-
1. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:23
いますか?
先日待望の第一子を出産しました。
ですが、てんやわんやだからか、想像と違ったからか、よく分かりませんが、まだ一度も可愛いと思った事がありません。
顔が可愛いとか仕草が可愛いとか愛おしいとか…
とにかくそんな気持ちが起きません。
同じような方いますか?+1274
-449
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:55
いない+164
-330
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:33
え。 虐待しないでね。+1310
-652
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:34
こんな風に育ったら思うかも+2653
-70
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:43
そのうちかわいくなる+2374
-50
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:45
いません。虐待しないでね。+210
-498
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 15:14:58
施設預けなよ。虐待したり育児放棄するより全然いい+208
-515
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:14
友達も言ってたな~、なんせ初めてだらけで、なにもかもが必死すぎてその日々を覚えてないって!ただ、日を追うごとにやっぱり可愛いもんだって感じるようになるよ~って!自分の分身だもんね^_^+2631
-88
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:20
待望だったのに…?まぁ、だんだん母性湧いてくれる方を願います。+742
-155
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:23
顔は客観的にはかわいくないが、
愛しくてしょうがない。+1550
-27
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:26
パンダとかによくいるから人間にいてもおかしくない。動物なんだから。+1440
-16
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:31
私もそうだった。周りが子供は可愛いよー!天使みたいだよ!と言っていたけれど
そうでもなかった(笑)
育てていくうちに可愛くて仕方ない感じにはなるけれど
育児に慣れていない時は不安もあって、そんな余裕なかったなー+2074
-21
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:35
はーい!私です。
でも、大丈夫(*´꒳`*)
身体が回復する頃には心も安定してきて、世界一可愛いわが子になりますよ♪+1662
-33
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 15:15:48
待望だったって事は待ち望んで授かったんだよね?それなのに?
+63
-204
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:04
う~ん
一緒に成長していくうちに母性が出てくるのでは?
我が子はやっぱり可愛いよ。+935
-17
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:09
母性ないやつ多過ぎやん+83
-205
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:12
子供4歳になるけど、私には母性なんて皆無だった。+837
-189
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:16
御出産おめでとうございます😊
最初は体も心も疲れてるしそんなもんですよ!
3カ月くらいになって笑ってくれるようになったらまた違いますよ〜
ご心配でしょうが今はゆっくり体を休めてくださいね+1071
-12
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:17
毒親になっちゃダメだよ🙅♀️+64
-145
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:21
マイナスかもしれませんが
可愛くないとかではなく
毎日がお世話で必死でした。
少し自分に余裕が出てきたとき愛おしい気持ちになりました!+1133
-14
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:26
私の娘がイグアナに見えます。
そのせいで愛し方がわかりません。
妹は人間に見えるのですが...+538
-216
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:57
先日出産したばかりでしょ?
そんなの猿みたいで当たり前。最初から目がぱっちりで髪の毛ふっさふさの美少女や美少年なんて子、まず、いないよ。+1136
-44
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:03
目がぱっちり二重とか、髪の毛あるとか、まつ毛長いとかかわいいと言われる顔ではないけど、
そこがたまらなく可愛い笑+611
-15
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:05
正直最初は可愛いとは思えなかったよ。
慣れないし、寝不足で辛いし、里帰りなしの同居だから義母から私の育児はダメだとダメ出しばかりされていた。
旦那と2人の方が良かったなーと思っていたけど、1ヶ月過ぎたころからなんだか急に可愛いって気持ちが出てきた。
そこから赤ちゃんが笑ったりするようになり可愛すぎる!ってなっていった+739
-6
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:13
知り合いも産んで数ヶ月あんまり可愛いとは思えないって言ってました。産まれたばかりだと感情を表すこともできないし、、少し大きくなってきたら感情もだんだん出てきて可愛くなってくるんじゃないでしょうか。+493
-5
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:24
赤ちゃんの時は夜泣きとか、なんで泣いてるのか分からなくて途方にくれる時はあるよね。
休みたいのに休めないし、泣き声の幻聴すら聞こえる時があったよ。
旦那さんや実家など頼れるところがあったら、何時間か一人にさせてもらうだけで気持ちが楽になるよ。
無理しないでね。+612
-4
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:29
助産師してたけど、そういう人結構多いよ。少しずつ成長していく姿を見たら可愛くてたまらない感情が湧いてくるから大丈夫。すぐ虐待とか施設へとか言う人いるけど、気にしないようにね。+1133
-11
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:48
そういう人は、この先ずーっと可愛いと思えないよ。時間が経つと可愛く思えるってのは幻想だよ。+14
-217
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 15:17:50
>>22
それイグアナの娘www+338
-4
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:08
新生児はお猿さんだからねえ
2ヶ月経ったら人間みたいになるし気持ちに少し余裕出て可愛いって思うようになったよ+323
-7
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:09
>>1
さくらももこのそういうふうにできているってエッセイにも1と同じ様な事が書いてあったよ。
生まれてから必死で育ててるからか愛情爆発!みたいにならなかったって+410
-5
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:16
新生児の時はみんな必死でそんなもんじゃないの?
まして初めての子ならなおさら
寝不足にはなるし、体力的にも精神的にも余裕のない時期だもの
もう少しして子供の表情も豊かになればきっと可愛くなるよ+415
-8
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:26
生まれたばかりでしょ?
新生児ってまだしわしわでどっちに似るとかまだわからないくらいの顔立ちだから想像していた「赤ちゃん」とは違ってびっくりした
でもこれからだんだん可愛くなってくるよ!
+269
-3
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:30
初めての子育てで必死なんだよ。子供を可愛がるより、親としての責任を果たそうって意識の方がずっと大切だよ。余裕が出てきたら自然と可愛いって思えるようになるよ。大丈夫!+405
-3
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:34
今だったら新生児ってあんなにふにゃふにゃで可愛いのに~!って思うけど
自分が新生児のお世話してたときは「なんだこの生き物…」みたいな感じだったよ笑
自分の子が1歳くらいの時は新生児が可愛く見えて
自分の子が2歳くらいの時は1歳児が可愛く見えて
もう遡れないのよね(笑)
あとになってみると「可愛かったなぁ」って気づくかも。+756
-3
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:38
>>29
なんで言い切れる?+115
-4
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:50
初めは産んだ責任と可愛い愛してると強く思い込み暗示にかけてるんだよ。そう思わなきゃ、泣くわ喚くわ大変な思いをやり過ごせない
そのうち泣きたくなるような母親としての自覚と子への愛情が積もり積もってくる
始終子供を100%愛し続けれはしないよ、嫌な時もあれば愛おしい時もある。そのうち真の結びつき家族になると思う+309
-3
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:57
>>1
ガルちゃん出来て余裕あるじゃん
私なんか裸の民族みたいに上半身授乳でいつも
裸だし、ろくに寝られずテレビも見られず…
でも我が子は可愛いい、愛しいって思えるようになったよ。+25
-67
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:02
>>1
主さん出産おめでとうございます!
寝不足や疲れが溜まり、
私も全く可愛いと思えませんでしたが
子供が成長するにつれて
少しずつ可愛いと思えるようになりました。
だからあまり思い詰めないで下さいね。
後、可愛いと思えなくても
写真や動画撮ることをオススメします。
(今子供3歳ですが産まれてから、
今までの記憶が曖昧で写真と動画見て
こんなに可愛かったんだと思ったので)
+332
-0
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:09
私もそうでした。
だって最初はしわくちゃだし、体も疲れて余裕ないし。
3ヶ月すぎてから、可愛くてしょうがなくなりました。赤ちゃんらしくてぷくぷく可愛くなるんだよね。
気長にやりましょうー+200
-1
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:13
そう思う人も一定数はいるんだと思うよ。自分の産んだ子に誰もが愛情あるなら虐待して殺したり、捨てたりしないからね。
そういう人は子育て無理だから次からは必ず避妊しましょうね。+19
-57
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:15
可愛いいと思わなくちゃとか、大切にしなくちゃとか無理に考えない様に。産後の色んな回復も悪循環になっちゃう。
+206
-6
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:26
思えなかった。3歳になって、あぁなんとなく可愛いのかな?と思うようになれた。
今は芸能界で頑張ってます。
若い子にキャーキャー言われて、母としては不思議だけど。+12
-58
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:43
意地悪な事を書く人って毒親そのものだよね+268
-10
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:52
可愛いなんて思えなかったよ、
とにかくこの小さくて儚い生き物を死なせたらいけないって、必死だった。
寝てたら息してるか不安で、そばで呼吸確認したり、母乳飲めてるか不安で体重測ったり、暑くないか?寒くないか?何度も着せかえたり、泣いたら泣いたで痛かった?怖かった?と考える。
新生児が可愛いと思えたのは2人目だったよ。
とにかく上の子のときは生かすことに必死で、可愛いとは思えなかった。
今思えば、よく産後うつにならなかったなあ。+484
-4
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:01
>>15
分かるわ。
子供って何十年先も育てないといけない、私の自由を奪われるって思うと全く可愛くないよね。
可愛いという感情が全くない。
だから産まない。
+157
-57
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:06
わかる気がする
自分が産んだ子だし何より優先な存在だけど、何もかも初めてで不安とか大変さが先に来て、周りのママみたいに可愛い~♡って思う余裕がなかった
正直、3歳くらいになって自分に余裕がでてきてからようやく心から可愛いと思えるようになったよ
いまその子がもう中学生だけど、今がMAXに可愛いです+170
-1
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:11
いるんじゃないかな。
わたしが親にそう思われてたみたいだし。
妹は溺愛されてたけど、自分はかなり親に厳しくされた。
お姉ちゃんだからっていつも言われてたけど、それだけじゃなくて嫌われるんだなと思うことがよくあった。+83
-4
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:15
大変の方が大きいかもしれないけど、
ふとした瞬間に笑った顔とか寝顔とかに救われることがある。+54
-1
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:15
こんなトピが平然と立っていることにゾッとする。+7
-57
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:24
なんとなくわかります。朝から晩までずっと泣きぱなしでずっと抱っこしてて今までの生活とガラッと変わってしまって不安と疲れで我が子をかわいいと思えませんでした。
でもしゃべれるようになったり歩けるようになったらかわいいと思えるようになりました。+83
-1
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:25
>>22
では私にください。イグアナかわいいです。私が立派に育ててみせましょう。とノッてみる。+53
-1
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:28
主さん
出産お疲れ様でした。
私は帝王切開の出産でしたが麻酔が効きすぎと出血多量で意識が朦朧としてる時に娘が生まれました。
産声は憶えてるものの生まれた時顔の横に連れてきてくれたのですが思い出せず手術終わって2日間は高熱で赤ちゃんに会えず…ようやく会えても母性が目覚めず私自身戸惑いました。
けど、お世話していく中で夜中眼を腫らしながら授乳を求めてる娘を見て「この子は私がいないと生きていけないんだ…」って感じてそこから可愛い、大切にしなきゃって思うようになりました。
主さん、すぐにそう思わない人もいるから大丈夫だよ。+103
-0
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:34
まだ笑ったりもしないしね。
もう少ししてホッとした頃に可愛いと思えたらいいですね。+44
-0
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:06
私も生まれたばかりは、そうでしたよ。
けど、日に日に可愛くなっていきました。生まれたばかりは、泣く表情しか見れないけどだんだん、表情が増えてきて可愛さが増しますよ。+49
-1
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:15
そのうち何してても可愛いって思うよ。ほんと、自覚するほど親バカになるから。
離乳食食べるようになってウンチが臭くなったとたん、いとおしくなったよ私。+66
-7
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:19 ID:PY5FcO5KRC
考えてみたら、一人目はかわいい!という感情は、あまりにも精一杯で必死であまり感じなかったかも。生かしておくのでいっぱいいっぱいで。
ただ、大切ではあるよね?
二人目、3人目、人数追うごとに、
かわいい!って思うようになったかな
きっと余裕がないんだと思うよ
そのうち出てくると思うんだけど‥+81
-1
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:27
+178
-2
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:10
私も産んで家に帰るまでは正直わからなかった!でもだんだん自分の命より大事だって宝物だって思えるようになったよ!+38
-0
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:15
分かるよ。余裕がないから思う暇もなくってさ。でも少しずつ少しずつ可愛くなってくるよ。夜寝てる顔見てキューンとしたり。いつもお疲れ様です(^-^)体に気をつけて頑張ってくださいね(*^^*)+56
-1
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 15:22:28
>>15
まず財産を隠して、その後金銭的事情の名目で施設に預ける。
資産家でもない限り2~3年でできると思う。+4
-14
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:20
顔はびっくりするくらい可愛いとは思えなかったけど、存在が愛しくてたまらないよ♡+22
-2
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:25
イライラしすぎて可愛く思えない時ある+90
-2
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:29
子供が可愛いと思ったことは一度もない。
でも教育はしっかりしたし、親としての責務はきちんと果たしたよ。
今は26歳。
親子関係は良くも悪くもない。+105
-24
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:39
この子を守らなきゃいけないって責任感に押し潰されそうになってた時期はあります。ホルモンバランスもあるし、とにかく疲れてるから、かわいいって思うのはジワジワくるんじゃないかな。
否定的な意見が多くてびっくりしてる。みんなすぐ、愛しいなあ可愛いなあって思ってるんだね。+66
-3
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:40
>>1
うちの親(子供にベッタリ)ですら、『アンタたちが生まれた時は、正直、かわいいって思えなかったわ~。やっぱりね、生んだ後に、育ててるうちに母性って湧くもんだわ。』っていってた。
私もいま子供が中学生だけど、母と同じ意見。+105
-1
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:42
いろんな人がいるもんだな+26
-0
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:50
保健師さんに相談して、一日、育児をお休みするのも必要かも。ホルモンも不安定だし疲れてるんだと思うよ。+23
-1
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:55
多分余裕がないんじゃないかな?
私も産まれた時は長い陣痛からようやく解放されて「やっと終わった…」って気持ちでいっぱいだった。
よく聞くような「産まれてくれてありがとう」とか「愛しくてたまらない」とかなかったよ。
それからも新生児の間は、初めての育児に必死すぎて可愛いって思った記憶はない(あったのかもしれないけど覚えてない)。とにかくいっぱいいっぱいだった。
でもその時期過ぎて少しずつ余裕が出てきたら大丈夫よ!
うちの子はもう14歳になって、まだまだ大変だし腹立つ事もしょっちゅうだけど、ずーっとかわいくて愛しい存在よ。+63
-0
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 15:23:59
運転免許取り立ては運転に必死で周りの景色もドライブも楽しめないのと一緒じゃないかな
お母さんになりたてなんだから今は余裕なくて当たり前なんだよ+151
-1
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:16
うちの出産した親戚も最初はそういう風だったらしくて
でも何ヶ月かしたらすごく可愛いと思うようになったみたいだよ。
+20
-0
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:20
生まれたばっかりって顔むくみまくってたり、ガッツさんには失礼だけど、本当ガッツさんそっくりだよね。
言いたい事は何となくわかるよ!
だんだん笑うようになって来たり、できること増えてくるとほんと本当些細なことでも愛おしく、可愛く見えてくると思う!主さんが我が子を可愛いと思える日が早く来るといいな♡+52
-0
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:33
このトピ、伸びる+4
-20
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 15:24:46
1人目は何とも思わなかったけど、二人目が生まれた時にめっちゃ可愛いと思った!(顔レベルは同じなのに)
今では二人とも同じくらい大事だよ+37
-1
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:04
生まれたばかりのときは母親になった実感もあまり湧かなくて、
とりあえず生まれたからお世話するというような変な気分でした。
表情が出てきたり、こちらに反応するようになるともっと可愛く思えると思います。
今が一番可愛い!を毎日更新しつつうちは一歳です。
もしもう一度この子が生まれたときに戻ったらもっと有り難みを持って新生児育児できると思います(笑)
ひどいコメ沢山あるけど気にしないで。
今は身体の回復に努めてくださいね。
ご出産おめでとうございます🎉+87
-0
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:09
終わってからわかるよ
子供が走り出すと
「ハイハイの時はかわいかったなぁ」とか
子供がしっかりごはん食べるようになると
「あぁ、おっぱいのんでた時(哺乳瓶でミルク飲んでた時)はかわいかったなぁ」とか。
だから妊娠・出産が大変だとわかりつつも、2人目、3人目が欲しくなるんだろうな~って思う。+95
-1
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:09
がるちゃんやる余裕あるんだ?みたいな意見やめてあげてね。
たまにネット見るくらいしか息抜きできない時期なんだから。+145
-6
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:10
>>15
赤ちゃんポスト+10
-4
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:25
主さんが初めてのことで一生懸命にお世話しているからだと思いますよ。
慣れないことばかりで体もなかなか元に戻らないし寝不足だし本当に大変ですよね。
どちらかの母親や姉妹、シッターさんとか万全の体制で赤ちゃんをお世話してくれて睡眠もたっぷりとれているようならきっと違うのでしょう。
赤ちゃんのいる生活にだんだん慣れてくると気持ちも変わってくるのではないかなー?
がんばってくださいね!+31
-0
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:30
生まれた瞬間の母親の反応で育児放棄や虐待の可能性ってかなりの確率で見抜けるらしいよ
主だって待望の我が子だったんだし、虐待したくはないだろうし、可愛いって思いたいんだろうから、あまりきついことは言いたくないけど、愛されてないことは子供に伝わるから、いま子供以外に何か気になることとかあるならそれはさっさと区切りをつけた方がいいよ+2
-45
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:47
私も、可愛くないことはないけど何もかも初めてのことだからとりあえずお世話するのに必死でした。
なので最初の頃は写真や動画を撮るという概念がなく、貴重な新生児の頃の写真が少なめ…
たくさん撮ってあげておいてください!
後から見返すと本当に可愛いですよ
小さくてびっくりします笑+48
-0
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 15:25:50
初産は必死になるからね、初めてのことだし。
だから二番目の子は可愛いとよく聞くけど、生まれた子供の立場で言うとたまったもんじゃないよ+8
-6
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 15:26:28
主さんはまだ産んだばかりで実感が湧かないんじゃない?
これから子供と一緒に時間を共有して、親子で色々経験するうちに少しずつ母親になっていくものだとおもうよ
育児は大変だし自分ノイローゼかと思うほどイライラする時期もあるけど、いい意味でゆるくマイペースにのんびりいこう+29
-0
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 15:27:50
今はまだ余裕がないだけだと思うよ
私も最初の一年、特に新生児期は辛かった記憶と義務感だけで頑張ってた記憶しかないもん
しばらく経って写真を見返した時にあ〜この時楽しかったな〜とか赤ちゃんの時はめちゃくちゃ可愛かったな〜って思うようになる+30
-1
-
88. 匿名 2018/10/23(火) 15:28:06
第一子は兎にも角にも、常に泣く泣く泣く泣く。
あやしてもおっぱいあげてもダメだし、本当に可愛いなんて思ったことなかった。
声かけてあやすなんて、多分したことなかった。
でも、1歳、2歳と歳を重ねる度に話ができたりできることが増えて、自分にも余裕ができて、徐々に可愛いと思えるようになった。
いつかそんな日が主にもくると思うよ。+56
-1
-
89. 匿名 2018/10/23(火) 15:28:10
笑ってくれるようになったら可愛くて可愛くて仕方なくなった
この子を笑わすために生きないとなと思うようになった+29
-1
-
90. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:23
一人目の新生児可愛いと思わないのは結構多いよ。
身体は一日中だるいし、昼夜逆転で夜は泣くし、ミルクかおっぱいもこまめに、想像以上のおむつ交換、自分の身体本調子じゃない中での沐浴。
少ししたら旦那のご飯洗濯も開始。
二人目~懐かしくなって初めから可愛い。
+50
-2
-
91. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:27
私もそうでしたよ(^ ^)
目の前の命を守ること、お世話する事に精一杯でした
2歳くらいになって、ようやく、私はこの子のお母さんなんだと愛着が芽生えて、可愛いくて仕方がないようになりました+22
-2
-
92. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:30
下の子おいて、2歳半の時ふたりで動物園にお出かけしたら甘えてきて初めて可愛いと思ってからずっと可愛いが続いてる+24
-0
-
93. 匿名 2018/10/23(火) 15:29:45
私も可愛いって思う余裕がなかった。
死なないようにって必死だったな-+54
-0
-
94. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:38
>>80
周りの人に子供どうした?って言われない?+0
-5
-
95. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:49
>>4なんだこれ 笑。+3
-0
-
96. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:50
>>87 確かに、こんな親ならガチャし直したいわな+38
-1
-
97. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:50
私もそうだった。妊娠中も胎動とか受け付けられず、産まれてしばらくの間は慣れることに必死で余裕もなく。今から思うとホルモンバランスのせいだったのか、かなり不安定だったと思う。可愛いと思えない自分に罪悪感、アドバイスされると「私の育て方がダメなんだ」と自責の念にかられたり。
当時の記憶は良い思い出が無い気がする。
子供との生活に慣れた頃、ようやく可愛いと思えるようになった。
だから焦らないで、自分を責めずに。あまり辛いなら助産師さんや支援センターに相談してみて+47
-1
-
98. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:59
可愛い!と思えなくても泣いたらあやしておっぱいあげて沐浴で綺麗にしてあげてるならちゃんと愛してるんだと思うよ
私も可愛い可愛いって親バカにはなれないけど子供が辛かったら私も辛いし嬉しそうにしてたら私も嬉しい+63
-0
-
99. 匿名 2018/10/23(火) 15:31:03
初めての育児にいっぱいいっぱいで身体もぼろぼろで大変な中そう思ってしまうのは貴方がちゃんと責任ある親になった証拠です
育児に慣れてくれば心も余裕が出来て可愛いと思えると思いますよ
なにはともあれご出産おめでとうございます(*^^*)+30
-1
-
100. 匿名 2018/10/23(火) 15:31:11
>>15
こういう人少なくなさそう
これが怖くて産めない+16
-1
-
101. 匿名 2018/10/23(火) 15:32:18
首が座るまではこわくて仕方なかったけど、体つきがしっかりしてくると顔も変わってかわいく見えますよ🎶+25
-0
-
102. 匿名 2018/10/23(火) 15:32:25
>>4
こんな見た目でも法に触れたり人に迷惑かけてないなら産まなきゃよかったなんて思わないかも
友達がたくさんいて楽しそうにしてるし+11
-2
-
103. 匿名 2018/10/23(火) 15:32:39
私もそうだった!お世話こなすのいっぱいいっぱいだし自分の時間なんて無くなるしそれに顔もわ!ブサイク!どうしようと思ってたけど
段々この表情可愛いなと思うことが増えてきて表情も豊かになってきて可愛くなってきた+24
-0
-
104. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:00
私はかわいいと思えないというより実感がなかったって言った方が正しかったかも。
うちの両親や家族、親戚、旦那側の両親や家族、親戚、友達、会社の同僚、が見に来てお祝いしてくれて、なんか心ここにあらずなまま過ぎて行ったって感じ。両親も義両親もよくしてくれて助かってたけど。
ただ、初の我が子を抱っこして目が合って笑ってくれた時に初めてキュンとした瞬間は6年経った今でもはっきり覚えてるよ。
主さんもきっとかわいくてかわいくてたまらないって 思うと思いますよ!+34
-0
-
105. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:03
>>87
育児の醍醐味をわかっていないんだろうね~気の毒に
人間育てるっていうのはゲームじゃないんだよね
母親にも産んだらなれる訳じゃなく、母親になっていく。というか子供が母親にしていってくれる感じ世の中には我が子を殺したり虐待する親もいるけれど、その親もそんな気持ちなのかね?
愛情をもらえずに育った人は愛情のかけかたが解らない人が多いから
母親、父親に関係せず世の中の大人達が子供に愛情かけられる国になったら幸せだね+17
-1
-
106. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:14
不妊治療の末の子だったから、お腹の中にいるときは
そりゃもう愛しい愛しいわが子だったよ。
お腹から出てきたら「あれ、これは私の子?あれ、お腹の子どこいったの?」
ていう思いがけない感情に自分でびっくりした。
無条件に母性っぽい何かがあふれ出るものかとばかり・・・
かわいいんだけど、赤ちゃんという外見的なかわいさで
「これを私がいまから育てるんですか?」というあふれでる責任感に困った。
しばらく過ごしてたらかわいくなって、お腹の子だったと認識できるようになった。
かなり後から、自分には適応障害みたいなものもあるのかもと思った。
頭の切り替えが悪いんだよね。+51
-3
-
107. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:29
赤ちゃんは泣いてばかりですし、初めての子育てなら
ろくに眠れない中、初めてのことばかりで本当に大変ですよね。
本当にお疲れ様です(;_;)
私は、こんなに泣く程自分を必要としてくれる人は、
この世でこの子しか居ない と思えた時から
可愛くて仕方がなくなりました。
+25
-0
-
108. 匿名 2018/10/23(火) 15:33:45
友達も言ってたな~、なんせ初めてだらけで、なにもかもが必死すぎてその日々を覚えてないって!ただ、日を追うごとにやっぱり可愛いもんだって感じるようになるよ~って!自分の分身だもんね^_^+16
-0
-
109. 匿名 2018/10/23(火) 15:34:23
このトピ立てた時点で子供のことを想ってて愛してると思うのですが!+72
-0
-
110. 匿名 2018/10/23(火) 15:34:44
>>22
あなたがイグアナなんじゃないの?イグアナはイグアナからしか生まれないよね。+10
-1
-
111. 匿名 2018/10/23(火) 15:34:48
>>55
まだお互い探りあいみたいなもんだもんね(笑)
自分の抱っこで泣き止んだ、授乳してオムツ換えたら気持ち良さそうにしてくれた、顔を覗いたら笑ってくれた、喃語で喋ってくれた、動き出したら後追いしてきた…段々 私じゃないとイヤなのね~!私の抱っこがいいのね~!( *´艸`)って 盛り上がってくるよね。+41
-0
-
112. 匿名 2018/10/23(火) 15:35:25
私の場合は泣き止まなくて焦った。こんなに泣き止まないの?ってくらい泣いてたし喉乾いたのか疲れて寝るのを待ったけどずーっと泣きっぱなし声かすれるんじゃないかってくらいだよ。可愛いより耳障りで可愛いと思えなかった。でも段々寝るようになって可愛いなって、思うのに時間はかかりましたよ。インスタとかでキラキラ子育てしてる人見て羨ましく思ったもん。+22
-0
-
113. 匿名 2018/10/23(火) 15:36:08
>>60
さくらももこも最初は母性がわかなくて戸惑ったんだよね+30
-0
-
114. 匿名 2018/10/23(火) 15:36:11
>>87
親から愛情を貰わないで育っちゃったんだね。可哀想に。
こういう事を平気でコメントできる人見ると、子供が育つ環境って本当大事なんだなって思う。
我が子はこんなガル男みたいに育たないで、優しい心を持った子供に育つといいな。+18
-3
-
115. 匿名 2018/10/23(火) 15:36:47
>>87
だから男は障害がある子が生まれると妻子捨てちゃえるんだね、と貴方の意見で妙に納得した+42
-2
-
116. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:05
最初のうちは急に来たお客さんをずーっと泊めてるような感覚だったかも。
1日1日がものすっごく長くてね。
お腹の中にいたときは絵本を読んであげてたけど
そんな気持ちにもなれなかった。
ホルモンバランスの変化もあると思う。どうやってもネガティブ思考。
そのうち気持ちが元気になってくるので頼れる人には頼りながら
やり過ごせばいいと思う。
+35
-0
-
117. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:13
友人が「可愛くない、つらい、悪魔にしか見えない」と毎日泣き暮らしていた
結果育児ノイローゼと診断
今では回復してすごく可愛がっている+66
-0
-
118. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:22
>>114
本当に可哀想、気の毒なガル男だよね
いや親御さんの方が気の毒かな+6
-1
-
119. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:44
可愛いというより生かさなきゃ生かさなきゃと変に肩に力入って疲れてたよ~
何かで聞いたけど、子供より孫がすごく可愛く思えるのは責任がないからだって
慣れて余裕が出てくれば可愛くなるさ+43
-0
-
120. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:49
心に余裕がないのは、親になる覚悟をしていないのに産んだからですよ。何にも考えずに子供を産んだのなら、厄介者をしょいこんだような気分になるでしょうし、可愛いと思えなくて当然でしょうね。+4
-34
-
121. 匿名 2018/10/23(火) 15:38:00
産まれたばっかりって正直猿みたいな子いるよね。自分の写真見ても最後1ヶ月未満のものはブサイクだった。+8
-1
-
122. 匿名 2018/10/23(火) 15:38:02
生まれてすぐは可愛いと思えませんでした。
ガッツ石松に激似で顔がしわっとしてるというか、ジャガイモみたいだった。
1歳の今は可愛くて仕方がないです!
寝起きのムックリした顔もすっごく可愛い(*^^*)+28
-0
-
123. 匿名 2018/10/23(火) 15:38:03
私も入院中に、とんでもないことをした。私に育てられる自信ない。どうしよう。と大泣きしました。
深夜の破水から長時間の陣痛。母乳推奨の病院だったため母乳の出ない産婦にはかなり厳しく、まともに寝られず子どもを可愛いなんてとても思えなかった。
帰宅してもまとまっては寝られず、落ち着いたのは3ヵ月経って完ミに切り替えてから。
もちろん虐待なんてしませんが、病院での写真や新生児の頃の動画はほとんどなくてやっぱり必死だったんだと思います。
気持ちに余裕ができたら可愛いと思えますよ。
それが半年後でも1年後でも、主さんのペースがあります。ちゃんとお世話できてたら大丈夫だと思います。+47
-0
-
124. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:34
子育てが不安で泣いたり悩んでるお母さんたちは
その時点で子供のことを大事に想ってると思う!+24
-0
-
125. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:41
よく芸能人が出産してブログで発表するような、愛しさが溢れてたまりません!涙が溢れました!みたいなのはなかったなぁ。無理に可愛いと思わなくてもいいと思うよ。+56
-0
-
126. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:56
産まれてしばらくは顔も赤くてヨーダみたいだったけど3ヶ月くらいになると色も白くなり目鼻立ちもハッキリしてきてめっちゃ可愛くなるよ+23
-1
-
127. 匿名 2018/10/23(火) 15:40:14
第一子は突然死が怖くて息してるかとかいちいち確認したり、少し泣けば敏感に反応しておっぱいあげたり不安ばかりでかわいいと感じる余裕がなかった
二人目は一人目のお陰で最初から余裕が持てて生まれた瞬間からずっと可愛かったw
一人目も一生懸命あやしたりお兄ちゃんを頑張る姿が可愛くてしょうがなかったよ
今は。。。兄弟喧嘩にイライラの日々ですw
+36
-0
-
128. 匿名 2018/10/23(火) 15:40:16
私は1歳くらいまで、かわいいのはかわいいんだけど、自分の子どもっていう気がしなかった。
看護師として産科で働いたことがあるからかもだけど、仕事の担当の子ども、みたいな感覚でした。
今思うと、私のことママとも思ってなかったみたいで、あやしても笑ったりしてくれなかったからかも。
でも、1歳過ぎて、今までのテレビ見ながら育児やめて、話しかけて一生懸命向き合うようにしたら、笑ってくれるようになって、後追いしてくれるようになって、やっと初めて、我が子を心から可愛くかんじるようになりました。+13
-1
-
129. 匿名 2018/10/23(火) 15:40:20
ホルモンの影響が強い人もいるし、体の防衛本能だと思って
そんな自分を認めてあげることも大事だよ。
写真だけはいっぱい撮っておこう。
実際2歳くらいまでの記憶ってバタバタしすぎてあんまり残せない。
写真見てやっと思い出せる感じ。+31
-0
-
130. 匿名 2018/10/23(火) 15:41:36
ガル男って、仮にもガールズチャンネルって名前ついてるサイトになんで常駐してるの?しかもニート?わざわざ最低なコメントしかしないよね。+35
-0
-
131. 匿名 2018/10/23(火) 15:42:01
>>120
もうちょっとマシなコメント出来ないのかよ+16
-2
-
132. 匿名 2018/10/23(火) 15:42:11
そりゃ生んだ直後はやっと出たぁ~って思ったよ(笑)
落ち着いたらメロメロになるよ+9
-0
-
133. 匿名 2018/10/23(火) 15:42:23
>>120
最初から余裕ある育児できてる人なんているの?はじめてなのに
あなた育児はお母さんに手伝い頼みまくってほとんど育ててなかったんじゃない?+21
-0
-
134. 匿名 2018/10/23(火) 15:42:35
割り切ってお世話だけしておこう。
言っちゃなんだが、どうせママはこの時期はお世話係。
6か月くらいからママの時代がくるから余力を残しておこう。+37
-0
-
135. 匿名 2018/10/23(火) 15:43:42
>>120
こんな言葉を選ばないような人が親だなんて怖いわ
どんな子供が育つんだか+12
-2
-
136. 匿名 2018/10/23(火) 15:44:03
>>40
私の方がこんなに大変だったって言いたいのかもだけど、みんな同じだよ。主さんだって必死だから寝不足でもトピックたててみんなに意見聞いてる。
大丈夫。みんな書いてるけど、生後半年経つころには可愛い可愛いーになってるよ。
+24
-0
-
137. 匿名 2018/10/23(火) 15:44:55
生後3か月くらいまで思っていた。
睡眠不足で辛かったからかな。+9
-0
-
138. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:08
>>119
私2人子供いるんだけど正直言うと「赤ちゃん欲しいけど自分では育てたくなーい!いいとこ取りだけしたーい!」って思うことあるわ笑
孫って正にそんな感じなんだろうね
親の私の子への接し方を見ても「私の小さい頃と全然違うじゃん!」って思うもん+46
-0
-
139. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:34
子供産んだことないのにここのお母さん方の優しいコメント読んで泣いてるw+18
-0
-
140. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:44
最初は息してる?!とかすぐ心配になるし、しゃっくりしただけで大慌てしてたぐらいで可愛いって感情はなかなか沸かなかった。
2ヶ月くらいになってあうーとか言うようになり、可愛いなぁと思うようになった。
可愛すぎて涙出るくらいになり、写真撮りまくってました。+15
-0
-
141. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:50
産んだ時点では「もう後戻りできない」という気持ちがあったな。
人ひとり生み落としちゃったという責任感。
今じゃこんなにお気楽ぐうたら母・・・
+58
-0
-
142. 匿名 2018/10/23(火) 15:46:13
芸能人が出産コメントで、かわいくて、愛おしくてって言い過ぎだと思う。だから思わない自分って普通じゃないのかな、って不安になる。
子育て楽しいで〜すなんて言ってる芸能人みると、ほんとか?って思う。hitomiが、子育てのこと聞かれて、大変ですよ〜〜ってしみじみ言ってて正直でホッとしたよ。+35
-1
-
143. 匿名 2018/10/23(火) 15:47:02
赤ちゃんの動画とか写真撮っといてみ!
気分が落ち着いた時に見ると
客観的に考えられるかもよ(^^)
初めは皆んな子育てに不安を感じるさ+6
-0
-
144. 匿名 2018/10/23(火) 15:47:51
小雪も同じようなこと言ってたけどそのあと二人産んでるから+18
-1
-
145. 匿名 2018/10/23(火) 15:48:54
産後1〜3ヶ月くらいは、可愛いとかよりもとにかく死なせないようにしなきゃ、って思ってた。気持ちが不安定で勝手に涙が出ることも多かったな。
でも3ヶ月くらいから可愛くて可愛くて仕方なくなったよ。多分私が赤ちゃんのいる生活に慣れてきたんだと思う。赤ちゃんの時期はあっという間に過ぎちゃうから、1日1日を大切にね!ベタだけど、過ぎてみると宝物になるよ。+29
-0
-
146. 匿名 2018/10/23(火) 15:48:58
>>138
ほんとにねぇ。父も生まれる前までは「孫なんて甘やかさんぞ。」
とか言ってたのに、今では誰よりも甘い!
母も私も知らない姿を見せてるわw
+15
-0
-
147. 匿名 2018/10/23(火) 15:50:46
漫画家の井上きみどりさんもそんな感じで子供かわいくない!ブス!子供嫌い!
を公言して漫画にしてたよね(何だかんだお世話してたし、お嬢さんをよく観察していたからこそ描けた漫画だけど)
あそこのお嬢さんたちもすくすく成長して、24歳の誕生日には
お嬢さん希望のケーキを買うためにご夫婦が夫婦で往復160キロ車を走らせるような家族になっていた+7
-1
-
148. 匿名 2018/10/23(火) 15:51:11
私も6ヶ月くらいまで可愛いって思わなかった
うわぁー生きてる~とか
わっ!!うんちだ!!とか
死なせないようにしなきゃって感じで
6ヶ月くらいから体がしっかりしてきてだんだんぬいぐるみみたいでかわいいなぁ〜って思いだして
1歳くらいから可愛くて可愛くてしょうがなくなったよ!
2人目は産まれた瞬間から可愛い!!+32
-0
-
149. 匿名 2018/10/23(火) 15:51:28
>>137
睡眠不足はね・・・地味に狂うよね。私もあの頃はおかしかった。
人間は眠い時に寝るのが一番なんだと今になって思う。
+43
-0
-
150. 匿名 2018/10/23(火) 15:51:59
>>139
あなたはいいお母さんになりそう。ここ読んで泣くって感受性豊かなのね。+5
-2
-
151. 匿名 2018/10/23(火) 15:52:21
生れたては皆ガッツ石松だしね~🦍+8
-0
-
152. 匿名 2018/10/23(火) 15:52:25
>>148
私も生まれたころから可愛いっていうのを経験したくて
早く2人目ほしい。1人目ほんとに必死すぎて写真見ないと何も思い出せないの・・・+5
-0
-
153. 匿名 2018/10/23(火) 15:52:46
37週で小さく産まれたので、授乳がなかなか上手くいかず、出ないおっぱいを吸わせるとギャン泣きして授乳拒否されて、母親としての自信喪失しました。抱っこもうまく出来てないような気がして、子供が泣くと全身から冷や汗が出てきて、この子は私のこと嫌いなんだ、、、と産まれてから2ヶ月くらい思っていました。そこから搾乳して哺乳瓶であげる生活をし、なかなか増えない体重に不安で不眠にもなりました。とても可愛いと思える精神状態じゃなかった。
半年過ぎた頃、夜泣いている息子を旦那が抱っこするも、全く泣き止まず、私が抱っこした途端に泣き止んだことがあり、この子は私のこと好きなのかな?って思い始めてからやっと可愛いって思えるようになりました。
今3歳ですが、自分の命より大切な存在になりました。今は正に相思相愛って感じで毎日幸せです。+25
-1
-
154. 匿名 2018/10/23(火) 15:53:02
愛着なんて時間が作るようなもんだからそのうちめちゃくちゃ可愛く思えてくるよ!+16
-0
-
155. 匿名 2018/10/23(火) 15:53:06
>>151
うちの周りでは「ガッツ系」「小峠系」ってのがあったw+24
-0
-
156. 匿名 2018/10/23(火) 15:53:27
第一子は特に余裕がないから普通だと思う。
私は育てていかなきゃいけないプレッシャーと
寝不足で産後3ヶ月ぐらい記憶がないよ(笑)
3ヶ月過ぎて表情がでてきた頃からだんだん
可愛いと思えた。というか、余裕ができたんだと思う。次男のときは産まれた時からすぐ可愛いと思えたから。+9
-0
-
157. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:05
>>130
道の端っこに落ちてる犬のフンと同じ。
マナーを守れなくてモラルがないコメント残していく。
スルーしておくか不快なら通報しておけば良いよ。+8
-1
-
158. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:40
産後はホルモンバランスが崩れたりするし、仕方のないこともあるね。
虐待とかしなければいいよ。
そして多分そのうちホルモンバランスが安定して落ち着いてきたらかわいいと思えるようになるよ。+20
-0
-
159. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:44
生んだ時から23歳の今までずっと可愛いけど
可愛くて困る
可愛いから頑張って子育てしてきた
+10
-1
-
160. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:47
子供が笑うようになるまで、無言無表情でお世話してたな
周りの我が子が可愛くて仕方がないという言動が羨ましくて、どうして自分は我が子を愛せないんだろうって劣等感とやってしまった感が常にあった
授乳中の時は魂を吸われているようで、私はこの子から一生逃げられないんだ、と妙な閉塞感で辛かった
それが、我が子が一歳くらいになって、私の事をまんま(ママ)と呼んでくれるようになってから、ハッとさせられた
今はこの世で、自分よりも大切で可愛くて仕方がない存在です+30
-0
-
161. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:49
主さん、大丈夫。
だいたい1人目ってそんなもんだよ。
私も1人目の時は特にそうだった。
おっぱい足りてるかな?
ちゃんと呼吸してるかな?
乳児湿疹が出れば跡が残らず綺麗に治るかな?
ちょっとしたウンチの変化とかでも病気かもしれない!とか笑
とりあえず、今この瞬間赤ちゃんを生かす事に精一杯だった 笑
だから1人目は3ヶ月頃までの記憶があんまりない笑
2人目からは気持ちの余裕からなのか、新生児でも可愛い〜って思えるようになったよ。
育児ってさ、心のゆとりが本当に大事なんだなって改めて思ったよ。+33
-0
-
162. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:56
私もそうでした
なんなら2歳過ぎるまではそんな感じ。
0歳代も1歳代何を考えてるか分からないしどう扱っていいのやら‥‥義務的にはやるけど2人で居るのが恐怖
ずっとそんな感じ
2歳過ぎてイヤイヤ期はあるものの自分の言葉で表現するようになってからはやっとかわいいって思うようになってきた
振り返っても可愛いなと思うけどまたそこら辺の子を育てたいかと言われたら全く
一緒に何かを出来たりお喋り出来るようになるとまた変わるかも 大抵はその前段階からかわいいと思えるみたいだけど自分は遅かった+3
-1
-
163. 匿名 2018/10/23(火) 15:55:41
顔はお猿さんやおじいちゃんみたいだし細切れ睡眠で慣れない子育てで疲れ果てて可愛いなんて思う余裕なんてなかったよ!一歳になった今でも可愛い半分イライラ半分って感じだけどやっぱり我が子は愛しくてしょうがない。でも最近新生児見るとほんと可愛いなぁってこんな頃もあったなと思うようになりました+8
-0
-
164. 匿名 2018/10/23(火) 15:56:43
産んですぐは可愛かったけど、
大きくなるに連れてむすめの顔と性格が気になり、可愛く思えない
ダメ母です
+30
-1
-
165. 匿名 2018/10/23(火) 15:57:56
顔はね…旦那に激似で女の子なのに不細工だなって何歳かなるまでは思ってたけど
性格は可愛いから+14
-0
-
166. 匿名 2018/10/23(火) 15:59:56
>>130
わざわざ男って主張してから人を煽るって普通しないって
わざと極論を書き込むことで「愛せない女が悪い」ってコメントを増やしたいあまのじゃくが書き込んでるんだよ+7
-0
-
167. 匿名 2018/10/23(火) 16:00:30
うちの母は「子供は素晴らしいもの!母は子のためなら死ねる!」みたいな主義主張だけど
いざ生まれた第一子(私)はでかいは不細工だわ寝ないわ女の子らしいもの似合わないわ
泣いて暴れるわ成長したらしたで変に知恵が回る偏屈な頑固者で育てにくいわ
本当に苦労したし、やることはやってくれたけど30年近く経った今でも
両親とも私のことをそんなに好きじゃないんだなというのはよく分かる
次に生まれた妹がにこにこ愛想の良い子供らしいかわいい子だっただけに落差もすごかったと思う
今は他人行儀なところはあるけれど、表面上は上手くやっているし
「相性合わん奴をよくここまで育ててくださった」という思いもある+30
-0
-
168. 匿名 2018/10/23(火) 16:00:49
大丈夫だよ!
私も全然可愛いと思えなかったよ。
産んだ病院が母子同室の完母推進のとこで厳しくて、全然眠れないしとにかく死なせないよう必死だった。
可愛いなんて思う余裕なし。
私って母性ないんだって悩んだ時期もあった。
でも段々ムチムチしてきたり私の顔見て笑ったりするの見て、うわあ可愛い、、と思い始めたよ。
今もう3歳だけど毎日可愛くてしょうがないよw+12
-0
-
169. 匿名 2018/10/23(火) 16:01:08
マイナス付くだろうけど…
出産した3日後、何しても泣き止まない我が子、上手くいかない授乳に完全自信を喪失して、旦那に「私は無理。お母さんになれない。まだ早かった。私には育てられない。ごめんなさい。」と泣きついた。
そんなこんなで刑務所の中にいるかのような自由の無さと孤独感で必死に育てた。
2歳くらいからようやく、この子には私しかいないと愛おしさが爆発した。+44
-1
-
170. 匿名 2018/10/23(火) 16:02:24
新生児はお人形みたいだからかな?ふにゃふにゃでたまに笑うくらいで泣いてるか寝てるか。4ヶ月になれば毎日ニコニコ可愛いよ+5
-0
-
171. 匿名 2018/10/23(火) 16:02:32
私もそうだったよ。
自分の顔好きじゃないのに、私に似てしまって尚更可愛く思えなかったな。
産んだ瞬間助産師さんに赤ちゃんよーって近づけられても、なんだこのガッツ石松はって戸惑いしかなかった。
それからはこれからこの子を可愛がって育てられるのかってすごく悩んだよ。
でも不思議なもので笑ったりいろんな表情出るようになるとすごく可愛く感じるようになったよ。
今も目があっただけでニッコリ笑ってくれて、この世にこんなにも愛おしい存在があったんだって驚いてるくらい。顔の可愛さとかそういう次元の話じゃなかった。
生まれてすぐはメンタルやられてたんだろうなー。+13
-1
-
172. 匿名 2018/10/23(火) 16:03:24
当時は可愛いと感じる余裕がなく、とにかく死なないように一生懸命やらなくちゃ。生きるも死ぬも私の手にかかってる!どエライもの産んじまった~!って必死だった。今も余裕なんてないけど徐々に愛しさが増していったよ。+5
-0
-
173. 匿名 2018/10/23(火) 16:04:59
生まれた時は嬉しさで胸が詰まって涙が出たけど
大きくなるに連れ何とも違和感が
下の娘を意識して嫌なことばかりするし、我慢してるけど
性格は理解出来ないですね+5
-2
-
174. 匿名 2018/10/23(火) 16:07:00
わたしもです!
本当にいっぱいいっぱいでかわいいと思えなかったです。もともと子供嫌いでしたし。
でもやはり子供が熱出した時とかもう小学生ですが帰り遅いときとかめちゃくちゃ心配になるし何が何でも自分の命より大事と思います。
二人目は生まれた時から可愛く愛おしいです。+6
-0
-
175. 匿名 2018/10/23(火) 16:15:33
一人目の時必死すぎて落ち着いて抱っこ出来た記憶が殆どない。
凄く後悔してる。
カンガルーケアみたいにお腹に乗せるだけでももっとたくさんやっとけば良かった。
主さん、無理はダメだけど後悔は無いようにね。
ってそれが難しいんだけどさ+9
-0
-
176. 匿名 2018/10/23(火) 16:16:15
はじめの方冷たいコメント多くてびっくりした…
かく言う私もはじめはそんなにかわいいと思えなかったです 育てなきゃって義務感の方が強いと言うかそれだけでやってきた感じ。
義理両親はフィーバーになっててうっとうしくてたまらなかったし旦那はベタ惚れしてたからかわいいんだけどかわいいと心から思えない?自分が嫌でたまらなかったよ。義理親もそんなだから周りとの温度差がしんどかったな。
でもちょっとずつ子どもが笑うようになったり言葉をだすようになったらいっきに人間味が湧いてきて愛しくなったよ。
だから主も戸惑うだろうけど自分を責めずに自分が気持ち的にも楽に、楽しく生活できるように意識して子育てしたらいいと思う!+15
-0
-
177. 匿名 2018/10/23(火) 16:18:48
いやいや、そんなにすぐには愛情が芽生えなくてもおかしくないよ。
よく、生まれた瞬間に愛情が~とか、
胎動を感じたときに愛情が芽生えて~愛する人との愛の結晶が~❤とか、
ドラマやフィクションじゃあそう描かれてたり
するけど、現実はそんなことはないよ。
(そういう人もいるけど、そうならなきゃおかしいってわけではない)
いきなりあるわけでないよ。愛情も徐々に育っていくもの。
だからこそ揺るがないし、価値があるんじゃん。
+23
-0
-
178. 匿名 2018/10/23(火) 16:19:25
あるある。私も第1子はそれ。ちなみに他人の赤子も全然可愛くないって思ってて、赤ちゃん見に行って、みんな可愛い~!とか言ってんのが理解出来ず。でも第2子を出産し、今3歳なんだけど、段々赤ちゃんや子供の可愛さがわかってきて、今は赤ちゃんって無条件に可愛いわ、と思うように変わりました。+18
-0
-
179. 匿名 2018/10/23(火) 16:23:54
>>1
友達がそうでしたが最初は全然可愛くなかったけど3歳ぐらいの喋りだしてからやっと愛情わいてきたと言ってた+5
-0
-
180. 匿名 2018/10/23(火) 16:24:19
可愛い、可愛くない…とかじゃなくてなんか別の生き物に感じた。 その後もほぼ1人育児だったから可愛いとかじゃなく必死… 2人目妊娠した時には可愛い盛りのはずなのにつわりがひどくて…冷たくしちゃって。2人目は生まれた瞬間に可愛い!思えたのに…そんな長女中学生の今はすごく可愛く思える。+6
-0
-
181. inatani1025 2018/10/23(火) 16:29:09
みんなあるよ!
親だって人間じゃいw+10
-0
-
182. 匿名 2018/10/23(火) 16:31:38
>>1
初めなんて何が何だか分からなくて、自分の頭や体もついていけないし、半分の人はそんなものじゃないかと思うよ。
ちなみに父親の方はもっと他人事みたいな感じでしょ。
ちなみに私も実感が湧かなくておかしいんじゃかいかと悩んだくらいでした。
けど、お世話しながら一緒に生活をするにつれて、どんどん可愛くなっていきました。
現在は2歳、夫にとっても私にとってもかけがえのない存在です。本当に宝物。
+8
-0
-
183. 匿名 2018/10/23(火) 16:36:51
まだ生まれたばっかりだからしょうがないよ。これから笑うようになったり、色んな反応見せてくれるようになれば、可愛く思えるんじゃない?+8
-0
-
184. 匿名 2018/10/23(火) 16:37:25
昨日、ちょうど母ちゃん歴10年目を迎えました。
10年前の今ごろ、主さんと同じでしたよ。昨日、「そういえば産まれてすぐの頃は余裕全然なくて前途真っ暗な気持ちだったなぁ。」と思い出してたところです。
主さんはまだママ歴、数日。いきなりさぁ、ママなんだから!って気持ちが着いていけないですよ。周囲が然も当たり前のように「しっかりしなきゃね!」とか「可愛いくて仕方ないでしょ?」とか言ってくるから辛いね。
焦らないで。大丈夫。自責の念にかられないでね。こんな調子でも、なんとかやっていけるものだから。+19
-0
-
185. 匿名 2018/10/23(火) 16:38:55
私も最初そうでしたよー!
6ヶ月頃から睡眠取れたり、表情豊かになって可愛い!って思えるようになりました。笑
そのあとは可愛さが加速して、「世界一可愛いんじゃない?!」ってくらいの親ばか発揮してます。笑+13
-0
-
186. 匿名 2018/10/23(火) 16:40:26
産んで1ヶ月身体痛いし体調悪すぎたけど、かわいいとは思えたな〜。里帰りしてたかは余裕があったのかもしれないけど、、。夜中も3時間おきに起きてたけどそれほど辛くなかった。+3
-1
-
187. 匿名 2018/10/23(火) 16:41:44
産まれた時はむくみで一重でブサかったけど
1歳頃二重になって可愛くなったよ+7
-3
-
188. 匿名 2018/10/23(火) 16:42:59
5歳女児を育てています。
実家、義実家 遠方、旦那多忙で
一人で育児してて毎日へとへとだった。
寝ぐずりも甘えも泣き方も激しくて、
動画に撮っておいたのみてたら 今やっとかわいかったなと思える。
その時は 永遠に抱っこしてなくちゃいけないんじゃないかと考え、辛かったな。+17
-0
-
189. 匿名 2018/10/23(火) 16:43:12
>>8
子供はあなたの分身ではないです。
違う人間、一個人です。
こんな親が毒親になるんだよね。。。+3
-11
-
190. 匿名 2018/10/23(火) 16:43:42
最初は可愛い♥と言うよりは不思議な生物育ててる気分だった。
+13
-0
-
191. 匿名 2018/10/23(火) 16:46:10
上の子は、2歳近くなるまで可愛いとは思えなかった。
間違いなく大切なかけがえのない存在ではあったけど、可愛いー!とかそんなキャピキャピした?感情はなかったなぁ
でも2歳近くなり、会話ができるようになる頃、気付いたら可愛いなぁ〜と思いながら眺めたりしてました
そして下の子は、生まれた瞬間から可愛さ満点で、可愛くて可愛くて仕方ないです…あぁ、みんなこんな感じで、赤ちゃんの事可愛いって言っていたのかーと。
上の子の時にも、可愛いって思いたかったです、だけど余裕がなかったのかなぁ、なぜか思えませんでした。
主さんも時間が経って余裕か出たら、きっと思えるよ+5
-0
-
192. 匿名 2018/10/23(火) 16:52:20
イヤイヤを過ぎるくらいまでは本当に大変で、朝まで寝てくれるようになったり会話ができるようになるまでは手放しで可愛いとは思えなかった。
一人で育児することが多かったので余裕がなかったんだと思います。
二人目は余裕が出て生まれた瞬間から、可愛い!しかありませんでした!+5
-0
-
193. 匿名 2018/10/23(火) 16:52:36
生まれてからすぐは笑わないし、ひどい時は数十分でお腹すいて泣いたりで可愛いなんてとうてい思えなかったです。
今までの生活からのギャップで、1人になりたいとかお世話したくないという気持ちが出てしまったこともありました。
泣き声の幻聴がきこえたこどあったな…
笑うようになったりしてやっとかわいいと思えてきた!
月齢を増すごとに成長も、辛いことも半々くらいです。
かわいいと思える時は来ても、楽になれるときは来る気がしません(笑)+9
-0
-
194. 匿名 2018/10/23(火) 16:53:46
全く可愛いくないわけではなかったけど、「可愛い」より「大変」だったな。
睡眠不足で、今まで自分中心な生活だったから、
自分の好きな時間に食事・トイレ・風呂に行けずに、赤ちゃん第一の生活になったので、可愛いって
思いよりも、毎日毎日必死に育てて大変だった。
私の場合は、一歳すぎからやっとかわいさがわかってきました。+11
-0
-
195. 匿名 2018/10/23(火) 16:57:24
昨日より今日が一番かわいいな〜が毎日続く。
育児は大変だけど、幸せがずっと続く感じ。+3
-0
-
196. 匿名 2018/10/23(火) 17:01:21
え??
不細工だったの?
そうなふうに思われてるなんて子供可哀想笑
虐待しないでね
将来整形したいって言われたらちゃんとお金出して上げてねー笑+1
-16
-
197. 匿名 2018/10/23(火) 17:03:26
3歳0歳がいます。
一人目の時は、寝不足やおっぱいの痛みで可愛いと思う余裕がなかったよ!
可愛いと思うよりも、眠たい!!とかちゃんと育てなくちゃっていう責任の方を感じていた。
二人目は、最初から可愛いと思えたなぁ。
+4
-0
-
198. 匿名 2018/10/23(火) 17:04:38
私も待望のあかちゃんだったけど
陣痛苦しかったから、わーやっと生まれた!って感想だったし
とにかく眠れないのとテンパってるので必死なばかり
可愛い~♡って思うようになったの良く考えたら数か月後だったかも…+5
-0
-
199. 匿名 2018/10/23(火) 17:08:12
2〜3ヶ月くらいで笑うようになると、可愛くなってくると思いますよ(^^)私がそうでした!+7
-0
-
200. 匿名 2018/10/23(火) 17:09:07
>>15
そうね。貴方みたいな人に育てられるお子様は可哀想なので早々に手放した方ががいいかと。
貴方より愛情たっぷり注いで育てて下さる人必ず現れると思うんで早く相談なさって。+2
-0
-
201. 匿名 2018/10/23(火) 17:12:23
私も主さんみたいな感じでした。
産まれたご対面のときも、可愛いと思えない自分にどうしよう…って分娩台で呆然としてました。
誰かのコメントでもありましたが、
1ヶ月ぐらいは肉の塊を抱いてる感じで、
授乳は痛くて辛いし、泣いてばかりの肉の塊とどうやってこの先…と。
でも、自分のさじ加減ひとつで死ぬかもしれない尊い命だと実感して必死でしたね。
3ヶ月ぐらいからケラケラ笑ったり可愛いと思えることが増えて。自分やダンナの面影も垣間見れるし。
喋り始めると更に可愛いし。
今では3歳。あの手のかかる肉の塊が
今ではいっちょまえに考えて喋って動いてることが感慨深くて、しみじみします。
いつのまにか母性が出ていたようです。
+26
-1
-
202. 匿名 2018/10/23(火) 17:14:11
半年とか育ててそれでも1度も可愛いと思えなかったら問題だけど産んだ直後とか自分もいっぱいいっぱいだからしょうがないよ
産んだらいきなり母性が湧く訳じゃないから
大丈夫だよ+16
-0
-
203. 匿名 2018/10/23(火) 17:17:51
あいのりクロの息子
母親に似すぎ+21
-4
-
204. 匿名 2018/10/23(火) 17:25:02
まだ生まれたばかりで、育児に対する不安や焦りの気持ちの方が大きくて気持ちにも余裕がないからなだけですよ(^^)
大丈夫、少し慣れてくれば我が子の可愛さやちょっとした成長に喜びを感じたりしますよ。+6
-0
-
205. 匿名 2018/10/23(火) 17:31:19
わかります!
オムツのCMのような天使みたいな赤ちゃんを思い描いていたから
顔がどうこうとかじゃなく
なんでこんなに泣くの
なんでこんなに寝ないの
なんで私を困らせてばかりなの
なんで忙しい時間帯にグズるの
ってそんなことばかり思ってたかも
そこに加えて同居の姑の
泣き声がうるさいからどうにかしろ発言
母乳足りないんじゃないのかとか
とにかく毎日嫌な顔をされて鬱一歩手前だったような気がします…😅
当時はストレスと睡眠不足で34キロまで体重落ちちゃって💧
でも一緒に外に出られるくらいになると
気分転換も出来るようになるし
だんだん可愛いと思うゆとりが出てきますよ❗
こちらの言うことが通じてるなって感じられるくらいになると更に可愛くなります❤
自分の時間もなく毎日大変でしょうが
喉元過ぎれば、ってやつですよね
新生児期なんてほんと一瞬だから
大変なことも含めしっかり心に刻んでくださいね🎵
かくいう私もまだまだ子育て中
手はかからないけれど、お金がかかる年頃に突入でそれはそれで大変です💦
+23
-0
-
206. 匿名 2018/10/23(火) 17:35:03
周りには言えなかったけど、1歳半ぐらいまで可愛いと思えなかった。
毎日夜泣きが酷くて疲れてそんな事思う余裕も無かった。
+12
-1
-
207. 匿名 2018/10/23(火) 17:39:24
元々子ども嫌いだったので小さいうちは苦痛でしたよ。育児ノイローゼ気味だったしほとんど義務感だったけど、今娘は中学生になって意思疎通もできるし一緒に買い物したり映画を見たり本当に楽しいです。あの頃必死の毎日だったのに、こんな日が来るなんてといつも思ってます。+18
-1
-
208. 匿名 2018/10/23(火) 17:49:56
今年6月に第一子を出産しました。
はじめの2ヶ月くらいはちゃんと育てなきゃとか将来の不安とかでかわいいと思う余裕がなかった。
最近やっと可愛いと思える余裕が出てきました。
あまり思い詰めない方がいいと思います。+6
-0
-
209. 匿名 2018/10/23(火) 17:50:07
上の子は、2歳近くなるまで可愛いとは思えなかった。
間違いなく大切なかけがえのない存在ではあったけど、可愛いー!とかそんなキャピキャピした?感情はなかったなぁ
でも2歳近くなり、会話ができるようになる頃、気付いたら可愛いなぁ〜と思いながら眺めたりしてました
そして下の子は、生まれた瞬間から可愛さ満点で、可愛くて可愛くて仕方ないです…あぁ、みんなこんな感じで、赤ちゃんの事可愛いって言っていたのかーと。
上の子の時にも、可愛いって思いたかったです、だけど余裕がなかったのかなぁ、なぜか思えませんでした。
主さんも時間が経って余裕か出たら、きっと思えるよ+8
-0
-
210. 匿名 2018/10/23(火) 18:02:27
一人目ってみんな同じようなんですね
こちらに余裕がないから
赤ちゃんも神経質になって泣きまくるのかなって
今になったら思えるけれど
当時なんて
眠いくせに自分が泣いてるから眠れないんだろ!!って
何も分からない赤ちゃん相手に大声出したこともあります😅
赤ちゃんが泣く=泣かせるなって姑に私が怒られる
こんな図式だったので
姑を怒らせないためにとにかく泣き止んでもらわねば!って。
さらにストレス倍増で…
可愛くないんだけど。なんて間違っても口には出せなかったから
こんなこと思う母親は世界に私くらいじゃないかって
本気で悩んでました……
でもそんなのお構いなしに
赤ちゃんってママが大好きなんだなっていうのを感じるゆとりが少し出てきた頃
なんて可愛いんだろう!!!って(笑)
こういう書き込みを当時見ることができていたら
一人であんなに悩まなかったかも
みんなそんなものか!くらいに思って
頑張りすぎないでくださいね!+20
-0
-
211. 匿名 2018/10/23(火) 18:03:52
子供嫌いで子供生むとか怖い+4
-7
-
212. 匿名 2018/10/23(火) 18:10:38
辻ちゃんも長女が1才になるまで可愛いと思えなかったって言ってた。+9
-0
-
213. 匿名 2018/10/23(火) 18:11:38
産んだ瞬間「うわ!人間だ!」
生後1ヶ月「無理…ねむい…」
生後2ヶ月「本当に限界…ねむい…」
3.4ヶ月過ぎ「え、何?この可愛い生き物!」
以降〜現在「あああ何やってんの!!!でも可愛い!!!でも危ない!!」
私はこんな感じ
今は10ヶ月になるけど、やっぱり可愛い。
大変な事は日に日に増えていって疲れっぱなしだけど、少しは気持ちにも身体にも余裕が出てきたのかもしれない。+11
-0
-
214. 匿名 2018/10/23(火) 18:12:31
私が子どもを産んだ頃はまだネットとか普及してなかったから、当時がるちゃんがあったらよかったのにな〜って思うよ。
そしたら悩みとか姑の愚痴とか吐き出せて、あんなに病まなかったかもしれないw+5
-0
-
215. 匿名 2018/10/23(火) 18:25:14
3歳になった子供もいまだに可愛いとは思えない。
大事だとは思うから虐待とかはする気ないし
むしろ過保護ぎみにしてしまってるけど。
どうしてもかわいくはない。+3
-0
-
216. 匿名 2018/10/23(火) 18:25:17
若くしてデキ婚。(と言っても20代前半だけど)
何の覚悟もないまま母になり、可愛いなんてちっとも思えなくて、先に飼ってたハムスターの方がよっぽど可愛く思えた。
時間の自由も身体の自由もお金もなくて、周りの自由な友達が羨ましかった。
泣き声が辛くて辛くて、手をあげそうになったことも少なくない。
実際、うるさい!とガーゼではたいてしまったこともあった。
虐待する母の気持ちが痛いほど分かって、明日は我が身と怯えてた。
ただただ、ニュースになりたくない一心で、義務的にお世話をしていた。
可愛く思えない母性のない自分に自己嫌悪しまくり。
異常なんじゃないかと思っても、怖くて周りに相談できず、ネットで同じような人がいないか検索してた。
それが、ある日娘を抱っこして何気なく顔をじーっと見てたら、娘が初めて声をあげて笑った。泣くか寝るだけだった未知の生物が、初めて人間に思えた。
人の顔みて何笑ってんだよーと私も泣きながら笑った。
その辺からもう親バカです。
面倒くさがりのズボラ人間だけど、お弁当は娘が喜ぶキャラ弁作ったり、送り迎えやおでかけが不便だからと頑張って免許とった。
節目の写真館での撮影は、どの写真も可愛すぎて予算オーバーしまくり(;´Д`)
ダメ人間だった私が、娘と出会って変わった。
今では誰といるより娘といるのが一番自然体でいられて楽しい。
親友みたいな存在。
その後、歳が離れて弟を産んだけど、こっちは新生児からメロメロ。
泣いても何しても可愛い。
二人目となると、経験値が違うし、私も歳をとったんだな。。と実感した(笑)+32
-3
-
217. 匿名 2018/10/23(火) 18:26:09
いますよ。でもおっかなびっくり、あやしたり沐浴させたりオムツ替えたりウンチ拭いたりしてるうちに可愛いっていうかなんていうか母としての責任感がまずヨッシャー!って感じでドンと来て、それからかな可愛いくてしょうがなくなった。
人それぞれだと思う。
だからバーチャンとかがあんま手出し口出ししちゃダメだと思う+3
-0
-
218. 匿名 2018/10/23(火) 18:29:06
私も最初の3ヶ月ぐらいは愛でてる余裕なんてなかったよ!
とにかく死なせないように、泣かせないように、必死で。
でも大丈夫。すぐかわいく思えるようになるよ。
いま一歳半、かわいくてかわいくて仕方がないです。
4ヶ月ぐらいからよく笑ったり、ひとりで遊んでくれたりするようになって余裕が出てきました。
とにかく今は一緒にお昼寝したり、散歩したり、疲れをとったりリフレッシュできる時間を少しでも作って乗り越えてね。+3
-1
-
219. 匿名 2018/10/23(火) 18:29:35
出産直後はお世辞にも可愛いとは言えない顔だった…
おっ…おう……、頑張って出てきてくれてありがとな。
こんな感じだったけど、今は成長と共に可愛くなってホッとしてる+11
-0
-
220. 匿名 2018/10/23(火) 18:31:00
1人目は戸惑いが大きくてなんだこの物体?ってなった。
2人目はもう可愛いくてたまらない。+4
-0
-
221. 匿名 2018/10/23(火) 18:32:17
トピ画がヤバイ…+0
-0
-
222. 匿名 2018/10/23(火) 18:32:39
産まれたばかりは正直言って猿みたいだなと思ったけど入院中から少しずつ可愛いと思うようになったよ?退院したら尚更可愛いと思えた!主はまだ余裕がないのかもしれないね…+6
-0
-
223. 匿名 2018/10/23(火) 18:35:48
もともと子供すきじゃなくて
って人は、ただただ怖いわ。
後から母性が出たからまだ良かったものの…+1
-12
-
224. 匿名 2018/10/23(火) 18:38:16
死なせないようにしなきゃと必死で、可愛いとか思えなかった+5
-0
-
225. 匿名 2018/10/23(火) 18:38:57
私は娘がもう高校生だけど可愛いと思った事少ないよ。
でもね、本当に大切で大事な存在。
娘が喜んでいるときは私も嬉しいし、悩んでいるときは信じられないくらい自分の事よりも何十倍も苦しい。
そんな人も居ます。+16
-2
-
226. 匿名 2018/10/23(火) 18:40:57
2ヶ月くらいまで全然笑わなくて真顔だったからちょっと気持ちはわかるかも
ママーとかしゃべらないし、誰が抱っこしても基本同じだし
意外と生後まもなく虐待がある理由かも?+2
-0
-
227. 匿名 2018/10/23(火) 18:45:10
私も産んで2週間くらいはマタニティブルーなのと、母乳が出ないことで可愛いって思う余裕なかったな。初めて育児で不安ですよね。
それに、妊婦だった頃は皆んなに大事にされて、チヤホヤされてたのに産んだ瞬間から母親は子供のお世話係で見向きもされなくなるんですよね。
でも、今9ヶ月毎日可愛くて仕方ないですよ!寝顔とか笑顔とか天使みたい!って。大丈夫、そのうち可愛いって思える瞬間がきますよ。+10
-0
-
228. 匿名 2018/10/23(火) 18:47:11
自分が幼少期からずっと自己否定感が強くて、いまだに早く消えてなくなりたいと思っているからか、自分にかなりそっくりな娘に対して「産んでしまって申し訳ない」「なんでこんな子供が産まれてきたのか」「これから生きていくのに苦労するだろう。不憫だ」って気持ちがあって愛情が持てません。+6
-1
-
229. 匿名 2018/10/23(火) 18:56:01
息子があと少しで3歳だけど、産まれたときから日本人では珍しい?クッキリ二重で外人さんみたいだね!とか退院してからもハーフ?と聞かれるくらい可愛い顔してるし何もかも可愛い感じ。
先月女の子産んだけど、目が二重じゃなく旦那とあれれ?奥二重?息子と全然違うね…
と無事に産まれてきてくれたのにこんな事を思ってしまったり(^-^;
でも今まだ1ヶ月だけど目を見てニコニコしてくれて、クゥ~とかおしゃべりするようになってきて可愛いよ♪
旦那はずっと二重になるかなって気にしてるけど(^^;
そのうち可愛いって思えるよー!!
+3
-12
-
230. 匿名 2018/10/23(火) 18:58:05
私もそうでしたよ。
必死すぎて、必死なことにも気付かず、いつこのトンネル抜けるんだ、、と毎日思ってました。
笑うようになる、座る、遊ぶ、走る話す、だんだん可愛くなりますよ。それがいつかは人それぞれ。
+5
-0
-
231. 匿名 2018/10/23(火) 18:59:06
たぶん同じように思う人はけっこういて、でもそれを口にしたりネットに書くと最低な母親と叩かれるかもと思うから言わないだけじゃないかなー+21
-0
-
232. 匿名 2018/10/23(火) 19:00:10
1才過ぎくらいから、可愛く思えて、今2才めっちゃ可愛い❤
やっぱり眠れないと正常じゃないから仕方ないよ。+2
-0
-
233. 匿名 2018/10/23(火) 19:00:17
可愛くて可愛いくて、夜九時に産んでから一睡もせず朝まで我が子の顔見て過ごした。
小6になった今も可愛くて仕方ない。+2
-1
-
234. 匿名 2018/10/23(火) 19:01:24
>>229
顔の造り云々の話?+8
-0
-
235. 匿名 2018/10/23(火) 19:02:24
この間3歳になったけど、今頃になってようやくかわいいと思えるようになったよ
話せるようになると格段に意思疎通がスムーズになるから、そこで少し気持ちが楽になったのはあるかな
手がかかってた頃はまったくかわいいと思ったことなかったし、唯々義務感でお世話してた
もともと子供が嫌いだったのもあるかな
どうしてもと強請る夫に負けて一人産んだけど、うちは一人っ子だと思う
あと言い出しっぺの夫が言葉通りかなり育児をしてくれたからやってこれたのは大きい
育児するのは主と主の旦那なんだから、毒親だの母性欠如だの好き放題言う外野は放っておいていいと思う。まだ生まれたばかりで気が張っててそれどころじゃない、ってのが普通だよ
この間目黒の女の子が虐待死した事件もあったけど、私、生まれて初めてテレビの前で号泣したよ
その時初めて私は子供を大切に育てていこうって思った
生まれてすぐ母性爆発!って人もいるけど、そうじゃくても虐待事件のニュース見て可哀想と思うとか人として基本の感情がしっかりしてるなら大丈夫だと思う。私と同じくのろのろと母親になっていくタイプかもしれない
ともかく育児は長期戦だよ、今にとらわれ過ぎずに頑張ってね+8
-0
-
236. 匿名 2018/10/23(火) 19:06:24
子どもは居ないんだけど自分が子どもだった頃を思い出すと苦しんでるお母さん達を少しでも解放してあげたい
可愛いと思わなくていいと思いますよ、二十歳過ぎて社会人になれば自然と家にいなくなるでしょうし、自分は変なんじゃないかダメなんじゃないかと思わず肩の力を抜いてがんばってください+4
-0
-
237. 匿名 2018/10/23(火) 19:07:09
>>4
この手の人の親もこんなんばっかりだから大丈夫+2
-0
-
238. 匿名 2018/10/23(火) 19:08:50
眠れないのってほんとおかしくなるよね
最初の3ヶ月くらいは、ふと
洗脳って一日中眠らせないとか睡眠不足にさせる手もあるらしいなあ…こんな眠れないと頭おかしくなってくのも分かるなぁ…
とか考えたりしながら授乳してた+6
-0
-
239. 匿名 2018/10/23(火) 19:09:37
主さん、きっとがんばり過ぎなんだね+7
-0
-
240. 匿名 2018/10/23(火) 19:10:48
大きくなったら、美人とか、イケメンになったりするかもよ?
でも、どんな子でも自分で産んだ子は可愛いと思うよ!+1
-1
-
241. 匿名 2018/10/23(火) 19:12:02
動物でも、母親がストレスを受けてると子供を噛み殺したり放置したりするもんね。
とにかく、ストレスためず、悩みを抱え込まないのがいいと思います。
そして、女には生まれつき母性があるはず、というのも根拠がないので、かわいくないならないで、それもそれでありです。しょうがないですよ。+12
-0
-
242. 匿名 2018/10/23(火) 19:19:34
私も可愛いって思えなかったですよ。
出産の時も感動や可愛さよりも、スッキリしたー!終わったー!って開放感のみ。
その後は初めての怒涛の育児。
感動や可愛さよりも、死なないように、泣かないように、壊れ物を扱うのに必死なだけ。
可愛いと思えたのは半年後位かな。
表情も豊かになって、少しずつ意志が分かるようになってきて、こちらもお世話に慣れてきて。
一歳になった今は可愛くて可愛くて食べたい位w
今思えば母性はちゃんとあったんだろうなって思います。
母性があるからこそ、何事も起きないように必死で余裕なくひたすら命を育ててたんだろうなって。
主さんもそうなんじゃないかな。
きっと余裕が出てきたら可愛いと思えるよ。+7
-0
-
243. 匿名 2018/10/23(火) 19:21:37
私もそうだった
子供は漠然と欲しかったけど、子育が大変なんて考えてなかった
大変すぎて母性無くてほんと母親無理だって思ったほど、、、
産まれてすぐは余裕無くて写真も少ししか撮る余裕なかった
でも今は毎日可愛くて凄い撮ってる
今産まれてすぐの写真見ると凄く可愛いし、もっと撮っておけば良かったと思う
産んだからって急に母親になれなくて当然だと思う+5
-0
-
244. 匿名 2018/10/23(火) 19:25:33
可愛いってより怖かった。死んでないか、抱っこして骨が折れたり潰したりしないか常に怖かったな。生後半年位からこちらがあやすと笑ったりするようになって可愛さが爆発しました。+5
-0
-
245. 匿名 2018/10/23(火) 19:29:13
そうは言っても母親はちゃんと赤ん坊のお世話するし、妊娠期間の間に嫌でも身体は変化するからね。
父親は心身共に何の準備もせずロクに世話もしない出来ないのゴロゴロいるからねー。+4
-0
-
246. 匿名 2018/10/23(火) 19:34:47
分かる分かる。
私は一歳くらいまで余裕なくて、とにかく死なせないように毎日必死だった。
母乳育児で無理したり、死んでないか呼吸を確認したり、離乳食で悩んだり、おしりかぶれてないかな?暑くない?寒くない?なんで泣いてるの?分かんない、ごめんねってとにかく抱っこしたり。
当時は可愛い!って感じなかったけど、少し手が離れて写真を見返すと、こんなに可愛かったんだってびっくりする。
あんなにガッツ石松だったのにねw
成長するにつれてどんどん愛情膨らんで怖いくらいだよ。+4
-0
-
247. 匿名 2018/10/23(火) 19:38:46
最初は初めての育児で余裕なんてないし可愛いな~なんて思える事なんてそんななかったよ!
新生児のときって弱々しくて息してるかな?大丈夫かな?って生かすことに必死だし。
表情が、出てきたり笑ったりするようになってから可愛いなあって思ってきたよ。
+3
-0
-
248. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:12
待望の子だったから、生まれた瞬間から貴重すぎて、自分のものじゃない大切な宝物を預かっているような…気疲れしたな。
だんだん、体格が丸々としてきて、ちょっとやそっとのことじゃ大丈夫な安定感でてきて、気が楽になったかな。
可愛さは産んでから日に日に増していく。+5
-0
-
249. 匿名 2018/10/23(火) 19:47:47
私も最初は可愛く思えなかった。初めてのことだらけで、いっぱいいっぱいでした。でも成長するに連れてママ大好きになってくれて、抱きついてきたりして、もうすぐ2歳ですけど、可愛いですよ♪+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/23(火) 19:57:20
多分だけど、うちの母も一人目の私の時そうだったんだと思う。
母親に抱きしめられた記憶が皆無なので、一応抱きしめてくれたことがあったかどうか聞いてみたらだいぶ返事に詰まってた。多分、私を抱きしめたことないんだと思う。
そういう触れ合いがなかったせいか、大人になって他人に触れられることが苦手なことに気づいて、男性も苦手になってしまった。肩に手を回されるだけでも気持ち悪くて遠ざけてしまい、婚期も過ぎた。
2年後に生まれた妹のことは、かなり抱っこしたり手つないだりしまくってた。(それをいつも部外者っぽく見ていたのをよく覚えている)
おかげか、妹は無事に愛され体質に育って、頼りがいある男性と幸せな結婚をしている。
第一子だから余裕なくて可愛がれなくても仕方ないよ、で済ましてしまうと、第一子が女の子の場合はこんなふうになってしまうかもしれないから、放置せず可愛がる気持ちが湧くにはどうしたらいいか調べてみたほうがいいかも。+9
-0
-
251. 匿名 2018/10/23(火) 20:09:46
長男が可愛すぎて寝顔見てるうちに朝になってたことある私って少数派なのかな(笑)でも確かに第一子生まれたばかりの頃って大変だよね。可愛くなきゃこんなに24時間お世話出来ないよ~っとは思ったな。+4
-6
-
252. 匿名 2018/10/23(火) 20:15:13
産まれて3ヶ月くらいまでは世界一大事なものは旦那と猫で、子供が全然可愛いと思えなかった。虐待はしてないけど笑いかけたり出来なくて、旦那が本気で心配してたくらい。
でも子供が笑うようなったくらいから可愛くなってきて、今では世界一大事なものは子供と猫になりました笑+13
-1
-
253. 匿名 2018/10/23(火) 20:16:51
そういう人もいると思う。
人間だからって完璧じゃない。
ただ、虐待とかネグレクトしなきゃいいんじゃない?
言い方悪いけど、最低限のことしてあげれば
子供なんて勝手に育つ。
みんながみんな可愛いと思って育てる必要ないよ。
ただ、ほんと虐待とかはダメよ!
+16
-0
-
254. 匿名 2018/10/23(火) 20:19:41
え?
絶対可愛いって思いながら子育てしなきゃダメなの?
思う人もいれば思わない人だっているでしょ。
産んだからには成人まで育てる義務あるから
虐待とか放置はダメだけど、親の責任果たすなら、どんな事思いながら育てても勝手だと思います。
+17
-2
-
255. 匿名 2018/10/23(火) 20:21:07
>>252
お子さんと猫ちゃんの組み合わせというと、ママ抱っこしてという、ちょっとさみしいけどハッピーエンドな絵本を思い出しました。
大変な時期なのに、どちらも可愛がれるお母さんって素敵すぎ!
これからも人間+動物で幸せな家族でいてくださいね!+4
-0
-
256. 匿名 2018/10/23(火) 20:29:00
出産して感動で泣く人いるけど凄いと思う。私なんて陣痛から解放されてスッキリしたわーとしか思えなかったもん。
子どもに対しても生まれてすぐの頃は可愛いという感情はなく、環境や自分の体が大きく変化することへのストレスが大きかった。
でも本当に不思議だけど、出会って間もないのに自分の命以上に大切で永遠にこの子と一緒に居たいと思える存在になる。それまではこの子の居ない人生が当たり前だったのに、本当に不思議。+13
-1
-
257. 匿名 2018/10/23(火) 20:29:01
猫だの犬だの、下等生物の子供を可愛がって同じ人間の子供を可愛がれない人間……どんどん人間は下等生物になっていると思う。
それは綺麗事を抜きにした意見。+0
-8
-
258. 匿名 2018/10/23(火) 20:31:31
わかる。私もそう。
産んだからこそわかる感情だと思う。
母性本能?は自動で働くと思った。けどそうじゃなかった…思い知らされたよ。
最愛の主人との間に生まれた子供はとにかく可愛い!なはずだと思ってた+8
-0
-
259. 匿名 2018/10/23(火) 20:41:19
>>257
動物は邪悪な心が無いから疲れないんだよ+5
-0
-
260. 匿名 2018/10/23(火) 20:44:29
>>250
私は母親と暮らしてないし誰にも抱きしめて貰ってないけど
男性から愛されまくってるよ+4
-4
-
261. 匿名 2018/10/23(火) 20:45:18
私も一人目の時は、毎日必死すぎて可愛いとか無かったです。いや、普通に可愛いんだけどそれよりも
大変!眠れない!抱っこやめると泣く!辛い!みたいな。
でも、二人目の時は余裕が出来たのと適度に手の抜き方が分かった事で、ただただ可愛い〜!ってなりました。周りの友達が言ってた可愛い!天使!ってコレねってなりましたよ。笑
+10
-1
-
262. 匿名 2018/10/23(火) 20:46:57
犬猫を下等生物って見下す女性の子には産まれたくないなあ
ちょっと前に猫は80語くらいを理解しているって記事見たよ
10歳も生きると、目つきも人間みたいに思えることがたくさん出てくるし
人間の同じ年齢より空気読むし大人だったりするよ
動物は人間より自我が弱めなだけで基本的感情は同じ
自我の化け物の人間の中にいれば、当然動物のそんなところに癒される人も多くなるでしょう
地球上の生き物の中でもかなり人間とは近縁の哺乳類は、もっと尊重されてもいいくらいに思う+6
-0
-
263. 匿名 2018/10/23(火) 20:51:51
今3歳、めちゃくちゃ可愛いと毎日思う。可愛いと思ったのさ、6ヵ月くらいからだよ。それまでは生命維持で精一杯。笑うようになれば可愛いと思う。+6
-0
-
264. 匿名 2018/10/23(火) 20:52:06
料理コラムニストのツイートで
さくらももこさんの著書で
「子どもを出産した瞬間に無条件に愛情が沸いてくるものだと思っていたけど私の場合は違った」
という内容の話があって、これを読んでなかったら産後鬱になってたかもと今でも感謝してます。
というのがあって、いいねいっぱいついてた+17
-0
-
265. 匿名 2018/10/23(火) 20:56:51
うん、私も産まれた時はこんなもんかと。
2ヶ月くらいすると、少しずつ余裕出てきて可愛く思えるよ!3歳になった今では、日々かわいいよ。大変だけどね!+3
-0
-
266. 匿名 2018/10/23(火) 20:57:11
うちの子は生まれたときはキム兄みたいだったけど、1歳の今はめっちゃかわいい!
そのままキム兄でも愛せてると思う!+4
-0
-
267. 匿名 2018/10/23(火) 21:00:08
第一子はとにかく不機嫌な時間が長くひたすら抱っこだったり欲求に答えられないと泣き叫んで暴れたり…全然可愛く思えなかった
ひたすら尽くしてもありがとうやお母さん好きなど一度も言ってもらった事がありません
甘やかしすぎだのでしょうか
今小学生だけど今も可愛さが分かりません
子供らしい可愛さがないのです
周りの子と比べてあまりにも育てにくく病院へ行ったら発達障害があることが分かりました
第二子を産んで初めて可愛く思えました
育てやすさが違います、悶えるくらい可愛く思います+6
-2
-
268. 匿名 2018/10/23(火) 21:02:05
私も3ヶ月くらいまで死なせてはいけないという使命感&睡眠不足で可愛いとは思わず。今はめちゃくちゃかわいいし溺愛。+5
-0
-
269. 匿名 2018/10/23(火) 21:02:30
産まれた時からかわいいとは思って居たけど育てていくうちに執着に近い感情が生まれてきた。
自己主張し始めた頃から一緒このままで居てくれと思ってしまう。
多趣味だったので手が離れてしまうのが楽しみでもあり悲しくもある+2
-0
-
270. 匿名 2018/10/23(火) 21:03:56
2人目は余裕がある分生まれた時から可愛いって意見ちらほらあるけど、なるほどね〜だから下の子の方が可愛がられがちなのねって思った。
うちの親も本人は気づいてなかったかもしれないけど、実はそうだったのかなと思うと、少し傷ついた。
+6
-0
-
271. 匿名 2018/10/23(火) 21:11:44
別に、可愛くて仕方ない!って思いながら育てなきゃいけないことはないと思うよ。
一人の人間として責任持って育てればいいと思う。
でも、結果的に嫌い嫌いって思いながらも育てなきゃいけなくなったら辛いね…+4
-0
-
272. 匿名 2018/10/23(火) 21:11:48
そういう事ってあるんですね
親がちゃんと可愛がれるように、好みの顔で生まれてきてくれたんだとさえ思ってました+1
-3
-
273. 匿名 2018/10/23(火) 21:13:46
産んでないけどそうなりそう
だから産む決心できない。
ていうか何で皆無責任に
「自分の子は可愛いよ~」って言うんだろ。
+6
-0
-
274. 匿名 2018/10/23(火) 21:13:56
自分を認識してくれるようになって笑顔や表情がみえるようになると本当にに愛おしくなりますよ。+3
-0
-
275. 匿名 2018/10/23(火) 21:22:08
>>4
すんごい底辺DQN集団w+3
-0
-
276. 匿名 2018/10/23(火) 21:23:30
>>28 さんみたいな意見て、新米ママにはすごく心強いですね。すごく優しいコメント。+7
-0
-
277. 匿名 2018/10/23(火) 21:31:21
大丈夫ですよ。
はじめは不安や戸惑いが勝ちますもんね。
日を追うごとにかわいいと思えるようになりますよ!
私がそうでしたから^_^
今はもう大きいですが、とにかくかわいくてたまりませんね笑+2
-0
-
278. 匿名 2018/10/23(火) 21:33:02
生まれて1週間くらいは泣きましたよ。
思っていたよりブサイクだったから。
一歳超えたら可愛くて可愛くてしょうがなくなって来ますよ。
私と友達の経験だから保証はできないけど、九割九分は可愛いと感じるようになるよ。+6
-0
-
279. 匿名 2018/10/23(火) 21:33:31
>>273
無責任なことできないなんて、ちゃんと考えているあなたは、出産したらとても理想的なお母さんになりそうですよ。+1
-0
-
280. 匿名 2018/10/23(火) 21:38:55
どう見てもブッサイクな子どもを、
可愛い、可愛いと育ててる人より
主の考え正しいで。笑
鼻も豚みたいな目一重の将来ブス確定の
子どもを自慢げに育ててる人たまにいてるやんか
頭悪いんか思うし。笑+3
-13
-
281. 匿名 2018/10/23(火) 21:39:41
とにかく寝ない子で退院してから20分寝てギャン泣きを1日中繰り返してたから可愛いなんて思える余裕なかった。
けど半年くらいして生活リズムがついてくるようになってからやっと可愛いと思えるようになったよ〜!+5
-0
-
282. 匿名 2018/10/23(火) 21:43:39
あーだから長女は愛されないのね。+13
-1
-
283. 匿名 2018/10/23(火) 21:44:29
私も可愛いって思ってなかったよ〜
生まれたてって可愛くないし。
これからの母親としてのプレッシャーが強くて「私、育てれる?」って言う不安で可愛いと思う余裕が無かったのかも。
お座りができる様になった頃にちょこんと座ってる姿を見た時に「ああ、可愛い〜!」って思った。
そして反抗期になった今、また可愛くないわ(笑)+6
-0
-
284. 匿名 2018/10/23(火) 21:44:55
可愛いって思えたのは6ヶ月のとき。
本当に手のかかる子で、悪魔が乗り移ってるんじゃないかと、本気で思ってた。笑
毎日が必死すぎて、可愛いって思える余裕すらなかった。
今は小学生ですが、まだまだ可愛い!
本当に愛おしい。
きっと、これから可愛くて仕方なくなりますよ。+4
-0
-
285. 匿名 2018/10/23(火) 21:50:35
>>280感性が乏しすぎる+5
-2
-
286. 匿名 2018/10/23(火) 21:51:41
よかった。そう思うのは普通なんだ。
10年不妊治療してやっと授かって産んだのに、新生児の頃全然可愛いと思えなくて…。
今は可愛いくて仕方ないんだけどね。+9
-0
-
287. 匿名 2018/10/23(火) 21:52:52
>>280
可哀想な人だと思う。今からでも人は変われるって事をおしえてあげたい。+3
-0
-
288. 匿名 2018/10/23(火) 21:54:00
ガルちゃんメンテやってる?
プラマイまた反映されないじゃんか。+0
-1
-
289. 匿名 2018/10/23(火) 21:57:52
6ヶ月経って初めてかわいいと思えました。
何がかわいいか分からなくて自分には人の心がないと思っていました。
命を守ることのみに集中して精神やばかったです。+6
-0
-
290. 匿名 2018/10/23(火) 21:59:05
私は分娩台の上で生まれた瞬間に胸の上に赤ちゃんを置かれたんですけど、正直小さい人間の形をした温かい何か、としか思えずそんな自分にショックを受けました。
小さすぎて怖いし可愛いとはあまり思えず。
早く太ってガッシリしてくれ〜〜とおっぱいを必死であげてます。+4
-0
-
291. 匿名 2018/10/23(火) 21:59:21
25で若くして産んで(そんな若くもないかもだが私にとっちゃ若い)周りの友達はまだ遊び盛り、自分ばっかりやりたいことができず、産むの早すぎたと後悔した。可愛いなんて全く思えず。今思えば初めての育児で余裕なさすぎたんやろなあ。見聞きするのと実際やるのは、違いすぎた。離婚危機なるほど旦那とももめた。
28になり、子供3歳の今、不妊で悩む友達も多く3年前に産んだことを人生最大に恵まれたことだと思っている。ちなみに子供は命をかけても守りたい、この世にこんなかわいいものはいないと本気で思っている。可愛いしかない。(もちろん憎たらしいときや腹立つときもあるけど)夫婦仲も円満。
子供はコミュニケーションとれるようになると可愛さがますけど、自分が置かれた環境によっても、自分の感じ方考え方はすごく変わるよね。自己中やなあ、子供には本当に申し訳なかったなあとすごくすごく思うけど、本音です。+5
-4
-
292. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:01
最初は、どうしよう、この人、一生一緒なんだけど!とかわけわからない事思ってた。
産後うつにもなりかけた。きれいごとの赤ちゃん本とかではなく、育児エッセイとか見て乗り切ったな。
2か月ぐらいからちょっとうつっぽさも消えてきて、赤ちゃんも夜泣きがすこーしだけ減って…って感じだったかな。
今は、もうそういう時期だと思って、みんなそうだったと思って、とにかく乗り切って時が過ぎるのを待つしかない!応援しています!+4
-0
-
293. 匿名 2018/10/23(火) 22:03:14
いるいる。
そもそも赤ちゃん可愛いと思ってなかった人じゃない?
私も特に何も思わない。ぶっちゃけ子犬とかの方が可愛い。でも2人産んで表情や感情なんかが分かり出すと可愛いと思ったよ。+7
-0
-
294. 匿名 2018/10/23(火) 22:05:53
>>216
2人目いないけど、共感する!!!
旦那より友達より、娘といる時間が本当に楽しくて大好き。
世の中にこんなに愛しい存在がいること、そう思える自分にびっくりだけど、そうなんですよね。
娘のためだったら、何でも頑張れる!
自分や旦那のためには無理だが。笑+5
-1
-
295. 匿名 2018/10/23(火) 22:06:07
1歳過ぎた辺りのよちよち歩くようになってから急に可愛くなった。
0歳までは小さい生き物だから守ってあげなきゃ…って気持ちだったけど、1歳からは私の娘!私の娘!世界一可愛い!!!って気持ちになった。
2人目は生まれた瞬間から可愛かったから、やっぱり1人目は初めての連続で心も身体も余裕無いんだと思う。+7
-0
-
296. 匿名 2018/10/23(火) 22:08:53
わたしも産まれて愛情爆発とか感動とか涙とか全くなかった。
これがお腹からでてきたのかっていう人体の神秘については思ったな。
とにかく泣いてばっかりの2カ月間で無理かもって泣いたし。
でも本当に3ヵ月たつと落ち着くし笑うと可愛いしだんだん愛情は育っていったよ。
わたしみたいなドライな人間からよくこんな愛嬌のある子供が産まれたなと2歳の今は思う。+3
-0
-
297. 匿名 2018/10/23(火) 22:09:30
>>294
ごめんなさい。
マイナス押すつもり無かったのに指が触れてしまってマイナスになってしまいました。
本当にごめんなさい。+0
-0
-
298. 匿名 2018/10/23(火) 22:14:52
新生児の頃は何もかもが初めてだし生かすのに必死で可愛いと思う余裕なかった。
3ヶ月頃すぎた頃からだんだん赤ちゃんらしくムチムチ丸くなってきて、表情も色々出て夜寝てくれるようになってきて初めて可愛いと思ったかも。
+1
-0
-
299. 匿名 2018/10/23(火) 22:15:48
わかる!!私もそうだった
とにかく死なないか心配で、義務感でお世話するだけ
でも3ヶ月を過ぎる頃にはかわいくてかわいくて仕方なくなった
新生児期もったいないことしたなーって思うけど、体調の問題もあるししょうがないよ
主さん無理せずに+1
-0
-
300. 匿名 2018/10/23(火) 22:17:38
ちょっと一息ついて、冷静に観察してみると、かわいくなるかも。
+7
-1
-
301. 匿名 2018/10/23(火) 22:20:32
マイナスだと思うけど私も1歳くらいまで可愛いとは思えなかったな!むしろ怖かった。ノイローゼ気味だったし、毎日必死に駆け回ってた感じ。
一歳すぎてようやく余裕が出てきて可愛いーなーって思えてきましたよ。今では寝顔見てると愛おしすぎて泣きそうになるくらい。+15
-1
-
302. 匿名 2018/10/23(火) 22:21:19
我が子もとにかく一日中泣いてる子で、正直可愛いなんて思う余裕なく、ただ死なせちゃいけないと義務感でお世話をしている感じでした…
陣痛中に大口開けていびきかいて何の役にも立たなかった旦那に、100%似てたのもショックでw
でも、2歳半頃からイヤイヤも落ち着いてお話も成立するようになって、やーっと世界一可愛い(顔はやっぱり旦那似のままですがw)と思えるようになりました。
最初から母性ある人なんて、半々くらいじゃないかな?って思いますよ。+10
-0
-
303. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:20
生まれたばかりの頃は本当に辛くて、でも何が辛いのかよく分からなくて、とにかく子供を手放したかった。寝てくれないことが嫌なのか、意味も分からず泣くのが嫌なのか、旦那が協力的でないのが嫌なのか。
この子いらない、って言って実母に殴られたこともあった。辛くて辛くて子供といっしょにいなくなりたかった。でもそしたらニュースになるし、、、とか今となれば考えられない思考回路してたわ。だから主さん、あなたはおかしくないよ!本気で赤ちゃんポスト考えて、交通費とか計算してた人間もここにいます。
でも子供が成長した今、ほんっっっとに可愛くて仕方ないんですよね。言うこと聞かないし、汚すし、やってほしくないことばっかりやるし、投げとばしたくなるし(絶対しないけどね)、1人になりたいっても思うし、でもでも、世界で1番大切で大事で宝物。
主さん、今はホルモンのせい!って自分本位に考えていいんだよ。笑うようになったらかわいいとか話せるようになったらかわいいとか、それも人それぞれ。いつ可愛いと思えるかは、自分が置かれた環境や子供の個性、自分の気持ちの余裕や感じ方で変わるんだから。でも、これは断言できます。可愛いと思えるときは、絶対、必ずくる!!+21
-1
-
304. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:11
トピずれかもしれないけど、私なんて今不妊治療中だから、育ってきてる卵胞を見るだけでなんか愛おしいわ。変かな?+7
-0
-
305. 匿名 2018/10/23(火) 22:24:41
>>4
デキ婚レイパーキモ、、、、+1
-3
-
306. 匿名 2018/10/23(火) 22:27:59
分かる!今生後3ヶ月育ててる。
最初は色黒だし自分に似てないし顔かわいくないし、寝不足や疲労や体の痛みも相まって、かわいいと思えなかった。
この子より自分の方が大事だけど泣かれるから世話してる、みたいな。
2ヶ月の保健師訪問の時に書かされたアンケートにも、可愛いと思えない、に丸して保健師さんに心配された。
でも顔も肌の色もどんどん変わってくるし、生活や頭も落ち着いてくるし、愛情が徐々に出てきているのを実感。
ホルモンとかの関係なんですかね。不思議。+8
-1
-
307. 匿名 2018/10/23(火) 22:28:22
私もでしたよー!
自分で言うのも何ですが子どもが大好きで、ただそれだけで保育士になったくらいだったので我が子は絶対に可愛いんだろうなぁ!と出産前はワクワクしていました。
ですが出産して母子同室になったその日から殆ど寝ずに泣く子で、退院してから一歳を迎えるまで夜寝ない、寝ても物音一つで起きて泣く、夜驚症気味、奇声を発する、すぐ怒る、暴力的、いらんことしいetc…で身体が休まる時が無く疲れ果てて私には母性が無いのかなというくらい子どものことを可愛く思えなかったです。
自分が産んだ子なのでどこかでは勿論愛しいのですが、思ってたんとちゃう…って言う状態が一年ほど続きました。
ですが一歳を過ぎ、意思疎通がとれるようになってから少しずつ子どもが落ち着いていき、ニ歳になった今では物凄く可愛いです!!
毎日夜泣きで眠れなかったり、お母さんに余裕が無い時は可愛く思える余裕が無くても仕方ない気がします。
母親だって母である前に人間ですから。
でも必ず可愛く思える時はきますよ^^
自分を責めたりせずに赤ちゃんと過ごして下さいね。
+16
-2
-
308. 匿名 2018/10/23(火) 22:33:37
初めはそんなこともあるんじゃないかな?
自分のお腹にいたとはいえ、まだ出会って間もないわけだし、初めての子育てに必死で余裕もないと思う。
でも自分で育ててずっと一緒にいるうちに絶対愛着が出てくると思います。+4
-0
-
309. 匿名 2018/10/23(火) 22:34:46
長男を産んだ時は頼れる身内もいなくて、まだ若かったし右も左も解らなくて、ホントに生かしておくだけで精一杯で心の底から湧き上がる「可愛い!」って感情なんてまったく怒らなかった。
おまけに夜泣きもスゴくて「コイツ、いつ寝たんだ?」って思うくらいいつも泣いててコッチが精神的におかしくなりそうだったし、育児ノイローゼっぽかったんだと思うけど、よく殺さなかったと思うくらい。やっと可愛いって思えてきたのってもう一歳超えてからだんだんとだったと思う。
でもそんな子も今や20歳でめちゃ頼りになる優しくいい子に育った。今となってはもっともっと可愛がって大切に大切に育ててあげれば良かったって後悔ばかりしているよ。
だから主さん、後悔しないように大切にたくさん抱きしめて育ててあげて!あなたをたーくさん支えてくれる良い子に育つよー!+7
-2
-
310. 匿名 2018/10/23(火) 22:49:08
夫婦ともに割と整った顔をしてるので生まれたばかりの子供の顔を見て複雑な気持ちにはなりました。
でも母性が強すぎて「(顔が)可愛い!」というよりは「(存在が)可愛い!」って感じだったので可愛かったですね。+4
-0
-
311. 匿名 2018/10/23(火) 22:50:07
私も出産した直後は病院が完母信仰みたいなところだったので軽くノイローゼ気味になって全く可愛いなんて思えなかったです。
写真も親なんだから記念に写真撮っとくべきだよねと思って撮ってました。
でも少し産後落ちついてから見返すとすごく可愛い。なんで生まれたときはこの気持ちが湧かなかったんだろうと不思議だったぐらい。
だからまだ可愛いと無理に思わなくていいと思います。毎日無事過ごすだけで大変だと思うので。
+7
-0
-
312. 匿名 2018/10/23(火) 22:51:35
>>1
私は次男が産まれた時そんな感じでした。
でもコミュニケーション取れるようになったあたりからとても可愛いと思うようになりました。
もっと最初からべた惚れしたかったけど、上の子への愛着で下の子がピンときませんでしたね。+4
-0
-
313. 匿名 2018/10/23(火) 22:53:28
可愛くないっていうか自分で育てる気ない、躾する気がない親はなんて産んだのかと思う
極度の偏食や何でもやってあげちゃって子供の成長を奪う親、成長に合った育て方をしない親
あなたの子だよ?+2
-7
-
314. 匿名 2018/10/23(火) 22:55:17
私、第一子を病気で亡くしたんだけど、第二子は絶対に何かあったらいけない!
絶対に失敗できない!って夜もねれなくて、正直可愛いとかいう感情がなかったかも。
2歳くらいまで、いつも神経張り詰めてた。
やっと落ち着いて可愛いって思ったの2歳くらいから。
+14
-0
-
315. 匿名 2018/10/23(火) 22:56:29
可愛いとは思ったけどこのか弱い命を守るのかという重さの方が強かったな赤ちゃん泣くと心がかき乱されるけど自分の身体もしんどくて
+3
-0
-
316. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:11
産後うつとはちがうの?+3
-0
-
317. 匿名 2018/10/23(火) 23:00:34
わかりますわかります。
3歳の今は可愛くてたまらない!
今産んだら可愛いと思えると思いますが、出来ない。+5
-0
-
318. 匿名 2018/10/23(火) 23:01:15
最初は赤ちゃんの方も泣いてるだけだし、母親もいきなりの育児で、いっぱいいっぱいだから、可愛いとか思う暇もないかもね。
半年とかなると笑ったりし始めるし、一切くらいで話し始めたら、可愛い〜!ってなると思うよ。
正直赤ちゃんもまだ人間的な意思がなくて、動物的だと思うし。
+4
-0
-
319. 匿名 2018/10/23(火) 23:02:01
産まれて一月はお世話に明け暮れてかわいいなんて感情がわかなかったよ。
ただ、この子を死なせたらあのめちゃくちゃ痛い思いしてまた赤ちゃん産まなきゃいけないのかと思うと死なせないように必死でした。
でも、3ヶ月くらいからよく笑うようになってそれが可愛くて可愛くて愛情が爆発した!
旦那より子供が大事になってこんなに愛せる存在がこの世にいるのかと思うほど。
母性ってすごいね笑
+5
-0
-
320. 匿名 2018/10/23(火) 23:03:33
私も最初は痛かったし死にかけたし産後鬱で可愛く思えなかったですが 今となっては可愛くて仕方ないです!
+4
-0
-
321. 匿名 2018/10/23(火) 23:04:46
わかります。可愛いと思えない自分を責め、これから始まる生活に希望が見いだせず鬱になりました。食欲もなく、毎日泣いていました。
責任感と義務感だけで育てていました。
そんな私でも数週間後、ふとした瞬間可愛いと思い始めました。
友達や芸能人の、可愛くて仕方がないアピールはまにうけないほうがいいです。+6
-0
-
322. 匿名 2018/10/23(火) 23:06:32
頼れる人がいないような母親は、可愛いとか思う暇ないかもね。
あと、すごい手がかる泣く子とか。
でも普通だよ。
ちゃんとお世話してるなら、可愛いと心の底では思ってるはず。
じゃないと過酷すぎて、放置してやらないはずだから。+5
-0
-
323. 匿名 2018/10/23(火) 23:10:04
実感わかなかったり大変だとそんな事もあると思う
きちんと世話してるなら問題ない
いつか可愛いと思える日が来るよ
最初はコミュニケーション取れないからあるあるだよ+3
-0
-
324. 匿名 2018/10/23(火) 23:12:14
長男を産んだ時は頼れる身内もいなくて、まだ若かったし右も左も解らなくて、ホントに生かしておくだけで精一杯で心の底から湧き上がる「可愛い!」って感情なんてまったく怒らなかった。
おまけに夜泣きもスゴくて「コイツ、いつ寝たんだ?」って思うくらいいつも泣いててコッチが精神的におかしくなりそうだったし、育児ノイローゼっぽかったんだと思うけど、よく殺さなかったと思うくらい。やっと可愛いって思えてきたのってもう一歳超えてからだんだんとだったと思う。
でもそんな子も今や20歳でめちゃ頼りになる優しくいい子に育った。今となってはもっともっと可愛がって大切に大切に育ててあげれば良かったって後悔ばかりしているよ。
だから主さん、後悔しないように大切にたくさん抱きしめて育ててあげて!あなたをたーくさん支えてくれる良い子に育つよー!+3
-0
-
325. 匿名 2018/10/23(火) 23:17:55
芸能人とかの言葉を信じてたから、すごい可愛いんだろうなと思ってたら違った。
でも、芸能人も盛って言ってると思う。
実感わかないよね。+2
-0
-
326. 匿名 2018/10/23(火) 23:18:56
私もそうだったよ。
主さん!周りと比べないでね。
私のときは、そんな風に思うわたしっておかしいのかな、、って鬱になったから。
赤ちゃんから幼児になりだすころには、可愛いくてたまらないよ+3
-0
-
327. 匿名 2018/10/23(火) 23:19:29
私も1人目はそうだった。必死過ぎて
退院してからの1ヶ月間記憶に無いもん(笑)
新生児期の写メすらろくにないし(ー ー;)+3
-0
-
328. 匿名 2018/10/23(火) 23:21:03
可愛い、と思うより先に、「死なせちゃいけない!」みたいな使命感と責任感のが強かったなぁ。だからといって『可愛くない』とか『可愛いと思えない』ではなくて。+2
-0
-
329. 匿名 2018/10/23(火) 23:21:30
私もだよー
昔から子供大好きで、子供が欲しくて欲しくて不妊治療の末にようやく授かった子なのに、全然親バカになれず、毎日必死で子育てしてて不安ばかり。
でも、今より小さかった頃の写真見ると、なんて可愛かったんだろうと思うの。今2歳で、まだ現在の姿はなかなか可愛いと思う余裕がないんだけど、過去の写真はちょっとだけ今より小さいだけでも、本気で可愛いと思う。
癇癪持ちで偏食で夜泣きも酷くて病気もしやすい子だからら、もうそれで仕方ないと思ってる。とにかく今はなんとか無事に幸せに育てることだけ。+4
-0
-
330. 匿名 2018/10/23(火) 23:23:11
>>310
旦那さん整形だったとか?+0
-2
-
331. 匿名 2018/10/23(火) 23:26:18
股の間から顔を出した瞬間から可愛かったけどなぁ。可愛くないことがないからよく分からない感情。+1
-5
-
332. 匿名 2018/10/23(火) 23:26:58
お互い初対面だし、いきなり泣くわ喚くわ、何考えてるかわからないわ、って感じじゃん赤ちゃんって。
母親は睡眠時間はないわ、母乳で生気吸い取られるわ、そんな状況で可愛いも何もないと思うの。
大事なんだけど、可愛いのかわからないって感じだったよ。
半年くらいしてから、可愛いと思い始めた。
+4
-0
-
333. 匿名 2018/10/23(火) 23:27:18
>>304
妊娠中は可愛くて愛おしくて楽しみでたまらなかったよ。自分を守る=この子を守る、だったしね。
生んだ直後は一心同体じゃなくなった、このか弱くてふにゃふにゃで軽くてやせぽちの剥き出しの命を守ることで精一杯だったから、正直、かわいいよりも緊張感だったな。自分の体もボロボロになってるし。
1ヵ月すぎた頃からかわいくてかわいくてかわいくてたまらなくなったけどね+4
-0
-
334. 匿名 2018/10/23(火) 23:32:00
>>4ちょっと何みんなONE PIECEのルフィに影響されてる?王になりたい集団?+0
-0
-
335. 匿名 2018/10/23(火) 23:34:38
おっぱい吸ってる時、難しい顔しておっさんみたいで、一生懸命で可愛いって思ったくらい。
そのほかは、良くなくなあ〜キツイよ、こっちが泣きたいよって感じだったよ。
一瞬は可愛いんだけど、もう大変〜〜って感情が先に来る。
私は一歳まで、心の底から可愛いと思えてなかった気がする。
+3
-0
-
336. 匿名 2018/10/23(火) 23:36:13
私もそうでした。
もちろん今まで誰にも言っていません。(将来娘に人づてに伝わるのが嫌だったので)
元々母性は強いと思っていましたが、なぜか娘には母性が湧かず、、謎でした。
正直、顔が思っていたより可愛くなかったのも原因だと思います。大嫌いな義理姉に似ています。
私おかしくなったのかな?って悩んでいました。
少し鬱っぽかったのかもしれないです。
段々喋れるようになると、とても可愛いです。
今では親ばかですよ。
何してても可愛くて、愛くるしいです。
大丈夫です。絶対可愛いと思える日が来ます。+7
-0
-
337. 匿名 2018/10/23(火) 23:41:38
私も気持ち主さんの気持ちわかります
母性ってすぐ出てきて産まれた我が子はかわいくてしょうがないって感じかと思いきや
産んだ瞬間も疲労と痛みが凄すぎて傷を縫われながら我が子を見せてもらいましたが全然可愛いと思えず
退院してからも夜吐き戻しで息が出来てないのに気付いて急いで抱き上げてその後泣き出して息したの見て安心してこっちも泣きました
今も夜は怖くて呼吸出来てるか心配で夜が怖くて眠れません
毎日死なせないよう責任感のみでなんとか過ごしてる感じです
なんとか2ヶ月経ちそうで少しだけ可愛く思えてきた気がしますが、最初の1ヶ月はイライラして家族に当たってばかりで後で自己嫌悪で泣いての繰り返しでした
怒り返してこなくて見守ってくれる家族にすごく感謝してます
長くなりましたが朝が来るとなんとか1日またこの子を無事に生かすことが出来たって思いながら過ごしてます
主さんも同じような人がいると思ってお互い乗り切りましょう
時間あったらよく写真撮ってます
見返すと今になって新生児の時可愛いいです笑+1
-0
-
338. 匿名 2018/10/23(火) 23:42:56
芸能人のキラキラ育児を見てたから、全然違っててビックリしました。
楽しく育児出来ない自分にも自己嫌悪でした。
芸能人とか雑誌とか、楽しげに見せすぎ。
新生児育児なんて、過酷なんだから、本当の育児を学校とかで、教えておいて欲しかったな。
育児ノイローゼとかも、思い描いてた育児とのギャップで起こってる人いそう。+3
-0
-
339. 匿名 2018/10/23(火) 23:46:18
今月妊娠がわかったばかりなので、まだ無事産めるかどうかもわかりませんが…
元々、自然に授からなければ不妊治療はせず子供のいない人生を歩もうと思っていた矢先でした。
生んだとしたら高齢出産になるし、まだ超初期の段階でエコーでこれが受精卵だと言われても全くピンとこないし、なんだかお腹が生理痛のようにキリキリして痛いし不安しかないです。
妊娠がわかった時嬉しいという気持ちより、
この子は私の元に生まれてきて幸せなんだろうか?幸せにできるのか?可愛いと思えるのか?私と夫だけの気ままな生活が終わるのか、。とかマイナスにしか考えられません。
経験していないからかプラスのことが想像できないんだと思います。
誰にもこの気持ちは相談できずモヤモヤしています。+9
-0
-
340. 匿名 2018/10/23(火) 23:50:38
子供好きだったから、可愛いと思うと思いきや、大変すぎて、可愛いとあまり思えなくて。
子供が1歳くらいから、意思疎通できて、やっと可愛いと思って楽しくなってきて。
赤ちゃんと子供って違うよね。
赤ちゃんはまた別物だと思うの。
+1
-0
-
341. 匿名 2018/10/23(火) 23:51:54
私も>>48 みたいに産む前は子供産んだら20年間二度と降りられない子育ての列車に乗るんだなーって思ってた
けど産んだ今はこんなに一緒にいれるのもあと数十年しかないんだなって思うようになった
産む前は子供汚い大嫌いのレベルだつたのに
だから新生児の頃はもちろん可愛いとか思えなかったけど、思ってなくても呪文のように口癖のよう可愛いねーって言ってた
そしたら2歳の今、可愛くてハゲそうよ+2
-0
-
342. 匿名 2018/10/23(火) 23:56:48
ここだけの話、
犬や猫も赤ちゃんから育てた経験あるけど
意志疎通できなくても犬猫の赤ちゃんは滅茶苦茶可愛いし、守ってあげなきゃ!という母性が見た瞬間湧いた
でも我が子はあまりそう思えなかった。
…やっぱり見た目なんだろうか。我が子を見た瞬間、旦那にそっくりでブッサ!っと思ってしまった私はダメな母親だわ+4
-0
-
343. 匿名 2018/10/23(火) 23:57:23
最初は心と体の余裕がなくてかわいいと思えなかったなぁ。抱っことかもしたくなくて、みかねた友達が抱っこしてくれてた。でも1か月たったころから少し慣れて余裕がでてきたのか猛烈にかわいい!今は3か月になって、声かけるとケタケタ笑ったりしてたまらん!という感じ。
そのうちかわいくなるんだなぁと実感中です。+1
-0
-
344. 匿名 2018/10/24(水) 00:03:42
>>339
おめでとうございます
不安だとは思いますがゆったりした気持ちで妊娠生活を過ごしてください
私も、自分が生まれてよかったなんて思ったこともないのに子供を幸せにしてあげられるんだろうかとか色々考えてたけど、産まれたらそんなことどうでもよくなるくらい時はめまぐるしく流れるし必死になりますw
落ち着いたらご主人と最後の二人生活を満喫してくださいね
私が子供産む前にやればよかったと思ったのは映画よりもコース料理に行くことですw+3
-0
-
345. 匿名 2018/10/24(水) 00:09:44
私は母親に可愛がられなかった娘です。
うちの母は高身長の美人。高校生までは本当に兄との扱いの差がひどかった。、私は太ってたし、ニキビも多かったからブスブス言われてたけど
大学生になって実家出て、整形とダイエットとスキンケアして容姿が少しはマシになってからは、態度が180度変わった。前までは一緒にお出かけ嫌がってたのに、今はしょっちゅう誘ってくる。
断ったら鬼のように電話かかってくるからもう言いなりになるしかない。+3
-0
-
346. 匿名 2018/10/24(水) 00:10:20
私は母に「産むんじゃなかった」と言われたことがあります。それは私が10代の頃、母に酷いことを言ったし殴ったこともあったから。母は病死したから聞けないんですがずっと、私を愛してたか聞きたくて仕方ないです。+6
-0
-
347. 匿名 2018/10/24(水) 00:10:22
>>23
いや、綺麗な子はやはり新生児から綺麗よ。
3人目の時同じ日に産まれた子めっちゃ可愛くてびびったもん
一緒にその子見たママさんと2人でかわい〜!と叫んだ
うちの子はサッカーの中田だった。女の子なのに
でも今は上戸彩みたいに可愛くなったから可愛くなるよ。+3
-4
-
348. 匿名 2018/10/24(水) 00:11:21
余裕なくて要所要所でかわいいと思う部分はあったけど、それよりも眠い辛い鬱々としてた気がする。
まとまって寝てくれるようになってから可愛がる余裕出てきた。
大丈夫、自然と可愛いって思えるときが来るから、休み休み育児がんばってね。+1
-0
-
349. 匿名 2018/10/24(水) 00:14:09
みんな母性に溢れてまともな人間で立派だよ+0
-1
-
350. 匿名 2018/10/24(水) 00:18:31
私は元々子供が嫌いだったけど、やっぱ自分の子供は可愛いよ。自分の子供はね。+1
-1
-
351. 匿名 2018/10/24(水) 00:21:20
可愛いと思う余裕がないだけだと思うよ。
今その我が子がいなくなったら、きっと半狂乱になるはずだよ。
+23
-0
-
352. 匿名 2018/10/24(水) 00:22:10
え!
そんな人もいるんだ!
私は産まれた瞬間からものすごく大切で守りたい存在だったけどな
可愛いとかなんてもんじゃない+2
-16
-
353. 匿名 2018/10/24(水) 00:32:17
産んで一ヶ月なんて可愛いと思う余裕無かったな。
産んだ瞬間も陣痛で瀕死状態だし
真紫色の赤ちゃん出てきてお世辞にも
可愛いと思えなかった(笑)
とにかく私が世話しないと死んでしまうと言う
使命感から必死で育児に追われるうちに
食べてしまいたいほど可愛くなった(現1歳)+15
-1
-
354. 匿名 2018/10/24(水) 00:42:13
>>350
いちいちそういうのいいよ+1
-12
-
355. 匿名 2018/10/24(水) 00:42:20
わたしは4ヶ月位から可愛くなった。
それまでは上の子が好きすぎて、上の子と比べてそんなに愛情がない気がする、、、母親失格、、、?と思ってたな。
今なら上も下も、どちらの為にも思い切りよく死ねます笑+9
-2
-
356. 匿名 2018/10/24(水) 00:43:22
>>18
母性が皆無でどうやって育てて乗り切ってますか?
参考までに教えていただきたいです。+5
-0
-
357. 匿名 2018/10/24(水) 00:45:04
本音を言うと、1人目は本当に初めてのことばかりで、旦那とも衝突して、「赤ちゃんは可愛いもの」という固定観念はあったけど内心からは思えなかった。
「私がいないとこの子死んじゃうんだ」っていう責任感しかなかった。
2人目生まれたいま、もう全部が可愛すぎる!!
新生児のふにゃふにゃの肌着がブカブカな感じとか、いまは離乳食口の周りベタベタにしてるのでさえ可愛い。
2人目の方が顔が可愛いとかじゃなく、心の余裕の違いだと思います。+10
-2
-
358. 匿名 2018/10/24(水) 00:45:53
ここ読んでると、生まれて一年くらいも愛情もらえない長子は、ぐれないだけでも御の字だと思う。生まれてすぐに愛情与えられないまま人間としての道を歩み始めるなんて、人としての何かが欠落しても当たり前だ。
それなのに長子は責任感とか持つように育てられ優等生も多かったりする。
どんだけ無理してるのかと思う。
次子以降がどんだけのびのび育っているのか、長子と次子でお互い想像もつかない落差がそこにはあるんだろうな。+19
-11
-
359. 匿名 2018/10/24(水) 00:46:05
これ、可愛く思えるのか?って最初思った!
でも、なんでか可愛いのよ。ふっと抱っこしながら寝てくれたりさ、小さくて無力なとこ。ギャンギャンされるとそりゃあ疲れますよー。でも、何にでも全力で面白い。+4
-0
-
360. 匿名 2018/10/24(水) 00:49:11
>>350
何がですか?我が子以外可愛いと思えない人多くない?
+1
-5
-
361. 匿名 2018/10/24(水) 00:52:29
絶対に自分の子どもを可愛いと思えない
と思うから子どもは作りません
産まれてみたら可愛いって思えない
落ち着いたら可愛いって思えるかも
みたいな軽い気持ちでいる方が多くて驚いたな
+20
-2
-
362. 匿名 2018/10/24(水) 00:56:47
2ヶ月くらいまでブサイクだったのに3ヶ月から急に可愛くなりました!!
本当に。
赤ちゃんの顔はびっくりするくらい変わります!
+8
-1
-
363. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:43
私も不安と重圧みたいな気持ちの方が大きかった
落としてしまうんじゃとか事故らせてしまうんじゃとか成人まで育てられるのかとか
慣れないのとちょっと産後うつがあったのかも+6
-0
-
364. 匿名 2018/10/24(水) 00:57:57
バイト先の先輩が「自分には母性がない」って悩んでた。子供が可愛いとかそういう気持ちがわからないって言ってた。当時まだ私は10代でトラウマになる発言だったわ。+4
-1
-
365. 匿名 2018/10/24(水) 01:01:56
私も3日がかりの出産だったので、『やっと終わった~!!』て疲れきってて涙とか感動とかなかった
全然寝ない子で生後半年まで2~3時間睡眠しかできないし、心から可愛いとは思えなかった。
動画見返したら『可愛い可愛い』連発してるんだけどね…
思い込みたい、そんな母親だと思いたくない一心だった気が…
周りにも、そんな考えバレたくなくて言えなかったなぁ
でも1歳半で急に愛しくなって(多分寝れだした)そこから今4歳だけどずーーっと可愛い更新中だよー
どこで余裕持てるようになるかの問題かなぁ+17
-0
-
366. 匿名 2018/10/24(水) 01:02:09
私も息子は可愛いと思わなかったよ!
本当は女の子欲しかったし、
宇宙人みたいで気持ち悪かったし。
でも表情が出てくる三ヶ月あたりから
死ぬほど可愛いと思いだした。
だいぶ子育てになれたからかもしれない。
一歳の今では毎日チュっチュするくらい可愛いで
たまりませんよ。
女の子じゃなくて良かったー!
って思えるくらい笑
+5
-10
-
367. 匿名 2018/10/24(水) 01:03:28
私も生まれてすぐは可愛いとは思わなかったよ。
出産ってこんな感じなのか、自分から命が生まれてくるなんて不思議とか、他人事みたいな感じで育てていたわ。
育てているうちに、だんだんと愛情が出てきた。+9
-0
-
368. 匿名 2018/10/24(水) 01:04:58
私もそうだったよ。赤ちゃんってもっとかわいいと思ってたけど、産んですぐはそう思えなかった。なんか、自分自身の疲労がひどくて、気持ち的にゆっくりなくて。うちの子、母乳もうまく飲めなくて、かんしゃくを起こしたりで、最初の頃は気を使いながら育ててたから余裕がなかった。
でも、今、4歳だけど仕草とかお話とかしてると、とてもかわいいよ。赤ちゃんの頃、余裕もってもっと可愛がってあげれたら良かったって思う。でも、初めての子だったから、あの時の私はあれがいっぱいいっぱいだったんだよね‥。+10
-1
-
369. 匿名 2018/10/24(水) 01:09:53
これ、顔の可愛さによると思う
すっごく可愛らしい顔だったら、わぁ!かわいい!ってなるよ反射的に
でも、素人の並みか並み以下の顔面レベルの両親から生まれたら、そりゃすぐにかわいいとは思えないと思う+3
-13
-
370. 匿名 2018/10/24(水) 01:12:15
知り合いは子ども嫌いだったけど自分の子はかわいいって言ってる。産んで2か月くらいはかわいいと思えないって悩んでたみたいだけど。余裕がなかったって。
友人の中には産んですぐ母性爆発したって言ってる子もいるし、人それぞれなんだなって思ったな~
私は自分の子どもをかわいいと思うことはないと思ってるから産まない。自分の人生は自分のためだけでいい。+14
-0
-
371. 匿名 2018/10/24(水) 01:25:49
出産したばかりの時はそうだったな
動物育ててるみたいな感覚になってしまって我が子という認識じゃなかった
でも3ヶ月の頃から本当に可愛くて可愛くて仕方がないって思うようになったよ
主も実感がわかないだけだと思うけど、あまり無理しないでね+8
-0
-
372. 匿名 2018/10/24(水) 01:35:00
思えませんでしたよ。
なんか、不思議な感じで隣にいる…みたいな。
よく泣く子で、頻回授乳。
産後1カ月は思考能力低下してたし、
ストレスで体重は産前マイナス4キロ!
3カ月目から余裕が出てきて
子供もにこにこ表情出てきてたまらなくなってきた!
5か月の寝返りする頃にはもうかわいすぎて
9歳の今ももちろんかわいいです。+9
-0
-
373. 匿名 2018/10/24(水) 01:42:28
最初は、何で泣くの?何で寝ないの?って精一杯だったけど子供の寝顔やニコっと笑った顔は天使。今は6歳と7歳になって毎日怒ってばかりだけど自分の子供は、世界一可愛い。+5
-1
-
374. 匿名 2018/10/24(水) 01:45:39
>>28
ここで虐待だの責めるコメントしてる人(大体トピ始めの書き込みは酷いのが殆ど)は少しでも叩けると思ったら嬉々として叩いてストレス発散してる下衆な人間だから気にしなくていいと思う
+6
-0
-
375. 匿名 2018/10/24(水) 01:48:44
産院がエステ、豪華料理、母乳指導とか盛りだくさんなところなのに、入院期間が3日だったからテンヤワンヤで「カワイイ」って思えたのは、お世話のルーティンが身についてきた生後2ヶ月後ぐらいかもしれない。
大丈夫!今、3歳だけど毎日が「今が一番かわいい」って思えるようになってきた。
最近は嘘ついたり、悪口を言ったり告げ口したりするけど、それも凄い可愛い。+5
-0
-
376. 匿名 2018/10/24(水) 01:58:42
12歳ですが可愛いとは思いますが愛しいとは思わない
やり直せるなら産まなきゃよかった+8
-5
-
377. 匿名 2018/10/24(水) 02:03:31
私も産まれるまで、お腹に子供がいる気がしなくて母性なんてわかなかった。
産まれるのを見て、本当にお腹に人が入ってたんだなって思った。けど、むくんでるし頭は伸びてて目はつり上がってるし可愛くないなと思ってた。
二ヶ月半にして可愛あと思うことが増えてしました。これからもっと湧いていくと思う。+7
-0
-
378. 匿名 2018/10/24(水) 02:03:51
体ボロボロで寝不足で必死だから余裕ないんだよ。可愛いと思う余裕はないけど、必死にやってるのならそれが子供への愛。+4
-0
-
379. 匿名 2018/10/24(水) 02:04:07
>>358
育児初めてだから仕方ないですよ。
親も産まれたばかり。オムツ替え、授乳、睡眠、離乳食、嘔吐や発熱。
人生で経験した事ないのに全部1人でやらなきゃいけない。必死に必死にやってるのに
1年愛情をかけられてないからぐれないだけ恩の字とか言われるとショックです。+10
-1
-
380. 匿名 2018/10/24(水) 02:04:34
私もそうでした。
帝王切開だったからか、自分の体が痛くて辛くて、隣で寝てる我が子をみんなが目を細めて可愛いという中、私は、「可愛いと思えないけど思わなくちゃいけないんだろうなぁ。」となんとも言えない気持ちになりました。
体が動かせるようになってからは、もうめちゃめちゃかわいい!誰の赤ちゃんよりも可愛い😍
こんな可愛い赤ちゃんのママになれて私は幸せだ!
とか思いながら今も毎日育児に励んでます。笑+8
-1
-
381. 匿名 2018/10/24(水) 02:45:46
私は親になってはいけない人種でした。
元々子供に全く興味が無かったのですが、結婚し当たり前のように出産したら好きになると思ってましたが、結局変わりませんでした。
産んだからには育ててますが、毎日が義務感でしかありません。
あの頃に戻れるなら、自分に産まない選択肢をさせたいです。
子供が笑顔を向けてくれる時が1番辛い。
可愛いと思えないからです。。
+13
-2
-
382. 匿名 2018/10/24(水) 02:49:59
てんやわんやだからこそ、
今は余裕が無いんだよ、きっと。
「可愛いと思わなくちゃ!」とか
「私おかしいのかな……」なんて
思い込まないでね(*^^*)
+6
-0
-
383. 匿名 2018/10/24(水) 02:54:50
私の知り合いに2人くらいいる。やはり顔からくるものみたい…
だからその人たちは1人目可愛いって言わなかったけど2人目可愛いになってたり1人目可愛いくて2人目可愛く感じないとか…
虐待とか全然ないけど将来的に差別されないか心配にはなる…+3
-5
-
384. 匿名 2018/10/24(水) 02:58:50
まだ産まれてないけど、趣味は封印しないといけなかったしつわりキツくて仕事も早々に休まないといけなくなったし、今臨月で胎動が痛くて眠れないしイライラしてすでに可愛いと思えない…
ここから更に産まれる時痛い思いさせられるのかと思うとウンザリ。
自分には母性なんて1ミリもないのに妊娠継続してとんでもない事をしてしまった…とこの9ヶ月悩んでたけど、皆がみんな初めから母性がある訳じゃないのを知って少し安心した+7
-3
-
385. 匿名 2018/10/24(水) 03:04:47
=虐待しないでねってコメは決めつけすぎだよ。
私は可愛くないと言うよりも、自分の容姿に自信がなく旦那に似て欲しいと思っていたので、
私そっくりで出産直後は複雑な気持ちになってしまったという所でしょうか。
旦那はまだ気楽なもので仕事が終わって帰って来るなり可愛い可愛いと夢中だったので、
少し子育てに余裕が出てきた頃には私も可愛い可愛い状態に移行していましたよ。
+11
-0
-
386. 匿名 2018/10/24(水) 03:14:41
>>384
それぞれなので、母性が最初はなかった人、今もない人を私は否定しないけど
さすがにあなたのコメントは釣りであってほしいわ+2
-4
-
387. 匿名 2018/10/24(水) 03:16:10
友達の子供でさえ可愛いすぎる!とデレデレだったので、自分の子が産まれたらそりゃあもうたまらなく可愛いに違いない!と思っていた。
でも出産後は責任が重くのしかかって、命を守ることで精一杯だったし、客観的に見ても可愛いとは全く思えなくて、ブスに産んでごめん、、、って毎日悲しいし、可愛いと思えない自分にもショック受けてた。
母性本能はないのか!?と不安でいっぱいで、自分の子を可愛いと思えないのが辛かった。
半年になる頃には、ようやく気持ちに余裕が持てるようになってきたし、赤ちゃんの表情も豊かになって、我が子可愛い!と感じることが増えてった。1歳を過ぎた今では相当な親バカになってるよ!笑
だから主さんも大丈夫!
+6
-0
-
388. 匿名 2018/10/24(水) 03:16:54
>>1
同じです!
育児に必死でしたし、私の場合は産後鬱の様になっていた為、責任感に不安で押しつぶされそうでした。
本当に可愛いなと思えたのはだいぶ過ぎてやっと。
私の場合は私が未熟な人間でなかなか余裕が生まれませんでした+1
-1
-
389. 匿名 2018/10/24(水) 03:46:19
そもそも自分が可愛いと思えるかどうか、自分が愛せるかどうか、みたいな薄っぺらい概念で子育てなんてしない。+1
-3
-
390. 匿名 2018/10/24(水) 04:27:03
そういう気持ちって子供もわかるから
幼稚園過ぎてもその感情だと
後で大きなしっぺ返しあるよ。
自分がそうだから。
母親なんか年取っても赤の他人+8
-1
-
391. 匿名 2018/10/24(水) 04:32:09
>>390
ほんとそうだよね。
そんな不確定な自分の気持ちなんかで子供を育てようとするのがおかしいよね。
下の子が生まれたら、絶対にどちらか片方に気持ちが偏ってこじれるパターン。+4
-1
-
392. 匿名 2018/10/24(水) 04:35:16
>>389
でも普通に愛せて当たり前だと思ってる。
初めは大変だからも分かるけどそうじゃない人もちらほらいるし大変ながらでも笑顔や寝顔に普通癒されるし…+1
-0
-
393. 匿名 2018/10/24(水) 05:35:09
>>48
幼稚で淘汰されるべき人間だと思うけど、
「私の自由」を謳歌してその何十年か後には
誰かが育てあげた大人に介護サービス受けたりするんだよね。
そう言うと納税してるって言うんだけど専業主婦17%の時代に納税してるだけで大きな顔して恩恵受けようとか厚顔無恥にも程がある。
生まない自由を高らかに叫ぶのは違う。+3
-3
-
394. 匿名 2018/10/24(水) 05:46:53
初めの子は、可愛く思えてないわけじゃなくて、カワイイより心配や不安の方が大きいだけなんだと思う。+4
-2
-
395. 匿名 2018/10/24(水) 05:51:16
今、2歳の娘がいるけど正直そこまで愛おしい、好きすぎてたまらない。って産まれてから今まで実感した事ないかも。
もちろん娘は大切な事には変わりはないけど、一般的な母親の半分~3分の1くらいしか母性が無いんじゃないかと思う。
元々子供が大嫌いで、世間の「産んだら変わる」って言葉を真に受けて産んだけど、私は子育ては向いていないタイプの人間だと実感した。
産んだからには、今いる娘は責任もって育てます。+6
-0
-
396. 匿名 2018/10/24(水) 06:45:22
私も産後、入院してる時に旦那が赤ちゃん指差して私に「可愛いん?(可愛いと思ってる?)」って聞いてきたわ。
あんまり母性に溢れて無かったんだね。
てか、産後だから疲れてて当たり前だけど。
今1歳半だけど、可愛い過ぎてやばい。+4
-1
-
397. 匿名 2018/10/24(水) 07:20:12
私も一歳になるまで心から可愛い愛おしいと思えなかったし、そんな心の余裕がどこにもなかった。
私はとにかく乳児の突然死が怖くて、子供がしっかり寝てる時でもちゃんと息してるかいつも確認して、自分がウトウトしてしまってもハッ!って起きるの繰り返し。
子供は夜泣きもそんなにしなくて良く寝る子だったにも関わらず、常に神経張り巡らせて寝不足でボロボロだった。
ある意味育児ノイローゼみたくなってたのかも。
子供が自分で歩き出してから、段々と可愛いと思う心の余裕が生まれて来たよ(^^)
三歳の今はもうめちゃくちゃ可愛くておはようからおやすみまで毎日大好きって言い合ってます笑+5
-0
-
398. 匿名 2018/10/24(水) 07:35:44
私もひよこクラブとかのかわいいハーフとか外国人の赤ちゃんの写真を繰り返しみていたから主の気持ちも分かるかも。
産まれて、アレ?なんか違うかも?みたいな。
そして繰り返しの授乳。アレ?こんなに大変なの?みたいな感じで想像と全く違って疲れていたなぁ(´・ω・`)+1
-1
-
399. 匿名 2018/10/24(水) 07:46:37
>>47
全く同じで読んでて涙が出てきたよ…
本当必死で可愛いなんて思えなくて、それを伝えたら旦那に最低の母親だ、と言われた。
愛せない、可愛いと思えない私はおかしいんだ、と
毎日辛かった。
じっと見つめてくる赤ちゃんの目でさえ、可愛いと思えない私のことを見透かして責められてる気にさえもなった。
今から考えたら私は産後鬱。
私は嘘でもかまわないから、毎日可愛いね、大好きだよ、大切だよって声をかけるようにした。
そのうちそれが普通になるように願って。
市の職員の人に思いを吐き出した時、
よく頑張ってますね、本当によく頑張ってますよ。って言われて号泣したのを思い出したよ。
本当に大切で可愛いと思い始めたのは3カ月くらいかな。
同じく2人目は余裕があったから産んだ瞬間から可愛いかったよ。と同時に1人目に感謝した。
こんな酷いのあるから、主さんはまだまだ大丈夫だと思うよ^_^
こんなでもなんとかやって
今では長男が小2。
2人とも私の命より大切な存在だよ。
+7
-1
-
400. 匿名 2018/10/24(水) 08:33:32
私も生まれてばかりの頃、主さんと同じ気持ちになってたよ。かわいい❤️と思えなくっ、ただ世話をしてるだけだった。あんまり反応もないしね。
だんだん、反応も増えていって、会話も出来るようになっていくと、情が増えていって、かわいいなぁと思ってくるようになるよ。私は生まれたばかりより、2歳過ぎた今の方がかわいいと思える。
だから主さんも大丈夫。大変だろうけど、思い出をたくさん作っていってね+1
-0
-
401. 匿名 2018/10/24(水) 08:34:45
すぐ虐待するなとか言う人何なの!
我が子だって育てやすいとか育てにくいとか色々あるのに。
独身、子供居ない人!?それか周りのサポートがある人!?
↑これを言ったら、私はワンオペですが子供は可愛いです!とか言うめんどくさい人も沸いてきそうだけど。
辛い気持ちを吐き出す場所や共感を得たいのにすぐ絡んできたり攻撃する人は、ストレス発散してるとしか思えない
+36
-3
-
402. 匿名 2018/10/24(水) 08:34:55
私も産んだ時可愛いなんて思う余裕無かった
まず自分から人間が出てきた事に実感湧かなかったです
最初はただ産んだ責任で育ててたけど大きくなるにつれて自分で出来ることが増えてどんどん夫や私に似てくる容姿と仕草に次第に愛情が芽生えました+18
-1
-
403. 匿名 2018/10/24(水) 08:38:08
第一子を可愛いなぁ大切だなぁと心から想えるようになるのに12年もかかりました
第二子第三子は産まれた時から愛しかったのに
第一子の子育ては毎日が初めてだから、親がちゃんと教えなきゃ!とかしっかりさせなきゃ!この子が将来困らないように!とか親になる事に気負い過ぎて全く余裕がなかったんだとあれから17年立ち思います
今は3人みーんな大切に想ってます+19
-6
-
404. 匿名 2018/10/24(水) 08:42:33
私もそうでしたよ。
元々子供はそんなに好きでもないし。
どこか客観的に見てたかもしれません。
日々成長するたび、可愛く思えるようになり、今は我が子は可愛いです。
反抗期で腹立つ日々ですが(笑)
小さな頃の映像みると、涙出るほど可愛いです。
そのときはいっぱいいっぱいだったんだろうな。+10
-1
-
405. 匿名 2018/10/24(水) 08:44:22
色々信じられない、とか虐待虐待って言う人が、お花畑親や3歳児神話心棒の人なのでしょうね+14
-2
-
406. 匿名 2018/10/24(水) 08:54:07
うちもまだ生後10カ月だけど毎日余裕がなくてイライラしていることが多いです(^^;)
それでも夜に子供を寝かしつけて、あぁ〜やっと1日が終わったと…ふと寝顔をみると可愛くて愛おしくて。。また明日も頑張ろうってなります。
+7
-0
-
407. 匿名 2018/10/24(水) 09:07:37
>>4
オタクで友達もできない子に育つよりは…+6
-1
-
408. 匿名 2018/10/24(水) 09:08:14
職場のドライでクールな先輩が子供の話してて、「3ヶ月くらいまではただ小さい弱い生き物を生かすために世話してたって感じ。」と言ってて、
3歳児がいるおバカな人が「それって息子くんかわいそー、超可愛いのに!可愛いくて仕方ないのに!」って言って影でも「先輩ってなんか子供に愛情なさそう」とか言ってたけど、
先輩、中学生の息子に中学受験(難関校)とか部活の応援とか保護者会とかちゃんとやって、きちんと育てて愛情はめちゃくちゃあるんだけどなぁ。+14
-1
-
409. 匿名 2018/10/24(水) 09:16:48
とにかく義母にそっくりな顔でびっくりした。
全然私に似てなくて我が子なのかと産んだところなのに混乱したよ〜。
可愛いとは思えなかったなぁ。
徐々に可愛いっていう感情でてくると思いますよ!今は大切で大事で仕方ないです。
後元々冷めてるので産んだ瞬間感動で涙が…とかももちろんなかったよ〜。+14
-0
-
410. 匿名 2018/10/24(水) 09:19:50
>>358
子育てしたことがないんだね。+7
-1
-
411. 匿名 2018/10/24(水) 09:23:12
産まれたばっかってそんなもんだよ。生まれてきてくれてありがとうっ!って思ったのも束の間、
寝れない授乳地獄の始まりさ😏
わたしは子供がかわいーーーと思えた時は7ヶ月過ぎてからだったなー、、+8
-1
-
412. 匿名 2018/10/24(水) 09:38:04
うちは今、2才0ヶ月☆(*´∇`)
生まれた時は、うぉおああ!なんじゃこりゃあ!!(テレビのイメージと違ってふわふわしてない、ガリガリの赤ちゃん)と思ったけど、その後、すぐ母子同室になって、寝顔とか、子猫みたいな鳴き声を聞いたら、本物の天使かと思ったよ。
というか、1才半頃まで本当に見た目も中身も天使そのもので、私は天使を神様から預かったんでは?と思ってた。
それ以降は、よく話すし、言葉が通じるし、歩き回るし、嫌なら意思もハッキリ主張してくるし、良い意味で【人間味】が出てくる。
3才までに、どの子どもも親に一生分の親孝行をするらしいから、今この瞬間も惜しげなく可愛がってあげてください!
天使時代は終わったけど、2才になると可愛い仕草で踊ったり、会話したり、違う意味で今が一番可愛い(*≧з≦)
1才半~2才前が少し辛かったかな。
言葉が通じないし、本人もうまく言葉でして欲しい事とかを表現出来なくて、よく怒ってた。※子どもが。+4
-3
-
413. 匿名 2018/10/24(水) 09:42:14
産後うつだよね。私は旦那も仕事から帰るのが遅く、産後1ヶ月ほど実家に帰っていたけど両親は日曜日以外は仕事で家にいなくて寝不足すぎて子供を殺してしまう夢も見たくらい。子供は元々好きだったから虐待する気はなかったよ。昼間も赤ちゃんを下に下ろしたらさあ寝ようと思ったら赤ちゃんの背中スイッチが入り泣いて寝れず。夜中も赤ちゃんが泣きすぎて働いている両親に気を使いしんどかった。かわいいとは思わなかったなー。でも育てて行くうちにかわいいと思えるようになってきたよ。+7
-1
-
414. 匿名 2018/10/24(水) 09:55:04
ぜんぜんかわいくない
どうしたらいいかわからなくて慌ててしまう
夫からはうるさいって怒られるし姑にはダメ出しされるし実母も神経質になりすぎって言うし
この子さえいなければっていつまあまあ+17
-5
-
415. 匿名 2018/10/24(水) 09:59:53
いま息子1歳だけど、新生児の頃の宇宙人みたいな無反応な感じより、いまのがぷくぷくだし笑顔だし可愛いし大好き♡
いまも他人の新生児見ても可愛いとは思えないw+2
-1
-
416. 匿名 2018/10/24(水) 10:00:09
完璧な人間なんて存在しないし、赤ちゃんだって千差万別。かわいらしい天使のような子もいれば、育てにくい子もいる、それでもかわいいと思える人もいれば、そう思えない人もいるし、毎日気持ちは変わるから、かわいいと思う日もあれば、そんな余裕ないときもある。私はもう子供は大きいけれど、今は、赤ちゃんの頃のただ、ただ、かわいいの気持ちよりも大切でいとおしい、という気持ちに変わってきました。もちろん憎たらしいときもあるけどね。+3
-1
-
417. 匿名 2018/10/24(水) 10:01:29
主さんおめでとうございます。
産まれた瞬間、かわいいーーーー!ってなると思ってたけど違いましたよ笑
へえ…これが我が子かぁ…って感じ。
でも一緒に過ごしていくうちに本当にびっくりするくらい可愛く思えるようになるから気長にね(^^)主さんがおかしいわけではないですよ!+14
-1
-
418. 匿名 2018/10/24(水) 10:03:10
赤ちゃんにいとおしいと思えないとき、苛立つときって、私はたいてい夫が協力的じゃないとか、誰かに悩まされてる時だった。途中でそれに気付いてからは、子供にイライラしそうになったら、「この子じゃない、アイツのせいだー!」と思うようになり、少し落ち着きました。同じパターンの人は少ないかもしれないけど、それに気付くだけでも赤ちゃんへ矛先が向かうことが減るかもしれないと思い、書いてみました。赤ちゃんと一緒に泣いてしまうのもアリと思います。+7
-1
-
419. 匿名 2018/10/24(水) 10:04:35
出来なかった事が一つ一つ出来るようになる時。
夜泣きで悩んで悩んで眠い思いして夜泣きしなくなった時。
自分が作ったご飯を美味しいと言ってくれた時。
泣くだけの子からいろんなお話ができて言葉のやりとりが続くようになった時。
真剣に育児頑張ったご褒美が我が子を愛おしく思えるんです。+8
-1
-
420. 匿名 2018/10/24(水) 10:05:29
思い返せば第一子の時そうだったな。
可愛いって言われても、よくわからなかった。
でも大丈夫!今は3人目妊娠中です👶いずれ母性が湧いてくると思います。
今はまだ体調も万全じゃないし、心に余裕がないのかも。
+6
-1
-
421. 匿名 2018/10/24(水) 10:15:01
全身麻酔の帝王切開で生まれ、保育器に入っていたので、初対面は丸1日経ってからでした。
麻酔からめ目覚めて写真で始めて見たときは、顔がボッコボコに浮腫んで、しわしわの顔で泣いているのでブサイクだなが第一感想でした。
枕元に始めてきて見たときは、写真で見るより小さくて、可愛い〜(*´艸`*)ってなりました!
+5
-0
-
422. 匿名 2018/10/24(水) 10:22:52
休める時はゆっくり休んで!
美味し物食べて!
大丈夫
大丈夫
大丈夫だよー、みんな出産したら、感情が通常モードがおかしいよ。
気が強い人が大泣きしたり、優しい人が喧嘩腰になったりするよ。+9
-0
-
423. 匿名 2018/10/24(水) 10:34:51
他の方も書かれていますが、私も第1子は大変だった記憶ばかりでした。
その記憶で2人目の育児に戦々恐々していたら、今度は生まれた時から天使ちゃん。
1人目の時に苦労したご褒美だと思います。
初めから誰でも楽に育児できる訳じゃないと思います。
主さん、休める時に休んで下さいね、出産おめでとうございます。+8
-0
-
424. 匿名 2018/10/24(水) 10:35:08
姑にそっくりな娘
姑はかわいくてかわいくて仕方ないらしく毎日顔見にくる
それだけでも嫌なのにすぐダメ出ししてベッタリ
夫に少しは控えて欲しい旨を伝えても「初孫で似てるしかわいくて仕方ないんだろ かわいがってるんだからいいじゃん」と余計イライラ
パートに出始めたら週末だけになったけど甘やかしも加速してるからイヤイヤ期始まってるから何かにつけてバァバ〜って泣きわめく
ほんとかわいくない
+9
-2
-
425. 匿名 2018/10/24(水) 10:49:30
小雪の第一子出産時のコメント思い出すな
「最初のうちは育児が大変で子供が可愛いと思う余裕がなかった」ってやつ
私も可愛いより不安と責任感に押し潰されそうで自分の気持ちでいっぱいいっぱいだったよ
赤ちゃんが自分の手に気付き出した頃にやっとその仕草で癒されて可愛く感じ出した記憶…
主さん大丈夫だよ~!
+8
-1
-
426. 匿名 2018/10/24(水) 10:53:09
毒親トピ+2
-9
-
427. 匿名 2018/10/24(水) 10:56:27
最初から可愛いって母性溢れる人の方が凄いと思う。初めてでわからなくて死なせないか怖くて、とにかく必死で眠くて辛くてってもう毎日過ごすので精一杯。
半年位でやっと楽になったって思って余裕出てきて愛しいって感じたかな。
+4
-0
-
428. 匿名 2018/10/24(水) 10:59:12
愛着形成が上手くいかない原因って、母親が疲れすぎてる場合もあるし、もっと医学的な母親の側のホルモンの乱れやお子さんに発達障害の場合もあるから、一度親子で受診してみてはどうかな。+4
-0
-
429. 匿名 2018/10/24(水) 11:00:47
元々子供が嫌いな人ってその傾向強いと思うよ。
私の友達も元々子供大嫌いで、でも子育てはしてみたい~とか言ってて当時丁度その子は新卒で入った会社が嫌で嫌で仕方なくて仕事辞めるために結婚した(本人もそう言ってたw)。で、専業主婦になれて2児をもうけたんだけど、虐待一歩手前みたいなことになってるよ。
私と遊んだ時でさえ子供に怒鳴り散らしたりほんとにうざそうにしてるから、友達と子供だけの時はもっと酷い状態なんだろうなって思った。
で、今は3人目を妊娠してる。嫌いなのになぜ作る???と思うわ。
旦那さんが自営業してて(姑もそこで働いてる)、ゆくゆくはそこを手伝うって話らしいんだけど子供に手がかからなくなったらそうしなきゃいけなくなるから産んでるのかなって感じ+4
-0
-
430. 匿名 2018/10/24(水) 11:02:26
子供を可愛がれない人って実際にいるよ。
母親もだけど、父親でもいる。
私の父親はそうだったよ。私、一人娘なのにだよ。
虐待もされてたし、親だから子供を可愛がるってのは当たり前ではないって思ってる。
自分は将来そうはなりたくないけどね+6
-0
-
431. 匿名 2018/10/24(水) 11:12:03
寝不足でおっぱい飲まない子で、周りの人に飲ませるが下手だ、何で飲まないの?とずっと言われてノイローゼになった。そんなに飲みたくないならミルク飲めばいいって思ってた。
今は幼稚園通っててかわいい。+4
-0
-
432. 匿名 2018/10/24(水) 11:14:21
長男は出川哲朗で長女はガッツ石松だった!
出川似は少数派なのかしら?
どっちも可愛い。+2
-0
-
433. 匿名 2018/10/24(水) 11:27:18
私も最初は可愛いというよりは、謎の生き物って感じだったよ。
顔や皮膚は結構しわくちゃだし。
3か月ぐらい経つとしわくちゃというより、ぷくぷくして赤ちゃんらしい可愛らしさが出てくるよ。
でもコミュニケーションが上手く取れるようになる2歳過ぎまではなかなか余裕なくて可愛いとは思えなかったな〜。+6
-0
-
434. 匿名 2018/10/24(水) 11:27:41
>>225
可愛いとは思えないけど大事なのか
ブスってこと?+1
-0
-
435. 匿名 2018/10/24(水) 11:28:30
今、妊娠6ヶ月だけど母性っていつ出てきますか?
今のとこ母性の母の字もわかない...+3
-1
-
436. 匿名 2018/10/24(水) 11:34:21
私もそうでした。とにかく寝てくれない子で初めての育児が想像以上に辛くて責任感だけでなんとか毎日をこなしていました。
笑うようになってきてからとても可愛いかったです。
こういう人少ないんですかね?周りは以外と新生児の頃からかわいいと言っているので。+2
-0
-
437. 匿名 2018/10/24(水) 11:34:22
産まれたばかりの赤ちゃんなんて、自然と顔がニヤけてこっちが赤ちゃん言葉になっちゃう。「にゃ~♪かわいいでちゅね~♪」とか。+2
-0
-
438. 匿名 2018/10/24(水) 11:34:27
初産だったし余裕がなかったから低月齢の時は可愛いと思わず義務感だけで世話してた
生後一ヶ月までの赤ちゃんて反応薄くてつまんないしね
でも1歳近くなると凄く可愛く思えるようになったよ+4
-0
-
439. 匿名 2018/10/24(水) 11:44:21
子供はかわいがればかわいがるほど、かわいくなるよ。+0
-0
-
440. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:38
今は毎日必死で夜も眠る暇なく赤ちゃんのお世話しないといけないから大変だよね。
少し慣れて落ち着いてきたらお母さんを探して追いかけてくる我が子が愛おしくなると思うよ。+1
-0
-
441. 匿名 2018/10/24(水) 11:52:32
毎日寝不足だし身体は痛いし必死で授乳オムツ替えの繰り返しで大切にはしてたけど可愛いって思えたのは生後二ヶ月くらいかも
今思えば+2
-0
-
442. 匿名 2018/10/24(水) 11:56:30
子育てなんて
9割 辛い
1割 子供可愛い
この1割で9割の辛さが吹き飛ぶんです+3
-0
-
443. 匿名 2018/10/24(水) 12:02:08
わかるな〜1人目は出産も大変で毎日生かしていくのに精一杯で、しばらくかわいいと思える余裕がなかった。
2人目は心も体も余裕があったから、生まれた瞬間からかわいいと思えた!+3
-0
-
444. 匿名 2018/10/24(水) 12:03:23
>>424
こうゆう事あるらしいね!
母親から引き離して他の人に懐くと可愛く感じなくなるらしい。
旦那さんと話し合ったほうがいいよ。
このままだと、婆さんに懐いてますます可愛く感じなくなるよ。
娘さんもあなたも可哀想。+4
-0
-
445. 匿名 2018/10/24(水) 12:20:24
私も可愛いなんて思えなくて、こんな親のところに生まれてきちゃってかわいそうって何度も思ったな。私の周りにはかわいい!って言う人しかいなくて比べてさらに落ち込んだ。でも、こんなにいるんだね!書き込みみてなんか安心した。みんなの言う通り、どんどんかわいいって思えると思います!ゆっくり気長にお互い頑張りましょう!+3
-0
-
446. 匿名 2018/10/24(水) 12:35:14
我が子は自分の嫌な性格も似てるし、顔も自分に似てブスだから嫌い。
+2
-2
-
447. 匿名 2018/10/24(水) 12:35:35
>>444
よくあるよね
うちもそうだった
出戻り小姑の叔母が再婚するまでの数年間、母から長男(兄)を奪って面倒みてたみたいで、小さい時の親子の絆を作る大事な時間を取られたし、
憎たらしい小姑に懐く兄に対して、母親としの情を持ちにくかったみたい
やっと親子らしくなれたのは母が病気してから
その時、兄はとっくに成人してた
親子の間に入り込み過ぎるのは、絶対にしちゃいけない事だと思う
旦那さんが424さんの気持ち理解してくれて、姑の暴走を阻止してくれる事を願う+1
-0
-
448. 匿名 2018/10/24(水) 12:35:59
そんな親嫌だよー😢😢😢😢
+1
-3
-
449. 匿名 2018/10/24(水) 12:48:43
障害あるしクソうざいなって思うときあるけどやっぱりかわいいよ。健康な子をしっかりと産めただけで幸せなことなのに自殺しちゃう母親とかがウザくて仕方ない。子育てなめすぎだし弱いなって思う+0
-3
-
450. 匿名 2018/10/24(水) 12:56:25
そういうの普通にあると思うよ~。
友達も言ってたし。
+2
-1
-
451. 匿名 2018/10/24(水) 13:01:17
主さんお疲れ様!
わたしも生まれてしばらくは可愛いと思う余裕なかったよ
前に何人か書いてる方いるけど、まさしく不思議な生物って感じでした
泣いてたら、なんで泣いてるんだろう?眠ったら、ちゃんと息してる?って心配だらけだったし
4ヶ月くらいで夜にまとまって寝るようになり、顔つきも赤ちゃんって感じになってからかな、可愛い!って思えるようになったのは
半年過ぎた今はものすごーーーく可愛いです!
大丈夫ですよ!+14
-1
-
452. 匿名 2018/10/24(水) 13:05:02
>>414
だ、大丈夫?
あなたのことを否定せずに話を聞いてくれる人いる?友達とか、自治体の支援センターとか、話すだけでもしてみては。+2
-0
-
453. 匿名 2018/10/24(水) 13:10:50
「可愛いと思えない、なんて思っちゃいけない」ということがよけい重荷になってませんか?
子供かわいい!と言いつつネグレクトの親もいるし
可愛いと思えない…と言いつつ、傍から見たらしっかり子育てしている人もいる
だから子供に伝わらなければ、ネットとか心の中で思うなら全然OKだと思う
「子供が可愛くないなんて」「親失格」という人
育児ノイローゼで自殺したら今度は「もっと気楽に、手を抜けばいいのに」「誰かに相談して」「子供を残して死ぬなんて」と言うんでしょ
馬鹿らしいから聞く必要なし!+20
-0
-
454. 匿名 2018/10/24(水) 13:18:22
私もそうで、産んでから数日は必死ではあったんだけど可愛いとかよくわかんなくて、なんかダラダラ仕方なくやってるように見えたんだろうね、実母に一喝されました。
「しっかりしなさい、この子は今あなたがいないと死んじゃうのよ!」
これで目が覚め、責任感と同時に可愛いと思える気持ちも出てきました^_^+5
-3
-
455. 匿名 2018/10/24(水) 13:21:06
多分主さんは、母性うんぬん虐待うんぬんとかしゃなくて、ほんっとに心と身体が目まぐるしすぎて、そうやって思う心の余裕がないだけだと思う!
そんなお母さんいくらでもいるから大丈夫!
幼稚園行く頃には、離れたくないってなく我が子見て泣けてくるくらいに皆なるから!
主さんおつかれさま!えらいね、一緒に子育て頑張りましょう😊+12
-1
-
456. 匿名 2018/10/24(水) 13:23:25
産まれてすぐ可愛いと思う人の方が少ないんじゃ無い?
もう産んだら生きてくので必死でそんな感情どころじゃなかったなぁ(新生児なんてガッツだし)
1歳過ぎて落ち着いてから可愛いと思い始めて、そこから毎日「今が1番可愛い」って毎日思ってる(現在5歳)+9
-1
-
457. 匿名 2018/10/24(水) 13:23:55
そもそも女性だからって母性がある、なんてのが大間違い。男女とも母性が元々あるんじゃなくて育てるものらしいです。なんか“母”性って漢字がまちがってると思う。女なのに母性がないなんて…って自分責めちゃう人いるもん。後、妊娠中に出ていた大量の女性ホルモンが、出産後には激減します。こんなに激減するのって後は死ぬ時にしかないくらいに。だから不安になったり孤独を感じるのは当たり前ですよ。皆そうなんだ!って思って乗り越えて下さい。+12
-1
-
458. 匿名 2018/10/24(水) 13:35:14
子供が大きくなっても、可愛く思えなかったとしても、自分を責めないで欲しいな
弟は可愛がられてたけど、私は親から愛されずに育った
虐待があったわけではないし、愛情持とうと努力してくれてるのは感じてたから、寂しかったけど仕方ないと諦めてる
親だって人間なんだし、相性もあるから仕方ないよね
責めたって何したって気持ちの問題で、無理なものは無理なんだから、自分のこと責めずに、出来る範囲でいいから子供に色々してあげて欲しいな+5
-0
-
459. 匿名 2018/10/24(水) 13:40:29
>>4
病んでる集団?+1
-0
-
460. 匿名 2018/10/24(水) 13:49:23
乳児って独特のいい匂いするよね+5
-2
-
461. 匿名 2018/10/24(水) 13:52:18
私の姉もそんな感じで産後うつっぽくなって心配だったけど、成長するにつれて子供が笑ったり反応したりしてくるとやっぱり可愛いって思えたみたいです。
疲れすぎてるのかも。自分を責めないでくださいね。+3
-0
-
462. 匿名 2018/10/24(水) 13:55:48
天使と思わずにウジ虫と思ったほうが
良いんじゃないかな。+3
-8
-
463. 匿名 2018/10/24(水) 14:13:13
>>403
子供の立場から言えば、生まれてから12歳までつらく当たられ弟妹と差別されたら、その後「みんな大事よ」とすり寄ってこられても「将来の介護目当てか?」としか思えない
そんな環境で基礎人格ほぼ完成する小6まで過ごしたことへの悪影響も、その子にとっては取り返しがつかないし
親の立場なら、あなたで学んだから他の子が~で済むだろうけど
あなたが介護は可愛がった第二子第三子にやらせ、遺産相続はその上で平等にするくらいの、第一子への償いの気持ちを見せたら、初めて第一子は親の気持ちを真実だと信じられるでしょう。
それ以外なら、体のいい搾取子にして、と思うだけでしょう+7
-1
-
464. 匿名 2018/10/24(水) 14:22:19
産んですぐって可愛い以前に「ほんとにこの子が私のお腹にいたのかな??」みたいな感覚でした。
お腹にいたのは確かなんだけど、やっぱり自分の中から生き物が産まれるって不思議な感じですよ。
だんだん愛情や愛おしさが湧いてきて、可愛くてたまらんって時には「新生児に時にもっとこうしてたらよかった!」って思いました。
思い返すと新生児の期間って本当に一瞬。勿体無いことしたー+8
-0
-
465. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:35
今は余裕がないからそう思うだけだよ
そのうち可愛くてしょうがない存在になるよ+6
-0
-
466. 匿名 2018/10/24(水) 14:33:44
余裕が出てきてからかな?
心の底から可愛い、愛おしいと思えるようになったのは。+6
-0
-
467. 匿名 2018/10/24(水) 14:44:08
助産師さんが心から可愛く思えるのは4、5ヶ月経ってからよって言ってたよ。それまでは身体ズタボロだし、お世話に必死だし、赤ちゃんの体重増えてるか気にするし、寝不足だし。心に余裕ができてくれば自然と可愛く思えてくると思うけどな。+7
-0
-
468. 匿名 2018/10/24(水) 14:46:10
まだ産んでないけど、友達の赤ちゃんが可愛いと思えたら自分の子も可愛いと思えるかなぁ?+3
-3
-
469. 匿名 2018/10/24(水) 14:47:39
私は小さい頃事情があって両親とはあまり接する時間がなく、
他の大人たちの中で育ったんだけど
他人の中ではすっごい可愛がられて大事にされてた(これは記憶にすごく残ってる)
でも肝心の両親には大事にされた記憶があまりない。
父親なんてほとんど会わなかったからこちらもどう接していいかわかんなかった。
実際父も私に興味なさそうで、殴られたり蹴られたり怒鳴られた記憶がほとんど。
他人に懐くと、我が子でもあまり可愛く思えなくなるってあるのかも+4
-0
-
470. 匿名 2018/10/24(水) 14:51:10
こんなトピ立てて相談するような内容じゃないよ。
悩んでるなら専門の機関に相談するなり、裏でコソコソやりなよ。+3
-4
-
471. 匿名 2018/10/24(水) 14:51:32
めっちゃ美人の友達の話なんだけど、
その子自身は小さい頃から「可愛い」「美人」って言われて育ってて
子供も絶対可愛いだろうなって思ってたみたいだから
生まれた子供ちゃんが自分じゃなく旦那さん(の母似らしいw)側に似てて
その友達とは真逆な感じの顔だったから残念そうな風に見えた。
人によるとは思うけど、美人とかイケメンって親になってその子供が容姿に恵まれてなかった場合そういう可能性あるのかも+4
-1
-
472. 匿名 2018/10/24(水) 14:58:24
>>379
いや、「私は必死にやっているのにショックです」という自分可哀相だけで完結しちゃったら、それ結局、まだ自己愛が子供への愛に上回っている状態なんじゃ?
大変で愛情を持てないのは仕方なかった、だからそのせいで子供が精神的に問題抱えて育つのも仕方なかった。
ここからが分岐点だよね。
「仕方なかったのに、自分がつらいとか言ってお母さんを苦しめるの? お母さんショック。お母さんが可哀そうだと思わない?」って子供に思ったり言ったら、これ完全なる親>子思考の毒親だよ。
「仕方なかったけど可哀相なことをした。つらかったね。じゃあこれからどうしてあげたら、あなたに愛情感じてもらえて少しでもプラスに変われるか」ってとこまで考えられてたら、それで初めて「愛情を持てるようになった親」なんじゃないの?
ここにいる「愛情与えられなかった」親でもそうなれてる人いっぱいるはずだよ。+3
-0
-
473. 匿名 2018/10/24(水) 15:01:56
遺伝なのでは?+0
-0
-
474. 匿名 2018/10/24(水) 15:10:18
>>8
自分の分身とかいう親って毒親ぎみだよ
気をつけてね+1
-0
-
475. 匿名 2018/10/24(水) 15:14:07
別に可愛いと思えなくたっていいじゃん
人間として尊重してあげればいい+0
-0
-
476. 匿名 2018/10/24(水) 15:17:23
>>403
こういう長子を純粋にかわいがれないってありがちだし、責められることでもないけど、長子の人格には結構響くんだよね
下の子たちが純粋にかわいがられてるの見てるから+4
-0
-
477. 匿名 2018/10/24(水) 15:17:32
大丈夫だよ!
私もそうだったよ!笑
産まれたての赤ちゃんて浮腫んでるし表情無いし泣きまくるし可愛さよりも大変さが上回ってたよ
今3歳なったけど食べちゃいたい位可愛くて可愛くて堪らないから絶対大丈夫
今はただ生かす事だけ考えてればオッケー!+4
-0
-
478. 匿名 2018/10/24(水) 15:19:54
>>453
心の中で思うことは子どもには伝わるよ
お母さんの感情には子どもは敏感だから
+1
-0
-
479. 匿名 2018/10/24(水) 15:39:54
産まれたばっかりの時は 可愛いっていう感情よりも 小さい命を守らなきゃ…って感じで必死で余裕なかったけど、成長してどんどん出来ることが増えてくると びっくりするぐらい可愛い!!
あと、産まれてすぐの今は可愛く思えないかもしれないけど、大泣きしてても 同じ顔してても とりあえず写真撮っておくと 後々見返したとき楽しいよ〜!あんなに泣かれるの辛かったのに、今見るとただ面白くて可愛いもん(笑)+4
-0
-
480. 匿名 2018/10/24(水) 17:44:31
つわりはひどいわ難産だわで姑がずっと張り付いていてお産終わった後でクタクタ
初孫フィーバーで姑が毎日誰かしら見舞いに連れてきて両親が遠慮するという展開に
挙げ句の果てに
「この子は私たちの孫だから私が育てるわ あなたはこれで好きにしていいわ」と訳のわからないことを言い思考回路が止まっていたので
「どうぞ育ててください」と言ってしまい夫と両親に叱られた
育てているが姑が何かにつけて細かく口出しをするようになるわ甘やかすわで子どもがなつかない
バァバじゃなくてママって呼ばせようとするし子供を使って「ダメなお母さんでちゅね」など好き勝手し放題
かわいくなくなってくる
姑に子育て任せればよかったかな
姑がべったりだから相変わらずうちの両親が遠慮するし夫も注意するけどおかまいなしで最終的に逆ギレ
どっちかというと姑への不満ですが…
とにかくかわいくない+3
-0
-
481. 匿名 2018/10/24(水) 20:01:22
母親からすれば男の子供は可愛いらしい。
父親からすれば女の子供は可愛いらしい。+0
-4
-
482. 匿名 2018/10/24(水) 20:47:25
長男は生まれたとき可愛い~と思ったけど2歳の今は可愛くない。我が強くて。2歳なら当たり前だけど
次男は生まれた顔は可愛くないと思ったけど
存在が何しても可愛いし匂いクンクン嗅いじゃう+0
-0
-
483. 匿名 2018/10/24(水) 21:00:15
二人目が産まれてから初めて単純に可愛いと思えたな…
だから一人目の時は余裕がなかったんだと思う。
ホルモンバランスもあるからしょうがない。自分をあまり責めすぎないようにね!+1
-1
-
484. 匿名 2018/10/24(水) 21:17:30
私も!
産んだ瞬間はドラマみたいに泣くのかと思ってたけど、疲れたとしか思わなかったし、1ヶ月検診で看護師さんに、かわいいと思わないって言ってしまいました。
もうすぐ笑うようになるから、それまで時間あったら、マンガ読んだり、友達としゃべって、気楽にしときや。って言われました。
今は6才だけど、めちゃくちゃかわいいと思う!
ママだいすき、ママ結婚しようね!とか言われたら、うれしすぎてギューってしてる。+3
-0
-
485. 匿名 2018/10/26(金) 01:12:43
第一子って、
生まれてから一歳くらいまで
すべて初めての母親は必死、子供を可愛いと思う余裕がない
第二子が生まれてから
「上の子可愛くない症候群」にかかった母親に憎悪を向けられる
その一方で第二子は無条件で可愛がられている様子を見ている
第一子に生まれた時点で、親が選び抜かれた人格者でもないかぎり、性格歪んで人生ハードモード確定っぽい
おまけに老後は親からも弟妹からも介護を担うことを期待され、遺産は平等相続
生まれを選べるものなら第二子以降しかないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する