ガールズちゃんねる

昭和生まれが語るトピ

4788コメント2018/11/12(月) 20:51

  • 2001. 匿名 2018/10/19(金) 14:06:46 

    あぶ刑事

    昭和生まれが語るトピ

    +47

    -0

  • 2002. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:11 

    >>1989
    この女優さん、ジェニファー・ビールス、資生堂のパーキージーンのCMやってたよね。大好きでまだ化粧もしてないのにカタログだけもらっちゃった
    俳優で好きだったのはマット・ディロン

    +15

    -0

  • 2003. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:24 

    落下傘花火とか、ネズミ花火してても苦情なんて全く無かった時代。

    +34

    -0

  • 2004. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:45 

    夏休み友達と朝早くから光GENJIのプロマイド目当てに買いに行ってたw
    袋に入っていて芸能人の誰が出てくるかわかんないので光に透かしてみたりしてたな
    シマシマの服とかだと光GENJIだみたいな
    今考えるとずいぶんお金使ってたけど😅

    昭和生まれが語るトピ

    +28

    -0

  • 2005. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:46 

    りぼん、なかよし、ちゃお
    読んでたなぁ(^-^)
    そして応募者全員にプレゼント・・・
    応募してたなぁ(*^^*)

    +25

    -0

  • 2006. 匿名 2018/10/19(金) 14:07:52 

    >>1982
    皆で競いあってたよね
    私は毎日四六時中やってたから
    けっこう上手くなっちゃって
    学校の友達とやるときは、場をしらけさせないために
    わざとミスったりしてたよ 笑

    +4

    -0

  • 2007. 匿名 2018/10/19(金) 14:09:14 

    >>1954
    私もラブレター書いては捨ててまた書いては捨てて。
    渡す時は心臓が口から飛び出そうになった。

    +10

    -0

  • 2008. 匿名 2018/10/19(金) 14:09:56 

    子供の時ニュースに興味なかったけど
    「グリコ森永事件」のニュースだけすごい気になって見てたなぁ

    +15

    -0

  • 2009. 匿名 2018/10/19(金) 14:10:22 

    ピンポンパンに出て
    帰りがけに木の中からオモチャもらって帰るのが夢だった
    あーなつかしすぎる
    昭和生まれが語るトピ

    +31

    -0

  • 2010. 匿名 2018/10/19(金) 14:10:25 

    かっちゃん、痩せてたな~

    昭和生まれが語るトピ

    +26

    -0

  • 2011. 匿名 2018/10/19(金) 14:10:40 

    ポケットメイト

    +2

    -0

  • 2012. 匿名 2018/10/19(金) 14:10:45 

    ローラースケートが流行って近所を走り回ってた。近所のショッピングデパートの屋上に石川秀美が来た。

    +8

    -0

  • 2013. 匿名 2018/10/19(金) 14:10:59 

    東山さん顔あまり変わってない!?

    +8

    -0

  • 2014. 匿名 2018/10/19(金) 14:11:13 

    昭和の方が楽しかったなぁ

    自分が子供だったからかな?

    +38

    -1

  • 2015. 匿名 2018/10/19(金) 14:12:01 

    >>1982
    ゴム飛びとドッジボールは本気でしてたな笑。

    +16

    -1

  • 2016. 匿名 2018/10/19(金) 14:13:14 

    ねずみ花火
    ワーワー騒いで逃げまくってたw楽しかったな~。

    昭和生まれが語るトピ

    +34

    -0

  • 2017. 匿名 2018/10/19(金) 14:13:59 

    >>1946
    働くおじさんだった…

    +5

    -1

  • 2018. 匿名 2018/10/19(金) 14:14:04 

    初めてブルーレットの置いてあるお家行った時興奮した。み、水が青い!と

    +24

    -0

  • 2019. 匿名 2018/10/19(金) 14:14:19 

    なんか家の扉にシール貼るのが好きで、剥がして貼るタイプなだけじゃなくて、透明なシートに付いてる絵をツメでガジガジしてうつすのもやたらとやったらすごい怒られた

    +15

    -0

  • 2020. 匿名 2018/10/19(金) 14:14:26 

    >>2010
    かっちゃんだけ、激変したねwでも、一番好き(^^)

    +4

    -0

  • 2021. 匿名 2018/10/19(金) 14:14:38 

    >>1988ありがとう😊懐かしいですね

    +2

    -0

  • 2022. 匿名 2018/10/19(金) 14:15:19 

    >>1989
    これ、後から知ったけど7人踊ってたんだよね。

    トップガン映画館で号泣したの思い出した。

    +3

    -0

  • 2023. 匿名 2018/10/19(金) 14:15:21 

    子供の頃の方が良いもの食べてた記憶。58年生まれ。

    +3

    -0

  • 2024. 匿名 2018/10/19(金) 14:16:12 

    わてら陽気なオバタリアン♪

    +20

    -0

  • 2025. 匿名 2018/10/19(金) 14:16:41 

    カトリーヌあやこの芸能人ばかりでてくるマンガ読んでいた。セブンティーンで連載していたかな

    +11

    -0

  • 2026. 匿名 2018/10/19(金) 14:17:00 

    給食の時間は放送室から

    おはなしでてこい

    +9

    -0

  • 2027. 匿名 2018/10/19(金) 14:17:16 

    >>1492
    日航ジャンボ機墜落事故は、なんとなく覚えています。
    ニュースで、死亡者の名前を淡々と読み上げていくのが、なんだか怖かったです。

    +19

    -0

  • 2028. 匿名 2018/10/19(金) 14:17:16 

    恋じゃな~い♪Yes!

    昭和生まれが語るトピ

    +25

    -0

  • 2029. 匿名 2018/10/19(金) 14:17:46 

    マイナーだけど一時「ひとみ」っていう少女漫画誌もあって買ったことがあった。
    レディ!!っていう連載が看板だったような。

    +24

    -0

  • 2030. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:00 

    北の国からのドラマスペシャル、すごく楽しみにしてた。北海島にはまってよく旅行した。

    +4

    -0

  • 2031. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:35 

    >>2016
    わかるわかる
    火をつけて投げてダッシュで逃げるのね
    私はこれよくやったよ別名「●●コ花火」
    へび花火?が正式名称なのかな?
    昭和生まれが語るトピ

    +31

    -0

  • 2032. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:37 

    ファミコン?とかゲーム機が出てからだよ。コミュ障、ゲーム脳。今のスマホに繋がる。
    ゲーム嫌いで育ったから姉がゲームに熱中してるのも理解不能だった。
    あんなもんがあるから今の社会が壊れてると本気で思う。ゲームで育った世代からはスマホ離婚でしょ。

    +8

    -4

  • 2033. 匿名 2018/10/19(金) 14:18:59 

    お友達のお母さんのことも近所のおばさんのこともみんな普通に「おばちゃん」って呼んでたなぁ
    今は「○○ちゃんのお母さん」だよね

    +24

    -0

  • 2034. 匿名 2018/10/19(金) 14:19:26 

    いまの日本って高齢者ばっかりで国に生命力がないっていうか、年老いて衰退している段階だと思うんだよね。

    後便利すぎて、すべてにおいて味気ない感じがする。

    +18

    -0

  • 2035. 匿名 2018/10/19(金) 14:19:39 

    >>1808
    テレビからも録音した!!
    「これからしゃべっちゃだめだよ!」と姉に言われ、みんなで静かに
    テレビを見てると、無情にも電話がなる・・。お姉ちゃん号泣(笑)

    +11

    -0

  • 2036. 匿名 2018/10/19(金) 14:19:51 

    全員集合!で、志村けんがよく真似してたw

    昭和生まれが語るトピ

    +24

    -0

  • 2037. 匿名 2018/10/19(金) 14:19:55 

    クリントイーストウッドがTVドラマに出てた

    +3

    -0

  • 2038. 匿名 2018/10/19(金) 14:20:07 

    >>1501
    中国がアパレルに大きく関わるようになってからドカンと品質下がったみたい。
    今は品質終わってるH&Mも2006年くらいまではかなり良かったんだよ。

    +5

    -1

  • 2039. 匿名 2018/10/19(金) 14:20:27 

    給食のソフトめん
    テンションあがったなあ
    昭和生まれが語るトピ

    +37

    -0

  • 2040. 匿名 2018/10/19(金) 14:20:31 

    >>1901
    まだ、ビデオデッキある。直せる人居たら修理出すわ。
    ビデオテープはかなり無いけど。

    +8

    -0

  • 2041. 匿名 2018/10/19(金) 14:20:31 

    ファミコンの接触悪いとフーッて息吹きかけるw

    +20

    -0

  • 2042. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:05 

    高度経済成長期に生まれ育った私。
    今の子どもたちとは違って、のんびりしていたよ。
    親世代はよく働いて日本を支えていたんだね。
    のほほんとしている間に日本人は色々洗脳されていたんだなと思うと複雑だけど、確かに昭和は面白かったな。
    色々と思い出すと懐かしい。

    昭和のあの頃を語って通じ合えるのは楽しいな。
    顔も名前も何処のどなたなのかも知らない者同士なのに、同じ時間をまるで同じ空間で一緒に過ごした仲間みたいにグッと近くなる。

    +32

    -0

  • 2043. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:05 

    しのざき美知 だっけ?何してるかな。よくいいとも出てた
    明菜ちゃんのタトゥーの真似してたの覚えてる

    +26

    -0

  • 2044. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:18 

    私の時代は 60位になるとみんなお団子して白い割烹着着てた
    ファッションもおばあさんの服が売ってた

    +8

    -0

  • 2045. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:35 

    そのへんで普通にたき火ができた

    +22

    -0

  • 2046. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:41 

    >>2008
    グリコと森永のお菓子は、食べちゃだめなんだ!って本気で思いました。怖かったんです。

    +8

    -0

  • 2047. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:48 

    >>2017
    けんけんとふむふむ!! 懐かしい(>_<)
    ちょーさんもいたし、パピプぺぽっけ。

    +7

    -0

  • 2048. 匿名 2018/10/19(金) 14:21:49 

    今はおせちは買うものになったけど、子供の頃は全部家で作ってたな。母やおばあちゃんが作ったものをお重に詰めるのてつだったり。お餅つきも丸めるの手伝ったり。子供でも年末はいそがしかった

    +19

    -0

  • 2049. 匿名 2018/10/19(金) 14:22:21 

    ファミコンが出たばっかりで、テニスがお気に入りだったww
    自分ちにはなかったけど、いとこの家で良くやってた
    昭和生まれが語るトピ

    +28

    -0

  • 2050. 匿名 2018/10/19(金) 14:22:58 

    >>1960母と一緒にお正月の準備するの楽しかったなぁ。今はおせちは義母と作るけど、何か違うんだよ。でも子供達が喜んでるからまた思い出になるのかなぁ。

    +7

    -0

  • 2051. 匿名 2018/10/19(金) 14:23:48 

    >>1974
    良く行ってた駄菓子屋さんにあったけど、時々しか買えなかった!
    高学年のお兄ちゃんお姉ちゃんが買ってたイメージ

    +9

    -0

  • 2052. 匿名 2018/10/19(金) 14:24:02 

    昔のトマトジュース
    缶切りがついていて穴開けて飲んだ記憶がある
    昭和生まれが語るトピ

    +22

    -1

  • 2053. 匿名 2018/10/19(金) 14:24:11 

    >>2032
    ゲーム脳と新聞記事とかで小論文書いたの思いだしたわ。
    今はゲーム脳あまり言わなくなったね。

    バイオハザード怖すぎて、一回でしなくなった。
    友達の家で寄生発した。

    +4

    -1

  • 2054. 匿名 2018/10/19(金) 14:24:18 

    私はセブンティーズです
    1970年の時21歳でした
    ヒッピーファッションが始まり音楽もグラムールに入って行きました
    全てがゴージャスでキラキラしていましたね
    昭和生まれが語るトピ

    +15

    -0

  • 2055. 匿名 2018/10/19(金) 14:24:21 

    ノストラダムスの大予言信じてたなぁ。

    +25

    -0

  • 2056. 匿名 2018/10/19(金) 14:25:12 

    VHSの他にBeta(ベータマックス)っていうビデオがあった
    昭和生まれが語るトピ

    +36

    -0

  • 2057. 匿名 2018/10/19(金) 14:25:31 

    >>2026
    ちょっ!もしかして、同じ小学校?なんて興奮しました。
    おはなしでてこい が、全国区だったらごめんなさい😅

    +7

    -0

  • 2058. 匿名 2018/10/19(金) 14:25:32 

    昔はアイドルだった。低迷期に、演歌歌手に転向するとTVで見た時は驚いたけど、今はお年寄りに人気(^^)
    昭和生まれが語るトピ

    +27

    -0

  • 2059. 匿名 2018/10/19(金) 14:25:51 

    >>2053
    私、心理学出身なんだけどイギリスかどこかで本気で研究してるとこあったよね。

    +5

    -1

  • 2060. 匿名 2018/10/19(金) 14:26:00 

    私も簡単なおせち、自分で作る。でもお店開いてるし他にも食べるものたくさんあるもんね。

    +4

    -1

  • 2061. 匿名 2018/10/19(金) 14:26:06 

    かぼすジュースが大好きだった
    昭和生まれが語るトピ

    +17

    -0

  • 2062. 匿名 2018/10/19(金) 14:26:21 

    昔のテレビ映り悪くなると叩いてたよね。

    +34

    -0

  • 2063. 匿名 2018/10/19(金) 14:26:39 

    VHS今でも普通に使ってる・・・

    +10

    -0

  • 2064. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:03 

    お盆とお正月はお店休み。懐かしすぎる。

    +14

    -1

  • 2065. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:09 

    >>2053
    寄声でした。

    +3

    -1

  • 2066. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:12 

    >>130

    うちの電話だwww
    今も使ってるw
    色も形も同じ。
    35年以上使用している。

    +5

    -0

  • 2067. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:13 

    エコとかリサイクルなんて気にしない時代

    +17

    -0

  • 2068. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:37 

    >>2057
    全国区ですよ~、私も聞いてた。懐かし~な~♪

    +4

    -0

  • 2069. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:43 

    >>2049
    私はファミコンのグラディウスが大好きだった
    スタートする時にね確か
    上上下下左右左右BA
    だったかコントローラーで押すと
    フル装備でスタートできると男子に教わってやってた
    昭和生まれが語るトピ

    +14

    -0

  • 2070. 匿名 2018/10/19(金) 14:27:56 

    このゲーム
    今ではあり得ないくらいに理不尽で難しいゲームだったww
    でも面白くてすごくやりこんだ
    昭和生まれが語るトピ

    +10

    -1

  • 2071. 匿名 2018/10/19(金) 14:28:15 

    >>2038
    本当だね CHANELからD&G、バレンチノまでバックとか中国で作ってたんだよ
    それが400,000超えて買った後でそれを知って驚いた
    CHANELは靴も… それからどんどんバブルがはじけてクオリティーが最悪になったね

    +2

    -1

  • 2072. 匿名 2018/10/19(金) 14:28:17 

    テレビは未だに「チャンネル回して」って言ってしまう

    +17

    -2

  • 2073. 匿名 2018/10/19(金) 14:28:40 

    >>2061
    わーっ懐かしい!
    私アンバサ好きだったw

    +16

    -0

  • 2074. 匿名 2018/10/19(金) 14:29:38 

    2ちゃんねると言えば掲示板ではなくファミコン

    +9

    -0

  • 2075. 匿名 2018/10/19(金) 14:29:58 

    昔の家電の方が丈夫だった。

    今は何でも軽量化、薄型、電子化、されてるからなのかな?

    +16

    -0

  • 2076. 匿名 2018/10/19(金) 14:30:04 

    >>1078
    マイバースデイ!!!!! 懐かしすぎて涙出た(笑)
    おまじない1000も買った。 もうおまじないとか
    占いとか馬鹿みたいに好きだったし、流行った。

    +32

    -0

  • 2077. 匿名 2018/10/19(金) 14:30:31 

    ナイトクラブが充実していました
    夜ごと踊りに行っていました

    +2

    -1

  • 2078. 匿名 2018/10/19(金) 14:30:36 

    >>2059
    イギリスかどうかは覚えてないけど、研究されてたのは確か。
    余りにも残酷なゲームで実世界とゲームの境目がおかしくなるのはゲームの影響みたいな。
    今は脳トレゲームとかもあるから変わったかも

    +3

    -0

  • 2079. 匿名 2018/10/19(金) 14:30:37 

    ご三家、新ご三家だったけ。西城、郷ひろみ、野口の時代でした。百恵ちゃん、桜田順子、森の最ぜんき

    +4

    -1

  • 2080. 匿名 2018/10/19(金) 14:31:20 

    年末年始にやたらと見たCM
    どん兵衛(山城新伍と川谷拓三)
    フジカラー(樹木希林と岸本加世子)
    そして「おせちもいいけど、カレーもねっ」

    +31

    -0

  • 2081. 匿名 2018/10/19(金) 14:31:48 

    タイムスリップした気になるね

    +23

    -0

  • 2082. 匿名 2018/10/19(金) 14:32:30 

    >>2061
    うわ〜!懐かしいっ!
    私は、メローイエローが好きでした!!
    飲みたいよ〜(>_<)

    +15

    -0

  • 2083. 匿名 2018/10/19(金) 14:33:25 

    もぐもぐコンボ?だっけか。
    当時のこぶ平とヒロミが子どもとご飯作る番組好きだった。
    土日のどちらかでやっていて、休日って感じがした。

    +18

    -0

  • 2084. 匿名 2018/10/19(金) 14:33:28 

    友達の家の前で「○○ちゃ~ん!あ~そ~ぼ~!」

    +36

    -0

  • 2085. 匿名 2018/10/19(金) 14:33:31 

    子供の頃、よくこのシリーズが入ってました

    昭和生まれが語るトピ

    +18

    -0

  • 2086. 匿名 2018/10/19(金) 14:34:37 

    洗濯板とか、洗濯機は二槽式洗濯機。

    +17

    -0

  • 2087. 匿名 2018/10/19(金) 14:34:38 

    このトピ主と、分かち合ってる皆さんに感謝~💖💖💖

    +31

    -0

  • 2088. 匿名 2018/10/19(金) 14:34:38 

    マクドナルドに初めて行ったときのこと覚えてる。行ってみようかって親の友達と行ったんだよね。
    新しい食べ物に親もソワソワ、ワクワクしてたのを覚えてる。
    今ほど外食のお店がなかったのかなぁ。外食した記憶も不二家かラーメン屋さんくらいしかあんまりない。 

    +14

    -0

  • 2089. 匿名 2018/10/19(金) 14:34:58 

    友達に気持ち悪がられながら、自販機でDr.ペッパーをチョイスしていた

    +7

    -0

  • 2090. 匿名 2018/10/19(金) 14:35:12 

    >>2071
    今も高級ブランド品の多くは中国で作ってるけど、メードインチャイナだと売れないので仕上げだけヨーロッパで行ってフランス製とかの表示にするビジネス方式を取ってるって経済新聞に書いてあった。。。

    +8

    -0

  • 2091. 匿名 2018/10/19(金) 14:35:20 

    S61年生まれだけど、小学生のころ土曜日の学校が途中から隔週休みになる移行期だった。

    急いで帰って長野オリンピック家で見た気がする。
    土曜日の感じが好きだったけどなあ。

    +8

    -0

  • 2092. 匿名 2018/10/19(金) 14:36:58 

    和箪笥の上に飾られてるのはこけし
    ピアノの上に飾られてるのはフランス人形

    +22

    -0

  • 2093. 匿名 2018/10/19(金) 14:37:00 

    >>2078
    だよね。私も見たことあるわ。
    脳の一部が萎縮してたよね。

    本気で研究やってるチームがあることに友達と笑った覚えがある。
    10年前やからゲームも変わってるんだね

    +3

    -0

  • 2094. 匿名 2018/10/19(金) 14:37:13 

    昭和生まれが語るトピ

    +11

    -0

  • 2095. 匿名 2018/10/19(金) 14:37:48 

    ヨーヨーが流行って男の子たちが学校に持って来ていた。
    コーラとかスプライトのロゴがデザインになっていた。

    ブルースリーに感化された男の子がヌンチャクを持って来ていたり、あの頃の小学校は今とは違う自由もあったな。
    シャーペンも中学年から使っていたし、ランドセルもやはり3年生くらいまで。
    今、うちの子どもたちは学用品以外どころかシャーペンもダメだし鞄の自由も無いよ。

    +12

    -0

  • 2096. 匿名 2018/10/19(金) 14:37:50 

    今の時代、玄関前で「あ~そ~ぼ~」ってやったら放置子って言われそう
    せちがらい世の中になったもんだ

    +38

    -0

  • 2097. 匿名 2018/10/19(金) 14:37:50 

    >>1176
    なにこれ? 私のしってるキャンディじゃない。
    昭和51年生まれです。

    +7

    -1

  • 2098. 匿名 2018/10/19(金) 14:38:05 

    幼稚園も小学校も、入学式、運動会や音楽会、卒業式は、ほぼお母さんしか来てなかった。
    今はもれなくお父さんも見に来るもんね。。祖父母まで。。。

    小学校の入学式で撮るクラス写真を見せてもらって、自分の時代とは違って保護者が倍写ってるの見て圧迫感あってびっくりした。

    +21

    -0

  • 2099. 匿名 2018/10/19(金) 14:38:14 

    >>2088
    不二家に水森亜土さんの絵の付いた缶に入ったお菓子が売ってて、あれ取っておけば良かったって激しく後悔

    +5

    -0

  • 2100. 匿名 2018/10/19(金) 14:38:23 

    ポリスアカデミー!
    怪しげな音楽流れたらゲイの人出てこなかった?

    ハイタワーって背高い人いたよね。巨乳の鬼教官とか

    +7

    -0

  • 2101. 匿名 2018/10/19(金) 14:40:17 

    >>2099
    調べてきた。
    あれ、プレミアものなの?

    +3

    -1

  • 2102. 匿名 2018/10/19(金) 14:41:34 

    >>1936
    平成になってからですけど、ロバノパンヤって競走馬がいましたよ。
    馬主さん懐かしくて命名したんでしょうね。

    +1

    -2

  • 2103. 匿名 2018/10/19(金) 14:41:44 

    ウィッキーさんのワンポイント英会話

    昭和生まれが語るトピ

    +57

    -0

  • 2104. 匿名 2018/10/19(金) 14:41:52 

    ヌンチャクで思い出した
    小学校の修学旅行では男子はみんなヌンチャクか十手買ってたw

    +13

    -0

  • 2105. 匿名 2018/10/19(金) 14:42:35 

    >>2101
    プレミアは付いてるかわからないけど、女の子の絵の他にもネコちゃん達がすごく可愛かったから、再び欲しいなー病が

    +4

    -0

  • 2106. 匿名 2018/10/19(金) 14:42:54 

    お土産のペナント笑笑

    +12

    -0

  • 2107. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:08 

    >>1599
    この前買ったパソコンの周辺機器に小さいサイズのCDが入ってて思わず「懐かしい~」って声出たw
    ただのドライバCDなんだけどねw

    +6

    -0

  • 2108. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:17 

    りぼん の付録集めてました

    +15

    -0

  • 2109. 匿名 2018/10/19(金) 14:44:54 

    大晦日の特別感がすごかった
    NHKのゆく年くる年以外は民放が全局同じ番組流してなかったっけ?

    +24

    -0

  • 2110. 匿名 2018/10/19(金) 14:46:25 

    >>2092
    うち、実家まだそれあるよ。こけしや博多人形やらある笑。

    +6

    -0

  • 2111. 匿名 2018/10/19(金) 14:46:59 

    鶴ちゃんのプッツン5
    覚えてますか?
    当時の鶴太郎さんからは想像もつかない程今は容姿もキャラも変貌されましたね。
    リー&ルー? ルー&リー?
    の西田ひかるさんと石田ひかりさん当時可愛かったな。

    +23

    -0

  • 2112. 匿名 2018/10/19(金) 14:47:25 

    >>2100
    テレビ東京でよく再放送してた!

    +2

    -0

  • 2113. 匿名 2018/10/19(金) 14:48:02 

    ハンバーガーの入れ物はスチロール製だった
    『資源のムダ!』の一言で紙製になったけどね

    +68

    -1

  • 2114. 匿名 2018/10/19(金) 14:48:06 

    牛乳やヨーグルトは朝 販売店が直接家に届けてくれた
    早朝散歩の人がよその玄関先のボックスから拝借とかエッセイや小説に書かれてても
    責められなかった

    +13

    -0

  • 2115. 匿名 2018/10/19(金) 14:48:09 

    昔のファミコンは、接触悪いとすぐ消えてた。
    一番多かったのは、ドラクエやってる時「まだセーブしてなかったのにー!」て、よくあったw

    +15

    -0

  • 2116. 匿名 2018/10/19(金) 14:48:22 

    キャンディキャンディはこっちでしょ
    昭和生まれが語るトピ

    +42

    -0

  • 2117. 匿名 2018/10/19(金) 14:48:45 

    >>2080
    まさか、山城新伍まで出るとは!亡くなられたけどご本人嬉しいだろうね。

    +14

    -0

  • 2118. 匿名 2018/10/19(金) 14:49:49 

    片岡鶴太郎と言えば脂ぎった小太りで熱々おでん食べる人

    +16

    -0

  • 2119. 匿名 2018/10/19(金) 14:50:41 

    上の方に名作劇場のチューイングガム出てたけど、
    それも懐かしいけど、犬のベンジーのもあったなあ。
    コメットさんは大場久美子さんの見てた。
    子供向けの実写ドラマ、あばれはっちゃく、刑事犬カール、あー思い出して懐かしくて戻りたい!

    +12

    -0

  • 2120. 匿名 2018/10/19(金) 14:50:55 

    コンサートチケットは開催会場で直接買ってた

    +6

    -0

  • 2121. 匿名 2018/10/19(金) 14:51:14 

    キョロちゃんの銀のシール集めてた。

    +12

    -0

  • 2122. 匿名 2018/10/19(金) 14:51:24 

    レジがバーコードじゃなくて手打ち!

    +37

    -0

  • 2123. 匿名 2018/10/19(金) 14:51:49 

    コンビニが24時間じゃなかったね

    +17

    -0

  • 2124. 匿名 2018/10/19(金) 14:51:59 

    キャンディキャンディの髪型本当にしてる女の子がけっこういた

    +9

    -2

  • 2125. 匿名 2018/10/19(金) 14:52:15 

    >>2115
    あったね~。他のゲームでも、調子いいとこで、おかんがコードにつまづいたりしてさ~😅

    +8

    -0

  • 2126. 匿名 2018/10/19(金) 14:52:51 

    パナソニックはナショナルに戻して欲しいぐらい。
    SONYは勿論そのままで。

    +21

    -1

  • 2127. 匿名 2018/10/19(金) 14:53:17 

    トピ詠んでると何か懐かしくて泣けてくるわ。駄菓子屋とかデパートとかでも見かけるけれど、昔のちっちゃいおばあちゃんがやってるような駄菓子屋っめ見なくなった。

    +24

    -0

  • 2128. 匿名 2018/10/19(金) 14:53:30 

    >>2117
    どんぶり鉢ゃ浮いた浮いたステテコしゃんしゃんって意味不明な音楽が忘れられないの

    +12

    -1

  • 2129. 匿名 2018/10/19(金) 14:53:48 

    アニメがカオスだった
    今みたいな製作体制がきちんとしてない
    実写と組み合わせの画も出てきた

    +5

    -1

  • 2130. 匿名 2018/10/19(金) 14:53:57 

    駅の伝言板ていつのまにかなくなりましたね。
    ○○さん  △△に先に行ってます。 ☆☆より って黒板にメッセージ残したりして。
    携帯ないから皆使っていたような。

    うちは母が新し物好きで、裕福でもないのにまだ家庭用ビデオがあまり普及してない時に買って、VHSビデオテープが近所の電器店で1本、3500円でした。
    昭和53年くらい、私は42年生まれ。

    +17

    -0

  • 2131. 匿名 2018/10/19(金) 14:54:07 

    遠足のお菓子を買いに行くと、店のおばちゃんがオマケをくれたりちょこっと安くしてくれたりする

    +15

    -0

  • 2132. 匿名 2018/10/19(金) 14:54:09 

    昭和生まれが語るトピ

    +30

    -0

  • 2133. 匿名 2018/10/19(金) 14:54:45 

    小公女セーラ
    すごく好きだった。

    わ~たしの胸の~♪
    かたすみ~に咲~いてる~♪
    昭和生まれが語るトピ

    +36

    -0

  • 2134. 匿名 2018/10/19(金) 14:54:46 

    こっくりさん
    美人な子の恋の行方は必ず成就する結果になった

    +11

    -0

  • 2135. 匿名 2018/10/19(金) 14:55:33 

    昭和は結構長かったから
    初期〜後期で
    全然カルチャーが違う

    +11

    -0

  • 2136. 匿名 2018/10/19(金) 14:55:50 

    >>1782
    持ってターーー!

    +3

    -0

  • 2137. 匿名 2018/10/19(金) 14:56:03 

    1987年のコカコーラのCM見たら、あまりの爽やかさとキラキラ感が眩しくて泣けてきた。

    CMが時代を映す鏡とは良く言ったもんだな~。

    +25

    -0

  • 2138. 匿名 2018/10/19(金) 14:56:28 

    アルプス少女ハイジ(*´∀`)

    +6

    -0

  • 2139. 匿名 2018/10/19(金) 14:57:30 

    プラッシーてあったよね
    何故かお米屋さんで売ってるの
    あ、お米屋さんも今は見かけないね

    +17

    -0

  • 2140. 匿名 2018/10/19(金) 14:57:32 

    牛乳屋さんの店先に牛乳の自動販売機があって24時間いつでも牛乳が買えた

    +5

    -0

  • 2141. 匿名 2018/10/19(金) 14:57:46 

    昭和生まれではないけど、平成2年生まれで平成初期だから、昭和後期生まれの人とは思い出がかぶる!たまごっち低学年で流行ったし、ロクヨン、カセットテープ、ビデオは子供の頃大活躍した!デパートの屋上にある遊園地も覚えてる。小学校は途中まで土曜日は三時間授業だった。懐かしいなぁ。

    +16

    -0

  • 2142. 匿名 2018/10/19(金) 14:58:24 

    キャベツ畑に青虫がいた
    よく探しに行って採ってた
    意味はない(笑

    +11

    -0

  • 2143. 匿名 2018/10/19(金) 14:58:30 

    缶切りって昔はどこの家庭にもあったよね。

    +26

    -0

  • 2144. 匿名 2018/10/19(金) 14:58:32 

    ふっかつのじゅもん
    「じゅもんがちがいます」

    この時のショックといったらない。
    昭和生まれが語るトピ

    +15

    -0

  • 2145. 匿名 2018/10/19(金) 14:59:44 

    家族一緒にみられる番組が多かった
    歌番組やドラマ

    +15

    -0

  • 2146. 匿名 2018/10/19(金) 15:00:25 

    昭和の時代はよかった。
    自分もまだ何もしらない子供で、狭い世界でだけ幸せならよかったから。

    +17

    -0

  • 2147. 匿名 2018/10/19(金) 15:00:46 

    >>2138
    チーズをとかしてパンに塗るやつ

    真似してガスコンロでやってお母さんに怒られたなー
    昭和生まれが語るトピ

    +27

    -0

  • 2148. 匿名 2018/10/19(金) 15:01:41 

    漫画は
    りぼんとなかよしがチョーメジャーだった
    芸能界本なら
    平凡と明星
    全部欲しかったけどお小遣いの関係でどちらか買ってたな
    毎月発売日に本屋さんに行くのがウキウキだったな!

    +19

    -0

  • 2149. 匿名 2018/10/19(金) 15:01:52 

    >>74平成生まれですがすみません。
    最遊記の三蔵法師は深津絵里のイメージです。

    +0

    -0

  • 2150. 匿名 2018/10/19(金) 15:01:54 

    片平なぎさの手袋外すシーンが蘇った。

    +15

    -0

  • 2151. 匿名 2018/10/19(金) 15:03:15 

    >>77
    私曲げたよ!
    小学校高学年だった

    +8

    -0

  • 2152. 匿名 2018/10/19(金) 15:04:17 

    >>2148
    平凡懐かしい。明星は、ヒット曲の歌詞ついてたよ。
    まだ、雑誌あるのかな?

    +19

    -0

  • 2153. 匿名 2018/10/19(金) 15:04:19 

    >>2118
    小森のおばちゃまのモノマネしてたの覚えてるw
    あと季節はずれの海岸物語見てた

    +22

    -0

  • 2154. 匿名 2018/10/19(金) 15:04:37 

    大阪万博は衝撃的な出来事だった。

    +7

    -0

  • 2155. 匿名 2018/10/19(金) 15:05:05 

    >>2140
    私の記憶だと牛乳やさんに
    こういったジュースもいくつか売ってて
    クリームソーダみたいな緑っぽいジュースが好きでした
    昭和生まれが語るトピ

    +24

    -0

  • 2156. 匿名 2018/10/19(金) 15:05:56 

    こうやって思い返すと、昭和のころは今よりも社会や地域の人が子供という存在に対して寛容だったんだと思う
    いい時代だったなぁ

    +42

    -0

  • 2157. 匿名 2018/10/19(金) 15:06:17 

    三蔵法師は夏目雅子さんだな。美人薄命だと思った。

    +26

    -0

  • 2158. 匿名 2018/10/19(金) 15:08:06 

    小学校4年の時、バレンタインデーで好きだったクラスの男の子にチロルチョコ渡した。一個10円😊

    +13

    -0

  • 2159. 匿名 2018/10/19(金) 15:08:13 

    ヤングOH!OH!
    落語家さん勢いがあったね。

    +11

    -0

  • 2160. 匿名 2018/10/19(金) 15:08:58 

    テクマクマヤコン
    テクマクマヤコン
    お姫様になあーれ!
    これ持ってた。

    戻るときって
    ラミパスラミパス
    ルルルルルーだっけ?
    昭和生まれが語るトピ

    +34

    -0

  • 2161. 匿名 2018/10/19(金) 15:09:15 

    電車でもバスでもタバコの吸い殻入れあったな。
    田舎に帰省する時は特急なんて、後ろはドア開けっ放し。
    知らないおじさんおばさんにみかんやおにぎり頂いて普通に食べてたわ。

    +22

    -0

  • 2162. 匿名 2018/10/19(金) 15:09:19 

    昭和に生まれたかった平成生まれです!

    今のアイドル可愛いと思った人1人もいないけど、聖子ちゃんと中森明菜さんの動画を見て歌声が綺麗すぎて惚れ惚れしてしまいました。
    2人ともすごくかわいい。こんなかわいい人見たことないとおもいました。

    あと自分の顔も昭和顔なので、昭和世代の人からは褒められるけど同年代には褒めてもらえないのでやっぱり昭和に生まれたかったなあ。

    +28

    -0

  • 2163. 匿名 2018/10/19(金) 15:10:48 

    映画と言えば淀川長治
    さよならさよならさよなら

    +25

    -0

  • 2164. 匿名 2018/10/19(金) 15:11:41 

    匂い玉流行って学校持ってく人が多かった!持って来ちゃだめだから
    担任が匂い玉持ってる奴は臭いヤツだって学級会で話してたのを覚えてる

    +15

    -0

  • 2165. 匿名 2018/10/19(金) 15:11:45 

    ゴールデンタイムにプロレスやってた

    +14

    -0

  • 2166. 匿名 2018/10/19(金) 15:12:04 

    こんなことばっかやってた
    黒歴史だわ・・・
    昭和生まれが語るトピ

    +25

    -0

  • 2167. 匿名 2018/10/19(金) 15:12:46 

    赤胴鈴之助は山城しんごだったんだよ

    +3

    -0

  • 2168. 匿名 2018/10/19(金) 15:13:55 

    昭和50年生まれです。
    小学校の頃はみーんなジャージ着てなかった?
    今の子供達はお洒落さんでジャージ着てる子なんてちらほらだよ。

    +14

    -2

  • 2169. 匿名 2018/10/19(金) 15:15:47 

    40後半だけどラインとか本当に苦手

    +24

    -1

  • 2170. 匿名 2018/10/19(金) 15:17:12 

    古谷一行演じる金田一耕助シリーズのテレビドラマ。
    テーマソングがミステリアスで良かったけれど、小学生の私には刺激が強すぎたかな…

    +17

    -0

  • 2171. 匿名 2018/10/19(金) 15:18:49 

    平成よりは昭和後期が自殺少なかった気がする。

    +10

    -0

  • 2172. 匿名 2018/10/19(金) 15:20:15 

    >>2168
    S51生まれ ずーっとジャージだったよ!

    +4

    -0

  • 2173. 匿名 2018/10/19(金) 15:20:39 

    >>2160
    わぁあめちゃくちゃ懐かしい✨
    誕生日プレゼントでもらったなぁ

    +5

    -0

  • 2174. 匿名 2018/10/19(金) 15:20:54 

    小さい頃の商店街って賑やかで笑顔が多かった。
    今は商店街が押されて、あちこち消えて行くのは
    寂しい気がする。

    +17

    -0

  • 2175. 匿名 2018/10/19(金) 15:21:15 

    高橋良明くんが大好きで、亡くなった時にすっごくショックだった

    +21

    -0

  • 2176. 匿名 2018/10/19(金) 15:21:48 

    核家族に生まれた昭和生まれの子は今みたいに保育園とか学童に預けられてたのかな。
    みんな鍵っ子?
    私は三世代で暮らしてたから放課後は好き勝手してたなー。
    すごく自由だった。

    +15

    -0

  • 2177. 匿名 2018/10/19(金) 15:22:08 

    ウルトラQ、妖怪人間ベムはなんか怖かった。

    +7

    -0

  • 2178. 匿名 2018/10/19(金) 15:22:54 

    小学生の頃、お使い出されて行った先で50円玉くれたおじさんが神に見えた。

    +5

    -0

  • 2179. 匿名 2018/10/19(金) 15:24:16 

    私、小さい頃両親が離婚して母親しかいなくて
    近くの駄菓子屋さんご夫婦に、すっごく良くしてもらったの。
    雷がくると怖くて、おじいちゃんから離れなかったww
    そのおじいちゃんが亡くなった時が生まれて初めてのお葬式だったの。
    思い出すと涙出てくる(T_T)

    +36

    -0

  • 2180. 匿名 2018/10/19(金) 15:24:53 

    >>2176
    専業主婦が多かったよ。

    +18

    -0

  • 2181. 匿名 2018/10/19(金) 15:25:04 

    木枯し紋次郎
    はじめて流れたときに、なに?このカッコいいドラマ(と曲)は!って思った

    +11

    -0

  • 2182. 匿名 2018/10/19(金) 15:26:07 

    500円札だった

    +19

    -0

  • 2183. 匿名 2018/10/19(金) 15:26:09 

    赤いシリーズ。

    +11

    -0

  • 2184. 匿名 2018/10/19(金) 15:26:28 

    >>2175
    高橋良明君私も大好きでした
    レコード予約したらもらえる握手券をにぎりしめてデパートの屋上でやってた握手会に行きました

    +8

    -0

  • 2185. 匿名 2018/10/19(金) 15:26:46 

    昔のブラウン管テレビ、電源入れても映像がうつりだすのは3分後

    +8

    -0

  • 2186. 匿名 2018/10/19(金) 15:27:03 

    庭に「カミキリムシ」とかよくいたんだけど
    めっきり見なくなったなあ
    カエルとか普通にうちの庭に住んでたのに。
    「オンブバッタ」とか「よこばい」っていう虫とか。

    +18

    -1

  • 2187. 匿名 2018/10/19(金) 15:27:10 

    時代劇が多かった

    +20

    -0

  • 2188. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:10 

    果物のポケットティッシュがかわいかった

    +7

    -0

  • 2189. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:21 

    キバチっていう刺さない蜂みたいなのを捕まえて
    糸をつけて
    その場で一時的に飼うようなことをしたなあ
    逃げないように、羽をむしったり。
    今考えるとひどい。

    +7

    -0

  • 2190. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:36 

    東海地方限定かな?鶴瓶のミッドナイト東海よく聞いてた。

    +2

    -0

  • 2191. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:44 

    >>2164
    あーなつかしい!
    昭和生まれが語るトピ

    +27

    -0

  • 2192. 匿名 2018/10/19(金) 15:29:47 

    チロルが10円だった

    +18

    -0

  • 2193. 匿名 2018/10/19(金) 15:30:44 

    >>2055
    ノストラダムスとユリゲラーを純粋に信じてたわ。

    +7

    -0

  • 2194. 匿名 2018/10/19(金) 15:30:52 

    >>2177
    ウルトラQの始まりのぐるぐる回る映像じゃなーい?
    私も怖かったよー。

    +6

    -0

  • 2195. 匿名 2018/10/19(金) 15:30:58 

    足の裏に引っ掛けて履くジャージなかった?
    今で言うトレンカみたいな形のやつ

    +39

    -0

  • 2196. 匿名 2018/10/19(金) 15:31:50 

    お父さんが使ってたハミガキタバコ。歯ブラシに粉つけるの楽しいし美味しいからこっそり使ってた。
    昭和生まれが語るトピ

    +16

    -0

  • 2197. 匿名 2018/10/19(金) 15:32:50 

    できるかな

    +9

    -0

  • 2198. 匿名 2018/10/19(金) 15:32:50 

    ローラーゲームが流行ってた頃あったよね ゴールデンボンバーとか

    +5

    -0

  • 2199. 匿名 2018/10/19(金) 15:32:52 

    >>2191
    これとは別に月の砂も売ってたような。平成か昭和かあやふやだけど。

    +4

    -0

  • 2200. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:09 

    友達の家に遊びに行って、
    夕方になるとその家でご飯をいただくのが当たり前だったな
    友達が家に来たときもそうだった
    お母さんたちは迷惑だったのかな?

    +8

    -0

  • 2201. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:16 

    >>だん吉!エバ!のおまけコーナーも好きだった。

    +10

    -0

  • 2202. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:23 

    星の瞳のシルエットもだけど、りぼんと言えば
    「月の夜星の朝」
    も、人気あったね。

    あのころは、星の瞳の…は香澄、月の夜…は りおに感情移入して応援してたけど…

    大人になって読み返すと 星の瞳は真理子、月の夜は麻衣ちゃんに感情移入してしまう。

    と、いうか香澄とりおがなんかあまり好きでないことに気づく(笑)
    昭和生まれが語るトピ

    +23

    -0

  • 2203. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:27 

    >>2169
    うちのお父さんも使ってた!

    +2

    -0

  • 2204. 匿名 2018/10/19(金) 15:33:34 

    ジャンボマックス

    +7

    -0

  • 2205. 匿名 2018/10/19(金) 15:34:08 

    今のモノマネ面白くないんだよね。淡谷先生みたいな厳しい人が居ない。

    +24

    -0

  • 2206. 匿名 2018/10/19(金) 15:34:12 

    8時だよ全員集合!

    +8

    -0

  • 2207. 匿名 2018/10/19(金) 15:35:28 

    子供の頃大好きだったおもちゃ
    何十年かぶりに思い出した
    ミンキーモモのステッキ
    昭和生まれが語るトピ

    +24

    -0

  • 2208. 匿名 2018/10/19(金) 15:35:34 

    Gメン75

    +11

    -0

  • 2209. 匿名 2018/10/19(金) 15:35:56 

    キャロライン洋子

    +13

    -0

  • 2210. 匿名 2018/10/19(金) 15:36:20 

    これも散々遊んだ
    タッチ みなみちゃん 新体操デラックスセット
    昭和生まれが語るトピ

    +21

    -0

  • 2211. 匿名 2018/10/19(金) 15:36:56 

    チェッカーズ凄い人気あった
    歌番組が楽しかったし今とは全然違って熱狂的ファン多かった

    +21

    -1

  • 2212. 匿名 2018/10/19(金) 15:37:15 

    ウサギの風船
    縁日で買ってもらった

    +11

    -0

  • 2213. 匿名 2018/10/19(金) 15:37:44 

    >>2202
    オモチャの水晶ペンダントかなんかを「これはシリウスの星のかけら」と思って持ってたなー

    +10

    -0

  • 2214. 匿名 2018/10/19(金) 15:38:17 

    今みたいにクレーマーなんて言葉無かったな。
    モンスターペアレントも無かったな。

    +29

    -0

  • 2215. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:03 

    >>2199
    星の砂かな? それも好きだった!

    +8

    -0

  • 2216. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:15 

    目方でドン
    極悪犯人
    勝田清隆が奥さんと出ていたよね

    +7

    -0

  • 2217. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:15 

    >>1860
    定規でペシって叩かれたっけな。
    今なら虐待になるんだろうなぁ。

    +8

    -0

  • 2218. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:41 

    シーモンキー

    +9

    -0

  • 2219. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:56 

    >>2155
    こんな数あったんだ!田舎は少なかったかも。
    見た事ない瓶がある。

    +2

    -0

  • 2220. 匿名 2018/10/19(金) 15:39:59 

    黒電話やドアノブにカバーかけてた。
    画像は拾い画です。
    昭和生まれが語るトピ

    +37

    -0

  • 2221. 匿名 2018/10/19(金) 15:40:53 

    初めて映画館で見た映画は、南極物語

    +14

    -0

  • 2222. 匿名 2018/10/19(金) 15:41:42 

    コメントでよく見る「女の60分」と言う番組を見たことないです。
    私は土曜日は学校から帰ってきたら、吉本新喜劇をみてました。
    大阪ではこの番組になってたのかしら?

    +20

    -0

  • 2223. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:13 

    >>2061
    羨ましい!カボスジュース見た事無いかも。忘れてるだけかな。

    +3

    -0

  • 2224. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:27 

    >>2222
    もしかしたら関東でしかやってなかったのかも??
    大人になってから大阪行ったら、昼間ご飯屋さんで新喜劇がついてて
    おーーー!これぞ大阪!と思いました!ww

    +10

    -0

  • 2225. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:27 

    初めて買ったCDはアムロちゃんとGLAY

    +2

    -6

  • 2226. 匿名 2018/10/19(金) 15:43:43 

    天才たけし君だったと思うけど
    山本太郎が出ていた、確かにの時高校生だった
    後、岡田准一もスカウトされた

    +13

    -0

  • 2227. 匿名 2018/10/19(金) 15:44:28 

    >>2220
    これ、お洒落な家だね。家はカバー無かったよ。

    +8

    -0

  • 2228. 匿名 2018/10/19(金) 15:44:31 

    星の砂懐かしいなー
    あと「幸福行き」の切符が流行ったのも覚えてる

    +15

    -0

  • 2229. 匿名 2018/10/19(金) 15:44:39 

    芸能人大運動会

    +9

    -0

  • 2230. 匿名 2018/10/19(金) 15:44:42 

    >>2162
    キャンディーズも見てみて。
    顔も衣装もかわいいし、曲もいいよ。
    ピンクレディー、どっちかって言うとお色気路線だったけど、清楚な雰囲気なのにアイドルのキラキラ感があるキャンディーズが好きでした。
    伊東蘭さんの娘さんの趣里さんがテレビに出ているのを見ると時の流れを感じる。

    +8

    -0

  • 2231. 匿名 2018/10/19(金) 15:45:16 

    >>2221
    私は母親と初めて映画館に見に行ったのは、角川映画黄金時代の「人間の証明」
    ジョー山中さんのお母さん、僕のあの麦わら帽子どこに行ったんでしょう〜?♪Mama、do you remember me
    あの頃はよくわからなかったけど、今見ると理解できそう。

    +11

    -0

  • 2232. 匿名 2018/10/19(金) 15:45:22 

    今みたいに規制規制ばっかりじゃなくて、なんか世の中全体がゆるくてギスギスしてなかったな。おおらかっていうか。今は昔と比べて随分、街もきれいになって便利なものも増えたけど心のゆとりみたいなものは失っちゃった。

    +39

    -0

  • 2233. 匿名 2018/10/19(金) 15:46:03 

    キャンディーキャンディー

    +13

    -0

  • 2234. 匿名 2018/10/19(金) 15:46:20 

    シングルCDは小さいから、カバー?つけて大きくしてた!
    昭和生まれが語るトピ

    +29

    -0

  • 2235. 匿名 2018/10/19(金) 15:46:49 

    スター誕生

    +9

    -0

  • 2236. 匿名 2018/10/19(金) 15:46:50 

    水谷豊と言えば相棒より先に熱中時代が浮かぶ

    +26

    -0

  • 2237. 匿名 2018/10/19(金) 15:48:11 

    パンタロンはいていた

    +14

    -1

  • 2238. 匿名 2018/10/19(金) 15:48:30 

    >>1958
    本当だよね。
    家族の電話番号さえ覚えきれない。
    いざという時大丈夫なのか?
    便利という名前の不便があるのかもしれないわ。
    必死さに欠けてる。

    +20

    -0

  • 2239. 匿名 2018/10/19(金) 15:49:00 

    昭和の時代は、先生が生徒を叩いたりはあった。
    先生は威厳があって尊敬するものってスタンスで親も生徒も臨んでいた。

    +21

    -0

  • 2240. 匿名 2018/10/19(金) 15:49:39 

    >>2228
    両方とも持ってたー。
    懐かし過ぎる🍀

    +2

    -0

  • 2241. 匿名 2018/10/19(金) 15:50:22 

    アグネス・チャンの下敷もっていた

    +6

    -0

  • 2242. 匿名 2018/10/19(金) 15:50:32 

    >>2231
    ニューオオタニだったね。

    +3

    -0

  • 2243. 匿名 2018/10/19(金) 15:51:12 

    昭和って大人が中心だったよね
    今でこそ子供優先な世の中が普通になったけど、良い意味で子供に対しても緩かった
    子供の前でタバコをふかして、口にする駄菓子の添加物など気にもしなかった大人たち(笑)
    私達も逞しかったよね

    +42

    -0

  • 2244. 匿名 2018/10/19(金) 15:51:37 

    B'zのALONEとかそんなんですかね
    と、なるべくサラッと言おうとする錦戸亮

    hideのピンクスパイダーと分かりやすくドやる森内
    7:30くらいから

    +1

    -0

  • 2245. 匿名 2018/10/19(金) 15:51:44 

    雑誌の文通コーナーの人と文通してたな

    +11

    -0

  • 2246. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:17 

    子猫物語のチャトラン

    +18

    -0

  • 2247. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:18 

    S52生まれ
    このアイス、美味しかったなー
    知ってる+
    知らない-
    昭和生まれが語るトピ

    +28

    -1

  • 2248. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:21 

    みなしごハッチの浮き輪もっていた

    +8

    -1

  • 2249. 匿名 2018/10/19(金) 15:52:42 

    小学生の男子は、プロ野球チームの帽子被ってた。

    +17

    -0

  • 2250. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:06 

    >>2243
    子供はあっちいってなさい!とか、黙ってなさいって考えだったよね。
    それに素直に従ってた。
    今じゃこどもさまさまのような・・・
    2分の1成人式ってなんやねんって思っちゃう

    +31

    -0

  • 2251. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:09 

    夕方はプリンプリン物語見て、日曜日はレッツゴーヤング見て8時から元気が出るテレビ見てた

    +26

    -0

  • 2252. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:26 

    11PM

    +11

    -0

  • 2253. 匿名 2018/10/19(金) 15:53:50 

    百恵ちゃん
    昭和生まれが語るトピ

    +18

    -3

  • 2254. 匿名 2018/10/19(金) 15:57:26 

    カバン薄く潰して愛羅武勇とか書いてた
    ホットロードの和希の真似して腕に好きな人の名前ピンで書いたり。すぐ消えたけど

    +26

    -0

  • 2255. 匿名 2018/10/19(金) 15:58:21 

    何回も引っ越ししたけどどうしても捨てれない昔の
    LP盤。
    プレイヤー無いのに。

    +20

    -0

  • 2256. 匿名 2018/10/19(金) 15:59:33 

    皆んな積極的で20代前半で結婚していたね
    ほとんど専業だったような
    婚活とか妊活とかの奇妙な言葉はなかった

    +36

    -2

  • 2257. 匿名 2018/10/19(金) 15:59:49 

    なめ猫

    +16

    -0

  • 2258. 匿名 2018/10/19(金) 16:00:00 

    初めて買ったレコードはSylvie Vartan

    +4

    -0

  • 2259. 匿名 2018/10/19(金) 16:00:38 

    エースをねらえ

    +12

    -0

  • 2260. 匿名 2018/10/19(金) 16:01:35 

    秀樹大好き❤
    昭和生まれが語るトピ

    +18

    -1

  • 2261. 匿名 2018/10/19(金) 16:02:20 

    シチュワーデスがきれいな人が多かった

    +16

    -0

  • 2262. 匿名 2018/10/19(金) 16:02:59 

    せめて5年刻みにしてくれぇ
    散々特集されてたから分かるけど、年代ぐっちゃぐちゃやん

    +4

    -8

  • 2263. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:02 

    ただいま放課後とか皆さん知らないですよね
    陽当たり良好とか

    +19

    -0

  • 2264. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:07 

    スマホもネットもなかったあの時代に戻りたい
    パソコンも会社で使うだけ
    これだけでもかなり昭和の良さを取り戻せるような気がするんだけど

    なんてね…

    +29

    -0

  • 2265. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:20 

    キンチョウとか、オロナミンCとかレトロ看板見なくなったね。
    お正月と祝日は国旗掲揚してたな。
    車も締め飾りにみかんついてた。🍊

    +25

    -0

  • 2266. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:30 

    >>2261
    呼び方懐かしい

    +7

    -0

  • 2267. 匿名 2018/10/19(金) 16:05:11 

    この木なんの木の歌が歌える

    +19

    -0

  • 2268. 匿名 2018/10/19(金) 16:07:25 

    >>39
    現代の口裂け女
    昭和生まれが語るトピ

    +5

    -2

  • 2269. 匿名 2018/10/19(金) 16:07:47 

    ガッチャマン!!!
    ゴレンジャー!!!

    +8

    -0

  • 2270. 匿名 2018/10/19(金) 16:08:16 

    携帯なんてなかったから、彼氏から電話かかってきたときは、居間の黒電話のコードを最大限引っ張って親に会話を聞かれないよう廊下で話してた。

    +21

    -0

  • 2271. 匿名 2018/10/19(金) 16:09:53 

    謎のフランス人形
    女子の家にはたいていあった

    +24

    -0

  • 2272. 匿名 2018/10/19(金) 16:09:55 

    あの頃に戻りたい人生をやり直したい

    +14

    -0

  • 2273. 匿名 2018/10/19(金) 16:11:08 

    >>2221
    映画館で見たら号泣じゃない?私はテレビでしか見てないけど南極物語は泣く(ToT)

    +7

    -0

  • 2274. 匿名 2018/10/19(金) 16:12:54 

    ハクション大魔王のハンバーグ食べたかった~
    昭和生まれが語るトピ

    +25

    -1

  • 2275. 匿名 2018/10/19(金) 16:15:02 

    おしん

    +17

    -0

  • 2276. 匿名 2018/10/19(金) 16:15:46 

    >>2243
    そう考えるとタバコ受動喫煙してたけど、添加物も取りまくりでも長生きな人いっぱいいるよね。
    昭和は何だかんだ穏やかだった気がする。

    +34

    -0

  • 2277. 匿名 2018/10/19(金) 16:17:10 

    夏になると缶ビール片手に窓全開で軽トラ運転してるおじさんがたくさんいた。

    テレビではおっぱいポロリも当たり前だった。

    バスや電車の座席には必ず灰皿が設置されてた。

    今は規制が厳しくなって駄目なのはわかってるけど、なんかあの頃が懐かしい。

    +32

    -0

  • 2278. 匿名 2018/10/19(金) 16:17:13 

    今の時代よりみんな笑顔だった
    お金が無くても贅沢しなくても不便でも

    +35

    -0

  • 2279. 匿名 2018/10/19(金) 16:17:47 

    >>2210
    良いなあ。こんなオモチャ買って貰ってなかったかも。
    特別不自由は無いけど。

    +7

    -0

  • 2280. 匿名 2018/10/19(金) 16:18:08 

    >>2273
    泣いてたと思う、、、
    なんせ、遠い記憶過ぎてwww
    大人ヒドイって思った記憶はある。

    +5

    -0

  • 2281. 匿名 2018/10/19(金) 16:18:56 

    >>2261
    シチュワーデスwww

    +25

    -0

  • 2282. 匿名 2018/10/19(金) 16:20:07 

    近所の塀に登って遊んでたりしたな
    今考えると危ないけど当時私の周りはあたりまえにやってた
    あと野良犬が普通にウロウロしてた

    +23

    -0

  • 2283. 匿名 2018/10/19(金) 16:20:55 

    母をたずねて三千里
    いろんな人との出会いや海外の旅をはじめて知った

    アルゼンチン、ブエノスアイレス

    +13

    -0

  • 2284. 匿名 2018/10/19(金) 16:21:22 

    >>2274
    最終回で爆泣きしたの覚える

    +5

    -0

  • 2285. 匿名 2018/10/19(金) 16:22:47 

    今よりよっぽど不便だった時代に、兄妹2人頑張って育ててくれた親に本当に感謝する

    +17

    -0

  • 2286. 匿名 2018/10/19(金) 16:23:21 

    テイシュペーパーじゃなく、しわしわのちり紙があったよね。

    +26

    -0

  • 2287. 匿名 2018/10/19(金) 16:23:22 

    高校生のときディカプリオの
    ロミジュリみて夢中になって
    キュンキュンしてたー。

    +5

    -0

  • 2288. 匿名 2018/10/19(金) 16:23:22 

    >>2282
    お母さんのチャリの後ろに乗ってて、野良犬に追いかけられて足を車輪に入れて・・・
    あーー痛い記憶がよみがえった!

    +5

    -0

  • 2289. 匿名 2018/10/19(金) 16:23:30 

    最近あんま見なくなったけどコレ好きだった

    +18

    -0

  • 2290. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:17 

    >>2263
    陽当たり良好は記憶あるよ♪

    +4

    -0

  • 2291. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:21 

    電話帳→携帯
    黒電話→子機→携帯
    公衆電話→携帯
    カセット→MD→iPod→スマホ

    今、世の中から突然スマホがなくなったらどうなるんだろう

    +17

    -0

  • 2292. 匿名 2018/10/19(金) 16:25:34 

    >>2286
    あったー!
    ワンコのうん捨てる時に欲しいと思うけど、なかなか近所で売ってない
    昭和生まれが語るトピ

    +16

    -0

  • 2293. 匿名 2018/10/19(金) 16:26:35 

    >>2255
    こういうレコードプレーヤーあるよ
    昭和生まれが語るトピ

    +16

    -0

  • 2294. 匿名 2018/10/19(金) 16:27:18 

    私も野良犬に噛まれた事あるよ。傷跡うっすら残ってる。

    +9

    -0

  • 2295. 匿名 2018/10/19(金) 16:27:24 

    >>2282
    塀の上歩いてこっぴどく怒られたw

    +7

    -0

  • 2296. 匿名 2018/10/19(金) 16:27:47 

    >>2291

    もはや、財布よりスマホ落とす方がつらい。

    +10

    -0

  • 2297. 匿名 2018/10/19(金) 16:28:13 

    梅ジャムって生産終了になっちゃったんだっけ。悲しいなぁ

    +7

    -0

  • 2298. 匿名 2018/10/19(金) 16:29:42 

    >>2279
    今の子供たちは毎年誕生日にいろんな人がプレゼントくれるけど、当時はそんなになんでも買ってもらえなかったよね。

    +10

    -0

  • 2299. 匿名 2018/10/19(金) 16:29:51 

    >>2148
    うちは、姉妹だったので
    姉が、りほん、平凡
    私が、なかよし、明星
    かって交換して読んでた!2倍楽しめた!

    +12

    -0

  • 2300. 匿名 2018/10/19(金) 16:29:57 

    >>9
    昭和生まれなのに知らん。

    +2

    -4

  • 2301. 匿名 2018/10/19(金) 16:31:03 

    土曜日の夜遅く、いつも「ウィークエンダー」ってTVを父が観てた。

    +9

    -0

  • 2302. 匿名 2018/10/19(金) 16:31:05 

    野良犬被害者がこんなにw
    追いかけられて塀の上に逃げたんだけど犬が去らなくて降りられなくなって泣きながらお母さん呼んだ

    +16

    -0

  • 2303. 匿名 2018/10/19(金) 16:32:51 

    トラプスペンダントまだ売ってるみたいよ。
    リンク先見てたらだんだん欲しくなってきた・・
    おまじないグッズ集めようかな
    ハピタマ
    ハピタマmbhappy.com

    ハピタマJavaScript を有効にしてご利用下さい.記憶パスワードを忘れた方合計数量:0商品金額:0円☆新商品☆(13)ちえの樹のグッズ(2)季節おすすめグッズ!!(12)再入荷商品♪(14)TRAPS魔方陣シリーズ(7)復刻シリーズ☆(8)占いグッズ★カード(3)マークさん工房☆彡(3)六芒星...

    +4

    -0

  • 2304. 匿名 2018/10/19(金) 16:34:34 

    小学生の時、学校だよりで、
    とんねるずの番組とかは「親が子供に見せたくない番組」ランキングに入ってたw
    アニメではクレヨンしんちゃんw

    +12

    -0

  • 2305. 匿名 2018/10/19(金) 16:34:35 

    高校の時に子機をカバンに入れて持ってきてる先輩がいて謎だった。
    後日、もしかしたら使えるのかも?とこっそりカバンに行ったけど使えなかった。

    +8

    -0

  • 2306. 匿名 2018/10/19(金) 16:34:44 

    ハクション大魔王のスポンサーがイシイだったっけね?
    ミートボールやハンバーグの。親二人とも働いてたから
    飽きるほど食べさせられたよ。

    +11

    -0

  • 2307. 匿名 2018/10/19(金) 16:34:53 

    昭和52年生まれ。

    父親に500円札を渡されて煙草のおつかいに行って、お釣りでお菓子を買ってた。
    子供が煙草を買うなんて今じゃありえないね。

    デパートへ行くのはビッグイベントで余所行きの服を着せられてた。それが嬉しかったな。

    今より不便な時代だったけどあの頃が懐かしいし恋しい。

    +33

    -0

  • 2308. 匿名 2018/10/19(金) 16:35:12 

    >>2303
    わーなつかしい。キーホルダー持ってた

    +3

    -0

  • 2309. 匿名 2018/10/19(金) 16:35:48 

    夏休みの宿題
    天気記録するやつ、忘れたら大変だったよね。
    今じゃネットで見れるけど

    +17

    -0

  • 2310. 匿名 2018/10/19(金) 16:35:50 

    レモンって女子向けの雑誌読んでた人いるー?

    +36

    -0

  • 2311. 匿名 2018/10/19(金) 16:36:12 

    >>2292
    それ、開ける前にファルコンに跨がるみたいにまたがってよくネバーエンディングストーリーごっこして怒られた

    +4

    -0

  • 2312. 匿名 2018/10/19(金) 16:36:19 

    これで遊びたかったなーと思う。ニセモノじゃなくてきちんと食べられるホットケーキが焼けるのマジすごい。
    昭和生まれが語るトピ

    +38

    -0

  • 2313. 匿名 2018/10/19(金) 16:36:28 

    マイバースデーに載ってたおまじない実践してたわ…
    両思いになれる的なやつ

    +38

    -1

  • 2314. 匿名 2018/10/19(金) 16:37:13 

    >>2305
    それ、私の友達かも笑
    朝、学校行くときカバン開けたら、子機入ってたww

    +6

    -1

  • 2315. 匿名 2018/10/19(金) 16:37:52 

    テレクラが流行ったらしく、小学校低学年で学校の公衆電話から友達達と電話したことある。大人の男の人なのに、態度がいつも見てる大人じゃなくて変な感じだった。

    +16

    -1

  • 2316. 匿名 2018/10/19(金) 16:38:24 

    >>2314
    兵庫の高校だよ(笑)

    +1

    -0

  • 2317. 匿名 2018/10/19(金) 16:39:16 

    >>2313
    マイバースデーに載ってた原宿のトリムって占い館に友達と行ったよ!懐かしい

    +8

    -0

  • 2318. 匿名 2018/10/19(金) 16:42:22 

    ファンコンのクソゲーでスペランカーを覚えている人いるかなぁ
    すぐ死ぬやつ
    ちょっとの高さから飛んでも死ぬから難易度が異常に高かった
    昭和生まれが語るトピ

    +12

    -1

  • 2319. 匿名 2018/10/19(金) 16:42:51 

    雑誌にサン宝石の広告がよく載ってて、安くて可愛いアクセサリーばっかで欲しかったな
    昭和生まれが語るトピ

    +33

    -0

  • 2320. 匿名 2018/10/19(金) 16:42:52 

    昭和生まれでくくるのはさすがに範囲が広すぎじゃない?w
    親世代の懐かしネタとか貼られても全然わからないw

    +2

    -13

  • 2321. 匿名 2018/10/19(金) 16:43:44 

    4年ぐらい前かなぁ?
    こんな感じの自販機で瓶のコーラ飲んだなぁ
    当時の直してるのか復刻させたのかは分からないけど

    +19

    -0

  • 2322. 匿名 2018/10/19(金) 16:44:02 

    >>2307
    ちょっとしたイベントに近いものがあった。
    デパートのレストラン街に行くと中華とか蕎麦屋とか洋食屋みたいなのが並んでて、何食べたい?とか話しつつガラスのサンプル見たりしてね。
    昭和生まれが語るトピ

    +30

    -0

  • 2323. 匿名 2018/10/19(金) 16:44:16 

    こまったさんとわかったさん

    絵が可愛いし、読むとお腹すいてきたものだ…w
    最近懐かしくなって1冊買っちゃった

    +23

    -0

  • 2324. 匿名 2018/10/19(金) 16:44:55 

    >>2307
    55年生まれだけど、リアルで500円札を見たことがないです
    500円札ってもっと大昔のシロモノだとばかり…

    +14

    -1

  • 2325. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:06 

    >>2321
    あったねー
    うちの近所はドクターペッパーだった

    +3

    -1

  • 2326. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:15 

    道徳の時間?社会の時間?教室のTVで教育テレビの「働くおじさん」を観てた。
    働くおじさん働くおじさん、こんにちは〜の歌が忘れられない。
    今や教育テレビもEテレになっちゃったし、昔は3チャンネルだったのに2チャンネルになるし、でっかいアナログTVも姿を消したし。色々懐い。

    +16

    -0

  • 2327. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:19 

    >>2318
    音楽今でも口ずさめるよw

    +2

    -0

  • 2328. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:29 

    ドリフターズが西遊記のアニメ人形みたいなものをやっていて、その歌が好きでした。

    ♩にんにきにきにき にんにきにきにき にしーが三蔵 にんにきにんにき にんにきにんにき にしーが 悟空

    +18

    -0

  • 2329. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:42 

    今思うと昭和って魅力的な時代だったんだね
    子供の頃は何も考えてなかったけど
    デザインひとつとってもすごく凝っていたし
    今はなんでも簡素化されちゃってコスパ重視の時代だもんね
    味気ないしトキメキも起こらない


    昭和生まれが語るトピ

    +47

    -0

  • 2330. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:56 

    >>2311
    白い所しか共通点ないww

    +2

    -0

  • 2331. 匿名 2018/10/19(金) 16:45:59 

    >>2315
    だけど、今子どもいる人から見たらゾーッとするやろな。

    +1

    -0

  • 2332. 匿名 2018/10/19(金) 16:46:23 

    >>2324
    私も55年だけど同感です。数年違うだけでもけっこう違うもんだね!

    +8

    -0

  • 2333. 匿名 2018/10/19(金) 16:46:25 

    >>2236 私は水谷豊と言えば、ショーケンとの傷だらけの天使だな。お小遣い貯めてLPレコードかいました。

    +3

    -0

  • 2334. 匿名 2018/10/19(金) 16:48:07 

    >>2329
    これおばあちゃんちにあったな。目隠しにもならないし、ちゃらちゃらするだけで何であるのかわからないけど、インテリアとして祖母は気に入ってたんだろうか。

    +7

    -0

  • 2335. 匿名 2018/10/19(金) 16:48:23 

    >>2290 とっておきの君

    +1

    -0

  • 2336. 匿名 2018/10/19(金) 16:51:09 

    自分は小学生のときダイヤルQ2にかけてHなの聞いてみたことあるw
    電話明細で親にバレて問い詰められたけど、当時悟空やリカちゃんのアニメのQ2もあったからシドロモドロで言い訳した記憶が・・

    +14

    -0

  • 2337. 匿名 2018/10/19(金) 16:51:53 

    >>2329
    そんなかんじの木のすだれ実家にまだあるw

    +10

    -0

  • 2338. 匿名 2018/10/19(金) 16:52:06 

    男子なんて、よく先生からげんこつや平手打ちくらってた。親もなんにも言わなかったし。今じゃ考えられない。

    +16

    -0

  • 2339. 匿名 2018/10/19(金) 16:52:58 

    分厚い百科事典が応接間にずらりと並んでた。読む家族いなくて飾り?見栄?そういう家けっこうあった。今やスマホでググれば何でも出るもんね。分厚い電話帳だし、今は便利過ぎてクラクラするわ。

    +12

    -0

  • 2340. 匿名 2018/10/19(金) 16:54:01 

    ハエ取り紙
    台所につる下げてあった

    +18

    -0

  • 2341. 匿名 2018/10/19(金) 16:54:40 

    バスが切符だった

    +15

    -0

  • 2342. 匿名 2018/10/19(金) 16:55:58 

    >>2336
    私も何とかしらを切ったよ(笑)占いのやつとか適当に言った。今ならバレるしすぐわかるね。

    +8

    -0

  • 2343. 匿名 2018/10/19(金) 16:56:06 

    給食でテンション上がる日はソフト麺や揚げパン。たまに鯨の竜田揚げが出た!

    +10

    -1

  • 2344. 匿名 2018/10/19(金) 16:56:57 

    ソフト麺、揚げパン経験ない58年生まれです。
    私世代でも経験してる人いるやろか?

    +5

    -1

  • 2345. 匿名 2018/10/19(金) 16:57:25 

    鯨も2回出ただけだった。オエーってなった。

    +3

    -2

  • 2346. 匿名 2018/10/19(金) 16:57:28 

    昭和58年産まれで平成になったのが6歳頃だけど
    昭和時代の当時の記憶がほとんど思い出せなくてヤバい。

    +5

    -1

  • 2347. 匿名 2018/10/19(金) 16:57:49 

    カレーはバーモント、もしくはジャワカレー
    昭和生まれが語るトピ

    +22

    -0

  • 2348. 匿名 2018/10/19(金) 16:58:50 

    昭和49年地方の片田舎育ち

    高校の制服がブレザーで、一個下の学年からDCブランドのデザインに変わったりとか就職氷河期第一世代だった憂き目が多かった
    親は団塊世代

    +13

    -0

  • 2349. 匿名 2018/10/19(金) 16:59:10 

    >>191
    小学校の卒業式で歌った!
    ゴールめざして、だよね。

    +5

    -0

  • 2350. 匿名 2018/10/19(金) 16:59:31 

    ピンポンパン
    ロンパールーム
    ひみつのアッコちゃん
    魔法使いサリーちゃん
    みつばちハッチ
    ケンちゃんシリーズ
    8時だよ!全員集合
    欽ちゃんのどこまでやるの
    スター誕生
    家族対抗歌合戦
    スターかくし芸大会
    スター大運動会&水泳大会
    ありがとうシリーズ
    赤いシリーズ

    あげ切れないほどのテレビ番組
    よく観ていました。

    +17

    -0

  • 2351. 匿名 2018/10/19(金) 16:59:36 

    赤チン
    擦り傷の処置によく使われていた

    +21

    -0

  • 2352. 匿名 2018/10/19(金) 17:00:25 

    >>2312
    今販売したらもっと売れそうなのに(´・ω)

    +3

    -0

  • 2353. 匿名 2018/10/19(金) 17:00:32 

    ぽっちゃん便所が主流だった。新聞紙を切ってトイレットペーパー代わり。

    +5

    -4

  • 2354. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:00 

    スーパーのレジ袋が、ビニール袋じゃなくて茶色い紙の袋だった。それを抱えて帰るか、カゴに入れて帰る。ちなみに昭和52年頃の話。それから徐々に今みたいなビニールの袋が広まったような・・・おっと年がバレる笑

    +24

    -0

  • 2355. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:25 

    50年生まれ。携帯にしろパソコンにしろ変わっていく中で一緒に成長した気がする。

    +11

    -0

  • 2356. 匿名 2018/10/19(金) 17:01:48 

    トンボや喋々がたくさんいた。

    +7

    -0

  • 2357. 匿名 2018/10/19(金) 17:02:23 

    >>2350
    今のテレビはつまらんない
    昭和のテレビは見ていて面白かった


    +29

    -0

  • 2358. 匿名 2018/10/19(金) 17:03:10 

    >>2307
    私も近所のタバコ屋さんに父のお使いでワンカートン買いに行ってた。
    タバコのおばあちゃん、いつもガーナの板チョコくれた。
    大人になってタバコがほとんど税金だって知って、板チョコなんてもらったらほとんど店の儲けなかったのでは?と理解した。

    +19

    -0

  • 2359. 匿名 2018/10/19(金) 17:03:45 

    マイカル。
    昭和生まれが語るトピ

    +17

    -0

  • 2360. 匿名 2018/10/19(金) 17:04:41 

    こういう食卓カバーあったよね

    +50

    -0

  • 2361. 匿名 2018/10/19(金) 17:04:52 

    寝たきりだった曾祖母を実家で介護していて
    祖母は姑の介護・育児・家事全般・農作業・ご近所付き合い・冠婚葬祭など
    365日休む暇もなく本当に大変だったと思う。
    昔はとくに田舎の農家では嫁の立場なんて低かったはずだし。
    老害とか言われたりするけれど現代の高齢者の方々が戦後の日本を支えてきた。
    現在80代の祖母長生きしてほしい。

    +31

    -0

  • 2362. 匿名 2018/10/19(金) 17:05:32 

    友達複数で近所の空き家に塀乗り越えて忍び込んで、漫画やおやつ持ち込んで秘密基地にして遊んでた。楽しかったなー元気だったなー
    ある日1人の親にバレて立ち入り禁止になった泣

    +12

    -0

  • 2363. 匿名 2018/10/19(金) 17:05:57 

    >>2360
    よく遊び道具にして怒られたわ

    +8

    -0

  • 2364. 匿名 2018/10/19(金) 17:06:05 

    小学校の時教室に冷房なかったよね。今はあるんでしょ?

    +12

    -0

  • 2365. 匿名 2018/10/19(金) 17:06:09 

    >>2326
    働くおじさんってペロくんというわんこと気球に乗っていくやつ?

    +13

    -0

  • 2366. 匿名 2018/10/19(金) 17:07:41 

    >>2333
    私は水谷豊は火サスか刑事貴族の世代です

    水谷豊だけで見ても、やっぱりひとくくりにするには昭和という時代は長過ぎると思うw

    +7

    -0

  • 2367. 匿名 2018/10/19(金) 17:07:45 

    >>2360
    昔のハエタタキもこんなのだったよね。
    昭和生まれが語るトピ

    +27

    -0

  • 2368. 匿名 2018/10/19(金) 17:08:15 

    半ズボンはいてる男の子がたくさんいた

    +21

    -0

  • 2369. 匿名 2018/10/19(金) 17:08:20 

    >>2362
    近所の人んちの庭でバレーボールとか普通にやってたよ。
    あの頃は、なんかほのぼのしてた。
    チャイムなんて鳴らさないで玄関あけて、「〜ちゃんあそぼ」って遊びに行ってた。

    +16

    -0

  • 2370. 匿名 2018/10/19(金) 17:08:25 

    >>2360
    赤ちゃんもこれで虫からガードしてたようなw

    +11

    -0

  • 2371. 匿名 2018/10/19(金) 17:09:42  ID:XKDDNxcFcW 

    あの頃に戻って親に甘えたい

    +30

    -0

  • 2372. 匿名 2018/10/19(金) 17:09:48 

    >>2364
    平成に変わる頃でも教室には卓上扇風機さえなかったよ。
    夏は窓全開。でも近くに養豚場があってものすごく臭かった。

    +4

    -0

  • 2373. 匿名 2018/10/19(金) 17:09:53 

    トミーとマツ

    +15

    -0

  • 2374. 匿名 2018/10/19(金) 17:10:11 

    たまにデパート行くときは、よそ行きの服を着せられた

    +20

    -0

  • 2375. 匿名 2018/10/19(金) 17:10:22 

    >>2355
    一番電子機器の波があった時期に波に合わせて大きくなった世代だよね。
    使った事はないけど一応ポケベルの存在は知ってるしパソコンがDOS-Vでダイヤルアップ接続だったのも記憶にあるような。

    +2

    -0

  • 2376. 匿名 2018/10/19(金) 17:10:34 

    アニメとかも今のはよくわかんないから昔のやつばっかり見て懐かしんでる

    +4

    -1

  • 2377. 匿名 2018/10/19(金) 17:10:41 

    土曜半ドンで帰ってきて
    友達と遊び
    夜はまんが日本昔話
    クイズダービー
    全員集合
    楽しかったなー。
    レコ大も紅白も国民の関心が
    今とは雲泥の差。

    +31

    -0

  • 2378. 匿名 2018/10/19(金) 17:11:33 

    >>2367
    これは兄弟ゲンカの時は最強だった。

    +6

    -1

  • 2379. 匿名 2018/10/19(金) 17:11:34 

    蚊に刺されたらキンカン。
    しみて痛いのよ。。

    +15

    -0

  • 2380. 匿名 2018/10/19(金) 17:12:10 

    >>2364
    冷房はなかったね
    でも冬は大きな石油ストーブがあってみんな登校すると手袋とか側で乾かしてたな
    57年生まれで小4の時の話だけど当時ストーブ見てなんかすごい古いなwって思った記憶がある…

    +8

    -0

  • 2381. 匿名 2018/10/19(金) 17:12:17 

    田んぼの藁を燃やして石焼き芋やって食べた

    +4

    -1

  • 2382. 匿名 2018/10/19(金) 17:14:00 

    通学路が何本もあって集団下校は土曜日の帰りだけだった。
    いつの間にか通学路は一部のみになりそれ以外は近道でも児童は通らない。

    +4

    -0

  • 2383. 匿名 2018/10/19(金) 17:14:17 

    >>2241
    アグネスチャンとフィンガー5の下敷きも持ってたよ。
    アグネスは、ソノシート、メモ帳とかも持ってた。

    +4

    -1

  • 2384. 匿名 2018/10/19(金) 17:14:37 

    堺正章の西遊記めちゃくちゃ好きだった。
    イギリスでも放送されていて、仕事でイギリス行ったとき現地スタッフがまさかの西遊記ファンで仕事そっちのけで語り合った(笑)
    たしか映画キングスマンの作者も大ファンなんだよね

    +11

    -1

  • 2385. 匿名 2018/10/19(金) 17:14:42 

    音楽の時間にハーモニカやった

    +9

    -1

  • 2386. 匿名 2018/10/19(金) 17:15:10 

    混戦電話って知らないかな?
    天気予報か時報にかけると同じ時にかけている人たちと話が出来たの。5人くらいで話したり。
    多分苦情が殺到したんだと思うけど、すぐに混戦電話出来なくなったから、知ってる人凄いかも。

    +12

    -1

  • 2387. 匿名 2018/10/19(金) 17:15:12 

    今はほんと夏暑くなったよね
    関東だけど小学生の頃は30度いくのも稀だったような

    +16

    -1

  • 2388. 匿名 2018/10/19(金) 17:15:15 

    同年代がいっぱいいる~~

    +7

    -1

  • 2389. 匿名 2018/10/19(金) 17:15:40 

    >>2380
    うちは、冬はガスストーブだった。

    +4

    -1

  • 2390. 匿名 2018/10/19(金) 17:15:55 

    >>2386
    知ってる!!
    時報だったような

    +4

    -1

  • 2391. 匿名 2018/10/19(金) 17:16:27 

    小学生の夏、暑かった記憶がない

    +5

    -2

  • 2392. 匿名 2018/10/19(金) 17:18:05 

    お姫様カットのめぐみちゃん。
    何故か左利きになりたくてお箸左手で持って練習してた
    昭和生まれが語るトピ

    +17

    -1

  • 2393. 匿名 2018/10/19(金) 17:18:19 

    ギョウ虫検査って今はもう無いよね?
    私が子供の頃はギョウ虫検査やって、卵があって、オレンジ色のでかい虫下し飲まされた子がたくさんいた。

    +19

    -1

  • 2394. 匿名 2018/10/19(金) 17:18:36 

    アメリカ横断ウルトラクイズ

    +15

    -1

  • 2395. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:07 

    >>2351
    まだ実家にある!!
    ケガ以上に赤くなって恐怖だったwww

    +7

    -1

  • 2396. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:35 

    昔は学校の校舎の換気扇とかにムクドリが巣をつくっていなかった?
    上階の巣からヒナが落ちて足折れたりして先生が職員室で保護していた。

    +4

    -3

  • 2397. 匿名 2018/10/19(金) 17:19:48 

    >>2354
    わかる!
    どの家のお母さんもかごバッグみたいなのを買い物用に持ってたよね。今のかごバッグより丈夫だったけど

    +11

    -1

  • 2398. 匿名 2018/10/19(金) 17:20:00 

    >>2390
    おお!!知ってる人がいたとは、嬉しい!!
    私は当時小学生だったから話には参加しないで他の人たちが話すの聞いて楽しんでたよ。
    一部地域だけなのかしら。

    +5

    -0

  • 2399. 匿名 2018/10/19(金) 17:20:26 

    黒電話で番号回して、パッと受話器置いたら、かかって来る感じで音を鳴らせる事もできたよね?

    +13

    -0

  • 2400. 匿名 2018/10/19(金) 17:20:31 

    夏休みの友ってまだあるのかな

    +9

    -0

  • 2401. 匿名 2018/10/19(金) 17:20:35 

    >>2379
    今でも実家はきんかん
    子供の頃は、顔に塗っちゃって、目が!目がぁぁぁ!!ってなったw

    +16

    -0

  • 2402. 匿名 2018/10/19(金) 17:20:51 

    ムツゴロウ王国よく観ていた

    +36

    -0

  • 2403. 匿名 2018/10/19(金) 17:21:05 

    >>2386 ですが、混戦じゃなく混線でした🤭

    +4

    -0

  • 2404. 匿名 2018/10/19(金) 17:21:34 

    1990年前代の葬儀ではまだ土葬でしたが
    いつまで土葬の風習はあったのでしょうか?

    +0

    -0

  • 2405. 匿名 2018/10/19(金) 17:22:20 

    >>2404
    1990年代前半のミス

    +0

    -0

  • 2406. 匿名 2018/10/19(金) 17:22:34 

    個人情報にうるさい今では考えられないが、クラス替えするたびにクラス名簿に電話番号が全部書いてある紙をもらう。
    一年に一回か二回くらい連絡網をまわす。次の友達の家に電話かけるのどきどきしたのは今ではとてもいい思い出です。
    昔は携帯がなかったから、家の電話にかけるので、友達の家族が出たら超緊張してたな~。

    +24

    -0

  • 2407. 匿名 2018/10/19(金) 17:22:38 

    小学校の時学校で予防接種うった記憶

    +28

    -0

  • 2408. 匿名 2018/10/19(金) 17:23:55 

    >>2322
    デパートの屋上といえばこれ
    パンダのやつ!
    稲中卓球部じゃないよw
    昭和生まれが語るトピ

    +41

    -0

  • 2409. 匿名 2018/10/19(金) 17:24:59 

    >>2399
    出来たね
    あれ何の為の機能だったのだろう

    +1

    -0

  • 2410. 匿名 2018/10/19(金) 17:25:07 

    >>2399
    心霊電話って呼んでたよ。番号3桁。書かないけど。
    それにかけて、受話器置くと鳴るから怖かった。
    怖くて出られなかった。

    +7

    -0

  • 2411. 匿名 2018/10/19(金) 17:25:16 

    なんか、ここのトピ見てるとジーンと込み上げるものがある。当時は狭い家で両親と弟とおばあちゃんの5人暮らし。裕福ではなかったけなんだかんだ楽しかったな。もう死んじゃったお父ちゃんやお母ちゃん、おばあちゃんにもう一度会いたくてたまらない。

    +39

    -0

  • 2412. 匿名 2018/10/19(金) 17:25:26 

    卒業アルバムには教師や同級生全員の個人情報がズラリ

    +30

    -0

  • 2413. 匿名 2018/10/19(金) 17:26:26 

    >>2406
    私、声が低いから、友達の家に電話すると、男の子から電話~~って言われた笑

    +13

    -0

  • 2414. 匿名 2018/10/19(金) 17:27:08 

    >>2377
    私はね、日本昔ばなし→あばれはっちゃく→松平健が白馬に乗って海岸を爆走し始める→慌てて全員集合にチャンネル回すの流れでした!
    本当にいい子供時代でした

    +27

    -0

  • 2415. 匿名 2018/10/19(金) 17:27:11 

    ソビエト連邦 → ロシアとかに
    チェコスロバキア → チェコとスロバキアに
    西ドイツと東ドイツ → ドイツに

    +26

    -0

  • 2416. 匿名 2018/10/19(金) 17:27:15 

    テレクラにイタ電してた
    待ち合わせ場所に来てくれた怖そうな
    お兄さん達みて影で笑って遊んでた頃が
    懐かしい
    騙してごめんなさい

    +23

    -1

  • 2417. 匿名 2018/10/19(金) 17:27:49 

    ちょっとーこのトピ 意外と同級生同士がいたりして~w

    +24

    -0

  • 2418. 匿名 2018/10/19(金) 17:28:17 

    >>2408
    ウケるw
    ペーペーポ ペーペポポー

    +7

    -0

  • 2419. 匿名 2018/10/19(金) 17:28:25 

    >>29
    何か分かる。なんでだろうね。

    +4

    -0

  • 2420. 匿名 2018/10/19(金) 17:29:50 

    この本持っていた人いない?
    昭和生まれが語るトピ

    +29

    -0

  • 2421. 匿名 2018/10/19(金) 17:32:11 

    >>2172
    私なんてプーマのパクリのピューマってジャージ着てたよ。

    +15

    -0

  • 2422. 匿名 2018/10/19(金) 17:32:28 

    昭和も幅広いね
    同世代だなとか上だなとか下だなとか思いながら楽しく見てる

    +15

    -0

  • 2423. 匿名 2018/10/19(金) 17:33:15 

    >>2418
    昭和生まれが語るトピ

    +17

    -0

  • 2424. 匿名 2018/10/19(金) 17:33:41 

    ポップティーンって雑誌、昔はエロ雑誌だったんだよー。

    +35

    -0

  • 2425. 匿名 2018/10/19(金) 17:34:02 

    >>2406
    連絡網あったねー
    私のとこは名前順で、好きな男の子が私の前だったんだけど
    その子からかかってきた時に限って私いなくてお母さんが代わりに出たとかあったわw

    +9

    -0

  • 2426. 匿名 2018/10/19(金) 17:34:55 

    >>2411
    わかる
    うちも古くて狭いアパートだったけど、両親と兄がいて、兄妹ゲンカしたり怒られたりもたくさんあったけど、温かくて幸せだったな
    狭い部屋でコタツで小さいテレビ観て、畳の部屋で布団で家族全員で寝て…
    子供って裕福かどうかより、のんびり家族で過ごせる時間が何より幸せかもね

    +21

    -0

  • 2427. 匿名 2018/10/19(金) 17:34:58 

    >>2405
    山と田んぼだらけのド田舎なうちの地元でさえその頃にはとっくに火葬でした…昭和28年生まれの私の父は一応土葬の頃を知ってるそうですが

    +4

    -0

  • 2428. 匿名 2018/10/19(金) 17:36:04 

    テレクラは怖かったから、伝言ダイヤルで男の人のメッセージ聞いたり吹き込んだりしてイタズラしてましたw

    +6

    -0

  • 2429. 匿名 2018/10/19(金) 17:36:08 

    >>2424
    ポップティーンってあのポップティーンのことなのかな?!ずっと気になってた。

    +4

    -0

  • 2430. 匿名 2018/10/19(金) 17:38:12 

    水谷豊は『アニキィ〜』って言って、ショーケンの後をついて歩いてた。最初の奥さんってアメリカ人だったよね。

    +18

    -0

  • 2431. 匿名 2018/10/19(金) 17:38:38 

    58年生まれ
    黒電話や駄菓子屋、三が日はお店は閉まってたし、コンビニは24時間営業じゃなかった。
    土曜日も午前中は学校あったし、ここ読んでいると色々思い出して懐かしいです。
    高校生になったときに一気に携帯が普及して、まめぞうとか懐かしいなぁ。
    小さい画面にメールが楽しかった。
    個人的にはスマホのひと昔くらいの携帯までが使いやすかった。年を取ったからかな?

    +19

    -1

  • 2432. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:10 

    子供のときに、ご飯のときはテレビ付けない!で育ったから、テレビみながらの食事とスマホ見ながらの食事は私の中で同じ扱いかも。
    「ながら勉強」もダメな家だった。今の子は皆イヤホンして勉強してるよね…

    +10

    -0

  • 2433. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:29 

    男友達からの電話、父ちゃんがとって受話器受けとるときの気まずさ

    +12

    -0

  • 2434. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:30 

    ビデオ予約するのにGコードが登場した時、感動した記憶。わざわざ時間と局番入力するストレスからの解放。

    +24

    -0

  • 2435. 匿名 2018/10/19(金) 17:39:57 

    エルティーンとかおちゃっぴーとかのエロ雑誌もあったよね
    ちょうど多感な中学生くらいだったから、何回かこっそり買って、悪い影響受けたわw

    +20

    -1

  • 2436. 匿名 2018/10/19(金) 17:40:02 

    山間部在住です。
    子供の頃の夏休み中の学校のプールへ歩いて行く時、今日30度越えるらしいよって驚いて話してた記憶があります。

    今年の夏は、37度まで上がりました…どうなっちやうの地球🌏

    +16

    -0

  • 2437. 匿名 2018/10/19(金) 17:40:38 

    60年生まれ。
    女子でもピンクのランドセルの子は1人もいなかったけど
    数年下の代の子はピンクのランドセルの子がいて衝撃を受けた。

    なのでランドセルの色がカラフルになったのは
    ほぼ平成生まれの世代からな気がする。

    +10

    -0

  • 2438. 匿名 2018/10/19(金) 17:41:01 

    近所のおじさんが数個の卵を持ってきて親がゆで卵にして
    食べている最中におじさんが「竹藪で見つけたキジの卵」と言って
    食欲がなくなった懐かしい思い出。

    +5

    -0

  • 2439. 匿名 2018/10/19(金) 17:41:19 

    むかし夜遅くまで店はやってなかった
    今のイオンとか24時間営業が多すぎ
    従業員も夜多くて大変

    +18

    -0

  • 2440. 匿名 2018/10/19(金) 17:41:33 

    ポップティーン学校に持っていってたら親が勝手にカバン見て怒られた中学生のとき…

    +4

    -0

  • 2441. 匿名 2018/10/19(金) 17:42:12 

    ビスケット文字w
    読める?
    昭和生まれが語るトピ

    +41

    -0

  • 2442. 匿名 2018/10/19(金) 17:42:33 

    戦後の高度成長期の中で育った親に育てられていたせいか、子供の頃は私の未来も必ず明るいと信じていた。

    +16

    -0

  • 2443. 匿名 2018/10/19(金) 17:44:55 

    58年生まれ(早生まれ)
    同級生に一人だけ茶色いランドセル背負ってる男の子がいて、顔も可愛くて私の中で「花輪くん」的な扱いだった。なんていうか、街から来た子って感じ。
    めちゃめちゃ目立ってたなぁ。

    +6

    -0

  • 2444. 匿名 2018/10/19(金) 17:46:01 

    プロポーズ大作戦の五番は面白い人の指定席

    +16

    -0

  • 2445. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:10 

    ほとんど平成最後の63年生まれだけど、じっちゃんばっちゃん家にはボットン便所がなかった?
    なんか異様に臭くてあの頃はほとんど全穴式の落ちる恐怖の怖くて臭い便所が未だ恐怖に思える

    +8

    -0

  • 2446. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:25 

    そういやコンドームの自販機あったな。
    明るい家族計画!みたいなキャッチコピーがあった気がする。

    +18

    -0

  • 2447. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:44 

    >>2441
    今日は花金w
    花金って今言わなくなったね

    +23

    -0

  • 2448. 匿名 2018/10/19(金) 17:47:48 

    ねるとん紅鯨団よく見てた

    +12

    -0

  • 2449. 匿名 2018/10/19(金) 17:48:07 

    夏の夜に近くの沢?におばあちゃんとホタル見に行った。

    +9

    -0

  • 2450. 匿名 2018/10/19(金) 17:48:51 

    マラソン大会のあとは飴玉が2つもらえた謎。

    +4

    -0

  • 2451. 匿名 2018/10/19(金) 17:49:46 

    的場浩司がたけしの元気が出るテレビから
    デビューしたよね
    あの当時の的場浩司は相当な悪だった

    +22

    -0

  • 2452. 匿名 2018/10/19(金) 17:49:57 

    小さい頃、町内、近所、に変(変態?)な有名人居なかった?

    私の地域は
    チューチューじじい
    ゲロゲロパッパ
    って、あだ名のおじさんが居て遭遇したら逃げてた

    +19

    -0

  • 2453. 匿名 2018/10/19(金) 17:50:00 

    土曜日の昼間にやってた香港映画
    サモハンキンポーとかユンピョウとかなんか面白かった 

    +19

    -0

  • 2454. 匿名 2018/10/19(金) 17:50:51 

    ポカリスエット初めて飲んだとき衝撃だった

    +32

    -0

  • 2455. 匿名 2018/10/19(金) 17:51:07 

    >>2447
    正解〜!

    +4

    -0

  • 2456. 匿名 2018/10/19(金) 17:51:41 

    ピンポンダッシュした

    +13

    -4

  • 2457. 匿名 2018/10/19(金) 17:52:17 

    小さい時、ショーツという言葉はなくてズロース

    +7

    -5

  • 2458. 匿名 2018/10/19(金) 17:54:18 

    美術でレタリングの授業があったよ
    今はコンピュータのフォントが主流になってるよね

    +44

    -0

  • 2459. 匿名 2018/10/19(金) 17:54:22 

    もう亡くなってしまったけど、昔、父が商売していて、車で配達や集金に行く時は必ず、子供だった私も付いて行ってた。
    その時、ほとんどの人が信号待ちの時などは前の人が眩しくないように、自分のライトを消してた。
    けど、今はライトも自動にしてるからなのか、、ほとんどの人が消さないよね。
    一番前で信号待ちしてる時なんか、対向車線側で信号待ちしてる車がライト消してないとすっごい眩しい時がある。

    思いやりが無くなったのか、自動ライトになって消すのが面倒だからなのか、なんか残念なんです。

    +13

    -4

  • 2460. 匿名 2018/10/19(金) 17:55:24 

    63年生まれです

    +6

    -0

  • 2461. 匿名 2018/10/19(金) 17:55:28 

    本当に書いてあった。
    自分の記憶力にビックリ。
    昭和生まれが語るトピ

    +36

    -1

  • 2462. 匿名 2018/10/19(金) 17:56:14 

    映画館はボロいけど入れ替えなし

    +29

    -0

  • 2463. 匿名 2018/10/19(金) 17:58:24 

    >>2009 あれ、買い取りだったってピンポンパン出た子に聞いた

    +9

    -0

  • 2464. 匿名 2018/10/19(金) 17:59:17 

    お楽しみ会ではドリフの「ヒゲダンス」や「早口言葉」をみんなでノリノリでやってた

    +22

    -0

  • 2465. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:02 

    屋上遊園地が大好きだった! 昔はどのデパートにもあったけど、徐々に無くなっていって、現役のデパートは今は日本で2つ。そのうちひとつは私の地元にある

    +26

    -0

  • 2466. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:05 

    小学校の学習机ピンポンパン机だった
    小学一年生の時に家具屋で買ってもらった
    ピンポン帽子おまけにもらえた

    +6

    -0

  • 2467. 匿名 2018/10/19(金) 18:02:37 

    平成生まれが「平成生まれなんで〜」ってドヤってるのを見て、若いな〜!いいな〜!とか思ったこともあったけど、
    今や「平成生まれなんで〜」を見るとスベっててちょっと笑える私は35歳。

    +25

    -0

  • 2468. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:24 

    しみーず、っていう肌着あったよね。
    笑ける。

    +31

    -2

  • 2469. 匿名 2018/10/19(金) 18:03:35 

    なぜか小学校の校庭に大小のタイヤが置いてあって、放課後とかそのタイヤを転がしたり乗ったりして遊んでた。

    +20

    -0

  • 2470. 匿名 2018/10/19(金) 18:04:19 

    >>140
    下のやつもってたー!
    なんか声が出るやつついてたよね?!
    何回もやったなぁ

    +6

    -0

  • 2471. 匿名 2018/10/19(金) 18:05:47 

    ここ!子供の頃めっちゃ行った!昔はメリーゴーランドもあったんだけど
    昭和生まれが語るトピ

    +26

    -0

  • 2472. 匿名 2018/10/19(金) 18:06:42 

    >>2293
    可愛いね。欲しいわプレイヤー。でもレコードに傷も残したくない。迷う。買おうかな。

    +2

    -0

  • 2473. 匿名 2018/10/19(金) 18:07:26 

    >>2468
    うちの方ではスリップの事をシミーズって言ってた。今はスリップもあんまり見かけない

    +17

    -0

  • 2474. 匿名 2018/10/19(金) 18:08:42 

    >>2465
    もう二ヶ所しか残っていないんだね
    地元のデパートの屋上遊園地で観覧車に乗るのが楽しみだったな

    +10

    -0

  • 2475. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:25 

    >>2415
    おまけに色々独立して、外国の位置わからなかったりする。

    +5

    -0

  • 2476. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:33 

    お楽しみ会とか大小のタイヤとかなんか泣きそう。
    お正月やお盆にみんなが集まる雰囲気とか、小学校のころの日暮れの雰囲気とか、遊びも地味だし動きも無駄ばかりだったけどずっと心に残ってるわ。
    昭和に生まれて子供時代を過ごせてよかった。

    +41

    -0

  • 2477. 匿名 2018/10/19(金) 18:09:38 

    なぜか橋の下で見つかるエッチな本

    +21

    -0

  • 2478. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:08 

    学生時代に崩御と言う言葉を初めて知った。

    +9

    -0

  • 2479. 匿名 2018/10/19(金) 18:10:18 

    >>2466
    私もクロガネ製のピンポンパンデスクだったけど、帽子もらえなかった(涙)

    +5

    -0

  • 2480. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:57 

    初めて買ったCDは、今や世界レベルと言われてる三浦大知の「パラシューター(Folder)」。
    夜も引っ張れで見てからすぐ好きになった。

    +6

    -0

  • 2481. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:58 

    >>2414
    うちは、あばれはっちゃくは夕方放送だったよ。@大阪

    +9

    -0

  • 2482. 匿名 2018/10/19(金) 18:12:59 

    昭和42年生まれ。文房具屋に電話帳が売っていた。個人情報もそんなに煩くなかったから
    会社の社員名簿に電話番号とかも載っていた。

    +14

    -0

  • 2483. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:06 

    ナイトライダーがすごい乗りたかった。
    主人公と会話する車。
    昭和生まれが語るトピ

    +24

    -0

  • 2484. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:41 

    >>2361
    高齢者全員が老害とは思ってないよ。時代を支えてくれた人達だから。
    老害は、迷惑かけまくりの一部の人。

    +23

    -0

  • 2485. 匿名 2018/10/19(金) 18:14:50 

    >>2482
    プロ野球選手の名簿とかに住所が書いてて何人かわりと近くに住んでるのを知った。
    電話帳とかにもプロ野球選手の自宅の電話番号とかが普通に載ってた。

    +9

    -0

  • 2486. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:23 

    雑誌に文通募集コーナーみたいなのがあって、他県の同学年の男の子と文通したことがあったな。手紙届くとドキドキしてさ。今から考えると、「文通相手募集しまーす!」ってよく自分の住所氏名を雑誌に載せてたね。それだけのどかな時代だったんだな。

    +30

    -0

  • 2487. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:40 

    神社、土手、川原には何故かエロ本が落ちていた。

    +9

    -0

  • 2488. 匿名 2018/10/19(金) 18:16:45 

    ドラマ大好きだった!

    アリエスの乙女達
    花嫁衣装は誰が着る
    ヤヌスの鏡
    この子誰の子
    少女に何が起こったか
    スチュワーデル物語
    プロゴルファー礼子

    片平なぎさの手袋口でくわえて脱ぐやつ真似してたな笑
    再放送してほしいなぁー

    +29

    -1

  • 2489. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:36 

    昔はホットケーキミックスやゼリー、プリンミックスのCMが多かった
    私はシャービックが大好きだった

    +31

    -0

  • 2490. 匿名 2018/10/19(金) 18:17:45 

    デパートで催し物があるとアドバルーンがあがる

    +20

    -0

  • 2491. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:04 

    三十代前半。少し上の世代になるとちょうどバブルを楽しんだ世代だけど、私は正直羨ましいとは思わないな。若いときに楽しいことありすぎてそこから抜け出せれてない人も中にはいるし。

    +4

    -5

  • 2492. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:08 

    >>2258
    ごめん。どなたの歌だっけ?

    +1

    -1

  • 2493. 匿名 2018/10/19(金) 18:19:26 

    電話で応募の時に黒電話だったから毎回回して戻るのに時間がかかって乗り遅れた。
    自分が少し成長した時に番号最後だけ回さずに
    今からです!みたいなのをテレビで聞こえて最後の回すというのをやって応募チャレンジしてて、電話使えないと親に怒られてた

    +4

    -0

  • 2494. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:06 

    80年代ユーロビートや懐メロたまに聞いてしまう。

    +10

    -0

  • 2495. 匿名 2018/10/19(金) 18:20:28 

    デパートの屋上のヒーローショーが好きだった。横からうっかり舞台裏が見えてしまって、仮面ライダーとショッカーが仲良さそうにお弁当食べてた

    +16

    -0

  • 2496. 匿名 2018/10/19(金) 18:21:56 

    1980だけど、ピンクレディーとかおにゃんことか生まれた時くらいがピークの人たちで、全盛期を知らない。

    ものまね番組などで覚えた。

    +5

    -5

  • 2497. 匿名 2018/10/19(金) 18:25:02 

    デパートの屋上に10円入れたらパカパカ動くお馬さんがいた。

    +18

    -0

  • 2498. 匿名 2018/10/19(金) 18:26:46 

    >>2488
    キョンキョンの少女に何がおこったか
    csで再放送されてる
    主題歌の摩天楼ブルース聴いてなんとも言えないノスタルジーな気分になる

    +13

    -0

  • 2499. 匿名 2018/10/19(金) 18:26:54 

    全車種じゃないだろうけど、車のスピードが100キロだか120キロだかそのくらいになると、ピッコンピッコンって音なってたよね

    +27

    -0

  • 2500. 匿名 2018/10/19(金) 18:27:18 

    どこの家にもあったねこの模様
    昭和生まれが語るトピ

    +35

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード