-
1. 匿名 2018/10/24(水) 00:55:16
社会人二年目ですがすごく仕事がしんどいです。
前に異動した先輩に、二年目が一番辛いと思いますが頑張ってくださいとコメントを貰いましたがやはりそういう時期なのでしょうか。
社会人の先輩方は、何年目が辛かった、しんどかったですが?
ちなみに理由と今何年目かも教えてくださると幸いです(*^_^*)+42
-12
-
3. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:16
+32
-3
-
4. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:23
+2
-23
-
5. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:23
>>2
なんかウケる+7
-3
-
6. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:33
>>2
なぜ連投?+5
-1
-
7. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:54
ずっとだよずーーーっとw
辛くなかった年なんてない。
今はもう現実逃避。+254
-3
-
8. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:21
え?なんで2コメ同じ内容?やらせ?+1
-1
-
9. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:36
>>2
こんなことあるの?
「通報」で消してあげよう!+10
-2
-
10. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:40
1カ月過ぎたあたり…+31
-1
-
11. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:54
一歩一歩進むしかないと思う。後輩できてくると共感できる部分が増えて気持ちも楽になると思います。
+23
-0
-
12. 匿名 2018/10/24(水) 00:58:58
>>4
汚い+1
-15
-
13. 匿名 2018/10/24(水) 00:59:00
1年目が辛かった+137
-0
-
14. 匿名 2018/10/24(水) 00:59:09
3年目が辛かった。分からないことがあってそれを上司に質問すると「3年目なのに分からないのか。」って説教された…。意味がわからない。+150
-12
-
15. 匿名 2018/10/24(水) 00:59:53
>>2
誰かコピペした?+6
-0
-
16. 匿名 2018/10/24(水) 01:00:10
一年目はお客様待遇だけど二年目はそうもいかないからねえ…
いつまでも何もできないままだと周りも困るでしょう+118
-1
-
17. 匿名 2018/10/24(水) 01:00:41
私は3年目かなー
1年目2年目は忙しいけど
意味なんか分からずこなすだけで
精一杯だったけど
その仕事の意味も分かってくるし
もう新人とは言えなくなるし
後輩も出来るから焦ったりしたなー+134
-0
-
18. 匿名 2018/10/24(水) 01:01:02
1年目。兄弟で例えるなら末っ子なのに先輩に気を利かしてアシストすることを求められて先輩の存在だけでありがたいと思え恩着せがましく言われて今思うと中身のない根性論やモラハラ体育会系クズだった。
後輩ができてからそんな思いはさせないように当たり障り無いように扱った。+53
-0
-
19. 匿名 2018/10/24(水) 01:01:39
3年目までずーっと辞めることばっかり考えてたかも。
今思うと超恵まれた職場だった。
30年働いて、いくつかの企業を経験したけど、最初勤めた会社に一番いい上司がいた。
他を知らないからわからなかった。
結局結婚するまで6年勤めたな。+85
-1
-
20. 匿名 2018/10/24(水) 01:02:11
+1
-0
-
21. 匿名 2018/10/24(水) 01:02:46
つらかったことなどないが。甘えてんじゃない?+2
-28
-
22. 匿名 2018/10/24(水) 01:03:34
私も一年目
まぁ人間関係だよね
嫌いな上司がいたからね
たしかにいればいるほど居心地良くはなったよ
もてなくはなるけどね
+78
-0
-
23. 匿名 2018/10/24(水) 01:04:11
>>21
つらくもないような仕事のしかたしてるあなたが甘えてると思いますw+30
-0
-
24. 匿名 2018/10/24(水) 01:05:15
>>21
あなたのほうがマイノリティ+6
-0
-
25. 匿名 2018/10/24(水) 01:06:32
一年目ほど甘えてられない二年目は、結構辛かった。
でも、責任がどんどん重くなっていくのも大変で、ずーっと大変(笑)
仕事だから仕方ない。+65
-0
-
26. 匿名 2018/10/24(水) 01:07:09
そりゃ一年目じゃない?+20
-2
-
27. 匿名 2018/10/24(水) 01:11:15
2年目、3年目は本当にきつかった。
仕事に楽しさが見出せてなくて毎日を淡々とこなすことしかできなかった。+47
-1
-
28. 匿名 2018/10/24(水) 01:19:58
今
入社してまだ半年なのに新人2人を教えながら、部署の責任者にさせられようとしてる。
まだ分からないことだらけなのに上司が「もうクレーム対応したくない」とか何とかで無理矢理押し付けられた。辞めようとしても辞めさせてくれないし、本当ブラック。+50
-1
-
29. 匿名 2018/10/24(水) 01:22:09
2年半位までが辛かった、
1年目は慣れるのと覚えるので必死
2年目は飽きてきて、毎日会社に行くのが辛かった、さらに意地悪な人が部署移動でやって来て精神やられた子が2人辞めてしまってターゲットが私のところへ
いじめが半年あって毎日死ぬことしか考えられなくなった時に、意地悪な人が訴えられて会社をやめたので、続けられてる
+52
-0
-
30. 匿名 2018/10/24(水) 01:24:20
3年目かな
1年目はがむしゃらに頑張れた。
3年目になって、いろいろ出来るようになってから目標を見失っていたりしてました。
そこを超えたらなんだか吹っ切れた気がします!+20
-1
-
31. 匿名 2018/10/24(水) 01:24:34
トピ主のコピペしてる人
「同世代と比べて落ち込んだこと」のトピにもいたよね。
あっちは消されないで残ってる。
+5
-0
-
32. 匿名 2018/10/24(水) 01:26:42
1年目、というか最初の1週間~2か月目まで。
それが過ぎたら自分から動けるようになってストレス減った。
嫌になったのは7~8年目かな。
景気が下向いて仕事減ってるのに
毎日「もう帰るの?」と言われ続けて閉口したよ。+25
-0
-
33. 匿名 2018/10/24(水) 01:26:57
やっぱり2年目じゃない?
辞めたくても、とりあえず1年は頑張ろう!と思うんだけど、いざ2年目になると、やっぱり3年は頑張らないと…って感じで続けてしまいがち。
そして3年たつと慣れてきたのもあって、辞め時を見失ってしまうんだよね。+20
-0
-
34. 匿名 2018/10/24(水) 01:33:42
ずーーーーっと何かしら辛いよ。
強み、資格、開き直りとか武器を装備して上手いことやる。
+36
-0
-
35. 匿名 2018/10/24(水) 01:41:12
辞めたい波は定期的にくるけど
本当に辛かったのは入社から半年間かな+9
-0
-
36. 匿名 2018/10/24(水) 01:52:54
ずっと+7
-0
-
37. 匿名 2018/10/24(水) 01:53:07
ずっとだよ+13
-0
-
38. 匿名 2018/10/24(水) 01:54:46
私は小さい会社で毎年新入社員が入ってくるわけでもない規模だったから◯年目というより嫌な人が抜けるまでが辛かった。
幸い2年で辞めてくれたから3年目からすごく楽になったけど、2年間は辞めたいけどあいつのために自分が辞めるのも悔しいなってずっと悩んでる状態でした。+21
-0
-
39. 匿名 2018/10/24(水) 02:11:27
今も辛いですが1年目が一番辛かったです。よく寝る前にMr.Childrenの終わりなき旅を聴いて泣いてました。本当に仕事に行くのが憂鬱でした。+22
-0
-
40. 匿名 2018/10/24(水) 03:31:21
5年目かな
入社して数年の辛いは向上心があったからまだ辛くなかった
仕事にも慣れてあれもこれもと任され押し付けられて夢の中まで仕事してる時が一番辛かった+6
-0
-
41. 匿名 2018/10/24(水) 04:07:37
>>19
30年!?+6
-1
-
42. 匿名 2018/10/24(水) 04:09:06
みんな偉いよね。仕事続く人って本当に尊敬する。今年の春入社して半年後の秋に耐えられなくて辞めてしまった私はクズだわ。今精神科通ってるけど。+4
-5
-
43. 匿名 2018/10/24(水) 05:07:41
1番きつかったのはやっぱり1、2年目かなー!
本当にしんどかった…泣いてばかりだった。
6年働いて結婚して辞めたけど、今思い返せばツラかったことさえ良い思い出。
身近な先輩とかで、目標にしたい人を見つけてその人の働き方を真似したらどうかな(*^^*)
時は案外あっという間に過ぎていくよ。
仕事にどう向き合うかは主さん次第!がんばれ!
+8
-1
-
44. 匿名 2018/10/24(水) 06:25:51
ずっと辛いです。+3
-0
-
45. 匿名 2018/10/24(水) 06:33:06
1年目も2年目も辛かった。
てか、2年目で辞めたけどww
+5
-0
-
46. 匿名 2018/10/24(水) 06:51:11
>>41
仙人の域だね+3
-0
-
47. 匿名 2018/10/24(水) 07:03:00
今は辞めたけど新卒2年目。
1年目で色々なこと我慢してたのに
(行きたいライブやら旅行やら)
後輩達はやりたい放題。
勝手に2泊3日旅行行くから休むって電話来たり
複数で入社してきたからいつも固まってて
大した仕事してないのに愚痴ばかり。+11
-0
-
48. 匿名 2018/10/24(水) 07:09:53
社会人歴は15年目ですが、今の会社は2年目。
初めて、後輩らしい後輩ができましたが、人に教える大変さを、日々痛感しています…
相手も、中途なので、何も知らないウブな社会人ではないので、気が合わないこともあり、どう接していいのか、わからないことも多いです。
辛いことも多くても、自分のことだけを考えていればいい頃が、なんと楽だったことか+15
-0
-
49. 匿名 2018/10/24(水) 07:32:21
2年目!
住民税にびびる。+4
-0
-
50. 匿名 2018/10/24(水) 07:49:37
何年目というより、異動したてが一番辛い。
前が良かったら尚更。+1
-1
-
51. 匿名 2018/10/24(水) 07:56:57
3年目くらいかな?
新人の指導を任されて、でも何をどうやっても指示が通らない子でやってない事をやったとか嘘つくし(その逆も)、こっちが病みそうだった 。
上司に相談しても根気よく教えろしか言わないしw
今社会人10年目、2年前に中途採用だけの会社に転職して一番下っ端で超楽。ずっとこのまま下っ端でいたい…+6
-0
-
52. 匿名 2018/10/24(水) 07:59:53
私は3年目が辛かったです。後輩が入ってきて私の仕事は後輩に、私は責任ある仕事に変わり、上と下とに挟まれて毎日吐きそうでした。
5年目には新たに新入社会が入ってきて、後輩が吐きそうになってました。私は結婚して新しい部署に異動になり、今はゆるく働いています。
仕事に慣れるまでは大変ですが、先輩になったり、仕事の責任が重くなったりで精神的に辛い方がキツかったです。
+2
-0
-
53. 匿名 2018/10/24(水) 08:01:54
一年目は仕事覚えるのに、仕事について行くのに必死
2〜3年目は遅刻魔+謝らない+自分から動かない声かけない
クソ後輩の30女を押し付けられて1番最悪な時期
今が1番落ち着いてるけどその遅刻魔と上司への恨みがきえたわけじゃない
笑ってるようにしたけど常にモヤモヤしたものを抱えて仕事してる+5
-0
-
54. 匿名 2018/10/24(水) 08:04:56
2年目つらいよ。
もうちやほやされないし仕事なんてちょっと出来るようになったって程度なのに
新人と比べられる。
一年目の子がハキハキして頭がいいと最悪。
+13
-0
-
55. 匿名 2018/10/24(水) 08:08:44
突然辛くなることもあるからね。仕事面では3年目が辛かった。もう新人じゃないから甘えれないし、いろんな物が見えてくるから。
精神的には8年目。結婚決まった途端にお局からの無視や嫌がらせ。今まで仲良かったのにいきなり。妊娠しても続いたけど、意地で産休まで頑張りました。復職したら、お局は鬱で休職してて、そこ後退職した。辞めなくて良かった。+4
-1
-
56. 匿名 2018/10/24(水) 08:12:41
働くのって本当にしんどいですよね。
私は営業ですが、やり方を覚える1〜2年目までが1番しんどかったです。+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/24(水) 08:29:12
何年目の時の先輩が辛かったかという質問かと思ってそんなの人それぞれじゃないのと思った+7
-0
-
58. 匿名 2018/10/24(水) 08:39:06
今。12年目だけど、中間管理職になって、急激に辛くなった。でも、管理職はもっと辛そう。上場企業の企画職だけど、どんどん会社の業績の責任を負わされる。10年目までが責任とらなくて正直楽だった。+2
-0
-
59. 匿名 2018/10/24(水) 08:59:14
>>49
住民税びっくりした!差っ引かれてあれ?手取りもしや1年目より少ない!?+1
-0
-
60. 匿名 2018/10/24(水) 09:03:20
え、ずっと辛いですけど。
入社1〜3年目も当時は辛かったけど、今思えばお気楽な時期だったなと思う。+3
-0
-
61. 匿名 2018/10/24(水) 09:04:08
大変さで言えば最初の3年間。
ストレスで言えば昇進してからです。
ブラックでさえなければ下っぱのうちは守ってもらえるからね。+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/24(水) 09:05:01
3年目は魔の年で辞める人も多かったな。同期も三年目でどっと減った。
ある程度仕事に慣れてきて、つまんなくなる時期だったな。その後、責任ある仕事任されて楽しくなってきた。でも、基本仕事は辛いよ。10年目だけど、未だに毎日家を出る前に出社するか迷うよw+4
-0
-
63. 匿名 2018/10/24(水) 09:48:11
3か月目→緊張が解けて疲れがどっと
6か月目→人間関係の色々に気付き始めて
1年目→新入社員が入ってくるプレッシャー
3年目→一人前扱いされるようになり先輩としての仕事も増えて
5年目→年齢的に条件の良い転職をするラストチャンスではと考えて
10年目→結婚出産し子供と生活のために絶対辞められないという重圧で
+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/24(水) 10:14:24
きつい種類が違うだけで、ずーっとシンドイ。
私は新卒1年目のストレスが人間不信になるほどしんどかったです。
同期が上司を目当てに入社して、二人がたばこ休憩行ったら小一時間帰ってこないし、パソコンの機材とかいろいろ贔屓されてるし、頑張ってるからとお菓子をあげてる上司を見て、他の人が注意しても治らず、今思い出すだけでイライラです。
今はその二人結婚して、変わらず上司と私は同じ会社に働いています。
一度入った不信感はなくなっていませんが、都合のいい時だけ頼ったり、ちゃかしたりして強くなったなと実感しています。+2
-0
-
65. 匿名 2018/10/24(水) 10:30:33
最初の三年は辛かった
私の仕事は毎回初めましての先輩と仕事するし社員番号で新人だと分かるからチクチク言われる
三年目以降は知ってる人も多くなって信頼してもらえるようになるからマシになった
+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/24(水) 10:55:11
>>42
クズなんかじゃないよ全然
限界くるまで耐えていたんだから…それに今だってちゃんと受診して治すことに向き合ってる
+4
-0
-
67. 匿名 2018/10/24(水) 12:31:11
最初の3日の身の置き所のない感覚が一番嫌だった。
みんな忙しくてほぼ放置された。
とにかく1日が長い。+5
-0
-
68. 匿名 2018/10/24(水) 12:31:22
会社側は新人社員に対して「1~2年は投資、3年目から回収」と言われてる
(もちろん職種によって長短あり)
でも具体的には、自分と関わるスタッフ(上司、同僚、部下)や会社の業績にも左右されるから、○年目が辛いって事は無いよね
私なんて今まで20年できる限り努力して仕事してきたけど、直の上司が実は欠陥人間で、仕事能力低いスタッフ達の方が楽にしてる現実を知り、今が一番精神的に辛いわ
+0
-0
-
69. 匿名 2018/10/24(水) 13:17:48
年々辛くなるよね。
辛さの種類が変わる。
年数行くと
知識と経験を兼ね備えていかないといけないし
後輩の指導とか
自分の実力と自分の理想との差で辛くなる。+1
-0
-
70. 匿名 2018/10/24(水) 14:36:48
常に大変。お金を稼ぐ以上楽な時なんて、基本的に無いと思っています。
+0
-0
-
71. 匿名 2018/10/24(水) 18:08:06
係替えした途端パワハラに遭って辛かったから2年目+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/24(水) 19:37:43
経理事務なんだけど
1ヶ月しか引き継ぎしてくれなくて、
わからないがわからなくて
3年目までは本当に辛かった!
そのあとはもう無双状態で15年目突入です!+0
-0
-
73. 匿名 2018/10/24(水) 20:29:32
営業で4年間やったけど辛くて辛くて辛くて
結局営業事務にジョブチェンジしました
事務に向いていたのかもしれないけど、営業に比べたらお茶の子さいさいで、、、スポット的に嫌なことはあっても辛くはなかったです。
ただ、営業より比較的簡単と思われる営業事務の仕事でもマスターしきった!と思えたのは3年目以降くらいなので、3年は頑張ってみては。それでも辛ければ適性があってないんだと思う+1
-0
-
74. 匿名 2018/10/25(木) 12:48:19
ずーとずーといつまでも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する