-
1. 匿名 2018/10/22(月) 17:32:21
父子家庭で育った現在アラフォーです。
兄との教育方針の差が気になって仕方ありません。
兄は小さい頃からなんでも買い与えられ、父から優しくされてきました。大学院まで進み、優良企業に勤め、都会で働いています。
一方私は「女だから」と小学生の頃から家事洗濯などを叩き込まれ、それが嫌で捻くれて育ってしまいました。
女に学歴は必要ないと言われ高校までしか行けず、一人暮らししたいと言っても「絶対にダメ」と言われ田舎町の実家から出られないまま今に至ります。
限界なので、今の彼氏との結婚を機に転職・都会へ引っ越しを考えていますが、ふとした時に「なんで私だけこんな風になってしまったのか」考えてしまいます。
同じ境遇の方、どうやって気持ちに折り合いをつけましたか?+83
-11
-
2. 匿名 2018/10/22(月) 17:33:36
今が幸せならいいやと諦める他ない+93
-1
-
3. 匿名 2018/10/22(月) 17:34:39
高校卒業したら家を出ればいいよ+71
-2
-
4. 匿名 2018/10/22(月) 17:34:51
+3
-12
-
5. 匿名 2018/10/22(月) 17:35:12
遭難?+0
-0
-
6. 匿名 2018/10/22(月) 17:35:42
アラフォーでそんなこと考えたって仕方ない
前を向いて これからのことを考えて+74
-5
-
7. 匿名 2018/10/22(月) 17:35:53
そんな親に逆らう度胸も頭もない主。
実家暮らしでぬくぬくでよかったね。+44
-17
-
8. 匿名 2018/10/22(月) 17:35:58
可哀想だね+12
-0
-
9. 匿名 2018/10/22(月) 17:36:22
なってしまって今現在なら
もうそれを認めてしまうしかない
これからの人生は
あなたの自由に生きな
考えてもどうしようもないわよ+65
-0
-
10. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:18
嫌ならお金貯めて家を出るという事も出来たはずでは
監禁されてるわけじゃなし+69
-7
-
11. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:20
アラフォーって…
高校生の相談かと思ったわ+102
-5
-
12. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:34
なぜって男尊女卑思考の強い毒親だからだよ
過去は仕方ないから
一刻も早く離れるのがいいと思う
あとゆくゆくは自分の世話をするように女である主さんに当たり前に要求してくるだろうから
兄と差を付けて育てられた事、男尊女卑の考えへの反発がある事、自分は今後はその価値観には従わないときっちり伝えておくことも必要だと思うよ+89
-0
-
13. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:41
母親は何してたの?
+1
-17
-
14. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:50
アラフォーで今さらじゃない?
本当に家出たかったら、何言われようが自分でお金貯めて出ていけたはずじゃ?+76
-1
-
15. 匿名 2018/10/22(月) 17:37:53
悔しいけど成人したら育った環境も受け止めて自分で頑張るしかないって諦めた。
わたしは結婚前に無理やりでも家でて一人で生きていく基盤を作って貯金もしたよ。
結婚してからももし上手くいかなかった時に自分が自立してないと逃げれないから。
今は上手く行ってるけどやっぱり誰かにまた頼らなきゃ生きれないのは嫌だからあの時頑張ってよかったなと思います。+20
-0
-
16. 匿名 2018/10/22(月) 17:38:17
妹は、勉強苦手でも怒られない、ピアノをやめたいと言ったら、あっさりOK、ヤンキーな彼氏と付き合ったりしようが黙認
私は全部その逆
進学校に入らないと怒られた
ピアノは辛くてもやめるの厳禁、そのために部活も厳禁
彼氏なんてバレたら殴られた
+32
-1
-
17. 匿名 2018/10/22(月) 17:38:45
アラフォーで今更そんな事思っても何にもならんでしょ
結婚したあとの幸せだけ考えなよ+46
-1
-
18. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:08
無視して出ればいいのに
行動力がないのょ+14
-1
-
19. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:22
まあ、成人して結婚しても、実家での姉妹格差はなくなってない
もう諦めたよ
+10
-0
-
20. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:33
若い子かとおもったらアラフォーか。
もういい大人なんだし育った環境云々より自分でどうにかするしかないよ+39
-1
-
21. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:48
>>13
父子家庭って書いてますやん+20
-1
-
22. 匿名 2018/10/22(月) 17:39:54
昔の人はなかなかどうして頭が固いから時代が変わっても順応できないのよね。
兼業でも専業でも家事をするのは女って考え。
そんなことで悩まなくとも時代遅れのお父さんだなぁ~くらいで実家にいる間はちょっと我慢して結婚を機に旦那様と主様の過ごしやすいペースで暮らせばいいよ。+13
-0
-
23. 匿名 2018/10/22(月) 17:40:16
うちの子も主さんと同じく、兄妹なんだけど、ついつい娘に甘くしてしまう。20才過ぎた今でも。
兄の方からは「妹ばっかり!」って言われてたな。
でも、兄が妹をいじめるんで、妹をかばって兄を叱る。すると、歯がゆさでまた妹をいじめる、のループだった気がする。
今考えるとああすれば良かった、こうすれば良かったって色々思うけど、その時はいっぱいいっぱいだった。+10
-10
-
24. 匿名 2018/10/22(月) 17:40:26
彼との結婚を機に彼を信じて付いて行って幸せになろうよ+2
-0
-
25. 匿名 2018/10/22(月) 17:40:30
ぅちの母ゎ女の子は都会は危ないってゅわれて
都会に出たら縁切るってゅわれたみたぃ+2
-18
-
26. 匿名 2018/10/22(月) 17:40:38
+3
-0
-
27. 匿名 2018/10/22(月) 17:42:05
>>25
いちいち小文字にしないでね+20
-1
-
28. 匿名 2018/10/22(月) 17:42:25
とか言いつつ、兄弟が産まれたら同じような差別しそう
主の代で断ち切ってあげてね+21
-1
-
29. 匿名 2018/10/22(月) 17:42:30
>>25
懐かしい!15年前ぐらいにこういうの流行った
ゎって+16
-1
-
30. 匿名 2018/10/22(月) 17:42:36
私もアラフォーで兄とは教育方針違ったよ
でも分野によって損得が逆転して差別された感はなかった
教育に関しては兄にお金をかけたけど
女の子はバイトしなくていいみたいな感じでお小遣いは自分の方が多かったり
お手伝いは自分の方がさせられたけど
兄が車の免許を取ったら私の送り迎えは兄の役目とか
そういう気付いてないことあったりしない?+22
-3
-
31. 匿名 2018/10/22(月) 17:42:37
>>16
親の立場で見ると、妹さんの境遇が気の毒。
真っ当な大人に育ってると良いけど…+16
-2
-
32. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:04
>>1
確かにお父さんもどうかと思うけど、嫌なら家を出たらよかっただけ
甘ったれてただけだよ結局+17
-1
-
33. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:18
過ぎてしまった事は巻き戻せないけど、大人になった今は自分で選択できる!
若い頃に出来なかった事、今からでも全部やってみたらどうかな?+8
-0
-
34. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:35
うちも違ったな
兄は社会人になってからは飯代を入れさせる
私は女だから入れてなくてよい
父は商売人です
現在、兄は働き者だし、父を尊敬してるみたい+9
-3
-
35. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:39
私(姉)は、どんな所にお嫁に行くか分からないからと言う理由で躾が厳しかったです。(社会に出ても役に立ちました)
弟は甘やかされて育ったので、立派なDQNになりました!
父が亡くなり様々な手続きの方法や相談窓口も分からずに、私に丸投げ…私は実家から車でも鉄道でもバスでも5時間以上掛かる所に住んでいるし、病も抱えている状態で流石にブチ切れ!相続放棄の手続きしました。失った相談分は数千万になりますが、後悔していません。+23
-1
-
36. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:41
うちは毒親でね、恨んだこともあるけど、、
そうやって他人のせいにしてる限り、自分の殻は破れないんだよ。
過去は水に流せないし、忘れられないのもわかる。
でも前に進みたかったら蓋をしてでも、前を向くしかない。今からできることを探す、今からできることに全力で取り組む。
いつまでもそこにこだわってると、過去に引きずられちゃうよ。+20
-4
-
37. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:57
>>1さんは、兄より成績良かったんですか?+8
-2
-
38. 匿名 2018/10/22(月) 17:43:58
>>25
ゅわれてたみたぃ😰+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/22(月) 17:45:09
>>7
押さえつけられて育ったからそういう考えに至らなかったんだよ
軽い毒親ってやつなのかな。+20
-1
-
40. 匿名 2018/10/22(月) 17:45:32
>>25
でも本当に危ないよ+1
-2
-
41. 匿名 2018/10/22(月) 17:45:53
同じ境遇だけど私は父に逆らってでも家を出て奨学金で大学行きましたよ。なんとか利子なしで借りて頑張った。いい所に就職出来て今、後悔はない。逆らえなくてアラサーでグチ言っても無駄、時間は戻らないから今から大学に行って大卒資格取ったらどうですか?+26
-0
-
42. 匿名 2018/10/22(月) 17:46:18
うちも主ほどじゃないけど姉との扱いの差が結構あって、(お姉ちゃんが私大で大変だからあなたは国立か就職ねと言われたり)その頃は不満に思ってたけど、自分で稼ぐころになったらその格差はほぼ気にならなくなった。
親が何を言おうと私の人生だし、「あのころあーしてもらえなかった、お姉ちゃんは優遇されてた」とか思っても無益だから。+7
-1
-
43. 匿名 2018/10/22(月) 17:47:24
まともなコメントしたのにアラフォーだったのね…
ま、若い子も読んでくれることを期待しましょ…+19
-2
-
44. 匿名 2018/10/22(月) 17:48:28
女は学なんていらない
言われたけど医者なったよ。
奨学金の借金も返せたし仕返しは今の収入、今の生活、今の夫、私を馬鹿にしたくせに医者、金と分かると寄ってくる。絶縁したけどね。+27
-0
-
45. 匿名 2018/10/22(月) 17:49:01
私は長男である弟には1人部屋が用意されてたけど自分はなし。自転車も私はリサイクルショップで、弟は新品。弟は塾と家庭教師掛け持ちで、私は塾だけ。
悔しいから必死で自習室通って結果弟よりも大学も高校もいいところに進学したけど、主さんはどう努力したのか気になります。+14
-0
-
46. 匿名 2018/10/22(月) 17:49:14
子どもも個性があるから、すべて同じには難しそう。
自分の子を育てるときは、ひいきはしないけど
子の性格は考慮したいと思う。
あと、かけるお金はトータルで同じにしようと思う。+15
-0
-
47. 匿名 2018/10/22(月) 17:50:25
確かに酷い差別っぷりだけど
成人してからは自分で挽回しようと思えば出来たという所では
自分の甘くて勇気のなさ行動しなかった所にも責任はある
と自分を納得させよう
これからは自分のしたいように生きよう+3
-2
-
48. 匿名 2018/10/22(月) 17:50:37
アラフォーだからこそ、長年縛られてたことの苦しみとかあると思うけど…
私も兄ばかり贔屓する親から逃げ出したのって30超えてからだった。
まだ人生先は長いし、縛られてる時間もったいないし、さっさと逃げて、自分の人生取り戻してほしい。+15
-0
-
49. 匿名 2018/10/22(月) 17:50:55
アラフォーか…今からでも遅くないから家を出ましょ
介護も丸投げされるよ+27
-1
-
50. 匿名 2018/10/22(月) 17:54:52
アラフォーなら結婚迷ってる暇なくない?
その年で実家出るのに親の許可なんているの?+9
-0
-
51. 匿名 2018/10/22(月) 17:57:01
彼氏と結婚しなくてももう家出たらどう?お金かかるとか心理的に父親の反対に逆らえないとか1人に出来ないとか色々心配あるだろうけど+3
-0
-
52. 匿名 2018/10/22(月) 17:59:29
うちの叔母がほぼ主と同じ状況で、県1の進学校だったのに高卒で働くことを強いられた。(その高校で高卒で働く人は叔母1人だったらしい)
OLとして働きつつお金貯めて30歳で医療系大学に入学、今は理学療法士。
もし、主が高卒であることに納得がいっていなかったり、大学でやりたいことがあったなら、今からでも遅くないよ。+7
-0
-
53. 匿名 2018/10/22(月) 17:59:48
母親が何かしらの影響を残しているんじゃない?
家事や育児を投げ出さない女に育てたかったとかさ…。+9
-0
-
54. 匿名 2018/10/22(月) 18:00:20
毒親だから押さえつけられたままここまで来ちゃったんだよね
早く結婚して都会に逃げな
世界は広いよ
父親のことなんか忘れていいよ+12
-0
-
55. 匿名 2018/10/22(月) 18:01:07
完全介護要員として押さえつけられてきた感じ
父親に人生盗まれてるよ+17
-0
-
56. 匿名 2018/10/22(月) 18:07:17
第一子で金銭的に力尽きてしまう
パターンってあるよね。
上の子の方が勉強ができたり、
男だと特に。
高卒でも公務員とか
その中でもいい就職して
いい人を見つけて
自分の人生を切り開くしかない。
どんな状況でも
いい人生を歩める選択肢は
あるから。
また、人生は仕事だけでもない。
アラフォーの主さんも
まだいろいろな可能性あるから
人生の人生を楽しんでほしい。+11
-0
-
57. 匿名 2018/10/22(月) 18:11:15
気づいたなら今からでも遅くない!自分の人生を歩んで!+9
-0
-
58. 匿名 2018/10/22(月) 18:21:02
>>1
アラフォーでそれかぁ・・・
頼りない人だねぇ
主は都会じゃ生きていけないタイプだと思うよ多分+1
-10
-
59. 匿名 2018/10/22(月) 18:24:58
>>3
一行目に「父子家庭で育った現在アラフォーです。」
さすがに一行目ぐらい読んでからコメントしなよ+14
-0
-
60. 匿名 2018/10/22(月) 18:29:09
周りの話になるけど、男女で差をつけられてる家庭が多いなって感じる
男の子だけ大学行かせて女の子はせいぜい専門とか、男の子は学費出すけど女の子は奨学金とか、そういう家庭を知ってる+11
-0
-
61. 匿名 2018/10/22(月) 18:33:15
自分の子供の話になるが、息子にはスポーツとか勉強もちゃんとさせなきゃとプレッシャーあるよ。
男の子って部活とかでスポーツ出来て当たり前な世界だし、仕事は一生続くし。
娘には適度で良いかなと。+2
-14
-
62. 匿名 2018/10/22(月) 18:34:53
周りにもいるよ
上の子は男の子だからと私立に入れて、下の子は女の子だからって公立の中学校に入れてる人
また逆で、上が女の子で優秀だからって受験させようとしてる人がいる。下の子は小一で男の子なんだけどヤンチャだから受験させないわ~って言ってる人いるよ+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/22(月) 18:39:10
私には厳しい親だった。勉強でいい点取るの当たり前、お手伝いもするのが当たり前で誉めてもらった事はほとんど無い。
そういう教育方針だと思ってたら、6歳下の妹には激甘で心が折れた。
まあ、長女(私)に対する反省+年取ってからの子だから何しても可愛かったんだと思う。
姉妹で親の態度が違いすぎて、周りから何か言われたんだと思う。
私に対しても中学くらいから、誉めて伸ばそうと教育方針を変えようとしてきた。もう何も響かなかったし、子供ながら覚めた気持ちでいた。
そういった事から、子供は選択一人っ子にしました。+15
-0
-
64. 匿名 2018/10/22(月) 18:47:30
私は何よりも大人になっても挽回しなかった自分に1番失望してるよ···
+4
-0
-
65. 匿名 2018/10/22(月) 18:50:49
私→本当にしょうもない事で叩く、怒鳴る。
⇒結果人の顔色ばかり伺う神経質人間
妹→姉(私)と常に比べられる。気にいらないと無視
⇒かなりグレて冷めた子に
弟→激甘。
⇒厨二病をこじらせた、何でも周りが悪いと思っちゃうオラオラ野郎+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/22(月) 19:24:14
>>1
私も似たような感じでかなりひねくれてましたが勉強することで気を紛らわしました。+2
-0
-
67. 匿名 2018/10/22(月) 19:45:05
>>1
主さんのお父さんはお兄さんを生まれ直してきた自分と思って育てたんだと思うよ。
理想としている完璧な自分像にしたかったんだと思う。
お兄さんがこの先の人生も順調ならお父さんもずっとご機嫌だろうけど、何かズレるようなことがあったら絶望するかもしれない。
その程度のもろいものだと思って、主さんはこれからは自分がしたかったけど出来なかったこととかを可能な限り消化していけばいいと思う。+6
-0
-
68. 匿名 2018/10/22(月) 19:58:44
うちは長男だけ特別な父子家庭で育ちました。
年の離れた長男だけ好きなことしてましたよ。貧乏だったのに。次男も三男も私も部活さえお金がないからって出来なかった。
自分も親になって、親の苦労も少しは分かる。でも、同じ親の立場だからこそ分からない事もある。兄の事も客観的に見れるようにもなったし、自然と気持ちに折り合いはついたよ。無理して付き合う事もやめました。
私の場合兄弟格差よりも、親への不信感の方が大きかったからそっちの方が折り合いつけるの大変でした。+2
-0
-
69. 匿名 2018/10/22(月) 20:05:30
自分で生きる道を切り拓こう!
これからは自分で決められるよ!+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/22(月) 20:06:37
わかる。私も6歳くらいから勉強しても馬鹿が何やっても無駄と言われ続け家事ばかりしてきた。
上が優秀だから何やっても「だから?」でお終い。田舎だとチャンスも無いし無気力無関心人間になったよ…。
でも介護だけは嫌だ、学無いから毎日バイトに明け暮れてる。人生は見いだせないけど綺麗に終わりたい+7
-0
-
71. 匿名 2018/10/22(月) 20:22:23
>>2
トピズレだけど、渡鬼風に読んでしまった😅+0
-0
-
72. 匿名 2018/10/22(月) 20:22:42
アラフォーくらいのママ友でも、そういう考えの人いるよー。
男の子にはせっせと勉強習い事させて、女の子のほうは結婚できれば良いと思ってるらしい。
ママがそうやって育てられたんだろうけど、主さんはお子様ができたらそうしなければ良いだけ。+6
-0
-
73. 匿名 2018/10/22(月) 20:38:14
50、60になっても実家に縛り付けられてもやもやしたまま父親の介護始まったら地獄だよ〜その前に気付けて良かったと思おう!
結婚を機に、なんて言ってないでとっとと転職して引っ越しちゃいなよ!
家からじゃ通えない所に就職しちゃえば嫌でも引っ越さなきゃいけないんだしさ
父親の事は確かに腹立たしいけど、転職して引っ越して結婚して幸せに暮らしてれば自然とどうでも良くなってくると思うよ
頑張って!+7
-0
-
74. 匿名 2018/10/22(月) 23:39:00
私は親兄弟に他人の悪口や私への暴言を吐かれて育った。暴力もあり。
自分で言うのも何だけど病んでるしむかつく人は死ねばいいのにとすぐ思う。
妹は天使扱いで悪い言葉を一切聞かされず育った。暴力は無し。素直でいい子に育った。+0
-0
-
75. 匿名 2018/10/22(月) 23:49:04
アラフォーでそんなことって言っている人もいるけど、そのぐらいになると年老いてくる親の面倒をどうみていくかや遺産相続、生前贈与が身近な問題になってくる。なので若いときよりも子供時代の教育格差を思い出して悩んでしまうのはよくあることだよ。+3
-0
-
76. 匿名 2018/10/23(火) 03:27:56
もう、アラフォーなんだから、自分の人生を歩んだら?
その歳なら、親がこうだったから〜って言い訳でしかないよ。
いつまで親に人生縛られてるの?縛ってるのは実はあなた自身なんじゃない?
ある意味依存してるんだと思うよ。親のせいにしてれば楽だもの。
「高校まででも出してもらったことには感謝!
でも不満あるからこれからは自分の人生を突き進みまーす。さいならー」でいいじゃない。
自分で切り開きなさいよ。
+0
-1
-
77. 匿名 2018/10/23(火) 08:40:54
親のせいだよ。全部。いつ呪縛や洗脳が溶けるかなんて人それぞれ、早い人も居れば遅い人もいる。
悪いのは極端な格差をつけて育てた親。だからこそ逃げるんだよ、少しでも振り向いたり仏心出しちゃだめ。また良いように使われるだけ。
悲しいけど逃げるが勝ち。+3
-0
-
78. 匿名 2018/11/14(水) 21:18:25
うちは姉妹差別。
折り合いか… 今でも引きずってます。
私も進学反対されて40歳でやっと大学に入りました。
なのに教科書開けば母と姉の言動がフラッシュバックさて不整脈が出て授業どころじゃありません。
刷り込まれたものは、なかなか払拭できないようです。
でも、ここで不貞腐れたら負けだと思ってます。
絶縁10年、母が泣いて詫びの電話を寄越してきたときに大学に入学したことを話すと絶句してました。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する