-
1. 匿名 2018/10/23(火) 12:55:27
誰が、どのように名前を決めましたか?
姓名判断や画数は考慮しましたか?
実際に名づけでこだわったポイントや
名づけたあとの感想なども教えて下さい。+41
-17
-
2. 匿名 2018/10/23(火) 12:56:08
+36
-11
-
3. 匿名 2018/10/23(火) 12:56:10
テキトーです!+26
-56
-
4. 匿名 2018/10/23(火) 12:56:24
+10
-30
-
5. 匿名 2018/10/23(火) 12:56:51 ID:eXolONDOMX
+3
-33
-
6. 匿名 2018/10/23(火) 12:56:52
読みやすいか、呼びやすいか。+165
-6
-
7. 匿名 2018/10/23(火) 12:57:11
昔からつけたかった名前があって、漢字は家族で相談して決めました。+17
-8
-
8. 匿名 2018/10/23(火) 12:57:30
+74
-4
-
9. 匿名 2018/10/23(火) 12:57:40
仕事中ずーっと考えて
まずは読み
次に漢字
最後に画数で微調整して完成!+29
-27
-
10. 匿名 2018/10/23(火) 12:57:56
姓名判断や画数にこだわりすぎると本当につけたい名前がつけられない。+225
-1
-
11. 匿名 2018/10/23(火) 12:58:08
使いたい漢字があったのでそれに合わせて決めました
姓名判断や画数も一応考慮はしたけど鑑定する人によって結果はバラバラなので、そこまで重要視しなかったです
子供の名前は我ながらいい名前だなと思ってます+46
-5
-
12. 匿名 2018/10/23(火) 12:58:16
画数、響き+15
-6
-
13. 匿名 2018/10/23(火) 12:58:23
お亮みたいなカワイイ名前がいいと思うな+5
-31
-
14. 匿名 2018/10/23(火) 12:58:32
旦那と私で候補を出してお互いに同じ名前があったので1日で決まったよ
+66
-6
-
15. 匿名 2018/10/23(火) 12:59:33
付けたい漢字があったから。
あとは苗字とのバランスも考えた。+32
-5
-
16. 匿名 2018/10/23(火) 12:59:54
旦那が絶対自分がつけたいと言うので任せた。
キラキラネームやかなり難しい漢字だったら反対するつもりだったけど画数とか姓名判断は気にせず、響が良かったのでそのまま。+17
-13
-
17. 匿名 2018/10/23(火) 13:00:05
電話で人に伝えやすい漢字、聞き取りやすく発しやすい音、で決めました。+138
-5
-
18. 匿名 2018/10/23(火) 13:00:43
生まれたばかりの我が子を抱いて、思いついた名前!漢字は、意味はもちろん書いてバランスの良いもの。一応ネットで画数を調べたらまぁまぁ良かったので決定。
キラキラネームじゃないから爺ちゃん婆ちゃんの反応も良かった。+10
-9
-
19. 匿名 2018/10/23(火) 13:01:28
赤ちゃんだったので+6
-13
-
20. 匿名 2018/10/23(火) 13:01:32
私と主人が二人とも好きな果物からとろうかと思ってます。
+3
-24
-
21. 匿名 2018/10/23(火) 13:02:53
旦那と名前の候補を出し合って決めました。
うちは二人とも女の子で将来結婚したら苗字変わる可能性が高く画数などはそこまで細かくはこだわりませんでした。上の子の名前が平仮名なので下の子も平仮名です!+19
-14
-
22. 匿名 2018/10/23(火) 13:03:26
付けたい名前があって、主人もいいねと言ってくれたので。+13
-8
-
23. 匿名 2018/10/23(火) 13:03:29
アニメ
飛影とか蔵馬とか+3
-21
-
24. 匿名 2018/10/23(火) 13:04:10
私は渋いかっこいい名前をつけたくて
「じょうじ」にしました。
国際結婚なので旦那の国でも通用する発音で、漢字の意味と見た目を重視して、画数は全く気にもしてませんでした。+35
-27
-
25. 匿名 2018/10/23(火) 13:04:20
主人と名前候補を出し合って、お互いにいいと思う物を決め、そこから画数とか調べて漢字を決めていきました!
名前つけるのなかなか大変ですよね。主さん頑張ってください!+12
-7
-
26. 匿名 2018/10/23(火) 13:04:30
男の子なので画数と、ランキングにはない名前にしようと決めました。
同学年に同じ名前がいるのは嫌なので!+29
-19
-
27. 匿名 2018/10/23(火) 13:04:42
夫に頼んだ+7
-9
-
28. 匿名 2018/10/23(火) 13:05:08
イメージと呼びやすさを大事にした。
あきらかに可愛い子にしか合わない
名前負けしそうなやつは避けたよ。+72
-7
-
29. 匿名 2018/10/23(火) 13:05:09
何個か候補出して、お寺の姓名判断に持って行く
産まれた時間・星・長男かとか、こっちの候補から二つ漢字付けて選んでくれる
あと一つはお寺の候補出してくれる
その計三つの中から選んだ、三人とも
地元じゃけっこう有名でしてる人いるし、実は私もです+8
-11
-
30. 匿名 2018/10/23(火) 13:05:11
案出したのは旦那
漢字も考えたけどいいのがなく、平仮名でも意味が通る(おかしくない)ので平仮名
苗字とのバランスもよく気に入ってます
女の子+8
-10
-
31. 匿名 2018/10/23(火) 13:05:17
>>9
仕事中にかんがえるなよ
給料泥棒+10
-40
-
32. 匿名 2018/10/23(火) 13:06:11
私も実母も義母も名前に共通の漢字がたまたまあったから、それを使った名前を考えました。
あとは、フルネームで言いやすいかどうか。私自身、旧姓のときフルネームで言うと聞き返されることが多かったので(´・_・`)+9
-12
-
33. 匿名 2018/10/23(火) 13:07:19
知紗 ちさ
響きが可愛いから
賢い子に育って欲しいから+31
-25
-
34. 匿名 2018/10/23(火) 13:07:51
4候補を挙げ、後は会場のみんなにオーディエンス!
そんなクイズ番組ってなかったっけ? (^^;
A:花子
B:由美子
C:めぐみ
D:福田和子
結局 めぐみ にした(^^)/+2
-35
-
35. 匿名 2018/10/23(火) 13:07:56
私(40歳)が当て字の名前で、いつも間違えられたり伝えずらかったり、保険証でさえふりがな間違えて届いて訂正しに行ったり面倒だったので、当て字は絶対使わない!そのまま読める名前にしよう!で考えました。+26
-6
-
36. 匿名 2018/10/23(火) 13:08:15
旦那が画数にこだわって、これどうかな?って言われた名前をつけました
使いたい漢字とか響とかあったけど、それがしっくりきたのでそのままつけました
姓名判断は、旦那の名前の判断が1番良かった流派?を使いました+4
-5
-
37. 匿名 2018/10/23(火) 13:08:59
産まれる前には考えついてなかったので、産後、夫婦で候補をたくさん挙げて、絞りこんでいきました
画数は気にしませんでしたが、苗字と合わせた時のバランスはチェックしました
あと、読み間違えをされて言い直すのは面倒なので、漢字を見ただけでちゃんと正しく呼んでもらえる名前、電話でも漢字の説明が出来るような名前にしました+10
-6
-
38. 匿名 2018/10/23(火) 13:09:04
旦那が候補を出してもらってから話し合いました。
字画や名付け本何回も見て自分で名前をつけたと嬉しそうにしていて
産むのは私、名付けは旦那にしてよかったなと思ってます!+3
-5
-
39. 匿名 2018/10/23(火) 13:09:19
マイナス魔がいるね
子育てに悩んでるのかな~?+66
-13
-
40. 匿名 2018/10/23(火) 13:09:28
名字とのバランス、響きの良さ、一発で読める。
以上のことを大切にしていたので、正直意味は特に考えてない。後付け。
日常生活で、名前に込められた意味なんていちいち周りに説明しないので。
+16
-5
-
41. 匿名 2018/10/23(火) 13:10:41
結婚する前から男の子が産まれたら○○がいいな〜と漠然と思っていて、実際妊娠したらやっぱり男の子だったので、悩まずそのままつげした。笑
画数は一応確認したけどすごい悪くなければいいかな?程度であまり気にしてません。+17
-8
-
42. 匿名 2018/10/23(火) 13:10:51
旦那と同じ漢字1字で3文字読みになる名前にしたくて、私が色々考えて旦那に片っ端から却下されて最終的に旦那も気に入った名前に落ち着いた。
妊娠中のお花畑の頭で彩(いろは)・蕾(つぼみ)・雫(しずく)とか考えていたから、旦那に却下されて普通の名前になって良かったかも。+13
-10
-
43. 匿名 2018/10/23(火) 13:10:59
祖母が文字数の多い名前は覚えられず、実父が二文字以上の名前だと
呼びにくいといちゃもんつけて変なあだ名をつけたがるので(のぶひこ→のぶっしーとか)
略せないように二文字(もしくは小文字入れて3文字)で考えてつけました
(ゆか、みお、りさ、けん、れん、しょう等)+6
-10
-
44. 匿名 2018/10/23(火) 13:11:54
苗字が漢字一文字なので、漢字二文字の名前で考えました。
色々候補をあげて3個まで絞り、出産した時に顔を見て、3個のうちの夫が挙げた名前にぴったりだと思ったからそれに決めました。+8
-5
-
45. 匿名 2018/10/23(火) 13:12:05
漢字を並べて、あみだくじ。+4
-7
-
46. 匿名 2018/10/23(火) 13:12:13
何やねんこのマイナス魔
ほんま気失せるわウザイどっかいけ+75
-14
-
47. 匿名 2018/10/23(火) 13:12:46
ユ~モアも通じない人ってつまらんね..... (´・ω・`)+8
-11
-
48. 匿名 2018/10/23(火) 13:13:28
インスタで
#命名
見てみると
おったまげる+66
-4
-
49. 匿名 2018/10/23(火) 13:13:55
女児だったのですが、前からつけたい名前がありました。
でも苗字とのバランスや読みやすさなど、親戚に名前が被らないかをチェック。
結局、日本人らしくひらがなネームになりました。
+10
-6
-
50. 匿名 2018/10/23(火) 13:14:46
太ったおばちゃん、はげたおじちゃんになっても使える名前を意識しました!
結構大事じゃない?+14
-10
-
51. 匿名 2018/10/23(火) 13:14:53
苗字とのバランス響きで考えたあと、字画、画数など考えました!あだ名で呼びやすかったり読める漢字にしました。+3
-3
-
52. 匿名 2018/10/23(火) 13:15:12
妊娠中に亡くなった義父の一文字をもらう前提で、調べてその中から。
姓名判断は、大凶以外だったら気にしないつもりにした。+8
-7
-
53. 匿名 2018/10/23(火) 13:15:16
マイナス魔は不妊ちゃんでしょ笑+20
-23
-
54. 匿名 2018/10/23(火) 13:15:23
神社の神主さんに付けてもらいました!+4
-9
-
55. 匿名 2018/10/23(火) 13:15:38
読み間違えがなく書きやすい名前で説明しやすい漢字にした。+17
-3
-
56. 匿名 2018/10/23(火) 13:15:42
漢字とか意味とかこだわりすぎて難読にならないように注意した。笑
我が家の子らしいやや渋くて、あまりいない名前を考えたので、
『名前の由来はなんですか?』って聞かれるの困る。笑
普通に呼びやすさ、名前の響きで決めたから。
+11
-5
-
57. 匿名 2018/10/23(火) 13:16:29
自分達でつけたいけど義母が初孫に大喜びして自分がつけるっていってきそうだから戦々恐々。
+3
-4
-
58. 匿名 2018/10/23(火) 13:17:06
赤ちゃんはずっと赤ちゃんではなく、思春期も迎えるし就職するし中年にも老人にもなるということを肝に銘じて考えました+54
-6
-
59. 匿名 2018/10/23(火) 13:17:30
女の子は苗字変わる可能性が高いので
字面がよくなるようにひらがな。
姓名判断も苗字変われば、変わっちゃえからアテにしない!+6
-13
-
60. 匿名 2018/10/23(火) 13:17:36
>>17
それ重要!
「みゆ」「みう」とか絶対聞き取れない+27
-6
-
61. 匿名 2018/10/23(火) 13:17:58
男の子なので画数と、ランキングにはない名前にしようと決めました。
同学年に同じ名前がいるのは嫌なので!+0
-7
-
62. 匿名 2018/10/23(火) 13:18:19
好きな漢字 好きな響き
別に意味とかない
画数とか意味とか、いちいちルールに従って名前を付けなくちゃいけない風潮が謎+5
-5
-
63. 匿名 2018/10/23(火) 13:18:59
名字とのバランス、漢字が読みやすいか。響き。
名前の由来とかもし子供が小学校で発表とかあったら困るな+5
-3
-
64. 匿名 2018/10/23(火) 13:19:31
一目で読める
性別がすぐわかる
聞き取りやすい
電話口で漢字を説明しやすい
当て字じゃない+14
-5
-
65. 匿名 2018/10/23(火) 13:19:51
聖夜に計算して作った子だから、聖子(せいこ)と聖夜(そいや)にした。+2
-16
-
66. 匿名 2018/10/23(火) 13:20:10
旦那が「伊蔵」いぞう って付けたがってます(T_T)
何度却下しても推してきます。
焼酎みたいだし私は絶対嫌です!!!+80
-3
-
67. 匿名 2018/10/23(火) 13:20:15
夫婦ともに真という漢字が好きだったのでその文字を使って女の子らしいやわらかい響きの名前にしました。
初めはリサとか凛みたいなラ行のさっぱりした名前がいいなと思ってましたがなんとなくお腹の中にいるときからそんな感じじゃないなぁと思って全然違う名前にしました。
やはり生まれてきたら美人系というよりかわいい系だったので合ってる名前になりました。
姓名判断は一応見たけど女の子だし凶じゃなければいいかなって程度です。+8
-7
-
68. 匿名 2018/10/23(火) 13:20:28
旦那が考えて決めました。私も一応考えましたが旦那からしたらDQNネームだったらしく名前を考える権利を剥奪されました。旦那が考えた名前は誰でも読める可愛い響きの名前です。画数等は考慮してないとの事です!!+9
-3
-
69. 匿名 2018/10/23(火) 13:20:40
綺麗に聞こえる音の響き
漢字の意味
書きやすい漢字+9
-3
-
70. 匿名 2018/10/23(火) 13:21:10
>>65
そいやっ!そいやっ!+37
-3
-
71. 匿名 2018/10/23(火) 13:21:16
>>65
そいやじゃなくせいやです😅+11
-8
-
72. 匿名 2018/10/23(火) 13:21:24
>>66
いくら にしか読めない
サザエさんじゃん+11
-7
-
73. 匿名 2018/10/23(火) 13:21:25
旦那実家で代々継承してる文字があって、
その文字+もう一つの文字は自分で選んでつけました
なるべく今の時代でも浮かない読みにするのに苦労しました+9
-4
-
74. 匿名 2018/10/23(火) 13:24:11
旦那がどうしても息子の名前を自分で付けたいといい 任せた
キラキラでもないし 普通の名前にしてくれた
+4
-3
-
75. 匿名 2018/10/23(火) 13:25:52
>>65
計算して聖夜に産んだんじゃなくて聖夜に作ったなら笑い話だし
どのみちクリスマスに仕込んだのかなって思われそう(笑)
まあ釣りだろうけど+24
-4
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 13:26:03
名字が 佐藤みたいに左右非対称の形だから、名前に1字、中みたいな左右対称の漢字を入れた。名前に良いんだって。+4
-7
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 13:26:19
夫が付けました。私が付けたい名前もあったんだけど、夫に可愛がってもらいたかったからそれに決定。
母が姓名判断を重視する新興宗教にはまってしまい、気持ち悪いので姓名判断は一切やってません。+4
-6
-
78. 匿名 2018/10/23(火) 13:26:35
女の子だったらあずさちゃんってずっと思ってたのに
夫や母からなんか呼びにくくない?女の子の名前に濁点?とか言われてます
可愛くて女の子らしいなと思うんですが...
夫は龍や雷の漢字を使うようなちょっとやんちゃそうな名前を出してくる事が多いので難航してます...+26
-3
-
79. 匿名 2018/10/23(火) 13:26:39
義両親に決めてもらう
義姉も夫もわりと私好みの名前だから+2
-12
-
80. 匿名 2018/10/23(火) 13:27:53
古臭くもなくキラキラでもなくな感じにしたよ。+7
-4
-
81. 匿名 2018/10/23(火) 13:28:10
そいやwつぼ!笑+35
-3
-
82. 匿名 2018/10/23(火) 13:29:41
ローマ字表記でちゃんと読めるかってところも気にした
例えば
ゆうと → Yuto
こうき → Koki
などは日本人は読めるけど日本人じゃないと読めない
ゆと、こきって呼ばれる
+6
-7
-
83. 匿名 2018/10/23(火) 13:30:08
>>78
私もあずさつけたかった!
でも漢字でつけたかったので、「梓」を説明するとき「木へんにツラい」だとちょっとな…と考え込んでしまい、やめました…
私は漢字も由来も好きなんですけどね+27
-3
-
84. 匿名 2018/10/23(火) 13:30:46
>>83
アニメ?+1
-10
-
85. 匿名 2018/10/23(火) 13:31:35
私が条件を出してその条件のもと、夫が決めた
条件は、読み方がほぼ一通りで間違えられない、一発で変換出来る、特定の有名人が浮かばない、画数が多すぎない+3
-3
-
86. 匿名 2018/10/23(火) 13:31:45
つけたい名前はことごとく画数最悪で、もうどうしたらいいかわからなくなっています。姓名判断気にせずにつけてしまいたい気持ちになってしまいますが、皆さん画数気にしていますか?+4
-5
-
87. 匿名 2018/10/23(火) 13:32:14
歴史上の人物から名付けました。そこまで有名な方ではないですが個人的に憧れる人生を歩まれた方だったので…あまり被らない名前ですが、読み方も
悩まないですし、年を取っても違和感ないのが決め手でした。+2
-3
-
88. 匿名 2018/10/23(火) 13:32:16
ネットで無料の姓名判断やってみたら、苗字の漢字の組合せが凶だった。
苗字の時点で凶なんて、下の名前だけ気にしても仕方ないなと思って姓名判断は気にせず好きな名前付けたよ。気に入ってる。+12
-4
-
89. 匿名 2018/10/23(火) 13:34:26
字画なんて調べてすらないわ
女の子だったから結婚して名字変わるかもしれないし、そればかりに縛られるとかなり限られてくる+8
-10
-
90. 匿名 2018/10/23(火) 13:37:12
>>84
は?違うよ
定番だけど「梓の木」強くてしなやかという由来、私が本好きだから本にかかわる(「上梓」意味はぐぐって)字でもあるからね
アニメの人の由来がどうかは知らないけど
つけたかった理由はアニメにはないよ+4
-11
-
91. 匿名 2018/10/23(火) 13:38:53
正直普通でさえあれば何でも良かったので、夫婦で好きな漫画に出てくるキャラの名前をそのままもらった
ちなみにスラムダンク+2
-5
-
92. 匿名 2018/10/23(火) 13:40:12
女の子の名前は
漢字2字かひらがなと決めていた
漢字1字で将来、漢字1字の苗字の人と結婚したり
漢字3字で将来、漢字3字の苗字の人と結婚すると
字面のバランス悪いかな〜と思って
実際、私の名前が画数多めの漢字3字なんだけど、例えば諸見里さんを好きになったら、画数も多いし字面もバランスも悪すぎだな〜好きになった人の苗字が3字だったら嫌だな〜っと思ってたから+8
-5
-
93. 匿名 2018/10/23(火) 13:41:50
ローマ字表記でちゃんと読めるかってところも気にした
例えば
ゆうと → Yuto
こうき → Koki
などは日本人は読めるけど日本人じゃないと読めない
ゆと、こきって呼ばれる
+2
-11
-
94. 匿名 2018/10/23(火) 13:47:39
>>72
波野さんだよ(笑)+1
-5
-
95. 匿名 2018/10/23(火) 13:49:09
>>90
けいおん!流行ったもんねw+3
-5
-
96. 匿名 2018/10/23(火) 13:50:02
>>53
批判の仕方が、下品で、嫌だわ+6
-4
-
97. 匿名 2018/10/23(火) 13:51:11
呼びやすい名前に意味のよい漢字を当てた+0
-4
-
98. 匿名 2018/10/23(火) 13:55:24
>>95
観てないから知らないし流行ってたって認識もないけど、アニメから取ったの?っていうならコナンとかピカチュウ、サザエレベルの名前に言って欲しい…+2
-6
-
99. 匿名 2018/10/23(火) 13:56:21
名前ランキング見てせめて上位15位くらいまでの漢字や読みが被らないようにしたなぁ
子供は気にしないんだろうけどね
あとは普通の読みやすい書きやすい呼びやすい名前です+1
-3
-
100. 匿名 2018/10/23(火) 13:57:17
ローマ字表記でちゃんと読めるかってところも気にした
例えば
ゆうと → Yuto
こうき → Koki
などは日本人は読めるけど日本人じゃないと読めない
ゆと、こきって呼ばれる+1
-11
-
101. 匿名 2018/10/23(火) 13:59:00
子無しマイナス魔+7
-9
-
102. 匿名 2018/10/23(火) 14:01:38
ゆとこきは何回書くんだよ+37
-2
-
103. 匿名 2018/10/23(火) 14:09:12
>>101
あなたのほうが、むしろ不愉快。
なんだか品がない。
もしかして、これも自作自演でやってる?真のマイナス魔??+5
-11
-
104. 匿名 2018/10/23(火) 14:09:57
旦那の親の知り合いの占い師か坊さんみたいな人(笑)
ちょっとイヤだったけど、まぁいいやと受け入れた
2つ候補があって良い方にしたけど、割と気に入ってる+5
-6
-
105. 匿名 2018/10/23(火) 14:10:24
せっかくキラキラシワシワとかで荒れてないトピなのに変にマイナスが多いね
コンプレックスを抱えた人がいるんだね+7
-7
-
106. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:31
なんでこのトピこんなにマイナス多いの?+18
-5
-
107. 匿名 2018/10/23(火) 14:12:34
りら
響きがかわいいから+3
-16
-
108. 匿名 2018/10/23(火) 14:13:09
名前も付けてあげられない子無しちゃんは子無しトピに帰りなよ~+4
-13
-
109. 匿名 2018/10/23(火) 14:13:17
本当にマイナス魔いるw
どんな顔してマイナス付けまくってんだろう
悪魔みたいな顔してんだろうね+11
-8
-
110. 匿名 2018/10/23(火) 14:13:38
へんてこな名前より
ありふれた名前がいいよ+20
-3
-
111. 匿名 2018/10/23(火) 14:14:03
旦那に似てたから旦那が付けた+3
-5
-
112. 匿名 2018/10/23(火) 14:14:07
画数は一応気にした
漢字の意味はもっと気にした+8
-5
-
113. 匿名 2018/10/23(火) 14:15:33
画数のいい名前がいいと思ってお寺行ったらほんとに寿限無みたいな名前ばっか候補に挙げられたから普通の名前にした+7
-3
-
114. 匿名 2018/10/23(火) 14:18:48
マイナスするようなコメントじゃないのになんでこんなにマイナス多いの?
「旦那が〜」とか書くだけで異常に怒る人いるけど、あの類いかな?+11
-8
-
115. 匿名 2018/10/23(火) 14:20:21
割とマジで女の子でお嫁に行くことまで考えて付けると一生独身とかあるよ
今もそうなりつつあるけど誰でも結婚できる時代でもないし
あと苗字変えないって人も出でくるし
+6
-5
-
116. 匿名 2018/10/23(火) 14:22:41
>>108
マイナス魔は目障りだけど、
その言い方は失礼じゃない?子供がいない人に、失礼だよ。+12
-5
-
117. 匿名 2018/10/23(火) 14:23:25
透にしたら知的障害?ダウン?と言われることが多い・・・。
そんなイメージある?+1
-18
-
118. 匿名 2018/10/23(火) 14:25:38
>>117
それ都市伝説かと思ってた
ネットには書かれてるよね
そんなの聞いてくる人普通に頭おかしいから気にしないでいいよ+17
-3
-
119. 匿名 2018/10/23(火) 14:26:08
ローマ字表記でちゃんと読めるかってところも気にした
例えば
ゆうと → Yuto
こうき → Koki
などは日本人は読めるけど日本人じゃないと読めない
ゆと、こきって呼ばれる+2
-23
-
120. 匿名 2018/10/23(火) 14:27:28
どこにでも溢れている、「りん、ゆうき、あやか、みさき、あおい、ゆい、れな」等は絶対につけないように家族で決めたました。+12
-8
-
121. 匿名 2018/10/23(火) 14:27:56
>>102すみません( ; ; )更新するたびになぜかコメントされちゃうんです+4
-10
-
122. 匿名 2018/10/23(火) 14:28:41
>>117
でもダウンなら生まれた瞬間わかるよね?
顔付きで+2
-8
-
123. 匿名 2018/10/23(火) 14:29:01
>>116
子供いない人ここに用無いじゃん…
真剣にレスしてる人にマイナスつけるのも失礼でしょ?+2
-6
-
124. 匿名 2018/10/23(火) 14:30:31
念の為、フルネームでネット検索してみた方がいいかも
変な人(犯罪者とか)と同姓同名だったらイヤだし+10
-3
-
125. 匿名 2018/10/23(火) 14:31:51
>>3
適当だわ。
と思ったら3で出てた。
そしてマイナスだらけ(笑
+1
-6
-
126. 匿名 2018/10/23(火) 14:33:40
>>123
これから結婚して子供に名前をつけようと思う人だって、参考に見てることもあるでしょうに。
視野が狭い。+2
-7
-
127. 匿名 2018/10/23(火) 14:35:27
>>126
結婚して子供つくる予定がある人に子無しとは言わないよw
そんな人はマイナス魔でもないだろうしw
あなた不妊や子無しにすごい反応してるね
見え見えよ+5
-6
-
128. 匿名 2018/10/23(火) 14:37:08
>>122
程度の違いがあるから顔つきだけじゃ分からないよ+3
-2
-
129. 匿名 2018/10/23(火) 14:39:42
>>48
見てみたけど本当凄いね
キラキラネーム全然衰退してない+10
-3
-
130. 匿名 2018/10/23(火) 14:43:21
>>129
新生児にまで美肌デカ目加工してて引いたわ+6
-3
-
131. 匿名 2018/10/23(火) 14:43:29
>>127
はい、はい。少し落ち着いたら?+3
-3
-
132. 匿名 2018/10/23(火) 14:46:30
朝早くに生まれたから、簡単にアサという読みがつく名前にしました。+5
-3
-
133. 匿名 2018/10/23(火) 14:48:45
義母が候補に挙げてきた名前から、選んで決めた。
特別に思入れもなかったから、適当にぱっと目に付いたのに決めた。
旦那もそんなんでいいんじゃない?って感じで。
今時にしては冷めてるかも。画数とかも気にしてない。
呼びやすくてありふれた名前でいい。
名前よりも、中身が大事だから。+8
-6
-
134. 匿名 2018/10/23(火) 14:51:42
菫すみれ
って、どうですか?
漢字がかたいですかね?+7
-7
-
135. 匿名 2018/10/23(火) 14:53:40
>>134
ひらがなで、よくない?+17
-4
-
136. 匿名 2018/10/23(火) 14:55:30
茉莉弥(まりあ)です
海外でも通用するように
あとジャスミン茶好きなので+1
-17
-
137. 匿名 2018/10/23(火) 14:56:06
付けたい名前、読みやすい漢字で。+5
-2
-
138. 匿名 2018/10/23(火) 14:59:09
名前の響き・イメージを考えてから漢字を夫婦で考えました。
使いたい漢字と使いたくない漢字をそれぞれ出して。
画数は考慮してないです。+1
-3
-
139. 匿名 2018/10/23(火) 14:59:26
>>23
うちの旦那がキャプテン翼好きで「翼君にする!」って言うから義理母と二人で猛反対したわ。笑
名字と名前のゴロが全然合わないし、アニメが好きってだけで決めるのは私が嫌だったから。+7
-1
-
140. 匿名 2018/10/23(火) 14:59:34
誰にでも読める名前が絶対条件にしてた
妊娠中に亡くなった父の名前から、漢字を一文字もらい、自分が使いたかった漢字と組み合わせた。
+2
-3
-
141. 匿名 2018/10/23(火) 15:01:38
葵にしたけど上位1位・2位に入るくらい人気らしくてショック+4
-4
-
142. 匿名 2018/10/23(火) 15:02:13
ランキングとか意識しないでこの名前がいいなーと思っていた名前がランキングに入ってる…!!!
ショックだ…けどなぁ…だからって違う名前ってのもなぁ…+7
-3
-
143. 匿名 2018/10/23(火) 15:04:29
あと、気に入った名前診断で、自分の意思を曲げず貫く、我が強いとか書いてあってわがままできつそう…と思ったら…なんだかなぁ…
結局は育て方なんだろうけど…+1
-3
-
144. 匿名 2018/10/23(火) 15:04:29
紅葉で、クレハというのは、おかしいですね?
+1
-14
-
145. 匿名 2018/10/23(火) 15:04:52
>>136
せめてお茶じゃなくて花のほうで言ってあげてww+5
-2
-
146. 匿名 2018/10/23(火) 15:06:27
>>144
いそうだけど、個人的にキラキラネームよりかなと思います。
このご時世、当て字ばっかりで何がキラキラなのかすら私自身分かりませんが…+4
-1
-
147. 匿名 2018/10/23(火) 15:08:40
海外ドラマが好きだから、サラとかマヤとかエマとかそれっぽい名前。(笑)+4
-3
-
148. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:21
2月に産まれる予定なのですが
2月生まれの男の子に
「柊」の漢字を使った名前は変ですか?
友人には12月の植物だから
変だと言われてしまったのですが...+9
-5
-
149. 匿名 2018/10/23(火) 15:11:52
上の子がそらだから
下の子はうみにしたw
ただそれだけの理由ww+1
-4
-
150. 匿名 2018/10/23(火) 15:13:48
字画気にせず付けたい名前にした!+3
-3
-
151. 匿名 2018/10/23(火) 15:16:36
音や雰囲気を旦那が決めて
私が漢字を決めました。
何個か産まれる前に候補を出して
実際産まれて顔を見て最終的に決めました。
顔をみてると、ピタッとなんか閃く感じ
+3
-3
-
152. 匿名 2018/10/23(火) 15:18:35
不妊ちゃんマイナスはどうした?+3
-8
-
153. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:40
>>148
個人的には8月とか夏生まれならちょっとあれだけど、2月は冬っぽいから気になりません。
でも柊が12月の木って知ってる人にとってはあれ?って思うのかな…?私は知らなかったです+8
-5
-
154. 匿名 2018/10/23(火) 15:19:57
私が10個くらい候補を出して、画数や利点や欠点も考えて表にして、旦那と親戚にどれがいいか投票してもらったw+2
-6
-
155. 匿名 2018/10/23(火) 15:20:46
>>148
クリスマスってイメージだからな〜+3
-4
-
156. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:09
私が女兄弟で、口にしたことはないけど男の子が欲しかったっぽい父に決めてもらいました+2
-3
-
157. 匿名 2018/10/23(火) 15:21:34
お互い候補だして2人が良いと思った名前
姓名判断重視ではなかったけど
付けたい漢字は尽く大凶だったので
1番マシで意味も良い漢字を私が調べた+3
-1
-
158. 匿名 2018/10/23(火) 15:26:22
旦那がノートにひらがなでいくつか候補を書いて
その中でピンときたのをわたしが選んだ
なぜだかその名前が光って見えた
そこから漢字をはめていって
私たちが画数にこだわってて(自分の旧姓のときの名前が最悪で本当に人生も最悪だったから)
なかなか決まらなくてギリギリのところで最後にこれだ!!と旦那が決めてそのまま速攻役所に行った
+5
-5
-
159. 匿名 2018/10/23(火) 15:30:51
誰にでも読める名前が絶対条件にしてた
妊娠中に亡くなった父の名前から、漢字を一文字もらい、自分が使いたかった漢字と組み合わせた。
+3
-7
-
160. 匿名 2018/10/23(火) 15:31:28
旦那が姓名判断にはまってしまい、姓名判断の仕組みまで解明しそうな勢い。
どの画数の組み合わせが良いかまで頭にインプットしてて、
正直ベストな画数の中には良いなと思う感じがあまりない。
でも姓名判断ってよく読むと当たってるから、無視できない・・・。+1
-6
-
161. 匿名 2018/10/23(火) 15:35:46
>>34
なんで4だけ名字つきなの?ww+4
-0
-
162. 匿名 2018/10/23(火) 15:37:34
>>102
誰かがコピーしています(汗)+0
-4
-
163. 匿名 2018/10/23(火) 15:38:03
>>153
一応2月は4日の立春を過ぎると暦では「春」ですよ。+3
-2
-
164. 匿名 2018/10/23(火) 15:39:30
私は
誰でも読める
電話でも伝わる
画数が少ない(苗字の画数が多い)
を重視して決めました。+7
-1
-
165. 匿名 2018/10/23(火) 15:44:08
妊娠中に亡くなった父から一文字もらってもう一文字は旦那さんに決めてもらいました+2
-3
-
166. 匿名 2018/10/23(火) 15:45:21
画数はもう名字がすでに大凶だったからもーいいやーと思って気にしませんでした!+7
-0
-
167. 匿名 2018/10/23(火) 15:46:21
冬生まれた女の子で、柊子と書いて、トウコという子がいた。
たまたま誕生日がクリスマスイブだと知って、なんてステキな名前だろうと感動した。+14
-3
-
168. 匿名 2018/10/23(火) 15:48:54
最近はぶつ切りで読ませる漢字多いよね
愛 あ
心 こ
音 ね
とか
愛心音ちゃんとかいるのかな?w+7
-5
-
169. 匿名 2018/10/23(火) 15:53:28
名付けも体験できない孤独なおばさんがマイナスぽちぽちしてるね
かわいそうだね+5
-4
-
170. 匿名 2018/10/23(火) 15:54:36
>>167
しゅうこじゃないんだ+3
-2
-
171. 匿名 2018/10/23(火) 16:02:14
性別がわかってから名付け本買って、苗字とのバランスや奇抜な名前でないか、漢字の使い方はきちんとしているか等を考慮していくつか候補を絞り、姓名判断を。
最終的に決めた名前にピッタリの子が生まれました。+1
-2
-
172. 匿名 2018/10/23(火) 16:04:33
>>148
2月を冬だとイメージする私もいれば
>>153さんのような方もいるし、私個人としては全然気になりませんが、きっとあなたの友人さんや153さんのような常識人さんには違和感があるかもしれませんね
+2
-2
-
173. 匿名 2018/10/23(火) 16:15:03
好きなマンガから+2
-2
-
174. 匿名 2018/10/23(火) 16:16:41
主人が侍顔、私はトトロ顔なので絶対に派手な顔は生まれないと思って
古風な名前にしました
+6
-2
-
175. 匿名 2018/10/23(火) 16:29:08
>>172
すげー嫌味言うやん!+6
-2
-
176. 匿名 2018/10/23(火) 16:31:03
結婚10年目子供の恵まれず半ば諦めていた時、その当時小学校に上がったばかりの姪っ子に「お腹に女の子いるね!良かったね。」て言われました。その後妊娠がわかり、本当に女の子が生まれました。姪っ子がお腹の子に向かって呼んでいた名前をそのままつけました。ひらがな3文字です。ひびきも気に入っています。
+19
-2
-
177. 匿名 2018/10/23(火) 17:06:51
いくつか候補だして、神主の祖父に見てもらいました。
画数とか見てたけど、祖父がご祈祷してるときに主人の?ご先祖の方から●から○に変えてほしいと言われたそうで、読みは同じで漢字だけ変えました。
画数はよくないです。
下の子は私と主人と母がこの名前つけたい!というのが漢字も読みも同じだったので祖父に聞いたら大丈夫だったのでつけました+0
-1
-
178. 匿名 2018/10/23(火) 17:13:29
>>24
じょーじは、高橋ジョージが思い浮かぶ。+1
-1
-
179. 匿名 2018/10/23(火) 17:14:47
蓮って、ここ数年ずっとランクインしてる気がするけど、なんで蓮が人気なんだろう?+12
-1
-
180. 匿名 2018/10/23(火) 17:16:01
音は夫、漢字に込めた意味は私が考えて決めました。画数は、本人が調べたときにあんまり悪いと気になってしまうかな・・・と思って、悪くはないくらいには気にしてあげました。+1
-2
-
181. 匿名 2018/10/23(火) 17:16:15
夏に出会った彼氏と結婚して出来た子供に
夏の恋と言う意味で
夏恋(かれん)
にした友達いたなー
ひいたわ+9
-3
-
182. 匿名 2018/10/23(火) 17:25:45
すみれとかあやめってかわいいけど
菫 菖蒲って漢字にするとかわいくないよね+15
-1
-
183. 匿名 2018/10/23(火) 18:00:24
9月産まれの女児。
旦那が響きで名前を決めたから、その名前に合う漢字を、苗字と合わせた画数を考えながら私が決めた。
+0
-1
-
184. 匿名 2018/10/23(火) 18:32:19
パッと思いついてそれしか考えられなった。
+0
-1
-
185. 匿名 2018/10/23(火) 18:35:56
2月は節分もあるから
柊使うのは別に変じゃないよ。
節分の鬼払いとして
トゲが痛い柊を使っていたから
いいと思う+8
-1
-
186. 匿名 2018/10/23(火) 18:49:09
>>185
へぇー知らなかった!みんな知識あるなー!そういう意見あると安心ですね+4
-1
-
187. 匿名 2018/10/23(火) 19:18:22
>>120
うちの子供ふたりの名前が丸々入ってる!
溢れてるっちゃ溢れてるな+2
-1
-
188. 匿名 2018/10/23(火) 19:20:27
どんな人になってもらいたいとか?
私の家は、長男、優しい人になってもらいたかったため、「優人」優しい人と書いて(ゆうと)
長女、夏に生まれて嬉しい、そして女の子で喜ぶと書いて「夏嬉」と、付けました。
他の人からも、良く、「親の気持ちがこもった名前ですね」と言われます。+3
-9
-
189. 匿名 2018/10/23(火) 19:44:57
保育士してたから、可愛いなーって思った名前つけた。もう保育士辞めたからその子の家族に会うことはない+3
-1
-
190. 匿名 2018/10/23(火) 20:49:25
あんま言いたくないけど、パクりです。
旦那がなんでもすぐパクる。人の影響を受けやすい人です。
直接迷惑になる間柄の人ではなかったので、目をつぶりました。+2
-1
-
191. 匿名 2018/10/23(火) 21:47:35
好きな俳優のドラマの役名+1
-1
-
192. 匿名 2018/10/23(火) 22:13:55
私が5個くらいピックアップして旦那がこれがいい!って決めた。けど子供二人とも私的には微妙だけどとりあえず…って名前を選んでる。あと私一押しの名前には全くノーリアクションだった。
周りにも評判は良いので良かったなと思ってる。+1
-1
-
193. 匿名 2018/10/23(火) 22:16:27
旦那と一緒に考えて2人が納得いく名前にしました。画数とかも調べたりしてません。
+2
-1
-
194. 匿名 2018/10/23(火) 22:22:48
名付け調べている時にこの名前画数悪い!って言う夫自身の画数がめちゃくちゃ悪かった。義母は画数凝ってたらしいんだけど。結局画数良い漢字を選んでつけたけど夫の画数に対する信頼は無くなってた。+0
-1
-
195. 匿名 2018/10/23(火) 22:23:06
可愛い今だけを見て決めるのではなく50歳の息子、娘を想像して付けました。+5
-1
-
196. 匿名 2018/10/23(火) 22:47:27 ID:lw1KBytnvH
病院で働いてるんだけど、音読みも訓読みもわからない、どこから見つけてきた?っていうような漢字を使った名前のお子さんがたまにいる。
そんな場合は大抵が響きにも拘ってるから、ふり仮名で入力しても漢字変換出来ないし、親すら説明できない場合もあって困る。
だから息子には、季節にちなんだ誰でも読める名前にしたよ。秋→アキ→彰みたいに漢字はかえたけどね。+1
-3
-
197. 匿名 2018/10/23(火) 22:55:40
千里の道も一歩からのことわざからとりましたー!
女の子だったら〝ちさと〟でしたが男の子なので〝せんり〟です。+2
-1
-
198. 匿名 2018/10/23(火) 22:57:26
旦那と子供にはいってないけど、
タッチがすきでたつや+2
-1
-
199. 匿名 2018/10/23(火) 23:42:29
結局あだ名で呼ばれることが多いから(例えばゆうちゃんとか)幼稚園に男女問わず何人もいて紛らわしいからおすすめしない。
最初の文字が肝心だね。
あ から始まると→あっ君あっちゃん
+0
-1
-
200. 匿名 2018/10/23(火) 23:59:50
上の子は旦那の希望の響き+字画の良い漢字
下の子は私の希望の響き+字画に良い漢字
字画が気休めかもだけど、今になって姓名判断で見ると確かにそういう性格の育ってるような気がして不思議。+0
-1
-
201. 匿名 2018/10/24(水) 00:14:26
古臭くなく、キラキラしてない名前
二文字で漢字一文字にしたかったけど名字に合う響きがなくて違う名前にした+1
-1
-
202. 匿名 2018/10/24(水) 00:20:43
字画はきにしませんでした。
読める事、キラキラ✖️、まず初めにこれは私から主人に伝えました!
そこから、生まれの季節にまつわるものや季語などで決めました。+3
-1
-
203. 匿名 2018/10/24(水) 00:45:33
夫婦の名前のイニシャルが同じなので子供も同じにとだけ決めて旦那が響きを考えてそれに漢字を当てるのが私って感じでした…旦那曰く夢に子供が出てきてその名前を呼んでいたそうです!+1
-1
-
204. 匿名 2018/10/24(水) 00:46:54
>>203です
字画も気にしました
キラキラではありません+1
-1
-
205. 匿名 2018/10/24(水) 01:11:13
夫が考えてた。
画数も高い占い師に見てもらっててNOとは言えなかった。+0
-1
-
206. 匿名 2018/10/24(水) 01:37:59
画数は凶にならないように気にした。女の子で大吉はあまりよくないらしいからほどほどで。私が響き重視で候補を挙げ、夫がそこから選びました。+1
-1
-
207. 匿名 2018/10/24(水) 07:00:21
名字がちゃんと読んで貰えない系なので一発で読めてそこそこの画数で字面が良く変なニックネームつけられそうにない名前を何パターンか選んで夫がその中から選んだ+0
-1
-
208. 匿名 2018/10/24(水) 08:56:57
ジジイ(旦那の親父)が考えた+0
-0
-
209. 匿名 2018/10/24(水) 11:51:35
自己申告のキラキラじゃありませんは信用ならんw
インスタとか見てたらキラキラじゃないタグでとんだキラキラネームが溢れてる+1
-1
-
210. 匿名 2018/10/25(木) 08:07:35
今、インスタで#命名で検索かけたらおったまげな名前が出てきたw
縷(いと)。。
読めません。+2
-0
-
211. 匿名 2018/10/25(木) 08:34:38
今、インスタで#命名で検索かけたらおったまげな名前が出てきたw
縷(いと)。。
読めません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する