ガールズちゃんねる

【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

946コメント2018/11/01(木) 01:11

  • 1. 匿名 2018/10/24(水) 13:32:40 

    昨晩8時くらいにインターホンが鳴り出てみると中途半端な仮装をした子供が5〜6人立っていて
    「トリックオアトリート!」
    と言われました。全く知らない子たちでした。
    え?何?お菓子あげなきゃいけない?と戸惑っている間も
    「お菓子〜!はやくー!はやくー!」と口々に言われ腹が立ってきたので
    「何?町内会の行事なの?大人はいないの?」ときつめに聞いてみたら、
    離れていた所に立っていた母親らしき人達がのっそり出てきて
    「あー、すみませんー。ホラッ次行くよ!」
    と子供を回収して行きました。子供が「ちょーケチじゃーん!」って小声で言っててムカつきました。

    大人が近くについているとは言え、子供に知らない家に行かせるのも、見知らぬ人から食べ物を貰うのも
    今の時代不安ではないのですかね?

    +606

    -1533

  • 2. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:11 

    主嘘松?
    日本で聞いたことない

    +2085

    -403

  • 3. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:27 

    子供たち災難だったね

    +76

    -1119

  • 4. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:29 

    1ゲット

    +13

    -349

  • 5. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:29 

    非常識

    +2815

    -9

  • 6. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:52 

    日本でそういう風習があるのを見たことも聞いたこともない
    ただわざとハロウィン叩くための煽りにしか

    +1708

    -153

  • 7. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:54 

    ここは日本です。

    +1424

    -15

  • 8. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:59 

    北海道では「ろうそく出せ」、という似たような習慣がある。

    +1026

    -15

  • 9. 匿名 2018/10/24(水) 13:33:59 

    さすがにその話は…w

    +836

    -71

  • 10. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:01 

    主さんそれ本当の話ですか?

    +1216

    -53

  • 11. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:07 

    関係ないうちにお菓子貰いに行く行為ってあり得ない

    うちみたいに子供がいないうちだと?ってなっちゃう

    +1530

    -11

  • 12. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:08 

    本当か嘘かは知らんがここは日本です

    +910

    -12

  • 13. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:09 

    宗教の勧誘系じゃない?
    お菓子くれた家庭に後日ガンガン勧誘行くとか…

    +739

    -27

  • 14. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:26 

    結局町内会の行事でも何でもなかったってこと?
    ここは日本だし家回ってお菓子もらうのは難しいよね…下手にあげて何かあっても嫌だし
    身内や友達の間だけでしてほしいわ

    +1074

    -5

  • 15. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:33 

    いくらハロウィンが気に入らないからって
    捏造記事をネットに上げるな

    +115

    -256

  • 16. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:37 

    中途半端な仮装をした子供



    ↑そこは要らないけどね(苦笑)

    +49

    -245

  • 17. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:44 

    嘘松❤️

    +98

    -220

  • 18. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:45 

    ハロウィン、日本には不必要な行事です。
    そして、非常識な人とは関わらなくて正解です。

    +1207

    -12

  • 19. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:51 

    ここは日本です!
    アメリカでやれ!

    って追い返すな。

    +768

    -10

  • 20. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:55 

    非常識以前に嘘臭い

    +355

    -118

  • 21. 匿名 2018/10/24(水) 13:34:55 

    そういう馬鹿も増えてるんだろうね。
    幸い出くわしたことはないけど、来たらインターホンのカメラで確認して、ドアは開けない。

    アメリカでも、ハロウィンの訪問歓迎の家はドア付近にその印を出すんだそうですよ。
    そうでないと危ない家に訪問したら撃ち殺されちゃうから(笑)

    +1216

    -18

  • 22. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:15 

    親がありえない
    事前に把握できてないとお菓子なんか急に
    渡せないし、知らない家に行かせるその
    親にしてその子供ありって感じ

    +834

    -8

  • 23. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:19 

    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +248

    -17

  • 24. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:23 

    子供だからって、なにしてもいいわけじゃない。。礼儀知らずな子供&親には なんにもしなくていいよ。失礼だわ、そんなの。

    +914

    -2

  • 25. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:27 

    ありえなーい。

    100億歩譲って、可愛げある子たちならね。

    +363

    -7

  • 26. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:29 

     
    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +153

    -216

  • 27. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:31 

    ちょーケチじゃん!が嘘くさいw

    +88

    -192

  • 28. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:32 

    仮装して近所回るような本格的な家族もいるんだねー
    楽しそう。私もやろうかな😆

    +9

    -234

  • 29. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:33 

    嘘とか言われてるけど今の時代ならありえそう
    日本なのにここ数年で渋谷とか仮装の集まりになったし

    +994

    -20

  • 30. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:35 

    ハロウィン、あるいはハロウィーン(英: Halloween または Hallowe'en[※ 1][※ 2])とは、毎年10月31日に行われる、古代ケルト人が起源と考えられている祭のこと。もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す宗教的な意味合いのある行事であったが、現代では特にアメリカ合衆国で民間行事として定着し、祝祭本来の宗教的な意味合いはほとんどなくなっている。カボチャの中身をくりぬいて「ジャック・オー・ランタン」を作って飾ったり、子どもたちが魔女やお化けに仮装して近くの家々を訪れてお菓子をもらったりする風習などがある[1]

    +140

    -5

  • 31. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:40 

    実際家に子供がお菓子もらいに来た人(日本の話)
    ない→プラス
    ある→マイナス

    +1369

    -504

  • 32. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:42 

    🇯🇵

    +89

    -4

  • 33. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:01 

    ハロウィン時期にお菓子貰いに来る子を見たことがない

    +111

    -82

  • 34. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:03 

    >>1
    >離れていた所に立っていた母親らしき人達がのっそり出てきて
    「あー、すみませんー。ホラッ次行くよ!」

    親の方にムカついてしまう

    +1154

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:03 

    >>5
    嘘つく主がな

    +17

    -119

  • 36. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:09 

    そんな事あるんだね🙀

    +120

    -4

  • 37. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:13 

    ハロウィン大嫌いです
    日本古来の行事でないので、やるなら身内だけでやればいいのに
    物乞い集団にしか見えないです

    +815

    -18

  • 38. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:22 

    仏教徒がキリスト教徒の真似してへんだなぁと思う

    +239

    -17

  • 39. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:32 

    さすがにそれは自治体から事前にお知らせくるはずだけど!
    田舎なら回覧板とか広報なんかで

    +365

    -17

  • 40. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:46 

    町内会とか登校班とか知っている近所内で、ハロウィンで子供たちが家をまわり歩くと言う予告をして、行事でやるなら仕方ないが、知らない家にいきなりはどうかと思う。

    +577

    -3

  • 41. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:47 

    ケルト人の1年の終わりは10月31日で、この夜は秋の終わりを意味し、冬の始まりでもあり、死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていた[要出典]。時期を同じくして出てくる有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けの焚き火を焚いていた[要出典]。これに因み、31日の夜、カボチャ(アメリカ大陸の発見以前はカブが用いられた。スコットランドではカブの一種ルタバガを用いる[2]。)をくりぬいた中に蝋燭を立てて「ジャック・オー・ランタン(Jack-o'-lantern)」を作り、魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を1軒ずつ訪ねては「トリック・オア・トリート(Trick or treat. 「お菓子をくれないと悪戯するよ」または「いたずらか、お菓子か」)」と唱える。家庭では、カボチャの菓子を作り、子供たちはもらったお菓子を持ち寄り、ハロウィン・パーティを開いたりする。お菓子がもらえなかった場合は報復の悪戯をしてもよい、とされている[3][4][5]が、これはあくまでもお菓子をもらうための口実、実行力を伴わない形式的な台詞であり、お菓子をもらえない場合でもがっかりして立ち去るのがほとんどである[6]。

    +30

    -48

  • 42. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:55 

    >>6
    ガルちゃんそういう人いるよね
    過剰にハロウィン毛嫌いしすぎて自分がモンスターになってることに気づいてないやつ

    +52

    -81

  • 43. 匿名 2018/10/24(水) 13:36:58 

    荒らしヤバイ

    +9

    -24

  • 44. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:00 

    インターホンで確認してるなら、わざわざドア開けない。
    「ここは日本だよ」と言って切る。

    +382

    -3

  • 45. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:12 

    こんなこと有り得ない
    嘘っぽい
    子ども叩きか、ハロウィン叩きかよ?

    +33

    -82

  • 46. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:14 

    貰いに来るにしても、まだ早くない?w
    これから週末あるのにw

    +538

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:23 

    ハロウィン行事って事前に主催する人がお菓子用意して、周る家も決まっていてお菓子配ってくださいってお願いするもんじゃないの?
    うちの自治会ではそうしたけど。
    勝手に母親だけで盛り上がって全然知らない人の家行くって地域本当にあるの?

    +539

    -9

  • 48. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:25 

    ハロウィンやるの31日じゃないの?
    町でやるなら町内で連絡しておいた方がいいのでは?
    お菓子なんて置かない家もあるのに。

    +402

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:31 

    >>15
    クソトピすぎる

    +39

    -14

  • 50. 匿名 2018/10/24(水) 13:37:40 

    田舎にそんな習慣残ってる
    地域の年寄りの家回ってお菓子もらうんだってさ

    +130

    -3

  • 51. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:07 

    持ってきてくれて交換はするけど回らせたりしない

    +52

    -2

  • 52. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:21 

    ハロウィン叩きたいだけのでっち上げ婆でしょw

    +16

    -38

  • 53. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:26 

    フルボッコ

    +12

    -7

  • 54. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:26 

    ゾンビのマネして「ぅうう~」「ぅうひゃぁああ」と呻いて追い払う

    +28

    -2

  • 55. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:34 

    港区ですが、外国人のお子さんが多いので「trick or treat」毎年来ます。
    小さな小袋に入ったお菓子を毎年用意してますよ。

    +179

    -35

  • 56. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:39 

    そんなことあるのかい?と思うけど、
    渋谷のハロウィン騒ぎとか数年前にはあり得なかったことが起こってる時代だからねぇ。
    子供の事だけにはなにがなんでも盲信するような親の存在も嘘ではないし。
    半信半疑だけど私は嘘だと断定はできないなぁ。

    +222

    -4

  • 57. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:49 

    仮装してるのはまだいいよ
    何年か前に仮装もしてない普通の学校帰りの格好した小学生がウチに来てトリクトリトしに来てたもん
    一応用意してたお菓子あげたけどやるなら仮装はしろよって思ったね

    +32

    -20

  • 58. 匿名 2018/10/24(水) 13:38:52 

    うちの地元は、ぼうじぼと言うそれに似た風習が昔からある
    13夜と15夜にお金あげるけど昔からの伝統行事みたいなものだからあげるけどハローウィンはないね

    +79

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:00 

    ウェーイ系市民の新たな浪費を呼び起こすために小売業界と電通が仕組んだ罠。
    渋谷の仮装とか迷惑以外の何者でもない。
    ウチの近くでは見ないけど、もしこういうのが来るなら玄関先に「ハロウィーンお断り」と張り紙でもした方がいいww

    +166

    -2

  • 60. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:04 

    >>1みたいなの本当にあったら、不審者認定されてメール来るんじゃない?

    +15

    -7

  • 61. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:10 

    >>31
    ないのが多いのがわかりきってるからないをプラスにしてるね
    プラスがいっぱいほしいからって無意味だなー

    +6

    -17

  • 62. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:11 

    はいはいはいはい
    こんな主の妄言信じた方がバカですよ!

    日本ではそういう風習はないです!
    やるとしたら会場を設けそのなかで大人が子供に上げると言うのはあります。
    いくらハロウィンが嫌いでもそこまですることありますか?
    こんどはハロウィン興味ないこっちが連帯責任で批判されるからやめてくれや

    +9

    -103

  • 63. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:12 

    ハロウィンとかくだらない

    +85

    -5

  • 64. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:40 

    子供がいる家庭はわかるけど、ご年配はわからない人もいるんじゃない?急に来てもお菓子ないな。

    +112

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/24(水) 13:39:46 

    うちにも来たことあるよ、しかもうちの子イジメてる集団がw
    ちゃんと学校にも報告しておきました。担任呆れてたわ。

    +318

    -3

  • 66. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:03 

    私の家にも一昨年に知らない子供達が
    トリックオアトリートお菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞって来ましたよ!

    初めての事でビックリしちゃってお菓子今ないと断り帰ってもらいました。
    知らない子供にお菓子要求されるの困りますよね💦
    ハロウィンなんてなくなればいいのに

    +390

    -4

  • 67. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:04 

    今時分 どんな人が出てくるか分からないのに知らない人の家訪問とか怖すぎる。それに出る方も、モニター確認して身に覚えのある宅配以外出ません。

    +101

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:07 

    >>1
    ケチだからマイナスだらけww 

    +4

    -55

  • 69. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:36 

    うちの所ではやってるよ
    住民がお金を出し合って建設したマンションで
    全ての部屋が注文住宅で住民全員が顔見知り
    その中のコミュニティだけでやってるから苦情も来ないよ
    毎年ハロウィンになると子供達の元気な声が聞こえる

    +152

    -20

  • 70. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:43 

    子供が渡し合いっこしたり、ハロウィンの時期に遊ぶとハロウィンのお菓子持っ行ったりするくらい。廻るなんて考えなかった。

    +54

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:46 

    さて、話題変えようか?

    +9

    -34

  • 72. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:47 

    うちの田舎で言う「いのこ」だな。

    +44

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:49 

    でっち上げはやめようよ。
    マスゴミ叩く資格ないよ

    +7

    -61

  • 74. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:59 

    海外でも最近はやらないところが増えてお年寄りが寂しがってるらしいね

    +20

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:00 

    >>8
    7月7日、又は8月7日の七夕にろうそくとお菓子貰いに行くんですよね。
    私43歳だけど、小さい頃回っていたから少なくとも40年前からあった。
    青森から移住した人達がねぶた祭の風習を持ち込んだと言われていますね。

    +65

    -2

  • 76. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:14 

    急に来られても、普通の袋に入ったスナック菓子あるぐらいで、小分けにしてあげるお菓子なんてないよ。

    +123

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:14 

    今、信じられないようなことする人いるからなー。
    少し盛ってるかもしれないけれど似たようなことは起こり得る。
    うちのマンションでも幼稚園児たちが仮装して駆け回ってる。

    +144

    -3

  • 78. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:26 

    捏造トピ

    +6

    -48

  • 79. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:28 

    嘘のような嘘の話

    +6

    -46

  • 80. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:29 

    え、嘘認定されてるけど
    うちの地区でも去年あったよ…ちなみに西日本。
    びっくりしました。

    +316

    -3

  • 81. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:33 

    マンションとか自治会なら安心だけど、知らない子が来たらびっくりする。

    +150

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:38 

    子供の頃住んでたマンションは外国人が多くて、普通にマンションの中ではハロウィーンの時お菓子もらって回ってた。もちろんお菓子配る家は事前に用意して待ってるやつね。何もお知らせなくいきなり来られるのは困るね。

    +151

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:51 

    主のはハロウィン嫌悪のあまりだいぶフェイクが入ってるだろうけど、もし同じようなことされたら警察に通報するよと言っちゃうかもしれないわ。

    +18

    -31

  • 84. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:52 

    お菓子って小分けの袋そのままでいいの?
    可愛くラッピングした方がいい?

    +3

    -17

  • 85. 匿名 2018/10/24(水) 13:41:52 

    近所の新興住宅地はやってて友達が
    ファミリーパックのお菓子を小分け
    して可愛い袋に詰めて子供が来た時
    渡しているよ🎃

    +20

    -14

  • 86. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:08 

    ハロウィン叩きの哀れなクソババアが立てた妄想トピ
    トピごと消してください

    +5

    -57

  • 87. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:15 

    時期が早いって書いてる人いるけど、
    この前の土日に仮装した子供パラパラ見かけたよ。
    ちなみに都内。
    さすがに自宅へは来なかったけど。
    児童誘拐だの幼児ポ○ノだのが情報として出回る時代に
    ハロウィンって馬鹿じゃないの?って思うけど。

    +184

    -2

  • 88. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:21 

    ハロウィンみたいな風習がある所に住んでるけど、子供達だけでお菓子を貰いに行った時、車にひかれて亡くなった子がいたよ

    +73

    -1

  • 89. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:32 

    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +72

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:33 

    >>66
    フェイクスピーチも無くなればいいのにね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:38 

    >>55
    素朴な疑問なんですが、基本的に尋ねるのは一軒家のみですか?
    マンションや集合住宅にも行かれるのですか?
    オートロックのマンションの場合はどうしてるんでしょうか?

    +34

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:44 

    近所の英会話教室の子達が
    先生が協力を頼んだ家に回っているよ
    大人もこどもも楽しんでるから
    こういうのはいいと思う
    突然見知らぬ子供がくるのは
    そういう文化ないからね…

    +177

    -2

  • 93. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:58 

    夢の話?

    +1

    -24

  • 94. 匿名 2018/10/24(水) 13:42:59 

    >>65
    親ごと下に見てるんだね。超悪質!
    報告グッジョブ!

    +147

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:10 

    品川区内の商店街でもありますよ。
    仮装した子供達が商店街の各お店を廻ってます。

    +41

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:24 

    私は子供のころに英会話を習ってたから授業のいっかんとして近所の家にトリックオアトリートしにいったよ
    その家には事前に言っておいたらしくお菓子を準備してくれてた
    ハロウィンなんて日本じゃほとんど知らないようなかなり昔の話だけどね
    なにも言ってない家にいきなり行くのは非常識だし危険だと思うなぁ

    +140

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:32 

    嘘って言ってる人は同じ人が何回も書き込んでるんだと思う

    +171

    -7

  • 98. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:39 

    さすがに知らない人がの家には来ない。でも子供だけでウロウロは止めて欲しい。うちはマンションだけど仮装した子供がお菓子貰いに廻ってるけどマナーが悪い。エレベーター内や廊下でお菓子食べながら廻ってゴミやお菓子を落としていく。せめて大人が付いて廻って欲しい。

    +139

    -2

  • 99. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:41 

    昔ヨーロッパ某国に住んでた時に見たことがある。
    しかもそこでは、個人宅じゃなくて街のカフェとかに寄ってお菓子をせびってた。
    店主がいい人だったのであげてたけど、売り物をタダでくれって言うのは違うんじゃないか…

    +127

    -1

  • 100. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:51 

    数年前ですが、うちにも31日に来ましたよ。全く知らないどこかの子供。
    どの子も知らない子だったので「どこのお家の子?うちの子の友達いるのかな?」と聞いたら逃げて行った。
    様子をうかがってたら、いろんな家にピンポンして回ってた。
    どこの家もお菓子あげてないようだったけど…(小学生の子供がいるような家がうちのほかに数軒しかないとこなのに…)
    次の日、連絡帳に書いて子供に持たせてしまった。
    「全く知らない子供が集団でハロウィンのお菓子をもらおうといろいろな家に行っています。危ないので学校からも注意してください」って。

    知ってる子供がいたらあげてもよかったけど、どの子も知らない子だったからな~

    +212

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/24(水) 13:43:59 

    ええ、でっちあげとか言われてるのなんで!?
    寧ろみんなの地域はないの?羨ましい…
    なんか普通に閑静な住宅街なんだけど、去年突然地元の見知らぬ小学生軍団が来て、もちろんお菓子用意してなくて家の中のお菓子探し回って慌てて渡したんだけど、今年も来るのかなってビクビクしてるよ…

    +198

    -10

  • 102. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:01 

    >>68
    ケチだからじゃなくてハロウィン行事一緒にやってくれる人がいない寂しい人が嫉妬して妄想で書いてるんでしょ。

    +3

    -42

  • 103. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:06 

    まず実体験のように嘘つくことどう思う?

    +9

    -43

  • 104. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:08 

    アメリカだかどっかで、ハロウィンのお菓子貰いに行った日本人留学生が撃ち殺された事件あったよね?
    今は海外でも、知らない家に貰いに行くなんてめったに無いんじゃないかな

    +199

    -2

  • 105. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:16 

    仮装はまぁいいにしても
    お菓子のやりとりは日本人には向いていないと思うね
    根付かないんじゃないか?
    というより根付いて欲しくないね
    あんなの何回も来られたら嫌だ

    ていうか、そんな風習が根付いたらロリコンの変態男が絶対悪用するよ
    止めさせた方が良いね

    +185

    -2

  • 106. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:30 

    昨年来た
    マンションの1階にキッズ向けの英会話教室があって、そこが毎年ハロウィンやってて、
    マンション内を回ってたよ
    まあ居留守使ったけど

    +132

    -3

  • 107. 匿名 2018/10/24(水) 13:44:32 

    家の門灯消しとけばいいのよ
    アメリカでも家の門灯消してるおうちには、トリックオアトリートしちゃいけないから

    +158

    -1

  • 108. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:00 

    名古屋だけど、ローカルニュースで三重にそんな地区あるってやってたよ。面倒くさい地域だなと思ったの覚えてる

    +63

    -3

  • 109. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:01 

    廻るにしてもお友達宅で親も事前に知ってるとかならいいけど、知らないお宅には尋ねるのは無しかな。

    +117

    -1

  • 110. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:11 

    主みたいな大ほら吹きも嫌い

    +8

    -71

  • 111. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:24 

    平日の夜に?まだ31日でもないのに?
    前もって言ってないとお菓子なんて用意してるとこないし色々嘘っぽくて…

    +23

    -37

  • 112. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:29 

    全く興味ないけど、じわーっと浸透しつつあって気持ち悪い。

    子供の幼稚園や小学校でも仮装したりするし。
    時期になると100均にずらーっと仮装もの並んでるよね。

    カボチャのお化けの絵見ると、あーハロウィンねって思ってる自分もいて、あたし馬鹿だなって思ってる。

    +137

    -7

  • 113. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:37 

    うちに来てもプラスチックに入った大量の味付きのするめ(ベタベタするやつ)か茎わかめ梅味しかないぞ
    生意気な子供が来たらお菓子入れの中にするめぶっ込んでやるわ!

    +72

    -3

  • 114. 匿名 2018/10/24(水) 13:45:43 

    夜8時に歩かせるか?嘘っぽいな。

    +15

    -32

  • 115. 匿名 2018/10/24(水) 13:46:11 

    知らない人のお家のピンポン鳴らして物乞いなんてしちゃダメだよと教える‥その子供たちの親に!

    +131

    -3

  • 116. 匿名 2018/10/24(水) 13:46:12 

    日本には定着してないから
    やろうと言う人もいない
    アメリカとちがって常識あるから



    ネットの常識はアメリカ以下だけど
    だってヘイトスピーチがトピになってるもん

    +7

    -13

  • 117. 匿名 2018/10/24(水) 13:46:56 

    仮にやるとしたら子供会の行事の範疇じゃない?

    +76

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:00 

    アメリカで同じような事して銃殺された事件あったよね。
    日本でも知らない家にお菓子貰いに行って万が一ややこしい事なったらどうするんだろ。
    危機感なさすぎ

    +128

    -3

  • 119. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:01 

    主信じて子供批判してる人ウケるんだけど
    そんな子供いねえよ

    +8

    -60

  • 120. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:27 

    そんなの家に来たら不審者として警察に通報すればいいのよ。
    そうすれば自治体→自治会、学校と伝わって注意するように連絡が来るから。

    +72

    -1

  • 121. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:36 

    ハロウィンではないけど、子供たちが家をまわってお菓子をもらう風習が残ってるところはある

    +46

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/24(水) 13:47:39 

    やるならやるでちゃんと回るのはこのお家って決めておかないとダメだよね。悪いのは子供じゃなくてイベントを管理しきれてない大人だと思う。

    +144

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/24(水) 13:48:00 

    もしそんなの来てもドア開けない

    +88

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/24(水) 13:48:17 

    某サイトでも本当に困ってるって相談見たよ

    子供会で参加OKな家には玄関先にシールを貼るらしくて、主は不参加なのに、1日5組くらいは関係なく大きな声でトリックオアトリートって出てくるまで大声で言うから困ってるって

    出ないと近所に苦情が来るし、夜勤の旦那さんも耳栓しても聞こえてきて寝れないらしい

    町内会長に言っても抑止にならないそう

    +189

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/24(水) 13:48:19 

    もし突然きても
    鍵かかってるし
    事前連絡ないと出ないからな…
    偶然居合わせたら
    あるお菓子あげるかな
    チップスみんなでわけてね
    って

    +11

    -3

  • 126. 匿名 2018/10/24(水) 13:48:30 

    >>66
    こういう人がネットのモラルを低下させてるんだな
    嘘臭い。

    +3

    -52

  • 127. 匿名 2018/10/24(水) 13:48:51 

    いや事実なんだけどここまで捏造とか作り話扱いされるなんて、寧ろ驚きなんだけど… ちなみに18時くらいにピンポンきたよ。見知らぬ小学生が、独身アラサーの家にw
    防犯の問題とか色々大丈夫なのかなって思ったけど、それ以前に誰だよお前らー!ってなったw

    +242

    -4

  • 128. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:00 

    >>114
    親もついてるし、近所歩くくらい別にどうってこともない

    +20

    -8

  • 129. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:02 

    今の時代だからこそあり得るよ
    それに実際にあったという方々のコメントもあるし
    これからする家庭が増えて行くこともあり得そうだし

    +116

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:11 

    うちの地域は商店街のイベントとして、お店が目印出してやってくれてる。さすがに普通の家には誰も行かせたりしてないよ。

    +64

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:19 

    キャンディー クッキードーナツどうぞ〜♪
    チョコ ジェリービーンズ パイ ♪
    コーラ レモネード もうない〜♪
    待って〜 No No No No ah〜!!!
    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +1

    -47

  • 132. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:32 

    トピずれですが仮装させるご家族の方、肌寒くなって来てるのに薄ーいノースリーブのドレスとか着せてウロウロさせるのは止めたげて~。いくら子供が着たがってもせめて何か羽織らせて欲しい

    +103

    -2

  • 133. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:35 

    子供にはやらせてあげたいけど私はママ友いなくてできないから小分けにしたお菓子と子供が書いた手紙を実家、義実家、旦那の兄弟宅のポストに子供が仮装して入れるってのをやってる
    車を家の前に付けてピンポン押さずにこっそり入れて逃げる
    子供たちは喜んでるし身内だから迷惑もかからない

    +13

    -27

  • 134. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:49 

    ちょっと通り過ぎますよ

    +115

    -5

  • 135. 匿名 2018/10/24(水) 13:50:04 

    >>1
    マンションですが、家も来ましたよ
    ピンポン鳴って出てみたらいきなり「お菓子くれなきゃいたずらするぞ」って小学生女の子ふたりで、びっくりしました。
    お菓子あげたのですが後日
    子供たちのおばあさんが「ご迷惑をおかけしました」と、洋菓子店のクッキーをお詫びに下さいました。

    唐突だと、相手は子供でも混乱しますよね。

    +193

    -1

  • 136. 匿名 2018/10/24(水) 13:50:22 

    するにしてもさ、最初から指定されてる家でちゃんと明確に飾りおいてる場所みたいな感じじゃないの?
    ハロウィン気に入らないから匿名をいいことに嘘つく大人ってダサいな。

    +5

    -44

  • 137. 匿名 2018/10/24(水) 13:50:32 

    >>126
    決めつけはよくない

    +65

    -1

  • 138. 匿名 2018/10/24(水) 13:50:43 

    林真理子がエッセイで「近所に外国人がたくさん住んでいるからか、ハロウィンに子供たちが来る。ポッキーとかを問屋さんでまとめ買いした」
    って書いてたからそういう地域ならあるのかなと思ってた。

    +113

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/24(水) 13:51:06 

    大人がついてて知らない家に普通お菓子貰いに行かすかな?
    前もって言ってるならまだしも。
    子供が暴言吐いてったのも叩かす為の嘘のように思える。
    主話盛ってない?

    +4

    -37

  • 140. 匿名 2018/10/24(水) 13:51:39 

    うち仏教なんで

    って言う

    +55

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/24(水) 13:51:41 

    >>137
    証拠は?
    日本のどこ?

    +0

    -45

  • 142. 匿名 2018/10/24(水) 13:52:29 

    小学生の時英会話を習っててハロウィンみんなで仮装して先生達と近所回ってやった事あるわ

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:01 

    マンションだけどお月見どろぼうとハロウィンは子供がわらわら入って来て
    子供が居て参加してる家をまわってるよ
    騒がしいなーって見てみたらお月見どろぼうでお菓子置いてあった
    まあ短時間だから住人じゃない子が走り回っていても我慢しています

    +10

    -6

  • 144. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:04 

    必死にトピを荒らしている奴がいるな

    +66

    -1

  • 145. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:11 

    うちの子供会では事前に道路使用許可と近所の交番へ見回り要請、イベント保険も入った上でハロウィン行事やりました。
    もちろんお菓子はこちらが用意。訪問する家にも協力してもらってあとで粗品渡しに行きましたよ?

    +9

    -23

  • 146. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:12 

    いつの話?
    まだハロウィンには早いんだけど。

    +3

    -30

  • 147. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:29 

    北海道の七夕に似たような風習があって、何年か前にやっぱり問題になってたよ
    印のついてる家以外行かないってことで決着したみたい

    +77

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:48 

    >>8
    北海道ではハロウィンでもありうるかもね。

    +2

    -9

  • 149. 匿名 2018/10/24(水) 13:53:55 

    嘘はもっとうまくつかんとな

    +1

    -37

  • 150. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:02 

    嘘ではないと思うよ。
    うちの新興住宅地でもやってるみたいだし。うちは子供いないから参加してないけど。
    それで間違えて違うお宅に行っちゃったのかなと想像がつく。
    ただ、住宅街だからといって全員が参加するわけでもないし、車も通るし、ゴミも落ちるし、迷惑がかかることが大前提なんだからきちんと対策してやって。

    +124

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:06 

    そのうちきっと
    ・子供が危害を加えられる
    ・期限切れのお菓子をわざとわたしてお腹を壊させる
    みたいな事案が発生するよ。

    +161

    -3

  • 152. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:14 

    我が家には園児がいますが、近所の子たち(幼稚園生、小学生)が来ますよ。

    ただ、みんな子同士親同士、仲良しのご近所さんだけです。
    事前に行ってもいいか親同士確認し合っています。

    子供がイベントとして楽しみにしているので、それを日本には関係ないからしなくていい!なんて言えない。ただし他所様に迷惑をかけることは絶対に禁止です。

    主の事はお気の毒だけど、身内で楽しむ分にはハロウィンを楽しんで良しだと思う。

    +64

    -24

  • 153. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:19 

    節分の豆でもまいてやればいい

    +70

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:26 

    子供たちが仮装して集まって、商店街を歩いてお菓子をもらったりする小さなイベントはある。
    でもちゃんとポスターや回覧板でお知らせされる。
    個人宅に突然来たりはないなぁ…。

    +55

    -0

  • 155. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:42 

    インターホンで子供だと思ったからどこかの家と間違ってるのかと思って出たら
    トリックオアトリート!って言われて
    はっ?ってなったけど邪険にするわけにもいかず、
    うち何もないんだよねーって言ったらお金でもいいよとか言ってきた。頭おかしいのかと思った。
    子供だからなんでも許されるわけではない。親の顔が見てみたいと初めて本気で思った。

    +246

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:45 

    >>139
    主じゃないし、証明できないんだけど、実際にある地域はあるんだよ…これがうちの地域もだからすごく困ってる。本場アメリカのルールとかすっとばして、仮装して、トリックオアトリート!お菓子ちょうだいって4,5人の子たちがチャイム鳴らしてんの。こっちもびっくりしたんだよ本当に…

    +128

    -1

  • 157. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:48 

    嘘って言ってる人、同じ人でしょ

    +103

    -6

  • 158. 匿名 2018/10/24(水) 13:54:48 

    私お菓子配るのやってみたいけどな〜かわいいじゃん仮装した子。1年に1回だけのことでそんなキリキリしなくてもいいのに。

    +8

    -51

  • 159. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:13 

    主はだいぶ盛ってるね
    ネットのコメント合わせて合わせてネタづくり乙

    +2

    -73

  • 160. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:24 

    夫の実家地域は、昔から8月の地蔵盆に子供がお菓子もらいに廻るらしいよ。ハロウィンの行事が日本に入ってきた時、地蔵盆みたいやな、外国にも似たような風習あるんだって逆にびっくりしてた。私が住んでた地域では、地蔵盆に子供会の集会所でお菓子が配られてた。

    +53

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:55 

    都内だけど家は来ないけど、ショップには来るよね
    美容院や服屋、飲食店なんかキャンディとかグミいっぱい用意してたよ。営業中にランダムに来るから本音は迷惑という人もいれば楽しんでやってる人もいたよ。馴染みの店には母親が事前に今から行きますって連絡したりしてた。。。 まぁ、どう思うかは人それぞれよね。恐ろしいトラブルにならばければいいね。

    +46

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:12 

    日本の田舎にもハロウィンに似た行事がある
    亥の子って言うんだけど米の豊作を祝って子供たちが地域の家を猪の仮装して回るんだけどね
    ただし貰うのはお菓子じゃなくてお金
    中には10万くらい稼ぐ子もいる

    +45

    -1

  • 163. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:15 

    変なロリコンに目つけられてお菓子あげるから家入っておいでとか言われたらどうするんだろ。
    知人宅までならいいけど、見ず知らずのお宅訪問させる親とか危機感無さ過ぎて子供が可哀想。

    +135

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:25 

    ユーチューバーがやってたな
    全然知らない家にお菓子届けに回るみたいなやつ
    結局怒った若い男性にぶん殴られそうになって逃げてた
    今の時代忙しい単身世帯も多いんだから、子どもにそんなことやらせるのは危険だと思う

    +105

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/24(水) 13:56:46 

    >>158
    私もあげたい!オートロックマンションだから来ないだろうけど…。

    +1

    -24

  • 166. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:10 

    匿名性なのがよくないね
    嘘か本当か分からなくなるから

    +1

    -25

  • 167. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:26 

    暴君ハバネロでよければストックあるけど

    +42

    -1

  • 168. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:29 

    下手にあげてアレルギーでも起こされたら面倒
    こっちが悪者になっちゃうよね
    だから知らない子にはあげなくて正解

    +157

    -2

  • 169. 匿名 2018/10/24(水) 13:57:59 

    吉祥寺に住んでた10年程前に4人組が来た事ありますよ
    定着する前は新聞投稿とかでもチラホラと突撃された
    って話があったけど最近は子供会的なので示し合わせて
    お菓子の用意してる家が指定されてると聞いたけど
    どうなんでしょう?

    お菓子なかったのでフリーズドライの味噌汁1個ずつで
    お引き取り願いました。

    +107

    -1

  • 170. 匿名 2018/10/24(水) 13:58:05 

    参加してる子供の家だけ回ればいいのにね
    他人の子がいきなり来て菓子よこせなんて迷惑極まりない

    +95

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/24(水) 13:58:40 

    家の中で仲間うちだけでやるなら迷惑なんて全くないけど、外でやるなら迷惑対策するのは当たり前。

    +57

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/24(水) 13:58:45 

    ハロウィン叩きたいだけのリアルフォロワーゼロの孤独死エンド婆さんの被害妄想トピ

    +2

    -48

  • 173. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:18 

    >>168
    アレルギーに配慮した素材のクッキーとか
    用意されたら如何ですか?

    +0

    -57

  • 174. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:25 

    >>169 味噌汁ww でも手ぶらで帰さず優しいね

    +194

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:48 

    ハロウィン飾りが玄関にないお家は
    お菓子が無いって知らない親も多いからねぇ

    +31

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/24(水) 13:59:58 

    地域にもよるかもね。みんな顔見知りの田舎とかだったら、気軽に廻ってもトラブル少なそうだけどね。いきなり知らない子たちが…は、びっくりすると思う。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/24(水) 14:00:26 

    子供のころ、ハロウィンあこがれて、みんなで親にねだってやってもらった。
    仮装(黒いゴミ袋にお化けの顔かいて、かぶったくらいだけど)して、お互いの家をまわって、最後はレジャーシート広げてみんなでお菓子食べておしまい。
    たのしかったよー
    親は大変だったかもしれないが。

    突然連絡もなしにくるって日本じゃありえないと思うわ…。

    ちなみに欧米とかだと、いちいちピンポンされるのいやだから、外のかごにお菓子たくさんいれておいて、勝手に取ってけーって感じでやる家も多いみたい



    +69

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/24(水) 14:00:29 

    うちは子どもがいてハロウィンの飾りをしていた為、近所の中学生が飛び込みで来たことがあります。
    最初親戚の子かと思ったら、知らない子3人でした。
    まぁ、うちは、小学生の子ども達の友達が毎年くるので、それを下校帰りに見てた中学生だと思います。
    お菓子をあげると、自分達で用意していた飴をくれました。

    ハロウィンの飾り付けをしている家を回ってたそうです。
    なんか、青春のようで楽しそうでした。

    毎年用意してまってますが、全く知らない子達はその一回きりです。

    大きくなった、子どもの友達が、来ることもあるので、お菓子用意してまってまーす。

    +35

    -12

  • 179. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:16 

    >>1
    何個か上の学年のお母さんで来られた人いたよ。
    仮装はしてなかったみたいだけど、同じクラスの子の家を調べていきなり来たらしいよ。
    聞いた時ビックリしたよ、すごく迷惑だよね。

    +85

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:28 

    >>175
    ハロウィン飾りをドアの前にしていたら
    お菓子用意してるよって意味になるって
    知らないで飾ってる人もいる

    +104

    -1

  • 181. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:27 

    >>1
    どの辺の地域の話しですか?
    ハロウィンにしてはだいぶ早いですね

    +6

    -15

  • 182. 匿名 2018/10/24(水) 14:02:53 

    知らない家に行くのは向こうも当然迷惑だし何より危険だから絶対NGだと思うけど、マンション内とか子供会とかでやるのは全然いいと思う。子供も次はどこどこの家だ!って楽しそうにしてるよ。

    +25

    -1

  • 183. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:09 

    近所の子、知り合い同士でおやつ交換してりゃいいと思う。

    +37

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:30 

    >>168
    アレルギーある子は、普段から気を付けるようめちゃくちゃ注意されてるし、自覚してると思うよ…。小さい子なら子どもだけで廻ったりしないだろうし。

    +11

    -9

  • 185. 匿名 2018/10/24(水) 14:03:50 

    >>180
    100均に飾るもの沢山売ってるから普通に飾ってるけど
    お菓子用意してないわ.....

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:16 

    新興住宅地に引っ越す予定。
    こんなん来られたらマジで嫌だけど、今後の付き合い考えるとなぁ。

    +35

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:24 

    ハロウィンなんてママ友と子供らだけでパーティーしとけばいいのに、他所に迷惑かけるんじゃないよ。

    +110

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:36 

    >>164
    ユーチューバー??
    どうぞトリックで。
    でも警察よびますけど。

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/24(水) 14:04:52 

    子供のいる家庭とかそもそもの知り合いでない限り、全く面識のない家を訪れるのは失礼だと思う
    うちのような大人しかいない家に来られてもあげるようなお菓子なんてないし
    もしも何かあったとしても、アレルギーの発作が起きたと言われたら困るもの

    +58

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:12 

    >>2
    嘘ではないと思います。うちの近所にもいますよ。近所の子供が友達連れてピンポーン♪って。

    +51

    -2

  • 191. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:13 

    例え子供でも知らない人が夜来たら絶対ドア開けない

    +83

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:33 

    近所の知ってる仮装した子供が来るのは可愛いから良いが、(町内限定。見ず知らずのの子は非常識だし怖いから嫌)
    急に来られたら、飴とか可愛いお菓子無いw
    煎餅🍘あげても喜ばないでしょ⁉️
    予告してくれたら用意する。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:40 

    それは最悪
    友達同士だけでやって欲しいね

    +39

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:47 

    正直コスプレの人達も苦手な身としては、あんまりいいとは感じないねぇ。
    ディズニーランドでドレス着るくらいならほほえましいんだけど。
    日常の風景に異物がある感じが申し訳ないけど気持ち悪い。

    +43

    -3

  • 195. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:52 

    嘘嘘言ってる人、もういいって。

    本当にそういうのある地域もあるし、今の世の中あり得る話。
    嘘だと思っても、もし来たらと想定して話せばいいこと。

    +117

    -2

  • 196. 匿名 2018/10/24(水) 14:05:59 

    中途半端な仮装w

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/24(水) 14:06:02 

    >>111
    土日とかならまだねぇ
    しかも8時は遅すぎると思うんだ

    +6

    -6

  • 198. 匿名 2018/10/24(水) 14:06:03 

    ウチには子供はいないしお菓子なんてツマミの鮭トバくらいしか無いよ

    +52

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:13 

    やってる地域はあるらしいけど
    事前に来るって分かってる家だけだよね?
    むやみに他人の家にくるなら本気のグロ仮装で追い返したい。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:43 

    直接もらうのはさすがに。
    でも私の地元では十五夜に各家が庭先にお菓子をだしといて、子供たちが勝手に持っていく行事が昔からあるよ。

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:48 

    我が家にも去年来ました!
    インターフォン見たら近所の子かと思って出たら「お菓子くれ」と…
    引っ越して間もないので裏の子供達かなと思い近所の手間少しお菓子をあげた後
    「裏に住んでいる子だよね?」と言ったら全く違う地区の子供達でした!
    多分、近所もまわっていたはずです。たくさんお菓子を持っていたので親が注意していないのなら、味をしめてまた来そうです。
    最近は変な人も多いし知らない家はやめて〜。
    私の家の周りは大学がありアパートも多いです。
    事件にならないといいのですが…

    +90

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/24(水) 14:07:51 

    大手小町でも切実に悩みの相談してたの見たわ。
    10月の毎週土日に来るから困るって。

    +60

    -0

  • 203. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:04 

    そうだよね、今は素人がカメラ持ってると思ったら
    いきなりネットで全世界向けに発信されたりする時代だもんね。
    不信感を強めて生きる必要までは感じないけど、
    無防備ではいられない気持ちもある。

    +21

    -1

  • 204. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:42 

    実家の地域にはハロウィンではないけど十五夜?だったかな、お月見に飾る団子を貰いに子供が夜にまわる風習あるよ。
    団子じゃ今時の子は喜ばないから小包装の袋菓子を用意してる家があります。田舎だから通用する行事ですわ。

    +31

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:50 

    >>202毎週?!厳しい…
    インターホンの音を切るしかないね。

    +71

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/24(水) 14:08:54 

    そんな行事をやるなら事前に知らせていただきたい
    急に来られても困るわ

    +36

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:04 

    うちもお菓子配りたい人はドアにハロウィン飾り出しといてねって感じでした
    そのままのところの家には行かせないし子供たちでだけなんて逆に怖すぎる

    +19

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/24(水) 14:09:19 

    子供神輿が回る前にも町内で事前にお知らせがくるから
    うちの所でハロウィンやるならお知らせが来るはずだな。
    来るならちゅーるくらい準備しとく。

    +23

    -2

  • 209. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:19 

    >>158
    やりたいならやりたいで、先に根回ししとくべきだよね

    +18

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:24 

    >>72
    お、同郷かな?それとも全国的にあるのかな。うちの地域では「おいのこさん」と言ってた
    夜に子供が藁の棒もって、おいのこさんの歌(家に福が訪れますように〜みたいな内容)うたいながら地域の家を回る
    そんで回った家々の人にお菓子やらおひねりを頂く、日本版ハロウィンみたいな行事

    +23

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:31 

    >>46

    確かにwww

    なしの話が嘘松節が有力になってきたね!

    +2

    -23

  • 212. 匿名 2018/10/24(水) 14:10:58 

    不気味な行事ですね
    便乗悪ノリでやる人もいるかも知れないので居留守を使おうと思う。

    +35

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/24(水) 14:11:32 

    アメリカ住んでたけど、アメリカでも家突撃は当日の夜しかやらないよ
    週末とかは教会がイベントしてるから、教会に集まるし
    当日の夜以外に家突撃やってたら、通報されちゃう

    +80

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/24(水) 14:11:52 

    >>168
    「お宅が配ったお菓子のせいで具合が悪くなった」とかね
    赤の他人から貰ったものなんて信用できない
    まして食べ物なんて
    どんな教育をしているんだろ

    +88

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/24(水) 14:12:03 

    地域でやっていて
    事前に連絡があるなら良いけど
    いきなり来るのは非常識じゃない?
    ここ日本だよ

    +44

    -1

  • 216. 匿名 2018/10/24(水) 14:12:51 

    もう少し浸透したら、地域のルールが固定するかもね。
    特殊な場所(商店街やらモールの中やら)だけの限定イベント化するとか、
    地域で管理されて、訪問OKの家やスポットマップが作成されるとか。

    やってる方は楽しいんだろうし地域活性化に繋がるなら
    迷惑をかけない形で定着してほしい。

    +19

    -0

  • 217. 匿名 2018/10/24(水) 14:12:53 

    来てくれた子にお菓子あげるのは楽しくて良いんだけどさ、アレルギーとかある子が多いじゃない。
    お菓子あげるのも気を使うよ。

    +24

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/24(水) 14:12:54 

    普段近所づきあいや挨拶しない人がこういう時だけやって来たら滑稽だね

    +76

    -0

  • 219. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:15 

    首相官邸でやったらきっともっとクレクレデモ隊とか来るんだろうな・・

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:48 

    嘘松と言ってる人が知らないだけだよ。

    港区だとわりとやってるのを見かけるよ。

    +67

    -4

  • 221. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:53 

    昔、アメリカに住んでた頃はお菓子を貰いに来る子は全然いなかった。毒入りのお菓子が入ってて亡くなった子供がいたからと、叔父が言ってたけど。
    今はどうなんだろう?

    +61

    -0

  • 222. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:00 

    何故31日にやらないんだ?

    節分の豆まきだって1月にやってたらおかしい。

    +41

    -2

  • 223. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:08 

    無関係な人の所へお菓子をねだりに行かせることも驚きだけど、知らない人からもらったお菓子を子供に食べさせて平気な親の感覚にも驚いた。

    +98

    -0

  • 224. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:24 

    まったく、コケシみたいな顔しやがって。何がトリックオアトリート‼︎じゃ。

    +51

    -0

  • 225. 匿名 2018/10/24(水) 14:15:45 

    >>1
    本場の海外でも、子どもが訪問して良いお宅には玄関先にランタンが置いてあります
    それが合図です。

    マナー知らずの相手は無視してOKです

    +82

    -0

  • 226. 匿名 2018/10/24(水) 14:16:39 

    そんなのいきなり来られたら警察呼んじゃう人もいそう。知らない子供達が突然家に来てお菓子くれって言うなんてハロウィン知らない世代はビックリじゃん。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2018/10/24(水) 14:16:39 

    昨晩の話しなの?

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2018/10/24(水) 14:16:58 

    嘘嘘言ってる人がしつこすぎて笑える

    うちの町内会でも見知らぬ家に突撃したお子様達がいて、学校や交番に問い合わせが行ったりしたらしい
    事前に約束した家でやらないと危ないよね

    +91

    -1

  • 229. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:09 

    変な人が住んでるかもしれないのに子供だけで行かせるなんてあるの?

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:13 

    母親が付き添ってるなら子供会の行事かなにか?
    大人が絡むなら事前に通達してよね。

    +19

    -1

  • 231. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:20 

    10月に入ってから週末は商業施設で仮装イベントがあったりするから仮装の子がウロついてるのはわかるけど、いきなり知らない人にねだるには時期が早すぎる。協力的な人だって31日までは用意できてない。
    ちなみに、今後ハロウィンが浸透してきたらお菓子くらいあげてもいいんだけど、アレルギーの子がお菓子を食べて死にかけ、その子の親が怒鳴り込んでくる…とかはやめてほしい。

    +55

    -0

  • 232. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:31 

    急に来たら仏壇の菓子でも配るわ。
    落雁とか。

    +40

    -0

  • 233. 匿名 2018/10/24(水) 14:17:40 

    >>220
    ハロウィン当日じゃなくて?

    +4

    -3

  • 234. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:06 

    >>222
    31日は自宅でホームパーティーでもしてくださいって意味で人が集まる分は事前に行事やりましょうって意味なんじゃない?

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2018/10/24(水) 14:18:19 

    マジ話?!
    本当ならビックリ‼️
    カカオ99パーセントのチョコくそ不味くて食べられなかったからソレくれてやるわ!

    +46

    -3

  • 236. 匿名 2018/10/24(水) 14:19:41 

    当日もしくは今週末じゃなくて?
    気が早すぎません?

    +5

    -4

  • 237. 匿名 2018/10/24(水) 14:19:56 

    偏屈な意地悪ばあさんみたいな人多いな。ちゃんとルールを守って楽しくやってる子達も沢山いるよ。

    +6

    -25

  • 238. 匿名 2018/10/24(水) 14:20:08 

    それやって外国で撃たれて死んだ人いたよねww

    +38

    -7

  • 239. 匿名 2018/10/24(水) 14:20:29 

    家に小分けしてあるお菓子なんてないや。まあ、うちも子供いるからさ、知らない人からもらうお菓子なんて食べさせる親どうなんだと思うけど。何人かで来るならその何人かの家をまわらせたらいいじゃん

    +22

    -1

  • 240. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:50 

    アメリカだって今は危ないし、何よりすぐ差別だ何だってなるから、宗教絡みの事は公にできないはずだけど…ハッピークリスマスがダメでハッピーホリデイになったんでしょ?日本でこんなこと起り得るかな?

    +5

    -2

  • 241. 匿名 2018/10/24(水) 14:21:52 

    >>237
    別にルール守って楽しくやってるならいいんだよ。知らない家におしかけるのはどうなんだって言ってるだけ

    +53

    -0

  • 242. 匿名 2018/10/24(水) 14:22:29 

    うちはお隣さんが、当日お菓子取りにきてね!って言って可愛いハロウィンのラッピングしたお菓子をくれます。
    子供たちは大喜びしてるし、そういうのは嬉しい♡もちろんうちもお隣さんの分も用意しています。

    +51

    -0

  • 243. 匿名 2018/10/24(水) 14:22:32 

    >>232
    落雁もらった子、次の年はきっと来ないよね(笑)

    +71

    -0

  • 244. 匿名 2018/10/24(水) 14:23:06 

    うちなんか「お月見くださいな」ってピンポンきたことあるんだぞ。

    一体何を仰っているのか分からない…とポカンとしてたら行ってしまった。
    ケチだねー!とか言われた

    日本の地方の風習らしいがググるまで知らなかった

    +56

    -1

  • 245. 匿名 2018/10/24(水) 14:23:13 

    >>236
    学校の行事や仲間内の都合で10月中の土日が多いんじゃないかな。
    当日や平日だと習い事とかもバラバラだろうし。

    +9

    -1

  • 246. 匿名 2018/10/24(水) 14:24:27 

    山口組の事務所行けばお菓子もらえる日があったよね?
    年末は餅つきもできるよ。

    +72

    -0

  • 247. 匿名 2018/10/24(水) 14:24:36 

    去年も一昨年も8時位に子供2人来た。勿論居留守使っけど。赤の他人に出すお菓子なんて無い!

    +20

    -0

  • 248. 匿名 2018/10/24(水) 14:24:36 

    前に他トピでハロウィンの日に急に知らない子供達がうちに来てお菓子ねだられたけどせんべいしか
    なくてせんべい渡したら後日その子達の親にすごく
    キレられたって話見たことあるから本当っぽいよね
    渋谷で仮装する風習もできたし

    +35

    -0

  • 249. 匿名 2018/10/24(水) 14:24:56 

    >>220
    いやいや、親同士の了解とれてるからやってるんだよ。
    いくらなんでも全然関係ないお宅にもらいにいかないから!

    +16

    -1

  • 250. 匿名 2018/10/24(水) 14:25:27 

    うちはご当選友達に誘われて、みんなで仮装して駄菓子屋行くよ。
    お菓子貰いに行くのは我が家と許可をもらったお宅だけ。
    知らない人の家なんて迷惑かかるし怖くて行けない。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2018/10/24(水) 14:25:45 

    ピンポンして良いのはこういう装飾をしてある家。

    いらっしゃいの合図
    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +75

    -7

  • 252. 匿名 2018/10/24(水) 14:26:14 

    夏の余りの熱中症対策飴ならあげてもいいわ。

    +21

    -0

  • 253. 匿名 2018/10/24(水) 14:27:00 

    >>249
    行く人が居るんだよ…マナーやルール知らないんだよ

    +50

    -1

  • 254. 匿名 2018/10/24(水) 14:27:35 

    >>243 wwきっと子供のあいだでは落雁家と呼ばれてる。

    +13

    -0

  • 255. 匿名 2018/10/24(水) 14:28:00 

    仲間内で仮装してパーティーするだけにしとけばいいのに
    他人の家に突然訪問して菓子をせびるとか迷惑かけないでよ
    ハロウィン自体嫌いになるわ

    +40

    -0

  • 256. 匿名 2018/10/24(水) 14:28:46 

    上の人がいうとおり、宗教の勧誘っていうのはありえるかもな。
    あいつら子供をよくこき使う。

    +32

    -1

  • 257. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:02 

    海外のは玄関にどーんって置いてあるイメージ
    いちいち玄関開けるの大変だし外出出来ないしね
    にしても嘘くさい話
    知らない家に行ったらトラブル起きそう
    毒盛られたらどうするんだろう

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:05 

    子供は悪くないよね
    親が非常識すぎる

    +23

    -4

  • 259. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:22 

    >>240
    ハロウィーンはイベントとしては宗教色弱めのイベントだし(宗教色強いのはクリスマスとイースター)、お菓子もらえるからアメリカでもまだまだ根強いし、小さい子供多い住宅地は盛大にやってるよ

    +7

    -1

  • 260. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:37 

    >>247
    20時は結構遅いですね。不参加なのにその訪問は嫌ですね。

    +11

    -0

  • 261. 匿名 2018/10/24(水) 14:30:19 

    こなしが子持ち叩きしたいために立てんだろうね。嘘臭いわ

    +1

    -34

  • 262. 匿名 2018/10/24(水) 14:31:02 

    >>246
    行ったらダメ‼
    893だよ‼

    +14

    -2

  • 263. 匿名 2018/10/24(水) 14:31:45 

    >>235
    もったいない!高級だよね。
    私がトリックオアトリートしに行きたいくらいだわ(笑)

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2018/10/24(水) 14:31:55 

    >>256
    エ○バ?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:29 

    >>261
    子持ちですが、嘘とは思ってないです。
    子持ちでも、身近な人のハロウィン話でちょっとそれは迷惑にならない?って思ってる人もいると思いますよ。ハロウィン自体は好きですし。

    +40

    -1

  • 266. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:34 

    田舎だけどうちにも昔、来たことあるよ。
    近所の子たちだったけど仮装も何もしてなかったなぁ。
    回覧板とかでお知らせとかなかったから
    何も用意してなくて謝って帰ってもらったよ。
    やるのは勝手だけど、事前に親が言っておくべきだと思ったなぁ

    +51

    -0

  • 267. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:35 

    うちの田舎じゃ雛祭りの時、その年に女の子が生まれた家だけにお菓子をくれって子供が押しかける風習があるよ

    +16

    -0

  • 268. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:47 

    万が一来たら、うちお菓子食べないから無いんだ、ごめんねって言って帰すかな。
    本当はあっても分からないし。
    非常識な人は、叱っても理解出来ないだろうから。

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2018/10/24(水) 14:34:20 

    中には変な人いるからやめた方がいいよ。

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2018/10/24(水) 14:34:36 

    確かアメリカでも、お菓子を貰える家は決まってるんじゃなかった?決まってるというか、ハロウィンに参加する家だけ?
    勝手に行っても貰えないのは当然と思うけど。

    +60

    -0

  • 271. 匿名 2018/10/24(水) 14:34:40 

    >>145
    近所の交番へ見回り要請w
    をこは親が自警団作って一緒に廻れよ。なんで交番に迷惑かけてんの、事前であればいいわけない。
    っていうかアメリカの真似してもいいけど、アメリカでも子供だけでは回ってないよ。

    +60

    -0

  • 272. 匿名 2018/10/24(水) 14:34:41 

    見落としてただけで、回覧板に書いてあったとか?
    私も回覧板そこまできっちり読んでない

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2018/10/24(水) 14:36:04 

    昔ながらの行事だと地域交流の一環だったりお礼言うから躾のためにもいいんだろうけど、外国の行事の上っ面だけなぞって自分に都合のいいようにしたいだよね。
    アポなし訪問してお菓子にケチ付ける子、それを咎めない親、って世も末。

    +28

    -0

  • 274. 匿名 2018/10/24(水) 14:36:41 

    >>267
    へぇ、女の子がお菓子もらえるんじゃなくてあげる方?
    女の子が生まれたお家大変だな…
    日本にも色んなお祭り・行事あるねー

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2018/10/24(水) 14:37:41 

    去年近所の子供達がゲリラ訪問してきた。
    うちは子供がいないのでお菓子も買ってなくて、仕方ないからツナ缶をあげた。
    その日の夜に親が謝りに来てくれたし、日頃から可愛がってた子供達だからいいけど、事前に連絡は欲しいよね。

    +44

    -3

  • 276. 匿名 2018/10/24(水) 14:37:43 

    >>262
    知ってる!わざとだよ〜
    でもこういうことやらかす親なら遊び感覚で組事務所行きかねないよね

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2018/10/24(水) 14:37:45 

    ハロウィンじゃなくて地域のお祭りの日にお菓子もらいに行くってのはあった
    私ももらいに回ってたよ
    もう20年くらい前だけど
    今もしてるのかな?
    でもそれは地域の行事だし何時からはじめますって告知してるし、いくおうちは決まってたから今思うと先に示し合わせてるんじゃないかなあ

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2018/10/24(水) 14:38:16 

    急に来られると困るけど、楽しそうだから玄関に百均で買った飾りを出してお菓子準備しておこうかな。
    自分の子供が巣立つと小さい子て話す機会がなくて、、可愛いエネルギー貰いたい💕

    +7

    -11

  • 279. 匿名 2018/10/24(水) 14:38:58 

    >>243
    魔除けの落雁w

    +31

    -0

  • 280. 匿名 2018/10/24(水) 14:39:00 

    >>275
    そういう、親が知らずに勝手に子どもがしてしまってそして知ってる子ならまあしかたないよね
    ちゃんと親御さんが謝りにきたんだし

    そういうのまで目くじら立てちゃうとそらはそれでさみしいよね

    +14

    -1

  • 281. 匿名 2018/10/24(水) 14:39:10 

    うちなんか去年のハロウィンの日の夜9時頃に小学生の集団が訪問してきてお菓子ねだられたんだけど
    お菓子がうちになくてないって言ったら騒ぎ出して隣のうちの人がうるさいって切れて警察呼んだから今年からうちの町内はハロウィン禁止になった
    確かに夜9時頃に突撃されて騒がれたら近所迷惑どころの話じゃないしアレルギーや毒物や異物問題やご近所トラブルの問題も出てくるからなー。
    犯罪も怖いし

    +91

    -1

  • 282. 匿名 2018/10/24(水) 14:39:26 

    都こんぶとごんじりでも渡そう

    +12

    -0

  • 283. 匿名 2018/10/24(水) 14:41:13 

    >>247
    夜8時ってうちのじいちゃん寝る時間だよ。
    寝ぼけ眼でドア開けて変な格好の子供たちがいたら、妖怪かと思ってじいちゃん錯乱するわ。

    +74

    -0

  • 284. 匿名 2018/10/24(水) 14:41:18 

    めんどくさいから今週は遅く帰る事にはしよう

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2018/10/24(水) 14:41:38 

    >>1
    事前打ち合わせも無しに他人の家にお菓子を貰いに行くのは乞食です。

    +80

    -0

  • 286. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:16 

    ひとりでバタバタと子供を風呂入れて寝かしつけ準備してるのに、見ず知らずの子らがお菓子ねだりに来たらイラッとする

    +66

    -0

  • 287. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:35 

    私なら四角い寒天ゼリー渡す

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2018/10/24(水) 14:45:56 

    幾ら何でも そこまでのDQN親子 いないだろう

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2018/10/24(水) 14:47:30 

    いきなりは信じられないな
    うちは地域でハロウィンイベントしてるけど、有料だし事前申し込みがいるよ

    +7

    -1

  • 290. 匿名 2018/10/24(水) 14:48:22 

    >>1
    嘘とか書かれてるけどあると思うよ。
    家は埼玉だけど近所の顔見知りの子供がアポなしで来たりする。
    今の子供は知ってる家ならお菓子貰いに行っても良いと考えてる子供もいるみたい。
    うちの子にはもちろんさせないけど。

    +48

    -0

  • 291. 匿名 2018/10/24(水) 14:52:05 

    こういう子たちってインターホンで応対したら何て言ってくるの?

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2018/10/24(水) 14:52:41 

    十五夜とはまた別かな?
    熊本の田舎だけどお菓子もらいに行く風習あるよ。
    「上げたかな〜下げたかな〜」て言ってまわるよ。
    お菓子用意し忘れてたら50円くれるよ。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2018/10/24(水) 14:53:08 

    >>201
    小学校に連絡入れといた方がいいよ

    +14

    -0

  • 294. 匿名 2018/10/24(水) 14:54:35 

    公園で子供と遊んでたら公園の目の前の家に仮装した小学高学年の子たちがピンポンしてるの見たことある。おばあちゃんが家から出てきて子供達がトリックオアトリート!て言ったら「は?」ってなってたよ‥
    たぶんアポなし、親も見当たらずだったから子供達で勝手に行ったんだと思う

    +57

    -0

  • 295. 匿名 2018/10/24(水) 14:54:37 

    >>291
    普通に「トリックオアトリート」って言うよ。

    +4

    -0

  • 296. 匿名 2018/10/24(水) 14:54:49 

    知り合いの話だけど去年のハロウィンの日に昼間に
    子供達だけで仮装してお菓子を貰いに近所に回っていたら仮装してた大学生?くらいのお兄さんにラッピングされた袋をもらったらしいんだけど中を開けたらコンドームが入ってたらしい
    それで警察と学校に言ったらしいけど知り合いの地域では当日大人も仮装してた人が多かったらしくて犯人は特定できなかったって聞いた
    街中のハロウィンでも痴漢されたとか窃盗にあったとか聞くから本当に気をつけた方がいいよね

    +53

    -0

  • 297. 匿名 2018/10/24(水) 14:56:15 

    事前に準備するとしたら何人分くらい準備したらいいですか?
    残ったら自分のオヤツにするからいいけど。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2018/10/24(水) 14:56:28 

    >>180
    初耳!そのルール、日本では知らない人がほとんどだと思うわ。

    +6

    -2

  • 299. 匿名 2018/10/24(水) 14:56:37 

    え?
    町内のイベントとかじゃなくて?
    普通回って良いお店や家って決まってるよね。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2018/10/24(水) 14:56:47 

    逆に、回った家がアレな家の場合もあるだろうし、子供が危ないよね

    回られる方にも回る方にも安全なように、やっぱり事前の通知とか根回しは要ると思うわ…

    +10

    -0

  • 301. 匿名 2018/10/24(水) 14:57:49 

    変質者の家だったらどうすんの
    絶対に子供を行かせるなんて無理

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2018/10/24(水) 14:58:15 

    今の子供は小さいときから当たり前にハロウィンしてお菓子を貰って育ってきたからアポなしの家にも行っちゃうんだろうね。
    そこは親がしっかり教えないとダメだよね。

    +17

    -0

  • 303. 匿名 2018/10/24(水) 14:58:26 

    ピンポンきてモニターで確認知らない仮装の子供

    シカトしますね。

    +86

    -1

  • 304. 匿名 2018/10/24(水) 14:58:45 

    由来も知らないのにヘタに外国の真似事するから…

    やるならやるで、それがどんなものか知ったり、リスペクトもいると思うんだよね

    +10

    -2

  • 305. 匿名 2018/10/24(水) 14:58:52 

    >>252
    じゃあうちは買ったけど不味かったダイエットおからクッキーにしようかな

    +16

    -0

  • 306. 匿名 2018/10/24(水) 15:02:46 

    すみません。今更ながら主です。
    嘘嘘言われてダメージ喰らいましたが本当の話です。
    小学生のお子さんのいる近所の人に聞いてみた所、昨晩は町内会の子供神楽の練習があったから
    その流れで回ったのではないか、とのことでした。
    近所の人の家にも来たそうで、知っている子だったのでお菓子をあげたそうです。
    お母さん達の存在には気づかなかったそうです。
    うちの地方にも弘法さんというお菓子を貰える習慣がまだ残っているので
    ハロウィンでお菓子を貰いに行くのに抵抗はないのかもしれません。

    +92

    -1

  • 307. 匿名 2018/10/24(水) 15:02:50 

    前にこの時期にキャンプしてたらよそのテントの全然知らない幼稚園ぐらいの子供がうちのテントに「トリックオアトリート〜お菓子くれなきゃ…」って棒読みで来たことある。
    は?ってなったけどマジで何にもなくてマシュマロを挟むリッツを1袋あげた。
    てゆーか当たり前だと思うな!大人はどうした!
    微笑ましくもないし可愛くもない!

    +81

    -0

  • 308. 匿名 2018/10/24(水) 15:03:30 

    うちの近所でも町内会の行事じゃなく子供達が勝手に回ってくるのあったよ
    特に高齢者は甘いの知ってるから子供達が勝手に「この家はくれそう」と判断して突撃してるみたい、自分の家は高齢者がいないから寄り付かなかったけれどお隣のおじいちゃんの家は毎年突撃されるからこの時期だけはお菓子沢山ストックしてるんだとか。
    親御さんはお礼にも来ないし、共働きばかりだからそもそも子供達がこういう事してるのにも気付かない。

    +54

    -0

  • 309. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:24 

    インターホンが鳴って、外にわざわざ出てあげたの?
    私はインターホン越しに帰りな!!で終わるわ…

    +60

    -0

  • 310. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:33 

    来ても無視する
    あげられるものが無い

    +27

    -0

  • 311. 匿名 2018/10/24(水) 15:05:45 

    ここは日本です

    +18

    -0

  • 312. 匿名 2018/10/24(水) 15:06:43 

    うちの地域では十五夜にそういうのあります

    +14

    -0

  • 313. 匿名 2018/10/24(水) 15:06:55 

    >>251
    こんな装飾あっても勝手にいくのはダメでしょ
    知り合いのお宅で招かれたわけでも無いのに

    +45

    -1

  • 314. 匿名 2018/10/24(水) 15:07:55 

    ハロウィンもいいけど
    昔ながらのお月見があるし、
    日本の四季折々の
    素敵な行事が廃れちゃうのがなー(´・ω・`)

    +28

    -0

  • 315. 匿名 2018/10/24(水) 15:08:15 

    >>306私なら朝一で学校に連絡する
    親もついていながらあまり知らない家にまで訪問とかあり得ない。普通なら子供たちの親が注意するところだよ、おそらく子供だからなにしてもいいと思っているんだろうね。

    +45

    -0

  • 316. 匿名 2018/10/24(水) 15:08:52 

    キリスト教徒の少ない日本で、ハロウィンやイースターをイベント化する事に違和感がある。
    アレルギーのある子供もいるから、怖くてお菓子なんて渡せない。
    仮装した子供たちの姿はかわいいと思うけどね。

    +23

    -0

  • 317. 匿名 2018/10/24(水) 15:09:34 

    >>251
    ハロウィンの飾り付けしたらいらっしゃいの合図って…勝手な解釈やめなよ

    +50

    -1

  • 318. 匿名 2018/10/24(水) 15:09:48 

    >>312お月見泥棒ってやつ?

    +3

    -0

  • 319. 匿名 2018/10/24(水) 15:10:28 

    >>251ロリコンやショタコンが飾っていたら危険だね

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2018/10/24(水) 15:11:30 

    ハロウィンを各々楽しむの自由だけど、イベントとかお互い分かってる者同士でやれば良い事
    関係ない人巻き込むのはダメでしょ

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:25 

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:29 

    >>220
    そこでやってるのも
    お知らせもなくゲリラ的にやるものなの?

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:31 

    日本でハロウィンといったらいい年した大人がエロい格好して公道を汚す行事として定着してる。

    +44

    -2

  • 324. 匿名 2018/10/24(水) 15:15:12 

    主と同じで、昨年の今頃の夕方暗い時間にピンポーンときたよ。仮装してなかったけど、子供3人程がトリックアトリートと言ってお菓子下さいと…
    私はエッ?と絶句して、お菓子ないよ。と言ったら、しぶしぶ帰っていったよ。一軒一軒回ってるみたい。今年も来るかもだけど、私は興味ないし、図々しいのであげません。無視です。

    +79

    -0

  • 325. 匿名 2018/10/24(水) 15:15:13 

    >>319
    子供ホイホイ…ペドとか最悪やな

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2018/10/24(水) 15:15:17 

    ハロウィンの飾り付けしてたらOKもおかしいよね

    +32

    -0

  • 327. 匿名 2018/10/24(水) 15:18:15 

    主様の話し、嘘ではないと思う。
    私も去年、知らない子供達が「トリックオワトリート」とインターフォンを鳴らしてきた。
    インターフォン越しに「子供会か町内会かどちらかでしているのかな?」
    と聞いたら「違います」
    と言われた。
    知らない子供達にお菓子をあげる気なんかないし、とても非常識。
    迷惑です。

    +90

    -0

  • 328. 匿名 2018/10/24(水) 15:18:50 

    もしも今夜来たら?と見渡してみたけど
    食べかけのおしゃぶり昆布とお盆ゼリーしか無かった。
    そんなんで良いの?

    +29

    -0

  • 329. 匿名 2018/10/24(水) 15:19:31 

    >>322
    親も一緒について回ってたり
    ちゃんと告知のあるイベントだったりするのにね
    それ見て勘違いする人も居るのかな。
    今は親の目も厳しいからそんな事やらかす子どもも少ないけど

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2018/10/24(水) 15:19:50 

    うちは伊賀のかた焼きと甘納豆

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2018/10/24(水) 15:21:16 

    知り合いママ友もこんなことがあったと言ってた。

    +7

    -0

  • 332. 匿名 2018/10/24(水) 15:21:22 

    余るほどお菓子があったとしても知らん子供にあげるわけがない

    +52

    -0

  • 333. 匿名 2018/10/24(水) 15:21:44 

    近所の英語スクールの子達が毎年回ってるよ。でも協力してくれる家や店に先にお菓子渡してお願いしてある。

    +12

    -0

  • 334. 匿名 2018/10/24(水) 15:22:40 

    私の地域は秋祭に各家庭にお菓子もらいに来ます
    300円のお菓子用意しておいてと事前に町内会からお知らせがあります
    地域のお祭りでも休日の夜に自宅に居なきゃならないのに勝手に来られて文句言われるのは腹立つ

    +21

    -0

  • 335. 匿名 2018/10/24(水) 15:23:00 

    友達が住んでる超大型新興住宅地でもやってる
    でも協力してくれる家だけね

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2018/10/24(水) 15:23:14 

    こんなのだった渡せるかなぁって人居るけど
    そんな愛想良く応え無くて良いと思う。
    知らない人の家来て菓子くれなんて非常識。
    賃貸より一軒家が狙われるのかもね

    +25

    -1

  • 337. 匿名 2018/10/24(水) 15:25:19 

    うちにも突撃されたことあるよ。
    見知らぬ子供が来てびっくりした。
    ってか私ケルト人じゃないしね…
    来られても困るよ。

    +48

    -0

  • 338. 匿名 2018/10/24(水) 15:27:36 

    今ダイエット中だから、家にお菓子置いてない。
    貰いもので、手付かずのジンギスカンキャラメルぐらいしかないなー・・・

    +4

    -0

  • 339. 匿名 2018/10/24(水) 15:29:06 

    もし万が一、うちに来たってお菓子はあげません
    北海道には似たような行事「ろうそく貰い」がありますが
    それだって知り合いの家だけで示し合わせてやるもので
    赤の他人の家には来ませんから

    +27

    -0

  • 340. 匿名 2018/10/24(水) 15:31:28 

    嘘っていってる人沢山いるけど、うちもここ2~3年くるよ。
    お面とマントぐらいしか付けてない子供が4~5人でくる。
    マンション内で知ってる子達だから用意しといてあるぶんだけあげてる。
    1年に1回だしね😀

    +12

    -4

  • 341. 匿名 2018/10/24(水) 15:34:16 

    今時の子供は食物アレルギー持ってて当たり前、
    という認識だから
    知らない子にお菓子は怖くて渡せないよ。

    +27

    -0

  • 342. 匿名 2018/10/24(水) 15:35:02 

    べつにあっても時代だなあと思うけど、迷惑だし中には変な大人もいるからやめた方がいいと思う

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2018/10/24(水) 15:35:56 

    「お月見泥棒」と「弘法さん」っていう子供がお菓子をもらいにくるイベントあって、うちの子も大きくなったらするだろうからお菓子だしとくけどさ、今の子たち貰っておきながら家の前で平気でケチだのショボいだのあっちの家のがいいの出してるだの言うし、注意書きしても出してる分全部もっていくし、ゴミはポイ捨てしていくし、付き添いの親も注意しないし。ムカついて「文句あるなら返して」とか「無理に貰ってくれなくていいから」って言ったけど、来年出すの迷うわ。

    +43

    -0

  • 344. 匿名 2018/10/24(水) 15:36:52 

    逆にしかける
    半端な数のおみくじ紐みたいなの用意しといて、
    もしも当たりが出るとしたら奇跡だからその子にうまい棒10袋あげるとかいっておきながら
    全部ハズレクジ

    +2

    -1

  • 345. 匿名 2018/10/24(水) 15:38:11 

    >>340
    それは何か違う
    非常識ではあるけど知ってる子だし、マンションの恒例行事みたいなものじゃない?
    あなたもそれを受け入れて渡してるんだから子どもが毎年来るのだと思う

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2018/10/24(水) 15:40:19 

    今の時代不思議じゃないって
    それはハロウィンイベントが盛んになっただけでそんな非常識な行いは普通じゃない。
    やってるのは最初から知ってる者同士だけだよ。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2018/10/24(水) 15:40:30 

    あ、わかった手作りお菓子つくっておけばいいんだ
    汚いだとか何がはいってるかわからなくて気持ち悪いとか
    たかりにきたくせに無駄に神経質な女ってか親どもいるし
    そのうちあそこの家はいいのよ~とか疎遠にしてくれるでしょ

    +9

    -2

  • 348. 匿名 2018/10/24(水) 15:40:37 

    4~5年前、子どもが友だちにハロウィンパーティーに招待されて行った。
    そこのお母さんは、仮装してきてねー、プレゼント交換もするからーと言ってて、前から色々面倒臭い人だなあとは思ってたんだけど。
    あとからマンション内の他のお宅に、子どもたちをお菓子をもらいに行かせたと聞いた。

    知らなかったとはいえ、非常識な親の片棒を担がされたようで血の気が引いたわ。もちろんそれ以来距離置いてる。




    +54

    -0

  • 349. 匿名 2018/10/24(水) 15:40:46 

    どんなアレルギーがあるかわからないから
    うかつに子供にお菓子はあげられない

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2018/10/24(水) 15:40:58 

    昨晩!?
    そもそも
    ハロウィンでもなんでもないただの平日に来る?

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2018/10/24(水) 15:41:32 

    北海道です。ハロウィンじゃなく七夕だけど近所を回ってお菓子もらう風習あります。回覧板きてオッケーした家だけ(参加する子の家とか高齢の夫婦の家とか)あとは個人商店とか。

    +16

    -1

  • 352. 匿名 2018/10/24(水) 15:42:45 

    ハロウィンは10/31にやるものでは?

    +24

    -0

  • 353. 匿名 2018/10/24(水) 15:45:13 

    今週末、うちの子供の同級生達が自分たちの家を回るって計画してるよ。
    ドキドキしている人は、気をつけてね!
    ちなみに、うちは去年嫌々参加させた(親がね。子供はノリノリ)けど、今年は更に人数増やしてどうのこうの〜って言い始めたから、出かける予定入れちゃった!
    家族でゆっくり過ごしてくるよ〜

    +43

    -3

  • 354. 匿名 2018/10/24(水) 15:45:17 

    低血糖対策のブドウ糖しかないわ

    +20

    -0

  • 355. 匿名 2018/10/24(水) 15:45:47 

    オートロックのファミリー向けのマンションに住んでるんだけど年寄りもわりといる
    その中のどこかのお家のお孫さんが近所に住んでるらしくて勝手にオートロック開けて友だち連れて何人かでマンション内で勝手にハロウィンをここ何年かしてる
    年寄りたちはどこの孫ってわかってるみたいで楽しそうにお菓子与えてるけどうるさいし、別にマンション中からお菓子もらわなくても良くない?って思ってる
    管理会社にクレームするか迷ってるけど無視してるし、そこまでのことなのかよくわからない

    +23

    -1

  • 356. 匿名 2018/10/24(水) 15:48:20 

    事件が起きるのも時間の問題だね

    +50

    -0

  • 357. 匿名 2018/10/24(水) 15:49:11 

    ガルちゃんとかここより嘘っぽいトピいっぱいあるのに、何でこのトピだけこんなに嘘嘘言われてんの(笑)

    +17

    -5

  • 358. 匿名 2018/10/24(水) 15:50:11 

    うちの近所はあります。
    まわるのは小学生の子供がいる家限定ですけど。
    なので31日はお菓子を用意してます。
    お互い様なので誰も文句は言いません。
    子供たち仮装してお菓子もらって楽しそうなので、全く嫌な気はしません。
    ちゃんと、ありがとうございました!って言います。

    +7

    -21

  • 359. 匿名 2018/10/24(水) 15:52:22 

    釣りだよね?
    マジレスするとアメリカでも31日の夜以外にまわるやつなんていないし、お菓子用意してる家はジャックオランタンがドア前にあるのが目印

    23日の夜にランダムに押しかけて来るなんて非常識だし危ない
    変質者の家に引きずり込まれるかもしれない

    ハロウィン導入するならきっちりやってほしい
    コスプレ大会の日じゃないし

    +18

    -24

  • 360. 匿名 2018/10/24(水) 15:52:42 

    ハロウィン当日ならともかく、昨晩なら23日だよね

    本場でもそんなフライングしないよ

    +31

    -0

  • 361. 匿名 2018/10/24(水) 15:53:45 

    >>358
    訪問される方が分かってるなら良いんだよ。 
    ここでは、そうじゃない場合の話をしてるんだよね

    +46

    -0

  • 362. 匿名 2018/10/24(水) 15:54:01 

    中途半端な知識でやっていいのは仮装まで

    +14

    -0

  • 363. 匿名 2018/10/24(水) 15:57:03 

    >>358

    もしも本当にお菓子をねだりに回るなら、この方みたいに事前に約束してる家同士だけでやるのでは?

    アポなしで日本人でそんな事してる人なんて、見た事も聞いたこともないけどな。

    因みに、小学校が近いので近所には子供がたくさんいる大きな街です。

    +6

    -8

  • 364. 匿名 2018/10/24(水) 15:58:51 

    住宅街でやらなくてもショッピングセンター行けば、いくらでも子ども向けハロウィンイベントなんてやってるのにね

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2018/10/24(水) 15:59:29 

    コメ読んで思ったけど、外国人の子供たちが来たらお菓子あげちゃうわ。なんか日本にきてもハロウィンやってるって微笑ましい。
    来たら間違いなく家族に自慢する(笑)

    +2

    -15

  • 366. 匿名 2018/10/24(水) 16:01:47 

    これ市販のお菓子もらう前提なんだろうけど、手作りのお菓子くれたらどうするんだろう。
    見ず知らずの人が作ったお菓子なんて食べられない。

    +12

    -0

  • 367. 匿名 2018/10/24(水) 16:03:47 

    主の言ってるのはハロウィン関係なく便乗した、ただの非常識な子ども。
    そんな子ども珍しい
    ほとんどは知り合い同士の家を回ったり町内会主催のイベントだよ

    +49

    -1

  • 368. 匿名 2018/10/24(水) 16:04:14 

    >>360
    ハロウィンの何たるかを理解してやってないんだから、本場がどうこうとか関係ないよ。
    ハロウィン当日はハロウィンイベント行ったりするんじゃない?

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2018/10/24(水) 16:05:26 

    いや、川崎に住んでるんだけどバカ親と馬鹿子供がピンポン鳴らして来たことにびびったことがあったよ。そもそも子持ちじゃないけど町内会の便りに子供たちが来ます。なんて書かれてないしこられてもお菓子食べないから学校名と子供と親の名前聞いて苦情の電話したことがある。町ぐるみでご協力お願いします。っていう訳でもないのにいい迷惑だった。

    +74

    -1

  • 370. 匿名 2018/10/24(水) 16:06:32 

    >>359
    変質者は23日とか31日とか日付関係なく変質者だよ。

    +4

    -3

  • 371. 匿名 2018/10/24(水) 16:08:36 

    >>396
    そういう子どもが何人も居たの?
    うちには来ないけど
    その馬鹿親子1組だけで今の子どもみんなの話になるのはおかしい

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2018/10/24(水) 16:09:56 

    >>72

    いのこ、懐かしい!

    今は他県に住んでますが、私の地元でもやってるはず!

    ちなみに四国出身です!

    +3

    -1

  • 373. 匿名 2018/10/24(水) 16:10:20 

    そのうちクリスマスのキャロリング やる人も現れそうだな。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2018/10/24(水) 16:12:12 

    そういう子ども来ても出ない。応じない。
    最初から来ると聞いてて分かってるならまだしも。

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2018/10/24(水) 16:12:36 

    >>370
    確かに

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2018/10/24(水) 16:12:55 

    去年同じ様なトピ他のサイトで見た。20時頃って所まで同じ。
    同一人物?

    +9

    -1

  • 377. 匿名 2018/10/24(水) 16:17:00 

    最初は>>1が本当の事か疑っちゃった。
    だってフライングしまくってるし、どっからどう見ても乞食じゃん?子供は防犯ブザー必須な世の中なのに知らない家に行かせるなんてどうかしてるよね。

    ニュースで正しいハロウィンの楽しみ方とかやってくれないかな。
    雪の日の正しい歩き方をやってたみたいにさw

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2018/10/24(水) 16:17:26 

    ハロウィンじゃないけど、十五夜に似たようなイベントやってる集落が近くにあります。
    そこの集落の小学生が家を一軒一軒回ってお菓子をもらうらしいです。
    でも、そのお菓子は各家庭の自腹らしい。
    それってどうなの?と思ったけど、まぁ私の住んでるところには関係ないしと思って口に出しませんでした。
    中には普段挨拶もまともに返してこない図々しいクソガキどももいるだろうし、こんな時ばかりお菓子もらいに来るのも腹立たないのかな。

    +22

    -0

  • 379. 匿名 2018/10/24(水) 16:19:52 

    え?これ本当にあった話なの?笑

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2018/10/24(水) 16:20:20 

    用意してたらあげたいけど、そんなにお菓子なんて常備してないし、えんどうスナックみたいのしかないや…

    +3

    -1

  • 381. 匿名 2018/10/24(水) 16:21:10 

    勝手なイメージだけど、突撃してくるお家は綺麗な家でハロウィンの飾りが置いてあったり夜でも明るくて子供から見ても貰えそうな家なんだろうか…
    妖怪が住んでそうなボロ屋にも来るのかな

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2018/10/24(水) 16:24:19 

    >>1
    嘘松だろ。クソトピ立てんな

    +1

    -26

  • 383. 匿名 2018/10/24(水) 16:26:43 

    その親子非常識だし有り得ないね。
    でもそれハロウィン関係無くただの常識無い子どもの話だと思うよ。
    みんながそんな風に知らない人の家に乞食行くわけじゃ無いから。

    +5

    -0

  • 384. 匿名 2018/10/24(水) 16:27:01 

    仮装のクオリティ低いやつとか
    日本人まるだしの可愛くない子にはあげたくない

    +8

    -3

  • 385. 匿名 2018/10/24(水) 16:28:34 

    ママ友から同じような話を何年か前に聞いたことあるわ
    親に言うとご近所トラブルにもなるかもしれないから、小学校に連絡入れてたよ。
    それで小学校の生活指導の先生から全生徒に手紙でハロウィンについての注意書きがあってトラブルはなくなった。正直助かった~て思った家庭は多いと思う。
    親同士や、子供会とか決まってる家に回るのが双方にとっていいよね。

    用意してないからって子供に残念がられるのも、大人が子供に怒るのもどっちも嫌だし。

    +22

    -0

  • 386. 匿名 2018/10/24(水) 16:30:56 

    >>382
    主じゃないけれど嘘じゃないんだなぁ…これが……つまりそれだけ非常識な親&子供が多い時代、それが普通って事よ

    +51

    -1

  • 387. 匿名 2018/10/24(水) 16:33:26 

    見知らぬ家にお菓子を貰いに行く、はさすがにないけど、幼稚園の派手目なママグループが、子供達を仮装させて町内を徘徊させるとは言ってた
    え?そこはパーティールーム借りるでよくない?と思ってしまった…

    +9

    -3

  • 388. 匿名 2018/10/24(水) 16:34:37 

    うち、インターホンはならされないけど、10月の半ば頃から道路族の子供たちが私が通る度に、「あーおかしもらわなくっちゃー!おかしください!」ってはなしかけてくるよ。
    もういつも駐車場でボール遊びしたりかくれんぼしてるような躾されてない子供たちだから、無視はしてるものの毎日駐車場から部屋に行くまでストレス。親はスルーしてるか、「もっとかわいくおねがいしないと!」とか言ってる。
    多分うちのマンションの民度が低いんだと思うけど

    +44

    -0

  • 389. 匿名 2018/10/24(水) 16:37:26 

    町内会の行事とかなら前もって連絡あるだろうに

    +5

    -0

  • 390. 匿名 2018/10/24(水) 16:38:29 

    >>2
    嘘松って言葉嫌い。

    +45

    -2

  • 391. 匿名 2018/10/24(水) 16:40:41 

    嘘松って言葉何なんだろうね?何でもかんでも全部嘘松嘘松って
    ネットニュースは最近何でも嘘松だね

    +27

    -2

  • 392. 匿名 2018/10/24(水) 16:40:46 

    ハロウィンは
    グッズとかは
    可愛いけど
    実際仮装してる人見ると萎える。
    子供とか仮装して歩いてても
    素直に可愛いと思えん…
    心が狭くて申し訳ないけど…

    +20

    -1

  • 393. 匿名 2018/10/24(水) 16:44:18 

    図々しい人増えてますね。
    大人が図々しいから子供もなんじゃないかな。
    実家の近所が弘法様が盛んな土地柄だけど、弘法様も最近は図々しい大人が何回も来たり、お参りのお金を出さないとか、路駐したりで辞めるお宅も増えてるって聞いた。
    弘法様についてはこちら。
    リンク先はお寺だけど、個人宅で弘法様をお祀りしてる方もやってます。
    弘法様(こうぼうさま) | 禅宗 臨済宗妙心寺派 白雲山清昌寺 公式ホームページ
    弘法様(こうぼうさま) | 禅宗 臨済宗妙心寺派 白雲山清昌寺 公式ホームページseishoji.or.jp

    弘法様(こうぼうさま) 弘法様とは、日本仏教界に多大な影響を与えた高野山金剛峯寺、真言宗の開祖、弘法大師(空海)のことです。 庶民の教育や社会事業にもご尽力され、日本有数の思想家です。書家としての才能も発揮され、「弘法も筆の誤り」「弘法筆を選ばず」...

    +4

    -0

  • 394. 匿名 2018/10/24(水) 16:47:10 

    楽しんでる人は楽しめばいいし、興味ないとか、冷めてる人は無心でいればいいだけ。
    子供の友達とか近所の人が勝手にやってるのまで批判せんでも…。

    アポなしでくるのは論外だけど。

    +10

    -2

  • 395. 匿名 2018/10/24(水) 16:48:41 

    トイレ貸してくださいってご老人のところまわって1人がトイレ1人が金を盗む事件がある時代、お菓子ピンポンもあるよ残念ながら。

    +29

    -1

  • 396. 匿名 2018/10/24(水) 16:50:37 

    >>8
    ずっと北海道住みだけど小学生のときお盆くらいに旭川のおばあちゃんの家に行ったときに1回だけやったことある。網走とか札幌ではやったことなくて、なんで旭川だけやるんだろうとかお菓子くれる人はちゃんと事情知ってるのかな?とか怒られないかな?とかめちゃ不安だった笑

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2018/10/24(水) 16:51:30 

    >>391
    嘘松の使い方間違ってるよ…

    +3

    -3

  • 398. 匿名 2018/10/24(水) 16:57:44 

    主さんに嘘松とかひどいこと言ってるコメあってどんだけ心汚れてるんだろうと他人ながら哀れになった。当方マンション住まいだけどあるよ。小学生ママが主催していて"ピンポンとお菓子大丈夫なお家は印のこの紙貼っていてくださーい"と掲示板に毎年貼ってある。うちは参加しないからスルーなんだけど当日子どもらの「ここの階誰にももらえないんだけど」と大きな愚痴が聞こえてくるよ。

    +33

    -1

  • 399. 匿名 2018/10/24(水) 16:59:36 

    犯罪の多さなら昔の方が多いよ。
    まずそういう子どもはいつの時代に限らず普通では無いから真面目に対応しなくてOK

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2018/10/24(水) 17:01:09 

    やたらと嘘松認定したいのはハロウィンを流行らせたい企業の方?
    常識ない人ってとことんないから嘘だとは思わないわ

    +10

    -1

  • 401. 匿名 2018/10/24(水) 17:02:27 

    まだ早くない?
    てか非常識だし来たとしてもシカトするわ

    +25

    -1

  • 402. 匿名 2018/10/24(水) 17:02:53 

    DQN一家が知らない家からもらったお菓子でアレルギー出たから慰謝料払え!って揉めそう。ガチで子供を当たり屋みたいにして稼いでる親を知ってるから…

    +73

    -0

  • 403. 匿名 2018/10/24(水) 17:03:48 

    嘘くさいな
    インターフォンで子供たちが愚痴愚痴言ってるところまで聞き取る?
    それより先に通信切らない?

    +4

    -23

  • 404. 匿名 2018/10/24(水) 17:10:04 

    田舎だからか、お月見の日に
    お菓子貰いに色んな家に行く風習があります。
    でも、それは好意で玄関先にお菓子出してくれてるとこしか当たり前だけど回らない。
    当たり前だけどちゃんとお礼も言います。
    ましてや、お菓子出てないとこには行きません。

    +26

    -1

  • 405. 匿名 2018/10/24(水) 17:10:34 

    >>403
    そんな疑ってばっかりの人生つまらないよ

    +20

    -4

  • 406. 匿名 2018/10/24(水) 17:12:45 

    子供会でするところはあるけど
    前もって連絡してるし
    子供会に入ってる人の家とうちにも来てくださいって言ってくれるおばあさん家とかにしか行かないようになってるよ

    子供達が家間違えただけかもよ

    +12

    -3

  • 407. 匿名 2018/10/24(水) 17:17:57 

    私も3年前に同じような経験したことある!
    下の階から急に大きい声で
    「トリックオアトリート!お菓子くれないといたずらしちゃうぞ!」
    って子供5人くらいの声で聞こえてきてびっくりしてたら、うちにもピンポーンってきて同じ事言われて怖かったから居留守したら、今度は上の階の人に次々言いに行っててまわり見たら親の姿はなかったし、子供が勝手に考えてやったとしてもかわいいとは思えなかった

    +75

    -1

  • 408. 匿名 2018/10/24(水) 17:22:31 

    事前打ち合わせなしに来た知らん子供無視してイタズラされた人いますか?

    +8

    -0

  • 409. 匿名 2018/10/24(水) 17:26:34 

    ここ3年位ですが
    私が住んでいる地区では
    10月31日
    子供達の恒例行事に なりつつあります。
    学校から帰ってすぐの時間に
    友達同士の家を お互いに回る感じで
    1日限定で 楽しんでいますよ!
    知らないお宅には
    絶対に行きませんし。
    自分の子供が回ると分かっている親御さんは
    皆さん お菓子を用意してくれています。
    うちも、100均の🎃袋に
    先日、お菓子を用意しました。

    私自身は、全くハロウィンに興味がないし
    やろうとも思いませんが
    子供達が 楽しんでいる分には
    いいかなぁ と感じでいます。

    でも主さんの 夜の8時過ぎは
    かなり非常識だし
    知らない 子供が数人で来るなんて
    問題外。誰でも不快だと思います!

    +62

    -0

  • 410. 匿名 2018/10/24(水) 17:27:52 

    トピ主じゃないけど。

    嘘松とか言う意見あるけど実際家に来たよ。
    5、6年くらい前にアパートなんだけど小さい子達が「お菓子ちょうだーい」って。
    こんな田舎でもとうとうハロウィンかぁと思って、とりあえず未開封のお菓子あげた。
    わたしはなんとも思わずあげたけど、よく考えたら嫌な人もいるよね。
    保護者もだれから貰ったかわからないお菓子を口にするの怖いだろうし。

    ここのトピ見て、日本には向かない行事だと思った。

    +70

    -2

  • 411. 匿名 2018/10/24(水) 17:28:15 

    うちもしきたら、いまお菓子は七味せんべいしかないけど、あげていいのかな?(笑)

    +27

    -0

  • 412. 匿名 2018/10/24(水) 17:29:18 

    私の地域だと聞いたことはない
    仮に来たとしてもインターフォン越しに断ると思う
    仮装して馬鹿騒ぎしたり子供は子供でお菓子をねだったりしてハロウィンが苦手だ

    +11

    -1

  • 413. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:41 

    ハロウィンより地蔵盆をしたらいいよ。
    ここは日本なんだから。

    +28

    -1

  • 414. 匿名 2018/10/24(水) 17:30:59 

    アメリカに住んでいたので、経験を…
    アメリカでも 子ども嫌いの方や宗教上の理由で 参加しないおうちももちろんありました。
    私が住んでいた州では、10月31日の夜6時から8時の間。と決められていました。
    その間、お菓子を渡したくない家庭は 門灯を消していて、もらいに行く方も 門灯がついていない家には決して行かない事を徹底して子どもたちにも教えていました。
    まぁ、最近日本に入ってきたお祭りの様な物だから みんなが一斉に!ってのはどうなんでしょうね…
    ましてや、いきなりピンポンされるなんて…お菓子の用意もなかったりするのに〜!
    さすがに、これは非常識!

    +73

    -0

  • 415. 匿名 2018/10/24(水) 17:33:39 

    >>252
    これから読もうと思っていた本に、紅茶吹き出した(笑)
    もー、責任取ってー。

    +7

    -5

  • 416. 匿名 2018/10/24(水) 17:35:37 

    知らない人にあいさつされたら変質者と思えと教えてる昨今
    見ず知らずのお宅でお菓子をいただくなんて怖すぎる

    そういうのはもともとの習慣があるアメリカでやってほしい


    +44

    -0

  • 417. 匿名 2018/10/24(水) 17:35:46 

    ハロウィーンとクリスマスはいりません。
    「お菓子くれなきゃいたずらするぞ!」とか脅しだし、日本文化に合う言葉ではありません。

    +61

    -1

  • 418. 匿名 2018/10/24(水) 17:42:01 

    >>398
    それは前もってお知らせされてるのと同じような

    +3

    -0

  • 419. 匿名 2018/10/24(水) 17:43:04 

    今はそんなことになってんの?w
    ウチに来られても困るわー。
    教会にでも行けばいいのに…。

    +19

    -0

  • 420. 匿名 2018/10/24(水) 17:51:21 

    去年うちにも来た。知ってる子一人と知らない子数人のグループで。「うちはお菓子買わないんだ」って言って追い返したわ。

    +19

    -0

  • 421. 匿名 2018/10/24(水) 17:53:04 

    >>2
    そうなの?家も去年主とほぼ同じ目にあったよ!
    家は子供もいないし何の用意もしてなかったから、ご近所さんにさりげなく辞退したいと言おうとしたけど、子供が選んで行ってるからって普通にスルーされたよ。最近はこんなんなんだと思ってた。

    +6

    -1

  • 422. 匿名 2018/10/24(水) 17:54:32 

    私の家の近所でも10月に入ってから小学生の集団が商店街でトリックオアトリート言いながら
    お菓子ねだって回ってるよ昨日はドラックストアに出没してた
    他の店では31日に来れないから来ましたって言って
    お菓子貰うと31日にまた来ますって言って去っていったわ
    何というか末恐ろしい
    ちなみに町内も商店街もハロウィンイベントはしていない

    +46

    -1

  • 423. 匿名 2018/10/24(水) 17:54:58 

    >>108
    うちの地域かな(苦笑)
    去年からスタートしたんだけど、事前に回覧板でお知らせをして、年度の組長さん宅に此方で用意したお菓子を置いといて貰うの。
    だから、組長さん宅にしか回らないんだけど、組長とは関係無いのにご用意くださるご家庭も有ったよ。
    ご協力くださるお気持ちだけでも十分嬉しいんだけど、続けることでご負担に思われる事が無いようにしたいな。

    +9

    -1

  • 424. 匿名 2018/10/24(水) 17:55:13 

    うちも一昨年に何人かでお菓子くださいって来ましたよ。え?と思いましたがとりあえず少しあげました。町内会でもなんでもなく個人でもらいに来てたみたいで近所の方が苦情を学校に言ったらしく翌年からはお菓子もらいに行くの禁止になったみたいです。

    +25

    -0

  • 425. 匿名 2018/10/24(水) 17:56:44 

    みんな主さんのこと嘘話扱いしてるけど昨年私も同じ目にあったからトピ主の文章読んで一緒だって思った。
    いきなりインターホン鳴って子供の声がしたから何か事故でもあったのかと思って出たらいきなりトリックオアなんとかって叫ばれた。
    家の前が公園だから遊んでる子達がお菓子もらいに来たけど知らない子達だから、なんのこと?ってわからないふりしたらいなくなったよ。

    +36

    -2

  • 426. 匿名 2018/10/24(水) 17:57:47 

    聞いたことがないけど、大人2子ども2くらいならDQNと想定してあるかも。
    でも、平日夜8時過ぎて5〜6人の子どもプラス大人はさすがに多すぎる。
    ハロウィンごっこってことは普通は徒歩圏内でやってるだろうから、アパートやマンションでも一軒家でも、それだけいたら顔知ってるのもいそうだしなぁ。

    トピ自体が作り話なんじゃないかな

    +0

    -19

  • 427. 匿名 2018/10/24(水) 18:01:15 

    >>328
    声だして笑った(笑)
    私も台所を見回したら食べかけの焼きいもしかなかった・・。

    +9

    -0

  • 428. 匿名 2018/10/24(水) 18:01:28 

    九州だけど、実家の母の所へは去年来たって!
    お菓子あげたっていってたから主も嘘じゃないと思われる、大変だね!

    +24

    -0

  • 429. 匿名 2018/10/24(水) 18:02:30 

    >>243
    まじめにお盆のお供えくらいしか菓子がないわ
    美味しい菓子があれば自分が食っちゃうから。
    ハロウィンてお盆みたいなもんだからいいよね

    【ハロウィン】子供にお菓子を貰いにまわらせるのどう思いますか?

    +40

    -0

  • 430. 匿名 2018/10/24(水) 18:03:36 

    勤務先(洋菓子)の話でちょっとちがうんだけど、毎年同地区のとある英語教室の子供を仮装させて先生と親たちがやってくる。結構お金持ちの人たち用の学校みたいでいろんな高級店をまわっててさ。事前通達もあるけど、昔一回許したら今年もお願いします~ってやってくれる前提の頼み方で。
    当日は親の何人かが子供の友達で休んじゃった子の分をくださいって(本当かわからない)余分にもらっていくし、それでも余りが出たら先生たちが全部回収していく。全部慈善でタダでやってるのに。
    子供は可愛いけど大人ががめつくていやだよ。

    +54

    -0

  • 431. 匿名 2018/10/24(水) 18:04:12 

    多分、この親子は個人的に勝手にやってるのかと思われる。
    嘘松扱いの人多いけど、子供会の行事でやろうって案出した親いたよ。
    そんな迷惑な事出来ないから家庭内でやれって潰したけど。

    +50

    -0

  • 432. 匿名 2018/10/24(水) 18:05:39 

    うちの両親なら、きっと張り切ってお菓子用意するなー
    私はやらないけど。
    見栄っ張りだから山ほど買って配りそう。

    +9

    -0

  • 433. 匿名 2018/10/24(水) 18:09:11 

    予め連絡があれば用意しておくけど、なければ相手にしない。

    +9

    -0

  • 434. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:08 

    ウチはマンションの子供会のメンバー達が大きい子が中心になって、やりたい子を集めて人数と日にちと時間を決めて、親に連絡。参加を確認してメンバーの名前、お菓子の人数と用意のお願い、日にちと時間と場所(マンション内の公園)を親のLINEに報告
    当日は、仮装して公園で集合写真を撮って、家が留守の子のお菓子をまず配って、在宅メンバーの家を回り、また公園でみんなで食べるって感じ。
    親が留守で仮装が難しい子はウチとか親が在宅の家で仮装する子もいました。みんな子供達で話し合って、親に許可取って決める流れでした。
    大きい子達が騒ぎ過ぎないように見てくれるから安心。
    写真もLINEで送ってくれました。代替わりして続いて行ってるので、頼もしいです。

    +8

    -1

  • 435. 匿名 2018/10/24(水) 18:10:39 

    知人が経験ありますよ。彼女も子持ちだけどお菓子の用意は無かったから、味付け海苔あげたと言ってましたよ。
    見たことのある子供だったとは言っていました。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2018/10/24(水) 18:12:30 

    悪霊払いの行事だよね。
    日本はコスプレしてお菓子もらうイベントになってるけど。
    うちはテレビの影響でやりたがったから、家の中でやったけどね。

    +16

    -0

  • 437. 匿名 2018/10/24(水) 18:13:05 

    >>433
    そうだよね

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2018/10/24(水) 18:13:40 

    いきなり平日の夜来るのはどうかなと

    +13

    -0

  • 439. 匿名 2018/10/24(水) 18:20:27 

    うちにも去年来ました。
    回覧板でのお知らせもなく、しかも我が家には子どもがいないのでどう対応したら良いのか分からず居留守を使ってしまいました。

    その後帰宅した夫に伝えているうちに、何だかとても非常識だな‥。と感じ嫌な気持ちになりました。

    玄関に小さなハロウィンの飾りをつけていたからかもしれないと思い、今年からはつけないことにしました。

    +19

    -0

  • 440. 匿名 2018/10/24(水) 18:24:16 

    お受験真っ盛りのこの時期
    そんな事する暇は親子で無しよー

    +9

    -1

  • 441. 匿名 2018/10/24(水) 18:25:37 

    DQNだろな 笑

    普通の家庭教育では 知らん人に 物乞いはせぬな www

    商店ならまだしも…
    メリット ゼロ〜

    +8

    -0

  • 442. 匿名 2018/10/24(水) 18:26:26 

    >>135
    ちゃんとしたおばあちゃまですね

    +11

    -0

  • 443. 匿名 2018/10/24(水) 18:26:41 

    うちもありました。
    古い住人やお年寄りの多い地域です。夜暗くなってから、前触れなく突然大勢の子供がえらいテンション爆上げで、ご近所一帯を回ってました。

    主導してるのは袋小路のペンシルハウスに住む外人で、この一家は常識がなく、道路でテントやらハンモックやら出してBBQしたり、自転車レースをする方達です。

    いつも隣近所を巻き込み騒音を撒き散らすバカ一家なので本当に迷惑しています。
    ハロウィンやるなら最低限のルールを守って常識の範囲でやってほしい。

    +17

    -0

  • 444. 匿名 2018/10/24(水) 18:28:23 

    嘘でしょ?突然来るか普通?
    来てもインターホンでお断りだわ。
    今うちにこられてもダイエットおからクッキーしかあげられないよw

    +3

    -6

  • 445. 匿名 2018/10/24(水) 18:29:43 

    都内です。

    子供たちが毎年ハロウィンの仮装して各家をまわってますね。
    うちの子が幼稚園~小学校あたりは知ってる子がピンポンと来てたけど、卒業したらさすがにもう来ないな。

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2018/10/24(水) 18:30:02 

    主嘘じゃないよー!
    うちもあります!本当に腹立ちます。
    仮装しようとしてるだけまだマシで
    普通の格好でピンポン押した子以外自転車に乗ったままで「トリックオアトリート。」
    しかもまあまあ大きい子…
    ムカついたけど見たことある子だったから適当にあげてたら、くれたって聞いた子が次々来て本当に腹立ちました。
    自分の子供にはやらないように言ってます。

    +27

    -0

  • 447. 匿名 2018/10/24(水) 18:33:27 

    子供:お菓子くれないといたずらしちゃうぞー!
    私:やってみな

    +46

    -0

  • 448. 匿名 2018/10/24(水) 18:35:12 

    別にハロウィンが悪いわけではなく気分の悪い親子がいたって話でしょ?
    なんでハロウィンのお菓子をもらう文化を非難する方向にもっていくのかわからない。
    この人は正月の初詣にカップルや親子連れに迷惑かけられたら正月の是非について問うのかね。

    +0

    -15

  • 449. 匿名 2018/10/24(水) 18:39:47 

    >>417
    treatって、辞書的に訳すと、奢るだよね。
    「悪戯か、奢るか」っていい言葉じゃないよね。
    一般的には、「お菓子をくれなきゃ悪戯するぞ」と可愛く訳してるけど。

    +7

    -2

  • 450. 匿名 2018/10/24(水) 18:40:36 

    昔に比べてハロウィン盛り上がってる感じですよね。子供だけでなく芸能人のブログもそうだし、渋谷駅前も。
    仮装をインスタにあげる、そんな時代なのかな。

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2018/10/24(水) 18:41:25 

    うちの地域も子供会のイベントでやってた。
    でも事前に子供が行ってもいいかアンケートあったし、多分OKの人数が少なかったのか、翌年から無くなった。

    +28

    -0

  • 452. 匿名 2018/10/24(水) 18:44:15 

    >>2
    我が家、日頃全く遊ばない同級生が回ってくるよ。
    一昨年転向したけど、両方の学校で同じように回ってくるから、結構普通にあることかも。


    もちろん居留守。

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2018/10/24(水) 18:44:28 

    >>251

    困る〜〜

    いやいや 暗くなってから 即 撤収してきた

    外すの 疲れた…笑

    +10

    -1

  • 454. 匿名 2018/10/24(水) 18:44:36 

    主の話、多分嘘ですね!

    もしお菓子をあげるのなら、事前に町内会からお達しがあり、参加しないならこの家には行かないと決まりがあるはず。

    バレバレの嘘をついてるのはすぐにわかりました

    +3

    -58

  • 455. 匿名 2018/10/24(水) 18:48:09 

    毎年近所のボスママがガキたち集めてやっている模様。
    うっさいんだよねー。
    DQNマップに載ってる場所です。

    +39

    -0

  • 456. 匿名 2018/10/24(水) 18:48:26 

    小学生なら小学校に連絡するな。
    本当は親に話しつけたいところだけど。

    +26

    -0

  • 457. 匿名 2018/10/24(水) 18:49:01 

    土地柄(?)毎年ハロウィンあります。
    玄関にハロウィンの飾りがあると『この家はお菓子を貰える』と言う認識らしい。
    責めるべきは子供ではなく、ハロウィンの事をあまり知らない大人のせいか?
    ちなみにインター等が多い港区の麻布近辺は特にそういう傾向があります。
    外国人の方も多いですし。
    ちなみに自宅は今年玄関等にまだ何も飾ってなく、
    子供達も来ていません。
    地域性とかに寄るのでは?お友達の青山のマンションでは住人が玄関に飾り付けして、マンションのコンシェルジュさんがお菓子を用意してくれて、飾り付けのお家を回ると言うのが定番です。

    +3

    -6

  • 458. 匿名 2018/10/24(水) 18:50:55 

    >>454
    嘘認定する前に他のコメントにも目を通したら?
    子供会の有志だけでやるハロウィンに不参加表明してたのに、当日押しかけて来られたって人たちがここにたくさんいるよ。
    玄関先に分かるように目印付けてるのに、子供たちはお構いなしにやって来てチャイム鳴らす、って。

    +54

    -1

  • 459. 匿名 2018/10/24(水) 18:51:06 

    事前にお知らせがあって待機されている方は、どんなお菓子を用意していますか?
    我が家は、去年人数が少ないのもあってわざわざハロウィン用の小分け袋に数種類のお菓子を詰めたものを人数分用意していましたが、今年は去年の3倍の人数とか!!
    バカにならないから飴1個とかにしたいけど、ケチくさいですかね?

    +2

    -7

  • 460. 匿名 2018/10/24(水) 18:51:10 

    お接待って知ってる人いるかな?

    田舎では未だにあって、かなり子どもの数が少ないけどその日は貰いに来る子がいる。
    けど、お知らせとかアンケートないから引っ越した初めの年は知らなかった。

    +5

    -0

  • 461. 匿名 2018/10/24(水) 18:52:29 

    知らない子供がお菓子貰いに来たことなんてないよ。この時代赤の他人の家を訪ねるなんて子供の側だって恐怖でしかないじゃん。実際近所の男に殺される女の子だっているんだからさ。

    +9

    -4

  • 462. 匿名 2018/10/24(水) 18:54:06 

    >>1
    創作っぽい
    いつもの子供や子持ち叩き目的の

    +5

    -28

  • 463. 匿名 2018/10/24(水) 18:55:20 

    正直なところ、見ず知らずの躾もできてない子供の相手する気になれない。
    インターホンに出て「ごめんねー、うちお菓子食べないから置いてないのよー」ガチャ。

    +47

    -0

  • 464. 匿名 2018/10/24(水) 18:58:35 

    ウチも去年来たよ。
    インターホンにうつってて、知らない子だったし出なかったよ。
    隣の家が出たみたいで声が聞こえた。

    今年はまだ来てないけど出ないよ。

    +39

    -0

  • 465. 匿名 2018/10/24(水) 18:59:02 

    玄関先にカボチャが置いてたら、ねだってもいい御宅みたいに決まりがあればいいのにね。突然来られるとか迷惑だから。

    +26

    -0

  • 466. 匿名 2018/10/24(水) 18:59:54 

    あまりにひどければ学校に連絡かな。どこの誰か分からないし、分かったところで親に逆恨みされるのも怖い。
    バレンタインのチョコ持ち込み禁止の指導もあるし、先生も面倒だろうな。あと数年したら、次はイースターでトラブルが起こるのかな…

    +30

    -0

  • 467. 匿名 2018/10/24(水) 19:02:27  ID:T2rLbulaWn 

    もし毒入り菓子でも渡されたらどうするんだろうか。見ず知らずの他人にもらった菓子なんて、危なくて食べさせられないわ。

    +35

    -1

  • 468. 匿名 2018/10/24(水) 19:07:44 

    人の子なんて可愛くないし突然来るのは迷惑。
    可愛いと思ってるのは親だけだって事わかってほしい。

    +55

    -0

  • 469. 匿名 2018/10/24(水) 19:08:04 

    以前他のサイトだったけど、マンション内の子持ち世帯の母親たちが、ハロウィン子どもたちの為にやりたいからマンション全世帯子ども回らせてください、子どもたちの為にイベントさせて下さい、という要請があった話載ってた。
    その相談者は子どものいない人で大層困惑してたな。
    「子どものために」と大義名分言えば有無を言わさず他の関係の無い独身の住人や老夫婦の世帯、子どものいない世帯も引きずられなければならないのか?非常識。
    という話に落ち着いてたけど、世の中、そんな事ある訳ないよと言う様な奇想天外な事を平気でする人っているもんだよ。

    +46

    -0

  • 470. 匿名 2018/10/24(水) 19:08:29 

    実際にうちに来たよ。近所の子ども。自分の母親はケチだからお菓子は特売のファミリーパックのしかかってもらえないもんだから、いつもうちに来る!
    被災地に寄付するほうがいいからイヤって言った。アイスとかジュースとか文具とかすごいたかりにくる。

    +22

    -1

  • 471. 匿名 2018/10/24(水) 19:08:54 

    英会話スクールのイベントでやったことあったけど、ちゃんと周る家決まってましたよ。
    海外と違うから突然知らない人のところに行って貰えるはずないですしね。。笑

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2018/10/24(水) 19:11:47 

    神奈川です。
    うちの地域は子供会は任意なので入会してる子が少なく自治会では管理できてないです。

    それでピンポンと来てしまうんです。
    飾りつけを止めたら来なくなりました。

    +5

    -0

  • 473. 匿名 2018/10/24(水) 19:12:59 

    外国だと拳銃で撃たれる可能性あるのにね

    +24

    -0

  • 474. 匿名 2018/10/24(水) 19:13:24 

    知らん子供が家の前にいるって何気に恐怖だよね。え?なに?だれ?ってなる。

    +44

    -0

  • 475. 匿名 2018/10/24(水) 19:13:46 

    うちにも来たよ。
    家じゃなく個人でしてる店だけど。
    お客さんでもなんでもない知らない子供たちで大人はいなかった。女の子だけの4人組だったからお菓子はあげたけど、危ないよって注意したらふててお礼言わずに帰っていったわ(^_^;)
    その年のハロウィンだけだったけど、本当に危ないと思う

    +21

    -0

  • 476. 匿名 2018/10/24(水) 19:17:31 

    ディズニーでドレス着てるブスな子と同じでハロウィンのコスプレもブスな子がすると悲惨だから、親御さんは客観的な視点で判断してほしい。ちょっと外に出すのはあれだなと思ったら家の中だけでハロウィンやったいいし。

    +41

    -2

  • 477. 匿名 2018/10/24(水) 19:20:48 

    日本だったら根回しが必要じゃない?回覧板で「31日の○時から○時の間にハロウィンイベントで子供がお菓子をもらいにいきますので、協力してくれるおうちはこの花を玄関につけてください」みたいな感じで。
    ちゃんと言っておけば、喜んでお菓子用意する老人なんてたくさんいると思うんだけど。

    +53

    -0

  • 478. 匿名 2018/10/24(水) 19:21:24 

    >>429
    ごめん笑ってしまった!

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2018/10/24(水) 19:21:54 

    集団で合法乞食

    +17

    -0

  • 480. 匿名 2018/10/24(水) 19:24:40 

    ハロウィンじゃないけれど、9月あたりに名古屋でも一部地域で「お月見泥棒」っていう子供がお菓子をもらって回る行事がある
    だけど、子供は基本子供会に参加している子だけで提供側もそれに賛同?しているお宅のみ
    他所には迷惑がさほど掛からないシステム
    札幌でもなんかそういう行事があって義母が小袋にお菓子詰め合わせを用意してたが余ったからと孫にくれてた
    「ローソクもらい」っていう行事らしい

    +2

    -0

  • 481. 匿名 2018/10/24(水) 19:25:41 

    >>465
    かぼちゃ置いたのに誰も来ないの想像したら涙が

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2018/10/24(水) 19:26:07 

    ここは日本です。

    ハロウィーンなんてバカしか関心がないよ

    +33

    -1

  • 483. 匿名 2018/10/24(水) 19:28:34 

    ハロウィンも家で勝手にコスプレパーティーしてるだけなら問題ないんだけどね。
    外であれこれ騒いだり迷惑な奴は多すぎ

    +20

    -1

  • 484. 匿名 2018/10/24(水) 19:29:20 

    うちの地域では名月さんと言ってまわってます
    お菓子ください言わないし
    今日は名月ですよって意味でまわってる

    ただハロウィン時期だからってお菓子くれる家が多く子供達はハロウィンぽいって喜んでる

    +6

    -0

  • 485. 匿名 2018/10/24(水) 19:29:34 

    うちは団地だけど、主と同じく2~3年前から子供の団体がぞろぞろ突然来て、まぁビックリしたよ…
    家にも子供居るけど、あ然だよね。
    なんでこんなよく知らない子達にあげなきゃいけないんだって戸惑いつつ、仕方なくあったお菓子あげた。
    今年も来週辺りだね。
    こんな習慣嫌だけど、とりあえずお菓子の大袋一つくらい買っとこうかな( ´_ゝ`)

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2018/10/24(水) 19:30:33 

    >>477
    田舎だからまさにそんな感じでしてる

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2018/10/24(水) 19:38:57 

    作り話としか思えない。
    子供に関する犯罪が多いのに
    こん事やらせる親なんていないでしょ

    +2

    -19

  • 488. 匿名 2018/10/24(水) 19:42:50 


    おもちゃの拳銃構えながら出てみたら?w

    +1

    -2

  • 489. 匿名 2018/10/24(水) 19:48:18 

    今大学生だけど幼稚園位の時やった事ある。仲の良い友達家族何人か集まって、ドアのところに目印になる飾り物飾ってあるからその飾りがある家(つまり友達の家)だけ回ってお菓子貰って楽しかった記憶がある。もちろん、関係無い家巻き込むのは論外だと思うけど

    +2

    -1

  • 490. 匿名 2018/10/24(水) 19:49:46 

    読んでないから結論出てたらごめん。
    私(30歳)だけど、小学校1年ぐらいの時テレビで見て、おかしもらえるんだ!って隣に住む従兄弟とやったことあるわ笑
    四つ下の妹と同い年の従兄弟と昼間、仮装もしないで歩いて行ける親戚の家2件ぐらいと近所の仲良しのおばあちゃんのおうちに行ったわ。
    今思うと厚かましいしバカだけど、みんなお菓子くれて…いい時代だったなーとふとおもった。

    +22

    -2

  • 491. 匿名 2018/10/24(水) 19:54:18 

    >>454
    本当にあるみたいですよ。
    うちの場合は近所の英会話スクールの子たちでしたが、突然築30年以上のハロウィンとは無関係そうなうちの実家にもきたみたいです。
    母は別に子供たちだし嫌な気はしないけどお菓子用意してなかったから困ったと言っていました。
    私も事前に連絡のひとつもないなら非常識だなぁと驚きました。

    +22

    -0

  • 492. 匿名 2018/10/24(水) 19:54:40 

    >>238
    不謹慎だよ。不快。

    +6

    -8

  • 493. 匿名 2018/10/24(水) 19:55:39 

    子供による物乞いイベントだよね
    知らない人に話しかけるなと普段から言いつつ、知らない人の家に突撃ってイミフだわ

    +33

    -2

  • 494. 匿名 2018/10/24(水) 19:56:07 

    >>459
    留守にしよう

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2018/10/24(水) 20:03:19 

    >>447 そんなこと言われたら直ぐに通報だよね

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2018/10/24(水) 20:03:51 

    >>1
    うちの近所でもやるけど、学校通わせてる生徒の居る家と町内で協力してくれるお店とか、子供駆け込みやってくれてるお家の方たちだけで全く知らない人の家になんて行かせないよ?
    だって子供嫌いの老人とかおっさんの家とかで子供らになんかされたらどうするんの???

    さすがに嘘松だと思いたいわ
    だってここ日本だもん。子供たちが来るようにハロウィンでお菓子用意してる一般宅とか普通無いよ

    +1

    -9

  • 497. 匿名 2018/10/24(水) 20:07:37 

    うちにも去年近所の小学生が仮装してないけど夕方来ました。でも小分けのお菓子買ってなかったから断った。初めて見た光景でした。今年も来るかもしれないから小分けのお菓子買っておかなきゃ。

    +1

    -4

  • 498. 匿名 2018/10/24(水) 20:07:51 

    >>481
    ウチまさにそれw
    町内会で事前に調査あって、我が子も参加するし、訪問OKの目印シールも貼って、張り切ってお菓子小袋に詰めてたんだけどさσ(^_^;)
    ちょっと奥まった箇所に自宅があって、地図上だと隣町みたいに見えるからだ!と自分を慰めたわ

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2018/10/24(水) 20:09:31 

    >>459
    10人~20人ぐらいまでだった時はカルディでハロウィン用に売ってたお化けとかの串に刺してあるチョコレート(お勤め品で一つ150円ぐらいだった)とかで済ませた。それ以上の人数になる時は、バケツにチュッパチャップスとキットカット、小分けになってるパックンチョとかのドンキなんかで売ってる安いお菓子バラバラに入れて50人分ぐらい用意して「好きなの持っていきな~」とやったことあるよ

    子供多いと結構バカにならないよね… でも、幼稚園がマンモスで同じ学年だけで100人以上いる園卒でそのまままたマンモス小学校に入学だったからしょうがないなと諦めてる

    +2

    -2

  • 500. 匿名 2018/10/24(水) 20:10:59 

    ものごい

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。