-
1. 匿名 2018/10/25(木) 21:43:32
ストレスが溜まった時や精神的に落ち着かない時などにハーブティやアロマテラピーは効果的だといいます。
お勧めのハーブティやアロマテラピーはありますか?こんな効果が出たよとか、体験談も是非教えてください。
皆で癒しを共有しましょう。+25
-1
-
2. 匿名 2018/10/25(木) 21:44:24
アロマは人には効くけど猫にはよくないらしい、猫飼ってる人は気をつけて〜+48
-0
-
3. 匿名 2018/10/25(木) 21:46:10
+12
-0
-
4. 匿名 2018/10/25(木) 21:46:51
ルイボスティーはよく飲む。
身体を冷やさないためにね!
オレンジフレーバーのやつとか美味しいよ〜+44
-0
-
5. 匿名 2018/10/25(木) 21:47:32
ハーブティーの「レッドジンガー」
風邪の引き始めに飲んで寝ると、
たいてい良くなります。+16
-1
-
6. 匿名 2018/10/25(木) 21:48:16
最近紅茶の香りにハマってて、手を拭くのとは別にハンカチ用意して香りつけて職場に持っていくいってる。少し疲れたなって時にハンカチ手に取って代わ癒されてるよ。+18
-5
-
7. 匿名 2018/10/25(木) 21:48:49
セレッシャルのハニーバニラカモミールティーがオススメ。
甘い優しい香りで飲みやすいハーブティーです。
寝る前に飲むとリラックス出来ます。
+9
-1
-
8. 匿名 2018/10/25(木) 21:50:11
最近アロマ始めた私にはタイムリーなトピ!!
レモンの精油をキャンドルのアロマポットで炊いて?癒されてます。
ろうそくの炎を見るのもまた落ち着くー+29
-1
-
9. 匿名 2018/10/25(木) 21:50:49
>>2
私は昔アロマ好きだったけどインコ(鳥もアロマダメ)飼ってからお部屋では焚いてないよー。
でも香りの良いハーブティーとか、お風呂にたらしたり他の方法で楽しんでるよ。+20
-0
-
10. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:16
お掃除の仕上げに自作のアロマスプレーをシュッとしてます
レモングラスや柑橘系のものでさっぱりします+19
-0
-
11. 匿名 2018/10/25(木) 21:51:23
私はペパーミントが好きです。+21
-0
-
12. 匿名 2018/10/25(木) 21:52:39
ハーブティは飲まないけど、アロマはやってます。
慢性鼻炎なので車の中や自分の部屋は
ユーカリかペパーミント、
寝るときはラベンダーかオレンジ。
自然な柔らかい香りって癒されますよね+20
-1
-
13. 匿名 2018/10/25(木) 21:54:34
レモンマートルとバタフライピーのお茶、水出しですごく美味しい。澄んだブルーのお茶とレモンの香りでいやされます。眼にもいいです。
Premiumレモンマートル & バタフライピーTB10・TB50個入り - レモンマートル専門店 'クルッティ'www.kurrutti.comPremiumレモンマートル & バタフライピーTB10・TB50個入り - レモンマートル専門店 'クルッティ'TEL:011-827-6933 レモンマートル リップクリーム 10g1,200円(税込1,296円)Premiumレモンマートルティー(TB10個・50個入り)556円(税込600円)オリジナル...
+9
-1
-
14. 匿名 2018/10/25(木) 21:59:00
枕元にグレープフルーツを置いて寝てます。
グレープフルーツの良い香りに包まれてぐっすり眠れる、気がします。+16
-0
-
15. 匿名 2018/10/25(木) 21:59:21
夏はレモングラスティーをアイスで飲むのにはまってた。夏バテで食べれなくても、すっきりして飲みやすかったから、水分不足になる事はなかった。
寝る前には、カモミールティーを良く飲みます。気休めかもしれないけど、香りに癒されて寝つきが良くなる気がするので。+20
-1
-
16. 匿名 2018/10/25(木) 22:05:43
オーガニックの精油を無水エタノールに溶かして香水にしてる
柚子とグレープフルーツのブレンド
夏はそれにレモン、冬はベルガモットやオレンジスイートを足す
もちろん直射日光の当たらないところにスプレーしてる+14
-0
-
17. 匿名 2018/10/25(木) 22:14:46
心の疲れにはフランキンセンス!
ハンカチに数滴つけて、心を落ち着かせています。+15
-0
-
18. 匿名 2018/10/25(木) 22:26:11
スーパーやジュピターやカルディで買えるティーバッグの物で、軽い咳が出てる時に飲むといい紅茶ありますか?+4
-0
-
19. 匿名 2018/10/25(木) 22:31:41
だれか、美味しいハイビスカスとローズヒップのお茶を教えてください!+4
-0
-
20. 匿名 2018/10/25(木) 22:47:31
エキナセアというハーブが風邪に良いそうだよ、
色も綺麗なブルーで美味しかった。+5
-1
-
21. 匿名 2018/10/25(木) 22:50:21
>>18
ミントはどうかな?
カルディとかにティーバッグの売ってると思う。
+6
-0
-
22. 匿名 2018/10/25(木) 22:53:24
>>19
飲みやすいのはクスミティーというブランドの、ハイビスカスだなぁ、
マリアージュフレールみたいな紙じゃない袋❓に包まれて、お高いけど1個でたくさん飲めるよ‼︎
+8
-0
-
23. 匿名 2018/10/25(木) 22:57:29
>>21
ありがとうございます☺️
のどすっきりしそうですね!+5
-0
-
24. 匿名 2018/10/25(木) 23:02:27
アロマ好きなんだけど、子供が生まれたばかりだから躊躇してしまう…+7
-1
-
25. 匿名 2018/10/25(木) 23:10:02
面接で緊張してる時、ハンカチにラベンダーを数滴垂らしてスーハーしてます。+9
-0
-
26. 匿名 2018/10/25(木) 23:19:32
今まさに、湯船つかりながら
ハーブティ飲んでる^_^
私は胃がムカムカする時は
ペパーミントティーを飲みます。
本当に気持ち悪いのが治ります。
残念なのは、猫飼ってるから
アロマが出来ない事😿+18
-0
-
27. 匿名 2018/10/25(木) 23:23:30
私も職場でストレス感じたりイラッとした時はトイレ行ってアロマで香り付けしたハンカチスーハーしてる
感情が落ち着いて冷静になれるから助かってます+8
-0
-
28. 匿名 2018/10/26(金) 00:08:35
ストックのトイレットペーパーの内側に
レモングラスの精油を垂らしているわ
黒文字の葉のハーブウォーターを一吹きして
トイレ。森の香りだけどほんのり甘い
+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/26(金) 00:21:30
ベルガモットやネロリの香りが大好きです。
気持ち安らぐ〜〜〜っといった気持ちになります+12
-0
-
30. 匿名 2018/10/26(金) 00:29:29
美と若さのなんとかかんとかっていうフットボールアワーが出てる番組でアロマ回あったけど
ラベンダーの香り嫌いな人にも、リラックス効能は有効なんですか?みたいな質問に
「嫌いな香りでも効果はあるんです」って言い切ってた。実際嫌いな人も多いんですよねーとも。
頭痛くなって体重くなるんですけど。肩が凝って吐き気も催すんで私は無理だな。いいなあ。+3
-1
-
31. 匿名 2018/10/26(金) 00:30:55
給料でたら自分へのご褒美にアロマリンパマッサージ行きます!
このために仕事頑張ってるようなもの(笑)
月に一回の癒しです+14
-1
-
32. 匿名 2018/10/26(金) 00:58:03
>>30
嫌いなものを芳香浴するより自分の好きなものが1番だよ。無理に嫌いなもの嗅いでると気分悪くなるし。自分がこれ!って思うならそれが合ってるんだよ。+16
-0
-
33. 匿名 2018/10/26(金) 02:00:23
ハイビスカスの入っていないローズヒップティーを飲んでます。酸っぱくなくてオススメ。飲み終わったら実もそのまま食べちゃいます。+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/26(金) 02:32:12
喉にはマロウブルーがいいんだよね+5
-0
-
35. 匿名 2018/10/26(金) 02:34:17
ラベンダーと柑橘系を重ねた香りが大好きです+6
-0
-
36. 匿名 2018/10/26(金) 07:02:56
以前エステに行った時に出てきた
真っ赤?ピンク色のハーブティーがすごく美味しかったんですが
全然詳しくないので名前がわからないんです(;_;)
フルーツっぽい味がしてはちみつを入れて貰いました!
どなたかそれらしきものわかる方いませんか?+5
-0
-
37. 匿名 2018/10/26(金) 07:34:15
>>36
なんだろうローズヒップ?+10
-0
-
38. 匿名 2018/10/26(金) 07:38:44
観光地で、ラベンダーとカモミールを調合して好みのポプリ作ったんだけど、
本当に癒される良い香りです、数ヶ月経った今でも。+8
-0
-
39. 匿名 2018/10/26(金) 07:54:26
アロマ精油の柑橘系が好き だけど揮発性が高いのか他のものより置いておくとすぐなくなっちゃう気がするんだよね+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/26(金) 07:56:38
無印良品のお店に行くといつもアロマデューサーから凄く良い香り出してて好きだなぁ。
ベルガモットとオレンジの柑橘系が不眠症に効くらしいから今度試してみるつもり。+7
-1
-
41. 匿名 2018/10/26(金) 08:26:37
トピ画が素敵で癒される(^^)
私は月並みだけどラベンダーをよく使います。
重曹に混ぜて玄関の掃き掃除に使ったり、粗塩に垂らしてお風呂のとき塩もみしたり、いやなことあっても気持ちがさっぱりします。
クナイプの入浴剤もいい香りで大好きです!
物によってはシャープな香りのもあるけどゼラニウム入ってるやつは浸かるだけで女子力上がる気がしてお気に入り。+7
-0
-
42. 匿名 2018/10/26(金) 08:34:28
>>39
柑橘系は酸化しやすいので半年以内に使い切るのがいいですよ。
+6
-0
-
43. 匿名 2018/10/26(金) 08:38:44
>>36
ローズヒップ、ハイビスカス、ローズ辺りかな。
酸味があったとしたらハイビスカスもはいってるかな。
よく利用されるのはローズヒップとハイビスカスのブレンドです。
ローズも加わると香りもよくなります。
+5
-0
-
44. 匿名 2018/10/26(金) 09:24:40
セキセイインコを飼ってるのでアロマは使えないのでお休み中
ハーブティーはよく飲みます
寝付きとかトイレの近さが気になるので、ノンカフェインのハーブティーは午後のお供って感じ
生活の木のエキナセアレモンとかマテグレープフルーツ、クリッパーの画像のとか柑橘類をブレンドした酸味のあるハーブティーが好き+6
-0
-
45. 匿名 2018/10/26(金) 09:39:59
>>40のコメ書いたの私なんだけど、一部間違えたので訂正を…。アロマデューサーじゃなくてアロマディフューザー!
なんでデューサーって書いちゃったんだろ。すみません。+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/26(金) 10:27:52
>>24
新生児がいるのかな。
あまりオススメしません。
三歳未満のお子さんに関しては低濃度の芳香浴とされていますが、
子どもの影響に関してはわかっていないことも多いので
しばらくお休みしてみてはいかがでしょう。
最近は産婦人科などの医療機関でもセラピスト有資格者の
医療関係者もいるので、狩野であれば相談することをお勧めします。
特に妊娠出産はデリケートな時期であり、経験を積んだセラピスト
に相談したほうがいいと感じます。
いない場合は医師に相談してみてください。
日本での精油の扱いは雑貨であり、啓もうが必要な分野です。
もし使用したいのであれば、お子さんと別室で
柑橘系等のティッシュやハンカチに精油をたらして
芳香浴をしてみてはいかがでしょう。
出産直後は心身のバランスも心配ですが、赤ちゃんへの配慮(残り香等)
も忘れずに。
参考図書としては
「妊娠・出産・育児のための安心アロマ&ハーブ」
梅原亜也子/著 浅井貴子/監修 (池田書店)
が助産師監修で図解入りでわかりやすいと思います。+7
-0
-
47. 匿名 2018/10/26(金) 10:39:49
>>18
軽い咳対応というよりは、風邪とか代謝対応としてお勧めなのは、
リンデン、エルダーフラワー。
のどの粘膜対応としては、マローブルー(ウスベニアオイ)でしょう。
ジュピターだとエルダーやマローブルーは置いてると記憶しています。
生活の木などの専門店だと、エルダーのコーディアルが飲みやすくて
おすすめです。
ハーブティーも単独だと飲みづらいので、ペパーミント、
ハイビスカスなどとブレンドすると飲みやすくなります。
専門店だとブレンドティーも種類豊富です。
カリス成城ではレモンマートルの飴も売ってましたが、
これもおすすめです。
+4
-0
-
48. 匿名 2018/10/26(金) 10:43:07
>>30
好き嫌いは個人差があるので、その人がいいと思った香りが
一番ですよ。
ラベンダー苦手な人たくさんいます。
またその時の体調や気分で好きなものも変わります。+2
-0
-
49. 匿名 2018/10/26(金) 11:29:12
>>26
お腹いっぱいになった時にペパーミントティー飲むとすーっとしますよね!あれが好き。
門倉タニアさんがドイツでは食後に飲むって言っていました。+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する