- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/19(金) 08:19:47
都会に比べたらほんとに何もない田舎なのに、四国大好きとか、毎年来てくれてるとかいうコメント見たらすごく嬉しい(*^^*)
ありがとうございます♡+71
-1
-
502. 匿名 2018/10/19(金) 08:22:40
子どもが小学生のうちは住むのに良い!+16
-2
-
503. 匿名 2018/10/19(金) 08:23:15
ただ中学生からは可哀想、ど田舎過ぎて+24
-0
-
504. 匿名 2018/10/19(金) 08:26:26
政府主導の農業の何かしらのものを作って 食料自給率をあげる+1
-0
-
505. 匿名 2018/10/19(金) 08:26:55
新幹線の開通!それしかない。
行くのにすごい時間かかるもん。+8
-0
-
506. 匿名 2018/10/19(金) 08:27:09
結婚して岡山に住んで、初めて香川に行きました。
うどんはすごく美味しかったんだけど、街に元気がないなって。
歓楽街やパチンコですら、岡山だともっとネオンがギラギラしてて、活気があるんだけど、それすらさびれてる感じでした。
高松の街中でも、わざわざ岡山から行くほどでもない。イオンとゆめタウンばっかり。
橋の料金が高いなら、橋の途中の与島にもっと店をたてて、価値を高めてほしい。ほかのサービスエリアと何ら変わりない。いい場所なのにもったいない。+16
-5
-
507. 匿名 2018/10/19(金) 08:28:43
瀬戸内海をめぐる手頃なクルーズとかはどうかな?豪華客船には手が出ないけれど、船の旅と四国巡りって行きたい人多いと思うけど。+14
-0
-
508. 匿名 2018/10/19(金) 08:29:41
かりに新幹線作ったとしても、出て行くほうが多いんじゃないかな?+24
-0
-
509. 匿名 2018/10/19(金) 08:29:54
四国は人工的じゃない自然が残っているところがいいんですよ。+24
-1
-
510. 匿名 2018/10/19(金) 08:31:34
四国は2回ほど行きましたが、素敵なところでした!
が、一回は全県周ったのですが、高知がひじょーに遠く感じた!!!交通の便が悪いなぁと。
もっと行きやすくなればいいのにぁ。四万十川の景色すごくきれいだったので。+24
-0
-
511. 匿名 2018/10/19(金) 08:32:10
交通の便をよくしても行った先に魅力がないと意味がない。
なので、今の時代ならインスタ映えスポットが沢山あるよってアピールしていくのが手っ取り早いかも。
景色を企業の広告やCMにでも使ってもらえたらもっといい。
+6
-1
-
512. 匿名 2018/10/19(金) 08:34:23
愛媛の松山は観光の満足度が高かった。
香川はうどん・徳島は阿波踊りのイメージはあるけど、正直言えば何もなかった。
高知は…遠かった…
四国4県を一泊〜二泊で全部簡単に回れる交通機関が整っていれば、旅行先として人気も出るだろうけど…移動しにくいんだよね…
+28
-1
-
513. 匿名 2018/10/19(金) 08:34:27
特急も揺れるもんね…高知行くとき大歩危あたりで必ず酔う。車か特急しかないのも不便すぎる。新大阪から淡路島経由で徳島、宇和島あたりまで新幹線通ったらまだ便利になるかも。無謀かなw+10
-0
-
514. 匿名 2018/10/19(金) 08:40:29
カツオの藁焼きがすきだから定期的に食べにいきますよ!当方東京出身ですが(^^)
本場はもっと美味しいのかな~たべたいー
あと愛媛?のみかんぶりも最高!!+11
-0
-
515. 匿名 2018/10/19(金) 08:44:43
地元が高松で15年以上東京暮らしですが、ここ見てたらなんか帰りたくなってきたな。
不便なこともあるけど、やっぱり好きなんだよね。税収一人分の活性化。+14
-0
-
516. 匿名 2018/10/19(金) 08:54:44
車を運転して行ったことがありますが、やっぱり交通がちょっと不便だなと感じました。
道路でも電車でもいいから、環状線みたいに気軽にぐるっと一周できるといいのになあ。+11
-0
-
517. 匿名 2018/10/19(金) 08:55:40
消費者庁だけでなく、各省庁を誘致。
職員さんが嫌がるなら、地元で調達。仕事ないからみんな応募するよ。
四国四県の交流がないのは、高速代も電車代もめちゃくちゃ高いから。埼玉から東京や、千葉から東京の値段では行けないよ。
それこそ、橋無料。四国は税金なし。JR無料。
子ども手当二倍。大学まで教育費無料くらいしないと人増えない。
でもそこまでしないだろうな。
過疎化まっしぐらだわ。+36
-0
-
518. 匿名 2018/10/19(金) 08:58:45
中に一本新幹線を通すとか?
遠回りの上に本数少ないし+2
-0
-
519. 匿名 2018/10/19(金) 09:06:21
四国は徳島以外の三県に住んだことありますが、
交通の便が悪過ぎて四国内の行き来が不便。
4県の中では比較的松山と高松がなんとか電車で行き来できるかな?くらいで、旅行で四国にきてもこの二県で終わったりする。
高知は高知単独で旅する感じになりがちだし。
転勤族の親は退職後、東京から松山に移住しました。
年取ってゆっくり暮らす分には四国はよいけど、働き盛りの人には仕事の種類が少なすぎて移住は難しい。+24
-0
-
520. 匿名 2018/10/19(金) 09:09:42
四国なんだし四天王みたいな存在がほしい+1
-0
-
521. 匿名 2018/10/19(金) 09:09:44
農業で活性化するしかない!
年収が3000万円なら人口も増える+6
-0
-
522. 匿名 2018/10/19(金) 09:13:34
高知にアンパンマン遊園地を作る!なんで高知発祥なのにあんなにしょぼいアンパンマンミュージアムにしたのか謎すぎ!アンパンマンミュージアムは県外にすごいのいっぱいあるから、キャラがウロウロしてたりパレードしたり乗り物とかメインの他県にはない遊園地ね!+37
-0
-
523. 匿名 2018/10/19(金) 09:18:02
四国、移住すると言っても募集してる職が看護師か介護士ばっかり。
せっかくの自然、観光にもう少し活かせたら求人にもつながるよね。
四国の知事さん達はPR下手なのかな?+24
-0
-
524. 匿名 2018/10/19(金) 09:25:21
旅猿なんかでも四万十やってたよね。行きたくなったよ。
交通の便は大事かもね。+2
-1
-
525. 匿名 2018/10/19(金) 09:25:29
本州とつなぐ高速道路、線路をバンバン作ってまず交通の便をよくすることからしないとだめなんだけど、本州側からしたらそんなことをわざわざするメリットも金も無い。+1
-1
-
526. 匿名 2018/10/19(金) 09:29:12
北関東3兄弟のように四国4姉妹として地味さと秘境を売れば良い+7
-0
-
527. 匿名 2018/10/19(金) 09:30:12
四国って寺も多いし道も険しいから交通の発展は無理だと思う。+2
-0
-
528. 匿名 2018/10/19(金) 09:32:05
>>461
私もこの意見に賛成です。
他の都会の真似じゃダメだと思う。その土俵で戦ったって絶対負ける。
わざわざお金と時間を使ってでも訪れたいような秘境のような場所にする方が良い。
静けさや自然やそこの畑にさっきまで植わってた野菜とか
目の前の海で採れたばっかりの海鮮とかは都会ではなかなか味わえないものを武器にする方が賢明だと思う。+26
-0
-
529. 匿名 2018/10/19(金) 09:32:56
東北から以前四国ひとり旅に行きました。とても素敵な場所と優しい人ばかりに出会えて最高の旅だった。今もつらいこととかあったときそのときのこと思い出すと心が落ち着くくらい!!また行きたいな。+10
-0
-
530. 匿名 2018/10/19(金) 09:34:59
こいつすき+10
-0
-
531. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:00
四国を旅行した時、香川から高知に行くのが遠く感じた。
皆さん言っているように、交通網を充実させるのが一番の課題では?
少し話はそれますが、高速バスで四国内を移動した際、SAでの休憩が一度もなくて驚きました。SAが好きな私は四国のSAに寄れないことが残念で仕方がなかったです(;_;)+9
-0
-
532. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:10
九州出身の高松住みだけど、もっと飛行機の便を増やして欲しいな。
国内は東京と沖縄しか飛んでない。関西に飛ばないのはまぁ分からないでもないけど、九州その他の地域にはなぜ飛ばない?!もっと地方と地方の便を増やして欲しい。小型の飛行機でいいからさ。
本州からは新幹線とマリンを乗り継いでやっと高松だよ。そこから愛媛、高知、徳島行こうと思ったら、特急でまた何時間かかかるとか…そりゃ人来ないでしょとは思う。+24
-0
-
533. 匿名 2018/10/19(金) 09:40:08
>>107
奈良もだよ。+3
-0
-
534. 匿名 2018/10/19(金) 09:40:50
バリーさんやみちゃんちゃん可愛い!+7
-0
-
535. 匿名 2018/10/19(金) 09:41:16
個人的には高層ビルやマンションが大嫌いだから四国には東京みたいなコンクリートジャングルになってほしくない
ヨーロッパの田舎みたいにおしゃれな田舎を目指した方が観光客も来るし、きれいな街並みになる
ただのビルばっかりの町には誰も来ないよ+41
-3
-
536. 匿名 2018/10/19(金) 09:42:36
大きなアウトレットパーク作って欲しい
そうすれば、雇用も望めるし集客にもなるし+11
-1
-
537. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:41
台風とか大雨の度に、瀬戸大橋が通れなくなり、ほんま孤島になるしねー+12
-0
-
538. 匿名 2018/10/19(金) 09:47:57
香川から東京にきたけど
四国素敵なとこだとつくづく思う!
魚が美味しい!東京の魚はちょっと、、
でも交通の便が悪いから住むなら本州かな〜、、
活性化してくれたらいいなあ+21
-1
-
539. 匿名 2018/10/19(金) 09:48:06
四国の人はもっと都会になってほしいんだろうけど
わざわざ四国には行かないよね。やっぱり徹底的に寂れたを売って秘境リゾートにした方がいいと思う。夏目漱石とかいるんだからノスタルジーをキーワードにした方がいい。+22
-1
-
540. 匿名 2018/10/19(金) 09:48:45
「サイクリストの聖地しまなみ海道」みたいに、全国民に需要がある訳では無いけど特定分野の趣味の人には何がなんでも毎年来たくなるようなスポットを増やしてはどうか+18
-1
-
541. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:01
私は生まれも育ちも愛媛だけど、両親が東京の人(転勤で来た)だからそのうち関東に戻るらしく、私も医療職志望だからどうせなら若いうちに1度は最先端の現場で働きたいとは思うけど、帰れた時に観光地になってたらなんか嫌だなと思う
活性化させる為に都会化する必要はないと思うから、交通の便は別にして中身はそのままの落ち着ける場所であってほしい
関東の親戚が来た時に必ず言うのは『空気が綺麗』『山がある(素敵)』『川が濁ってない』だから、やっぱり都会の人からしたら貴重な天然の自然を売りにするのはどうかな+27
-1
-
542. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:02
新幹線で行き来できたら行くのになー+5
-0
-
543. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:59
>>306
気持ちはわかるけど、それたぶん詰むコース。
一時期、地方自治体が大学を誘致して若者に来てもらおうというちょっとしたブームがあったんだけど、
通学不便、刺激少ないだと(今の学生はよく勉強するので、遊ぶだけじゃなく大学の垣根を越えた勉強会も必要)途端に志願者減って偏差値だだ下がり、焦って都心にサテライトキャンパス新設して学生確保しているのが現状。体力ない学校はでかい箱モノ抱えて呆然としてる。
おじいちゃん教授達はあまりよくわかっていないので、この良さがわからないとは!って怒って依怙地になる、結果としてほぼ対策なし。
下手すれば借金だけ抱えるので、よほど奇策がないと厳しいと思う。
アメリカの大学の日本分校を作るブームもあったんだけど、今はほぼ撤退してる。
いまや大学は海外の大学を競争相手に見なきゃいけない時代なので、大学が資産運用して、潤沢な研究費を優秀な先生にあげて、給付型奨学金を学生にあげて学費フリーで、世界的な研究者を引っ張ってきて繋ぎ止めておけないとどんどん潰れちゃう。
ハーバード大うどん県キャンパスくらいあったら、人が集まるかもしれない。
+3
-0
-
544. 匿名 2018/10/19(金) 09:52:22
自分はキャンプがキてる気がするので、ヒロシに四国各所でソロキャンプしてもらって動画をYouTubeにアップしてもらいたい+25
-0
-
545. 匿名 2018/10/19(金) 09:52:54
ターゲットを老人にするのはやめた方がいい。若者をターゲットにすること+21
-1
-
546. 匿名 2018/10/19(金) 09:54:14
住んでる身からしたらちょうどいいんだよね。外国人がまだ都会と比べたら少ないからのどか。食べ物が美味しい(特に高知の刺身最高。)
確かに近くの岡山兵庫九州に出る時は面倒だけど、東京とか飛行機で一時間半で行けるし。海外は関空まで行かなきゃだから、それは面倒。
直島は良かった。素敵な島だった~!家族でもカップルでも楽しめるね。
逆に他の県の皆さん、四国良いところだよ。都会の生活に疲れたら住みにおいでー!+17
-3
-
547. 匿名 2018/10/19(金) 09:55:54
切実に、雇用の改善できないものか
給料低すぎる、税金高い+9
-0
-
548. 匿名 2018/10/19(金) 09:56:45
>>1
四国生まれ四国育ちだが危惧などしたことない+3
-4
-
549. 匿名 2018/10/19(金) 09:56:50
北海道や九州からはわざわざ行かないよね+2
-2
-
550. 匿名 2018/10/19(金) 09:58:55
ディズニーに負けないものを作る+2
-0
-
551. 匿名 2018/10/19(金) 09:59:44
パワースポットを作るしかない!+3
-1
-
552. 匿名 2018/10/19(金) 10:00:50
水曜どうでしょうみたいな、ローカル番組だけど全国にヒットする低予算深夜番組できたらいいな
そしたら勝手に聖地巡礼来てくれる
そのためには大泉洋や藤村D並の天才出演者が必要
でもただの二番煎じはだめ+9
-0
-
553. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:01
>>532
高松ってそうなの?
高知は伊丹にも福岡にも飛ぶ
+4
-0
-
554. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:23
魅力度ランキング46位の徳島もいじってもらえ+9
-0
-
555. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:35
バスの運行表とか電車の運行表とか見たら驚愕するだろうな+6
-0
-
556. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:08
徳島は活性化の前に阿波踊り騒動を何とかしろ+8
-1
-
557. 匿名 2018/10/19(金) 10:03:45
高知は四国山脈を越えなきゃだからな
高知県民でも行ったとこないとこだらけ+22
-0
-
558. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:11
四国の方は収入は全体的に低めなの?
また、観光以外はどういう産業に就業してる人が多いの?
無知なので気を悪くされる方がいたらごめんなさい。
+14
-0
-
559. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:21
新幹線が開通するとますます過疎がすすむよ。
ストロー現象で大都市に人が吸い取られていく。
ただでさえ何もないところなのに…+12
-1
-
560. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:29
金沢のように新幹線をズドーンとお願いします!+1
-3
-
561. 匿名 2018/10/19(金) 10:09:41
バリーさんやみちゃんちゃん可愛い!+4
-0
-
562. 匿名 2018/10/19(金) 10:10:54
ピンポイントに攻めていこうよ
例えば保育士の待遇を超よくするように、補助金全力投入→保育料格安で子供増える、共働き増える、保育士として働きたい人が他県から来る、とか+5
-2
-
563. 匿名 2018/10/19(金) 10:12:46
米津玄師に四国のテーマ曲を作ってもらって、YouTubeでめっちゃ動画再生してもらおう。+26
-0
-
564. 匿名 2018/10/19(金) 10:13:07
去年、福岡から徳島のかずら橋、高知のアンパンマンミュージアムといくつか名所に行ったよ。
アンパンマンとコラボした電車が走ってて、子どもたちは喜んでた。
でも、一つ一つの観光地が遠くて移動が大変に大変だった!!
案じゃないけど、私は四国好きだよ!
がんばれー!!+29
-0
-
565. 匿名 2018/10/19(金) 10:14:55
明石海峡大橋と瀬戸大橋は分かるけど、しまなみ海道はバカとしか思えない
豊予海峡なら本州⇔四国⇔九州という動脈に成り得たのに+3
-0
-
566. 匿名 2018/10/19(金) 10:14:59
収入も低いが物価も安い
野菜買ったことない奴もいる
農家は金持ち
普通に生きて暮らす分にはなんら困らない
大水害並の雨が降っても水没しないのは良いところ+14
-1
-
567. 匿名 2018/10/19(金) 10:21:12
そもそも、四国4県が仲悪すぎるのが、交通基盤を中心に四国の発展を妨げてる原因だと思う。
水不足になったら露骨に仲の悪さが出る。+4
-8
-
568. 匿名 2018/10/19(金) 10:23:50
野球の楽天みたいに、四国の人が応援できるスポーツチームを作る。
そして、弱小チームからの優勝を達成する。
時間も忍耐も努力も必要だけど、少しずつファンを増やして、集客を伸ばせば、他県でも応援してくれる人が増えて、四国に来てくれるんじゃないかな。+8
-0
-
569. 匿名 2018/10/19(金) 10:24:56
下劣な事ばかりしてる慶應大学を
自然豊かな四国に移転する。
+2
-5
-
570. 匿名 2018/10/19(金) 10:28:36
岡山が夫の実家なんだけど、自分が四国地方に行った事なかったので初めての帰省の時に張り切って香川にちょっと海渡ってうどん食べに行こう!なノリで色々調べたけど思ったよりお金かかるみたいで断念した記憶。もっと手軽に行ける方法あったのかなー。+4
-1
-
571. 匿名 2018/10/19(金) 10:30:41
四国大好き!
東京からだと東京松山間のフライトは羽田からの便数が割と数あるのと、松山空港の立地のよさで愛媛経由で入るのが一番よい。
大阪からだと新幹線と瀬戸大橋で香川経由で入るのが一番よいかな。
問題はその先。四国内を回るのがすごく大変。
これをどうにかして、4県同時に観光するプランが組みやすくなるとよいのにね。+21
-0
-
572. 匿名 2018/10/19(金) 10:33:16
まずは閉鎖的な村社会を見直す+31
-0
-
573. 匿名 2018/10/19(金) 10:33:38
道後温泉に行ったけれど、あんなに素晴らしいところとは知らなかった。
もっとアピールしたらいいと思う。+15
-0
-
574. 匿名 2018/10/19(金) 10:34:38
田中角栄みたいなのが四国から輩出したら、だいぶ交通網も違ったんだろうね。
東北方面の開発はすごい急ピッチだったもん。+11
-0
-
575. 匿名 2018/10/19(金) 10:38:22
嫌な思いされる方がいたら申し訳ないのですが、正直、物流面のコストからして企業招致は難しい。
でも、もっと観光面で注目されるべき場所だなあって思ってます。1度行ってすごくよかったのですが2日しかいられなかったので、次は四国中を回る旅行にいきたいなあと思っています。
4県それぞれにいきたいところいっぱいあるんですが、そうすると時間が足りない。
まだ子供もいないので、1週間くらいかけて旦那とゆっくり四国旅行ができたらなあ。とよく思ってます。私は岐阜出身で現在名古屋に住んでいるので、あまり海を知らずに育ったため、四国みたいにぐるっと海に囲まれてるのはすごく素敵だなあと思います。
香川でおいしいうどんめぐりしたり、高知でカツオ食べたり、愛媛で道後温泉にいったり、徳島で阿波踊り見たり・・・
やりたいことはいっぱいある!
問題は仕事なんですよね・・・。
もっと国や会社が年末年始以外の長期連休を当たり前にとれるようにしてくれたら人口の多い本州の真ん中(関東・東海・関西)の人が、四国だけではなく、九州、中国地方のようにまとまった時間がないといけないような地域にも行く機会が増えると思うんだけどなあ。+20
-0
-
576. 匿名 2018/10/19(金) 10:38:51
私も道後温泉大好き
たべものだと八幡浜ちゃんぽん好きです
ただ、松山から南予まで旅するだけでかなり時間かかって他の県には立ち寄れなかった
四国だとお菓子は高知のかんざしが好き
高知に行ったときも、高知たけで他の県には立ち寄れなかった
+14
-0
-
577. 匿名 2018/10/19(金) 10:40:14
>>567
四国もそうなんだ。
東海三県も大概仲が悪いよ。近畿や北陸に住む友達も同じこと言ってたしそんなものなのかな。
隣県とか隣国とか隣家って仲が悪くなりがちだよね。+1
-4
-
578. 匿名 2018/10/19(金) 10:45:08
住むにはいい所みたいだけど有名人の別荘とかないのかな+1
-0
-
579. 匿名 2018/10/19(金) 10:46:06
本州とくっつくしかない。
海と橋を越えないと四国以外行けないのが不便すぎ。
閉塞感ありすぎ。
高松ですら全然都会じゃない。
駅周りも中もすっかすか。
なんで構内あんな寒いつくりにしたんだろう。
もっとコンパクトに、待機しやすい駅にしたらよかったのに+2
-0
-
580. 匿名 2018/10/19(金) 10:49:24
交通の便が悪くても問題ない仕事、、
中国に流れているらしいけどテレオペとか?
でも田舎なぶん女性は専業主婦でいけるのかな
男性の仕事があれば家族で根付くんだよね+1
-1
-
581. 匿名 2018/10/19(金) 10:49:40
四国行きのカーフェリーがあったら行きたい。+3
-0
-
582. 匿名 2018/10/19(金) 10:51:22
通勤が必要なくなる時代っていつくるんだろうね
その頃なら移住者が増えるかもしれない+4
-0
-
583. 匿名 2018/10/19(金) 10:55:00
高知は特に企業が少ないと思う。地元の大学出ても地元民間の受け皿がほとんどない。
愛媛や香川はそこそこ企業数あるし、徳島はなんといっても大塚製薬とのパイプがある。
高知って三菱グループやカシオの創設者の出身地なのに雇用面でのパイプは皆無。
本州へのアクセスが容易な地理だったら、少しは違ったのかな…
+32
-0
-
584. 匿名 2018/10/19(金) 10:56:22
子供が小さいうちは四国の県庁所在地でのんびり子育てしてみたい。
ただ、中学くらいからの選択肢が少ないよね。
私立の有名どころ、愛光学園くらいしかない。
つくばみたいな感じを目指して、愛媛あたりて研究都市みたいな形で何かやれるとよいよね。+13
-1
-
585. 匿名 2018/10/19(金) 10:57:54
>>439
ということは
自然災害が少ないとも言える+3
-0
-
586. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:51
>>459
明石家さんまも似たようなこと言ってたね。
愛媛の女の子は可愛い子が多いって。
松山に来て驚いたってね。+6
-3
-
587. 匿名 2018/10/19(金) 11:01:50
山陰在住です。
四国に限らず日本各地の過疎地は多かれ少なかれこういった問題を抱えていると思います。みなさんが挙げておられる地域活性化策は何十年も前からとられていますが、多くの場合ほとんど実を結ばなかったり、逆効果だったり、という結果に終わることが多かったです。ちなみに交通網を発達させると若者やお金は今以上に都会へと流れていくことが多いです。
ただ、秘境を逆手に取る、というのは島根県の隠岐の島にある海士町という自治体での取り組みが効果をあげています。自然豊かな田舎ということを売りにIターン、Uターンを募ったところ、大自然の中で子育てしたいという若い夫婦が集まってきて地域が賑わうようになったみたいです。
今後もこういったトピが立って、都会の人たちに過疎の実情を知ってもらえたらいいな、と思います。+11
-0
-
588. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:17
中学高校と香川で過ごしたけど、優秀な人がみんな大学で出ちゃって戻って来ないよね。
香川だと総数としては関西が多いのかな?
私は大学から東京に戻ったけど、こっちの大学に来て香川に戻った同級生は開業医の子供と公務員になった人くらいしかいない。
四国に戻っても実家が農家で跡を継ぐって以外は医者になるか公務員くらいしかないイメージ。
雇用を生み出さないとね。
観光でそれができないかな?+24
-0
-
589. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:13
若者不足や過疎化はこのままたぶん自然に進んでいくから、もーこうなったらお年寄りが住みやすいもしくは老後移住率ナンバーワンの県にしたらいいんじゃないかとすら思う。運転してても、半分以上高齢者だからふつうに危ないと思う瞬間がたくさんあってストレスたまるよ。病院だけはめちゃあるし、日本でもレベルの高い介護の学校を作るとか。by高知+11
-0
-
590. 匿名 2018/10/19(金) 11:14:55
>>554
魅力度ランキング最下位を逆にプラス思考で売りにしている茨城と組もう!+1
-0
-
591. 匿名 2018/10/19(金) 11:16:12
>>520
ご当地イケメンアイドルみたいな感じで全国にPR+2
-0
-
592. 匿名 2018/10/19(金) 11:16:20
>>215
潔さに笑った
深刻さもよく伝わった+8
-0
-
593. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:54
大阪から徳島に嫁いできたけど、やっぱり大阪と比べると住みにくいと思った。
まず電車がないのはかなり痛い。
交通不便。
ほんとに畑と田んぼばっかりでなんもない。
そりゃ若い子は上京上阪するわて思った。
欲しい服のブランドも大阪ではだいたい南まで行けばあったけど徳島には無い。
子供たちが遊べるような施設も少ない。
徳島その内無くなるんじゃない?て思う。+11
-5
-
594. 匿名 2018/10/19(金) 11:21:16
地元の過疎地域では古民家の空き物件をたくさん売りに出してるけど、いくら庭付き広い間取りでも、実際不便だし古すぎるし、正直住んでほしいと思う古民家希望の人格者は、ほどよく便利で住みやすいベッドタウン的な場所におしゃれな古民家風新築を建てると思う。移り住んでくる家族はみんな大概変わってるか、だらしない生活を送ってる人。そして数年したら出ていく。
親戚も売りに出してるけどありえない価格出してた。当然売れる気配なし。閉鎖的過ぎてなんもわかってないんだろうな。+7
-0
-
595. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:49
四国出身で他府県住まい
たまに帰ると本当に過疎っている
大体公共交通機関が本数ないし皆乗っていないもん!!
+16
-0
-
596. 匿名 2018/10/19(金) 11:25:28
マニアからすれば高知はあの交通の便の悪さがいいんだよ。山ん中を走るの最高だよ。道の駅、温泉、かくれた名店、きれいな川。
ああ行きたくなってきた。
+12
-2
-
597. 匿名 2018/10/19(金) 11:26:00
>>140 あなたすき(笑)+7
-0
-
598. 匿名 2018/10/19(金) 11:27:56
沖縄みたいな移住者たくさん呼ぶのは難しいから、せめて住んでる人が出て行かないように働く場が増えないとね。
大学が少ないし学部も限られてるから、特定の学びたいことがある人や優秀な人はどうしても大学で一回外に出てしまう。+3
-0
-
599. 匿名 2018/10/19(金) 11:30:34
九州の大分に住んでいます。四国はこちらからも見えるんですけど、行ったことがないです。船でしか行けないし。本場の讃岐うどんを食べに行きたいんですけどね。四国と九州に大きな橋をかけて車で行き来できるようにしてくれれば、行く頻度も増えると思うんだけどなぁ。。。+6
-0
-
600. 匿名 2018/10/19(金) 11:30:53
では農業立国に!とも思うが、マーケットが遠いってのが不利だよね。
物流の面で陸続きの東北の方が有利で、戦える品種は限られてくる。+4
-0
-
601. 匿名 2018/10/19(金) 11:33:02
>>567
水不足になったら険悪になると言われるけど、実は高知は関係ないんだよね。「四国のいのち」と言われる早明浦ダムに高知はほとんど頼ってなくて(高知の集落を潰して作ったので禍根がないわけではない)、徳島→香川→愛媛の順に配分率が高い。愛媛と違って香川は主要河川がないから、水不足は死活問題。香川に水を送ることで徳島の水に制限がかかるから険悪になる。愛媛も影響あるけど、他のダムもあるから少し余裕がある。高知は地理的に水不足を意識することがほとんどないので、他県での水に対する意識の違いに驚いた。+11
-0
-
602. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:55
都会から地元に帰ってきたけど、閉鎖的で親戚や他人からの干渉が絶えない。おじさんおばさんの趣味は人の噂話。子供のころはそういう環境があたりまえだとおもってたけど、今はいざ帰ってきてみると民度が低く感じるしそれらがものすごいストレスになってる。
結局また都会に戻ることにした。+45
-1
-
603. 匿名 2018/10/19(金) 11:37:58
>>461
私自身国内秘境旅が趣味なんだけど、自然遺産に認定された山奥とか離島なんかにいるいる!
「え、どちらからいらしたんですか?なぜ敢えてここに?w」って感じの、なんかやたら旅慣れた風情の外国人。
そういう人同士で行き合わせて話してるのを聞くと、だいたい自分がこれまでに行った世界各地のアツい旅行先が話題なんだけど、本当に聞いたことのない地名ばっかり。あとで地図で調べてみると、ほんとにとんでもない僻地、秘境みたいなところだったりして。
きっと、そこに行かないとありつけないものがあるんだろうね。
魅力のある土地だし、四国もそういう場所になったらいいな。+9
-0
-
604. 匿名 2018/10/19(金) 11:38:34
地元が愛媛で、今は愛媛から遠くの他県に住んでいますが、他県からも気軽に帰省したいので、飛行機のLCCの路線がもっと増えれば飛行機代も安くなるし、列車なども、もう少し交通の便が良くなればよいなぁと思っています。
四国には四国の田舎らしい良さがあるので、都会になる事はあまり望んではいませんので、道の駅を今以上に良くするとか、その土地その土地の名産品を売っている場所やその土地名産の飲食店を増やすとかが良いなかなぁと思います(*^^*)
他県から旅行に来る際に、もう少し交通の便が良くなれば、気軽に来やすいなと思いました(o゚▽゚)o
+16
-1
-
605. 匿名 2018/10/19(金) 11:39:28
四国各県の位置と県庁所在地と観光地と名産品と橋の位置名前とかがとにかくあやふやになる。四国に縁がなくてずっと東京に住んでると実はこんな人割といるんじゃないかと思ってる。+4
-0
-
606. 匿名 2018/10/19(金) 11:43:33
進学して初めての土地で一人暮らし始めて
四国って本当に国内の中でも存在感が薄いことを知った。
もう少し観光に力を入れて、まずは国内での関心や存在感が増す努力をしたらいいかなって思う。
いきなり沖縄や北海道を目指せとは言わないけど。+3
-0
-
607. 匿名 2018/10/19(金) 11:45:44
>>599
大分なら、ぜひフェリーで着てほしいです!
四国の港から讃岐うどんを食べに行くのは遠いですが…
愛媛・高知の西部方面での観光なら気軽に楽しめますよ
海の玄関口の大分も大好きですが、宮崎にも玄関口ほしいところです
せっかく距離が近いのに遠い存在です+5
-0
-
608. 匿名 2018/10/19(金) 11:51:08
>>567
>>577
別に四国、四県とも仲は悪くないよw
ただはっきり言うと四県ともに他の県に興味がないだけだと思う。
香川が1番水不足になりやすいけどそこらは助け合って何とかなってる
橋の料金を前みたいに土日だけでも安くするなりした方が県外からくる人は増えると思う。
香川に四国最大級と謳う水族館を建設中だけど
西日本ではなかなか見れないシャチだったりシロイルカだったりを連れてくる努力をすればまた変わるかもね。
シロイルカ見に行くのには島根か名古屋
シャチは名古屋か鴨川シーワールドだけだよね?
生き物の命を扱うのだから簡単では無いけど、
綺麗な瀬戸内海の夕日とか眺めを生かしてほしいわ。+22
-1
-
609. 匿名 2018/10/19(金) 11:55:12
秘境リゾートにするなら、とにかく開発する人のセンスとPR力が重要よね…
昔のそういう仕事をやってる人と話をしたことがあるけど、「リゾート開発は錬金術みたいなもんだ」って言ってた。
そのままならただの田舎や自然の風景にすぎないものが、センスよく切り取って見せ方を工夫して上手くプレゼンすれば、それを見るためにいくら払っても惜しくない価値ある風景、芸術に化ける。
地元自治体、もしそういう方面で売るなら金を惜しまずちゃんとプロデュースできる人材をどこかから連れてきてくれよ。
人件費をケチって素人が下手にそれっぽいことやろうとしないでよ。+20
-0
-
610. 匿名 2018/10/19(金) 11:56:29
>>552
どうでしょう面白いけど特に北海道行く気にはならないな
北海道のほうが過疎やばいよ
四国全体380万人北海道全体550万人+6
-0
-
611. 匿名 2018/10/19(金) 12:03:18
北海道や沖縄は遠いからこそ一度は行ってみたいって思う
四国は行きやすいはずなのに行かない
やっぱり交通費が高いんだよね
同じ予算なら別の場所にってなってしまう+7
-0
-
612. 匿名 2018/10/19(金) 12:05:41
これ売れたらしいじゃん。+20
-0
-
613. 匿名 2018/10/19(金) 12:06:41
うどん県民だけど、私の地元は人口増で、小学校、中学校共にパンパンで仮設の教室作って対応してる。小さい県で小さなストローで人口分布の偏りが起きてる。
だから観光っていうよりは県全体の定住者が増えないと、どうにもこうにもだと。
もっと農業の発信力強化と企業の誘致に力入れないと、不安定な観光収入ではすぐ手詰まりすると思う。+6
-0
-
614. 匿名 2018/10/19(金) 12:09:15
四国の中に人が集中しやすい“都会”があればいいと思う
東北だったら仙台、中国地方なら広島、九州なら福岡がその立ち位置
(四国だとどこが一番賑わってる街なのか、正直よくわからない)
東京や大阪に行かせるのは不安だけど、同じ地方の都会の街なら敷居が低い
ある程度人口がいれば、企業もくるし学校にもいい影響が出る
大きな企業がきたら四国で育った人が他の街に出るのも減るから、街も活性化する
四国で一番のその“都会”に住む人が増えたら休日に四国の他の街に遊びに行くようになるから、恩恵も受けると思う
四国は地理的なこともあるけど、都会と田舎のバランスを取れてないから過疎化してしまうんだと思う+23
-0
-
615. 匿名 2018/10/19(金) 12:11:49
四国でずっと暮らす人間としては、のどかな感じが嫌いじゃないwむしろ大阪東京行ったら疲れるし、慣れだろうけど毎日あんな中で生活する人達ほんまに尊敬する。+25
-3
-
616. 匿名 2018/10/19(金) 12:12:05
移民を大量投入+0
-17
-
617. 匿名 2018/10/19(金) 12:13:06
>>613
はははうちの子の学校かも
私も観光より移住者や若い人が出て行かないように雇用とかが欲しいわ+6
-0
-
618. 匿名 2018/10/19(金) 12:19:04
電車じゃない?
やっぱり徳島に電車じゃない?
でも結界崩れるからダメらしい+8
-0
-
619. 匿名 2018/10/19(金) 12:20:01
夫が伊予人。とても優しい。
郷土愛もちろんあるけど、九州人よりは執着心ない所が違うかな。
九州は九州と名のつく商品が売れるし、実際買ってしまうんだけど、この前お店行って九州化粧水というド直球商品あって驚いた。
なんというか意地なんだろうな。
四国化粧水という商品考えられますか。
高知は行きたいけど、行けてない。
通販で和紙や木工製品買ったりしてます。+8
-1
-
620. 匿名 2018/10/19(金) 12:21:40
できるなら飛行機の便とフェリーを増やすべき。 最近大災害が多くて、土砂災害で道路が通行止めになったりで遠方に出にくくなることが今後も増えると思う。いざというとき船便は重宝すると思う。+12
-0
-
621. 匿名 2018/10/19(金) 12:21:46
四国って何回も行こうとはならないんですよね。。
ごめんなさい🙏+8
-12
-
622. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:12
ここのコメントが選挙戦略に使われたらおもしろいね+11
-1
-
623. 匿名 2018/10/19(金) 12:25:48
>>612
よっぽど高知好きじゃないと買わないわー
しかもCOACH大流行してるころにノリで製作すれば少しは売れたと思うけど今更遅すぎるダサい発想・・+7
-1
-
624. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:18
徳島に住んでるけど、関西の人からしたらすごく遠いところだと思われてるらしい。
大阪の人に大阪で「徳島からバスで来ました!」て言ったら「夜行バス?」て言われる。
昼行バスで2時間で着くのに。
+31
-0
-
625. 匿名 2018/10/19(金) 12:38:33
やっぱり橋の通行料を安くするか、無料にする。関西からなら、ちょっとうどんを食べに、とか、しらす丼(淡路島?)を食べに、となるところが、通行料をプラスすると、やめた!となる。
あと、何か作るより、今ある自然を売り物にした方がいいと思う。他の観光地と同じことをしてはダメ。独自性を出した方がいい。+9
-0
-
626. 匿名 2018/10/19(金) 12:38:59
高知にはやなせ先生率いるアンパンマンがいるじゃないか!+18
-0
-
627. 匿名 2018/10/19(金) 12:44:44
でもさ、昔と比べたら活性化されてきたと思うんだよね。
今は高知以外の県は、直通で本州に行けるのが当たり前になったけど、かつてはすごいことだったんだよ。私の生まれた頃は地元に電車もなかったけど、今は電車で市内中心部まで行けるようになったし、各駅ができた周辺は開発が進んだよ。縁のなかったお洒落なカフェとかもすごく増えて、ランチする場所を選ぶ楽しみができた。道の駅も充実してドライブするだけでも楽しい。
ネット通販のおかげで物流に関しては格段に発達した。
チェーン店の進出も増えてきたし、自治体もふるさと納税頑張ったり、人を呼び込む政策に力を入れるように変わってきたと思う。
たしかに都会と比べると雲泥の差ではあるけど、衰退してる実感はないよ。+8
-0
-
628. 匿名 2018/10/19(金) 12:49:49
大麻合法特区にして税収を得る+0
-12
-
629. 匿名 2018/10/19(金) 12:51:06
>>589
フロリダ化かな?
お金持ったお年寄りが引退後に住む。+4
-0
-
630. 匿名 2018/10/19(金) 12:53:02
>>625
千葉もアクアラインの通行料安くして移住者増えたらしいしね。
関西方面から行きやすくしてほしい。
LCCが伊丹から出たらいいのに+9
-0
-
631. 匿名 2018/10/19(金) 12:54:17
剣山のアークがなんちゃらの伝説がブームになったら集まりそうだけどな。あれ気になるんだよね~。+5
-0
-
632. 匿名 2018/10/19(金) 12:56:59
医学部、歯学部、薬学部、獣医学部の6年制大学新設。+4
-1
-
633. 匿名 2018/10/19(金) 12:57:08
本当にいい仕事がないよね。
私の友達、せっかく愛大出て県内ではそこそこいいところに勤めたけど、激務で病んだり転職に失敗して今はフリーターや契約社員みたいな人が何人もいる。一度辞めたら次行くところがない。友達以外でも、正社員だと思っていたらアラサーフリーターな人が結構いる。
正社員求人はあってもコンプライアンスなんて意識ないから、四国でのんびり生活なんて考えて移住してきたら痛い目見るよ。土曜日は隔週休みの会社もまだまだ多い。+16
-0
-
634. 匿名 2018/10/19(金) 12:58:39
この前の逃亡してた人のニュースを通して
自転車で四国を回ってる人が多いのに驚いた
+2
-0
-
635. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:52
>>292
本当にそうだよね。
似たような田舎度の県は他地方にもあるけど、アクセスの孤立具合は四国だけレベルが違うよね…+5
-0
-
636. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:48
働き盛りの年代ががいまだに酒豪自慢してるうちの地元が活性化するわけない。県の職員も値打ちこいてばっかりで話進めるのが遅いとか聞く。まずはそーいうとこからじゃないかなと思う。+6
-0
-
637. 匿名 2018/10/19(金) 13:03:25
活性化しなくてもいい。むやみに開発してはいけないお遍路目的だけの土地にすればいいと思う。
+3
-5
-
638. 匿名 2018/10/19(金) 13:07:58
南海トラフ地震の対策を徹底すれば移住者が増えると思う+8
-0
-
639. 匿名 2018/10/19(金) 13:08:52
観光は増えて欲しいと思わない+2
-1
-
640. 匿名 2018/10/19(金) 13:09:29
昨春より徳島在住。
この間高知に行きましたが、正直高知は頑張ってる。龍馬依存と言われようと観光に対する本気を感じた。
翻って我が県。鳴門は売りがあるからまだいいけど、徳島市はじめ、他市あまりやる気ない印象。夏の阿波踊りだけでは厳しい。何もないのがウリなのかと錯覚する。
特に徳島駅周辺のアーケード街や居酒屋などが廃れてて寂しすぎる。結果、徳島自体が特徴に欠ける廃れた印象を持たれると思う。
県が観光に対してあまり力を入れていない。なのに「VS東京」など掲げるのは恥ずかしすぎる。隣県に視察でもして学んできてほしい。
+19
-0
-
641. 匿名 2018/10/19(金) 13:10:42
>>632
加計学園は韓国から留学生を呼ぶって言ってるんだけど・・・それでいいの?+4
-0
-
642. 匿名 2018/10/19(金) 13:12:07
>>191
私の周りはそれくらい知ってるけど。
食いしん坊だからかな?笑
+3
-1
-
643. 匿名 2018/10/19(金) 13:13:09
定住者を増やすことと観光化の2つを分けての政策が必要ですね。
定住者を増やすこと→住みやすさ
観光客を増やすこと→県の魅力を活かす
となります。
まず、住みにくい理由にあげられた交通の便は政治家が真面目に取り組まないと進まない。
あともうひとつあがっていた雇用の確保は大きな企業を誘致するか、産業の活性化を進めることでしょうか。
四国に会社置いたら法人税を激安にする、県で社員のために補助金や住む場所をだすとか、他の県でやっていないメリットのあることをしていく。かなり思いきりやらないと交通の便が悪いだけに雇用の確保は難しいです。今時、パソコンあればどこでも働けるんだから引きこもり体質の方が半径500メートルくらいで全て済むようにインフラを整えて、働ける企業を誘致できたらすごくいいと思います。
四国、がんばれ。
+14
-0
-
644. 匿名 2018/10/19(金) 13:25:16
>>629
いいねぇ、フロリダ化。+0
-1
-
645. 匿名 2018/10/19(金) 13:26:32
>>640
確かに徳島の観光といえば鳴門だわ(渦潮、大塚国際美術館)
それと秘境感のある祖谷(かずら橋)
鳴門と祖谷は魅力あるけど、徳島市の観光ってなんだろう+1
-0
-
646. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:55
現実が見えてないコメントが多いね・・・みんな「外から見た四国」を知らない+1
-4
-
647. 匿名 2018/10/19(金) 13:30:09
>>622
政治家の利権誘導に頼ろうという発想が・・・+0
-0
-
648. 匿名 2018/10/19(金) 13:30:23
だいたい地方創生って若者が案をだしても年寄りが反対して頓挫する。なんでもやってみないとわからないのに無理だと決めつける人たちの意識改革しないとなにも進まない。政治家の平均年齢がグッと下がれば変わるかも。+19
-0
-
649. 匿名 2018/10/19(金) 13:33:52
四国は南海トラフがきたら危険すぎる。+5
-0
-
650. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:08
四国もそうなんだけど、日本各地のいい感じの地方都市でゆるく働きながら半年とか一年くらい暮らしてみたい。
若者のそういう国内ワーホリみたいな生活の仕方を支援する国の制度があったらいいのにと思う。
そうやって旧弊な地方社会の風通しをよくしたり、地元の外から来た人の視点を取り入れられることはとても意義があることだし、中にはきっとそこを気に入って定住する人も出てくるでしょ。
四国は自然豊かで、美味しいものもたくさんあって。しばらくいれば命の洗濯ができそう。
現地に仕事があって、戻りたくなったらまたいつでも都内に戻って働ける(国内ワーホリがキャリアダウンにならない)ような環境が揃ってるなら、私は今すぐにでも行きたいよ。+8
-1
-
651. 匿名 2018/10/19(金) 13:39:29
>>546
>東京とか飛行機で一時間半で行けるし
これ逆でしょ。
出て行っても「一時間半で帰れる」わけだから、わざわざ不便な四国に留まる意味が無い。
田舎こそ「たまに行くぐらいがいい」場所なのであって。+16
-0
-
652. 匿名 2018/10/19(金) 13:39:44
四国4県住んだことありますが無理だと思う。
まず1番都市部に近い香川と徳島が閉鎖的な土地柄。プライドが高くよそ者を受け入れない。
まだ開放的な高知と愛媛は立地が悪すぎ。
四国内の交通の便も悪くて例えば徳島県民が高知や愛媛に一度も行ったことないとか
その逆もゴロゴロいるし。JRや高速料金も死ぬほど高い。
ちょっと観光客が増えても活性化は今後もないと思う。+30
-3
-
653. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:24
地元にUターンしてきました。通勤ラッシュで知らないおじさんにピタっとくっつくことなく、好きな歌歌いながら車で通勤できることだけが幸せ。+14
-2
-
654. 匿名 2018/10/19(金) 13:55:19
なんじゃこりゃ!!!
こんなトピが立ってたのか…愛媛県民です+26
-0
-
655. 匿名 2018/10/19(金) 13:58:36
もう出てるかもしれないけどしまなみ海道を売りにしてるのは活性化に繋がってると思います。私も九州からしまなみウォークに2度ほど参加しました。地域も地元の方も素敵でいいところでした+19
-0
-
656. 匿名 2018/10/19(金) 14:09:28
今時、四国に行こうなんてもの好きはほとんどいないよ。
もっといい観光地なんて他にゴロゴロあるし。
四国ってわざわざ行くほどの魅力ある?無いよね。
行ったことないし行こうとも思わないしこれからも一生行かないであろう未開の地という感じだね。+2
-26
-
657. 匿名 2018/10/19(金) 14:15:39
ベーシックインカムが普及すれば、自然に人がバランスよく分散しそう 四国に限らず+7
-4
-
658. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:10
でも大きい企業がいくつかあるから良かったわ。
大王製紙を始めとした製紙会社や造船、ヤマキや日本食研や大塚製薬などなどまだ雇用が全くない訳ではないし。
何だかんだ言ってそういった企業があると市政も変わってくるし、もし無かったら速攻で過疎ってたと思う。
というか明石海峡大橋としまなみ、電車通せなかったのかな。
四国内では四国一周出来たら尚更よかった。+19
-0
-
659. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:19
2年ほど前、一人旅で愛媛と高知へ。
愛媛で松山〜道後〜砥部〜宇和島を廻り、しまんトロッコに乗って四万十川を眺めながら高知へ。初夏の四万十川が本当に綺麗で風がとても気持ちよくて、あー旅にきたなぁ!としみじみ浸りました。
そのあと高知から秘境トロッコに乗ってこんぴらさんに寄りつつ高松へ行って、最後に徳島へ行って四国旅を締めたかったのだけど、バスと列車のみで移動していた私は高知で疲れ果て力尽きて断念…。移動は予想以上に大変でした。
秘境トロッコにすごく乗りたかったのですが、もう終わってしまったみたいですごく残念です…。+11
-1
-
660. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:25
高知です。
いいところなんですけどねこれと言った観光もない。あるのは自然のみ。
先々心配です。+9
-0
-
661. 匿名 2018/10/19(金) 14:25:22
法律で電気自動車しか使えないようにする。EVの実験台になれば、産業もくる。
これだと思う。
まあ、勇気いるけどね。
+2
-1
-
662. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:59
中国地方生まれだけど、四国大好き。
やっぱ新幹線通ってないのがだめだと思う。+6
-0
-
663. 匿名 2018/10/19(金) 14:41:27
>>602
私もその口。とにかく干渉がひどい。
地元の人からすると役所や地銀勤めが最高峰だからそれ以外だと嫌味を言われる。
年寄りだけじゃないよ。同級生でもそう。
例え世界的な企業に勤めてても知らない〜で自分の自慢を始める。
東大より地元国立大の方が賢いと本気で思ってる人たちもいるんだから。
まず住民たちの意識を変えないとよその人なんて絶対に入ってこないよ。+24
-0
-
664. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:52 ID:VrL6ySjZrZ
とにかく仕事を引っ張ってくる。
トヨタの工場でも良いし。+1
-1
-
665. 匿名 2018/10/19(金) 14:54:33
現在の瀬戸大橋の通行料金は片道
児島IC(岡山)←15分!→坂出北IC(香川)
平日ETC普通車:1,700円
休日ETC普通車:1,650円
です。家族や友達4人で車で渡れば1人往復800円程度です。参考までに
+2
-0
-
666. 匿名 2018/10/19(金) 14:57:44
親の転勤で高知に住んでいました。物心ついた頃から高校卒業まで。それからは就職も結婚もして東京住みです。
最も大事な時間をよくあのような閉鎖的な田舎で過ごしたな、と40歳になった今でも思います。まず視野がとても狭くなります。離婚率も最も高い、物価は高いのに賃金は最低。お酒を飲んで何とかなるわぁ!ガハハ!!みたいなノリが私には合いませんでした。ずっと田舎に住んでいる同級生とはやはり感覚が違います。
観光する所であって住む所ではないです。
中途半端にしか発展しないのであれば、田舎のまま残して観光客を呼び込むしかないと思います。
+15
-11
-
667. 匿名 2018/10/19(金) 15:00:43
>>450
和歌山ディスらないで+2
-2
-
668. 匿名 2018/10/19(金) 15:05:09
サトウキビを食べましょう+0
-0
-
669. 匿名 2018/10/19(金) 15:05:50
都会から観光に来る人は運転が苦手な方が多いでしょう?
四国は、電車がとにかく高いから。
あれを3分の一の金額にしたら、少しは違うと思う。あと、便数を増やす。
新幹線までは、費用がかかりすぎていつペイできるかわからないよ。
後は、橋がバカ高いから、橋代は土日と長期休暇は無料。
あと、人口の増加については、
省庁、会社の誘致。
待機児童問題や、老健なんかは空きがあり受け入れ出来るから。
子ども手当は、四国は2倍とか。大学までは教育費ゼロとか。
でもここまでしても、若い人が来るかどうか。
閉鎖的な街だし、住むには不便なんだよね。
+9
-0
-
670. 匿名 2018/10/19(金) 15:11:47
活気ってのは
人口が多い(ビジネスが盛ん)か
若者が多い(文化が育ってる)かしかないが
四国は 少子化で人口 200万(4県もあるのに)まで減るからもうダメでしょ+5
-0
-
671. 匿名 2018/10/19(金) 15:13:14
徳島県民です。ほんと自慢できるものは鳴門の渦潮ぐらいなんです。
あとはちょいちょいコメントあったけど米津玄師。今、徳島限定で米津さんのアドトラックが走ってて結構他県からファンが来てくれてるんです。なのでチャットモンチーみたいに地元だけでやるイベントみたいなものがあれば…と思うけど、米津さんはそこまで地元愛ないかもしれない…。+18
-0
-
672. 匿名 2018/10/19(金) 15:13:34
もはや相当な無理ゲーなのはみんな理解してるんだけど
郷土を見捨てきれない気持ちで最後の悪あがきをしてる感じなんだよね
四国民はお互いに興味は無いけど、他県からは四国として見られてる場合が多いから
四県が出来るだけ協力していくのが大事だろうね+9
-1
-
673. 匿名 2018/10/19(金) 15:14:47
企業の誘致って簡単に言うけど、
金がなきゃできなくね?
しかも工場だとしたら四国は流通に不利なんじゃないか?+7
-0
-
674. 匿名 2018/10/19(金) 15:15:46
瀬戸内海を埋め立てて本州と陸つなぎにする+3
-6
-
675. 匿名 2018/10/19(金) 15:16:19
カジノがいいと思う。
ラスベガスもクソ田舎にあるけど、「ホテルに泊まりたい」という理由で行く人も多い。
巨大空港を作り、主要都市からは飛行機で直ぐに乗りつけられるシステムを導入。
日本ならではのハイレベルなサービスで、カジノではなくホテル観光業として復興するのが簡単だと思う。
四国そのままの魅力で勝負…って言うのは無理があるし、それがやりたいなら活性化はできないと思っている。(できるならネット時代の現代に既に活性化している)
カジノ誘致で犯罪率の増加とか心配されているけど、単に活性化なんて無理だよ。
京都の観光客が急増しているけど、地元住民は閉口している。バスに乗れない(人が多すぎて)、一部のマナーが悪い客のせいで不快な思いをすることがある、道や店が常に混んでいる。活性化するっていいことだけじゃないんだよ。
+3
-10
-
676. 匿名 2018/10/19(金) 15:16:57
海産物が美味しいと聞いてとても行きたい!
やっぱり宣伝かな?
外から見るとなにがあるのかわからないんだよね+7
-0
-
677. 匿名 2018/10/19(金) 15:17:53
こういう真面目に考えるトピもいいね+21
-0
-
678. 匿名 2018/10/19(金) 15:18:18
>>436 確かに、子育てで困ったことはないですね!どこへでもベビーカーや抱っこ紐で行けるし、電車も買い物も赤ちゃん連れでも何のストレスもないよ。+7
-1
-
679. 匿名 2018/10/19(金) 15:18:26
四国の山奥での宿泊だとか、
キャンプや川遊びのレジャー、お遍路などの文化
こっちに絞った方がいいだろうね+5
-0
-
680. 匿名 2018/10/19(金) 15:18:58
>>517
こども手当2倍、高校まで無償化だったら移住したくなるけど、税金なしだったら意味がないwww+2
-0
-
681. 匿名 2018/10/19(金) 15:19:39
瀬戸内海は必要+11
-0
-
682. 匿名 2018/10/19(金) 15:20:44
>>675
カジノはいい案だと思う
今更大都市にこれ以上投資して格差拡げてどうすんだって思うわ
東京オリンピックなんて狂気の沙汰+4
-8
-
683. 匿名 2018/10/19(金) 15:21:07
>>678
確かに子育て世代が都会で生活しよう…っていうのが、そもそも無理ゲーなのかも。
郊外に住んでいるけど、車移動だから着替えや最悪食事だって車の中でできるって安心感が大きい。
+10
-0
-
684. 匿名 2018/10/19(金) 15:22:19
不利な立地なのに高知の知名度すごいね+2
-0
-
685. 匿名 2018/10/19(金) 15:22:30
都市部で子育てして苦しんでるのは正直親のエゴな部分もあると思うわ+2
-1
-
686. 匿名 2018/10/19(金) 15:24:15
>>684
高知は方言とか割とインパクトが強いからね
あと歴史好きだと坂本竜馬の影響とか
面白い人が多い、旅行で2回行って
2回とも見知らぬ地元の人に飯をおごってもらってしまった+6
-0
-
687. 匿名 2018/10/19(金) 15:26:52
>>671
チャットモンチーは大学卒業まで徳島にいましたからね
鳴門教育大学は大学全体がファミリー感が強くて後の地元愛に繋がったのかもね+3
-0
-
688. 匿名 2018/10/19(金) 15:28:47
日本自体が少子化で人口 70%減るからね
まあ小泉のバカは 明るい4000万とか5000万とか言ってるけど+5
-1
-
689. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:26
>>683 東京住みの新婚の友達は、妊婦だと電車でわざとぶつかられたり、仕事の面接でも妊娠されると困るんですよね、と落とされたりすると言ってた。私は四国住みだけど、天と地の差があるくらい子育てはしやすい。+7
-3
-
690. 匿名 2018/10/19(金) 15:31:22
>>689
確かに。こっちは赤ちゃん連れてるとむしろみんな親切で、知らない人が買い物のカート片付けてくれたり色々声掛けてくれるのはしょっちゅうだよね、、+15
-0
-
691. 匿名 2018/10/19(金) 15:32:53
集団でせまい所に閉じ込めるとイライラするからね
子育ては田舎でのびのびがいいんだろうけど親の仕事を確保するのが大変みたいだね+6
-0
-
692. 匿名 2018/10/19(金) 15:34:11
>>689 子育てで嫌な思いはしたことないけど都会は大変だね😢そりゃ子ども産みたい人少ないのも納得。+7
-2
-
693. 匿名 2018/10/19(金) 15:36:45
大阪から四国通って福岡まで新幹線開通させてよ
高知あたりにかつおランド作ってさ+4
-0
-
694. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:58
橋はどうしたら安くなるんだろう+9
-0
-
695. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:05
観光に力入れると違うお国の方々が来るからやだな。+6
-1
-
696. 匿名 2018/10/19(金) 15:46:51
高知は漫画王国とか言ってまんが甲子園とかやってるけど、仕事にしようとしたらみんな東京に行っちゃうよね
高知で漫画家やイラストレーターが食べていけるようになればな
設備の整った寮を作って新人漫画家誘致してアシスタントは地元民雇う、都会の編集者とはネットや電話でやりとり
5分間アニメでもいいから地元で作って深夜に流す
みたいになればいいなあ+11
-0
-
697. 匿名 2018/10/19(金) 15:49:53
1週間の休みで四国旅行したけど
自然もあってごはんもおいしくて
歴史的な観光地がたくさんあって
すごくいいところだったけど
関東からはめちゃくちゃ遠かった!
ちなみに車で行きました
新幹線通ってほしいです!
絶対また行きたい!+12
-0
-
698. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:59
四国方面ツーリングを実施する+4
-0
-
699. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:31
今って原稿もデータで送るんでしょ?
作家の人は住めるよね+4
-0
-
700. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:54 ID:VrL6ySjZrZ
仕事ないから、外から仕事持ってこないと始まんない
四国なんか
公務員と生活保護しかない
中間層がいーひん+8
-1
-
701. 匿名 2018/10/19(金) 15:54:19
>>124
やばい。このトピおもしろい。
四国の話題なのに山口駅のショボさにもってかれてるし(笑)
+8
-0
-
702. 匿名 2018/10/19(金) 15:54:45
高松民だけど個人的には四国に新幹線は意味ないと思ってる。JR四国でさえ赤字なのに。
あっても県内移動には車必須だからjrか飛行機で観光に来てくれた人はレンタカー借りてもらうのが一番いいと思う。
それより、各橋の料金下げたほうが気軽に来てもらいやすいよね?
空港のアクセス悪すぎるから福岡と大阪へ直行便があれば助かるのに……+24
-2
-
703. 匿名 2018/10/19(金) 15:59:49
閉鎖的だからなかなか難しい気がする。。。
特に各県の一番栄えている場所に住んでる人は、さらに閉鎖的なイメージ+8
-0
-
704. 匿名 2018/10/19(金) 16:00:37
1000年に1人の美少女をネット拡散+8
-0
-
705. 匿名 2018/10/19(金) 16:02:35
お城好きな私からしたら四国は城の宝庫だし、自然豊かで温泉もあって食べ物もおいしそうで、魅力しかないんだけど。+20
-0
-
706. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:12
四国内で言うと、県境の山々がネックになって隣県に行った事がない人も多い。
日本の中でさらに島だから、スルーされて新幹線通っている九州に物流も何もかも行く。
そのお陰か、微妙に取り残されてる感が自然も多くてボーっとしてる自分には合う。
交通の悪ささえ解消してくれればいい!+10
-0
-
707. 匿名 2018/10/19(金) 16:06:00
ジブリパークを愛知じゃなくて四国に作ればいいのにね。自然もたくさんあるし、湯屋のモデル旅館は四国じゃなかったっけ?(超うろ覚え)+34
-0
-
708. 匿名 2018/10/19(金) 16:09:23
湯屋のモデルと言われている場所は他にもいくつかある+6
-0
-
709. 匿名 2018/10/19(金) 16:10:34
>>706
私も愛媛の松山出身だけど、高知と徳島は行ったことがない
お恥ずかしながら同じ県なのに東予、南予の事も詳しくない+12
-2
-
710. 匿名 2018/10/19(金) 16:11:42
>>602
交通の便よりも、人間性なのかも。
+7
-1
-
711. 匿名 2018/10/19(金) 16:12:02
香川は車のマナーが悪くて事故も多いんでしょ
プライドが何で高いの?
都会ではないのに+4
-3
-
712. 匿名 2018/10/19(金) 16:12:15
四国は新幹線じゃなく、高速道路の方がいいな、車の移動が多いし。
まぁどちらも自然破壊、景観破壊するけどさ。+6
-0
-
713. 匿名 2018/10/19(金) 16:14:53
四国じゃなくても県境に住んでるわけじゃないから隣の県に行ったり来たりなんてそうしないよ+5
-0
-
714. 匿名 2018/10/19(金) 16:19:09
>>711
高松は道が新しくて真っ直ぐで走りやすすぎて知らないうちにスピード出し過ぎてしまうって東京から来たの車好きの人がいってたな。信号も少ないし。+10
-0
-
715. 匿名 2018/10/19(金) 16:19:52
なんか、多分だけど四国の人って自分がすんでる環境の豊かさに気づいてない人が多い。
海山川に恵まれて日常に綺麗な景色が溢れているし四国どこいっても食べ物も美味しいし!
香川県民だけど4県とも魅力的。
だから、交通面考えるよりこの自然の美しさをどうアピールするかのほうが大事だと思う。
最近は海外風のおしゃれなキャンプ場とかできて観光増えてきたと思うけどな😊+27
-2
-
716. 匿名 2018/10/19(金) 16:23:04
正直活性化は無理でしょ。正直変に都会化して欲しくないし適度に田舎の方がいい。
無理やり高いマンションや建物ばかり立てなくていいと思う。今の日本てどこも同じ都市になっていって面白くない。+12
-0
-
717. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:31
香川は道路舗装率1位だっけ?
道が広くて綺麗なんだけどそれが仇となってる。
他県いったら道がボコボコだし自県の道の綺麗さをやっと実感する。
私の統計では 男の40代メガネ普通車(値段も普通)乗りが危ない運転してる。
偏見ごめんw+7
-1
-
718. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:41
まず四国に住む人(転勤族や移住希望等含め)が四国にずっと居たい、四国って住みやすい所だなって思えるような街作りをするのが急務の課題じゃない?
何もないしいろいろ不便だしずっと居たいと思えないから、現に四国外に出ていく人が絶えないんでしょうよ。
街が活性化しないと、人が出てっちゃってどんどん衰退しちゃうよ。+10
-0
-
719. 匿名 2018/10/19(金) 16:33:08
大阪や神戸の人は車を持ってなくてもそれなりに生活出来るから、
観光するのに車必須な四国はハードル高いんじゃないかなぁ?
あと明石海峡大橋に電車が通ってればいいのにな、とは思う。
関西から電車で観光に行くなら北陸や山陰の方がアクセスしやすいし。
鳴門市の人も電車通勤で明石とか神戸の職場に通えれば、
就職で出てく事もなくなるかもしれないし。
(静岡から新幹線通勤してるイメージ?)
+3
-0
-
720. 匿名 2018/10/19(金) 16:33:39
愛媛の東予出身だけど活性化無理だと思う。出る杭は打っていく文化だし、賢い人は出ていきたがる。はっきり言ってアホしか残ってない。+10
-4
-
721. 匿名 2018/10/19(金) 16:37:05
まぁ住んでる人が無理って言うのならもう無理やろ
てか大きな都市以外全部そうじゃね+9
-0
-
722. 匿名 2018/10/19(金) 16:41:29
高知県とか去年5万も人口減ってるからね
このままだと10数年でゼロに+8
-0
-
723. 匿名 2018/10/19(金) 16:43:25
徳島駅前は廃れた廃れたと言うけど、県西部から駅前に通学してた者としてはだいぶマシ。
何だかんだスタバとか専門店とかあるから学校帰りにふらっと寄るの楽しかったなぁ。
ちょっと離れたとこにイオンも出来たけど、そごうみたいな百貨店も必要だよね。
そして西に向かって帰ってると徐々に辛気臭い景色になるにつれて憂鬱になるという…
徳島市の活性化も必要だし頑張ってるけど、西部も大塚の工場が出来るし、もうちょっとどうにかならないかなあ…
+3
-2
-
724. 匿名 2018/10/19(金) 16:49:29
>>696
いいね!ネットでの仕事がもっと発達すれば出来そうだよね
学生さんもデビュー出来そう+1
-1
-
725. 匿名 2018/10/19(金) 16:52:24
>>715
国内外問わず旅行者に
コアな面を特集してくれる発信力の強いサイトがあるといいよね
旅行好きだけど有名どころ以外イマイチわからないとこが多くて+3
-1
-
726. 匿名 2018/10/19(金) 16:58:20
橋の料金が高いのなら流通の拠点としても使えないね
まずこれを無料にすることからかな+8
-2
-
727. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:09
四国に住んでるし、自然は豊かだし食べ物は美味しいけど、
全体的に給料が安いよ。で、物価はまあまあ高いよ。
橋が高いから、遊びに行きにくい。JRは、高い、便数が少ない。終電早い。
新幹線は、作るのに金がかかりすぎる。
人口が少ないから、本州に作った時ほどのメリットを見込めない。
優秀な人がいく大学は、首都圏と関西にあるから、出て行ってしまう。
大企業もやっぱりそちらにあるから、帰って来ない。
やっぱり、過疎化は止まらないよ。+9
-1
-
728. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:59
>>165
もしかして近畿地方からは車だと、松山市より高知市の方が近いの??
高知って凄く遠いイメージだった。+4
-2
-
729. 匿名 2018/10/19(金) 17:08:45
>>727
もうその何故できないかって理由はさんざん言われてみんな理解してるから
どうやったらできるかを考えましょうってトピだよ+2
-0
-
730. 匿名 2018/10/19(金) 17:10:08
>>728
多分高知市の方が近い
松山は本当に遠い+8
-1
-
731. 匿名 2018/10/19(金) 17:11:25
アクアラインが無料?だかになって千葉の木更津あたりに人が流入してきてるみたいだけど+2
-1
-
732. 匿名 2018/10/19(金) 17:12:00
地元ですが都会では田舎と言われるヤンキーが多い町の雰囲気が、高知市にはある。
そして、都会から見れば田舎なのに県庁所在地としてのプライドが高い。特に商店街の人たち。+5
-1
-
733. 匿名 2018/10/19(金) 17:13:24
新幹線開通したらもっと過疎化するって言う人いるけど、今の一極集中じゃ若者で外出たい子はどっちみち出ると思う。
あと大学も四国はレベル高いところが少ないのが厳しい。
バブル崩壊してから公共政策を金の無駄遣いみたいに言う人いるけど、結局昔から新幹線通ってるところの方が栄えてるのは事実。単純に作るのが遅すぎた。+6
-1
-
734. 匿名 2018/10/19(金) 17:16:09
私も新幹線を作れば過疎化するってことはないと思う
出ていく人は新幹線がなくてもでていく
費用対効果は悪いとは思うが+7
-1
-
735. 匿名 2018/10/19(金) 17:16:13 ID:r6qIJNLBZK
四国、行きたいところたくさんあるんだけど、アクセス悪いんだよね…もっと飛行機がバンバン飛んで安ければなぁ。+14
-1
-
736. 匿名 2018/10/19(金) 17:17:51
もう国のトップが国の機関を東京から全国にばら撒かないと無理だよ
もののあるところに人は集まる
人が集まればさらにものは集まる、この繰り返し+14
-1
-
737. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:12
香川県は経済的に言うと日本の平均ぐらいだよね?活性化よりも、ライフワークバランスの取れた県作りを考えた方が、日本中から注目される気がする。多くの老人を少ない若者で支えられるような社会の実現に向けて、取り組んでみたら?
(香川県以外は…そのノウハウをこっそり奪おう)+7
-2
-
738. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:14
出生率1.4ってのは 30年(1婚姻サイクル)で 3分の1減るのと同義だからね
当然都会はしぶとく粘るだろうから 四国みたいな田舎は更に減る+1
-1
-
739. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:28
>>732
周囲に比べて発展していればプライドが高くなるのはどこも一緒だよ
各地方都市、東京都、ニューヨーク
だんだんとスケールが上がっていくだけで
やってることはみんな一緒+0
-0
-
740. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:30
愛媛県松山市住みだけど、他の県の皆が真剣に考えてくれてありがとう❗️
交通の不便は感じる❗️
高知まで遠い❗️てか、どこも遠い‼️
+18
-1
-
741. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:38
関西に住んでるけど新幹線が通ってたらもっと遊びに行きたい。
地元が岡山だから昔はよく行ってたけど、いざ離れると淡路島か岡山か明石からしか入れないのは不便だよ。+6
-1
-
742. 匿名 2018/10/19(金) 17:21:11
>>738
田舎の方が先につぶれることを考えると
人の供給元であり出生率の高い方が先に無くなれば
3分の1減るのは計算より早くなるんじゃね+2
-0
-
743. 匿名 2018/10/19(金) 17:23:49
香川 うどん
徳島 徳島ラーメン
高知と愛媛も名物麺類作るとか
高知 焼きそば?
愛媛 蕎麦?+4
-8
-
744. 匿名 2018/10/19(金) 17:30:33
>>718だけど、手っ取り早く観光地化するのもいいかもだけど、遊びには来てくれても皆が皆ずっと四国に居てくれるとは限らないし、観光地は魅力的だけど生活するにはちょっと…って思うような所に観光客は住みたいって思わないと思う。
それに四国とか関係なく観光地のある所に住む地元民はそんなに観光地に興味なかったりするし、観光地だけ活性化してもねって、それよりも普段の生活における不便を解消してもっと住みやすい街にしてほしいって思ってる人多いと思う。
自然に頼った観光地は自然災害に左右されやすいし、四国は台風多くて水害もあるし南海地震もいつか来る。
別に大都市になってほしいとは思ってない。でもいろんなモノや情報が手に入る便利な時代に、わざわざ不便さを取って田舎に住みたいと思う人なんて極僅か。
だから田舎の良さも残しつつ、ある程度は都市化して老若男女住みやすい街になればなって思う。
不便なことが解消されたら定住者も移住者も観光客もおのずと増えるだろうし、四国の活性化にも繋がると思うよ。+4
-1
-
745. 匿名 2018/10/19(金) 17:33:40
閉鎖的って表現をよく見かけて、栄えている場所もそんな感じに書いてるけど
利権なんかの影響が強くて上から連鎖してるってことなのかな+0
-2
-
746. 匿名 2018/10/19(金) 17:34:43
職場の後輩が、私の地元の高知に旅行してきたと話しをしてくれたが、「楽しめるようなものが何もなくて今まで行った中で一番おもしろくない所。わざわざ足を運ぶ必要なかった」と言っていた…
だよねーと納得しかないわ。
+1
-6
-
747. 匿名 2018/10/19(金) 17:36:10
じわじわとランキングが上位になっていってることが面白い🤣 人口や所得も少ないから新しいものを取り入れるのが難しいのかなぁ?
高知だったら、龍馬マラソンが年々応募者数増えてるけどね。やっぱそういうイベントで集客するしかない気がするね🤔+12
-1
-
748. 匿名 2018/10/19(金) 17:36:55
香川県でいた頃はオリーブハマチを普通に食べてたけど、埼玉に転勤してからオリーブハマチが恋しい!あと、高知の塩かつおたたき!!
結構、四国の「これが上手いんだよなぁ」ってものが関東とかで目立って流通してないような気がする。+13
-1
-
749. 匿名 2018/10/19(金) 17:37:12
まず自分達で努力しろって話
四国は隣県同士で仲が悪すぎる
だから香川は岡山に、愛媛は広島に、徳島は大阪神戸に気持ちが向いてる
高知はよく分からないけど
こんな状態でインフラを整備したところで、四国内の活性化なんて無理だね
他力本願な所は滅びるしかないよ
自分達でそう選択してるんだから自業自得
嫌ならさっさと変えればいいだけ
+1
-17
-
750. 匿名 2018/10/19(金) 17:37:20
四国内では隣県へ行くことは滅多にないかもしれませんが例えば香川県の場合、香川大学の生徒は香川県出身者より岡山県出身者の方が多くなってしかもそのほとんどが毎日快速電車で通学していますよ。
香川県の坂出市の私立高校でも生徒の半数が岡山から毎日通学している高校があるそうです。
香川県の県立高校も他県からの生徒を受け入れる準備を始めています。
四国に本州から橋が3本架かっている現在、四国内だけで完結して活性化を考えるのは時代遅れになっていると思います。+4
-1
-
751. 匿名 2018/10/19(金) 17:38:25
ツール・ド・四国を開催!とか。
県境の山々は中々楽しい地形だと思うんだけどw+21
-3
-
752. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:03
四国は、面白いアクティビティは、ないの?+0
-0
-
753. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:41
>>749
高知はよくわからないww
よさこいで東京とか北海道と繋がってるけど他はなんだろうね+0
-0
-
754. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:46
同じ高知県民でも東部なので西部の事はあまり分からない。遠すぎてなかなか行けない。+13
-0
-
755. 匿名 2018/10/19(金) 17:40:22
>>752
ないね。
田舎だもの。+3
-0
-
756. 匿名 2018/10/19(金) 17:43:24
20世紀的な発展の仕方は今からしてもそんなには意味も魅力もないと思う
環境や景観を保ったままITやAIを取り入れて快適にしていくとかじゃないかな
第一次産業でもそういう新しいことをしたり+5
-1
-
757. 匿名 2018/10/19(金) 17:43:26
>>752
アクティビティってなんだ?
山登りとか川下りみたいなもんか?+2
-0
-
758. 匿名 2018/10/19(金) 17:43:50
どうでもいい+0
-3
-
759. 匿名 2018/10/19(金) 17:45:30
>>749
努力はしてるんじゃない?
実際自分が四国民になったら厳しいと思うよ
関東みたいに何でもあるわけじゃないし
明治維新による中央集権が今の状態を生み出した歴史的経緯もある
これは四国に限らず他の地方もそうだが、ほかの地方も程度に差はあれど苦しんでいる+3
-4
-
760. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:02
>>758
どうでもいいのにスレに来るなんて、そうとう四国の事が好きなようだな!+16
-1
-
761. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:17
>>752
石鎚山と剣山ってのがあって西日本では1,2位の高さだった気がする…
あとは祖谷渓谷のラフティングとか
太平洋側でのスキューバとかじゃね+17
-1
-
762. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:51
>>758
どうでもいいことをわざわざ知ってほしいなんてツンデレだな+4
-1
-
763. 匿名 2018/10/19(金) 17:53:07
大企業の本社移転。+5
-0
-
764. 匿名 2018/10/19(金) 17:57:55
>>749
え?そんな言うほど仲悪いか?
四国に住んでるけど隣県になんの嫌悪感もないんだが?+14
-4
-
765. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:41
プロ野球球団の誘致一択。+8
-3
-
766. 匿名 2018/10/19(金) 18:06:36
>>761
高知県西武の柏島はスキューバダイビングの人気スポットだよね!
しまなみサイクリングも外せない
グランピング場もできたよ+10
-2
-
767. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:46
高松市民ですが、住みやすいですよ。
今の田舎がちょうどいい。治安もいいし。
新幹線はいらないかな。橋の料金安くしてほしい。
あと県内のバスや電車を増やしてほしい。
+11
-6
-
768. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:02
LCCに頑張ってもらって、もっと四国行きの安い飛行機出してもらいたい
前に車で愛知県から四国行ったけど遠かった。だけどすごくよかったのでまた行きたいと思ってるよ!+8
-2
-
769. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:33
バイクツーリングで年数回言ってたけど、瀬戸大橋か見る景色は
最高だし、途中のSAも良く、愛媛の西条市の海岸沿いとか最高だった。
国内だけで活性化は難しいと思うから、やはり海外の観光客が沢山
来るような宿泊施設を作ったりするとかじゃない?+8
-2
-
770. 匿名 2018/10/19(金) 18:15:30
高知県民だけど、接客業してて「毎年高知にカツオ食べにきてるよ」とか「サーフィンでよく来てるよ」とか嬉しい言葉をよく耳にするから、案外他県から来てくれてるんだなぁと思ってたけど、そうでもないのかな?私は香川のうどん好きだし、瀬戸内の島巡りも楽しくてまた行きたいなって思ってる。四国は田舎だけど、それぞれカラーがあって楽しいと思うんだけどなぁ。。+21
-2
-
771. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:18
どっか四国の中心都市を決めてそこにLCCを誘致して
インバウンドを狙うのがいいんじゃない
台湾との航路がある高松空港をそのまま拡張するのでもいいと思う
外国人も四国も堪能できるし、そのまま関西方面にも2,3時間程度の高速バスで移動できる+5
-3
-
772. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:47
県や市も住民の声ちゃんと聞いてんのかな。活性化させたいなら若者の意見受け入れた方がいい
住民としてはそんなに必要性がないのに、税金の関係で建築したあの施設。。約20億がもったいない+9
-1
-
773. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:46
>>763
それって企業的には何のメリットもないんだわ
営利団体だからそれでは動けんよ
それにむしろ地元から東京に転出してるくらいだからね+0
-0
-
774. 匿名 2018/10/19(金) 18:18:54
愛媛県庁の免震工事偽装発覚だってさー
+1
-0
-
775. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:04
やっぱり新幹線かな?
・空港からのアクセスをもう少し良くする
・観光地へのバスなど本数増やす
車移動が当たり前だからと言わず、観光客が移動しやすいように公共交通機関をもう少し整備してほしい。
愛媛はまだ良かったけど高知は移動がかなり大変でした。
+7
-1
-
776. 匿名 2018/10/19(金) 18:23:56
>>767えーそれって高松はすぐに本州に出れるからやん!!愛媛や高知県民はどれほど大変な思いをしているか…自分の住んでる場所だけじゃなくて、四国全体のことを考えてよ!!+9
-0
-
777. 匿名 2018/10/19(金) 18:25:41
新幹線は塩崎あたりが総理大臣にでもならんと無理
費用対効果悪すぎるからごり押ししないとまずありえん+3
-0
-
778. 匿名 2018/10/19(金) 18:28:47
お遍路は3泊4日で全ての札所を回りきる事を強制する+5
-0
-
779. 匿名 2018/10/19(金) 18:29:52
>>737 香川県は平均所得が沖縄県の次くらいに低かった気がする+1
-0
-
780. 匿名 2018/10/19(金) 18:31:58
無理。
瀬戸大橋が悪い。
徳島から大阪難波まで3時間7000円で行けるんだもん
若い人は何回か遊びに行って、都会ってすごい!進学で出てみようってなるよ
私は南大阪在住で北大阪まで習い事に行ってたけど、月1回2時間のカルチャースクールに
愛媛からバスと汽車で来てた人いたもの+6
-0
-
781. 匿名 2018/10/19(金) 18:35:13
>>686
私も高知の居酒屋で隣の席の人に何品か奢ってもらいました。高知の地鶏もトマトも美味しいから食べていって!って。
高知あるあるなのかな?
それにしても高知の居酒屋文化の発達ぶりにはびっくりです。+6
-1
-
782. 匿名 2018/10/19(金) 18:35:48
去年遠方から徳島の大塚国際美術館行ったけど、凄く良かった〜。1日だと丁寧に見てたら全然時間足りなくて、もう1日行きたかったくらい。もっともっと宣伝すればいいのに!入り口の最後の審判は、本当に圧巻でしたよ。
交通が不便と言っても、神戸まで出ちゃえば高速バスで最寄りまですぐだったけどね。食べ物も美味しかったし、また行きたい。+10
-2
-
783. 匿名 2018/10/19(金) 18:35:53
徳島住んでるけど、他の3県どこも好き。
香川はアーケードが充実してると思うし。綾川、しろとり動物園、愛媛は道後、松山城、とべ動物園。高知は、徳島の南からずっと室戸まで海岸線走ると気持ちいい。桂浜や龍河洞、アンパンマンミュージアム。子供が小さい時はよく行った。
残念なのは、行きつけだった香川のうどん屋がなくなって、どこに行けばいいかわからなくなった。香川県民の方、セルフで美味しいところ教えてください。+13
-2
-
784. 匿名 2018/10/19(金) 18:37:47
しこく、だからなあ…+0
-8
-
785. 匿名 2018/10/19(金) 18:41:36
四国沈没すればいいのに
遺伝子的にヤバい奴らだよ+3
-23
-
786. 匿名 2018/10/19(金) 18:41:46
そういえば徳島の鳴門市ドイツ館に行ったとき、管理事務所内のミニショップでドイツの輸入食材を売ってたけど、値は張るけど美味しいのばっかりだった
輸入食材好きだから、カルディとかコストコとか北野エースとか業務スーパーとか成城石井とか行けるとこは行く方だけど、見たことないものばっかだったよ
甘味ばっかなのは仕方がないと思うけど
バイヤーさんなのかな、舌がすごいなあと思った
特に1000円くらいする日持ちするパウンドケーキは、大阪でも見ないくらい美味しかった
帰ってからぐぐっても、ネット上にも情報なかったので、こういうのも埋もれちゃうのかなって思った+10
-2
-
787. 匿名 2018/10/19(金) 18:43:58
四国沈没w+2
-16
-
788. 匿名 2018/10/19(金) 18:44:48
日本沈没でも最初に四国が沈没したよね。実際そうなりそう。+1
-14
-
789. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:28
>>785
ちと言い過ぎですわよ///
(*'ω'*)+6
-3
-
790. 匿名 2018/10/19(金) 18:47:00
地域叩きでネットで憂さ晴らしするバカって普段どんなさみしい生活送ってるんだろう😢+17
-4
-
791. 匿名 2018/10/19(金) 18:47:11
四国の田舎回ったけど、県外の移住者が出張って稼いでて地元民は使われてる感じだった。+1
-1
-
792. 匿名 2018/10/19(金) 18:47:45
>>779
貯金は多いってよく言われてるよ!+8
-0
-
793. 匿名 2018/10/19(金) 18:50:01
>>790
四国出身の普通のサラリーマンです。
自分たちのルーツを辿った事があって、本当に遺伝子的にヤバいんじゃないかと感じた事があります。
ガルちゃんでめちゃくちゃ嫌われている大陸の方と縁が深く、呪われているんじゃないかとすら感じます。
+2
-20
-
794. 匿名 2018/10/19(金) 18:50:07
>>779
去年のデータだと香川の年収は24位だったよ。
440万円くらい。+4
-0
-
795. 匿名 2018/10/19(金) 18:51:44
この県と言えば?と聞かれて、他県の誰もが直ぐに3つ名産名物が出る県は成功発展してると言える。
例えば新潟だったら、お米、お酒、美肌、とか。
特産品有名処を集中して3つ成長させる!
四国各県がそれをやれば、活性化底上げされると思う。
+7
-2
-
796. 匿名 2018/10/19(金) 18:53:44
実家が愛媛です。
観光するならレンタカー必須。
新居浜市辺りで行くべき所は、愛媛総合科学館。
世界一の大きさを誇るプラネタリウムと黒川紀章設計の建築が美しい。
マイントピア別子では鉱山跡やマニアックな探検ツアーが面白かったよ。+9
-1
-
797. 匿名 2018/10/19(金) 18:53:49
旦那が高知出身。
高知は良い人が多いし、自然も豊かだし、ご飯は美味しいし、とても良い場所なんだけど、帰ってきてこっちに住めと言われたら断ると思う。
街といえば商店街しかなく、若い子向けのお店もほとんどないし、あとは飲み屋かパチンコ屋だけ。
私も昔3年だけ住んでたけど、子供が早熟過ぎてビックリしたよ。
普通に女子高生が夜中飲み歩いてる。
娯楽が何もない→恋愛や酒に走る→10代後半でデキ婚。
そりゃ離婚率高くなるよね。
あと年配の人たちは郷土愛が強過ぎて、他を認めない雰囲気もある。
高知のが一番!ばかりではなくて、もっと柔軟に外を見たら変化していけるのにと思う。+10
-1
-
798. 匿名 2018/10/19(金) 18:54:38
どうしよう!!!
これから道後温泉は9年かけて修復工事に入るよ(>_<)東京オリンピックにも間に合いませんー!
愛媛県知事が無能過ぎる!!+24
-0
-
799. 匿名 2018/10/19(金) 18:56:08
>>793
ガル男宣言とかやるじゃん😆
もう二度と来ないでね😊+5
-1
-
800. 匿名 2018/10/19(金) 18:57:09
四国は無理なにしても厳しいと思う
若くて才能あるひとはでていくし残り物でわちゃわちゃしてればってかんじ
どうにかしてもらおうって考えが甘い+3
-4
-
801. 匿名 2018/10/19(金) 18:57:13
>>799
女ですよ。+0
-0
-
802. 匿名 2018/10/19(金) 18:59:07
高知はデキ婚率も高いけど、
堕胎率が1位だった気がする。
+5
-1
-
803. 匿名 2018/10/19(金) 19:00:58
>>793
それって侏儒国?
あれは種子島だよ?
しかも中世以降は日本人の遺伝子と混じって今じゃ探してもなかなか特徴を備えた日本人はいないよ
しかもどっちかっていうと徐福伝説がらみなので、渡来人と言ってもおめでたい方なのでは?+0
-0
-
804. 匿名 2018/10/19(金) 19:02:34
四国の事を真剣に考えてくれる方が多くて嬉しい!
地元が愛媛で今は全く違うところに住んでるけど、離れてみて四国の良さを実感しているよ。
四国四県がもっとお互い歩み寄って協力できたらいいんだけど、正直それぞれが別方向向いている気もする…。+25
-1
-
805. 匿名 2018/10/19(金) 19:03:58
>>803
侏儒国関連ではないです。
ニダー+0
-2
-
806. 匿名 2018/10/19(金) 19:05:49
駅前にホールを作り アーティストを呼び人を集める
日本大キルト祭り開催、アニメで四国各地を聖地とする。山Pに映画のロケにきてもらう。
SLを走らせて鉄ちゃんを呼ぶ
なんしか交通の便が悪い、ジェットスターがんばれ。 以上+4
-0
-
807. 匿名 2018/10/19(金) 19:06:02
>>795
徳島の新しい3つのだったら、スーパーフードと名高いそば米、
味噌汁に入れても美味しいふし麺、
しゃくっとしてじゅわっとしてめちゃめちゃおいしいももいちごかなあ
勿論、すだち・ゆず、ちくわ、のり・わかめなんかの従来の美味しいものも美味しいよ!+6
-0
-
808. 匿名 2018/10/19(金) 19:06:52
高知 東京間フェリーが無くて行くの断念した事がある。
飛行機は苦手で高いし寝台列車は中々取れない。
車をレンタカーするが前提で費用がかかる。
海外の方が安く行けるって点もネックですね。
ダイビングとか行きたいと思いますが、そこまで行くのが大変
+8
-0
-
809. 匿名 2018/10/19(金) 19:07:20
こっそりオーストラリアと入れ替えればいいよ
多分気付かれない+14
-5
-
810. 匿名 2018/10/19(金) 19:08:38
四国はどこも好きなのですが、特に小豆島が良かったです
海綺麗で古き良き日本の風景があって、食べ物は美味しくて…すごくのんびりできました
宿もそんなに高い宿じゃないのにお魚とか新鮮でとても美味しかった
四国には古き良き日本の風景と独自の自然環境を残していてほしいなと思いますが、併せて経済も発展できる方法が見つかるといいなと他県ながら応援しています
旅行者として1つわがまま言うなら、四国内を公共機関のみで気軽に廻れるようになるといいな!+19
-1
-
811. 匿名 2018/10/19(金) 19:09:50
>>752
四万十川でカヌーとかめっちゃやってる知り合いいるよ。+7
-0
-
812. 匿名 2018/10/19(金) 19:11:43
>>12
愛知県民ですが、知多四国のお遍路ある。
四国のより規模は小さいけど白い服で歩いてる人たまにみるよ。
全国にある小京都じゃないけど、いろんなとこでこういうのあれば知名度になる+3
-0
-
813. 匿名 2018/10/19(金) 19:12:58
>>810
小豆島いいよねー。
瀬戸内国際芸術祭のときにレンタサイクルしてあちこち行ったけどよかった。
瀬戸内海は実は魚超おいしいのに、いつも北の方ばかり注目されて悲しいわ。+15
-0
-
814. 匿名 2018/10/19(金) 19:14:10
JRがほぼ単線なので、青春18切符の季節でもほとんどそれを使った観光客が来ない。
ダイヤが悪すぎで、普通の在来線だったら2時間で着く距離も、5時間かかる。
待ち時間3時間。草ボーボーの何も無い駅で20分近く待たされてうんざりする。
まずJRを複線にして、待ち時間を減らす努力をして欲しい。
+26
-0
-
815. 匿名 2018/10/19(金) 19:15:55
死国+1
-12
-
816. 匿名 2018/10/19(金) 19:16:00
高知は西原理恵子記念館でも作るとか?
香川は普通にイサムノグチ記念館もあるし大山祇神社あるしなあ…
沿私設に絡んだ観光プロモーションが弱いのかな?
トーキョーブックマークみたいに、ここをなぞればOKみたいな旅のプランをHPでのせるとかしかないのかなあ…
私は伊勢が好きなんだけど、伊勢神宮に参拝の前に、せきやというご飯やさんで朝粥を食べるのが好きなんだ
そこは朝8時からなので、そういう、「神秘に絡めたグルメ」みたいなのを提案ができれば若い人も親を伴って旅行できるのかなって思う
一番お金出す層は年寄りだけど、子供が親孝行してくれたってプレミアムの為に
「金出すのは親だけど、子供にいっしょに行ってっておねだりしてもおかしくない」ようないい感じのCMを流せるといいかもね+7
-0
-
817. 匿名 2018/10/19(金) 19:17:28
>>783
綾川って何があるんですか?+2
-0
-
818. 匿名 2018/10/19(金) 19:18:29
香川県民だけど
今のままでいいよ
四国には四国のいいところあるし
わかる人だけ来ればいい+5
-8
-
819. 匿名 2018/10/19(金) 19:21:59
たしか高知って地域おこし協力隊って一杯いるんじゃなかった?
ドラマにもなったよね?
たくさんいるのに何してるの?+3
-0
-
820. 匿名 2018/10/19(金) 19:22:34
>>817
何も無い+1
-0
-
821. 匿名 2018/10/19(金) 19:23:43
>>819
四国に派遣されるような地域おこし協力隊って有能じゃないから画期的な事はやってない。+4
-1
-
822. 匿名 2018/10/19(金) 19:24:25
好きではないがわりとマジで広末に高知の大使をしてもらう+13
-0
-
823. 匿名 2018/10/19(金) 19:30:21
徳島県民です
徳島出身だというのが恥ずかしいと思ってる。
誇れるところがひとつもないから。
県庁所在地ですら田舎…
電車が走ってないから交通手段が少なすぎる!
私は新幹線とかはいいから、電車を作り、駅を増やし、せめて4県を繋いでほしい。徳島だけ遅れてる。それは閉鎖的だからかも。今のままでいいなんて思えない。そう言ってる人は保守的だと思う。
このまま徳島で住み続けるのを不安に思ってる…。+21
-0
-
824. 匿名 2018/10/19(金) 19:31:26
>>752
アクティビティ。
少し前、徳島の吉野川上流でラフティングの世界大会があった。
観光客向けのラフティングもある。かずら橋とあわせて楽しめる。
後はしまなみ海道のサイクリングかなー。+8
-0
-
825. 匿名 2018/10/19(金) 19:33:36
>>663
602です。もー、言ってること全部共感!!
ついでに言えば、地銀でも役所でも田舎にあるところは職員が客のプライバシー言いふらしまくってるよ。窓口のおばちゃんに、コンプライアンスって言葉知ってるよね?お勉強してきたよね?って言いたくなる。+9
-0
-
826. 匿名 2018/10/19(金) 19:36:43
来る来ると言われている南海トラフの地震も影響してると思う。+1
-0
-
827. 匿名 2018/10/19(金) 19:37:27
>>820
ですよね。
イオンがあるから時々行くけど、他の道後とかと並べて「綾川」ってあるから、
県外から香川に来た私には知らない観光地があるのかと思って聞きました。+4
-0
-
828. 匿名 2018/10/19(金) 19:39:35
>>663
わかるー
松山住みだけど、愛媛大学がとんでもなく頭のいい大学と思われてる…
全国的に見たら、しがない地方大学で、そこまで…なのに。まぁ大学進学率も低いから仕方ないか。+12
-0
-
829. 匿名 2018/10/19(金) 19:40:44
>>827ヨコですが、私も綾川?って思った
もしかしてAEONのことかな…あ、レオマワールド?+5
-0
-
830. 匿名 2018/10/19(金) 19:42:18
四国大好き
でもまだ徳島だけ行ってない!徳島のおすすめの食べ物何かな!?+5
-0
-
831. 匿名 2018/10/19(金) 19:42:21
関西在住だから四国は旅行でたまに行くよ。
瀬戸内海が好きなので徳島、香川、愛媛には行くけど、そう言えば高知には行ったことないわ。
車だと四国山脈に阻まれてどっから行っても遠いんだよね〜
電車や飛行機だと着いてからの移動手段に困りそう…+8
-0
-
832. 匿名 2018/10/19(金) 19:42:26
無理だと思う
場所が悪すぎる+0
-0
-
833. 匿名 2018/10/19(金) 19:42:54
>>823
私は家具が好きだから、徳島には宮崎椅子製作所という素敵なメーカーがあっていいなと思うけど+9
-0
-
834. 匿名 2018/10/19(金) 19:44:15
空き家を無料で貸し出してくれるなら住んでもいい+5
-0
-
835. 匿名 2018/10/19(金) 19:44:52
>>40
全部行ったことあんのかい?+4
-1
-
836. 匿名 2018/10/19(金) 19:45:36
>>44山口県も深刻、高齢者ばっかりになってしまって活性化できてない。せっかく偉人や観光名所が豊富にあるのに、いかしきれてない。福岡は観光名所少ないのに産業が伸びてるのは若い人が多いからだと思ってる全国都道府県の高齢化率(65歳以上比率)ランキング | ランキングサイト rank-Jdatabasejapan.com全国都道府県の高齢化率(65歳以上の比率)の高い順のランキングです。国勢調査をもとに集計した全国都道府県の高齢化率が高い順ランキングをご参照いただけます。
+2
-0
-
837. 匿名 2018/10/19(金) 19:46:42
>>751いいねそれ。今は自転車ブームきてるから早くしたらいい。+1
-0
-
838. 匿名 2018/10/19(金) 19:47:32
私は山口から高知へ来たのですが、高知の人は何でも高知が一番と思っているらしく、
何でもかんでも自慢してきます。
山口とかぶってない部分は、郷土愛なのだろうなと思っていましたが、日本最大カルスト台地秋吉台の秋芳洞がテレビで流れた時、
「え?鍾乳洞といえば龍河洞(高知県)でしょう?ていうか、秋芳洞?何これ。」
と自分の無知を棚に置き、他を排除し、地元を上げるその根性に気付いてゲンナリしました。
それからもとにかく「高知最高!高知の○○が一番!」と事有るごとに言うので…ストレスがたまります。+10
-3
-
839. 匿名 2018/10/19(金) 19:48:35
>>826
今から街を開発しても津波で流されたら大損害だもんね
それ考えたら企業も省庁も積極的にならないのは仕方ないのかも
+0
-0
-
840. 匿名 2018/10/19(金) 19:49:28
大地震に備えて、四国全部を空中都市にすれば栄えるのではないか。+6
-0
-
841. 匿名 2018/10/19(金) 19:50:12
>>823
私は徳島に主人の親戚がいるので何回か行ったんだけど、正直泊まるところが少ないから
4県をつないでくれたら、よそから来て淡路島に1泊してその後4県のいろいろ自由にめぐる四国ツアーなんかあったらいいなって思う(淡路島はすごく観光特化なので一緒に四国旅行の拠点として栄えてほしい気持ちがある)
もっと自由にわがままな感じで四国の好きな県をつまみ食いできたら観光もはかどるのにと思う
冠婚葬祭名目だと主人の有給の都合で徳島しか見れないけど、旅行で何泊かするような感じだともっと堪能できそうだなあって思う
私は郷土料理を研究する食べ物ライターの白央篤司先生が好きなんだけど、四国を取り上げた記事もあるにはあるんだよ
全国に広めたいうまさのご当地グルメ!レシピ記事12本まとめ【フカボリ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメwww.hotpepper.jp全国のご当地メシを紹介する、「ホットペッパー」&「ホットペッパービューティー」本誌との連動企画「フカボリ! 美味なるご当地グルメ」が満1年を迎えました。そこで今回は、過去12記事をSNSの反響でランキングにして、取材・執筆された白央篤司さんにコメントをい...
すごくおいしそうで、(香川の茄子めんと徳島のそば米汁は自作して食べた)でも、本場の家庭の味とかをさ、食べられるなら食べてみたいんだよね
交渉次第でこういう地元ならではの料理を出す民宿もあってほしいなと思う+14
-0
-
842. 匿名 2018/10/19(金) 19:50:42
>>829
レオマは丸亀(綾歌)だしなぁ…。+8
-0
-
843. 匿名 2018/10/19(金) 19:51:18
>>836なんと2位高知、4位山口、5位徳島!+1
-0
-
844. 匿名 2018/10/19(金) 19:53:07
前にマイカーで四国に旅行(4泊5日くらいかけて4県とも回った)に行った時、
これで国道なの?っていうくらい道が狭かったり、地面がガタガタだったりして大変だった。
もっと快適にドライブ出来ればいいんだけど…。
でも莫大なお金がかかるし、なかなかすぐに出来ないよね。
でも、四国大好きです!!数年以内にまた行くつもり!+8
-0
-
845. 匿名 2018/10/19(金) 19:53:12
綾川に何があるのか逆に気になる 笑笑+8
-0
-
846. 匿名 2018/10/19(金) 19:53:49
活性化活性化とか言っときながら、いざとなったら新しいもの拒否する意見が多いから無理だと思うよ。地元でも、活性化とか言ってるの、地元に住んでるごく一部の若者だけで、他はだいたいがうわべ。団塊世代の本音は、地元の公務員と結婚してもらい、実家から車で30分圏内に住んでくれて孫をジャンジャン産んでもらうってのがいまだに地元のステイタスだもの。
あきらめて、好きなひとだけがのんびり過ごせる四国でいいと思う。+11
-1
-
847. 匿名 2018/10/19(金) 19:55:42
>>748
なにそれ、どっちも美味しそう!+2
-0
-
848. 匿名 2018/10/19(金) 19:56:10
>>833
横だけど、とってもいいお店ですね
教えてくださってありがとうございます
ウィンザーチェアーで国産でって探してて、結構これってのがなかったので、ありがとうございます+5
-0
-
849. 匿名 2018/10/19(金) 19:57:42
>>834
確かそれに近いことしてる地域があったと思う。
子供が居る家庭とか、永住してくれる事が条件だったと思うけど。
その代わり、多分、皮膚科とかは船に乗らないと行けないとか、緊急の時も救急車じゃなく救急ヘリでの移動となるくらいの山の中…。+1
-0
-
850. 匿名 2018/10/19(金) 19:58:00
大学進学で関西から四国に来て思ったのは、車がないとどこにも行けないのが大変です。大学のカリキュラムさえ、車を持っていることが前提で組まれていてびっくりする。
交通網を発達させてほしいけれど、そこに住む人たちはもう車社会に馴染んでるし採算が取れないだろうな…と思います。+7
-0
-
851. 匿名 2018/10/19(金) 19:58:10
徳島県民ですが、徳島は意外とスイーツのレベルが高いと思ってます。
毎年GWに神戸大丸の洋菓子フェスタに行ってたんですが、いつも食べてる徳島のお店のケーキの方が美味しいなと改めて気づいてから行くの止めました。+18
-1
-
852. 匿名 2018/10/19(金) 20:00:51
高知ってイベント事やなにかにつけて「龍馬」をつけるけど、坂本龍馬が脱藩を決意した理由わかってんのかな?と思うときがある。+25
-0
-
853. 匿名 2018/10/19(金) 20:04:23
企業誘致の為に法人税を下げる+1
-0
-
854. 匿名 2018/10/19(金) 20:05:15
南海トラフって四国だけじゃないから+16
-0
-
855. 匿名 2018/10/19(金) 20:06:39
ネットもまともに出来ない所が今だに多いのに県外移住者募るとかワラ
+3
-2
-
856. 匿名 2018/10/19(金) 20:06:55
九州と愛媛繋げる東九州新幹線出来たらいいんだけどね
九州から気軽に行ければ四国の観光収入も増えるよね
でも南海トラフ地震起きちゃうと伊方原発どうなるかわかんないし
大分⇔愛媛地下トンネル工事始まってたら影響出るわけだし
あー悩ましいわ
+13
-0
-
857. 匿名 2018/10/19(金) 20:06:59
新幹線より高速開通求む…+13
-0
-
858. 匿名 2018/10/19(金) 20:07:16
とりあえず四国の私鉄もPASMOとかSuicaとか使えるようにならんかなー+8
-0
-
859. 匿名 2018/10/19(金) 20:07:48
香川県在住です
最近は西の方でインスタ映えスポットが少し話題になってます
日本のウユニ塩湖こと父母ヶ浜や、天空の鳥居高屋神社とか…
香川県が一年で一番盛り上がるのはモンスターバッシュかな?
+7
-0
-
860. 匿名 2018/10/19(金) 20:08:21
島国だからか、ちょっと沖縄と状況似てるとこあるかな?
仕事がない、所得低い、流通悪くて物価高い、進学率低い
最初のほうに、本気なのか知らんが基地を作ればいいみたいなコメあったけど、沖縄出身、四国好きな私としては基地なんかできたら旅行気分が台無しになるわ…+14
-1
-
861. 匿名 2018/10/19(金) 20:10:59
高知にカジノと米軍基地誘致でお願いします。
四国4県の中でもトリッキーな高知にあってると思うし。
各県の最低賃金に法人税の税率を合わせればもっともっと日本全体が活性化すると思う。
最低賃金が安い県は法人税が安くなる案ね。+8
-3
-
862. 匿名 2018/10/19(金) 20:11:04
色々読んできたけど、活性化してないのは
交通が一番ネックなんじゃないかなぁ
四国に土地勘ないからよくわからないけど、四国の人は隣県同士で気軽に行き来する習慣なさそうだし…
四国の人がそんな感じじゃ他所の土地から観光に来た人は尻込みしちゃうよ
お遍路とは別に車とか電車とかで移動しやすい環境になれば活性化しそうだけど、便利よくしすぎると四国の良いところがなくなっちゃいそうだし…難しいね
食べ物や有名な温泉もありそうなのに活かしきれてないみたいで、ちょっと勿体無く感じてしまったよ+17
-0
-
863. 匿名 2018/10/19(金) 20:14:07
いつ南海トラフ来るかわかんないから怖くて行けないよ+2
-3
-
864. 匿名 2018/10/19(金) 20:17:08
>>798
タイミング悪いよね+8
-0
-
865. 匿名 2018/10/19(金) 20:18:14
トリップアドバイザー動物園ランキングで高知の動物園が2位?+3
-0
-
866. 匿名 2018/10/19(金) 20:20:08
>>798
愛媛県は、あの知事さんをなんとかした方がいいと思う+7
-1
-
867. 匿名 2018/10/19(金) 20:20:55
レベルの高い学校を作ってみたら?+1
-1
-
868. 匿名 2018/10/19(金) 20:21:47
ドーム作ったら?+4
-0
-
869. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:04
広島県住みです。しまなみ海道、瀬戸大橋 無料とは言わないけど1000円で走れたら行きたいとこいっぱいある。石鎚山や四万十川、太平洋!!ドライブしたい!+16
-0
-
870. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:41
>>814
車必須だから電車が発展しない矛盾ね+2
-0
-
871. 匿名 2018/10/19(金) 20:23:35
>>535
激しく同意です。
無理に都会になろうとしても中途半端でどこにでもある景色でつまらない。
そこにしかない独特な世界観が増えたら観光に来たいって思うかなあ。
個人的には神戸のおしゃれな雰囲気とかすごく好きなので神戸行きたい!とか思うし…。+8
-0
-
872. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:04
>>815
古いホラー映画だけど面白かった記憶+0
-0
-
873. 匿名 2018/10/19(金) 20:24:17
レトロな町を作るとか?昭和にタイムスリップしたような大きな大きな町を作るんだよ。+6
-0
-
874. 匿名 2018/10/19(金) 20:25:09
>>798
9年!?
9年も営業停止するの?
海を挟んで向かい側に住んでるから行こうと思えばすぐにフェリーで行けるんだけど
お休みになる前に行かなくちゃ!
教えてくれてありがとう!!
+16
-0
-
875. 匿名 2018/10/19(金) 20:25:58
うどんだけじゃ生きていけまい+3
-0
-
876. 匿名 2018/10/19(金) 20:28:15
>>838
めっちゃわかる。+1
-1
-
877. 匿名 2018/10/19(金) 20:29:17
なんども出てるだろうけど
やっぱ交通の便がネックになってるな
行きたいんだけどね
大歩危小歩危や
四万十川等
もっと近かったらなぁ+7
-0
-
878. 匿名 2018/10/19(金) 20:32:16
西川貴教が滋賀でフェス
高橋優が秋田でフェス
米津玄師に徳島フェスを頑張ってもらう
+21
-0
-
879. 匿名 2018/10/19(金) 20:33:34
>>873
そこで映画撮影したりね+4
-0
-
880. 匿名 2018/10/19(金) 20:34:04
高知は12月からやっとLCCで成田空港と関西空港に行けるようになる。外国人観光客を増やしたいみたいだけど、英語を喋れるような人は都会にでてると思う。
テレビとかでは居酒屋のバイトみたいな人でも外国人に英語で対応しててすごいなあと思う。+7
-0
-
881. 匿名 2018/10/19(金) 20:35:18
四国と山口は何か因縁でもあるの?+2
-0
-
882. 匿名 2018/10/19(金) 20:41:50
山口とか新幹線も通ってるし、史跡も多いし
食事もフグとか唐戸市場とかあるし
それで発展しないなんて嘘だぜ+9
-0
-
883. 匿名 2018/10/19(金) 20:42:10
四国の魅力とか面白い所を伝えるためにyoutuberを雇う(地元民から発掘でも可)+2
-0
-
884. 匿名 2018/10/19(金) 20:42:45
>>501
結局これが、地元民の心理というものを的確に表現している素直なコメントだと思う。笑+6
-0
-
885. 匿名 2018/10/19(金) 20:45:26
>>838
私は四国県民じゃないんだけど、無知を棚に「置く」じゃなくて「上げる」だと思う。高知の人の無知を嘆くならご自分もちゃんとしよう。+4
-2
-
886. 匿名 2018/10/19(金) 20:46:49
JRの複線化とそれにより可能になる高速化。
これは絶対に必須じゃない?
こんな時代に列車待ち20分ってあり得ない。+6
-0
-
887. 匿名 2018/10/19(金) 20:48:58
四国に釣りに行きたいけど、なかなか行けない愛知県民です。
+3
-0
-
888. 匿名 2018/10/19(金) 20:49:44
四国県民って突っ込まれるよ+0
-0
-
889. 匿名 2018/10/19(金) 20:51:13
徳島県民です。
遊ぶとこない。+6
-0
-
890. 匿名 2018/10/19(金) 20:51:20
どうしよう
四国じゃないけどJRが1時間に2本だなんて言えないよ+8
-0
-
891. 匿名 2018/10/19(金) 20:51:38
高知はよさこいに頼りすぎ
街中至る所で、会社や病院もある駅前までも踊りの会場にして、変な和風ダンスミュージックみたいなのがうるさ過ぎだし、地元民でも興味ない、嫌いっていう人もいる
なんの歴史も文化的背景もない商業祭りなのに、東京オリンピックで踊ってもらうよう県をあげて働きかけるとか言って張り切ってるし…ほんとやめてほしい+13
-0
-
892. 匿名 2018/10/19(金) 20:52:16
四国の高速を春と秋でもいいので一定期間だけ
全部回っても普通車を1000円にしてみるとか
ミンスみたいで気持ち悪いか
でも体の血流と一緒でここの流れを活性化すると
何か生まれないかな
後 道の駅や評判のお店で使える
四国版ランパスを発行するとか+9
-0
-
893. 匿名 2018/10/19(金) 20:52:45
新婚旅行で四国一周しました。いく前は海外がいいって思ってたけど四国、良かったです!
自然、食べ物、見所も沢山あってぜひまた行きたいと思ってますよ。
愛媛は道後温泉、高知は足摺岬、徳島は大歩危小歩危、香川は金比羅さんが印象的でした。
四国、好きです。+14
-0
-
894. 匿名 2018/10/19(金) 20:53:04
>>852
松山も何かにつけて「坊ちゃん」だけど、坊ちゃん読んだことないんかと言いたくなるような内容だよ。+15
-0
-
895. 匿名 2018/10/19(金) 20:53:18
四国出身の売れっ子ジャニーズとかいないの?
+3
-0
-
896. 匿名 2018/10/19(金) 20:54:01
もうどの蛇口からでもポンジュースを出す+9
-0
-
897. 匿名 2018/10/19(金) 20:55:21
若い人には坊ちゃんも竜馬もどうでもいいんじゃないかな+11
-0
-
898. 匿名 2018/10/19(金) 20:56:01
観光名所巡りのバスツアーがあれば行ってみたい!
車に乗れないので…+7
-0
-
899. 匿名 2018/10/19(金) 20:56:13
>>891
同意。私からすると、よさこい祭りというか、この先、よさこいっていう4文字も消えそうなくらいの、日本一のブレブレ祭りな気がする。もう、、正直見てて恥ずかしくなる。正調あんだけ無視してる祭りも稀だわ。
よさこいと被ってひろめ市場に行くと、化粧直しの踊り子がどや顔でカウンター占拠するって聞いたけど、それってなかなかの勘違い集団やと思ったわ。+6
-0
-
900. 匿名 2018/10/19(金) 20:56:26
岡本真夜も高知出身だってよ+1
-0
-
901. 匿名 2018/10/19(金) 20:57:14
新首都を四国につくればいいと思う。
東京は直下型地震がくるといわれてるから、新しい首都を作るべき
それにはあんま四国は地震なさそう。それに津波もなさそうな愛媛がいいとおもう。
首都っていどうしてるでしょ。大阪とか奈良とか鎌倉とか京都とかさ、いま東京だけど。
愛媛を首都にしよう。みかん食べ放題だし地震も無いし、新しく町を作れるから
電柱とか全部地下に埋めてさ、それで街も綺麗でしょ。新しいから。
これ反対するひといないでしょ。+1
-11
-
902. 匿名 2018/10/19(金) 20:58:31
ふっこう周遊割って知ってますか?
今回の豪雨災害で被災した県にボランティアか観光旅行に行けば宿泊費を政府が補助してくれるよ。
愛媛県なら1泊6000円、他の県なら4000円。
2泊以上とか条件もあるけど観光に来てもらえたら被災地の復興に繋がります。
是非この制度を使って四国に遊びに行こう!
+7
-0
-
903. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:28
高知県には歴史で有名な人物がたくさんいるから、まだ大河ドラマ化されてない戦国時代の武将 長宗我部元親 を大河ドラマ化するのがいいんじゃない?
司馬遼太郎さんの「夏草の賦」を原作にして+8
-0
-
904. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:39
来たら50万あげるとか?沢山来ると思うよ+2
-6
-
905. 匿名 2018/10/19(金) 20:59:59
よさこいも変わってしまったね
昔住んでたので親戚に子供をよさこいに参加させたいって言ったら
今はよさこいは外部に委託してて
夜間の踊りの際は未成年の管理に責任が持てないって
まぁ お酒が飛び交うし しょうがないのかな+1
-0
-
906. 匿名 2018/10/19(金) 21:01:08
どこにもない目玉商品ないとなー+0
-0
-
907. 匿名 2018/10/19(金) 21:01:11
本当に食べ物が美味しいなら、ふるさと納税に本気出して税金集めるとこから始めるしかないのでは。
お得に売り出すくらいのとっかかりが必要かもしれないけどね…
さらに言うと町おこしもビジネスだから、判断力と思い切りの両側を担保できるリソース固めないと過疎は進む一方だよね。なので、誰もができることといえば選挙に真剣に参加するべし。
とか言っといて私はほとんど行けてないけど(クズ)+4
-0
-
908. 匿名 2018/10/19(金) 21:02:19
要潤とキャンプとかは?+14
-0
-
909. 匿名 2018/10/19(金) 21:04:05
>>903
そういえば大河ドラマが無かったですね。
坂本龍馬は勿論、長宗我部より知名度低い山内一豊でさえ大河化ですからね…
是非大河ドラマになってほしいですね!+1
-0
-
910. 匿名 2018/10/19(金) 21:04:50
>>904
そうしたら財政難なるよ笑+5
-0
-
911. 匿名 2018/10/19(金) 21:06:33
>>903
私も、長曾我部元親のほうに魅力を感じます。+5
-0
-
912. 匿名 2018/10/19(金) 21:08:02
交通の便が悪いのなら
滞在型の大型リゾートを造る
オプショナルツアーで観光地巡り(有料)+2
-0
-
913. 匿名 2018/10/19(金) 21:11:01
レトロな路面電車があったらいいな
あと大正ロマンな街並みもあったら最高!
+5
-0
-
914. 匿名 2018/10/19(金) 21:12:26
>>874
横ですが、
修復工事中は2階には上がれないみたいだけど、神の湯への入浴はできるよ!完全に営業停止ではないけど、景観はやっぱり今がいいと思うから是非来てね!道後温泉事務所 松山市公式スマートフォンサイトwww.city.matsuyama.ehime.jp道後温泉事務所 松山市公式スマートフォンサイト道後温泉事務所道後温泉事務所は、道後温泉本館・椿の湯・道後温泉別館 飛鳥乃湯泉の運営及び源泉の管理を行っています。このたび豪雨災害にて被害に遭われた皆様に心からお見舞い申し上げます。また全国の皆様にご心...
+9
-0
-
915. 匿名 2018/10/19(金) 21:12:57
四国ってお大師さん伝説があって
よそから来た人には基本親切
それを悪用して例の自転車の指名手配は四国を楽しんだのかも
+11
-0
-
916. 匿名 2018/10/19(金) 21:14:03
大河でジョン万次郎やって欲しい
波乱万丈+9
-0
-
917. 匿名 2018/10/19(金) 21:14:10
板張りの洋館が好きだから洋館の街があったらいいな
+0
-0
-
918. 匿名 2018/10/19(金) 21:14:20
>>908
名案w 行きたい!+4
-1
-
919. 匿名 2018/10/19(金) 21:15:05
交通がネックですよね
関西からうどん食べに行っても高速&瀬戸大橋が、うどん代より高くつくからね
関空と徳島を地続きに出来たらいいなぁ
国際線の大型空港つくって、外人客を呼び込むとか?
+5
-0
-
920. 匿名 2018/10/19(金) 21:15:58
大阪だけど香川けっこう行くよ
明石海峡の方からだけど
瀬戸内の島が好きだから直島とか行くときの拠点
高松にしてる、わりと近いし程よく栄えてる
金比羅さんも行ってきたけど良かったよ
そういえば徳島は通過するだけ、高知は行ったことない、愛媛は道後温泉のみ一度行った+7
-0
-
921. 匿名 2018/10/19(金) 21:16:45
松山は住みやすい街
『住みたい田舎ベストランキング』で松山市が2年連続四国ブロック1位に選ばれたみたいだけど… - 都会人のち愛媛人www.ehimen.net素晴らしい〜!!!!!パチパチパチパチ。 松山市が2年連続「住みたい田舎ベストランキング」で四国ブロック1位に選ばれました!|トピックス|いい、暮らし。まつやま。 まだ松山市10ヶ月目の新入りですが、やっぱり自分が選んだ街がこういった評価をされるのはすご...
物価が安くて気候は温暖、路面電車と郊外電車の線路が十字に交わる場所もなかなかレア。
日本最古の道後温泉もあるし、食べ物もおいしいし。
観光というよりは、本当に住みやすいという感じでしょうか。
ゆっくり訪れてもらいたいですね。+8
-0
-
922. 匿名 2018/10/19(金) 21:17:29
よさこいの踊り子ってマナー悪いんだよね
会場でもドヤって感じで我が物顔で騒いだり
県外でのイベントがあるとあの衣装と化粧のままで他の客もいる飛行機で普通に移動するって聞いて、うわぁ…って思った
よさこいなんて、や◯ざがらみのDQN祭りなのに、東京オリンピックでよさこいを!とか勘違いが凄い+9
-2
-
923. 匿名 2018/10/19(金) 21:18:37
これだけ伸びるのだから需要はありそう+8
-0
-
924. 匿名 2018/10/19(金) 21:24:58
あまり知られてないけど、四国のお祭りでもっと観光客呼び込めないかな??
香川の西の方では、10月いっぱい市内のいろんなところでお祭りが行われてます(*^^*)豪華、絢爛!さぬき豊浜「ちょうさ祭」www.chohsa.jp豪華、絢爛!さぬき豊浜「ちょうさ祭」HOME≫サイトマップ 「さぬき豊浜ちょうさ祭実行委員会」は、市町合併をした今、現在のちょうさ祭の姿や盛り上がりを子どもたちや孫たちに伝えていくことを願って、発足した民間の手による組織です。「さぬき豊浜ちょうさ祭」...
+6
-1
-
925. 匿名 2018/10/19(金) 21:26:14
私は高知だけど、のんびり暮らしてるよ。
災害があってもそんなに困らない感はある(笑)
元から自給自足ぎみ。+4
-0
-
926. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:35
もーさ、将来は四県統一して、四国そのものをリゾート地化もしくは保養地化しちゃえばいいと思うんだよ。
+6
-0
-
927. 匿名 2018/10/19(金) 21:29:48
徳島県は以外と大企業あるんだよねぇ…
大塚製薬や大塚食品、大鵬薬品、アース製薬etc
(大塚ホールディングス)
日亜化学工業はLEDの発明とか...
そして共働き多いから以外と金持ち多いと思う
でも、神戸なんか高速乗って1時間で
着いちゃうからちょっといいもの買うなら
神戸や大阪なんかに買い物行っちゃうんだよねぇ…+18
-0
-
928. 匿名 2018/10/19(金) 21:38:41
>>914
ありがとう!年内に必ず行きます。
あのすごく重厚な建物で茹でダコになりそうな熱いお湯に入って、で、お座敷でお茶と坊ちゃん団子いただくのがほんとに別世界に来たーって感じを味わえて好き(^^)
+4
-0
-
929. 匿名 2018/10/19(金) 21:43:05
何とかして北に動かし本州とくっつける。
+3
-0
-
930. 匿名 2018/10/19(金) 21:57:14
>>928
夏に東京から家族旅行で行ったばかりです。
本館、高くても個室をオススメです。
順番取って二時間ほど待ちました。なので、それを想定して出かけて下さい。
系列の新しくできた温泉で、時間潰しをしました。
旅館オリジナルのみかん石鹸、お土産におススメです。
15個まとめ買いして半分配って、後は自宅用です。
みかんの香りに癒されます。
ガチャガチャで道後温泉を夫が出し組み立てて飾っています。
楽しまれて下さいね。
+3
-0
-
931. 匿名 2018/10/19(金) 22:02:43
すべて地産地消、自給自足できるようにする
+1
-0
-
932. 匿名 2018/10/19(金) 22:06:39
>>501
でも行くのはいいけど、住むのはいやってことでしょ?
+0
-2
-
933. 匿名 2018/10/19(金) 22:21:19
>>804私も愛媛県民だけど、四国は西日本最高峰の石鎚山を含む険しい四国山脈が絶対四県民の心にも隔たりを与えているw
愛媛や香川だと四国山脈越えるより瀬戸内海渡って広島や岡山に遊びに行っちゃう人多いもんね…
サイクルしまなみとかお遍路さん推ししてたのに大阪の逃亡犯にまんまと利用されたのが切ない。ちゃんと罪償ってから遊びにこいや(´д`|||)+17
-0
-
934. 匿名 2018/10/19(金) 22:21:21
すっごい個人的経験で、先に、ごめんねと言っておくが、
独身で四国の田舎に越して来たら、地元の男が外来者の女と安易に不倫でもできるとでもおもったのか、SNSでいきなりの友達申請とかプライベートの時間関係なしにネチネチジワジワ寄ってきたり勤め先に用事なしに来たりとか、行動がキモすぎて一喝したことがある。そいつ妻帯者だよ。
正直、都会の男性のほうが紳士でパリッとしてます。
+9
-0
-
935. 匿名 2018/10/19(金) 22:48:07
太平洋側の綺麗な海をもっともっと推して
高知の海凄く好きだよ+8
-0
-
936. 匿名 2018/10/19(金) 23:13:54
>>934
ほかにすることないから不倫してる人は多いよ。不倫や博打くらいじゃ離婚もしないしね。いいのか悪いのか…+9
-0
-
937. 匿名 2018/10/19(金) 23:25:27
田舎は遊ぶとこないやることないってよく聞くけど、都会の人は何やってるの?田舎には何が足りないの?夜までやってるショッピングモール?+3
-1
-
938. 匿名 2018/10/19(金) 23:37:38
>>936
いいのか悪いのかわかんないけど、それがある意味田舎の活性化ってわけね 笑+3
-0
-
939. 匿名 2018/10/19(金) 23:41:55
今プレバトのおかげで俳句がジワジワ来てない?
夏井先生も松山の方ですよね。
都会からの句会ツアーを四国の魅力的な場所で色々と企画したらどうだろう?
松山在住の名のある俳人が選者っていうの?先生になってくれたら人気ツアーになると思う!
+6
-0
-
940. 匿名 2018/10/20(土) 00:29:22
とりあえず橋の無料化。
+10
-0
-
941. 匿名 2018/10/20(土) 01:06:02
四国八の字ネットワークが完成して料金も安ければ、車移動できる人たちはより観光を楽しめるかな?+11
-0
-
942. 匿名 2018/10/20(土) 01:37:30
香川住みですが
東京とかで人気のお店できても
すぐつぶれちゃう
香川の人は
新しいもの好きだけど
すぐあきる
なんでかなあ+5
-0
-
943. 匿名 2018/10/20(土) 02:19:22
道後温泉はやはり保存のための工事に入るんだね。工事中は全体がラッピングされるっぽい+6
-0
-
944. 匿名 2018/10/20(土) 05:38:27 ID:8N8N6Mvnv4
モンバスがあるよ、香川県。
モンバス級のフェスを他でもやれば活性化すると思う。
ただホテルをとるのが非常に大変。
毎年ホテル難民出てるから難しいのかな。+4
-0
-
945. 匿名 2018/10/20(土) 07:01:45
政治家が重要になってくる。四国在住ブロガーのイケダハヤトさんとかに知事になって貰えば変わる。もしくは若い政治家を増やす。+0
-4
-
946. 匿名 2018/10/20(土) 07:32:28
イケダハヤト苦手+0
-0
-
947. 匿名 2018/10/20(土) 08:11:57
食材でも日用品でもなるべく地元産のものを買ってる
スーパーにも地産地消コーナーある
ネット通販便利だけど、地元のお店も応援したい+1
-0
-
948. 匿名 2018/10/20(土) 09:02:30
>>937
基本的に都会も田舎も休みの過ごし方は変わらないと思う
服や雑貨見てご飯食べたり、運動したり散歩したり、本屋や図書館、美術館や水族館行ったり
ただ行く場所の選択肢が比べようもない程多いと思う
+0
-0
-
949. 匿名 2018/10/20(土) 09:29:34
田舎あるあるだけど
行く場所が限られてるから知り合いに会うってやつね
+3
-0
-
950. 匿名 2018/10/20(土) 09:30:38
>>942
地方はどこもそんなもん+1
-0
-
951. 匿名 2018/10/20(土) 10:26:56
地元ですが都会では田舎と言われるヤンキーが多い町の雰囲気が、高知市にはある。
そして、都会から見れば田舎なのに県庁所在地としてのプライドが高い。特に商店街の人たち。+2
-0
-
952. 匿名 2018/10/20(土) 10:29:12
>>951
すみません。間違えて二回送ってしまいました。+1
-0
-
953. 匿名 2018/10/20(土) 10:58:44
>>939夏井いつき先生は愛媛県の西予市(こないだの西日本豪雨で洪水被害が酷かったとこ)のご出身で松山で長年国語の先生されてました。
プレバトのお陰で全国的に俳句人気上がったのは嬉しいけど、イマイチ観光に生かせてないですよね…
SNS映えという地元の人間には思わぬ形で知名度上がった愛媛県の下灘駅は今はJR四国が伊予灘物語っていう観光列車走らせて観光に来てもらいやすくなりました。
周辺に駐車場あんまり無いので車で行きたい方は近くの双海シーサイドパークに広い駐車場あるんでそこから出てるバスでどうぞ。
…よくあんな夕日が綺麗なだけで他は何もない駅が有名になったなーと。素敵なインスタ映え写真をあげてくれた人達に感謝!
+4
-0
-
954. 匿名 2018/10/20(土) 13:34:28
>>953
夏井いつき先生懐かしいです。
中学生の時 三年間 国語を教えて頂きました。
当時から俳句大好きで 生徒も俳句や短歌を 謳ってました。
一生 俳句に携わっていたいと 言っていたので ちょっと嬉しくなりました。+4
-0
-
955. 匿名 2018/10/20(土) 14:29:19
四国を舞台にしたアニメやドラマをたくさん作って聖地にして観光してもらって儲けまくる+2
-0
-
956. 匿名 2018/10/20(土) 15:59:33
観光だけがんばっても観光客が増えるだけで経済は発展しないよ
それに災害やテロがあったら一発でアウト
いまだに福島が苦しんでいる
東北や熊本の地震見てたらわかるでしょ
+3
-0
-
957. 匿名 2018/10/20(土) 16:43:52
災害やテロはどこも同じなんじゃないかな+1
-0
-
958. 匿名 2018/10/20(土) 17:13:21
>>951
高知県の人口は高知市に偏りすぎてるからね
隣の市が人口2位だし、高知市周辺に生まれた人は色々恵まれてるイメージ
(交通の便とか、進学とか、日常の買い物とか。。。)
特に中心街の方たちのプライドが高いのは分かる
西部、中部、東部(そして沿岸部か山間部か)で価値観もかなり違うと思う
+6
-0
-
959. 匿名 2018/10/20(土) 19:06:15
>>707
おいおい!
愛知県民より+1
-1
-
960. 匿名 2018/10/20(土) 20:40:11
よさこい祭り
上のコメでは結構嫌がってる人いるけど、伝統がないからこそ時代に合わせた変化ができるのが強みでもあるんじゃないかな
経済効果を考えるとありがたい存在ではあるよ
「よさこい節」自体には歴史的文化的要素があるし、高知空襲~敗戦~南海大地震からの復興への祈りがきっかけで始まったわけだから、「なんの歴史も文化的背景もない商業祭り」って言われるのは少し寂しい
東京五輪と絡めるのは違和感あるけどね
+4
-0
-
961. 匿名 2018/10/20(土) 21:03:17
>>960
わかる。とても納得。
今よさこいなくなったらそれこそアウトだろうからね。笑
+3
-0
-
962. 匿名 2018/10/21(日) 00:16:15
よさこい祭りの経済効果に高知県がどれだけ助けられてることか
祭りが好きじゃない人も目に見えない恩恵は受けてるよ+3
-0
-
963. 匿名 2018/10/21(日) 00:21:09
ネット通販が発達してから、普段の生活には困ることはない
適度に田舎な四国が好き
たまに用事で東京行くと、人の多さビルの多さに息苦しくなる+3
-0
-
964. 匿名 2018/10/21(日) 00:31:06
>>942
高知市から高松に買い物行くことがあるよ!
高知市はルイヴィトンができては撤退し、ティファニーができては撤退し、デパートも減って大丸のみになってしまった
個人的にはハイブランドそんなに欲しくないけど東急ハンズとフランフラン来て欲しい+3
-0
-
965. 匿名 2018/10/21(日) 23:49:47
四国をテーマに1000コメ近く討論出来たことに胸熱
みんなありがとう+9
-0
-
966. 匿名 2018/10/22(月) 00:22:23
>>964東急ハンズは便利&適度におしゃれなグッズばかりだから高知でもいけると思う。+2
-0
-
967. 匿名 2018/10/22(月) 09:55:29
松山は夏井という名字の人いるよね!
あと友近 笑笑+2
-0
-
968. 匿名 2018/10/22(月) 14:26:16
結局、田舎だから、子育てするには良い環境。独身貫くなら地獄。
+5
-0
-
969. 匿名 2018/10/23(火) 16:26:35
高知県は観光するにはレンターカーがあった方が便利だけど北海道や沖縄ほど観光に魅力があるかどうか…。駐車場には困らない。+1
-0
-
970. 匿名 2018/10/23(火) 22:39:24
>>969坂本龍馬や幕末好きの人には高知は魅力あると思うんだけどねー。
アンパンマンこどもミュージアムは気がついたら横浜・名古屋・大阪・福岡と全国に増えていたけど、高知の香美市だけのほうが経済活性化に繋がったかも…うちの姉一家も子供が小さい時にアンパンマンミュージアム目当てで高知に遊びに行かせてもらいました。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する