-
1. 匿名 2018/10/20(土) 15:48:33
その場では肯定したりニコニコしたりしていますが家に帰ったらワラワラと怒りが込み上げてきて、どうしてあの時ハッキリと言えなかったのだろうとか、断れなかったのだろうと思い、どちらかといえば相手にというか言えなかった自分に怒りがこみ上げてきます。
こんなことがしょっちゅうです。もう疲れました。嫌われてもいいから図太いおばさんのように自己中に生きたいです。
どのような意識改革でそんな風になれますか?+109
-4
-
2. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:01
嫌われてもいい覚悟を持つ+153
-0
-
3. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:16
+64
-11
-
4. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:33
言いたい事も言えないこんな世の中は
ポイズン+125
-9
-
5. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:48
>>その場では肯定したりニコニコしたりしていますが
この時点で駄目+105
-6
-
6. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:53
感情的にならずあくまでも冷静に伝える
それが難しいけど+71
-0
-
7. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:54
ハッキリ言ったことで生じるデメリットも受け止めるメンタルを強くする!+103
-0
-
8. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:55
普通に無理なことは無理と言うだけ+25
-0
-
9. 匿名 2018/10/20(土) 15:50:56
ズバズバ言う人苦手+54
-7
-
10. 匿名 2018/10/20(土) 15:51:35
ポイズン♪+14
-1
-
11. 匿名 2018/10/20(土) 15:51:46
ガルちゃんってガール少ないじゃん+15
-8
-
12. 匿名 2018/10/20(土) 15:52:02
鼻毛出てるよって言うのは言える人と言えない人がいるよ+27
-1
-
13. 匿名 2018/10/20(土) 15:52:03
逆にそれをスルースキルの達人だと解釈して人と張り合うとかアホらしいと思ってやり過ごす
いつしかあなたは何を考えてるか分からない飄々とした不思議で素敵な人という認識になります。+32
-3
-
14. 匿名 2018/10/20(土) 15:52:26
大人なんてほとんどの人がそうだよ。あなただけが苦しんでいるわけではない+67
-9
-
15. 匿名 2018/10/20(土) 15:52:45
言わなければ何でこんな風に言ってやらなかったんだろうって後悔するし、言ったら言ったで何でこんな事言っちゃったんだろうって後悔するもんだよ。+95
-0
-
16. 匿名 2018/10/20(土) 15:52:48
ポイズン!+10
-2
-
17. 匿名 2018/10/20(土) 15:53:09
ハッキリものを言える人と親しくなる。真似してるうちに言えるようになった。でも今は言い過ぎる時があるのを治したい。+28
-0
-
18. 匿名 2018/10/20(土) 15:53:22
言いたいことを言う=ズバッと言う
ではないと思いますよ。
角が立たない言い方とか、不快に思われない言い方をしつつも、ちゃんと自分の意見を主張できる人もいるから、主さんもそういう言い回しができるようになるといいですね!+95
-0
-
19. 匿名 2018/10/20(土) 15:53:58
欲を隠している言葉も判るから言っても言わなくても同じだよ+4
-0
-
20. 匿名 2018/10/20(土) 15:54:31
嫌われてもいいから→じゃあ相手にハッキリ言えば?
これで解決するでしょ+9
-2
-
21. 匿名 2018/10/20(土) 15:54:49
私も言えるようになりたいわ。
うちのお隣さん、子供(4歳以下二人)だけ残して外出とか結構してて、本気で危ない。しかも「叱らない育児」だから全然怒らなくて、うちの家の中の扉のガラスも蹴って割られたりした事もあった。
なんかもう色々と思う事があり過ぎて言いたい事たくさんあるけど、角が立つかな…とか思ったら言えない。
相当ストレス+10
-1
-
22. 匿名 2018/10/20(土) 15:56:52
言い返さないまでも「そうですね~」とは簡単に言わず
黙るって方法もあるよ+16
-0
-
23. 匿名 2018/10/20(土) 15:58:51
+3
-9
-
24. 匿名 2018/10/20(土) 15:59:33
私はそういう時に相手を言い負かすの得意な方だけど思うほどスッとしないよ
後から言い過ぎたなって思っちゃう
別にその場の言い合いで勝たなくたっていいよ
嫌なことは嫌
やりたくないことはやりたくない
これだけ頑張って言えばいいと思う
+31
-1
-
25. 匿名 2018/10/20(土) 15:59:46
>>23
しつけーよ+15
-2
-
26. 匿名 2018/10/20(土) 16:01:39
小学校のママたちが好き勝手言ってガハガハ笑ってる図太いのが多い。嫌な思いをさせられるけど、ああはなりたくないなあ。
最低限の意見は言って、やることをやっていればいいと思うしかない。と自分に言い聞かせてる。+8
-0
-
27. 匿名 2018/10/20(土) 16:02:39
いいたいことをあれこれ言う人が良いっていう風潮もなあ...😅+17
-2
-
28. 匿名 2018/10/20(土) 16:03:09
ポイズンがすぐ出てくるガルちゃんはオバサンの集まりだね+21
-3
-
29. 匿名 2018/10/20(土) 16:03:16
嫌われるだけではない。なんと攻撃されるようになります+3
-0
-
30. 匿名 2018/10/20(土) 16:03:54
相手が空気読めないんでしょう、
それだけだ+7
-0
-
31. 匿名 2018/10/20(土) 16:04:24
グイグイして来る人に
辞めてと言っても通じないように相手の問題かと+5
-0
-
32. 匿名 2018/10/20(土) 16:05:19
放任児童に何言ってもいい通じない
態度に出すと、DQNの群れが家の前を徘徊する。
+1
-1
-
33. 匿名 2018/10/20(土) 16:05:21
別に多重人格者じゃないのに裏表激しい人は大変ですねとしか思わない+2
-2
-
34. 匿名 2018/10/20(土) 16:05:52
ハッキリ言うと傷ついた泣いてるよってアピールして来るよ+5
-0
-
35. 匿名 2018/10/20(土) 16:06:02
言いたい事を言う必要がある時と、
黙ってやり過ごした方が良い時、
肯定しておいた方が良い時、
いろんな状況があるよね。
そこは適当に肯定しておけばいいのにって時も
私は私は!っていう人は面倒くさい+30
-0
-
36. 匿名 2018/10/20(土) 16:06:48
発達障害と思われるよ。
頭で思いついたこと話さないでって。
合わせてる言葉で言ったことも言う+2
-5
-
37. 匿名 2018/10/20(土) 16:07:10
別に黙って無表情でいいんじゃない?+5
-1
-
38. 匿名 2018/10/20(土) 16:07:27
変なこと言って来る人とは付き合わない。+5
-0
-
39. 匿名 2018/10/20(土) 16:07:36
>>1
嫌われてもいいからおばさんみたいに自己中に生きたい←これ言ってるなら答え出てるじゃない
言えばいい。
ただ、言いたいことを言うのって
・言い方ひとつで角が立つか立たないかが違う
角が立つ言い方をしたいなら嫌われても動じない心持ちが必要。後でまた愚痴るようになるから
・自分が語彙力ないと結局、言ってるつもりが言えてない(モヤる)、相手に伝わってもいないか論破されてさらにイライラする
これ踏まえても言いたいなら言えばいいよ+8
-0
-
40. 匿名 2018/10/20(土) 16:08:45
濁しても無駄だから。
白黒つけたい障害者や威張り散らして人をひれ伏せたい人向けだよ。
傲慢な人になるの?+1
-3
-
41. 匿名 2018/10/20(土) 16:09:44
告げ口されるようになる。
あの人にあんなこと言われた!
あなたの一言が引き金でトゲ出ただけです+8
-0
-
42. 匿名 2018/10/20(土) 16:10:19
睨みつける人もいるよいやなこといわれた睨む+0
-1
-
43. 匿名 2018/10/20(土) 16:11:00
なにも言わない方がいいよ。
言いたいこと言うなんて、わがまま。+1
-5
-
44. 匿名 2018/10/20(土) 16:11:30
>>1
まず一度、思い切って言ってみたらどうかな。
そしたら次からは大丈夫になって行くかも。+4
-0
-
45. 匿名 2018/10/20(土) 16:14:01
相手から何か言われて何かすぐ言い返すことができる人ある意味羨ましい。
言えない訳じゃないんだけど、頭の中でフリーズしてしまってその時は、あぁそっかそうなんだって思ってしまって
家に帰ってからん?ちょっと待てよおかしくないか?ってなる+26
-0
-
46. 匿名 2018/10/20(土) 16:17:17
言いたいこと言う人って超身勝手。
+11
-3
-
47. 匿名 2018/10/20(土) 16:17:22
言ったら言ったで周りから浮いたり面倒臭い奴認定されたりするしなぁ。+3
-0
-
48. 匿名 2018/10/20(土) 16:18:23
「それはどういう意味ですか?」
と質問返し。
がるちゃんで教えてもらった+18
-0
-
49. 匿名 2018/10/20(土) 16:18:48
相手に負担なるような会話はないよ
普通のひとならね。
根掘り葉掘りするとかあると「うわっ」て思う+5
-0
-
50. 匿名 2018/10/20(土) 16:20:30
大抵の大人は愛想笑いしてるとは思うし、相手の嫌がりそうな話題はしてきません。
距離感が変なんじゃない。相手のね。
怒らせるのプロ並みの人いるよ。
+4
-0
-
51. 匿名 2018/10/20(土) 16:21:12
素晴らしい!+1
-3
-
52. 匿名 2018/10/20(土) 16:21:17
相手が検査受けた方がいいんじゃない?+1
-1
-
53. 匿名 2018/10/20(土) 16:23:09
>>18
これね。距離なしなどには通じないよ。
「仲良く何でも話し合おう!」
「はっ」
グイグイ!+1
-1
-
54. 匿名 2018/10/20(土) 16:24:15
みんなそんなもんじゃない?
私も職場ではそんな感じだよ。
それで先輩や上司と上手くやってるから
気にならない。+1
-0
-
55. 匿名 2018/10/20(土) 16:25:40
人の顔色っていうか、空気ヘラヘラニコニコしてても言ったらいかんことがある。
人を思いやる言動が欠損してる
あまり人のこと深く言わないよ。本人目の前にしてね。小学生かよって思う人いるよ大人でね。+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/20(土) 16:27:09
気に入らないこと言われてもニコニコしてるよ。
いきなり睨むの?
お前嫌い黙れって。空気読める人はそんなことしないよ。
場の空気もあるし、ニコニコして、みてた人がよく頑張ったなんて声かけくれ、気にするな!+5
-0
-
57. 匿名 2018/10/20(土) 16:27:38
相手が空気読めない。
言ってもいいと勘違い。
+3
-0
-
58. 匿名 2018/10/20(土) 16:29:02
謝罪要求する?
どっかの人みたいに。謝ってって謝罪させても、ムカついてて、みんなにベラベラしてたよ。
謝ってもらった!って。
嫌われてる人とされてるけど、それ、口だけとか、心底嫌ってないよ。+0
-0
-
59. 匿名 2018/10/20(土) 16:29:53
言いたいこと言って来るなら近寄りません
人との境界線守ってね。+3
-0
-
60. 匿名 2018/10/20(土) 16:31:08
会社で怒られてない限り、みんなニコニコしてるよ。
「なにあれ?」とかあとでいう+5
-0
-
61. 匿名 2018/10/20(土) 16:32:23
言いたいこと垂れ流してたら、ネットで書かれるかリアルで悪口三昧言われますよ。
悪口言う相手にストレス与えるから。+2
-0
-
62. 匿名 2018/10/20(土) 16:33:20
あまり言いたいこと言いすぎないほうがうまくいくよ。
うまくその場をやりすごして、
嫌なことはほかの楽しいことを考えて、すぐ忘れるに限る
+5
-1
-
63. 匿名 2018/10/20(土) 16:34:26
辞めた方が良くない?
仮にだよ
「あっ、醤油がない。お隣に借りよう」がしょっちゅう。
人の迷惑だから。コンビニあるでしょう!って言えます?+0
-0
-
64. 匿名 2018/10/20(土) 16:35:18
百年の恋も一瞬で冷めました!+1
-0
-
65. 匿名 2018/10/20(土) 16:36:46
>>62
そうそう。忘れて違うことに没頭する。
忘れるの。スッカリ忘れることはないよ。考えないの。
あの一言腹立つ。思い出さないようにする。
嫌な人のことは考えないってことよ。+8
-0
-
66. 匿名 2018/10/20(土) 16:37:31
噂に流れるよ
時の人になるし、本当かどうか、試しにくる人がいるからね。+0
-0
-
67. 匿名 2018/10/20(土) 16:38:12
加害者が被害者ヅラになるきっかけを与えちゃうよ。
忘れる。近寄らないようにする。+3
-0
-
68. 匿名 2018/10/20(土) 16:42:47
相手を見下してる人がよくやる
言いたいことだけいう。
+4
-0
-
69. 匿名 2018/10/20(土) 16:44:45
傲慢な人は言いますね。
ぼっちの人見て
「あの人いつも一人。誰も友達いない」と言ってたけど、こんなこと言う人と仲良くしたくないって思った。いつも上からだよ。対等に仲良しな人たちには優しく接してるけど、誰もあの人に媚びる人居るの?+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/20(土) 16:46:15
嫌われることを恐れないこと+3
-0
-
71. 匿名 2018/10/20(土) 16:46:23
相手を傷つけるんじゃなくて、自分の心を守る為に言うべき事は言う+8
-0
-
72. 匿名 2018/10/20(土) 16:48:34
アンコおばさんの話を思い出す。+0
-0
-
73. 匿名 2018/10/20(土) 16:53:24
まずはヤクルトとか新聞の勧誘をキッパリ断ることから練習してみるってのはどうよ?+0
-0
-
74. 匿名 2018/10/20(土) 16:54:31
>>71
自分の立場を守りたい時はきちんと言い返さないとね
+2
-0
-
75. 匿名 2018/10/20(土) 16:55:04
舌巻いて言ってた人いたけど脅したいだけだと思う。
みんなを支配したかったんだね!
はよ、そんな威圧かける人からはなれたほうがよいよ+1
-0
-
76. 匿名 2018/10/20(土) 16:59:33
状況にもよるんじゃないの?
言いたいこと言ってめんどくさいことになるなら言わないよ+2
-0
-
77. 匿名 2018/10/20(土) 17:01:58
ここぞという時には言えた方が良いけど、
職場にずーっと嫌味やら悪口やらを垂れ流しにしてる人がいて
その人のことは本当に嫌いです。+2
-0
-
78. 匿名 2018/10/20(土) 17:19:26
私もその場で言いたいこと言えず悶々としがちだけど、口は災いの元って言うし、変にいざこざ起きるよりもその場を過ぎ去るほうが身のためかなとも思った。
でも実家帰ったとき近所のおじさんに「太った?」と言われたときは「うるさいですよ」と返せたのでストレートの文句の時は言い返すように常に心の準備をしている+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/20(土) 17:19:55
家に帰って怒りがこみ上げるってのは、目の前で嫌味とか言われてるって事でしょう?
そんなクソみたいな奴に一回でも言い返してみたらいいよ。出来ないなら金輪際切った方がいい。
+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/20(土) 17:24:22
韓国か中国に住んでみる
生きていくのに自己主張必須+3
-0
-
81. 匿名 2018/10/20(土) 17:31:31
悪気なく人を傷つける言葉って、誰しも言ってる。私はそんなことないって思うかもしれないけど、悪気がないから自覚もない。無意識だからイヤミな感じもなく言ってるんだよ、トピ主さんも含めて皆んな。
無意識とか悪気なくても不愉快なものは不愉快だしムカつくことには変わりない。
意識して言いたいことを言うか言わないかって話なら、自分にプラスになる方を選んだ方がいい。どうしても言いたいなら、無意識で言えば、それは人と人との日常茶飯事。+0
-0
-
82. 匿名 2018/10/20(土) 20:16:18
私はこう思うけどって言えばいいのでは?
否定では無く、相手の言い分も呑み込んで
私はこう思うよって、他人と違う考えを話すのを
否定的や喧嘩になると思ってるうちは多分絶対無理だと思うけど、同じ考えの人だけを周りに置きたいて考えの人なら距離を置く、会話が成立しないもん+2
-0
-
83. 匿名 2018/10/20(土) 20:55:50
ズバッとバカな意見言う人よりは
黙ってた方がマシ
本音をそのまま口にして良いのは子供だけだよ
良い大人がすれば 幼稚でワガママになる+1
-1
-
84. 匿名 2018/10/20(土) 21:48:00
陰口言うタイプよりは、その場で言える人のが人として正しいとは思う。
言えないなら悪口や陰口は言うべきでない。+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/20(土) 22:13:04
>>15
ホントその通り。自分でも嫌になる。
どうせ言っても気分スッキリしないなら言う労力と後悔の労力考えて、最近は何も言わずにその場から素早く離れるようにしてるよ。
+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/20(土) 22:22:40
人に何を思われようが噂されようが平気になること。
+2
-0
-
87. 匿名 2018/10/20(土) 23:56:20
今まで思ってること全然言えなくて、溜めて溜めてストレスで体調崩してしまうのが多かったんだけど、30過ぎたのがきっかけで、もっとこうしてみたらどうか?みたいなことや、困っていること、ちゃんと主張できるようになった。
うるさい人って思われないようにバランスも必要だけれど、改善してくれる職場なら言うべきだし、とりあえず言ってみて、もし改善もされないなら次行こってなるし。だんだん根性据わってくるw+2
-0
-
88. 匿名 2018/10/21(日) 01:30:52
自分が負け犬の遠吠えをしている事を自覚した時から変化は始まる。
それが間抜けにしか思えなかった時、どうでもよくもなったりする。その場その場、その時限りのことをくよくよしてもなんだし、人の事気にし過ぎ
自分の事甘やかしすぎ。+1
-0
-
89. 匿名 2018/10/21(日) 06:58:02
喧嘩腰な感じで話してくる人が多く住む県へ引っ越したら、ストレスで大人しかった性格が2年くらいで言い返せる性格に変わった。日頃から少し強い口調で言う練習をしてるといいかも。おかげでストレスは減りました。+2
-0
-
90. 匿名 2018/10/21(日) 09:05:45
+0
-0
-
91. 匿名 2018/10/21(日) 10:24:07
図々しい人にはなりたくない
今までそういう人に散々嫌な思いをさせられてきたから
うまく伝える、って言ってる人もいるけど、あんまりそういう人見たこと無いんだよね+0
-0
-
92. 匿名 2018/10/21(日) 12:02:39
地位を上げるしかないよ。
日本の憲法の平等なんて建前。
本音は地位と権力がある人が
何をやっても言っても許される国だからね。
あなたの職場でもそうでしょ?(林修先生風に、苦笑)
上司がコンプライアンス上では言いたいことはきちんと言えと言いながら。
実際は悔しかったらきちんと物事を成し遂げて
俺たちや私たちを超えてから言えってね!!
これって矛盾していますよね。
悲しいけれどこれが現実なのよね(スレッガーロウ風に、笑)。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する