-
1. 匿名 2018/10/26(金) 11:45:13
「正社員なんだから仕方ない」ばかり言われ、正直派遣のほうが待遇がいい気がします。
まだ社会人になりたてなので、正社員のことがよく分かっていないのかも知れません。
本当に正社員の方が立場はいいのでしょうか?+72
-141
-
2. 匿名 2018/10/26(金) 11:45:57
>>1
うん、まだよくわかってないんだよ
+511
-6
-
3. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:03
>>1
責任も伴いますよね。+295
-2
-
4. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:08
安定があるのは正社員+462
-5
-
5. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:18
非正規は正社員より駒扱いだよ。
正社員がやらない、やりたくないことをさせるために必要なだけ。
+496
-16
-
6. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:28
正社員の方がいいでしょ。+350
-13
-
7. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:31
>>1
まだまだ世に出てたいして経ってないから分からないんだろうね。+253
-2
-
8. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:40
そのうち分かるんじゃない?+115
-2
-
9. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:49
>>1
なりたてなら仕方ないんじゃ?
派遣さんの方が仕事できてる状況でしょ?+214
-2
-
10. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:51
非正規w+2
-25
-
11. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:51
月手取りの時給計算したら派遣の方が金額高いし、やることは正社員の方が重いけど、
ボーナスや通勤費、あと退職金とかもろもろ考えたらやっぱり正社員でいたいなって思う。
転職にも正社員の方が有利な気がするしね。+365
-10
-
12. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:54
無い物ねだり。派遣だけど正社員が羨ましいです+198
-8
-
13. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:54
社会人として自立する頃にはわかるよ+33
-10
-
14. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:55
福利厚生、退職後を考えたら正社員がいいんじゃないかな?
でも、人それぞれだし。主が派遣で良いよって思うなら、派遣で良いと思います!+229
-7
-
15. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:55
何かあったらすぐ契約切られたりシフトを減らされたりするよ。+153
-3
-
16. 匿名 2018/10/26(金) 11:46:58
派遣でボーナスや退職金がないのであれば、長い目でみて正社員の方が得だと思うよ。+133
-3
-
17. 匿名 2018/10/26(金) 11:47:13
正社員のほうがいいに決まってる+162
-7
-
18. 匿名 2018/10/26(金) 11:47:22
>>1
とりあえず
午後も仕事がんばれ
+55
-1
-
19. 匿名 2018/10/26(金) 11:47:23
責任を負いたくないなら正社員は向いてないと思う
非正規は自由度が高いけど、そのぶん不安定
どっちも向き不向きがあるからなんとも言えない+213
-4
-
20. 匿名 2018/10/26(金) 11:47:48
女なんだから非正規でいいよ
女に責任持たせたら大変なことになる+8
-52
-
21. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:01
その派遣さんが来年何人同じ顔ぶれか?
ひよっこの主より年収(月じゃないよ)高いのはなん人くらいか?
が分かれば実感するんじゃない?+45
-6
-
22. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:08
派遣じゃボーナスないしいつ切られるかわからないよ+117
-1
-
23. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:09
>>1
文句言う前に仕事を覚えなさい+42
-14
-
24. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:10
でも女性でこれから出産子育てして
同じ会社で退職金もらうまで働ける人って
どれぐらいいるんだろ+230
-2
-
25. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:18
そうだよ正社員だから責任いっぱいで仕方ないよ
それがいやな人は正社員やってない+87
-2
-
26. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:43
出典:3.bp.blogspot.com
+29
-11
-
27. 匿名 2018/10/26(金) 11:48:44
女性こそ正社員でいたら産休・育休も派遣よりは取りやすいと思うよ。+132
-0
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:16
主の気持ちわかるわ
正社員といえどこのご時世、いつ会社が倒産するかクビ切られるかもわからないし
本当の安定なんて何処にも無い+141
-4
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:17
外部の目がある派遣は法に則ってそれなりにちゃんとするけど、自分の持ち駒の正社員にはむちゃくちゃやらせるブラック企業もあるからね…。
余った商品の買い取り強要とかさ。+85
-0
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:19
女は非正規に限る+2
-21
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:20
後輩にいたら面倒なタイプだな+31
-3
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:26
>>1
じゃあその正社員の立場、私にください。+108
-7
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:29
誰に言われてるのか知らないけど
正社員のほうがいいよ。+25
-3
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 11:49:43
>>28
でも非正規のほうがそのリスクは高い+23
-2
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:04
責任って言うけど、主が責任とるわけないやん
上の上司がとるのに+95
-15
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:16
非正規に落ちるのは簡単だけど正社員に戻るのは難しいよ〜+107
-2
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:19
国民年金の私から見たらとにかく厚生年金羨ましい・・+60
-1
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:26
仕事途中で辞めるなら正社員にこだわらない方がお得かもね
でも定年まで勤め上げる気なら正社員の方が良い+18
-0
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:33
>>1
責任を負うのが嫌なら派遣のほうがいいんじゃない?+8
-0
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 11:50:47
>>20
つまらんなぁ~
男でも使えない奴なんてウジャウジャ居るっての。+39
-0
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 11:51:10
>>35
それなら尚更お気楽じゃん。
なにが気に入らないんだろう?+18
-0
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 11:51:13
>>35
確かにねぇ
新人がなにを言う!って感じはするわ+21
-5
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 11:51:49
非正規やパートが悪い訳ではない
だが正社員で働けるのならその方が良いんだよ
働けるのならというのは、本人の意思はもちろん体の調子や家庭の事情諸々含めてね。
+78
-2
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 11:51:59
わたしは新卒で正社員として入社しましたが
もうそれはそれは向いていなくて
責任を負いたくないし飲み会は苦痛だし
断ると嫌な顔されてなんとなく仕事しにくいし
残業をせざるを得ない状況にもなるし、、
正社員なんてもう絶対ならないと
その時すごく思いました。笑
1年ちょっとで辞めて専業主婦してますが幸せです。+34
-40
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 11:52:15
昇給・昇格・福利厚生、定年時の退職金に企業年金基金、厚生年金、派遣より何倍も恵まれてることがそのうち分かるさ+89
-1
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 11:52:49
正社員になりたくてもなれない人もいるんだから文句言ったらダメよ+24
-7
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 11:52:51
ボーナスも退職金もない。リストラされやすい。
悲しいよ、バカバカしいよ、非正規って。+57
-3
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 11:52:53
>>44
あなた、非正規でもムリね
専業でよかったじゃん+80
-4
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 11:53:12
>>1 気持ちはわかる
私も嫌で辞めて↓結果こんな感じ
正社員→アルバイト→派遣→正社員
最終的に正社員になって過去に戻る気はない+22
-1
-
50. 匿名 2018/10/26(金) 11:53:27
正社員が、、、って言う人多いけど正社員だってリストラあるからね。切られる時は有無を言わさずだよ。わざと家から遠い支社に転勤させられた人を何人も見てる。
ぜんぜん仕事がない部署とかね。正社員は
クビを切られないと思ってるけど辞めさせたい人に対してのやり方が巧妙で自分から辞める方向にもっていってる事も多いよ何年かかってもね。+125
-1
-
51. 匿名 2018/10/26(金) 11:54:14
>>44
主もこうなるのかな+13
-0
-
52. 匿名 2018/10/26(金) 11:54:31
私もいつ迄も雇われの身分は嫌なので
それと自分ではどうにもならない倒産や失業も考えられるので特にこれからAI時代だし…
早期退職しても生きて行ける様に自分でシッカリ資産運用が出来る為の勉強と実際の生活を心掛けています+7
-1
-
53. 匿名 2018/10/26(金) 11:55:54
>>36
今はそうでもないみたいだよ
40overで社員になった派遣の人が言ってた
でも私は社員になりたくないな
会議にも出たくないし飲み会も嫌+27
-0
-
54. 匿名 2018/10/26(金) 11:55:54
スーツきてるのだけが正社員じゃないよ?
レストラン、ドラッグストアなど他のパートと働くときに責任がふりかかってくるんだよ
シフト、クレーム対応とかそんなん
そういう正社員は責任がっつりだよ+50
-0
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:00
正社員は色々守られてるからその分仕事厳しいのは当然かと。
非正規パートバイトは時間の切り売り。
+51
-2
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:00
正社員のが良いよ!
育休2年取れたもん
しかも2回目
フォローはパートの仕事だからね
育児休業給付2年間で315万円貰えました🧡
下の子が小学校上がるまでは時短勤務します!
+3
-24
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:12
派遣になる時は一瞬でも、正社員になろうとする時は膨大な労力と時間が必要となる。
今はメリットが無くても10数年先にキッチリ差となって現れるしばし待たれよ。+54
-2
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:15
>>1
多分主のパターンは
新人だし早く帰りたい!
派遣は定時で上がれるのになんで!?
って感じ?+59
-2
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:15
サービス残業でもさせられたか?+9
-0
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:45
非正規の私から見たら羨ましいよ。
年収、福利厚生、有給。
全部正社員の半分くらいだもの。
仕事は同じかそれ以上なのにね。
しかも有期雇用だから、いつ切られるかだし。+41
-3
-
61. 匿名 2018/10/26(金) 11:56:47
私は氷河期で日本企業が心の底から嫌いだから会社辞めた後は主婦業と株でのんびりさせてもらってます+24
-5
-
62. 匿名 2018/10/26(金) 11:57:48
主さん若いからだよー
派遣はいつ契約解除されるかわからないし、派遣を転々としてたら35過ぎたあたりから段々と受け入れてくれる派遣先も限られてくる。年取って派遣で職場がコロコロ変わるのもきついよ
でも地方の中小企業だったら、正社員より派遣のほうが収入面で良かったりするよね+17
-2
-
63. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:05
>>58
たしかにね、新人あるあるかも
私にも覚えがあるかも+4
-1
-
64. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:11
実際は責任取って解雇されるのは非正規…+38
-3
-
65. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:16
フリーターのときは、正社員にならないと…って死ぬほどコンプレックスだった。
正社員になった今、突然正社員にしてもらえたのもあるんですが、私は正社員に見合う働きをしてるのかどうかとか、
責任のないパートやアルバイトで生き生きと働いてる方が私にはあってるんじゃないかとかやたら不安になっている。
馬鹿には正社員はきびすぃ+69
-3
-
66. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:52
うちは飲み会も行きたい人だけ行って昇進には関係しないし、接待ないし、福利厚生充実しててパワハラもないホワイト企業だよ。
正社員がダメとかじゃなくて単純に選んだ会社を間違えたんじゃない?ネームバリューや年収だけで企業を選ぶ新卒が特にやりがち。+17
-0
-
67. 匿名 2018/10/26(金) 11:58:57
非正規で苦労してんのに、こういう正社員が一番ムカつく‼️+18
-16
-
68. 匿名 2018/10/26(金) 11:59:08
資産運用してる主婦がチョイチョイ顔出すけど、トピずれでは+19
-1
-
69. 匿名 2018/10/26(金) 11:59:37
正社員どうこうじゃなく入る会社を間違えただけ。+40
-1
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 12:00:14
責任感のない人間が社会人になる典型的な例だな。
非正規がいいならなれば?+13
-6
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 12:00:56
正社員のほうが心の安定はあった(といっても、介護の安月給)
ダメ男ともわかれられたし☺️
そして、旦那がある程度稼ぐ人でも産休育休ある企業は強いと思います。むしろ2馬力あるから最強。新婚ですが無資格オッケーで無資格で介護してたから自分の行く末が不安。本当 旦那には申し訳ないです。とりあえず就活します。+5
-8
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 12:01:26
>>68
それはそれで立派だと思うけど+4
-4
-
73. 匿名 2018/10/26(金) 12:01:30
目先の事だけじゃなくて先の事も考えてみたら?+26
-1
-
74. 匿名 2018/10/26(金) 12:02:35
>>52
この働き手が売り手市場で独立なんてタイミング間違えてますよ。+2
-2
-
75. 匿名 2018/10/26(金) 12:02:37
>>67
じゃあ努力して正社員なれよ(笑)+12
-4
-
76. 匿名 2018/10/26(金) 12:02:45
若い女は派遣で大手で働いて正社員の男と社内恋愛するのが一番
正社員総合職で鬱になったり自殺するのは負け
楽しているほうが幸せな人生になるのか+6
-14
-
77. 匿名 2018/10/26(金) 12:03:08
おばさんたちってとてもうざい+7
-5
-
78. 匿名 2018/10/26(金) 12:03:58
>>66
飲み会とかは入ってみないとわからないよね
そういうのは所属部署により違うし、
上司が変わればまた変わるし+10
-0
-
79. 匿名 2018/10/26(金) 12:04:46
>>64
だよね〜?
ここの皆のコメントだってそういう認識だし+8
-2
-
80. 匿名 2018/10/26(金) 12:04:52
正社員の方が待遇良いに
決まってるでしょ
目先の手取りとか責任の重さだけしか
見てないなんて
世の中の事分かってなさすぎ
+41
-4
-
81. 匿名 2018/10/26(金) 12:04:54
医師くらいだよ。
非正規でもいいほどお金稼げるのは。
非常勤で細々稼いでも月に50万はもらえるからね。+28
-0
-
82. 匿名 2018/10/26(金) 12:06:41
1です。
様々な意見ありがとうございます。
パワハラなこと言われたりして、もやもやしたまま仕事を続けています。
正社員だから厳しく言われるのでしょうか。
できることなら正社員として頑張りたいのですが、気持ちが揺らいでいます。+8
-6
-
83. 匿名 2018/10/26(金) 12:06:45
非正規なんて即戦力扱いで、ちょっとでも使えないと判断されると試用期間ですぐクビよ
社員のほうが電話対応からパソコンから何からゼロから教えて貰えて良いわ
非正規はどんだけ長くやっても昇給皆無なのも普通だし、あっても時給50円単位、良くて100円とかだしね+45
-5
-
84. 匿名 2018/10/26(金) 12:08:35
>>82
パワハラって何言われたの?
長くやっていく新卒社員だったら、派遣さんより厳しくされるのは当然だと思うけど+14
-0
-
85. 匿名 2018/10/26(金) 12:08:49
パワハラくらいなんですか。
私もパワハラされて相手を訴えてうやむやにされても、私のが仕事できるから、居座って結果を出し続けて文句言わせないようにしてますよ。
そうしてるうちに強くなってきましたし、メンタルは強くしないとどこいっても負けちゃうよ!!+7
-15
-
86. 匿名 2018/10/26(金) 12:09:19
非正規になったらわかるよ+19
-1
-
87. 匿名 2018/10/26(金) 12:10:07
主の言うパワハラって大したこと無さそうだなと思ってしまった+19
-4
-
88. 匿名 2018/10/26(金) 12:11:10
>>86
なんだか、ひとことで重みのある言葉+8
-1
-
89. 匿名 2018/10/26(金) 12:11:34
正社員の方が基本はいいと思う。
けど、正直地域や会社にもよるかなぁ。
私の地元、田舎だから正社員でもボーナスや退職金無し当たり前。
残業あるのに手取り13万とか普通だから、そうなると非正規で手取り13万選ぶ人が多かった。
法律変わったから企業によっては非正規でも厚生年金入れたりするしね。+48
-2
-
90. 匿名 2018/10/26(金) 12:11:53
一度言われたことはメモ取りなさい!何度も聞かないで!→ひぃ~パワハラやで…+8
-0
-
91. 匿名 2018/10/26(金) 12:12:07
>>82
社員と言っても会社によるよね
ボーナスなくて残業代つかないってなると
メリットない気がする+34
-0
-
92. 匿名 2018/10/26(金) 12:12:13
>>1
嫌ならすぐ辞めて派遣会社に登録しなよ+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/26(金) 12:13:10
本来、非正規は夫が正社員とか別に収入源が有るとか確実な副収入が有る人向けじゃない?
それから正社員は厚生年金+国民年金だけど
非正規の様な国民年金だけだと自分の店舗(資産)を所有してる自営業者向けじゃないかなぁ+7
-5
-
94. 匿名 2018/10/26(金) 12:13:52
エンジニアの人とかは派遣とか契約の方がいいと、正社員打診しても断られる事多い。
+17
-0
-
95. 匿名 2018/10/26(金) 12:13:57
>>89
そうなんだよね
よく話を聞かないで正社員の方がいいって断言するのも違うよね+43
-0
-
96. 匿名 2018/10/26(金) 12:14:26
>>82
いつも理不尽なことで怒られてるならその上司に問題ありだと思うよ
でも社会人になりたてってことだから、まだ仕事も完璧じゃないよね?
よほどのパワハラでもないならもう少し頑張ってみてもいいのでは+10
-2
-
97. 匿名 2018/10/26(金) 12:14:44
パートでも育休取れるところもあるよね+13
-1
-
98. 匿名 2018/10/26(金) 12:15:23
派遣でも産休育休取れるよ+20
-3
-
99. 匿名 2018/10/26(金) 12:16:10
>>97
いまは派遣もアルバイトもパートも本人が望めば会社は育休産休受け入れないといけないっていう制度になってるよね+17
-2
-
100. 匿名 2018/10/26(金) 12:16:12
退職金
+5
-1
-
101. 匿名 2018/10/26(金) 12:16:25
非正規はボーナスはないけど、派遣で時給の割り増し期間のある会社は存在しますよ。繁忙期は1週間時給UPでした。
私はこの分をボーナスだと思って仕事してます。
正社員でもボーナス無しや寸志の人もいるし、働き方は人それぞれだと思います。+23
-2
-
102. 匿名 2018/10/26(金) 12:17:36
非正規はたいてい社会人経験があるから色々備わってて何も怒られない、職種によるがノルマや目標などないので上司に詰められることがない
主さんはまだ新卒だから至らない点があったり、責任のある仕事をしてるから怒られるのでは?
パワハラの内容が知りたい+22
-0
-
103. 匿名 2018/10/26(金) 12:17:56
1です。
詳しくは言えないのですが、暴力的な発言をされます。
このことが原因で辞めたいと思っています。+10
-1
-
104. 匿名 2018/10/26(金) 12:19:48
>>103
暴力的
それは確かにキツイね…+12
-0
-
105. 匿名 2018/10/26(金) 12:19:50
>>102
それに派遣は社外の人間だから直接注意しづらいんだと思う+9
-0
-
106. 匿名 2018/10/26(金) 12:20:24
向上心もなくて縛られたくない人は正社員より派遣の方がいいかもね+16
-2
-
107. 匿名 2018/10/26(金) 12:20:33
>>103
暴力的がどういうことなのかわからんが……
それ非正規関係なくない?+21
-2
-
108. 匿名 2018/10/26(金) 12:21:38
地方のド田舎だからだけど、時給も低いし自腹の飲み会出席も半強制だし、非正規のメリット何にもないよ
住民税と健康保険料は上がり続けてるし、運良くいい職場に出会っても法律変わったから最長3年しかいられないし+8
-0
-
109. 匿名 2018/10/26(金) 12:21:49
同じ会社にはいられないかもだけど
これからは
人手不足だし、ある程度の実務経験が
ある人なら派遣でも問題無しじゃない?
数年勤務すりゃ派遣会社の無期雇用
になるらしいし。
派遣先がつぶれても、派遣会社が
さがしてくれるだろうしさ。+7
-0
-
110. 匿名 2018/10/26(金) 12:22:33
>>107
会社選びからして失敗だよね+5
-0
-
111. 匿名 2018/10/26(金) 12:23:18
>>103
今の会社辞めて正社員で転職は考えないの?+10
-1
-
112. 匿名 2018/10/26(金) 12:23:19
主なんかメンタル激弱そうだから、普通の事をちょっとキツめに注意しただけでもパワハラとか暴力的とか言いそう+10
-12
-
113. 匿名 2018/10/26(金) 12:23:24
>>107
社員には要求が厳しいんじゃない
派遣は業務の事だけやればいいし、基本部外者だし
あんまり強く言われないよ+29
-0
-
114. 匿名 2018/10/26(金) 12:23:37
中小企業の正社員10年やってるけど
業績不振でボーナス出ないし
有給は病気にならないと取れないから40日丸々残ってる。
退職金出るのかなあ?と不安になるよ+23
-0
-
115. 匿名 2018/10/26(金) 12:25:29
>>93
フルタイム派遣だけど、厚生年金払ってるよ+7
-0
-
116. 匿名 2018/10/26(金) 12:30:00
正社員か非正規かじゃなくて、ブラックかホワイトかって話じゃないの?
ブラックの正社員より、そら非正規のほうがいいに決まってるわ。
一番いいのはホワイトの正社員だけど+47
-3
-
117. 匿名 2018/10/26(金) 12:31:58
>>19
非正規でも責任負わされる事もあるよ。ホントにやってらんない。+23
-0
-
118. 匿名 2018/10/26(金) 12:33:04
ブラックなら非正規のが良さそうだよね
でも、主が知らないだけで、残業代なしとか差別的な待遇だったりもあるかもよ?
入社半年の新卒では気づかないだけで+9
-0
-
119. 匿名 2018/10/26(金) 12:33:20
主さん上司の暴言?が耐えられないってことなら転職するという手もあるけど、転職するたびに待遇が悪くなるケースが多いよ。新卒で入社した会社が一番給与面などの待遇がよかったパターンってあるある。
細かい内容がわからないから何とも言えないけど、主のこと親身に考えてくれる親とか、身近な人に相談してみては。+12
-0
-
120. 匿名 2018/10/26(金) 12:34:36
パワハラのことを同期や周りの人は何て言ってるの?+3
-0
-
121. 匿名 2018/10/26(金) 12:34:39
正社員は福利厚生がつく。なんかあった時のために会社が保険をかけてくれる。給料が上がる。契約社員だと契約更新してもらえないと終わり。+10
-2
-
122. 匿名 2018/10/26(金) 12:39:26
残業や上司との飲み当たり前なのが
一番嫌だよね、正社員は。
食事やお茶も無理だもん+10
-1
-
123. 匿名 2018/10/26(金) 12:46:24
>>83
そうそう、謎の即戦力扱いwだったら待遇良くしろよと思うわ。イチから丁寧に教えて貰えて給料良いなんて理不尽だよ。+12
-0
-
124. 匿名 2018/10/26(金) 12:46:49
暴力的な発言というのがわからんけど、次の転職のためにもあと半年様子を見てみたら?
辛かったら仕事に支障のない範囲で仮病で休んでもいいしさ+3
-0
-
125. 匿名 2018/10/26(金) 12:48:33
派遣は暴力的パワハラの前にクビにされるからそういう目にはあいにくいだろうね
暴力的パワハラ受ける正社員も可哀想だけど+4
-0
-
126. 匿名 2018/10/26(金) 12:49:24
>>19
これだと思う
自分がどんなライフスタイルを望むか、向いてるかでも目指すものが違ってくるし
そりゃあ安定を望むなら正社員だろうけどね+10
-0
-
127. 匿名 2018/10/26(金) 12:51:43
>>19
これマイナスだろうけど私もそういった理由から敢えて非正規選んでる
保障なんかより自由、それに正規雇用されてるからだろうと100パー安定してるわけじゃないしね+18
-0
-
128. 匿名 2018/10/26(金) 12:52:33
20代のうちは、給与差があんまりないしね。
賃貸契約する時に、雇用形態を書く欄が
あるところあったよ。
きっと同時期に申込があったら、
正社員が優先されるんだろうな~と思った。
会社内だけじゃなくて、社外でも影響あるから、
できるなら正社員がいいと思う。+8
-2
-
129. 匿名 2018/10/26(金) 12:54:30
というか今の若い子で昔みたいに何年も同じとこで正社員として働きたいなんて考えは少ないでしょ
転職だってし辛いし。今までがまんしてきた私みたいな30代〜のジジババもその流れに乗ってるって感じ?+13
-0
-
130. 匿名 2018/10/26(金) 12:57:40
派遣は、GWと年始年末に休み多いと給料少ないよ。働いた分だけしかもらえないのがネック。
社員は休みが増えても、給料は減らないし、ボーナス貰えるし、絶対お得。+19
-2
-
131. 匿名 2018/10/26(金) 12:59:16
>>99
これ本当にそう、派遣法改正されたのにみんな昔のイメージで語ってるバカ多すぎ
第一今じゃ派遣や非正規ったってそうそう簡単には切られないよ+8
-1
-
132. 匿名 2018/10/26(金) 13:00:27
非正規だから責任取らなくていいと思ってる人は
非正規でも働かないで
その立場なりにではあるけど、どんな仕事も責任はありますよ+21
-5
-
133. 匿名 2018/10/26(金) 13:04:04
正社員派ってなんやかんや言って結局は非正規を責任感がないと妬んでるだけじゃない?
それだけ今は正社員って社会保障や福利厚生以外あまりメリットないんだろうね
その社会保障や福利厚生も会社によっては非正規でも受けられるし+9
-1
-
134. 匿名 2018/10/26(金) 13:05:13
私は会社のとある部門に契約社員で入ってるんだけど、その部門自体が非正規枠だからこれからも正社員になる事はないって言われちゃったよ。長く勤めてるのに…
特殊な業種で他ではできない仕事で好きだから、転職しようにも悩んでかれこれ
低賃金、ボーナスなし。将来を考えれば転職すべきなんだろうけど…はぁ(´;ω;`)
辞めても代わりがいない(今までも一人辞めた時に次の人がなかなか見つからない)んだからもう少し待遇良くしてくれてもいいのに!!!本当ただの駒扱いですわ
長文ごめん。タイムリーなトピだったから😭+14
-0
-
135. 匿名 2018/10/26(金) 13:06:58
正直お金よりも体力や時間の融通聞くかどうかを優先するタイプだからアルバイトの方が自分には向いてる
残業残業てストレス抱えてそこまでしてお金欲しくないよ+22
-1
-
136. 匿名 2018/10/26(金) 13:07:15
>>132
でも同じ仕事してるのに低賃金で責任も同じじゃ納得できない部分もあるんだよ…
(だからって勿論手は抜かないけど!+7
-0
-
137. 匿名 2018/10/26(金) 13:11:13
正社員であることを最大限に活かさなきゃ
派遣さんだって「仕事正社員と変わらないのになんでやねん」という思いを抱えて生きてるんだから+15
-0
-
138. 匿名 2018/10/26(金) 13:11:27
正社員登用制度のあるところにいたけど、給料は新卒以下で派遣の給料より安いから誰も利用してなかった
勤続8年で超優秀な先輩でもその待遇というのが闇すぎる
普通に新卒で入るほうがいいよ+6
-0
-
139. 匿名 2018/10/26(金) 13:13:12
女性が一般職が当たり前だった時代が羨ましい。
総合職か派遣かパートかって、差が大き過ぎる。+28
-1
-
140. 匿名 2018/10/26(金) 13:14:16
皆、正社員は問答無用で良いと思ってるみたいだけど、ウチの会社は正社員と契約社員の給料格差ないよ。手取15~20のあいだくらい。ボーナスは正社員は出るけど1万5000円くらいだし、交通費も契約社員でも満額出るし、契約社員は年間契約だけど、切られる事ほぼないし。正社員でも昇給しても1000円とか2000円だし。+21
-1
-
141. 匿名 2018/10/26(金) 13:18:04
実際そう思っている人は多そう。うちの会社は社員の人次から次に辞めていく。入ったばかりだから、責任ある仕事させてないのにね。+2
-1
-
142. 匿名 2018/10/26(金) 13:19:13
なんかみんな引き止めてるけど、わたしは
やめちまえばいいのに
って思う。+23
-0
-
143. 匿名 2018/10/26(金) 13:32:44
主さんわかってくるよ
もう少ししたら
責任がちがう、待遇が違う
+2
-2
-
144. 匿名 2018/10/26(金) 13:34:05
>>143
何がわかるの?
そんなもん会社によるんじゃない?+6
-5
-
145. 匿名 2018/10/26(金) 13:42:32
私はいろんな意見踏まえて派遣を選びました。
もちろん、正社員経験もありますが社員なら残業してなんぼ!みたいな会社ばかりだったので思い切って派遣に切り替えたらストレスが軽減された。
私は仕事運がないから、気楽な派遣がちょうど良いことに気がついた。
新卒から素敵な職場に巡り合えてたら辞めなくて済んだんだけどな〜〜+21
-1
-
146. 匿名 2018/10/26(金) 13:44:09
派遣て契約更新してもらえなかったらそこで終わりじゃないの?
切られる時も一番最初だし。
いいことばかりならみんな派遣やってるはず。
若い時はいいけど年とって独身で派遣なら不安になると思う。
+4
-1
-
147. 匿名 2018/10/26(金) 13:47:47
>>35
あなた、働いたことないのかな
こんな自覚のない人と働くの嫌だわwwwwwwwwwwww+2
-8
-
148. 匿名 2018/10/26(金) 13:48:16
>>144
ニートwwwwwwww+2
-3
-
149. 匿名 2018/10/26(金) 13:54:23
>>140
ボーナス1万五千円?
桁間違ってない?
パートでももっともらえるよ!+1
-8
-
150. 匿名 2018/10/26(金) 13:55:43
>>148
ニートかは知らないけど
仕事に責任感持ってないことは伺える+1
-0
-
151. 匿名 2018/10/26(金) 14:24:15
>>147
働き出したばかりの人が実質の責任取れるわけないやん
+6
-0
-
152. 匿名 2018/10/26(金) 14:27:46
ぶっちゃけ結婚して旦那の一馬力でも生活していく余裕があるけど、家にいるよりはお金稼いだ方が有意義っていう、選択子無し既婚者ならアリかも。
ボーナス退職金もいらないから残業・人間関係のストレス無くそこそこ働きたいなら、事務職派遣とかいいなって思う。+29
-1
-
153. 匿名 2018/10/26(金) 15:16:54
>>24
結婚で引っ越し
旦那が転勤族
妊娠中や出産のトラブル
子どもの持病や障害
保育園落選
特殊な人生でなくても
退職の危機はたくさんあるよね+13
-0
-
154. 匿名 2018/10/26(金) 15:23:43
>>50
ほんとこれ!
人格者のバリキャリ上司が僻地へ転勤を命じられて退職したわ
30年も社員として頑張ってきてこれかよって思った+20
-0
-
155. 匿名 2018/10/26(金) 15:25:45
主さん、私も社会人1年目はそんな感じだったよ!
派遣・アルバイトが多い職場だったから上司から「社員なんだから」って口酸っぱく言われて胃がキリキリしてた(笑)
その会社を寿退社してからはずっと非正規だけど、若い頃に責任のある仕事を任せてもらって感謝してるよ。
全員ではないけど、正社員を全く経験してない人はやっぱりどこか責任感が無い人が多いから。+12
-1
-
156. 匿名 2018/10/26(金) 15:39:42
今、派遣なんだけど社員にならないかって声かけてもらっている。
お給料は下がるけどって言われて迷い中です。
間接的に辞めさせようとしてるのかな?
これ以上仕事量増やされて安月給じゃ割に合わないなあ。+17
-0
-
157. 匿名 2018/10/26(金) 16:30:44
正社員だった頃ら非正規のお局だったり新人いびりの上司にずっと虐められて辞めました。
今はもう非正規だけどボーナスは雀の涙だし退職金も出ないって会社で正社員続けるより休みは多くて給与は据え置きなので非正規で落ち着きそうです。+20
-0
-
158. 匿名 2018/10/26(金) 17:00:35
>>154
や、やめちゃったの?!
ちゃんと転職できるからだよね?
うちの姉は往復5時間かけて通っています
独身だから辞められません
退職金(すごい金額です)貰うまではどんな環境でも残ってやるって
そういう意味ではやっぱり正社員は強いよ+8
-1
-
159. 匿名 2018/10/26(金) 17:30:15
嫌なら正社員辞めて派遣やってみればいい。
誰も止めないから。+12
-2
-
160. 匿名 2018/10/26(金) 18:10:56
なんだかんだ正社員がいいよ。
普段気になんないかもだけど、いざって時に心に安心が+7
-3
-
161. 匿名 2018/10/26(金) 18:22:43
派遣は最大3年までしか働けない。
ボーナスもない。
平日勤務の場合は、時給だから祝日が多ければ収入が減る月がある。
場所によっては、名前さえも読んでもらえないし、疎外感を感じるかもしれない。
それでも派遣を選びますか?+5
-5
-
162. 匿名 2018/10/26(金) 19:02:30
パートがええなぁと思ったけど、月給やら社会的地位やら正社員やっててよかったと本当に辛かった新社会人時代を乗り越えたら思ったよ。+0
-1
-
163. 匿名 2018/10/26(金) 19:05:12
うちなんか正社員だって退職金ないよ!泣
代わりに個人年金入ってる。イデコもやろうか悩んでるけど、辞めて非正規になったときを考えると入れない…+19
-0
-
164. 匿名 2018/10/26(金) 19:08:03
前の職場で一緒だった人が何人か転職で社員→派遣になったけど、その人たちは派遣で楽しくやってるみたい。私は正社員として転職したけど、人間関係や環境が合わず、早くもメンタルズタボロになって胃痛と不眠症に悩まされてます。
働き方というか、職場環境の問題なのかな。+17
-0
-
165. 匿名 2018/10/26(金) 19:14:04
>>149
本当です。ちなみに契約社員もボーナス出ますが7000円くらいです。
大阪に本社がある全国展開してる企業です。支店や営業所のトップでも月の総支給が35万くらいです。その次の立場の人は25万くらいです。+7
-0
-
166. 匿名 2018/10/26(金) 19:28:48
私は非正規のままだよ(笑)
仕事はできるほうだから正社員になってとよく言われるけど断ってる。営業所や部署の異動が嫌だし気楽に仕事したい!
こんなことできるのは結婚して子どももいない(作る予定無し)からなんだよねー夫が稼いでるから私が頑張って稼ぐ必要がない、なんなら仕事なんてしなくてもいいから。+13
-2
-
167. 匿名 2018/10/26(金) 19:49:02
会社による
この間24時間ラインで監視されて自殺した子は名ばかり執行役員だったんでしょ
ブラック中小企業正社員よりはホワイト大手で直接雇用の可能性ありな派遣社員の方がいい+25
-0
-
168. 匿名 2018/10/26(金) 19:59:47
正社員やめてフリーランスになった。
どんなに頑張っても満員電車に耐えきれなくなったし
能力ない人と仕事するの辛くて胃や喉にストレス出てしまって。
今は正社員時代より稼ぎほんの少しだけ上がって、働く時間は半分になった。
週5で通勤が苦になる自分を責めもしたけど
辞めて良かった。
正社員むり!+23
-2
-
169. 匿名 2018/10/26(金) 20:00:08
私は、正社員、契約社員、フリーランス、プー子、ぜんぶ経験したけど、
一番精神的に病んだのは正社員だね。
こればっかりは人それぞれなんだけど、
一つのことに打ち込むのが好きなタイプは正社員が合うと思う。
私みたいに、仕事も趣味(油絵、歌唱)もボランティアも
副業(執筆、占い師)も、いろいろやりたいという人は、
正社員になったら確実に病むよ・・・。
「明日を保障して欲しい」という人は正社員向き、
「明日が見えるなんてつまらない」と思う人は正社員にならないほうがいい。+30
-1
-
170. 匿名 2018/10/26(金) 20:02:22
会社によると思う。
大企業なボーナスも福利厚生も安泰だけど
田舎の小規模な会社の社員なんて
新入社員も入ってこなくてずっと下っぱで
責任も増えるしね。。
それなら派遣のほうが気楽だと思うこともある。
+7
-1
-
171. 匿名 2018/10/26(金) 20:04:44
>>165
信じられない!
パートの自分でも月給27はあるよ。+3
-0
-
172. 匿名 2018/10/26(金) 20:04:51
私も、正社員、パート、派遣といろいろ経験したんだけど、
正社員だけはダメだった。
眠れなくなって睡眠薬を乱用するようになり、全身に蕁麻疹ができて、
毎日のように吐き、幻聴のようなものまで聞こえるようになった。
ぶっちゃけ、またあんな思いするくらいなら、
ホームレスか安楽死のほうがはるかにいい。+27
-0
-
173. 匿名 2018/10/26(金) 20:12:04
今時地方ならボーナス退職金なしの名ばかり正社員なんてたくさんあるしね
今なら派遣も契約も大体四保ついてるし
待遇変わりなくて責任だけ重くてキツいならホワイトに務めるか趣味とか副業に励んだほうが良いかも
昔とは働き方かなり変わってきてるから中年が多いがるちゃんで意見聞かない方が良いかも
ただ年配の方のやっぱり正社員でしょとか、頭堅い発言も一理あるから軽く流して見な~+9
-1
-
174. 匿名 2018/10/26(金) 20:12:22
地方の正社員の手取りが少ないところは派遣だと実際時給低いしもっと少ないから。
そりゃ都会の派遣と地方の中小正社員とを比べたら都会の派遣の方が高いかもしれないけど+6
-1
-
175. 匿名 2018/10/26(金) 20:29:13
退職金無いのに正社員て意味無くない?+14
-0
-
176. 匿名 2018/10/26(金) 20:41:51
残業代、ボーナス(2カ月以上)、退職金、全て出るなら正社員の方がいいけど、
裁量労働制の年俸制なら派遣の方が待遇いいよ!+11
-0
-
177. 匿名 2018/10/26(金) 20:45:08
私も正社員って無理。責任増えるわりに好き勝手自分がやりやすいようにできないのが無理。そもそも小企業にしか入れないし。
旦那にぶら下がって派遣かパート、もしばりばり働くとしたらフリーランスか自営で考えるわ
+16
-2
-
178. 匿名 2018/10/26(金) 20:48:46
私がパートしてる会社は正社員で勤続十数年でも退職金20万位だと聞いた+6
-0
-
179. 匿名 2018/10/26(金) 20:48:52
手取りで貰える額を考えたらフリーターの方が良いんじゃないかと思ってしまうのは若さゆえ?
将来貰えないと分かりきってる国民年金を払いたくないし、その分貯金したい
+10
-0
-
180. 匿名 2018/10/26(金) 20:52:02
五年間アルバイトやって正社員に誘われて一年間正社員やった。
正社員になった途端、僻地のモラハラとパワハラの魔窟みたいな現場に飛ばされ、病んで体壊して傷病期間も切れて自主退社した。(誘導された?)
今無職だけど思い返せばアルバイト時代は正社員にならないとってコンプレックスだったけど、責任も無くてノンビリやってた時の方が幸せだったと思う。
正社員時代のパワハラの魔窟では何かと「正社員なんだから今までみたいに優しくしない!
私は厳しくするから!」って言われて上司のストレスのサンドバックになっただけだった。
↑今思えばこんなこと言ってくる正社員が性格がおかしかっただけだし、正社員でもそんなこと言わずに淡々と仕事できる環境はあるはずだよね。
未だに悪夢として出てきて恨み節が出るけど、正社員神話が正直しんどい。
早く体治してマイペースで働ける職場探したい。+20
-0
-
181. 匿名 2018/10/26(金) 20:54:19
そもそも同じ職場に何年も居られないんだけど。数年居ると嫌になっちゃう
派遣の方が向いてる+24
-1
-
182. 匿名 2018/10/26(金) 21:18:35
正社員で上司に嫌われると首に追い込まれる
派遣社員で上司に嫌われると契約切られる
その違いかな+4
-1
-
183. 匿名 2018/10/26(金) 21:23:17
>>181
分かる。飽きるし、もういいやってなる。+5
-1
-
184. 匿名 2018/10/26(金) 21:45:15
日々雇用型の派遣ならガチで10年でも居座れますよ。
派遣先から断られさえしなければ。+8
-0
-
185. 匿名 2018/10/26(金) 21:49:12
転職経験者だけど、正社員の身分でなくなると、また別のことを感じます。
なんだかんだで身分保障はかなり大きいです。
派遣などだとローンも組みにくかったり、退職金はない(もしくは少ない)、就業場所がコロコロ変わる、年齢が上がってくると仕事が少なくなるなど、別の悩みが出てきます。
29歳で身体を壊したので正社員を退職して、その後しばらくは派遣だったけど、いきなり先方の会社都合で派遣切りにあったりもした。
これではいけないと思い、31歳で正社員で再就職し、アラフォーの今も同じ会社で働いてます。リストラもありました。その時は派遣は大丈夫だったけど、直雇用の契約社員は切られてしまった。
同じ年の派遣さんは派遣切りなどにビクビクしてます。
社員は産休・育休、休職しても簡単にクビは切られない。退職金や役職などへ昇格、収入アップも見込める。
以上、正社員と派遣の両方経験者からでした。+5
-0
-
186. 匿名 2018/10/26(金) 21:51:29
ただ、正社員の方が名前の響きがいいです。
派遣で働いてたころ親は世間体がどうこううるさかった・・・+5
-1
-
187. 匿名 2018/10/26(金) 22:09:23
私は正社員で働いてるけど、職場は既婚派遣の人が多くて、正直羨ましくて仕方ないです。
責任のない立場で負担のある仕事をまかせられることもない、毎日定時、結婚生活も手に入れて、仕事もそこそこ、両方手に入れてる。
大企業の正社員なら独身でも続ける価値はあるけど、中小の事務職で正社員っていっても、独身なら詰むよ。メリットほぼない。結婚して非正規働くのが一番いいと思う。+13
-1
-
188. 匿名 2018/10/26(金) 22:13:52
こればっかりは会社によるだろうね。
正社員でも待遇良くないとこなら意味ないし。
でも派遣とってるってことは、大手なのでは?
それなら給料の上がり方も、ボーナスも比じゃないよ。+5
-0
-
189. 匿名 2018/10/26(金) 22:15:00
軽度な方ですが、回避性パーソナリティ障害なので、派遣で色んなところで仕事する方があっててとても快適です。何が重大なストレスを抱え込んでも、3カ月更新でいつでも逃げ場があると思うと逆に頑張れる。いつでも余所者の方が気が楽。正社員時代は息がつまりそうでした。
派遣という働き方があることに感謝です。
じゃなければ鬱病になってたと思う+20
-0
-
190. 匿名 2018/10/26(金) 23:00:44
仕事が嫌になるときはたまーにあるけど、
正社員であることが嫌になることは今のところないな+0
-1
-
191. 匿名 2018/10/26(金) 23:03:10
隣の芝は青く見えるものなのかもしれないけど、私も正規辞めたい。もっと気楽に生きたい。
一度きりの自分の人生をやりたくない辛い仕事で終わらせたくない。+8
-0
-
192. 匿名 2018/10/26(金) 23:12:10
人間関係なんて派遣関係なくどこでもあるよ
派遣に対して態度があからさまな人も中にはいるしね
+2
-0
-
193. 匿名 2018/10/26(金) 23:21:00
契約社員の雇い止めもあったぐらいだから派遣は先行き不安でしかない。
結婚してないと厳しいと思う。
+0
-1
-
194. 匿名 2018/10/26(金) 23:31:46
派遣は職場が変わるから、毎回イチから人間関係を構築しなきゃならなくて大変じゃないのかな?
それとも常に事務的に接するから気楽なのかな?+1
-1
-
195. 匿名 2018/10/26(金) 23:41:37
正なら妊娠前後2年ぐらい有給で休めるんじゃない?
怪我しても保証がでるよ 年金も出ますよ。
色んな手当も出ますよ
兎に角 正でないと見下げられませんか?
もし将来独身なら お金あるんですか?
ホームレスになるよー+0
-7
-
196. 匿名 2018/10/26(金) 23:43:40
>>11
主さんの気持ちわかる と思って見てたけど、
そうか、普通の会社の正社員はボーナスや通勤費や退職金が出るのか……+3
-1
-
197. 匿名 2018/10/27(土) 00:12:25
私は正社員に嫌気がさして総合職から派遣に転職したよー。
もう正社員には戻れないっていうくらい快適ではある。
でも、妙に職場の人が馴れ馴れしくしてくるのがすごく嫌だ。ドライな付き合いが好きだからわざわざ派遣になったのに。
チームだ仲間だなんてアホくさい。ただ馴れ合って安心したいだけだろうがって言ってやりたいわ。+7
-1
-
198. 匿名 2018/10/27(土) 00:13:04
>>195
見下げてくる方も未熟でしょ
視野狭いわ+0
-0
-
199. 匿名 2018/10/27(土) 00:21:11
アラフィフです。
30年程前に大企業にいて手取りが11万位でボーナス年間80万位でした。当時は派遣って凄く少なくて、お給料も良かったし非正規って馬鹿にされる事もなく大事にされてたと思います。
私、大企業辞めて派遣になって後悔してます。
生涯年収1億以上損したと思う。
非正規って、やっぱり嫌な思いをする事が多い。。
+1
-4
-
200. 匿名 2018/10/27(土) 00:35:39
>>130
社員だけど祝日多い月は給料減らされるよ
大手の会社だけどね。+5
-0
-
201. 匿名 2018/10/27(土) 01:08:20
非正規だと何で即国民年金になるのw
いまは短時間労働者ですら社保入れるよ。
中小企業は限定的だけど。
派遣の制度を理解してリスクも分かってやるなら、派遣はいいよ。
正社・特に総合職は手当とか退職金とか充実してるけど責任は確かにきつい。
若いなら、派遣に行ってみるのもいいのでは。+11
-0
-
202. 匿名 2018/10/27(土) 02:09:38
>>5そうそう。なのに長期休暇やらボーナスやら
きっちりもらえるから絶対に得。+4
-1
-
203. 匿名 2018/10/27(土) 02:21:52
今、パートで11万くらい稼いでるけど正社員は手取りで多分14万とかかな あんまり給料変わらないのに正社員の仕事の量が半端なく多い
+15
-0
-
204. 匿名 2018/10/27(土) 02:22:30
わたしも新卒で入社したばかりの頃はそう思ってたけど、
なんだかんだ4年経ってみると、
本当に期待されて守ってもらえるのは正社員だなって思う
(会社がブラックとかじゃない限り)+8
-1
-
205. 匿名 2018/10/27(土) 03:26:49
正社員になると「都合のいい家族」みたいに扱われるのが嫌。
非正規だと、まだ他人・雇われ扱いだけど、正社員になると
「家族(会社)が困ってるときに、まさか残業もしないでデートなんか行かないよね?」
「家族なんだから、理不尽でも受け入れてくれるよね?」
「家族なんだから言いたいこと言っていいよね」(←そしてサンドバックにされる)
みたいな扱いになるのが、凄く気持ち悪い。
一方で、「家族の温かみ」を享受できることは皆無。
そもそも、名前を聞いただけで吐き気がする上司と
同じ家族になるなんて蕁麻疹ものだけどw+26
-0
-
206. 匿名 2018/10/27(土) 03:28:50
私も、新卒で入った大企業正社員を2年で辞めた一人。
もう、ハナクソでも捨てるみたいに、何の未練もなく辞めた。
あれから14年、後悔したことは一回もないw
そんなにブラックじゃなかったんだけど、
「正社員」ってのが生理的にダメだったんだね。+20
-0
-
207. 匿名 2018/10/27(土) 05:04:27
正社員で定年まで働き続けるって大変だよ。
よく、飽きずに通えると思う。
将来自分の人生をかけて勝負の起業家気質なら目処が立てば辞める。
正社員が良いかなんてその人の性質だから。
正社員は良くもあるし、悪く言えば息をしている駒で。
勤続してる間にプライドズタズタな場面にもあうだろうし、それでもしがみつけますか?って。
余程良い会社、ボーナス待遇もまあ良く、人間関係も我慢できる範囲でって会社あれば良いけど。
基本、個人的には
正社員をよく続けられますね?
偉いですね。
って感じかな。
+15
-1
-
208. 匿名 2018/10/27(土) 05:06:40
見方を変えれば正社員なんて
洗脳された信者と同じ。
+13
-0
-
209. 匿名 2018/10/27(土) 06:08:05
多くのメリットを享受したいなら正社員。
メリットのためなら我慢できますよっていう人なら向いているだろうね。
私はいちいち考えちゃうタイプだから無理だった。
何のためにこれするんだろう?とか
この会議の時間絶対無駄だよな、とか。
そのうち「この人たち会議だの何だのばっかりして仕事した気になって、毎日毎日バカバカしいな」って思うようになっちゃった。
それに疑問を持たず、流されていける人ならうまくやれるんだろうな。少し羨ましくもある。
派遣の今思うのは、そういう正社員がさほど頑張ってない会社だと上手いこと言って派遣に仕事押し付けようとされること。
やっぱり都合のいい駒でしかないとは感じる。
だから、自分が何で派遣を選んだのかを忘れないで、派遣先とはドライな関係でいられないと結局違う苦労をすることになるだろうね。+15
-1
-
210. 匿名 2018/10/27(土) 06:53:35
会社員もそれぞれだよ。わたしも安定は欲しいけど、責任重いのやだなって思ってたけど、偶然社員になったところは会議も飲み会も一切なく、ほぼ定時上がり。気持ちの具合としては非正規から不安だけ取り除かれたかんじ。+8
-0
-
211. 匿名 2018/10/27(土) 06:54:12
手取り20万以下の正社員なんて信じられないんだが……
ボーナスたくさんもらえないと割りがあわんよ。+7
-0
-
212. 匿名 2018/10/27(土) 07:46:27 ID:zIe1xQW6s5
ストレートに考えたら正社員の方がいい。
が、月給12万、ボーナス退職金無し、年間休日84日、毎日夜中までサービス残業…なんて会社もあるので一概には言えないかな…+15
-0
-
213. 匿名 2018/10/27(土) 08:20:47
正社員だったけど辞めたから、今考えればどっちでもよかったな。
40年も同じ会社に勤務できる人は正社員のメリットあるけど、それができない私みたいな人間からしたらどっちも変わらん。
まあ人に「正社員です。」と言える分、世間体はいいかもね。それだけ。+15
-0
-
214. 匿名 2018/10/27(土) 08:38:21
非正規はボーナスも退職金もない、正社員だとボーナスもあるし退職金もある(ただし宮城の田舎の職場ではないところもある、ハロワで検索したらあった)
非正規でも正社員でも自分の専門を勉強し続ける人は強いよ。いつかその仕事を辞めた時にでもシフトチェンジが効く。
ただ、日本は正社員になれば中々クビにできないので、仕事が出来なくても、メールソフトの使い方が分からなくてググり方も分からなくてもお金をいっぱい貰っている人はいる。
それで良い人は良いし、それに疑問を持つか持たないかの違いだよ
私は疑問を持っている
+9
-0
-
215. 匿名 2018/10/27(土) 09:33:15
バイトさいこーだよ。
気楽だもん。+3
-0
-
216. 匿名 2018/10/27(土) 09:33:15
わたしは正社員のほうが気楽だわ。+1
-1
-
217. 匿名 2018/10/27(土) 09:50:47
>>214
正社員だからクビにならないってそこに甘えてる人多いよね。
権利だけは行使してるけど義務は果たしてない人。
+7
-1
-
218. 匿名 2018/10/27(土) 10:20:40
正社員、派遣、フリーランスを経験して、
今はフリーランス時々派遣です。
業界的に残業多いのに残業代が出ないところがほとんどなので、働いた分だけお金ちゃんとほしい私はフリーランスもしくは派遣が合っています。
技術職なので仕事がなくて困るという経験がないのも強みなのかもしれませんが。
正社員の時の方が人間関係含みストレスも多かった。
今はまとめて働いて、まとめて休みとって旅行に行く生活スタイルが合っているので正社員のオファーも
全て断っています。
人それぞれ好きな働き方すればいいと思う。+4
-0
-
219. 匿名 2018/10/27(土) 10:41:43
ぶっちゃけ、旦那いれば非正規でもOKじゃん?+5
-1
-
220. 匿名 2018/10/27(土) 11:21:35
>>205
わかる
求人広告の「アットホームな職場です♪」の罠だよねw+5
-0
-
221. 匿名 2018/10/27(土) 11:22:39
>>42お局さん怖い、、+1
-0
-
222. 匿名 2018/10/27(土) 12:44:57
長い目で見て、雇用の安定性と収入面が譲れないなら正社員がいいよ。正社員もリストラされる、ボーナスなんて殆どない会社もある時代だけど、正社員をリストラする会社は、その前に派遣やパートを切り捨ててる。
たまに「派遣になって正社員時代より稼げるようになった」という発言を見るけど、これも要注意。派遣なら基本的に交通費自腹負担だし、住民税は給与天引きじゃなく役所からの納付書が来て別途支払う必要がある。言うまでもなく派遣にボーナスはない。派遣と正社員の所得を比べる場合、最初にそういう金額を調整する必要がある。企業が非正規を雇用する理由はコスト削減だったり雇用調整がしやすいからだし、正規と非正規の所得平均値には歴然とした差があるんだから、正規より稼げる非正規はそうそうたくさんない。
仕事に縛られたくなくて、3ヶ月単位の契約雇用で契約更新がある保証はない、同一の職場に派遣されるのは最長三年までという不安定さは受け入れられるとか、それで仕事がなくなっても生活が破綻しないなら、好きにしたらいい。定年まで一社で働くのが難しい転勤族の妻なら、派遣はむしろ正社員より好都合だったりするからね。+1
-0
-
223. 匿名 2018/10/27(土) 13:00:06
なぜか正社員と派遣の話になってるけど、契約社員なんてどうよ?+1
-0
-
224. 匿名 2018/10/27(土) 13:37:21
>>206
ちなみに今はどのようなお仕事をされてるんですか?+0
-0
-
225. 匿名 2018/10/27(土) 15:35:38
まだまだ日本は正社員の方がいいよ
結婚と縁がなくて一生独身だったらどうするの?
非正規アラフィフ独女とかもう字面だけで辛いよ+3
-5
-
226. 匿名 2018/10/27(土) 17:02:05
正社員ってか普通に働くの無理だったからフリーになったよ。
私はこっちのが楽。楽しい。大変なことも勿論あるけど、正社員や普通に社会人に求められる事の方が私には無理だったから。
まだ分かんないだけかもしれないから、仕事覚えるまでは頑張ってみて、それでも無理だったら考えたらいいよ、
手に職があれば女だって1人でと何処でもやっていける。+4
-0
-
227. 匿名 2018/10/28(日) 12:26:17
時間内はやるべき仕事をし、その分の賃金をもらい、時間になったら退社。サビ残や会議・勉強会の準備、時間外労働に当たる事を全くしなくて良いのはストレス減!
割りきって働きたい私には派遣社員の方が向いてました。+3
-0
-
228. 匿名 2018/10/29(月) 15:19:31
正社員・契約社員・派遣社員、どれも経験した事あるよ。
退職金やボーナスを正社員のメリットとして挙げてる人が多いけど、退職金なんて新卒からだと10年働いても雀の涙程度だよ。実際、そこまで勤められる人がどれくらいいるかね。
結果5年以内に辞めてしまうのならば、圧倒的に契約社員・派遣社員のほうがメリットはでかいと思う。+2
-0
-
229. 匿名 2018/11/17(土) 11:38:02
私も正社員やめたい派なんだけど、正社員の方がいいよ。
責任重かったり、面倒な仕事まかされても、自分の経験値やキャリアになるよ。
楽な仕事ばかりしてたら何も身につかない。
主さんは新社会人?だからこそ、いけるとこまで正社員でがんばってみては。
もちろん心身の健康を壊すまで働かなくていいからね!
どうしても合わなかったり、社員でいることより優先したいことがあるなら、また働き方を考えたらいいんだし。+1
-0
-
230. 匿名 2018/11/19(月) 00:03:49
違う視点だけど
私が男で結婚相手選ぶならパート、派遣の人より正社員の人がの方を選ぶと思う。
相手のこと好きの恋愛結婚なら別だけど
婚活とかだったら正社員の方が有利だと思う。
あと同じところパートしてると明らかに出会いがない。
(そういう的では職場が変わりやすい派遣の方がいいと思う。)
接客業だと別だけど、工場なら特にね。
+0
-0
-
231. 匿名 2018/11/19(月) 00:08:18
>>223
契約社員も派遣みたいに切られたりするのですか?
正直契約社員がよくわかりません。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する