ガールズちゃんねる

便利家電がこわい

106コメント2018/11/10(土) 20:42

  • 1. 匿名 2018/10/26(金) 10:24:32 

    こんなの私だけかもしれませんが、何もかもが自動になっていくことに言いようのない恐怖を感じてしまいます。勝手に掃除するルンバ、話しかけたら電気をオンオフしたり音楽をチョイスして流してくれるスピーカーなど、好きな人は便利なんだろうけど、人間が簡単にできることを機械任せにしていてはいずれ何かこわいことが起こるのではないかと恐れています。同じように便利家電や便利になりすぎる世の中がこわい人いませんか?

    +145

    -46

  • 2. 匿名 2018/10/26(金) 10:25:32 

    買わなきゃいいじゃん

    +112

    -13

  • 3. 匿名 2018/10/26(金) 10:25:37 

    自分が利用しなければいいのでは?

    +99

    -13

  • 4. 匿名 2018/10/26(金) 10:25:45 

    +63

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:19 

    買わなきゃいいやんw

    +35

    -8

  • 6. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:21 

    そのうちロボットたちからの逆襲が起きるって?
    映画の見すぎ

    +107

    -26

  • 7. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:30 

    機械でできることは機械にやらせた方が合理的だよ

    +85

    -5

  • 8. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:33 

    山奥で自給自足するとかどう?

    +16

    -6

  • 9. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:47 

    私は有り難いと思って使ってるよ
    食洗機買ってから随分楽になった

    +60

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:47 

    怖くない

    +8

    -2

  • 11. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:48 

    おばあちゃんとかそう言うよね
    機械は信用できんみたいなw

    +27

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:49 

    便利が不便なこともあるよね
    災害で停電になり冷蔵庫や洗濯機が開かなくなって困ったってのは聞いた
    パワーウインドも災害時や間違えて押したりしたら怖いよね

    +90

    -1

  • 13. 匿名 2018/10/26(金) 10:26:54 

    こわくねーわwww

    +10

    -15

  • 14. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:05 

    昔より自由に使える時間が増えて良いことだと思う。人生なんてあっという間なんだし、楽しまないとね。

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:14 

    AIスピーカーは情報収集はされてる前提だよね。
    スマホもだけど。

    +82

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:15 

    怖いとかじゃないけど、将来AIが普及しすぎて自分の子どもが就職できるか、は、心配。

    +66

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:38 

    はま寿司のロボットは子供が泣いたw

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:41 

    スマホでギブアップww
    アップデートとか放置してる

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:41 

    +24

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:52 

    なんてわがままなんだ

    +7

    -9

  • 21. 匿名 2018/10/26(金) 10:28:05 

    いらっしゃいませ(ニヤリ)
    便利家電がこわい

    +60

    -3

  • 22. 匿名 2018/10/26(金) 10:28:10 

    たぶん病気になったり年を取ったりしたら便利に感じることがあるのかもしれないなと思う。
    ぎっくり腰の時にルンバがあればどんだけラクかなと思ったよ。

    +30

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/26(金) 10:28:22 

    家電に話しかけてる自分、ヤバいなとは思う。
    かわいくてペットみたいに思ってる。
    壊れたら辛い

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/26(金) 10:28:45 

    少しでも楽したいから便利家電嬉しいけどな

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/26(金) 10:28:53 

    >>1
    寝たきりになれば便利に頼るしかない。

    +15

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:02 

    将来はそれが当たり前になってると思う。
    人類がどうなっていくのか、それは気になる。

    +19

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:14 

    監視されてる事を使ってる人は知らないんだね

    +37

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:23 

    便利家電がこわい

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:28 

    うちの年寄りは食洗機ですら邪道扱いするよ…
    ならお前も洗濯機使うなよ!?と言いたい

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/26(金) 10:29:44 

    >>1
    でも、スマホは使ってるでしょ?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:07 

    怖いとかわけわかんない

    +5

    -12

  • 32. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:19 

    でも家電が壊れたら何もできんな、電気がなかったら死ぬなと思うことは多々ある

    +41

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:26 

    >>21
    これさ、ちょっと不気味よねw
    もっとかわいい顔にできなかったのかな?

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:35 

    でもちょっとわかる
    機会に頼りすぎて人間がボケるの早そう
    現にスマホPCがもう身体に悪いよね

    +79

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:51 

    >>1
    電気解約して自給自足すれば?

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:54 

    >>18
    私、前のスマホの更新を放置してて、機種変のときにお店の人に更新めちゃくちゃたまってますよ!ちゃんとしたほうがいいですよ!って言われたので、今のはマメにしている。

    +5

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/26(金) 10:30:59 

    何となくわかる。
    誤作動とか。
    機械は機械。人が作った物。
    人に勝るものなしだけど。
    いつか人が支配されるような気も、AIとか。

    +24

    -1

  • 38. 匿名 2018/10/26(金) 10:31:02 

    機械任せになってるから
    いざ停電とか起きたら困りそうとは思う

    昔黒電話の時代は電話番号は頭で覚えていたけど
    今は家族の電話番号一文字も覚えていない

    +60

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/26(金) 10:31:12 

    >>34
    もうボケてる模様

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2018/10/26(金) 10:31:46 

    なんでも機械に頼ったらボケになりやすそう

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/26(金) 10:32:46 

    主さんは多分一般人の能力が下がるんじゃないかと心配してるんだと思う
    例えば食材を入れるだけで自動調理してくれる家電が開発され普及すると、人間は皮むきすら出来なくなるとかね

    +44

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/26(金) 10:33:17 

    人が不快になるようなトピではないのに
    意地悪なコメあるね

    +23

    -2

  • 43. 匿名 2018/10/26(金) 10:33:19 

    普及してるってことは使う人がいるってこと

    取捨選択すればいいだけ

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2018/10/26(金) 10:33:27 

    食洗機とかは便利で生活に不可欠だけどね。

    何かを検索するとインスタとかネットの広告欄に「あなたへのおすすめ」みたいな感じでさっき調べた商品とか場所が勝手に出てきて筒抜けみたいで気味が悪い

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/26(金) 10:33:52 

    便利家電は怖くないけど、浴槽洗剤とか食器洗剤の擦らず掃除出来るっていう洗剤は怖いな。
    本当に汚れ落ちるの?って。

    +4

    -2

  • 46. 匿名 2018/10/26(金) 10:34:00 

    停電するとやばいよね。今キャッシュレス化をすすめようとしてるみたいだけど、みんなが現金持ち歩かなくなったときに停電したら決済できなくてなにも買えないんだよね。便利になりすぎるのも考え物。

    +42

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/26(金) 10:34:16 

    主がもう一昔前の一昔前なら掃除機や洗濯機やクーラーなんかも怖かったのかな(笑)
    今当たり前にあるものも昔は手動だったのに。

    +7

    -3

  • 48. 匿名 2018/10/26(金) 10:34:53 

    銀河鉄道999みたいになりそうで怖い

    哲郎に、機械の身体の話をする母親。
    機械の身体を手にすれば、寒さを感じないし、
    パーツを交換していけば、永遠の命を手に入れられるという。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/26(金) 10:35:02 

    どっちかっていうと情報盗まれる方が怖いかな
    例えばエアコンもまだ人感知くらいだけど、年齢や性別、顔認証で温度調整するようになって、その時間帯までの情報が盗まれたら泥棒しやすくなるよね

    +13

    -1

  • 50. 匿名 2018/10/26(金) 10:35:19 

    手洗いから洗濯機に変わった頃にも
    拒否反応を起こした人はいたらしいから
    慣れるまで戸惑ってるだけじゃない?
    昔の人は楽をする事への罪悪感みたいなのあった人はあったってよ

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/26(金) 10:36:15 

    >>21
    はま寿司のペッパー君頑張ってるよね
    たまにおばさんが変な所押しておかしくなったりしてるけど

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/26(金) 10:36:18 

    私、ルンバに足の指挟まれて激痛で大泣きした事あるから怖いなと思う。ルンバは障害物を避けて動くはずなのに、信用してひどい目にあった。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/26(金) 10:37:02 

    簡単な仕事が無くなるという意味では怖い

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/26(金) 10:38:29 

    主です。まさか採用されると思わずびっくりしています。ロボットが反乱を起こすとかそんな大それたものじゃなく、漠然としたこわさですね。動かないことが原因で病気が増えたり、ぼけやすくなったり、覚えることをしなくて良いから記憶力などの脳の機能が退化していったり。便利に使って時間を有効活用できると考えればこわくないのかな?でもやっぱりなんかこわい笑

    +20

    -6

  • 55. 匿名 2018/10/26(金) 10:39:26 

    ロボットより仕事ができない人は
    解雇となったら困るな

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/26(金) 10:39:57 

    >>41
    かといって昔はみんなやってた自分で火加減して米炊く技術とか別に今出来たって役に立たないし問題だと思ってる人いない。
    自分が今のまで当たり前にしてたことが変わってきてしまったことへの抵抗だと思う。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/26(金) 10:40:30 

    電池で動く泡のハンドソープがでてくるやつ嫌い。出てくるの遅いし量が少ないねん。やっぱりポンプ自分で押すに限るわー

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2018/10/26(金) 10:41:38 

    主を襲うわけじゃないから大丈夫

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/26(金) 10:41:45 

    個人的にはSiriとかペッパーとかしゃべる系は怖いかも。家電もやたらしゃべるよね?せんたくがおわりました!とか。

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/26(金) 10:41:47 

    勝手に掃除するルンバ、話しかけたら電気をオンオフしたり音楽をチョイスして流してくれるスピーカー

    怖いとか関係なく不要だからわが家にはありませんが

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/26(金) 10:42:20 

    自分の息子が大人になる頃には車は自動運転が一般的なのかな。「お母さんバック駐車できるよ」ていったら「すげー!」て言われるかな。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/26(金) 10:44:30 

    そもそも家電の種類が増えすぎてコンセント不足だよ😖うちは食洗機、ルンバは使ってませんが義実家は新しいもの好きなので珍しいものはすぐ買ってきます。大昔のAIBOも出てすぐ買ってたそうだし。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/26(金) 10:47:02 

    生活の仕方が変わってきているから、仕方がないのかもしれないですね。
    でも、なんとなく嫌だなと思うことがあるのはわかります。
    使っている側からすると「便利だから使えばいいのに……」と思ったりする場合もあるけどね。

    義母は、洗濯機は二層式のものをずっと使い続けてる。
    全自動は信用できないらしい。
    掃除機も使わない。
    食洗器も無駄だという。
    録画もできないから、テレビは全部リアルタイムで見てる。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/26(金) 10:49:14 

    今のお母さん世代は基本の家事は出来たうえで便利家電を使ってるから、やろうと思えばどちらもイケる。が、その便利家電しかしらない次世代は、経済力で差が開きそう。家庭科の調理実習で、「なんで学校に食洗器ないの?手洗いなんて時間のむだ」なんて言い始めるかも。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/26(金) 10:49:35 

    漢字は書けなくなってる😅

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/26(金) 10:50:10 

    自動運転とか怖いと思う事もあるけど
    便利さには勝てない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/26(金) 10:50:13 

    ちょっとスレチかもしれないけど、自動運転の車を購入して、車を持ってない妹を乗せたときは自動運転システムを怖がってました笑

    お知らせなどの音が鳴る度に、「AI大丈夫?」って心配してた。AIってw

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/26(金) 10:50:28 

    電気くらい自分でつけたらいい。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/26(金) 10:52:45 

    便利家電がこわい

    +12

    -1

  • 70. 匿名 2018/10/26(金) 10:54:44 

    このあいだ何かの番組でオッケーグーグルで電気つけたり換気扇回したりルンバ動かしたりテレビつけたりみたいな生活してる人をやってたけど、命令文が増えすぎて憶えきれないみたいな笑い話にもしてたね。
    そこまでしなくても…と思ったのは、サプリを入れてるケースの引き出しにセンサーをつけておいて、一定時間引き出しを開けなかったらスマホに「サプリ飲んでませんよ」ってメッセージが届くってやつ。ちょっと笑ってしまった。朝起きてすぐ飲むとかいう習慣づけをしておけばいいだけなんだけど、不規則な生活をしている人だとそういうスケジューラみたいなのも必要なのかな。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/26(金) 10:56:22 

    夫がアレクサ?だっけ話しかけるスピーカー買おうとしてるよ。たぶん話し相手がほしいんだと思う笑

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/26(金) 11:03:43 

    家電はシンプルな方がいいと思ってる。
    みんな信じすぎと思ってる。バグで誤作動で発熱発火とか怖い。
    それほどオオゴトにならなくても
    自動で開閉するフタがついただけでも
    壊れたら使えなくなる箇所が増えるだけじゃん
    長持ちが後退するじゃんと思う

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/26(金) 11:03:50 

    食洗機ってほんとに汚れが落ちるのか信用できなくて使ってないけど、自分で洗うより食器を割るリスクは減りそう。アンティークの食器とか古いミルクガラスには使えないのかな?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/26(金) 11:09:06 

    なんでもスマホとつなげて便利だろうけど、スマホなくなった時の不便さを考えると
    最初からつなげたくない

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/26(金) 11:11:20 

    そのうち退化していきそうだよね
    仕事もどんどん変化していって資源のない日本はどう生き残っていくのかとかも思う

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/26(金) 11:13:00 

    AIスピーカーは家庭内の情報収集してるよね
    お掃除ロボットもハッキングして、間取りや在宅時間を調べ悪用することが可能

    +10

    -1

  • 77. 匿名 2018/10/26(金) 11:13:19 

    >>72
    シンプル、アナログな方が壊れないよね
    進化版と昭和くらいのアナログ家電と両方製造し続けて欲しい

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/26(金) 11:15:07 

    スピーカーが勝手に電話かけて家庭内の会話がダダ漏れだったのってどこのメーカーのだっけ

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/26(金) 11:27:07 

    質問の意味はわかるけど時の流れに身を任せるしかないんだよな😃

    +0

    -3

  • 80. 匿名 2018/10/26(金) 11:32:39 

    私も怖いと思ってる一人です。ペッパー君も子供向けのAI搭載のおもちゃも、アレクサもshiriも。昨日の「ペッパー君不要」のトピに書いたら、かなりマイナスつきましたが。

    何か漠然と怖いのです。

    もちろんAIなので、例えば人間と会話しているように見えて、人間からのAという質問に対して想定されるあらゆる解答がプログラミングされてるだけの話なんですが、わかっていてもなんか怖い。です。使うなと言われればそれまでですが。

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/26(金) 11:35:26 

    >>80 自主レス。

    たぶん、AIが学習していくということは、私たちの身の回りの情報をどんどん搾取していく、場合によっては漏洩とかそれをもとに暴走するのでは?と思ってしまう。それが漠然と怖いんだと思います。

     ペッパー君は個人的に、追視されると怖い。

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2018/10/26(金) 11:40:13 

    まあ人類の終わりって、人工知能のロボットが増殖して
    人間を滅ぼすってので確定だと思うよ。

    +9

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/26(金) 11:43:34 

    その昔、カメラを向けられただけで魂抜かれる!って言われたらしいよ。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/26(金) 12:08:45 

    電気がたたれると何もできなくて困るだろうな
    なんでもロボットの命令を聞かないと分からない時代が来るのかな
    ロボットがアホな命令しても気づかないみたいな

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/26(金) 12:10:59 

    どんどん人間が何もしなくなる怖さは感じる

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/26(金) 12:19:16 

    頭も手も体も必要以上に使わなくなるから人間はだんだん退化していくんじゃないかと思ってる
    ピクサーのウォーリーとか、なるほどなって思った

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/26(金) 12:27:07 

    そういや食洗機がハッキングだかなんだかされる的なニュースあったねww

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/26(金) 12:42:48 

    人としての生活能力は落ちそうな気がするよね。

    そして仕事も淘汰され、一部を除いて人って何の役に立つの?ってなりそう。

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/26(金) 12:44:16 

    車も運転しなくて良くなるし、何しとけばいいのやら…

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/26(金) 12:45:08 

    便利すぎるの怖いって分かる気がする!
    ボタン1つで自動でお風呂が溜まる家から、蛇口をひねってお湯と水を調節して溜めるタイプに引っ越した時、一瞬あれ?どうするんだっけ?って混乱したもん。
    便利はバカになるわ笑

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/26(金) 12:54:08 

    私は携帯がパソコン化して便利とは思うけど、子供にもたせるということをいつか考えたらしんどくなります。家計の圧迫。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/26(金) 13:05:26 

    将来、あまりにもスマート家電化すると
    外からウォッシュレットの勢いを変えられるイタズラが起きる可能性もある
    と何かで見たw

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/26(金) 13:16:50 

    便利で多機能なのもいいけど
    便利でシンプル、おまけに壊れにくいものなら最高

    今の家電、故障率高いと思う

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/26(金) 13:21:38 

    退化してた。。ズレるけど
    回すタイプの蛇口にご無沙汰してたら、
    右に回すと止まるのか左なのかわからなくなってた。
    水道の元栓だったので、水が出る出ないが確認できなくて
    ネットで調べてしまった。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2018/10/26(金) 14:40:00 

    スマートスピーカーだけは怖い
    会話録音されたりしてないかとか

    だからただのスピーカーが欲しいんだけど
    Bluetoothスピーカーってみんなマイクついてんだよね

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/26(金) 15:34:07 

    ネオ・ラッダイト?雇用がなくなるみたいな不安だったら、ベーシックインカムの声が増えてる
    何をしていいか分からない不安だったら、好きなことや新しいことをする方向になって、新しい職種が増えそう
    同じことをずっと繰り返すよりは新しいことを考えたりし続ける方が認知症予防になりそうだと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/26(金) 15:55:55 

    映画みたいにロボットが意志を持ちだしていつか制御できなくなりそうで怖い。

    身の回りのことするなら人間より小さめができるまで自力でかまわない。

    人間よりに作った複顔みたいな女とか気味悪いからいらない。

    機械がショートしたらおしまいだし直せないと逆に不便。

    機械ばかりでボケて体が弱る。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/26(金) 16:52:42 

    大学の模擬授業で聞いたことだけど、AIが進化して便利になると喜ぶ人と
    なんか怖い恐ろしいことが起きそうというディストピア感を持つ人と両方がいるということだったから
    主さんの感覚は普通なんじゃないかな
    でももう既にいろいろ秘密にしておきたいことも筒抜けになっているような気もする

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2018/10/26(金) 17:14:00 

    今目の前の機械に個人情報や趣味嗜好、予定やいろいろなことを自分から入力しているけど情報収集されている感覚があるのかな?
    これからの便利家電より今触れてる機械の方があなたのこと詳しいですよ、きっと

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/26(金) 18:15:22 

    IOTテロが起きるって??
    コナンの映画かよって思ってしまった(笑)

    確かに情報は収集されてメーカーに送られるだろうね。でもキャッシュレス決済もそうだけど、怖がってやらないうちにどんどん取り残されてどうしたらいいかわからなくなっていくのも嫌なんだよね。
    ある程度のリスクをとって順応していかないと社会生活に適応できなくなって逆に悪いやつらに騙される側になると思う。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/10/26(金) 19:41:29 

    洗濯機とか冷蔵庫は便利で良いけど、照明消すのもAIでってのは便利だけど、怖い

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/26(金) 21:50:27 

    目がついてるロボットは怖いなあ。それがしゃべるとなると。後ろからついてきたらどうしようwそういえば、昔のチャップリンの映画、借りて見たことある。ロボットに食事食べさせてもらうんだけど、途中壊れちゃって、顔に食べ物押し付けられるわ、コップの水はこぼされるわ、確か頭の上にも食べ物乗ってた様な…。無茶苦茶になってたな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/26(金) 22:19:09 

    ペッパーの顔が怖くて苦手

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/26(金) 23:33:21 

    スマホも怖い。

    お菓子食べながらいじってると、ダイエットの広告ばっかり出てきて、化粧を落とした途端シミ対策の広告ばっかりになって、出先でおしゃれしていじってるときは、ファッション系の広告が出る。

    カメラでこっちの様子をモニタリングして、状況に合った広告が出るように設定されてるんじゃないかと思ってる。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/27(土) 10:44:35 

    確かに疑い過ぎてるのかもしれなくて使わなきゃいいじゃんって事なのかもしれないけれど、与えられたものを一切疑わずに便利便利とホイホイ使うのもどうかと思う。
    個人情報ぬかれるうんぬんだけでなく邸でや震災時に便利グッズが全て使えなくなる可能性もあるしね。
    一応頭のすみにそういう全面的に信頼しすぎない、頼りきりになりすぎないって事もちょっとは置いといた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2018/11/10(土) 20:42:48 

    震災や停電、個人情報とかわかる。

    あと、個人的には、オウムの時のTBSのサブリミナル映像だっけ?勝手な映像を流していた事件があったじゃない?

    一部の人にとって都合のよい情報だけが、機械組み込まれて、いつの間にかそれが当たり前かのように洗脳されていたら嫌だな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード