手の友達の親が面倒なタイプだっただね+1578
-35
-
21. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:18
恥ずかしいよ+431
-149
-
22. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:23
怖い怖い((((;゜Д゜)))+370
-14
-
23. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:23
どう呼んだっていいじゃない
登場人物みんなおかしい+1097
-91
-
24. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:24
GIRL’S TALKってガルチャンなの?+11
-108
-
25. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:27
子供の口喧嘩に親が出てくる時代、、、+1011
-19
-
26. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:31
人それぞれだし他人の家のことはどうでもいいよね。ちなみに私もパパママは恥ずかしい派だけど。
子供は正直なんだろうけど、いじめがどうとか怒ってる親がおかしい+1157
-34
-
27. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:36
子供同士のごめんなさいで済むんじゃないの?
その後にその子が同じように言ったりしなければ。
親が謝罪求めてくるって……+1266
-7
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:36
子供は良くも悪くも正直。
それをいちいち真に受けるなよ+481
-12
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:38
私これは常に考えるよ。子供が友達に偏見持ってしまわないように。少しでも可能性があることは断定した言い方は避ける+713
-13
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 15:54:44
>恥ずかしいか恥ずかしくないかは、あなた達が決めることではない
いや、恥ずかしいと思うのは勝手だろうが+917
-90
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:27
面倒だけど、実際にありそうな話で嫌だわ+549
-2
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:41
モンスターペアレントと言うかなんと言うか。
直接謝罪求めるってけっこうヤバイ。ヒステリックすぎ。
悪いけどいちいち面倒なことになりそうだから、そのお友達とは仲良くしないでって言いたくなる。+872
-17
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:44
わたしは、
「ママはおかあさん、って呼んでほしいなぁ」って言ってかえた。
他人を否定するような教育はよくないよね。
でもって、恥ずかしいと言われても反論すれば良い。
いちいち親まで呼び出す事ではない。+1075
-21
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:54
子供同士が仲直りしてるのになんで親が出てくるんだよ。
自分を否定された!って思って怒り狂ったんかいな+699
-11
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:56
こういうどちらも間違いではないけど各家庭での考え方の違いが反映されることって一番難しいよね。+165
-4
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:00
20代でもパパママって呼んでる人いるよ。
20代だったらさすがに人前ではやめた方がいいと思うけど。+714
-17
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:01
ガルちゃんではマイナスだろうけどさ、いい大人がパパママ呼びってなんか恥ずかしい。
小3までならまぁ…って感じ。+504
-147
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:15
>親から連絡を受けた先生が娘さんに確かめると
わざわざ学校に連絡する友達の親もどうなの
そこは他所は他所とかフォローしてあげるのが親なんじゃないか+533
-8
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:29
別に好きにすればいいけど、恥ずかしいと思うこと自体を否定しないでよ+228
-13
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:34
大学生でもパパママ呼びです+308
-159
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:48
>>24
別サイトだよ+36
-2
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:52
>>14
私もそこに引っかかったわ。
投稿主のお姉さんは・・+292
-2
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 15:56:58
子どもだから教えてもらったことを
外でそのまま言っちゃうもんね。
その一言でイジメまで発展することもあるかもしれないけど、
わざわざ親を呼び出して謝罪させる必要はあったのかな?
他の子の子育てに関わろうなんて思ってもなかった出来事だろうに…+252
-10
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 15:57:04
めんどくさい親っていっぱいいるよね。
子供が幼稚園入ってびっくりした。みんな大人なのにくだらない。+443
-4
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 15:57:09
相手側を擁護するわけじゃないけど、家庭の教育方針を変なタイミングで第三者に突然乱されたんだよね。
たしかに余計なお世話ではあると思う。
でも謝罪とか文句言うのは行き過ぎだよね。+252
-58
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 15:57:10
パパとママのことはこれからお父さん、お母さんって呼んでほしいな!
って教えたらよかったのか。
子供は言っていい事よくない事の区別つけるの難しいだろうから正直に周りにもそのまま言いそうだもんね。
にしても直接謝罪請求はやりすぎ。+344
-6
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 15:57:15
めんどくせ(笑)
殴られた訳でも、ボロクソに言われた訳でもないのにね
地雷オブザイヤーだな+352
-15
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 15:57:53
「パパママって言うの恥ずかしいことなの?〇〇ちゃんが言ってた」って聞いてキー!ってなるのがおかしいんだよ
そう言われたら「あなたはどう思う?そう思うならお父さんお母さんにすればいいし、そう思わないならパパママでいいんじゃないの?でも高学年になったらお父さんお母さんって言う子の方が多いみたいよ?」って言ってあげればいいんじゃないかなぁ?
そこまで目くじら立てて怒ることじゃない+745
-20
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:05
しつけの問題だ!
おまゆうwwww+347
-11
-
50. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:08
親を○○ちゃん!て名前呼びさせてる人いるけど
そっちの方がどうかと思うわ
パパママなら別にいいじゃない+336
-29
-
51. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:14
恥ずかしいって考え方の人もいるけど、我が子ちゃんはパパママでいいよ、パパママは嬉しいんだよ恥ずかしがらないで自信もってね。って子供を諭せばいいだけのことだよ。
クレーマーすぎる。+101
-28
-
52. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:14
まぁ相手の親の言うことも一理あるな
投稿主が配慮なく子供に決めつけて教えたのも気になる+29
-33
-
53. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:25
恥ずかしいって教え方がおかしいと思うけどな+150
-47
-
54. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:26
めんどくさいね。本当に。+52
-5
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:26
もうすぐ3際の娘が自分のことを〇〇ちゃんと言うけど、私になおしたほうがいいのかな?幼稚園上がる前に。恥ずかしいってお友達から言われるのも可哀想だし、なおして、〇〇ちゃんって呼んでる子がいたら指摘しちゃうのも嫌だな+7
-23
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:42
登場人物全員面倒臭い。
投稿主の姉もママパパが恥ずかしいと言うなら初めからお父さんお母さんで通しなさいよ。
+185
-6
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:46
>>37
ガルちゃんって何故かパパママ呼び結構いるよね
お金持ちならなんか似合う気もするけど(笑)+21
-9
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 15:58:50
ここまで相手の親が面倒くさいのも珍しいけど、
子供に言い聞かせる時には、"うちではやめる" けど他人のことは構わないって言わなきゃいけないね
+74
-0
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:00
こんな親がいるから
学校の先生になる人いなくなっちゃうんだよ+119
-1
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:08
今の時代普通だから大丈夫。
20超えたらキツイけど男子でも多いじゃん笑+50
-12
-
61. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:22
最近はなんでも親が入ってきて面倒くさい。
部活なんかでも混ぜて混ぜてするからめちゃくちゃ+42
-2
-
62. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:23
人に話すときは、うちの父がとか母親が、、とか話すけど家で呼ぶときは大人になってもパパとママだわ+99
-33
-
63. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:25
なんでもかんでも先生や相手の親を絡める人いるけど、これは我が子と話し合って解決しない?
私も小3の娘がいて、同じケースに直面しましたが、娘に対して、どう感じたの?とか、人と比べなくていいんだよ、どちらも間違いじゃないから、
と伝えましたよ。それで娘も納得しているし、
なによりも自分で考えてみる、という姿勢に繋げたからこれでよかったと思っています。+119
-2
-
64. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:30
恥ずかしいから止めろと言わないで、今度からお父さんお母さんって呼んで欲しいな!くらいに言っておけば良かったね。+100
-1
-
65. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:33
え、けっこうパパママ呼び擁護派が多いのねガル民
まあ好きにしたらいいけど、他人にどう思われようが気にしないことだね
それが出来ないならやめとけ+135
-28
-
66. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:44
叩き癖がついてしまった昨今
もっと酷くなっていくんじゃない?+10
-5
-
67. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:45
うち中学生娘も小学生息子も家ではパパママ呼びだよ。
外で目上の人やあらたまった場では、ちゃんと父、母って言ってるから、使い分けられてればいいかな。
パパママがだめで、とうちゃん、かあちゃんならいいわけでもないしね。+154
-30
-
68. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:47
恥ずかしいから言い方を変える
世間体重視のキョロ充女が母親になった結果、娘も将来苦しむだろうね+37
-14
-
69. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:51
>>30
恥ずかしくないと自分達も決めてるじゃんね。恥ずかしいと言う考えがおかしいって決めつけて人に押し付けないでほしいよね。人それぞれなんだからうちはこれでいいって子供に言えば済むことだよね。+59
-5
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 15:59:59
小学生になったらアンパンマンとか恥ずかしいんだよ~レベルの
どうでも良い友達同士の言い合いじゃないの?親が直接謝罪要求?意味が分からないです+163
-5
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 16:00:16
最初からお父さん、お母さんって呼ばせれば良いのに
いきなりそんな事言われても。って感じじゃない?
うちはパパママ呼び苦手だから最初からお父さんお母さんで育てたよ+97
-13
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 16:00:20
こういうくだらないのも謝罪求められたら相手の親に謝りに行かなきゃいけないの?シカトしたらだめなの(*´・ω・*)?
怪我させたとかならすぐに謝りに行くけど。。。+51
-2
-
73. 匿名 2018/10/26(金) 16:00:31
躾しない親は面倒な人が多い+30
-6
-
74. 匿名 2018/10/26(金) 16:00:55
いや恥ずかしいと思うなら最初っからパパママって呼ばせなければいいんじゃ?
私は言葉覚える時からお父さん、お母さんだったよ。(なかなか言えてなかったようだけど)+102
-4
-
75. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:20
私も幼稚園の年長の時にママって呼んだら同じクラスの子にまだママって呼んでるの?って言われてその日からママ→お母さんって呼ぶようになった。
31歳になった今でもそう言ってきた子の名前覚えてるよ。
なんか否定された気がして悔しかったな。+143
-31
-
76. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:31
人目を気にするなら呼ばせなきゃいい
喚ばせてる人は他人にどう思われようがうちはいいのよって教えればいい
ただそれだけのことなのに
押しつけるのがよくない+15
-0
-
77. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:33
恥ずかしいから~って
自分達に責任持ってないよね
「ほら、ちゃんとしてないからおばさんに怒られたでしょ」って自分のしつけの悪さ、考えの浅さを責任転嫁する母親みたい+58
-18
-
78. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:35
これこそメンディーやないか+7
-0
-
79. 匿名 2018/10/26(金) 16:01:48
各家庭で意識の違いがある事をいちいち突っ掛かって来る親は本当に面倒くさい。 周りに同意を求めるのもやめて欲しい。家はこうだけど違う家もあるのね位に考えてほしい。+41
-3
-
80. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:01
>>75
ならなんで貫かなかったの?自分が悪くない?+16
-19
-
81. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:45
彼氏や旦那が実家で「パパママ」呼びだったら、うわ~てなる+162
-22
-
82. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:47
小学生上がるまで様子見たら良かったのに
それか徐々にお母さん、お父さんと呼ばせるようにするとか。 恥ずかしいんだよっていう教育自体おかしい+71
-9
-
83. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:48
まあ実際恥ずかしいから後々変えさせようとしたんでしょ?
なんで友達から指摘されたことをきっかけに子供にちゃんと話しをしないかな+54
-13
-
84. 匿名 2018/10/26(金) 16:02:55
パパママ呼びや自分の名前呼びとかに本当うるさいよね笑
場所わきまえ使うならいいしこの子の場合小学生だもん。恥ずかしいよっていう教え方がまずかったね。相手もうるさいけど笑+96
-8
-
85. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:01
でも男の子だったらそろそろ恥ずかしい年齢だよね
私の弟も小3でままって呼んでてからかわれてたみたい。私の母はちょっと毒親で直させなかったから中学校あたりから恥ずかしくてお母さんともママとも呼ばなくなっちゃったよー+44
-1
-
86. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:31
>>65
ガル民はダラ育児が主流+22
-5
-
87. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:38
恥ずかしいって教えるのは違うよね
教養なさそうなお母さん+53
-23
-
88. 匿名 2018/10/26(金) 16:03:56
>>75
メンタル弱過ぎない?+15
-11
-
89. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:00
>>83
ほんとそれ。恥ずかしいと思わないならそれでいいのに。
恥ずかしいねって言われて変えるようなら恥ずかしいって思ってたか、
恥ずかしいと思われることがイヤなのかどっちかでしょ。
意思が弱いんだよ。+27
-14
-
90. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:06
ごめん27歳ですがパパママ呼びです
10歳の時お父さんお母さんに切り替えようとしたら親に寂しいからやめてって言われた+22
-40
-
91. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:09
うちはパパママ呼びが似合わないルックスの親子だったから、お互い恥ずかしいので早々にやめた。その呼び方が似合う家族が羨ましい。+59
-1
-
92. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:16
>>83
根性悪い娘が幼稚園で大声だして「ママパパっていってるううう恥ずかしいんだああああ」って指摘して泣かしたんでしょ
先生が出てくるレベルだし+73
-26
-
93. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:36
ガルちゃんでもパパママ呼びは犯罪かってくらい批判する人いるよね+91
-17
-
94. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:50
>>91
どんだけ世間の目気にしてんだよ+7
-5
-
95. 匿名 2018/10/26(金) 16:04:55
でも恥ずかしいいじゃん将来
小さいうちに直したほうが絶対良い とくに男
うちの旦那がママって言ってるの聞いてひいた+112
-26
-
96. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:09
>>93
好きにしろって言ってるだろwwww+4
-7
-
97. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:14
パパ、ママ呼びよりも大人になっても私とかではなく自分の名前で呼んじゃう子の方が痛々しい。+85
-1
-
98. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:19
>>57
昔はパパママってなんかお金持ちの家って感じだったけど、最近は逆にお金持ちの家がお父さんお母さんでパパママなのは微妙な親のことが多々あるよね。全てとは言わないけど。+25
-16
-
99. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:53
「うち(の教育方法)では。(他人をどうこう言うことではない)」ということを前提にお子さんに教育するべきだったとは思うけど、
些細なことで「いじめだーいじめだー。責任がー、損害賠償をー!」とか大騒ぎする親も多過ぎ。本当にいるからね、こんな親。+66
-4
-
100. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:54
自分が呼ばせてたくせに、いきなり恥ずかしいよはないよね笑+67
-3
-
101. 匿名 2018/10/26(金) 16:05:54
>>65
擁護というか、どうでもいいって感じじゃない?+7
-1
-
102. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:11
>>79
パパママ呼び恥ずかしいって言われて恥ずかしかったんだろうね
恥ずかしくないなら貫けばいいだけなのに+34
-4
-
103. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:12
子供のころ恥ずかしくてやめたけどな
まあ恥ずかしくないなら何いわれようがそう呼び続ければいいだけだよ+14
-5
-
104. 匿名 2018/10/26(金) 16:06:25
でも子供が友達に「パパママって呼ぶのは恥ずかしいよ」なんて言うのは、その子の家庭で日頃からそんな話をしてるからなんだろうね。
子供に話す時に親の呼び方は「人それぞれだから自由なんだよ」と付け加えないと、トラブルになるのかもね。
+91
-1
-
105. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:03
今時どんな呼び方してても何とも思わないけどなあ
どっちの親も恥ずかしと思うなら最初からパパママ呼びさせなきゃいいこに+34
-4
-
106. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:05
パパママ呼びは恥ずかしいよ!+23
-31
-
107. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:41
小学校なんて、自分が客観的にどう思われるかを知る時期なんだから
友達に「恥ずかしい」と言われたのはなぜか
それについて自分の考えを伝えて考えさせる大事なチャンスだったのに馬鹿な親+13
-8
-
108. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:41
>>93
批判は自由ですよ+1
-4
-
109. 匿名 2018/10/26(金) 16:07:42
まぁめんどくさい世の中だこと
こんなことでゴタゴタと+26
-0
-
110. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:03
そもそもなんでみんなパパママと呼ばせるの?
お母さんお父さんでよくない?
私はママと言うのも呼ばれるの恥ずかしいから生まれた時からお母さんで育てたよ+40
-38
-
111. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:45
ママ、パパでもいいと思う
恥ずかしい、教養がないって思う人も一定数いるからそれも仕方がない+51
-4
-
112. 匿名 2018/10/26(金) 16:08:58
>>110
同意+13
-6
-
113. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:00
パパママでもいいと思うけどなー。
私はママって呼ばれるのが「私が」恥ずかしいから、小さいころから「お母さん」って呼ぶように教えたけど、その結果「おかん」になったよ...Orz
クレームつけたほうがメンドクサイ性格だとは思うけれど、
子供への説明って難しいね…。+61
-1
-
114. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:21
まあ中学校に上がるまでには矯正させられるけどね
名前呼びもパパママ呼びも「私」「父、母」に+5
-3
-
115. 匿名 2018/10/26(金) 16:09:39
>>110
一番先にママ、パパっていう言葉を言って欲しくて
お母さん、お父さんだと難しいのかなと+19
-3
-
116. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:02
家でのパパママ呼びより、社会人で父母祖父祖母って言えない子の方がヤバいと思う。家庭内ならお母さんでもママでもいいけどさ+68
-0
-
117. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:16
家の中限定なら、大人のパパママ呼びは別に何とも思わないよ。
外では「うちの父(母)」ってキチンと言えれば、それでいい。
でもこれが出来ない人が本当に多い。
いい年した芸能人が「お母さんが〜」って話してるとがっかりする。+90
-5
-
118. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:42
やっぱり子供に何も教えない親って厄介だね
よその子なんてパパママ呼びでもなんでも自分ち流でいいのに謝罪要求って+23
-2
-
119. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:48
こうやって後々直させるのが面倒くさいから
子供には赤ちゃんの時から「お父さん、お母さん」で教えて呼ばせてる+15
-2
-
120. 匿名 2018/10/26(金) 16:10:49
ウチの子がめっちゃオヤツ食べてた時にデブになるよ!デブは恥ずかしいよ!って言ったことある…
太ってる友達がいたらその子に言ってしまいそうだよね。気をつけないと…
+86
-3
-
121. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:11
小さい子なら良いけど高校生とか大人で言ってる人はちょっと気持ち悪い
私の家は最初からパパママ呼びは無かったからなおさらそう思うのかな+12
-9
-
122. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:13
呼び方変えさせるのに「恥ずかしいから」を理由にした親も謎だし、友達に「恥ずかしいんだって」と言われて「いじめだ謝罪しろ」という親も謎だわ。
この謝罪を求めてる親が結局子供高学年になったときの呼び方を帰る理由が「もうそろそろママは恥ずかしいよ」だったら笑う。+43
-1
-
123. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:32
良い年した大人、とくに男性がママ、パパって呼んでると気持ち悪くない?私だけ?+39
-6
-
124. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:43
ヤバいなぁ、算数出来ないと恥ずかしいよとか、お手伝いしないと恥ずかしいよとか、お風呂から上がって裸で遊んでると恥ずかしいよとか子供に使ってるときがある。
+70
-4
-
125. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:51
子供が呼ぶという事より、自分がママって呼ばれるのが恥ずかしいかな、もう歳も歳だし。+8
-0
-
126. 匿名 2018/10/26(金) 16:11:53
>>114
今は矯正される子少ないですよ。自分のことは名前 パパ ママの高校生大学生かなりいるよ。+34
-11
-
127. 匿名 2018/10/26(金) 16:12:21
>>123
ちょっと関係ないけど、男性が「おふくろ」って呼び方になるのはいつなんだろう?っていつも不思議に思う。+24
-1
-
128. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:13
>>120
でも自己管理が出来ないことは恥ずかしいことだしね
お友達にいって良い事と悪い事を教えるの難しいですよね+2
-3
-
129. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:18
好き嫌いしていると大きくなれないよも今の学校の先生は絶対に言わないんだってね。アレルギーある子への配慮で。
給食残しても言えない。って聞いた。+23
-0
-
130. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:29
相手の親が怖すぎ。
そんな事で謝罪を要求するような親に育てられた子供もかわいそうだな。+33
-4
-
131. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:29
>>117
わかる、何かガルちゃんでもパパママ呼びだけがすごい言われてるけど、お母さんお父さんも同じレベルだよね+18
-13
-
132. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:37
>>110
幼児が発声しやすいからでしょ
わざわざ言いにくい言葉にしなくてもと思うからパパママ+31
-14
-
133. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:44
2歳半になってから、お母さん呼びに変えました。
1週間くらいですぐ切り替えてママって呼ばなくなった!
おかあしゃーん!!って呼ばれるのも可愛いですよ!笑+58
-4
-
134. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:48
旦那は実際恥ずかしいと感じてパパママ呼びやめたらしい。なのでうちの子はお父さんお母さん呼び。
でもそのうち「なんで◯◯ちゃんはママって呼んでるの?」とか聞かれるかもしれないからそのときはネガティブなこと言わないようにしないとだね。+17
-1
-
135. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:52
うちの子はママって呼んでたのが一年生になって学校で小学生になったのだからお父さんお母さんて呼びましょう!って教わったらしく急に呼び方変えてきたよ。初めてお母さんて言われたときはちょっとジーンとした 笑+32
-1
-
136. 匿名 2018/10/26(金) 16:13:58
25歳。ママ呼びです。+20
-13
-
137. 匿名 2018/10/26(金) 16:14:01
>>131
いやパパママのほうがそれ以下だよ+15
-8
-
138. 匿名 2018/10/26(金) 16:14:09
>>126
いないよ…
高校受験前にその呼び方してる人注意受けてたみたいよ+9
-6
-
139. 匿名 2018/10/26(金) 16:14:18
>>127
おふくろって使う男性見たことないや+34
-6
-
140. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:00
今時パパママ呼びなんて普通だと思うけど・・・
+25
-17
-
141. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:34
>>120
摂食障害になりそうな責め方が気になる+13
-4
-
142. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:34
子供同士は「なんかさ~ママにそろそろ恥ずかしいからお母さんにしてって言われてるんだぁ」「そうなんだ~うちはどうなんだろ?」くらいの軽い会話だったかもしれないのに…+32
-5
-
143. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:51
パパママとか言ってる男子見たことないや+3
-7
-
144. 匿名 2018/10/26(金) 16:15:57
早いうちにお母さん呼びに変えたよ!
最初はパパママだったけど、キャラ的にママじゃないし、大きくなればお母さんがいいなーと思ったから。
子供が大きくなって人前で、うちの母が〜とか言い方変えられるならいいんじゃない?
大人になっても、うちのママがーとかはチョットって思うけど。+24
-0
-
145. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:03
>>138
それ受験用ですよ。うちに女子大学生と女子高校生の子いるのでわかる。友達ほとんどパパママ呼び。自分は名前呼び。偏差値高いところだし、親も50代多いですが。+19
-11
-
146. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:12
>>80
まだママなんて呼んでるの?なんて言われたら、ママって呼ぶのはもう恥ずかしい年齢なんだって思ってお母さんって呼ぶようになっただけだけど。
でも否定された気がして悔しかったって話。
それって悪い事なの?
+24
-10
-
147. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:14
私物心ついた頃からお父さんお母さん呼びだけどパパママが恥ずかしいとは思わないな
(別に厳しく育てられたとかじゃない)+14
-3
-
148. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:25
パパ、ママ普通って言ってる人は成人男性がパパママでも平気?そういう世の中?+41
-8
-
149. 匿名 2018/10/26(金) 16:16:30
呼び方はなんでも良いけど、他の人を否定するような事は言うべきじゃなかったね
子供は残酷なくらい素直だから+59
-1
-
150. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:02
親の方も子供に対して、家の中では「○○ちゃん」外で他人と話すときに「うちの子」みたいな、二人称、三人称の使い分けができる人の子だったら、子供だって「ママ」外では「うちのお母さん」「うちの母」と使い分けするんじゃないかな。
子どもに教える前に我が振り直せって思うけど。+2
-2
-
151. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:17
>>138女子校だったけど、ほとんどパパママ呼びだったよ+33
-7
-
152. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:30
英語ではマミーとダディーだよね?
+28
-0
-
153. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:33
なんて呼んだっていいじゃん
いちいち恥ずかしいからママはやめてお母さんって呼びなさいなんて言わなくても成長していく段階で自分で変える子は変えるよ。
家でママ、パパと呼ぶのは別に何歳だっていいじゃん。
外できちんと父が、母がって言えてれば全く問題ないよ。+62
-6
-
154. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:34
私は小学生の時にママ呼びで、クラスの男子にママなんて呼んでんのかよって言われて嫌な思いしたけど、やっぱりママはママだから変えられなかった。学校では言うのやめたけどね、でもお母さんと何がそんなに違うのかわからなかった。+29
-3
-
155. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:36
子供に〇〇って名前で呼ばせてる親の方が恥ずかしい+21
-1
-
156. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:38
おーこわ。
私も気を付けよ~
確かに、大人が子供に対して価値観の刷り込みのような教え方をするのはよくないよね。
+31
-2
-
157. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:43
>>12
みんなの前で笑い者にされたら、幼い頃はキツイね。+25
-1
-
158. 匿名 2018/10/26(金) 16:17:55
>>145
私国立大だけど、パパママとか言う子ほとんどいないですよ
ちょい不思議ちゃんな子はまだそう言ってる
+30
-20
-
159. 匿名 2018/10/26(金) 16:18:08
うちの子もお友達がませてて、色々言われてるみたいだけど親としては気にしてないよ
所詮子供のやりとりだしいじめとはまた違う
そんな些細なことで親でてたら子供同士うまくいかないと思う+19
-0
-
160. 匿名 2018/10/26(金) 16:18:08
女の子だったら大人になってもパパママ呼びでも違和感ないと思う
男の子だったら微妙だけど+14
-12
-
161. 匿名 2018/10/26(金) 16:18:38
>>132
確かにママの方が言いやすいかもだけど、
お父さんお母さんでも全然問題なかったよ
昔はみんなお父さんお母さんで育ったんだから+18
-6
-
162. 匿名 2018/10/26(金) 16:18:53
パパママ呼びに限らず、恥ずかしいからやめようっていう言い方は気を付けないとないといけないね。+63
-0
-
163. 匿名 2018/10/26(金) 16:19:04
ちゃんとした家の子はお父さん、お母さんだったな。+13
-12
-
164. 匿名 2018/10/26(金) 16:19:21
>>126
環境によるよ
しっかりしてる子はすごく綺麗な言葉で話す
底辺校の子は幼児のような言葉で話す+30
-1
-
165. 匿名 2018/10/26(金) 16:19:37
>>137
どうして?具体的に説明してもらえますか?+6
-2
-
166. 匿名 2018/10/26(金) 16:19:43
>>145
偏差値とか年齢関係ねーべ。
そんなことで偏差値持ってくるなんて偏差値の無駄遣いだわ。+19
-7
-
167. 匿名 2018/10/26(金) 16:20:08
私なんて小学校低学年まで一人称が○○ちゃんだったよ(´・ω・`)
両親はお父さんお母さんって呼んでたけど
ある日一人称を男子に笑われて変えた思い出
+21
-0
-
168. 匿名 2018/10/26(金) 16:20:24
逆いじめみたい+4
-1
-
169. 匿名 2018/10/26(金) 16:20:42
貧乏人のパパママ呼びは、失笑。+6
-14
-
170. 匿名 2018/10/26(金) 16:20:49
>>153
外での呼び方の話でしょ+1
-0
-
171. 匿名 2018/10/26(金) 16:21:03
相手の親、ガルちゃんでマイナス一つ付いてるだけで
なんでこの意見がマイナスなの?って言ってる人思いだしたw
メンタル弱いというかめんどくさいなっていつも思う+12
-3
-
172. 匿名 2018/10/26(金) 16:21:05
親の語彙力のなさが原因+4
-7
-
173. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:01
今の高校生大学生は普通にママと呼ぶ…??
いや今大学生ですが高校以降では遭遇してないですよ…
+21
-14
-
174. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:21
恥ずかしいとも思わないし大人の男の人がパパママ呼んでても何とも思わない
逆に家族仲いいんだろうな!って思うくらい
いちいちそんなこと気にしてたらきりがない+20
-8
-
175. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:22
男の子はそのうち勝手にお母さんと呼ぶようになる子も多いよ
恥ずかしくて+8
-0
-
176. 匿名 2018/10/26(金) 16:22:52
>>110
赤ちゃんの時お母さん、お父さんって難しいと思うけど、そう呼ぶように教えた場合赤ちゃんってお母さんの事どうやって呼ぶの?
パパやママはかんたんに言えるけど+8
-10
-
177. 匿名 2018/10/26(金) 16:23:51
私も幼稚園児の頃、自分をちゃんづけで呼んでたんだけど、一人の友だちが、もうすぐ小学生だからちゃんづけやめなよ。恥ずかしいよって言われてそっからワタシと言うようになった。別にそれで傷付いたとは思わなかったし、親にも言ってない。今の時代とかではなく、ただ今回は相手の親が過保護過ぎたな。+33
-3
-
178. 匿名 2018/10/26(金) 16:23:55
大学でもママって言う子はたまに居たかな
けど別に気にしたことなかった、母ちゃんとか呼んでたら強烈に覚えてるだろうけど+13
-2
-
179. 匿名 2018/10/26(金) 16:24:04
>>173
普通に呼んでるよ
周りもみんなパパ、ママと呼んでる+20
-5
-
180. 匿名 2018/10/26(金) 16:24:34
子供も小学生に上がって、お母さんと呼ばせるようになった。
結局親がママがねママがねと言い続けてるから直らないんじゃない?+21
-2
-
181. 匿名 2018/10/26(金) 16:24:52
このトピ子供に何か教えるときに違う立場の人を批判する教え方をしないようにしなきゃなという教訓になったわ。
パパママ呼びが良いとか悪いとかはどうでもいいよ。+39
-0
-
182. 匿名 2018/10/26(金) 16:25:02
パパママ呼びの何が悪いのよって学校の先生も大変だな+23
-2
-
183. 匿名 2018/10/26(金) 16:25:02
うちは娘に「父、母」って呼ばせてたら
可笑しいって友達に言われたらしい。
呼び方はおかしくないような。
面倒くさい世の中だね+10
-5
-
184. 匿名 2018/10/26(金) 16:25:50
パパママって呼んだ事ないから憧れてたw+4
-4
-
185. 匿名 2018/10/26(金) 16:26:30
パパママ呼びより一人称が自分の名前の方がヤバいと思う。+13
-4
-
186. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:26
ことの経緯を聞いた上でなお、これを「いじめ」と言い張る相手の親がおかしい。+33
-5
-
187. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:30
確かに、何でママって呼んじゃダメなの?って聞かれたら論理的に答えられない気がする。恥ずかしいのは何で?って追求されたら答えに困る+34
-1
-
188. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:35
そこまで目くじら立てる相手の親の方が恥ずかしいけどね+8
-3
-
189. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:47
このご時世ハーフや外国人の子供もたくさんいてパパママ呼びは当たり前なのに恥ずかしいって、、、じゃハーフの子がパパママって呼んだら恥ずかしいの?外国人が増えてる今そんな事を子供に教える事の方が恥ずかしい。呼び方なんてそれぞれの家の自由。どうしてもって言う場合は家ではこう呼ぼうねって教えればいい。+28
-14
-
190. 匿名 2018/10/26(金) 16:27:48
高校の時、授業参観日窓からみんなで学校に入ってくる母親に向かってママーーっとかおかーさーんて叫んだら一斉に上むいてた母親たち。
ママとかお母さんでわからなくて後から名前呼んでた子もいたな
後から先生に怒られたけど懐かしい思い出+7
-3
-
191. 匿名 2018/10/26(金) 16:28:38
>>176
お父さん、お母さんと言い続けてたら
あーしゃん→かーしゃん→お母さんと変化していったし、なんの問題もなかったよ+29
-1
-
192. 匿名 2018/10/26(金) 16:29:13
いやー、これどっちもどっちじゃない?
わざわざ謝罪要求する方もだけど、小学校上がったぐらいでまだまだパパママ呼びする子が多いのなんて簡単に想像できるのに、それを恥ずかしいからって教える親もたいがいだと思うけど。
自分の子育てドヤってのがみえみえ。+12
-13
-
193. 匿名 2018/10/26(金) 16:29:51
まあそれそれ呼び方は自由だから恥ずかしいなんね教え方が悪いね。相手の親がキレるのも仕方ないかもね+5
-3
-
194. 匿名 2018/10/26(金) 16:30:08
>>176
おかぁしゃんみたいに言うよ〜+26
-0
-
195. 匿名 2018/10/26(金) 16:30:48
家庭でどうよほど自由だけど、外ではお父さんお母さんがいいな+6
-0
-
196. 匿名 2018/10/26(金) 16:30:52
>>163はぁ?パパママ呼びの家はちゃんとしてないとでも??
偏見も甚だしいわ!+16
-12
-
197. 匿名 2018/10/26(金) 16:30:58
>>161
明治からパパママ呼びが流行ってたんだが
昔は昔で別の呼び方だし+6
-10
-
198. 匿名 2018/10/26(金) 16:31:14
>>173
親密な友達の前でしか言わないくらいの頭があるからねー
+5
-0
-
199. 匿名 2018/10/26(金) 16:31:14
高橋真麻ってお嬢様学校なのにパパママで受験は大丈夫だったのかね?
そういう時はお父さんお母さんとかお父様お母様なのかな?使い分け?+22
-4
-
200. 匿名 2018/10/26(金) 16:31:28
>>176
アラフォーだけど、私等世代が赤ちゃんの頃はほとんどの人がお父さんお母さんで育ったよ
パパママ呼びがメジャーになったのは割と最近の話+15
-9
-
201. 匿名 2018/10/26(金) 16:32:11
子供の幼稚園でお母さんお父さんと呼びましょうと
躾けられたけどね
うちの息子はクレヨンしんちゃんの影響で
母ちゃんって都内に出かけた時大きな声で
呼ばれて側にいたカップルに笑われて
恥ずかしい思いしたことある
いつもお母さんだったのに
娘ときは友達たちがママパパだったからそのまま
中学の頃から周りがお母さんだったら合わせて
TPOに分けてたそんなもんじゃない?
今はいろんな呼び方してくる
+10
-2
-
202. 匿名 2018/10/26(金) 16:32:22
相手の親の気持ちもわからないではない そこまで言う必要ないと思うけど+8
-0
-
203. 匿名 2018/10/26(金) 16:32:30
>>200
こういう大嘘がまかり通るのがガルちゃん+8
-17
-
204. 匿名 2018/10/26(金) 16:32:43
テレビで噴火した時ゴンドラにいた大人の人がママパパ呼びしていて普通にびっくりしたなー。
これ大変な事故だしマイナスだろうけど私は素直に引いたわ+14
-12
-
205. 匿名 2018/10/26(金) 16:32:59
>>192
自分ちで自分の子に言っただけでドヤってないでしょw
これだから卑屈な人間は困る+10
-2
-
206. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:13
私も子供産んだらお母さん呼びにさせよう。+17
-4
-
207. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:38
>>204
ガルちゃん民は人の命よりも呼び方を注意する人の集まりかwwwww+14
-3
-
208. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:43
恥ずかしいよってもし使いたかったら、ママ自身は恥ずかしい。なら子供が他の子に言うことはなかったかもしれない
主語をはっきりさせることって意外と大事だね+6
-0
-
209. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:44
>>176
どうって…最初はおかぁしゃんとかだけどそのうち普通にお母さんて言うってだけなんだが…。
ママよりは数ヶ月遅いのかもしれないけど、それが特に問題とは思わなかった。
そもそも他の言葉よりも自分のことを呼ぶ言葉が先であってほしいって感覚がなかったなぁ。
「おかあさん」とは言えなくても今私のこと呼んでるんだな~てのはわかったから。
人それぞれだよね。+38
-3
-
210. 匿名 2018/10/26(金) 16:33:57
>>203
嘘ではない+7
-3
-
211. 匿名 2018/10/26(金) 16:34:26
>>209
人それぞれなのに最初めっちゃ批判しててワロタ
これだからガルちゃん民は+3
-11
-
212. 匿名 2018/10/26(金) 16:34:57
ここまでしたってことは、相手側の親もパパママ呼びさせてることが恥ずかしいって少しは思ってたんでしょ
何とも思ってなかったら突っ掛からないよ+16
-5
-
213. 匿名 2018/10/26(金) 16:34:59
>>199
普通の真面目な会話の時は父が母がって言ってたと思う+6
-0
-
214. 匿名 2018/10/26(金) 16:35:19
>>210
パパママ呼びは最近~とかいう大嘘+3
-8
-
215. 匿名 2018/10/26(金) 16:35:49
>>212
本文読んでないアホ女がいる+5
-7
-
216. 匿名 2018/10/26(金) 16:36:20
>>213
幼稚園か小学校受験の時の話じゃないかな?+0
-0
-
217. 匿名 2018/10/26(金) 16:36:25
恥ずかしいよ+5
-0
-
218. 匿名 2018/10/26(金) 16:36:31
ママ友トラブルの漫画で似たようなのあったなあ
+0
-0
-
219. 匿名 2018/10/26(金) 16:36:47
>>212
ちゃんと本文読んだ???+2
-5
-
220. 匿名 2018/10/26(金) 16:36:51
カミツキガメ+0
-2
-
221. 匿名 2018/10/26(金) 16:37:15
子供はどうあれ、今の大人世代からしたらパパママは幼児語だからね
将来不利益を与えないようにうちはお父さんお母さんで呼ばせてる+28
-5
-
222. 匿名 2018/10/26(金) 16:37:37
>>219
読んでないかもしれない+0
-0
-
223. 匿名 2018/10/26(金) 16:37:44
>>214
昔(約30年以上前)、パパママ呼びしてるのはごく一部の子だけだったよ+12
-8
-
224. 匿名 2018/10/26(金) 16:38:11
でも結局はこの恥ずかしいよって言った親は悪いとは思ってなさそう、だからあなたは悪くないって言われたくて投稿した感ある。どこまで本当なのかわからないし+21
-1
-
225. 匿名 2018/10/26(金) 16:38:35
40代だけどクラスの女子半分はパパママ呼びだったなあ。小5くらいで少しずつ減ったけれど、一定数いたよ+9
-6
-
226. 匿名 2018/10/26(金) 16:38:42
今2歳半の子に一人称ママって私は言ってるんだけど子供はかーさんってちょいちょい言ってくる
ちゃれんじのしまじろうの影響っぽいけど正直パパママで通したい
大人になって使い分けできればいいし家庭によって違うし
+2
-8
-
227. 匿名 2018/10/26(金) 16:39:14
自分達がお父さんお母さんで呼んでたら
自然に変わるのに、恥ずかしいからなんて教えるから。
うちは最初からお父さんお母さんだったけど
一時的に子供がお友達につられてパパママ呼びに
なったけど、お父さんお母さんで通してたら
またいつのまにか戻ってたよ。
私自身がママ呼びが恥ずかしかったけどそれを
子供には言わなかったよ。ましてや子供側が恥ずかしいって言うのは、親が呼ばしといてそれはないなと思った。自分達がお父さんお母さんで通してたらそうはならないと思った。
しかも相手側の親も謝罪を求めるなんて……。
大人達が過剰過ぎて呆れる。+20
-1
-
228. 匿名 2018/10/26(金) 16:39:16
>>214
自分たちがパパママ呼びで育った世代が今大人になってたら、毎回ここまで荒れない+22
-0
-
229. 匿名 2018/10/26(金) 16:39:57
とはいえ、この謝罪求めてる親もほんの数年後にはパパママ呼びを辞めさせるつもりだったんだよね?+17
-2
-
230. 匿名 2018/10/26(金) 16:40:03
外では父母って使う事を分かっていれば、家でパパママ呼びでも別にいいと思うけど+16
-2
-
231. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:05
何が恥ずかしいの?+16
-2
-
232. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:26
娘が小6~中1にかけて外では、お母さん呼びをしていたことを知って成長してるなぁーって思った
うちではまだまだママ呼びです+7
-1
-
233. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:26
>>225
38歳だけど、パパママ呼びはクラスに5人もいなかったよ
地域の違いもあるのかな?+9
-3
-
234. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:28
娘が悪い面もあるよ
友達にいちいちそんなことを言うのは親の説明不足もあるし、友達に余計なことを言ってしまうのは
親が事あるごとにいちいち訂正させたり謝らせたりということを日頃からしているのでは?+12
-2
-
235. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:37
幼稚っぽいから+4
-7
-
236. 匿名 2018/10/26(金) 16:41:58
子供は親に駄目だと言われたことを友達が平気でやってると混乱するよね。
まぁこれはお相手が悪かったね。+7
-0
-
237. 匿名 2018/10/26(金) 16:42:01
それこそこれからハーフや外国人ばかりの日本になるのに、パパママが恥ずかしいって教え方はまずいかもね
+19
-3
-
238. 匿名 2018/10/26(金) 16:42:13
自分たちもパパママ呼びを辞めさせるつもりだったのに謝罪要求…?
まあいつまでもママママ言わせてる家ってやっぱりちょっとアレな親なんだろうね+7
-13
-
239. 匿名 2018/10/26(金) 16:42:47
よく「いつの間にかママからお母さんになってた」てのは学校とかで何かしらあったからだよね。
それが今回のタイミングだったってだけななんだろうに謝罪ってめんどくさい親だなぁ。
集団生活してたら子供同士で上下関係とか裕福度の違いとかでこれからも色んなことがあるのに。+10
-1
-
240. 匿名 2018/10/26(金) 16:43:08
6年生の息子の友達もママって呼んでる子何人もいるよ。会話ではお父さんお母さんだけどね+7
-1
-
241. 匿名 2018/10/26(金) 16:43:35
高校生のとき友達がパパ、ママって呼んでたけど
ハイカラな家だなぐらいにしか思わなかったw
友達の家はお金持ちで綺麗な洋風の家だったし
うちは和風な家で小さい頃からお母さんだったから
+6
-1
-
242. 匿名 2018/10/26(金) 16:44:26
親が偏見を持ってると子供も偏見を持つからね+21
-0
-
243. 匿名 2018/10/26(金) 16:45:26
中学の頃団地の子たちのグループがママママ言ってて、先生に恥ずかしいからもうやめなさいと言われてた。
やっぱり名前も名前呼びだったわ。+4
-5
-
244. 匿名 2018/10/26(金) 16:45:38
>>238
こういう親の子が、大勢の前でママって呼ぶのは恥ずかしいんだよ〜!って言うんだろな+14
-2
-
245. 匿名 2018/10/26(金) 16:46:24
>>127
夫とは10代からの付き合いだけど、ママとかお母さんとか呼んでいるのを聞いたことが無いです。
父親のことはすでにおやじだったし、結婚する前からすでにおふくろだったようなきがします。+0
-0
-
246. 匿名 2018/10/26(金) 16:46:45
これに親が出てきて直接謝罪とか言うの?
実際にされたら怖くて付き合いづらいよね。
うちの子供がこんなこと言われたと話してきても、大きくなってきたからそう感じる子もいるよね程度で、子供同士の問題だと思うけどなあ。
+9
-0
-
247. 匿名 2018/10/26(金) 16:47:01
子どもはもう中学生だけど、幼稚園からの付き合いのママ友からは◯◯くんママって言われてます+3
-0
-
248. 匿名 2018/10/26(金) 16:47:39
>>224
こういうのは大抵が脚色してるからね
+0
-0
-
249. 匿名 2018/10/26(金) 16:47:42
親自身が、恥ずかしいことじゃないよって自分の子供に教えることも出来ないのかよ。子供同士は和解してるのにわざわざ大事にするなよ。+5
-0
-
250. 匿名 2018/10/26(金) 16:48:13
まともな親は謝罪要求とかしないし、子供と話し合う機会にするだけだと思う。+8
-0
-
251. 匿名 2018/10/26(金) 16:48:14
相手方めんどくせえ!+9
-3
-
252. 匿名 2018/10/26(金) 16:48:42
収入が高い家庭はパパママ多いんじゃない?
好きに呼べばいい。+9
-15
-
253. 匿名 2018/10/26(金) 16:49:15
お受験させるとかなら別だけど、わざわざなおさせなくても…
だったら最初からお父さんお母さん呼びをさせるべきだったかなぁ
そこそこの年齢になれば勝手になおるものなのにね
年相応でうちのママはーなんて言ってる人に会ったことないよ
思春期にでもなれば、うちの母親はーとかうちの親がーとかになるし+9
-1
-
254. 匿名 2018/10/26(金) 16:50:19
私立だけど、こうやってクラスの親子に些細な事で謝罪要求だのしてた親いた
同級生に腫れもの扱いされて話しかけられなくなって転校していったわ+5
-0
-
255. 匿名 2018/10/26(金) 16:51:10
どっちでもいいじゃん
パパママ呼びを見下す人も変だよ。
すごく狭い世界で生きてる?
+18
-9
-
256. 匿名 2018/10/26(金) 16:51:17
家の中でパパママ呼びは構わないけど、他人の前で自分の事を名前で呼んでる大人の方がどうかと思う+9
-0
-
257. 匿名 2018/10/26(金) 16:51:26
私は家ではずっとパパママ呼び
変えるつもりはないし、何が恥ずかしいのかわからない+24
-15
-
258. 匿名 2018/10/26(金) 16:52:10
>>211
>>209だけど私は>>110ではないよ。
なので別にパパママ呼びの家庭に偏見はないわ。単にパパママを選んだんだな~てだけで。+3
-1
-
259. 匿名 2018/10/26(金) 16:52:15
>>233
うちは関西だからか、パパママ呼びはからかわれるし、かなり少なかったよ
今は関西でもパパママ呼びの人の方が多そうだけど+5
-1
-
260. 匿名 2018/10/26(金) 16:54:18
私子供にはお母さんって呼ばせてるけど、旦那と二人っきりの時は自分のこと名前呼びだよ(笑)
もちろん外では絶対に言わないけど。
パパママも大きくなってから外では使わなければいいんじゃない?+12
-1
-
261. 匿名 2018/10/26(金) 16:55:28
私が大学生の時、幼稚園、小学校のお受験塾でバイトしてたんだけど、そこでは「お父様、お母様」が普通だった。指導するときも、お父様、お母様と言ってたし。
実際、お父様、お母様と呼んでる子ばかりだったしね。
面接の時はお父さんお母さんでも、パパママでもなく、お父様お母様と呼ばなきゃいけないからね。
+7
-3
-
262. 匿名 2018/10/26(金) 16:55:57
こんなの言われた子の親が「あらじゃああなたも今日からお父さんお母さん呼びにしてみる?」って言ってあげればいい機会だったのに頑なな親だね+21
-7
-
263. 匿名 2018/10/26(金) 16:56:39
相手親もいい機会だからパパママ呼びやめようっていう柔軟性がある人だったらね…謝罪を求めるまでするなんて過干渉だなー+12
-4
-
264. 匿名 2018/10/26(金) 16:57:19
子供の言うことにこんなにキーッてなる親にドン引き。パパママが恥ずかしいって言われたとしても、親と子で話せば済むようなことかと。
+12
-0
-
265. 匿名 2018/10/26(金) 17:00:02
そんなに怒ることなの?
キレるポイントが分からない。
パパママ呼びにコンプレックスでもあるのかな?+26
-1
-
266. 匿名 2018/10/26(金) 17:00:10
謝罪求めてる親も「高学年で辞めさせるつもりだった」んでしょ?そのときは何て言って辞めさせるつもりだったんだろ。もしかしたらその時には娘さんは変えたくないかもしれない可能性もあるよね。
どのみち他のタイミングでも「恥ずかしい」て娘さんが思ったかもしれないしね。
自分達の予定が狂ったのがそんなに嫌だったんだろうか。
+9
-0
-
267. 匿名 2018/10/26(金) 17:00:24
てかこんな事で謝罪求めてくる親が恥ずかしい。
まぁ自分の子供にパパママ呼びやめさせるときに恥ずかしいっていう理由は使わない方がいいとは思うけど。+13
-0
-
268. 匿名 2018/10/26(金) 17:01:04
>>36私21だけどパパとママって読んでるバカ女いたよ。
ちょっとヤンキーっぽい子だから低能だなって思っただけだけど(笑)+5
-11
-
269. 匿名 2018/10/26(金) 17:01:10
>>70
人の好きな(好きかもしれない)物を否定する言い方したら、普通は自分の子に注意するけどな、、、
それを注意しないから子供もそうなる+7
-1
-
270. 匿名 2018/10/26(金) 17:02:36
これってなんでパパ、ママって呼ぶのが恥ずかしいのか論理的に説明してと言われたら
投稿者はできるのか
+17
-0
-
271. 匿名 2018/10/26(金) 17:02:48
>>252
私は逆に辻ちゃんみたいなのとかDQNの方がパパママ多いイメージ+12
-6
-
272. 匿名 2018/10/26(金) 17:03:45
>>13
そりゃそうだけど、実際恥ずかしいよ。
私は自分の親をパパママ呼びした事ないし、何で現代の子がそれを出来ないのか…。私の周りでもパパママ呼びしてる子は皆無。+3
-7
-
273. 匿名 2018/10/26(金) 17:04:57
自分たちも薄々恥ずかしいなと思ってたことを他の家庭の子供に指摘されて発狂してるとしか思えない
DQNっぽい家庭だね+8
-3
-
274. 匿名 2018/10/26(金) 17:05:57
うちの娘成人してもママだけど幼稚園のとき取材のインタビューでお母さんって受け答えしてたわ
園児でも対外的にママはなんとなく恥ずかしいって知ってた
+9
-0
-
275. 匿名 2018/10/26(金) 17:07:29
今の時代のパパ、ママって呼んでる高校生とか大学生の女の子はそう呼んでる自分可愛い♡って思ってるんだと思う。
馬鹿みたいって思うよ。+5
-16
-
276. 匿名 2018/10/26(金) 17:07:50
子供ときちんと会話して解決することも出来ないのか
頭悪そうな親+2
-1
-
277. 匿名 2018/10/26(金) 17:08:15
パパママ呼び恥ずかしいより、もっと教えなきゃいけないこと教えてない親がたくさんいる+9
-0
-
278. 匿名 2018/10/26(金) 17:09:16
やりすぎ。
私も小学校上がったら偶然なんだろうけど周りがお母さんお父さん呼びばっかで恥ずかしくなって変えた経験あるよ。
両親はその出来事聞いてあらら…と苦笑い。
でもそんな怒るなんて事なかった。+9
-0
-
279. 匿名 2018/10/26(金) 17:09:41
パパママが恥ずかしいのは、幼児語として扱っている考え方から来るのでは?
ご飯のことをまんま、座ることをおっちんするって言ってる小学生が居たら恥ずかしいのと同じ感覚かな?
個人的に成人してもパパママ自分を名前呼びの人は幼児性強くて自己愛激しくて付き合いづらかったので良いイメージないですね+8
-13
-
280. 匿名 2018/10/26(金) 17:09:46
相手の親めんどくせ+6
-2
-
281. 匿名 2018/10/26(金) 17:10:20
赤ちゃんの事をベビ、妊婦の事をマタって言うぐらい恥ずかしい。+5
-8
-
282. 匿名 2018/10/26(金) 17:10:27
めんどくさーい
直ぐにイジメと騒ぐ親
最後は誰も遊んでくれなくなるよ?+5
-2
-
283. 匿名 2018/10/26(金) 17:10:57
友人の結婚式で、両親への手紙を読む際に、
パパ、ママへって出だして友人が読み始めてなんだか引いてしまったのを思い出した。ちなみに年齢25歳。+5
-8
-
284. 匿名 2018/10/26(金) 17:10:57
図星つかれて苛ついたのかな?相手の親+1
-4
-
285. 匿名 2018/10/26(金) 17:12:15
途中から変えさせるくらいなら、最初から『お父さん・お母さん』呼びで教えたらいいのに。
そっちが面倒くさい。+18
-1
-
286. 匿名 2018/10/26(金) 17:12:27
面倒くさいというより、怖い
気が強くないと生きていけないね
病みそうだ+2
-0
-
287. 匿名 2018/10/26(金) 17:13:17
自分の子供に似たようなことがあったときは「おぉ…ついに来たか…」て、なんか子供も親の知らない世界を持ち始めてるんだな~みたいな成長を感じたな。
謝罪とか思いもしなかったけど。+5
-1
-
288. 匿名 2018/10/26(金) 17:13:37
旦那がパパママ呼びで育ってて、いつもはもうそんな呼び方しないけど
何かの拍子にママとか言うと、別にいいんだけど
湧き上がるキモ―――――――――――という気持ちを抑えきれないw+11
-2
-
289. 匿名 2018/10/26(金) 17:14:14
なんか今の世の中いじめとかパワハラに敏感になりすぎだよね。
たいしたとこないのにすぐにいじめとかパワハラとか言う人多そう。言ったもん勝ちなところあるもんね+4
-0
-
290. 匿名 2018/10/26(金) 17:14:31
すでに子供の事なんてどうでもよいんだね。
ただただ、親のプライドじゃん。
恥を知れだね。+7
-1
-
291. 匿名 2018/10/26(金) 17:14:37
子供同士が仲直りしたならそれでよくないか?必要以上に親が介入するのは良くない。
わざわざ相手の親まで呼んでゴタつかせるなんて面倒じゃないのかね。ある意味凄い。極力距離を置いてゆるーく付き合いたいのに。+1
-0
-
292. 匿名 2018/10/26(金) 17:15:18
私は独身だけど、子供できたらお父さんお母さんで育てるつもり。+4
-3
-
293. 匿名 2018/10/26(金) 17:15:41
朝ドラの「あぐり」であぐりはママ、エイスケはパパって呼ばれてたな。
実際はどうだったかしらないけど。+2
-0
-
294. 匿名 2018/10/26(金) 17:18:36
アラフォーの今でもパパママ呼びだわ私(笑)
確かに小学校高学年になると恥ずかしくて、友達の前ではお母さんって呼んだこともあったけど、今はどうでもいい。人前ではお父さんお母さん、もしくは父母って言ってるし。+18
-2
-
295. 匿名 2018/10/26(金) 17:18:38
アラサーだけど、中学で初めてパパママ呼びの同級生みてちょっと引いた記憶ある。まあ、なれるけど。
私の経験上、中学高校でもパパママ呼びしてる人は我慢できない性格というか、甘やかされて育ってきた感じの人達だった。
+5
-9
-
296. 匿名 2018/10/26(金) 17:19:39
小1で友達にパパママ恥ずかしいから辞めろはない
大きなお世話でしょう
こういう小姑みたいなうるさい女の子いるよねw
+8
-5
-
297. 匿名 2018/10/26(金) 17:20:28
私、ずっとパパママだわ。
人と話すときは、高学年くらいから「うちの母親は~」とか「母は~」って話すけど。
別に恥ずかしいと思ったことないなぁ。
兄は高学年くらいから、自分から父さん母さんって言い方に変えたみたいだけど、親から躾なんてされてないよ。
しつけで直すものだって知ってビックリしてる。
そんなもんなの??+11
-4
-
298. 匿名 2018/10/26(金) 17:20:52
小さい頃からそうやって「パパ」「ママ」とか呼んでるとどうしても、直せなくなるんだよね+3
-1
-
299. 匿名 2018/10/26(金) 17:21:09
知人が両親をパパ ママ 姉をお姉ちゃん
知人 40代
ツイッターでお姉ちゃんがって呟くのを見ると寒くなる。
そのお姉ちゃんはアラ還シングル。+1
-6
-
300. 匿名 2018/10/26(金) 17:22:19
中国ではパパ ママ呼び
ほかの国でもパパ マミーとかが多い
外国語と思えばいいじゃないの?+8
-1
-
301. 匿名 2018/10/26(金) 17:23:12
友達メンタル弱いな+6
-4
-
302. 匿名 2018/10/26(金) 17:24:15
>>265
自分が躾してないって言われてる気がしちゃったんじゃないかな
放任ママってプライド高い人多いから+15
-0
-
303. 匿名 2018/10/26(金) 17:24:16
>>299
お姉ちゃんも駄目なの?
姉上って呼べばいい?w+11
-0
-
304. 匿名 2018/10/26(金) 17:24:41
よく男の子が「自然と変えた」てのは自然でもなんでもなく外で恥ずかしいと思ったからだよね。
+28
-0
-
305. 匿名 2018/10/26(金) 17:24:43
私はパパママ呼びだけど、今更変えるのは無理かな。恥ずかしい人間なり気持ち悪いなりなんでも勝手に言っててって感じ。お互いそこは自由だから。+9
-5
-
306. 匿名 2018/10/26(金) 17:26:15
>>252
高収入の小さなうちからお受験するような家庭は、パパママ呼びはしない。本当に小さなうちのみ。
+2
-7
-
307. 匿名 2018/10/26(金) 17:26:54
私は物心つくときから、お母さん、お父さんだけど。
家庭内の呼び方くらい好きにさせなよ
外で、他人と話すとき「父」「母」って使えりゃいいんだから。
それで、性格判断してる人たちが気持ち悪い…。
それより他人と話すときに「私のお父さん」ってかんじて、「私の父」って言い変えない人のほうが、敬語使えないのって思う。+25
-1
-
308. 匿名 2018/10/26(金) 17:27:07
もしもそれで娘さんが「今度からお母さんにしたい」と思ったら、それが娘さんのタイミングなのよ。まだ変えたくないならママのままでいいし。
パパママ呼び以外にもこれからよその家との違いに気付いて傷付いたりなんてザラだよ。
それにいちいち謝罪求めるのかな。+5
-0
-
309. 匿名 2018/10/26(金) 17:28:17
>>270
敬語とかと同じ類でしょ
年齢相当の言葉を使う+3
-1
-
310. 匿名 2018/10/26(金) 17:29:00
何て呼ぼうがその家の勝手だよ。
おかあたま!お父上!母様!とか珍しい呼びかたなら恥ずかしいかもしれないけどさ。
カンニング竹山さん、あの顔でママって呼んでるらしいよ。+5
-1
-
311. 匿名 2018/10/26(金) 17:29:41
>>304
自然とっていうのは、親から恥ずかしいよってわざわざ躾けられたわけじゃなく自発的にってことでしょ。+3
-0
-
312. 匿名 2018/10/26(金) 17:30:19
小学低学年の時キキララのランチョンマット使ってたら
同級生の女の子に幼稚園児みたいって笑われて馬鹿にされた
お母親が手作りしたものだったけど恥ずかしくて
使えなくなった、悲しかった思い出
この子も「パパ、ママなんて恥ずかしいよ」って馬鹿にしたんじゃないの?+11
-2
-
313. 匿名 2018/10/26(金) 17:35:09
>>309
小1に敬語ね
じゃあお母さんじゃなくてお母様、母上だね
お受験ではそう呼ぶだし
+0
-5
-
314. 匿名 2018/10/26(金) 17:36:04
>>307
え?家庭内の話なの?
外でどう言うかじゃないの?+3
-1
-
315. 匿名 2018/10/26(金) 17:36:37
うちの旦那は小学校高学年のときに母親を傷つけないように少しずつ変えて苦労したらしく、自分の子供はお父さんお母さん呼びにしたいと言われたな。
でも義母は「男の子は大きくなったら勝手に変えるんだから小さいときはママが可愛いのに、なんでお母さんなの?」て言ってる。
+0
-0
-
316. 匿名 2018/10/26(金) 17:37:05
>>36
知り合いで 47歳のパパママ呼びが居るよ。
やんわり 大人だし人前で父や母って言わないの?って聞いたけど、未だにパパママって。
本人曰くかわいいと思ってるみたい
+2
-2
-
317. 匿名 2018/10/26(金) 17:38:11
>>313
上にも書いてた人いたけど、うちの幼稚園ももう幼稚園生さんなのでお外で話す時はお父さんお母さんと言いましょうって教わってきたよ
お受験園でもなんでもない普通の幼稚園+5
-1
-
318. 匿名 2018/10/26(金) 17:39:00
そんなこといちいち言いつけるの~?恥ずかしいねって言われただけでいじめの一歩手前??どこの世界で生きてるんだこの親w
これからも些細なことで大騒ぎして生きてくんだね。+3
-0
-
319. 匿名 2018/10/26(金) 17:39:51
幼稚園児にも強要するガルちゃん民が怖い
おとなげなさすぎだろ+6
-3
-
320. 匿名 2018/10/26(金) 17:40:03
ただのモンペでしょ
学校で先生が親が教えてないことをお行儀が悪いって叱ったらうちの子のお行儀が悪いってなんですか!?って文句言うんだろうな+10
-1
-
321. 匿名 2018/10/26(金) 17:40:47
お父ちゃんお母ちゃんで育ったけど、周りがお父さんお母さんばっかりで恥ずかしかったよ〜。でも未だに直さないけどさ笑+0
-0
-
322. 匿名 2018/10/26(金) 17:41:29
最初からお父さんお母さんだわ+5
-0
-
323. 匿名 2018/10/26(金) 17:42:03
>>299
関東の方ですか?
知り合いが同じ環境の人が居ます。
その方って太ってますか?+1
-6
-
324. 匿名 2018/10/26(金) 17:43:39
子供同士でごめんねいいよ
で終わる話じゃないの?+8
-0
-
325. 匿名 2018/10/26(金) 17:44:04
相手側の親
面倒臭い人だね
常にどこかで揉めてそうなタイプ+7
-1
-
326. 匿名 2018/10/26(金) 17:46:34
20代だけどパパママ呼びだなぁ・・・親にも指摘されなかったし切り替えるタイミング失って今に至る。
今さらお父さんお母さん呼びも逆に恥ずかしい
もちろん家族以外と話すときは父、母と呼んだり使い分けはしてるけど+18
-3
-
327. 匿名 2018/10/26(金) 17:47:18
うちの子がバカにされた!ってなってしまったのかな+2
-0
-
328. 匿名 2018/10/26(金) 17:51:11
私アラサーでずっとパパママ呼び
もちろん人前で話す時や文章の中では「父母」と言う
かしこまってない家族内の通称という意味では「パパママ」と「お父さんお母さん」って同じだから、わざわざ直す必要ないと思う…+16
-6
-
329. 匿名 2018/10/26(金) 17:54:03
じぃじ、ばぁばの方が気持ち悪い。
+12
-4
-
330. 匿名 2018/10/26(金) 17:56:11
自分のおじいちゃんを「ジィジ」って呼んでる大学生もいるけど。個人の自由だろ+5
-2
-
331. 匿名 2018/10/26(金) 17:58:03
>>321
私はお父ちゃんの方が嫌だな
父ちゃんとか。+7
-1
-
332. 匿名 2018/10/26(金) 17:58:56
>>303
人前では姉じゃない?+1
-0
-
333. 匿名 2018/10/26(金) 17:59:08
田舎だからか同級生でパパママ呼びしてる人がいなくて、ものすごくからかわれた経験ある(でも家の中ではそのままパパママ呼びで大人になった)
自分も子持ちになった今、国際結婚というわけではないのに「マミー」「ダディー」って呼ばせてる家庭がチラホラいて、びっくりした!
私の同級生もこういう気持ちだったんだろうな…+3
-3
-
334. 匿名 2018/10/26(金) 17:59:21
大学生だけどママ呼びしてる
周りの友達もパパ・ママ呼び多いよ+10
-6
-
335. 匿名 2018/10/26(金) 18:00:03
小学生でも、あまりに「ママ」と連呼している子を見ると、
自分の子はああはしたくない、と思う。
でも人の家庭のことに口は出さないよ。+6
-6
-
336. 匿名 2018/10/26(金) 18:02:08
ウチの中学生娘は
友達の前では オカン
学校の先生などには お母さん
家では ママ
って使い分けしてるよ。+2
-1
-
337. 匿名 2018/10/26(金) 18:03:32
>>335
小学生なら普通じゃない?
言わないけど、って顔には出てそう....+5
-2
-
338. 匿名 2018/10/26(金) 18:03:52
パパママ呼びしてた側ですが、からかわれたり馬鹿にされたり、影でなにか言われたりとかしたら普通に嫌でしたね
だからって相手をとやかく言う気もありませんでしたが
大人はそんな事でって思いかもしれないけど凄く傷ついちゃう子もいますよ+8
-2
-
339. 匿名 2018/10/26(金) 18:05:17
パパママ呼びって時代ですよね。両親以外にも英単語多い。コンプライアンスだのソーシャルだの、むしろ日本語では何と言うのか、あれ?って言葉に詰まる(笑)+15
-2
-
340. 匿名 2018/10/26(金) 18:07:52
小学校は恥ずかしいと思うけどな
図星つかれたから相手の親もキレたんだろ
たぶん、そのクラスでその子だけがパパママ呼びだったんだろね+5
-5
-
341. 匿名 2018/10/26(金) 18:08:14
中学生男子ですが、ママと呼びます。
外では母さんらしいですが。
帰国子女です。+9
-1
-
342. 匿名 2018/10/26(金) 18:10:15
自分の周りでは、
パパママ呼びの子どもはワガママで失礼な子が多い。
しっかりと躾できてるなら、呼び方なんてどうでも良いと思う。+7
-5
-
343. 匿名 2018/10/26(金) 18:11:06
旦那が35ですが
姑の事をママと言ってるよ。
まぁ実家でだけどw
気持ち悪い+6
-1
-
344. 匿名 2018/10/26(金) 18:11:07
まー子供だったら言っちゃうよね
「パパママって恥ずかしい呼び方なんだよー!〇〇ちゃん恥ずかしいー!」って感じで
でもそう言われて晒し上げられたら子供は傷つくだろうな
そのくらいの子ならパパママ呼び沢山いるだろうし、親御さんが教えるのが早すぎたかも知れないね+19
-1
-
345. 匿名 2018/10/26(金) 18:11:14
パパママ呼びだけじゃなくて食事のマナーとかも教えるの難しいよね
きちんとしつけはしたいけど外でマナー指摘厨になっても困るし
相手に恥をかかせるのが一番のマナー違反とか子供に言っても難しい+8
-0
-
346. 匿名 2018/10/26(金) 18:12:28
>>336
使い分け出来るなら良いと思う。+2
-0
-
347. 匿名 2018/10/26(金) 18:13:18
途中でパパママ呼び→お父さんお母さん に直すのも手間だと思って、最初からお父さんお母さん呼びさせてた。
喋り始めはやっぱり、パパママ呼びしてる子の方が早いよね、発音しやすいから。
+7
-0
-
348. 匿名 2018/10/26(金) 18:13:34
18歳、未だにパパママ呼びだけど外ではちゃんとお父さんお母さん呼びで使い分けてる+3
-1
-
349. 匿名 2018/10/26(金) 18:14:09
この親は子供にいつからスマホ持たせるか問題でも他の親と揉めそうだな+1
-1
-
350. 匿名 2018/10/26(金) 18:14:53
これたぶんこどもは何も考えてないと思う。
パパママ呼びは恥ずかしいから辞めようねって言われたAちゃんが、学校でパパママ呼びしてるB ちゃんに、「パパママ呼びは恥ずかしいから辞めたほうがいいよ」って言った。て、Bちゃんはそうなの?くらいで、単純に疑問だったから、親に、「パパママ呼びって恥ずかしいの?A ちゃんがそう言ってた」って親に聞いたら、B ちゃんの親がキレたって感じだと思う。
Bちゃんも特に傷ついてないけど、親が勝手にキレてるパターンとみた。+8
-3
-
351. 匿名 2018/10/26(金) 18:15:22
成人してから、例えば友達の親のことを話すとき「お父さんは元気?」とは言うけど
「パパは元気?」とは言わないから。
パパママは幼児性の強い言葉。
早めにやめさせた方が良い。+18
-9
-
352. 匿名 2018/10/26(金) 18:16:29
相手の親が面倒だとは思うけど、「パパママ呼び=恥ずかしい」という教え方もどうかとは思う。+26
-4
-
353. 匿名 2018/10/26(金) 18:18:01
まぁパパママ呼びって頭悪そうだもんなー
SNSとかで自分で「●●ママ」とか言ってるのとか地雷以外の何者でもないもん+11
-6
-
354. 匿名 2018/10/26(金) 18:18:10
小学校ってパパママは恥ずかしいだろ。
パパママが多いなら、皆パパママだよ?っていじめにつながらないだろうし。
とりあえず相手の親がめんどう
さすが小学校になってもパパママ呼ばわりさせる親だわ
+12
-13
-
355. 匿名 2018/10/26(金) 18:18:13
イジメなの?これ笑
もうモンペだね
+7
-1
-
356. 匿名 2018/10/26(金) 18:18:53
別に大人になっても家でならパパママ呼びでもいいよねっていう前提でパパママ呼びさせる親の方が私からしたら納得がいく。(うちはお父さんお母さん)
途中で変える(子供が自発的にではなく親がどこかで区切って)予定でパパママにするって、子供からしたら困惑するんじゃないのかな。
しかも突然「恥ずかしいから」なんて言われたらさ。
+17
-2
-
357. 匿名 2018/10/26(金) 18:19:58
パパママ呼びより、自分のこと名前で呼んでる子のほうが気になる。もちろん、指摘なんかしないけど。
うちの子の同級生が小5なのに、未だにじぶんのこと俺とか僕じゃなくて、名前でよんでる。
他の子は遅くても小学生低学年には俺または僕なんだけどな。+5
-0
-
358. 匿名 2018/10/26(金) 18:21:14
あー
こういう親とは付き合いたくないわ+5
-2
-
359. 匿名 2018/10/26(金) 18:22:22
こういうクレーマー親に限って自己中だったりするのよね+5
-1
-
360. 匿名 2018/10/26(金) 18:26:00
>>347
私もそう思ってお母さんと呼ばせてたら、姑が「お母さんなんて呼びにくい!ママでいい!」となぜか押しつけてきた。自分がお母さんと呼ばれたいようです。無視してお母さんって呼ばせてる(笑)
2歳くらいの小さい子のおかあしゃん、もかわいいですよね…+14
-0
-
361. 匿名 2018/10/26(金) 18:26:41
パパママ反対する人、一体何がダメなの?
外で父母って言ってたら家では何と呼ぼうがいいんじゃない?って思うんだけど
あとパパママって呼ばせといて小学生になったらお父さんお母さんに変えさせるって、何の意味があるの?子供可哀想。すごい勝手じゃない?+27
-8
-
362. 匿名 2018/10/26(金) 18:26:54
25歳だけど、パパママ呼びはあんまり居なかったけど、小中高と女の子はほとんど一人称が名前だったよ。私と言ってる子はクラスに2.3人だった+3
-5
-
363. 匿名 2018/10/26(金) 18:27:03
え?パパ ママが恥ずかしいいってなんで?
英語も話せないのにその呼び方はおかしいって
言う人いるけどパパ ママは日本語呼びだよ
英語ではmommy mom daddy だし フランス語でもmaman papanだし(フランス語はスペル曖昧です)
日本語の呼び方なんだから 堂々と呼んでもいいじゃん 外国かぶれでも恥ずかしくもないよ+18
-7
-
364. 匿名 2018/10/26(金) 18:28:58
あぁ、義姉が30過ぎてパパ、ママ、おにい。
キショって思ってる。+5
-1
-
365. 匿名 2018/10/26(金) 18:29:53
「いじめはやられた方がいじめだと思ったらいじめなんです」+6
-0
-
366. 匿名 2018/10/26(金) 18:32:31
普通にパパママですけど、各家庭の自由では?お父さん、お母さんと呼んでる家庭の子からも何か言われたことなんてないですよ。+13
-2
-
367. 匿名 2018/10/26(金) 18:32:52
>>360
小さい子どもの「お母しゃん」は可愛い
同意すぎる+18
-1
-
368. 匿名 2018/10/26(金) 18:35:05
くっそめんどくせぇ!!!+6
-0
-
369. 匿名 2018/10/26(金) 18:37:16
パパママ呼びが恥ずかしいって思ってる親の方が
私は面倒くさいです。
他人の家庭、しかも小学生にそこまで首突っ込む?
別に迷惑かけてる訳でもないのに小姑みたい。+20
-11
-
370. 匿名 2018/10/26(金) 18:39:31
>>363
パパはラテン語圏からきてるし英語圏でもパパっていう場合もあるよ。どの辺が日本語呼びなの?+4
-2
-
371. 匿名 2018/10/26(金) 18:40:26
>>369
親は子供にそう教えただけで他人の家には口出してないよね?+18
-2
-
372. 匿名 2018/10/26(金) 18:42:00
ある年齢で突然恥ずかしくなるような呼び方なら最初から呼ばせなければいい。
子供にとってはじめて覚えた親の呼称を親の都合で変えさせるのってどうなの?
+6
-1
-
373. 匿名 2018/10/26(金) 18:43:00
物心付けば、自然に人前で自分の親をパパママ呼びするのが恥ずかしいと感じるようになるから、放っておいたらいいんじゃない?
社会人になって会社の上司に「うちのパパが〜」なんて言わないでしょ。
+8
-0
-
374. 匿名 2018/10/26(金) 18:45:09
>>369
落ち着いてもう一度読んでみて。+5
-1
-
375. 匿名 2018/10/26(金) 18:46:56
え、親がどうかしてるwそこまでキーキー怒ることではない。こういう親めんどいなー。先生もかわいそう+8
-0
-
376. 匿名 2018/10/26(金) 18:55:00
>>371
うん、確かに
パパママを恥ずかしい、恥ずかしくないと思うのは各家庭の自由だよね。
相手の親が一番問題だと思う。子どもに説明して終わらせときゃいいものを・・・そんなに怒るところじゃない気がする。堂々としてればいいじゃん、本当にパパママ呼びが恥ずかしく思ってないんならさ+14
-0
-
377. 匿名 2018/10/26(金) 18:59:49
うちも幼稚園からパパママ呼びやめたけど
呼んでても恥ずかしいとは思わないし主観の問題
わざわざ我が子に言う事じゃないわ+8
-0
-
378. 匿名 2018/10/26(金) 19:00:00
外でお父さんお母さん、大人になれば父母呼びすれば、家でどう呼ぼうと勝手だと思う。
家庭の中だけで子供の頃からのあだ名で呼ばれる人もいるだろうし、夫婦で家の中だけで呼び合う変なあだ名の人達もいるだろうし。
他人がどうこう言うことじゃないね。
そんなによそのうちが気になるのかな。+4
-1
-
379. 匿名 2018/10/26(金) 19:02:15
英語のマムとダッドっていいよね
言いやすいけど大人になっても使える+4
-1
-
380. 匿名 2018/10/26(金) 19:05:46
最近兄弟でもお兄ちゃんやお姉ちゃんと呼ばさず
名前で呼んだりしてる人増えた
時代で色々多様化してると思う
何か迷惑かけてる訳じゃないなら各家庭の自由でしょ
+6
-0
-
381. 匿名 2018/10/26(金) 19:06:48
でも小学2年の女の子なら、恥ずかしいよとか嫌味っぽく言う子いそう。投稿主も普段から結構意地悪な感じなんじゃないの?子どもは大人のマネするよ、びっくりするくらいに。+11
-2
-
382. 匿名 2018/10/26(金) 19:08:19
恥ずかしいから、って、「私が恥ずかしいから」だよね。
世間一般的に恥ずかしい事だと教えるのはどうかと。
で、言われた方もむきにならず、「◯◯ちゃんのお母さんが恥ずかしいからそう言ってるんだよ。放っておいてあげよう」でいいのに。
+7
-1
-
383. 匿名 2018/10/26(金) 19:09:28
>>379
「I」なんか、私、俺、僕、あっし、我輩、あたしゃ、ぽっくん、わし、あちき、オラ、オイラとかの意味が全部あるから便利だなぁと思うよ
日本語の表現が豊か過ぎるのもあるんだろうけど+6
-0
-
384. 匿名 2018/10/26(金) 19:09:53
まぁね、昔からちょっとの事でしゃしゃり出てくる親はいたから。
相手側の子供の言い方とかは見てなきゃ分からないのに、全部鵜呑みにしちゃう親もいるし。
うちの子は大袈裟に言ってるっていうの?絶対嘘つかないわよ!って絶対はあり得ないし、小学生の嘘は相当多いんだけどね。ちゃんと児童や子供と接してればそういうの気付くと思うけどなぁ。+1
-1
-
385. 匿名 2018/10/26(金) 19:18:47
なーんか、しつけについて偉そうに言ってるけど、相手側の親の子、ろくでもない子になる可能性高いな(笑)+4
-4
-
386. 匿名 2018/10/26(金) 19:22:03
娘ならママでもいいじゃ?と思うけど、相手の親がめんどくさいタイプだったね!
いじめの手前って子供は素直に思ったこといっただけでどちらも悪くないし、言い過ぎじゃない?
傷つけたことに対して謝るのはもちろんだけど親にまで謝罪求めるのめんどくさー(´Д`)+0
-2
-
387. 匿名 2018/10/26(金) 19:23:26
ウチの子、小五だけど
ママ!パパ!って呼びます。
よその家庭の子はそれぞれです。
お母さんと呼ぶ子もいるし、ママと呼ぶ子もいます。
そんな所気にした事なかった…
謝罪とか面倒くさっ+10
-3
-
388. 匿名 2018/10/26(金) 19:24:53
うちは、最初から父ちゃん母ちゃん呼び。
子どもが幼稚園の時、なんで友達んちはパパママなのに、うちは違うの?と聞かれて、私が恥ずかしい、照れくさいからママとか呼ばないで!で押し通した。
この理由でいけば友達に、まだママとか呼んでるの恥ずかしいよとか言わないで済むんじゃないかな?
よそはよそ、うちはうち。家族それぞれルールも違うってことも、子どもに教えとこう。地雷一家に当たっちゃう前に。
+1
-3
-
389. 匿名 2018/10/26(金) 19:26:39
>>385
相手側はしつけないパパママ呼びの方ね+1
-2
-
390. 匿名 2018/10/26(金) 19:28:27
>>388
1は388さん状態で何よ!うちのパパママ呼びが恥ずかしいとでも?って謝罪要求されたって話だよ+2
-1
-
391. 匿名 2018/10/26(金) 19:32:40
>>345
みんなが最低限ラインはしつけてくれるといいんだけどね+1
-1
-
392. 匿名 2018/10/26(金) 19:32:49
パパ、ママ呼び禁止したら、お前って呼ばれたみたいな話かと思った。
てかなぜ当事者の姉に連絡来るの?
この姉はクレームつけた親?+3
-0
-
393. 匿名 2018/10/26(金) 19:35:30
>>383
ぽっくんww
久々に見たわwww+1
-0
-
394. 匿名 2018/10/26(金) 19:35:41
>>345
親戚の子が食事の場で大声で騒いでて、うちの子がそれを指摘することなくうるさくないような音量で喋ってたら騒いでた子が「そんなんじゃ聞こえないよー」って大声で叫んでたわ
躾はしないわ、相手を落とすわ最悪だなと思った
+4
-0
-
395. 匿名 2018/10/26(金) 19:43:24
暴力沙汰ならともかく、子ども同士で話がついたなら、親が蒸し返すものではない。
…と、小学校入学前に実家の母から言われたのを思い出しました。+0
-0
-
396. 匿名 2018/10/26(金) 19:46:43
うちはパパママやめようと言ったが、
子供に断られたわ。
みんなにマネされても気にしないらしい。
いじめとか、親がでてくるとかどんだけ。。。
+0
-0
-
397. 匿名 2018/10/26(金) 19:51:08
えー。ママはいいんじゃないのー?私はずっとママと呼ばれたい。親しくない人の前でだけお母さんでいいけど。+5
-3
-
398. 匿名 2018/10/26(金) 19:54:49
こういうのに似たことって育児しててたくさん出てくるよねw
うち2歳の誕生日に「指しゃぶりは赤ちゃんがすることだからやめようね」って言ってやめたんだけど、3歳過ぎの子がやってるの見て「それ赤ちゃんのすることなんだよ!」って言ってしまった...
パパママ呼びもそうだけど、子供のky発言みんなどうやり過ごしてるんだろう+14
-2
-
399. 匿名 2018/10/26(金) 19:59:04
私も、人前でパパママは恥ずかしいから、小四の娘にやめさせたいけど…つい癖で、私が自分でパパママって言っちゃうからやめさせられない(。>д<)
近所にもうすぐ50の知り合いのママがいるけど、自分の親と同居してて、親のこと「ママ」って呼んでる。なんか、ちょっと恥ずかしくない?って思う。
言わないけど。
親のことパパママって呼ぶのは学生までかな。
+0
-6
-
400. 匿名 2018/10/26(金) 20:00:26
国立大学生の私(22)も大手証券マンの兄(24)も未だに家ではママ呼び笑
まあ外ではお母さんって言ってるけどね!
てかどっちでも良くない??ママ呼びすごく気持ち悪がられててショック笑
何がダメなん??マザコンっぽいから??
+8
-0
-
401. 匿名 2018/10/26(金) 20:02:15
私は父が外国人なのもあって、ずーっとパパママ呼び。
30過ぎても堂々と呼んでるし、結婚式で花嫁の手紙読む時もパパママっ言いました。
みんなにキモイと思われてたかもしれないけど、いいや。
旦那も私の両親はパパママって呼んでます。
でも、子ども産まれたら、親の勝手で途中から呼び方変えられるなんて可哀想だから赤ちゃんのうちからお父さんお母さんって呼ばせるつもり。+16
-3
-
402. 匿名 2018/10/26(金) 20:04:05
世の中どこにリスクが転がってるか分からないから常にこれは大丈夫だろうか?こっちは通るだろうか?って考えないと変なトラブルに巻き込まれちゃうよね。
こどもって悪気なく何でも言っちゃうから本当に気を付けた方がいい。
+5
-0
-
403. 匿名 2018/10/26(金) 20:04:54
子供ってすごいストレートに言うからね
お母さんにずっと恥ずかしいって教えられたんだろうね+8
-0
-
404. 匿名 2018/10/26(金) 20:16:54
パパママとは違うけど、幼稚園の娘がクラスの友達に「ピンクの靴赤ちゃんみたい」と言われたからって履かなくなった。
私は、そんな事言われたからって履かないの?私は好きなんだから吐くよーって自分の気持ちを伝えなさい。と諭したけど、その子は母親にピンクは赤ちゃんみたいって言ってるんだろうな。
そういう誘導の仕方は良くないよね。+18
-2
-
405. 匿名 2018/10/26(金) 20:20:43
娘と友達が仲直りしたなら、それでよくない?
親がそこまて介入するのはおかしいとおもう。+1
-1
-
406. 匿名 2018/10/26(金) 20:22:52
私はパパママ呼び嫌だ
高学年なってからなんてかえれるわけないし
正直バカっぽい
お父さんお母さんにしろやって思う
ブサイクがパパママ呼びしてるとなおムカつくわ
他人の前でうちの子可愛いって馬鹿正直に言えるやつも嫌い
言わないんだよ心で思えめんどくせぇやつと思う
思うだけだけど+12
-14
-
407. 匿名 2018/10/26(金) 20:23:34
正直こんな親嫌だ、親にこんな事された日には
「私がお母さんに言ったせいで、大事になってる」って思うよね。
+9
-2
-
408. 匿名 2018/10/26(金) 20:24:20
>>354
ほんまこれやな
パパママ呼びさせるやつめんどくさいやつ多そう+8
-8
-
409. 匿名 2018/10/26(金) 20:26:36
まず、パパ ママと呼ばせるのがよくわかんない。
呼ばせやすいから?+4
-3
-
410. 匿名 2018/10/26(金) 20:26:43
謝罪させるのって親自身の為だよね。
気持ち悪い。+5
-1
-
411. 匿名 2018/10/26(金) 20:26:54
いじめっ子の親ってこんな感じなんだろうな+0
-1
-
412. 匿名 2018/10/26(金) 20:29:10
うちの主人39でもママっていう
私のまえでは言わないけど
主人の姉もママって呼んでる
義母は主人の姉のこと○○ちゃんって言う
姉40代
正直ドン引き+5
-5
-
413. 匿名 2018/10/26(金) 20:31:30
他にもいろいろ言ってたんじゃない?
+1
-0
-
414. 匿名 2018/10/26(金) 20:33:04
親が謝罪すればよくない?
絶対謝りたくない人っているよね+3
-3
-
415. 匿名 2018/10/26(金) 20:33:22
>>371
>>374
369です。言葉足らずでしたね。
ここでパパママ呼びは恥ずかしいと言ってるガル民について発言しました。
何にせよ、「みっともない」とか「恥ずかしい」という親の感情を押し付ける教育は健全ではないと思います。+8
-2
-
416. 匿名 2018/10/26(金) 20:36:46
謝罪求めるなんて!って言ってる人もモンペっぽい
子供がいじめても子供のことだから〜って言って注意しなそう
+4
-5
-
417. 匿名 2018/10/26(金) 20:38:31
幼稚園ではパパママが多い。
子供もはじめはそうだったけど、私の父から「パパママは大人になって苦労するからお父さんお母さんの方がいいんじゃない」って言われて変えた。
正直どっちでもいいし、子供がお友達にそう言われても「色んな人がいるからね〜恥ずかしいことじゃないよ」で終わり。
家で親がちゃんとしてればいい話。
それが出来ないから相手の親を呼びつけるんだよ。+12
-1
-
418. 匿名 2018/10/26(金) 20:45:10
キンプリの平野くんがMステで、母親のことをママって言っていたのを思い出した。
家族の会話でママ呼びするのは別に良いと思うけど、成人男性が仕事中、しかもテレビの生放送中に言うのは教養がないなと感じた。
ファンの方、気を悪くされたらごめんね。+15
-0
-
419. 匿名 2018/10/26(金) 20:45:53
>>406
子供って意外と家の中と外で使い分けてるよ。
高学年になると学校ではお母さんお父さんって言っているみたい。ママパパなんて外で言うわけないじゃん!って。
自分の事を名前で呼ぶのも家の中だけ。外では私と
言っている。
別にそれで良くない?+12
-0
-
420. 匿名 2018/10/26(金) 20:45:55
親に注意しないと言い続けるって思ったんじゃない?
子供って怒られないとやり続けるよ+1
-0
-
421. 匿名 2018/10/26(金) 20:48:10
小学校になったらお父さんお母さんて変える人多いんだね。
私は、娘に最初からお母さん呼びさせちゃったけど、小さいうちはママでも良かったかも?とも思ったな。
まぁ、ママって感じでもないだろうからお母さんにしたんだけど。+1
-1
-
422. 匿名 2018/10/26(金) 20:51:26
恥ずかしながら小1まで自分を名前呼びしてたけど口の悪い男子にこいつまだ自分のこと名前で呼んでるーとからかわれてから私と言うようになったな
やっちゃいけない箸の使い方してたときも同じ班の子に言われて直したし
子供って良くも悪くも素直だし、小学生ならある程度プライドもあるから同い年の子に言われたらその時はショックでも頑張って直すもんじゃない?意外とね
恥ずかしいって言われた子が家に帰ったあとも泣いてたとかもう学校に行きたくないって言ってるならともかく、この程度で親が謝罪を要求ってちょっとやりすぎでは?+4
-3
-
423. 匿名 2018/10/26(金) 20:55:28
子供がいじめをそこからはじめたらやばいけど、きちんと謝れる子やん…。そのあとにうだうだ言うなよ。こういう甘々な親は過保護でしんどいときある。+4
-2
-
424. 匿名 2018/10/26(金) 20:57:14
娘は家ではパパママ、自分の事は名前だけど、幼稚園ではお父さんお母さん、私だよ。使い分けてるみたい。
アラサーでも人前でも出来てない人いるのに、今の幼稚園児すごいな、と我が娘ながら思った+6
-0
-
425. 匿名 2018/10/26(金) 20:58:37
私はせっかくお母さん呼びになってたのに、パパママ呼びの子が多いせいでママー!って呼ばれるようになった…。みんなと違うと恥ずかしいって言ってきた…。
先生もママはー?とか呼ぶのやめてほしい。教育者はお母さんって日本なんだからよんでほしいのは本音。+10
-5
-
426. 匿名 2018/10/26(金) 21:00:31
恥ずかしいって子供に言うぐらいならはじめっからパパママ呼びさせなければよかったのに…。それで揉めて子供たちが可哀相。+8
-0
-
427. 匿名 2018/10/26(金) 21:02:12
恥ずかしいって言っちゃう子って他の子にもダメ出しし過ぎて嫌われるパターンあるから早めに注意されて良かったんじゃない?+4
-1
-
428. 匿名 2018/10/26(金) 21:03:58
投稿主が一番面倒くさいわ
+1
-2
-
429. 匿名 2018/10/26(金) 21:05:22
>>427
それはわかるけど、相手の親を呼び出すってのは少しモンペ感ある+4
-0
-
430. 匿名 2018/10/26(金) 21:06:12
>>400
成人男性が「ママ~」だと若干引く+7
-0
-
431. 匿名 2018/10/26(金) 21:09:49
小学校高学年の男の子がショッピングモールで「じぃじ!」って読んでてびびったよ+3
-4
-
432. 匿名 2018/10/26(金) 21:12:20
パパママが恥ずかしくて、お父さんお母さんは恥ずかしい感覚がわからない。
第三者に話す時は父母に変換できればいいとおもうけど。+7
-0
-
433. 匿名 2018/10/26(金) 21:12:49
>>431
じいじばあば呼び多いですよね…。祖父母へのリップサービスだと思うことにした。が、親戚の子が読んでるとやめろと言いたくなる。+6
-2
-
434. 匿名 2018/10/26(金) 21:13:47
うーん……別になんて呼んでも自由だと思うけど。パパママ呼びが恥ずかしいなら、ぶっちゃけ同じくらいお父さん、お母さんも恥ずかしい感じするけど。大人になった時に、誰かに父です、母ですって紹介出来れば家庭で何て呼んでも勝手だと思う。+7
-5
-
435. 匿名 2018/10/26(金) 21:14:22
本当にいじめの一歩手前だったのかもね
+2
-0
-
436. 匿名 2018/10/26(金) 21:14:37
なんで、普通にお母さん、お父さん、おばあちゃん、おじいちゃんって他の人に話すとき話してくれないんだろう。私のママ友も、ママと遊んでるのー?とか、じぃじのおうちへいったのー?とか赤ちゃん言葉も使ってくる。やめてほしい。
お前さんの家とちがうし普通の言葉使ってくれ。+6
-1
-
437. 匿名 2018/10/26(金) 21:15:40
誰かを否定するような物言いは、巡り巡って自分の首を絞めるってことかね。
子供は悪くない。
恥ずかしいと言って、手っ取り早く言い方を変えさせようとした親が悪い。
自分がどうしてほしいか、希望を伝えれば良かった。
子供のことだから、かなりストレートに、相手の子に言ったのだと思う。
個人的には、純日本人でパパママ呼びは幼く感じる。けれど、それを他所の家庭に求めるのは別ものだとも思う。+3
-0
-
438. 匿名 2018/10/26(金) 21:15:52
>>422 わかる。私一人っ子だし、周りの子の「それおかしいよ!」って一言で傷ついて気づかされて大人になったこと多かった。
後から考えると別に直す必要なかったこともあるけど、それも含めて経験だよね。
+3
-0
-
439. 匿名 2018/10/26(金) 21:16:02
うちの近所にもいるよ。
クレーマーのママさん。
大嫌いだわ、このタイプ。
子供の事にいちいち口出しして
本当面倒くさい。
できたら、ずっと関わらないように
過ごしたい。
+3
-1
-
440. 匿名 2018/10/26(金) 21:17:43
子供って残酷だからね
ストレートに言っちゃう
子供って親の鏡+7
-0
-
441. 匿名 2018/10/26(金) 21:18:24
なんて面倒くさい親なんだ。
こんな些細なことで親が謝罪なんてしてたらキリがないわ。+2
-2
-
442. 匿名 2018/10/26(金) 21:19:16
>>29 私も気を付けているのだけど、そうすると「お母さんはこう思うのだけど、違うと言う人もいるかもね。」って回りくどくなっちゃうんだよね……。
肝心なことが伝えられず、息子からは「いろんな人がいるんだねぇ」って返ってくる(笑)
+5
-0
-
443. 匿名 2018/10/26(金) 21:19:30
>>439
虐める側?+1
-0
-
444. 匿名 2018/10/26(金) 21:19:49
わたしの周りの友達は、みんなパパママ呼びだから、ここをみてびっくりしてしまった…+3
-2
-
445. 匿名 2018/10/26(金) 21:20:57
これだけで、いじめとは思わないけれど、種にはなってるかな。
子供は、親が判断基準で保守的で、多様性はなかなか認められない。
人と違うことに、囚われていまう。
親切心や正義感で、間違ってるだのおかしいだのと、簡単に人の価値観を否定する。
それが多数派だと、善意のはずの指摘が糾弾や迫害になる。+2
-5
-
446. 匿名 2018/10/26(金) 21:21:06
実際に恥ずかしい事なんだから指摘されて良かったじゃん+5
-3
-
447. 匿名 2018/10/26(金) 21:21:08
すぐに親がしゃしゃり出てくる家の子って、クラスの中でも腫れ物扱いされてた記憶がある+3
-3
-
448. 匿名 2018/10/26(金) 21:21:25
>>441
子供が大事だからだよ
+0
-0
-
449. 匿名 2018/10/26(金) 21:22:18
うちはママと言っていて、たまにお母さんねって言ってみると、「お母さんはしまじろうのだよー」と言われた。
認識が違うらしい。
2歳だから様子見。
+4
-1
-
450. 匿名 2018/10/26(金) 21:22:37
偉そうにダメ出しばっかする子って嫌われるよ+4
-0
-
451. 匿名 2018/10/26(金) 21:23:16
>>447
いじめだったらしゃしゃり出たほうがいい
+5
-0
-
452. 匿名 2018/10/26(金) 21:25:28
加害者側が、子供の喧嘩に親が出るのは過保護って言うのは違う
+8
-4
-
453. 匿名 2018/10/26(金) 21:25:44
関係ないけどうちの職場で母親の事ママって言ってる人がいます。新卒ですが。
家ではともかく職場ではやめようよって思いました。かなり引きました。+11
-4
-
454. 匿名 2018/10/26(金) 21:27:40
私の友達はパパママ呼び一人しかいなかったけど
本人は恥ずかしいと思ってたようで
友達との会話の時はおとう、おかあと言ってたけど
それはそれでダサい呼び方で恥ずかしいなと内心思ってた。
ついポロっとママと言ってしまうし。
開き直ってパパママ言ってれば別に気にならないけど
大変だなと思った。+1
-7
-
455. 匿名 2018/10/26(金) 21:32:36
>>32
え?
仲良くしないでって言うの?
いじめじゃん+3
-1
-
456. 匿名 2018/10/26(金) 21:32:50
がるちゃんでも、こんなにコメが伸びちゃってるけど、本当の話ならヤバイと思う。
この投稿者お姉さんから聞いた愚痴話をネットにさらしちゃったんでしょ?
内容はかなり特定されそうな程、具体的だよね。っていうか特定できるよ。
その時の会話までバッチリさらしちゃってるんだから。
これを相手の両親が観たら、またお姉さん激怒されると思う。
ガールズトークから記事にされた上にがるちゃんで取り上げられちゃって、隠しようもない。恐ろしい((((;゜Д゜))
妹さん考えが足りなさ過ぎる。
+5
-4
-
457. 匿名 2018/10/26(金) 21:33:53
>>434
それはなんかちょっと違うと思う
普段の会話でお父さんお母さんと言うのは恥ずかしい事ではないし、普通だと思う
もちろん正式な場では父母だけど
いい大人がパパママ呼びするのは恥ずかしいと思う人の方が多いのは事実+7
-7
-
458. 匿名 2018/10/26(金) 21:34:17
>>456
妹さん、やばいよね
モンペだとか親がやりすぎって同意して欲しいのが透けて見える+9
-0
-
459. 匿名 2018/10/26(金) 21:40:42
別にパパママでも良いし。
恥ずかしいとかは、子供に固定概念を押し付け、差別を助長する可能性があるからやめた方がいいよ。子供は素直だから、そのまま受け止めてしまう。大人みたいに、空気も読めないし+14
-4
-
460. 匿名 2018/10/26(金) 21:44:31
中学生くらいになって公の場で父、母と呼べたらあとはどうでもよくない?
+13
-1
-
461. 匿名 2018/10/26(金) 21:45:11
子供の口は軽く、声がデカイ。
仮に他所の子に言わない子でも、「恥ずかしいか否か」で呼び方を変えさせるのは、得策ではない。+15
-0
-
462. 匿名 2018/10/26(金) 21:46:26
私大学生だけど、パパママ呼びだよー。高校も女子はパパママ呼びの方が多かった気がする。でも、友達の前だとお父さんお母さん、目上の人とかには父母呼びだから、友達との間で家ではどう呼んでる?ていう話になってパパママ呼び多いてことがわかったなー。今の子は多いと思う!+13
-6
-
463. 匿名 2018/10/26(金) 21:47:04
パパ、ママより人をからかったり、いじめたりする、加害行動する子のほうが問題だよ
幼稚園や低学年でも人の見た目馬鹿にしたり、暴力ふるう子いる+13
-3
-
464. 匿名 2018/10/26(金) 21:47:47
>>423泣いて、先生に謝れって言われたから謝っただけでしょ?言われなかったら、親の言うこと信じて友達を傷つけたことにも気付かなかったと思うよ?
子供ってさ、小さいうちは自分の家の中が世界のすべてだから。+8
-1
-
465. 匿名 2018/10/26(金) 21:50:59
甘々な親とか過保護、モンペって子供の前で言わない方がいいよ+1
-0
-
466. 匿名 2018/10/26(金) 21:51:17
なるほどなあ。これ例えばオレンジは女の子の色だから青にしよう!とかもう○歳だから夜1人でトイレいけるよね!みたいな何気ない一言もよその子の耳に入ったらトラブルになり得るということだよね...気をつけなきゃだけどうっかり言いそうだなぁ+14
-0
-
467. 匿名 2018/10/26(金) 21:55:23
娘が友達から「髪の毛を2つに結ぶのが子供っぽい」と言われたと言ってたので、誰に言われたの?と聞いたら、この前二つ結び可愛いー!と娘の事を褒めてくれたクラスのママさんの娘さんでした。
本音がこんな形で知らされるなんて…(笑)
そういう親の固定概念を否定的に子供に言っちゃ、いけないなと勉強になりました。
+19
-0
-
468. 匿名 2018/10/26(金) 21:58:23
サンタクロースと一緒で、自分の子だけがわかってればいい事は、いくら小さくても口止めしないとダメだよね
相手の親が1番おかしいけど
小学生なら、賢い子なら言っていい事と悪いことの区別が付くけど、そうじゃない子は一々親が教えた方がその子のためだと思う+2
-0
-
469. 匿名 2018/10/26(金) 22:03:44
パパママって呼ばせて良いことって一つも無いよね。
親の「ママって呼ばれたーい」
っていう自己満でしかない。+9
-9
-
470. 匿名 2018/10/26(金) 22:04:44
>>464
だからきちんと先生とも話し合いはしたでしょ。子供の喧嘩のあとに親が謝れとか言い出したのは問題かと。その方がややこしくなる。まー、私が加害者の親なら連絡してうちの子がすみませんでしたくらいは言うけどね。大事になると子供たちがいろいろ噂になって逆に恥ずかしくなるからやめてほしい。+2
-0
-
471. 匿名 2018/10/26(金) 22:07:34
すぐふるちんになる近所の子がいるんですが、その子のことを真似しちゃダメ!恥ずかしい!と怒ったことがあるんですがこれはオッケーですか?その子の母親は笑って見てるだけでした。+4
-0
-
472. 匿名 2018/10/26(金) 22:09:03
来年社会人の大学4年の娘からママパパと呼ばれてます
途中お母さんお父さんと呼んでた気もするけど、最近はママかなぁ
もうだんだんどっちでもよくなってくるのよ、こっちも
可愛いからいいわ+5
-5
-
473. 匿名 2018/10/26(金) 22:09:12
謝罪とともにあわよくばちょっとしたお菓子でも持ってきたら儲けた〜!って感じの乞食臭がする+0
-7
-
474. 匿名 2018/10/26(金) 22:12:37
パパママよびって、ここは日本だよ。大人になって使ってるの見ると移民が増えてきたと思ってしまう。
ちょっと違うけどおにぎりをライスボールとか言ってる人みたい。
うちの母親は私にはママって呼んで!孫にはグランマで!って言うけど絶対嫌。大学生くらいの子までは若いからかわいらしかったけど、40のお局が呼んでる時はおえーっとなった。結局外国人じゃないから似合わないんだよね。+4
-15
-
475. 匿名 2018/10/26(金) 22:13:59
>>463
一方デブトピではデブへの無慈悲な鉄槌が...+0
-0
-
476. 匿名 2018/10/26(金) 22:16:02
>>467
それは、お母さんが他所の子を褒めたから嫉妬してるんじゃない?
そんなに裏で言ってそうな性格悪いママなの?+8
-0
-
477. 匿名 2018/10/26(金) 22:17:25
パパママ呼びはおかしいって人は、赤ちゃんの時に何て呼ばせてるんですか?+3
-2
-
478. 匿名 2018/10/26(金) 22:20:16
パパママからじいじばあば
に変わっただけ。
いきなりお母さん!
なんて絶対変わらない
っつーの!!
うちはうち、よそはよそ
も一緒に教えましょう。+3
-0
-
479. 匿名 2018/10/26(金) 22:21:41
>>176
お母さん呼びで育ちましたが、
赤ちゃんと言っていい様な時期は
「ちゃーちゃん(喃語のため活字にするとこんな感じ)」
と呼んでいたみたいです。+1
-0
-
480. 匿名 2018/10/26(金) 22:21:45
>>477
うちは初めから一人称をママじゃなくお母さんにしてたよ。入園したらあっという間にママになっちゃって低学年の今も直せてないけど…+3
-0
-
481. 匿名 2018/10/26(金) 22:27:39
てかなおさせるなら最初からママって呼ばせなきゃよかったじゃん+6
-1
-
482. 匿名 2018/10/26(金) 22:29:37
ここは投稿者擁護多いけど、投稿者の躾なってないのも事実
ぶっちゃけガサツなお子さんなんでしょ
正直に言う相手の親からしたら付き合って欲しくないから呼び出されて謝罪させられたんだよ
それすら気がつけない投稿者はガサツ親
表立ってあの子と付き合わないではこちら側の責任になるから親同士でクレーム謝罪あったとなれば、次に何かありゃあの子と付き合うなと堂々と言えるし、学校側から言われても1度だけじゃなくて2度までもだから付き合うなと言って当然といえるしな
その意図に気が付かない投稿者も馬鹿
そのお子さんのご家庭はぶっちゃけるなら付き合いたくないからその伏線張りなだけ+3
-9
-
483. 匿名 2018/10/26(金) 22:32:28
家の中ではパパママで友達の前ではお父さんお母さんで外では父母
ならもう最初からお父さんお母さんでいいやん。と思う+4
-3
-
484. 匿名 2018/10/26(金) 22:35:30
小さいときはなんでみんなパパは?ママは?って聞いてくるのですかね。逆にみんながそうやって呼んでる訳じゃないのに。2歳のうちの子はママってなに?僕もそうやって言おうか?って言い出して面倒くさかった。
子供が?な顔してるときはお母さんね、と訂正してほしい時もある。こっちはママね~って言ってるの見て言い方変えてるのにさ…。+3
-0
-
485. 匿名 2018/10/26(金) 22:37:17
>>477
>>191
>>194+0
-0
-
486. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:07
パパママよりじいじとばあばがあんまりいい気持ちはしない。目上の人にはさん付けで育った家庭だから、うちがかたいのかな。+5
-1
-
487. 匿名 2018/10/26(金) 22:38:14
今って大きな子でもパパママだもんね
過保護のカホコでもカホコの母親や叔母がジジババのことあの年でパパママ呼びだし
20代だけどパパママ呼んでたのなんて物心つく前だから、あんたもパパママって呼んでたのよなんて聞かされたときは驚いた
私はもし子供産んでもお母さんって呼ばせたい
+5
-2
-
488. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:09
近所のDQN一家。髪は幼少から染め、小太りチョンさん系な顔した一家。
前、ドラえもんみたいな体形の金髪の息子(成人)が家の外から中に向かって
大声で「マミー!」と呼んだ。
すると、ゴリラよりゴリラみたいな性別不明の金髪人間が
「はい」とどすの聞いた声で返事しながら出てきた。
3度見しました…
人それぞれだけどね…+3
-5
-
489. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:22
小さいときから親の名前で呼ばせてる人いるけどキモい
と勝手に思ってる+2
-2
-
490. 匿名 2018/10/26(金) 22:39:51
でもなんでパパ、ママは恥ずかしいイメージなんだろうね+8
-0
-
491. 匿名 2018/10/26(金) 22:41:01
ごめん少し笑ってしまった。純和風な顔立ちの人(60歳)が、自分の親(90)の仏教の葬式にママ~!って泣いてる姿を思うと…。まー人それぞれでいいんじゃないか。+2
-3
-
492. 匿名 2018/10/26(金) 22:42:31
>>490
日本だからでないか?そもそもなんで日本人はパパママ呼ぶことになったんだ?小さい頃言いやすいのはあるけど…。+7
-1
-
493. 匿名 2018/10/26(金) 22:43:15
街なかや公園、支援センターで聴いてる感じ、パパママ呼びしてる子どもそこまで多くないなって最近は感じる。
我が家も呼ばせてない!パパママって欧米か!みたいな古い考えからなんだけど(笑)+1
-3
-
494. 匿名 2018/10/26(金) 22:49:59
私の知り合いで、子供にマミー・パピーと呼ばせてる人がいる。
おじいちゃんはグランパ!
家族みんな日本人!
マミーはともかく、パピーってありなの?
まぁ自由か…。+4
-0
-
495. 匿名 2018/10/26(金) 22:51:37
あー、自分が婆さんになったとき、茶飲み友達が「うちのママはね~」って言うのか…。+3
-0
-
496. 匿名 2018/10/26(金) 22:52:31
子供って親の真似するからね〜
下手なこと言えないわ+5
-0
-
497. 匿名 2018/10/26(金) 22:52:57
親出てきちゃうんだ!バカだねー!
恥ずかしいのは事実じゃん。
子供のためというより、自分が否定されたように思えたのかな?
親が子供なんだな。+0
-3
-
498. 匿名 2018/10/26(金) 22:53:06
>>490
元々日本では「お母さん」と呼ぶのが主流だったからじゃない?+3
-1
-
499. 匿名 2018/10/26(金) 22:54:23
在日韓国人はパパママよびは絶対です。知人全員そうです。以前そういう地域に転勤していました。
だからといってパパママよびが全部在日とは思ってませんが、日本人ならお父さんお母さんと最終呼べるようになってほしい。家ではパパママもいいかな~とも思います。+1
-5
-
500. 匿名 2018/10/26(金) 22:56:09
よそのうちを否定非難する形でお父さんお母さん呼びにするよう説明したのが間違いでしょ。
うちはパパママ呼びで幼稚園児を育ててるよ。私と旦那はずっとお父さんお母さん呼びで育ったんだけどね。
家庭内で親のことをどう呼ぼうが他人にあれこれ言われる筋合いないわ。社会に出たら人様には父母って言うんだし。
パパママ呼びは恥ずかしい!とか言いながら夫を「うちの旦那さんがぁ~」って話す人いるよね+8
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
匿名掲示板『GIRL’S TALK』に寄せられた、とあるエピソードに注目が集まっています。 投稿主のお姉さんは、娘さんが小学校に入った段階で、「パパ・ママ呼び」をやめるように教えたそうです。 パパ・ママって呼ぶのは小さい子だけで、小学校に入ったらお父さんお母さんって呼ぶんだよ。 いつまでもパパ・ママ呼びは恥ずかしいよ。 それからしばらくたった先日のこと。...