ガールズちゃんねる

結婚して実家を出たらよそ者?

527コメント2018/10/26(金) 13:35

  • 501. 匿名 2018/10/25(木) 14:11:31 

    でも結婚したら頻繁に実家に帰るものではないと思うけど
    結婚したら親元から自立するのが当然じゃない?

    +14

    -1

  • 502. 匿名 2018/10/25(木) 14:12:38 

    そうじゃ。
    結婚して実家のカギは返したぞ。

    +8

    -2

  • 503. 匿名 2018/10/25(木) 14:16:16 

    うちは逆にちかくにいる弟の子供より、遠くにいる私の子供の方に色々してくれてます。

    +0

    -4

  • 504. 匿名 2018/10/25(木) 14:16:43 

    >>464
    素晴らしい!同意です!

    +3

    -3

  • 505. 匿名 2018/10/25(木) 14:19:16 

    当方、姉が結婚して姉夫婦が近くに住んだが
    姉が専業で我が家(実家)に毎日来る
    そして子供が生まれても毎日子供つれてやってくる
    私は距離を置くべきだと思っていたし、両親もそう思っているのに
    姉はそんな空気も読まずに「えへへ」でやってくる
    子供が病気になったら取り乱し
    何かっちゃー実家、我々に頼ってくる、子供の面倒含めてかなりフォローしているのに
    冷たいと言わんばかりであまりの姉の身勝手さに、悲しさと共に怒りもこみあげる
    高齢の両親にどこまで甘える気なのよ、ざけんなと思ってる
    それを言ったら最後ずっと恨まれ続けると思っているので言わないけど
    どうしたらここまで自己中になれるのか理解に苦しんでいる

    +21

    -0

  • 506. 匿名 2018/10/25(木) 14:19:37 

    未だに内孫とか外孫っていうの?

    +3

    -6

  • 507. 匿名 2018/10/25(木) 14:42:25 

    うちは逆だなあというか、兄嫁さんに気を使ってあんまり干渉しないんだとか。出産祝いもお金あげてこれで好きなものを二人で選んでねっていつも中距離を取っている。一方私は娘だから遠慮もないけど、孫もよくみてくれる。流石にもう実家離れているし私も依存はしないけれどね。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2018/10/25(木) 14:54:02 

    息子夫婦(主に嫁)を立ててるだけでは

    +7

    -0

  • 509. 匿名 2018/10/25(木) 14:55:37 

    孫のお祝いは平等にして欲しいよね。
    とはいっても内孫いるならそっちが優先で仕方ないと思う。だって家族だもの。

    みんな外孫ならちょっとねー。
    私は長男嫁だけど、兄弟似たような扱いかなと思う。だって皆外孫だし。

    実家には毎週帰ってるよ。
    友達も実家寄りに住んだりしてる子多くて、今の時代だな〜と思う。
    家ごとに色々違うから難しいね。

    +2

    -6

  • 510. 匿名 2018/10/25(木) 15:29:22 

    内孫でも息子が離婚して嫁に親権取られたら終わり

    +3

    -1

  • 511. 匿名 2018/10/25(木) 15:34:03 

    >>475
    この場合は兄ちゃんが親の介護だろ

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2018/10/25(木) 15:34:59 

    旦那の家族優しいから金のことばかりの実家に縁切られてもかまわないや。
    衛生観念も義実家のほうが安心だし、よそ者になりたいや。

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/25(木) 15:48:32 

    自分の娘であると同時に向こうの家の義理の娘にもなってるんだから血の繋がりだけで此方をあてにするなって事じゃない?
    その証拠に相手方の姓を名乗ってるじゃない。
    逆にお嫁さんは此方の姓を継いでくれてるんだから娘と同等に迎えるものだよ。

    そういう嫁に行った自分の立場や兄の奥さんになってくれた嫁の立場、両親、義両親の立場、、、色んな人の立場を考えず、さも縁切りでもされたかのように両親に文句言って「じゃあ介護も面倒も見てやらない!プンプン!」とか言ってる方が幼稚だわ。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2018/10/25(木) 15:51:51 

    実家を帰る場所って言ってる人いるけどそんなに皆んな義両親と同居してるの?
    同居してなかったら帰る場所は旦那と子供のいる場所だよね?
    義両親の家は勿論、実家だって我が家ではないでしょう??

    +9

    -0

  • 515. 匿名 2018/10/25(木) 15:53:38 

    >>511
    兄ちゃんもだけど娘の>>473も介護の義務はあるよ。

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/10/25(木) 15:55:31 

    >>480さんのようなケースなら頷けるんだけど
    主の場合は、>>1以後の書き込みもあかんのよ…

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/10/25(木) 16:05:13 

    皇室とイギリス王室が親戚だとして、
    皇太子さまや秋篠宮さまに新たにお子様がお生まれになったらエリザベス女王やチャールズ王太子からお祝いが贈られるかもしれないけど、
    他所に嫁いだ黒田清子さんにお子様がお生まれになったとして黒田太郎君にお祝いなんて贈らないでしょ。
    もう皇室の人間じゃないんだから。
    それと同じだと思うけどね。
    個人的に良くしてくれた、仲が良かったっていうなら別だけど、礼儀としてのお祝いにそこまで広い範囲を親族とは呼ばないよ。

    +5

    -2

  • 518. 匿名 2018/10/25(木) 16:08:31 

    兄はいないので分からないですが
    実家は車で10分圏内で週5で遊びに行ってます。
    昔から母とベッタリだったので行かないと寂しがるし私も色々助かってます。
    依存て言われたらそうかもしれないのでこれはこれで良くないかもしれないけど・・・
    そこまで突き放されると悲しいな。

    +0

    -9

  • 519. 匿名 2018/10/25(木) 16:37:35 

    うちは兄がいるけど結婚はしないし、嫁に気を遣わなきゃいけない環境じゃないけど旦那側の義両親とかに気を遣って帰省するなら先にむこうから行きなさいとか何か連絡もこまめにあちらにしなさいとか言うよ。
    内心はどうかわからないけど、娘の印象を悪くしたくないってのもあるんだと思う。(と思うことにしている)
    それでさらにいつもうちが優先してもらうと調子にのる義実家もどうかとおもうし、実家とは仲はいいけど帰省もほとんどしないようになったな。お祝い事も自分たちだけでやるようにしたよ。なんかめんどくさくて。

    間にはいるのすごい疲れるからどちらとも距離とってるよ。連絡をまめにとってるのはもちろん実家だけどね!

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2018/10/25(木) 16:46:22 

    女は三界に家無し

    +0

    -2

  • 521. 匿名 2018/10/25(木) 17:12:42 

    >>325
    親や兄弟には祝ってもらって、叔父叔母に出産祝いもらわなかっただけなのに、
    何悲劇のヒロインになっているの?
    実家に来るなって言われたわけでもないでしょ?

    +7

    -0

  • 522. 匿名 2018/10/25(木) 17:19:31 

    >>327
    親が何もくれなかったの?
    私は姉が両親の介護同居でしてくれたから、土地だけで5,000万以上する家放棄したわよ。
    預金は少しもらったけどね。
    揉めないように父親が決めておいてくれた。
    やっぱり面倒見た人が多くもらうのが当然だと思う。

    +6

    -0

  • 523. 匿名 2018/10/25(木) 17:31:04 

    >>351
    私子なしでもちろんお祝いなんかもらっていないけど、
    入院したらお見舞金包んでお見舞いにいくよ。
    だからやってもらったらこっちも親戚付き合いしなきゃいけないから。

    主さんの母親は旦那さんの親戚づきあいもこれからしなくちゃいけないから、
    こっちの親戚は無しにしてあげようと思っているんでしょ?

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2018/10/25(木) 18:03:25 

    姉二人がいる、末っ子長男と結婚しました。
    義姉たちは実家に援助してもらっているのに文句ばっかり言ってきます。
    それも義姉たちの旦那まで一緒になって文句を言ってきます。
    弟である私の夫が何かしてもらうと、「長男ばっかりずるい!」と言ってくるそうです。
    義姉たちは自分の旦那の実家とは碌に付き合いもせず、孫の面倒みられてうれしいでしょ?と度々自分の両親に子供をおしつけているようです。
    義両親もさすがに呆れはてており、今後の付き合いは考えたいと言ってます


    +8

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/25(木) 18:16:36 

    >>518
    あなた母親亡くなったらどうするの?
    いろんなこと自分だけでできるの?
    少しは自立の努力しないと自分が困るよ。

    +8

    -0

  • 526. 匿名 2018/10/26(金) 00:58:09 

    考え方が古いとかどうとか言ってるけど、その世代に生きてきた人達に「今の時代は〜」とか言うのもどうかと思うよ。

    大正、昭和初期、中期の人達が「昔の時代は〜」と今の価値観の私達にいうのと同じレベルだよね。

    だけど、その世代の人達はそう長く生きないんだからある程度は黙って聞いてあげたら?と思うんだよね。
    自分の意見を主張しすぎなんだよ。なんでも。
    言えばいいってもんじゃないからね。溜め込み過ぎてもダメだけど。

    お祝い頂いたり、結婚式にきてくれてるなら最低限はしてくれてるし、立派な両親である事は想像できるよ。

    +1

    -2

  • 527. 匿名 2018/10/26(金) 13:35:48 

    他所の家庭です。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード