-
1. 匿名 2018/10/25(木) 23:16:58
息子は体の調子が悪かったようで、名古屋でのロケ後の移動中に息子が通うプレスクールから連絡があり、熱が出ていることを知らされた、と25日のブログで明かした。
急きょ、夫にプレスクールのお迎えの時間を早めてもらうよう頼んだという。
この日も1日がかりの仕事があるため、「本当は現場に連れて行こうと思っていましたが、ちょっと厳しい」と判断し、実家(京都)の母親に「ヘルプを出しました!」と明かした。
+17
-111
-
2. 匿名 2018/10/25(木) 23:18:32
この人はあんまり好きではないけど
働く母は大変です+567
-14
-
3. 匿名 2018/10/25(木) 23:18:32
お母さん、京都から駆け付けるのか。+324
-2
-
4. 匿名 2018/10/25(木) 23:18:39
あ、そうですか+132
-10
-
5. 匿名 2018/10/25(木) 23:18:41
なぜか不幸な女に見えてしまう…+206
-7
-
6. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:25
手がゴツいな+41
-10
-
7. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:26
あるよね。
後ろ髪引かれるし、どうにかこうにかしてやり繰りする。
やり繰り出来ない日が来ませんように、と思ってる。+349
-3
-
8. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:42
この人のファッションが好き+10
-28
-
9. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:53
京都のお母さんに?
東京に住んでるのかと思った+154
-0
-
10. 匿名 2018/10/25(木) 23:20:29
熱があるのに、仕事現場に連れて行こうとしたの?+53
-25
-
11. 匿名 2018/10/25(木) 23:20:32
もうママってしゃべってるんだ+108
-2
-
12. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:05
楽してがっぽりだからそれでも行くよね〜+31
-15
-
13. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:07
美沙子さん好きだよ+6
-40
-
14. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:16
>パパがお迎えだったので、なるはやでよろしく!
>とお願いしました。
なるはやって業界では今でもよく使われるのかね+138
-0
-
15. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:25
旦那のお母さんは東京じゃないの?+32
-3
-
16. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:41
そもそも核家族で共働きは無理があるよね+298
-6
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 23:21:57
私も一歳の子持ちで休めない仕事で働いてるから気持ちはわかる
普段は祖父母でも父親でも大丈夫なんだけど、何か不快な事があると母親じゃないとギャン泣きするんだよね
まだ幼い子どもを持って働く人は少ないし、肩身が狭い
みんなが楽に働ける社会になるといいね+254
-7
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 23:22:32
難しい、、って言ってるけど、最悪の場合母親に頼めばいいや、っていうのがあるでしょうよ。
そういうのも出来ないで頑張ってるママは沢山いるよね。+156
-41
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 23:23:31
いい感じの素敵ショットを撮るために、化粧落とすタイミング考えてるんだろうなとか、構図考えて物片したんだろうなとか、何枚撮ったんだろうとか、ママタレのブログ写真みるたびに思ってしまう。冷めてる?+203
-3
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 23:25:04
神田うののようにがっちりベビーシッターさんつけてる芸能人って意外に少ないのかもね。+156
-2
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 23:25:27
金あるんだからシッターにお願い出来ないの?
いくらかわいい孫のためとはいえ京都から出向くの大変そう+214
-2
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 23:26:46
ママ達の問題じゃなくて、みんな平等になんかあったら休んでいいことにしてほしい。そしたらみんな寛容になれる。+115
-1
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 23:26:50
そんなに仕事してんだ+26
-1
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 23:26:55
仕事で名古屋に、
実母は京都住み
貴方は何処に住んでらっしゃるの?+36
-4
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 23:27:05
需要ないだろうからそこまで必死に働かなくてもいいのに+148
-2
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 23:30:30
芸能人は代わりがいないから休めないもんね+10
-14
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 23:30:54
こういう日ある。ほんと大変。+29
-0
-
28. 匿名 2018/10/25(木) 23:34:58
代わりがきかない仕事じゃないし
自分が稼がなきゃ生きていけないわけでもないんだから
妻と母という立場に全力で当たればいいと思う私は古いのか+127
-15
-
29. 匿名 2018/10/25(木) 23:37:44
思い切って3年くらい育児に専念してみればいいのになって思うけど
帰ってきたらもう芸能界に居場所がない、自分の立ち位置を自分で良く分かってるって事かもしれないね。
+154
-1
-
30. 匿名 2018/10/25(木) 23:39:11
旦那さんもいてお金も一般人よりあるのになんで小さい子置いてまで働くのか分からない。
お金なくて生活できないなら分かるけど、余裕あるんやから子育てに専念したらいいのに。+122
-16
-
31. 匿名 2018/10/25(木) 23:40:23
出産してもスタイル保ってるし、可愛いし、しかも妊娠中に浮気もされたのに、全く女性に味方されない安田美沙子…+175
-0
-
32. 匿名 2018/10/25(木) 23:41:38
子どものコトばっかりのせて、可愛い可愛いってアピールしてるんだから、お金もあると思うし家庭に入ったら?+61
-4
-
33. 匿名 2018/10/25(木) 23:43:39
ビジネスはんなり+55
-2
-
34. 匿名 2018/10/25(木) 23:46:25
でも熱が出た子供を父親が迎えに行って自分の母が面倒見に来てくれるって、めちゃくちゃ恵まれてない?+188
-2
-
35. 匿名 2018/10/25(木) 23:46:52
>>28
子供もいて仕事もして輝くママ!推しな雑誌ばっかりじゃん、最近。
きっとそういうのは芸能人からしてみたら論外なんだろう。+35
-0
-
36. 匿名 2018/10/25(木) 23:47:03
ぶっちゃけ安田美沙子なんていなくても誰も困らないと思う、芸能界に
何か人気アーティストとかで絶対代わりがいない人なら分かるけど
自分が働きたいだけだよね+125
-4
-
37. 匿名 2018/10/25(木) 23:48:38
>>34
京都から東京の距離のヘルプは別に恵まれてはいないと思うわ。
それはやっかみ過ぎ。+1
-18
-
38. 匿名 2018/10/25(木) 23:48:38
何かこの人いまいち人気ないよね
何で?
女子に嫌われるタイプ?やっぱり+45
-0
-
39. 匿名 2018/10/25(木) 23:50:35
>>18
誰かと比べる事じゃなくない?
なんかそういう発言くだらないと思う。+6
-2
-
40. 匿名 2018/10/25(木) 23:51:23
だからなんですのん?+11
-0
-
41. 匿名 2018/10/25(木) 23:51:25
安田美沙子の息子ってしょっちゅう熱出すよね。うちも同学年の男の子いるけど、もう1年くらい熱出してない。男の子体弱いって聞くけどここの子は流石に弱すぎ?+3
-27
-
42. 匿名 2018/10/25(木) 23:51:56
>>31
ださ+7
-0
-
43. 匿名 2018/10/25(木) 23:51:56
今日はめっちゃ寒いわ~+9
-0
-
44. 匿名 2018/10/25(木) 23:52:15
>>37
どう考えても恵まれてるよ、
普通は自分が早退しないとダメやけど、この人の所は京都から母親が駆けつけてくれて、更にパパもお迎え行ってくれるんやもん。
やっかみとか意味わからん+85
-2
-
45. 匿名 2018/10/25(木) 23:52:54
>>41
なんで知ってるの?毎回ブログとかチェックしてるの?ファンなの?+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/25(木) 23:54:57
>>45 横ですが、私たま~にブログ見てるけど、確かに何回か熱出してました
ちょっと多いのかなぁ?+8
-2
-
47. 匿名 2018/10/25(木) 23:55:14
>>25
芸能界なんて、需要ないからこそ出れるテレビに出てて稼がないと、いつ仕事なくなるか分からないし、子供を不自由なく育てようと思えば稼げる時に稼いだかないとね。色々言われてるけど、頑張ってると思う。+2
-5
-
48. 匿名 2018/10/25(木) 23:55:54
働く 母が みんな やってること です+29
-0
-
49. 匿名 2018/10/25(木) 23:57:53
誰も求めてませんので、育児に専念なさったらいいんじゃないですか?
旦那が稼いで来るでしょう
戻ってきたら席がないかもですが+31
-6
-
50. 匿名 2018/10/25(木) 23:58:08
>>35
分かる。
最近テレビも雑誌もママタレとかばっかりで、働くママが輝いてる!って感じで専業主婦が老けてる感じになってきてる。
近所のおばさんとかにも働いてるの?って言われて、いえ、まだ家でいてますって答えたら保育所探してごらん。ウチの娘もいれて働いてるよって言われて、働いた方がいいの?って思えてきた。+65
-1
-
51. 匿名 2018/10/26(金) 00:08:47
すごいね、もうママって言えるんだね!+4
-0
-
52. 匿名 2018/10/26(金) 00:09:04
核家族で共働きは厳しいよ!
周りで共働きで上手く回ってるところは大体自分の母親か、義理母に
色々子供のことや家のことをサポートしてもらってる+32
-0
-
53. 匿名 2018/10/26(金) 00:09:27
>>50
私も同じこと思ってました。
生活が裕福なわけでもないけど、小さいうちは家でいたいって思ってて、でも独身の友達とか最近産まれた友達に会った時、保育所入れた方が言葉も覚えてくるし、自分も外に出た方がイキイキするからスグ入れるって言われて、テレビでも働きながら子育てしてるママとか見たらカッコよく思うし、自分は公園とかお絵描きとか、1日1日何してるのかなって思えてきました。
安田美沙子もお金はあるけど、やっぱり子育ても仕事も充実してるママになりたいんだろうな…+25
-2
-
54. 匿名 2018/10/26(金) 00:10:03
>>50
んなこたあない。子供にとっちゃ何時だっておかあさんといっしょがいいに決まってる。
働いてないからダメではなく、いつもちゃんと子供の子とみてあげられてるっていう自信をもって。
+34
-2
-
55. 匿名 2018/10/26(金) 00:13:34
安田美沙子の子どもと自分の子ども、月齢まで同じだから妙に親近感。お疲れ様です。+0
-0
-
56. 匿名 2018/10/26(金) 00:14:00
>>53
言葉はちゃんと話しかけてれば自然と覚えるよ。大丈夫
ていうか女性の社会進出を押しすぎなんだよ日本はさ。もっと専業主婦に誇りを持てるような風潮にしなきゃダメ。たとえ古臭いと言われようが、子育てに専業主婦以上の環境なんて存在しないってはっきり言えるようにしなきゃ+26
-6
-
57. 匿名 2018/10/26(金) 00:15:55
>>56
それで企業が妻子持ちの旦那に手当いっぱい出してくれるようになれば、少子化対策にもなるのにね。
+16
-2
-
58. 匿名 2018/10/26(金) 00:17:43
>>53
>>50
私は1歳5ヶ月の娘を専業主婦で育ててる今が自分の人生の黄金期だと思ってる。
こんな愛おしい時間は2度とないだろうなって。
子供産む前まで『何で女だけ仕事辞めなきゃいけないの、育てなきゃいけないの』って凄い思ってたけど、今の生活が幸せ過ぎてこの時期を噛み締めてるよ。
だからと言って共働きの人達のことに偏見もなにもないけどね。いろんな生き方の人がいて、自分はそういう生き方が楽しいって思えてるだけ。
+29
-1
-
59. 匿名 2018/10/26(金) 00:21:05
私も専業で一歳育ててるんですが、最近の働くママかっこいい みたいな風潮に何気に傷つくことがあります
働いてない私って一体何なの?って
この前もある人に働かないの~?みたいなこと言われたし
もっと堂々としてたい😞+36
-7
-
60. 匿名 2018/10/26(金) 00:30:33
専業主婦でいることがだんだん誇りに思えなくなってきてる。
まだ働いてなくて…そろそろ考えようと思ってます…なかなかいい所なくて…みたいに答え方が小さくなってしまう。
悪いことじゃないのに、あまりにも「働く女性」を出されすぎて、まだ家でいるの?って感じが凄くて私の周りは自営の子以外みんな働いてるから会話にも入れないし、幼稚園行くまでには仕事してないとダメなのかなって焦ってきた。
毎日家で子どもといれて幸せだけど、働くママっていうのに憧れてるからかも…
+20
-6
-
61. 匿名 2018/10/26(金) 00:34:05
安田美沙子のインスタフォローしてる。
ギリギリ寝る前に会えた〜とか仕事出るときに泣いてたって投稿を見て切なくなる。
お金の心配もないだろうし、子どもに寂しい思いさせてまで働きたいって思うのかなぁ。
小さい時のかわいい時期は二度と戻ってこないのに。+9
-7
-
62. 匿名 2018/10/26(金) 00:36:31
働くママは偉いね
+4
-9
-
63. 匿名 2018/10/26(金) 00:37:14
>>28
いえいえ、その通りだと思います
大女優とかじゃあるまいし、この人そんなに需要があるのかって感じ
和田アキ子の腰巾着ってイメージしかないから+9
-1
-
64. 匿名 2018/10/26(金) 00:44:11
専業主婦で子どもと1日ベッタリ、公園とかスーパーとかのなんてない毎日。
兼業で大人と会話してお金も余裕あって、保育園で集団行動身につけて帰ってくる。
こう見たら兼業がいいなって思ってしまう。
今の私は専業主婦が多かった時代に子育てしたかったな。
毎日子どもの笑顔見て幸せですけど、でもなぜか世間から置いてけぼりになった気分です。+30
-1
-
65. 匿名 2018/10/26(金) 00:45:53
少しの間仕事をセーブはできないのか?でもしばらく休んだりすると自分のポジションはすぐとられてしまうという、厳しい芸能界なんでしょうかね?。。+2
-2
-
66. 匿名 2018/10/26(金) 00:50:08
こう専業主婦に対して悩んでるコメントみると、専業主婦で何の不満もない自分が逆に誇りに思えてきたwwwwww+40
-0
-
67. 匿名 2018/10/26(金) 00:51:11
働くお母さんあるあるですね。大変や。+5
-1
-
68. 匿名 2018/10/26(金) 00:51:36
家庭に入りたい人は入ればいいしそれを見下したりしないけど
代わりがいるから、旦那が稼ぐから、生活困らないなら女が育児中働くなって言われるのは嫌だ
両立目指すのが悪いとか欲張りみたいな雰囲気まだまだあるよね
女は子ども産んだら母親以外にやりがいや生きがいを求めるなってプレッシャーがなくならない限り産むのを躊躇する人減らないよ
+10
-6
-
69. 匿名 2018/10/26(金) 00:52:21
ワーキングマザーは大変だよね
安田美沙子だけじゃなく世の働くお母さんいつもお疲れ様です+9
-1
-
70. 匿名 2018/10/26(金) 00:59:42
>>65
いっちゃなんだけど、芸能人の場合生活水準を下げられないだけだと思うよ。極論ただのわがまま
+8
-4
-
71. 匿名 2018/10/26(金) 01:00:13
>>68
そうなんだけど、でも良く思うのは世間が変わっても子供(赤ちゃん)は変わらないんだよ。そこが難しい。子供はいつだって親を求める、昔も今もこれからも。
+22
-2
-
72. 匿名 2018/10/26(金) 01:09:18
坂下千里子とか虻ちゃんとかのがよくテレビで見るし忙しそうだけど、この人そんな需要ある?
子育ての話が参考になるわけでもないし、片付けられない汚部屋と不倫されたイメージしかない。+13
-0
-
73. 匿名 2018/10/26(金) 01:25:06
代わりはいくらでもいるから働かなくていいっていう考えもあるけど、代わりがいるからこそ芸能人は育休とかも削って芸能人は必死に働く必要があるんだろうなと思う。
休みの間に席を取られたら、この人は生計を立てられなくなって子供も養えなくなるから。一般人とは違う感覚なんだろうなー+9
-2
-
74. 匿名 2018/10/26(金) 01:31:12
この人独身の時は汚部屋住人を公表してなかったっけ?
マラソンしたり料理本出したりうまーくママタレにシフトしたよね。需要ないけど。+6
-1
-
75. 匿名 2018/10/26(金) 01:42:59
この人のこと前はかわいいと思っていた。
でも、不潔エピソードや(服も洗わず臭くなったら捨てる、友達が部屋に来たとき食器にカビが生えてた、虫が沸いてきたら部屋を引っ越す)
ホームパーティーで安い皿を使う人はどうかと思うとかの発言を知って苦手になってしまった。+9
-0
-
76. 匿名 2018/10/26(金) 02:52:56
子供が2歳の時から小学校に上がるまでフルタイムの共働きでした。
家にいた頃はいいけど共働きになっても旦那は家事も子供のこともしない。それが、また外で働こうと思えない一番の理由かもしれない。
働きたい人は働けばいいけど、私は特に働きたいと思ってるわけでもない。両立できる自信もない。
決して裕福ではないけれど。
共働きが当然のようになって「働いてるの?」と聞かれるのもすごく嫌。
同級生の子の働いてる母親が学校での出来事も帰宅時間も知らないというのを聞いて、そんな母親にはなりたくないと思ってる。+13
-1
-
77. 匿名 2018/10/26(金) 03:59:10
結局は周りのサポートないと共働きって無理だよね。
私なんかパートの面接でさえも、転勤族、周りに頼れる人いないってことで落とされるよ。
意外と受かるもんだと思ってたのに子供いるだけでこうも違う。
だから働くのやめたよ!!
小学校高学年くらいになったら働く。
計画一人っ子だから、お金はまだなんとかやっていけるし…+13
-0
-
78. 匿名 2018/10/26(金) 05:23:21
泣き叫ぶ子どもをおいて
具合の悪い子どもをおいて
そこまでして仕事する意味って、なんなんだろう?
+10
-3
-
79. 匿名 2018/10/26(金) 05:33:00
公務員の仕事手放したくないからこの先もずっと働くけど
子供のために義実家から100メートルのマンションに住んでる
熱出て保育園に走ったり、時短撮り続けたりは無理+6
-0
-
80. 匿名 2018/10/26(金) 06:30:53
なんか息子に必要とされてる私アピールが逆に痛々しいかな+4
-0
-
81. 匿名 2018/10/26(金) 06:33:57
幼稚園と保育園って何歳~預けられるのデスカ?+1
-3
-
82. 匿名 2018/10/26(金) 06:35:23
子供ってすぐ熱を出すっていうけど一歳半のうちの子今まで予防接種の次の日の2回しか出したことないんだよね
人に預けられるストレスで出したりするのかな+4
-4
-
83. 匿名 2018/10/26(金) 07:04:55
専業ですが、月1、2回一時保育に入れてます。保育園で色々1人で出来るようになっていて感激するけど、毎日入れるほどではないかな。朝やっぱ預ける時にギャン泣きしてる子がいっぱいいて心が痛いし昼寝する時もままーって泣いてる子が実際多いみたいよ。。+11
-1
-
84. 匿名 2018/10/26(金) 07:05:23
>>17
皺寄せや尻拭いする人も大変なのに、
ワーママは自分勝手ですね。何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中ameblo.jp何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中何も悪くない | 息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠中マイページピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログAmeba新規登録(無料)息子の先天性横隔膜ヘルニアを乗り越えて、2人目妊娠...
+10
-0
-
85. 匿名 2018/10/26(金) 07:08:33
ん?安田美沙子さんのトピなのに、なんで専業主婦の人が悩みとか言いながら自分語りしてるの?+6
-9
-
86. 匿名 2018/10/26(金) 07:49:25
うちも五月生まれの1歳の息子がいるけどママなんて言わないよ~(悲)やっとマンマだし…やっぱり保育園や祖父母が来てくれたりすると少し成長が違うのかな…平日はママと2人だからかな…息子よごめんよ。なんか羨ましいな…ちょっと愚痴ったごめんよ+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/26(金) 08:18:43
京都から親に着てもらう往復の新幹線代払ってもギャラの方が高い何て羨ましい!
旦那の高額な稼ぎがあるのに子供を犠牲にする価値がどれ程あるのか?
旦那に浮気されても子供為に婚姻継続しているのは好感持てるけど!+8
-1
-
88. 匿名 2018/10/26(金) 08:24:09
4歳になったらだいぶ楽になります。
それまでは、本当に頑張ってください。
働く母も子も本当に大変だけど、いつまでも大変が続くわけじゃない。+5
-0
-
89. 匿名 2018/10/26(金) 08:26:23
>>82
そうだね。1才は突発の発熱がある位で
まだ免疫強いよね。
他の子供との接触が多いともらいやすいから
保育園と幼稚園ではまた変わってくるよね!
家は幼稚園入ってから毎月の様に
お熱や結膜炎など急に増えたなぁ+3
-0
-
90. 匿名 2018/10/26(金) 08:28:28
>>85
じゃあ安田美沙子さんのこの記事について語ろう。
さぁあなたからどうぞ。+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/26(金) 08:31:53
>>28
キラキラ仕事してたいなら子供産んで巻き込まなきゃいいのにと思う+5
-2
-
92. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:00
>>82
保育園だと風邪ひいてたり微熱あっても預ける親が多いから風邪が蔓延する+5
-0
-
93. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:25
>>71
子供がAIロボットなら親がいなくてものびのび育ってくれそうだけど人間だからね+1
-0
-
94. 匿名 2018/10/26(金) 09:14:07
>>59
働く人が増えた方が経済が回るから
そういう風潮にしたい人がいってるだけ。
一歳児を育てながら働くなんてやめたほうがいい。
専業でいられるならのんびり子育てを楽しもう。+10
-1
-
95. 匿名 2018/10/26(金) 09:26:35
病院にお世話になるのは保育園幼稚園に入ってからの方が多いよ
うつされるから+4
-0
-
96. 匿名 2018/10/26(金) 10:21:21
>>68さん
見下してはいないかもしれないけど
同等の発言していると思えます+0
-1
-
97. 匿名 2018/10/26(金) 10:22:14
うちも共働きで、両親は働いてるから誰も頼れない
病児保育も登録してるけど、空きがないときもあって難しい。
今日もそれで保育園お休みして会社を休んでる。
もう有給も使い切ってしまったし、肩身が狭すぎて最近退職も考えてる…
子どもが病気になってるときにそばに居てあげられないって本当に辛いよね
仕事も大事だけど何のために働いてるんだろうって思ったりして悩んだりする+5
-0
-
98. 匿名 2018/10/26(金) 11:00:26
>>66
私も専業主婦で何も不満ないww
このまま一生働きたくない笑
毎日子どもとのんびり幸せー+7
-1
-
99. 匿名 2018/10/26(金) 11:31:20
病児預かり(訪問?)てどうなんだろう?
やむを得ない人もいるだろうけど、私は体調の悪い小さな子供が他人に預けられて良くなると思えない。看病でドタバタ散らかってる部屋にも入られたくない。+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/26(金) 11:53:44
>>96
なぜ?
私は逆に専業主婦の方から「兼業は片手間にしか子どものこと考えていない」と見下されてるように感じます
人それぞれでいいのでは?+0
-2
-
101. 匿名 2018/10/26(金) 12:42:47
この人のブログを読むと、私はこんなに大変。実家に頼って申し訳ないけど感謝みたいなのが多くて。
恵まれてるでしょ感が半端なくて。
実母が亡くなっている身としては、芸能人ブログで一番病む。
同じこと書いてるブログは平気なんだが、なぜだろう。
+5
-0
-
102. 匿名 2018/10/26(金) 13:04:12
うちも2歳前~3歳半ばまではその悲痛な叫びと声に落ち込みながらパート出てたな。
生活成り立たなくてね…。+3
-0
-
103. 匿名 2018/10/26(金) 13:05:07
>>97
実家も義家もみんなフルタイム正社員だったら、お嫁さんが自動的に専業主婦になってしまうよね。+1
-0
-
104. 匿名 2018/10/26(金) 13:55:55
この人の状況も人となりも背景もなんにも知らないけど、あえて言わせてもらおう。
子どもが可哀想ですね。+4
-1
-
105. 匿名 2018/10/26(金) 23:25:09
引退すれば?どうせたいした仕事じゃないし、だれも困らないよ。+1
-0
-
106. 匿名 2018/10/27(土) 00:34:50
京都から出てくるってお母さん大変
だったらシッターかマネージャーに見ててもらえば良かったのでは?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タレント・安田美沙子がブログを更新し、1歳の子供を育てながら仕事をする難しさをつづった。安田は14年3月にデザイナーと結婚。昨年5月に第1子男児を出産した。24日のブログで、「今朝も、寝室をあとに名古屋へ向かいましたが、ママ~!ママ~!ママ~!と聞こえ。。心が痛かった。ごめんね」と、「ママ~!」と叫ぶ息子を残し、仕事のため名古屋に向かい、申し訳ない気持ちをつづっていた安田。