-
1501. 匿名 2018/10/19(金) 09:04:55
上質な綿100%製品が安く当たり前のように売られていた。
今は?ポリエステル100%ばかりで、綿も「本当にこれ綿100%?」みたいなテロテロのばっか。+33
-0
-
1502. 匿名 2018/10/19(金) 09:05:01
五百円札が500円玉に。
一万円札は聖徳太子だったし、千円札も伊藤博文、夏目漱石をへて野口英世へ。
消費税導入。
中国産野菜の輸入開始。
携帯電話が広く普及され、一人一台が当たり前に。
振り返ってみると、時代の移り変わりをリアルタイムで見てきたんだなあとしみじみ思う。+26
-1
-
1503. 匿名 2018/10/19(金) 09:05:26
ノストラダムスのせいで、どうせ地球滅亡するんだし!みたいな考えで勉強しなかった愚かな自分
中学生になっても、MMRっていうなんでも地球滅亡に結びつけるマンガ読んでいて、過去に戻ってマンガ取り上げたい+29
-1
-
1504. 匿名 2018/10/19(金) 09:05:46
参観日はうちの母いつも着物だった。+9
-1
-
1505. 匿名 2018/10/19(金) 09:06:50
参観日のお母さんたちは今みたいにカジュアルじゃなくてオシャレしてくる。
まるちゃんのお母さんみたいな髪型にワンピースとかタイトスカートに聖子ちゃんカットとか。
昭和51年です。+55
-0
-
1506. 匿名 2018/10/19(金) 09:08:57
バンジーを初めて見た時の衝撃。これがアイドル?と
佐藤ひろゆきは、ハトに似てるといつも思っていた+10
-1
-
1507. 匿名 2018/10/19(金) 09:08:58
昔のお母さん、お父さんはみんなまるちゃんちみたいだったね。お父さんはポロシャツにスラックス。今みたいにユニクロとかなかったしね。+17
-0
-
1508. 匿名 2018/10/19(金) 09:11:15
学校に内緒で原付免許を取ったw
免許を取った年にヘルメット着用が義務付けられたけど、それまでは任意だった。+27
-1
-
1509. 匿名 2018/10/19(金) 09:15:59
道を作っていくオモチャ
頭の体操になったけど時計が近づいて来るプレッシャーも😰+34
-0
-
1510. 匿名 2018/10/19(金) 09:16:59
>>325
あったあった
上品な友達の家に行くと電話にカバーがついてよい香りがするの+7
-0
-
1511. 匿名 2018/10/19(金) 09:17:28
たった一週間しかなかった昭和元年(12月25日 - 12月31日)12月27日生の曾祖母からのコメント
二十歳くらいから気持ちは変わってない
そうですw
+9
-1
-
1512. 匿名 2018/10/19(金) 09:17:45
ポセイドンアドベンチャーていう船の映画しょっちゅう放送してたなー
夏休みの午前中は、毎度お騒がせします再放送+7
-0
-
1513. 匿名 2018/10/19(金) 09:18:10
工作のり+58
-0
-
1514. 匿名 2018/10/19(金) 09:18:45
紙せっけん❗☺+43
-1
-
1515. 匿名 2018/10/19(金) 09:20:44
ママキッチン
こえだちゃん
キン消し
ビックリマンチョコ
懐かしい…
+18
-0
-
1516. 匿名 2018/10/19(金) 09:21:10
スマホもSNSもなかったあの頃…
人と人とが直接的に触れ合ってたあの時代
本当によかったなぁ
今と比べると不便だし、子供の頃住んでたのは狭いアパートでオシャレな暮らしでは全然なかったけど、全てが自然で幸せだったなぁ
昭和…あたたかい時代だった+48
-0
-
1517. 匿名 2018/10/19(金) 09:21:15
風が吹くとき、って戦争映画知ってる?+23
-1
-
1518. 匿名 2018/10/19(金) 09:22:29
昔のお母さんはいかにも婦人服売り場で買いましたって感じの服装で、頭はパーマで若くてもお姉さんとは違う雰囲気の人が多かったね。
友達のお母さんのことはみんな「◯ちゃんのおばちゃん」って呼んでた。幼稚園とかならまだ二十代のママも多かっただろうに。
今の子供達は私のような若くないママの事も「おばちゃん」ではなく「◯ちゃんママ」と呼んでくれるよ(笑)+34
-1
-
1519. 匿名 2018/10/19(金) 09:24:03
はだしのゲンも衝撃だった+15
-0
-
1520. 匿名 2018/10/19(金) 09:25:22
お母さんがソバージュパーマかけてた。+21
-1
-
1521. 匿名 2018/10/19(金) 09:26:13
なかなか勝てなかったゲームwww+41
-0
-
1522. 匿名 2018/10/19(金) 09:26:34
58年生まれです
友達と駄菓子屋に行って100円でいくつお菓子が買えるか考えるの楽しかったなあ
今の子はコンビニだもんね
一応「もりや」っていうチェーンの駄菓子屋が今あるけど、ちびまる子ちゃんに出てくるみまつ屋のような駄菓子屋ないもんなー+16
-1
-
1523. 匿名 2018/10/19(金) 09:27:31
おばさんのお化粧のにおい
デパートとか強烈だった!今思うと肌に悪そう+15
-1
-
1524. 匿名 2018/10/19(金) 09:27:31
>>1521
ユニーでよくやったわww 勝てた記憶ないww+2
-1
-
1525. 匿名 2018/10/19(金) 09:27:57
男子のギア付き自転車+53
-1
-
1526. 匿名 2018/10/19(金) 09:28:06
ドンジャラ!子供版の麻雀みたいな玩具、友達の家でよく遊んだな。+39
-0
-
1527. 匿名 2018/10/19(金) 09:28:25
はだしのゲンは図書室に必ずあったね
ムスビがラリって死んだのが今でもトラウマ…+13
-1
-
1528. 匿名 2018/10/19(金) 09:29:41
カラフルなひよこさん🐥+27
-4
-
1529. 匿名 2018/10/19(金) 09:30:37
水戸黄門のお銀(笑)+35
-0
-
1530. 匿名 2018/10/19(金) 09:31:28
子供の頃、北斗の拳とひょうきん族は親に観ちゃいけませんって禁止されてた
でもついでにとんちんかんとカトケンは観てもよかった+13
-0
-
1531. 匿名 2018/10/19(金) 09:32:15
>>10
うちの学校もブルマ冬でもブルマw
パンツがブルマからはみ出して、「ハミパンしてるよ!」と女子の間で言ってた+40
-1
-
1532. 匿名 2018/10/19(金) 09:33:14
>>1530
うちも、北斗の拳だめだったw
今の進撃の巨人とかのがやばいと思うw+4
-1
-
1533. 匿名 2018/10/19(金) 09:34:14
毎度おさわがせします、小学生の時に観てたら親に怒られたんだよね…
+17
-0
-
1534. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:10
>>37そうそう、いま開いてる店が多くて便利だけど風情が無くつまらないね+7
-1
-
1535. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:33
>>1531
「パンツ〜丸見え」っていうジェスチャー
流行ってたのわかる人いるかな?
+49
-1
-
1536. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:45
うちはパタリロの漫画は没収だった
+5
-1
-
1537. 匿名 2018/10/19(金) 09:35:48
>>1409
↑このお皿、まさに今めっちゃ使ってる~!+2
-1
-
1538. 匿名 2018/10/19(金) 09:36:31
メローイエローとUCCのミルクコーヒー好きだった+46
-0
-
1539. 匿名 2018/10/19(金) 09:36:50
+36
-0
-
1540. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:11
うちはおぼっちゃまくん見ちゃダメって言われてた+13
-0
-
1541. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:15
私の祖父が〇〇荘っていう風呂なしアパートの大家さんやってたんだけど、あの当時は家賃をそれぞれの入居者が祖父のところにやってきて払ってた。
今じゃ考えられない時代だよね。+19
-2
-
1542. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:26
私が高校生の時は渋谷にチーマー(笑)がたむろしてた時代。
東京の近県住みだけど、ほどよく田舎だったから渋谷は遅い時間に
うろつくと危険だね~って友達と話してた。
ルーズソックスがまだ無くて、くしゅくしゅソックスが流行ってた。
ブルセラが問題になっていて、その数年後に援助交際が社会問題になって、
若い女の子たちを大人たちが搾取する悪しき習慣の始まりの時代だったのかも・・・。+5
-1
-
1543. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:38
今の時代、便利さ突き詰め過ぎて行き過ぎてる感じがするよ。+25
-0
-
1544. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:41
+45
-0
-
1545. 匿名 2018/10/19(金) 09:37:58
清里ブームってあったね
当時小学生だったけどよく連れられていったな+42
-1
-
1546. 匿名 2018/10/19(金) 09:38:17
男子が牛乳瓶の蓋をよく集めてて、机の上で息ひっくり返す遊びよくしてた
+21
-0
-
1547. 匿名 2018/10/19(金) 09:39:51
>>1545
懐かしい!子供の頃旅行で行って楽しかった記憶があるよ。タレントショップも流行ったよね。+17
-0
-
1548. 匿名 2018/10/19(金) 09:41:40
昭和の記憶があるって自分は幸せだと思うよ。+29
-0
-
1549. 匿名 2018/10/19(金) 09:42:36
>>1546
め~っちゃ懐かしい!!
私は女だけど、すごい量の蓋を集めてました。
「白バラ牛乳」の蓋とか、珍しいレア?な蓋を持ってるとちょっと自慢だった(*^^*)+7
-1
-
1550. 匿名 2018/10/19(金) 09:42:56
>>1535
わかるよw
パンっと一回拍手、ピース、手で丸をつくるw
昨日丁度とあるTwitterでも見たけどもしやあなたも?+15
-1
-
1551. 匿名 2018/10/19(金) 09:43:52
シャディのサラダ館♪
何の店か未だに知らない。+59
-1
-
1552. 匿名 2018/10/19(金) 09:44:58
昭和の時代が懐かし過ぎて、少し泣けてきました(´;ω;`)
平成も終わってしまうし、自分も歳を取ってしまったなぁ。+37
-0
-
1553. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:22
>>1540
うちもおぼっちゃまくんは悪い影響が!とか言われてたのに小学校に冬持っていく座布団おぼっちゃまくんだったwwしかもおぼっちゃまくんのダジャレ集のやつ+18
-0
-
1554. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:22
毎年一話から始まるタッチの再放送
夏休みが終わっちゃって最終回を見ないままで学校が始まる+27
-1
-
1555. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:26
親の子供への、しつけや行儀作法がしっかりしてて、今では感謝かな。
テーブルでは肘つかない
箸と箸はダメ
とかね。+19
-1
-
1556. 匿名 2018/10/19(金) 09:45:50
小学生の頃父親のお使いでお酒とタバコ買いに行ってた。
お釣りはお駄賃でもらっていた。
現代では考えられないな。
父親も一昨年に亡くなったよ。+28
-1
-
1557. 匿名 2018/10/19(金) 09:47:13
ヤヌスの鏡とかドキドキしながらみてたなぁ。主題歌も良かった。
+39
-0
-
1558. 匿名 2018/10/19(金) 09:47:14
夏休みのラジオ体操ってほぼ1ヶ月まるまるあったよなあ
今は3日だけとかだもん+38
-0
-
1559. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:15
2時くらいから、ヤヌスの鏡系の再放送していて、それ見るために超ダッシュで帰宅していた+20
-0
-
1560. 匿名 2018/10/19(金) 09:50:51
専業主婦のお母さんがいっぱいいた
保育園は少なく、幼稚園が多かった
今みたいに専業主婦、子供連れで叩かれる事はない
+64
-1
-
1561. 匿名 2018/10/19(金) 09:51:45
はだしのゲン夏休みになるとアニメでやってたよね。衝撃的だったな。+9
-0
-
1562. 匿名 2018/10/19(金) 09:55:21
🌠💫+40
-1
-
1563. 匿名 2018/10/19(金) 09:55:30
不良役はだいたい松村雄基+47
-0
-
1564. 匿名 2018/10/19(金) 09:56:30
ペンギンズw+42
-0
-
1565. 匿名 2018/10/19(金) 09:57:38
>>1559
私もテレビ見たくて習い事からダッシュ。
ビデオもなかった頃だな〜。
+5
-0
-
1566. 匿名 2018/10/19(金) 09:57:58
パティ&ジミー+68
-0
-
1567. 匿名 2018/10/19(金) 09:57:59
昭和63年生まれ
昭和生まれの人には喜ばれる
平成生まれからはババア扱いされる+12
-1
-
1568. 匿名 2018/10/19(金) 09:59:50
+43
-0
-
1569. 匿名 2018/10/19(金) 10:00:46
ユニット名を忘れた(笑)+67
-0
-
1570. 匿名 2018/10/19(金) 10:01:01
昭和の子供時代をふりかえると
レトロ感を感じる
昔なんだなあもう
+13
-0
-
1571. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:04
アタックNo.1
+41
-0
-
1572. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:35
56年生まれ。
子供の頃は「よそはよそ、うちはうち」って感じで家計によって出来ること出来ないこと、買ってくれるもの買ってくれないものがあったし、親もキッパリしてたけど、今は情報過多な上にSNSで他の人の、多少は見栄はってるであろうライフスタイルが目につきやすくなったせいで、「同じ生活しなきゃバカにされるかも」って焦りが蔓延してる気がする。+57
-2
-
1573. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:38
男だけど学校から帰ったら駄菓子屋に行ってゲーセンに行って
夕方まで学校で語れなかったことを語りながら遊ぶ毎日が繰り返されてた
世間から与えられたものに何の疑問もなく生きてたから今になって
知らなかったことをネットで見たりする機会が増えて何もかもノスタルジア+8
-2
-
1574. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:48
トミーとマツ
なんとなく覚えてる
松崎しげるげ出てたんだよね+26
-0
-
1575. 匿名 2018/10/19(金) 10:02:53
これが37年前(?)の漫画とか…
クオリティー高すぎだね(; ゚ ロ゚)+68
-1
-
1576. 匿名 2018/10/19(金) 10:04:11
>>1569
これのユニット名、この間立ってた80年代トピで初めて知った
そして長い名前だったからもう忘れた笑+8
-1
-
1577. 匿名 2018/10/19(金) 10:05:47
リアタイで
フジコフジオ(漢字忘れた)と
手塚治虫をTVでみたことが何度もある+5
-0
-
1578. 匿名 2018/10/19(金) 10:06:13
>>1569
ザ・ボード・ビル・デュオです。自分も好きだったんですが、未だにキャラ名覚えられないです;+17
-0
-
1579. 匿名 2018/10/19(金) 10:07:04
今の時期になると
エアコンのCMでサムソーヤ、サムサムサムソーヤってCMが流れてたような‥
後同じCM繋がりで緑色の服を着た巨人が、グリーンジャイアントって言うCMが好きやったなぁ(’-’*)♪+6
-0
-
1580. 匿名 2018/10/19(金) 10:08:06
今、アニメ放映してるけどこれも30年くらい前の漫画だよね。
それも少女コミックで連載してた。
懐かしくて見てます。+21
-2
-
1581. 匿名 2018/10/19(金) 10:08:08
これを使っての授業は、教室のカーテンを閉めて真っ暗にしてたから寝ることが出来た時もあった(笑)
(もちろん先生に見つかったらアウト😲)+61
-1
-
1582. 匿名 2018/10/19(金) 10:08:52
生徒諸君!
+34
-0
-
1583. 匿名 2018/10/19(金) 10:09:35
当時、よもやこの方が後の総理大臣になるとは全く考えもしなかった
このニュースをみて
「平成~~~??なんかへ~~ん」と友達といっていた幼き日 笑+47
-0
-
1584. 匿名 2018/10/19(金) 10:09:50
>>1569
ボードビルデュオだったと思う+5
-1
-
1585. 匿名 2018/10/19(金) 10:10:13
県内で原付や車の免除取得するとバレるからって
東京とか県外で免許取得する同級生がいた。+6
-0
-
1586. 匿名 2018/10/19(金) 10:11:03
>>1458
あるよー
ちなみにその時孫悟空役は本木雅弘だったと思う
あと唐沢寿明も孫悟空やってた+8
-0
-
1587. 匿名 2018/10/19(金) 10:12:00
男の子と女の子の絵、ペティー&パティーと知ったかするとこだった+3
-0
-
1588. 匿名 2018/10/19(金) 10:12:04
当時はテレビっ子だったからテレビを食い入るように見てた
ここにあがってる番組の放送を楽しみに毎日生きてた
だからもう今はみすぼらしい引きこもりのような生活を送る羽目になってる+10
-0
-
1589. 匿名 2018/10/19(金) 10:15:48
あー温かい時代だったなー。
この時代に学んだこと、
少しはこれからも残さないと、
これからの時代ヤバすぎると思う。+30
-0
-
1590. 匿名 2018/10/19(金) 10:16:05
>>1505
懐かしい!参観日は、教室がめっちゃ化粧臭かったwww+22
-0
-
1591. 匿名 2018/10/19(金) 10:17:12
午前中のワイドショーで
山口百恵の引退コンサートの報道をしていたのを
うっすら覚えてるなあ
あと毎日殺人事件の報道してるのを真剣に観ては震え上がってた
東海林リポーターとかしょっしゅう観たわ+28
-0
-
1592. 匿名 2018/10/19(金) 10:17:37
>>1560
そうそう、働いているお母さんの子は、事情ありなんだって
幼心に思ってました。
鍵っ子っていう言葉があったくらいよね。+37
-0
-
1593. 匿名 2018/10/19(金) 10:18:51
柄はいろんなのがあったけど、このスタイルの筆箱も流行ってたな😄+13
-0
-
1594. 匿名 2018/10/19(金) 10:19:08
セシ〜ル〜♪
篠塚くんは幸せそうなのぅ+27
-0
-
1595. 匿名 2018/10/19(金) 10:20:15
高校生になると
原付の免許をとって、
KENWOODって
カッティングで貼ったした不良がいたもんだ。+15
-0
-
1596. 匿名 2018/10/19(金) 10:20:28
かっこいいと思った車は
スープラ+13
-0
-
1597. 匿名 2018/10/19(金) 10:20:37
過去の時代に盛んに見てたものを見れるのはまだ自分が生きてる証明にもなるけど
過去を見るとなんであのときああしなかったんだろうとか余計なことが思い出されて
頭がおかしくなって死にそうになるから出来る限り未来に手を伸ばすんだ+2
-0
-
1598. 匿名 2018/10/19(金) 10:21:57
>>1594
懐かしい〜!
自分は木下くんに聞こえてた笑+3
-0
-
1599. 匿名 2018/10/19(金) 10:22:41
今日三十路になったばかりの昭和生まれだわw
ギリ昭ってヤツかしら?
あたしはCD世代だけど
シングル盤は小ぶりなCDで
縦長で紙製の安っぽいケースに入ってたわw+10
-0
-
1600. 匿名 2018/10/19(金) 10:22:54
黒電話の受話器の口のところにいい匂いの貼ってる家がうらやましかった。
母にうちもやってと頼んだけどやってくれなかった。+6
-0
-
1601. 匿名 2018/10/19(金) 10:23:16
田んぼ付近でザリガニ釣り(枝や棒に糸結んでウインナーとかつけて釣った)
河原で沢ガニ穫り(ペットボトル仕掛けたりもした)
畑の側溝?用水路?でドジョウやオタマジャクシ穫り
通学路の畑でスモモや桑の実をもぎとったりした。
笹の葉で小舟つくったり野花を川に流して追いかけた。
竹藪や山のふもとや林でセミ穫りしたり樹液にクワガタやカブト虫いないか
友達と見に行って木を蹴ったり揺すったりして落ちてきたのがカナブンで
ガッカリしたりスズメバチがいて慌てて逃げたりした。
栗、銀杏、胡桃、ドングリ、紅葉など秋は○○拾いに夢中になった。
人里付近で熊を目撃、猿や鹿やイノシシが出没とかは今の方が多い気がする。
それだけ森林伐採されたり公害汚染されたりで野生動物が住む面積が狭まり
餌が少なくなったり捕食者が駆除されたりで生息数が激増したりしたんだろうね。
+29
-0
-
1602. 匿名 2018/10/19(金) 10:23:39
お祭りの屋台も今よりも昔の屋台のほうが夢があったね
今考えると結構酷いのあったけど
ひよこ売ってたし、
紐でひっぱると何かもらえる屋台とか
アナログなパチンコとかなんだか夢があったよね
そして近所の子が屋台のひよこを買って
それが育ってニワトリ庭で飼っている光景をよく目にしたわ 笑
庭で白い物体がコッココッコ言ってたっけ・・・・
+29
-0
-
1603. 匿名 2018/10/19(金) 10:25:53
今思えば、小さな爆弾が子供のオモチャとして売られていたという(笑)+45
-0
-
1604. 匿名 2018/10/19(金) 10:26:34
これも小さな爆弾😵+44
-0
-
1605. 匿名 2018/10/19(金) 10:28:54
>>1603
バクチクなつかしい+30
-0
-
1606. 匿名 2018/10/19(金) 10:29:35
近所でおしろい花がいたるところに当たり前のように咲いていた(今はみない)
おしろい花の蜜をすったりした覚えがある
あと種から白い粉をほじくりだしたり、
おしろい花の花びらを集めて赤い色水をしょっちゅう作っては
おままごとに活用したなあ
+36
-1
-
1607. 匿名 2018/10/19(金) 10:29:39
田舎の農家だと祖母が一輪車(別名・手押し車や猫車)に孫を乗せて運んだり
祖父が軽トラックの荷台に孫を乗せて運んだり普通にあったよね。+17
-0
-
1608. 匿名 2018/10/19(金) 10:30:12 ID:OHHNxKu4sz
既に出てたらすみません。ウゴウゴルーガ。
♪だ~れにも~や~さしく あ~いにいきるひ~と
寝る前に頷きながらトピの+ボタンを押しまくった、昭和54年生まれの者です。+19
-0
-
1609. 匿名 2018/10/19(金) 10:31:34
パペポテレビ!
マイナス5秒ツッコミとか面白かったなぁ
もしかして、関西ローカル?+14
-0
-
1610. 匿名 2018/10/19(金) 10:32:58
昭和はほどよく不便でほどよく便利な時代だったわね
+31
-0
-
1611. 匿名 2018/10/19(金) 10:33:00
ドリンキングバード💚+27
-0
-
1612. 匿名 2018/10/19(金) 10:33:57
>>1602
2000年頃でも出店で鳥の雛が500円で売られていた。
その雛を買った同級生が親に怒られて自宅近くで保護したと誤魔化して
親と一緒に鳥獣センターに連れて行ったら、何かの水鳥の雛らしいと言われて
引き取ってもらい、でも数日後に電話したら死んでしまったと言われたと聞いた事がある。
+5
-0
-
1613. 匿名 2018/10/19(金) 10:35:22
タッチ(○´∀`人´∀`○)+25
-0
-
1614. 匿名 2018/10/19(金) 10:35:57
都心にずっと住んでるけど
子供の頃は野良犬が居住区を徘徊してることがままあったよねw
今じゃありえない!
黒い中型犬が徘徊してるときは本当に怖かったわー
家の窓からそっと様子をうかがってた+21
-0
-
1615. 匿名 2018/10/19(金) 10:36:05
ファービー人形+26
-2
-
1616. 匿名 2018/10/19(金) 10:36:23
>>1564
このペンギン見ると、頭の中スイートメモリーズが流れるよ!懐かしのCMサントリービールペンギン編 - YouTubeyoutu.be世界中のいろいろなCMなどをお届けします。 よろしければチャンネル登録お願いします。 【関連動画】 ・懐かしのCMサントリービール編vol 2 https://www.youtube.com/watch?v=PvkseNhcA18 ・1983年CM サントリー 缶ビール SWEET MEMORIES ペンギン h...
+31
-0
-
1617. 匿名 2018/10/19(金) 10:38:42
トップテン見る人(小学生)
ベストテン見る人(小学校高学年から中学生)
夜ヒット見る人(遅くまで起きている不良っ子)
というイメージ!+22
-0
-
1618. 匿名 2018/10/19(金) 10:39:00
ドリフを見るのかひょうきん族を見るのか、家庭内でもめた。+24
-0
-
1619. 匿名 2018/10/19(金) 10:39:24
ツツジの蜜吸ってた
ちょっと甘い+44
-0
-
1620. 匿名 2018/10/19(金) 10:39:26
>>1592
鍵っ子で思い出したけど、本で「かぎばあさん」ってあったよね
大好きだった
今の子供ってどんな本読んでるのかな…+16
-0
-
1621. 匿名 2018/10/19(金) 10:39:33
明治ブリックのCMで、流れてくる♪稲垣潤一の曲の懸賞に何度も応募したあの夏の日の思い出。昭和49年生まれ+15
-0
-
1622. 匿名 2018/10/19(金) 10:40:41
のんたん〜するって絵本読んだ+7
-0
-
1623. 匿名 2018/10/19(金) 10:41:40
>>1491
つぶつぶシャワーじゃない?
あと
恋コロン、髪にもコロン、ヘアコロン
とか
ラブジュ(赤いやつ)
とかあったなー!+11
-1
-
1624. 匿名 2018/10/19(金) 10:41:45
朝までお前とランデブー
今夜は朝までホーミタイ
お前がいないとロンリーナイト
みたいな歌詞(笑)+23
-0
-
1625. 匿名 2018/10/19(金) 10:42:27
>>1620
あ~~~!かぎばあさん!
内容すっかり忘れたけど
好きだった!なつかしい!+8
-0
-
1626. 匿名 2018/10/19(金) 10:42:40
ユーキャン
というシャンプーもあった!
+5
-0
-
1627. 匿名 2018/10/19(金) 10:43:44
大きい鯉のぼり飾ってる家、結構あった+24
-0
-
1628. 匿名 2018/10/19(金) 10:44:22
夏休みに花火やろうって男子に電話掛けた思い出。家電だから緊張した。花火よくやった。+12
-0
-
1629. 匿名 2018/10/19(金) 10:44:45
トイレットペーパーの芯みたいなやつの中ににおい玉が入ってたり、トイレットペーパーを使う時にカラカラ回すと音楽が流れたりしてた✨
家のは「小さな世界」が流れた!+38
-0
-
1630. 匿名 2018/10/19(金) 10:45:22
昭和;スパゲティバジリコ
現代;ジェノベーゼパスタ
どうしてもバジリコが家で食べたくて
親も全然わかってなくて
しょうがないから茹でた麺にバジルの粉と塩こしょうをかけて食べて
何かが違う・・・・と思ったあの日。
+21
-0
-
1631. 匿名 2018/10/19(金) 10:45:57
東京ローカルの
「わらってポン」
知ってる?+4
-0
-
1632. 匿名 2018/10/19(金) 10:46:40
+30
-0
-
1633. 匿名 2018/10/19(金) 10:46:58
むかし、シャンプーの大ボトルってなかったよね?+25
-0
-
1634. 匿名 2018/10/19(金) 10:47:27
おばあちゃんとか
頑なにシャワーを使わず
桶で浴槽のお湯をすくって、髪をあらってたなw+18
-0
-
1635. 匿名 2018/10/19(金) 10:47:50
夏休み、ラジオ体操に行く時、車道をGメンみたいに歩いてた。+33
-0
-
1636. 匿名 2018/10/19(金) 10:48:09
子供の頃のメジャーなペットと言えば
九官鳥、文鳥とかだったなあ
でたまに孔雀だったり、蛇飼ってる子いたり
リス&犬とか、そういうお家はもれなくプチリッチなお家で
ちょっと気位の高い「ザマス」的な家だったww
近所のお家の孔雀2羽が庭の柵から飛び出して通学路を塞いでるときが何度かあったww
+7
-1
-
1637. 匿名 2018/10/19(金) 10:48:44
>>1491
これだね!+29
-0
-
1638. 匿名 2018/10/19(金) 10:49:28
シャンプー「ティモテ」のCMに憧れた!w+18
-0
-
1639. 匿名 2018/10/19(金) 10:50:18
>>1624
それなんとなく覚えがあるので、その歌詞を全部打ち込んでググったけど、それっぽい歌が出てこなかった(笑)+2
-0
-
1640. 匿名 2018/10/19(金) 10:53:02
風邪で学校休んだ日は「さわやか3組」が見れるから、嬉しかった!+26
-0
-
1641. 匿名 2018/10/19(金) 10:53:02
>>1624
C-C-Bとかねww
あるある歌詞だったねw
お前にくぎづけ~♪
とまらない♪
みたいなのもよくあった記憶w+13
-0
-
1642. 匿名 2018/10/19(金) 10:53:45
シャワらん!+43
-0
-
1643. 匿名 2018/10/19(金) 10:54:20
ピュアピュアリップス♪
気持ちはイエス♪
ってもう聞こえてくるなー
懐かしすぎて泣けます!+38
-1
-
1644. 匿名 2018/10/19(金) 10:54:27
>>225
おー!
小さかったから大人と入らないと浮いてきたな〜。
昭和36年生まれです。+4
-0
-
1645. 匿名 2018/10/19(金) 10:54:41
ラブジュ!+20
-0
-
1646. 匿名 2018/10/19(金) 10:55:30
カルロストシキ+21
-0
-
1647. 匿名 2018/10/19(金) 10:55:33
三階建ての一軒家に住んでる子なんて周りにいなかった!+11
-1
-
1648. 匿名 2018/10/19(金) 10:55:37
シャンプーとリンス(笑)+27
-0
-
1649. 匿名 2018/10/19(金) 10:56:19
小学校のときは、川にメダカいた。
ゴムとび、練り消し、ロケットえんぴつとか流行ったなー。
あと、チェッカーズと光GENJI!+21
-0
-
1650. 匿名 2018/10/19(金) 10:56:48
ごめんなさい
小学生の時友達に誘われて何人かでダイヤルQ2?みたいなとこふざけてかけて遊んでました
なんか電話したら男の人とつながるやつ
今思えば友達の家電で電話代とか怒られなかったのかな?+6
-0
-
1651. 匿名 2018/10/19(金) 10:57:00
資生堂はTSUBAKIなんかよりこっちが良かったよ😔+41
-1
-
1652. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:05
公共施設のトイレは和式の方が多かった。
そして今よりも汚かった。+37
-0
-
1653. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:24
なんか懐かし過ぎて泣けてくるわ。
昭和は良かった💕+39
-0
-
1654. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:40
この穴の空いたスポンジ!
これ買ってもらった時ははしゃいだなー!
固形石鹸が普通だったものね。
+21
-0
-
1655. 匿名 2018/10/19(金) 10:58:58
>>1651
ね、バスボン!+15
-0
-
1656. 匿名 2018/10/19(金) 10:59:03
土曜日は半ドンだから昼ごはんにチャーハンかお父さんが作るラーメンか、昨日の残りのカレーかすき焼きの残りにうどんかごはん入れたやつの内どれかを食べながら、女の60分見てた。キャッシー中島とかペコちゃん(いつも派手な帽子やら衣装で鮮明に覚えているのは赤いシルクハットのつばに添うように電車が走ってた笑)懐かしいなぁ+23
-0
-
1657. 匿名 2018/10/19(金) 10:59:26
むかしはリンスって言ったよねぇ、コンディショナーなんて言わなかったよねぇ+58
-0
-
1658. 匿名 2018/10/19(金) 11:00:30
>>1654
今じゃ流せないね。
このCM。。。。+9
-0
-
1659. 匿名 2018/10/19(金) 11:00:46
ジュデイオングの魅せられてが流行ったときに小学生だった。
教室の白カーテンでジュデイオング歌、歌いながら真似してた人がクラスに何人かはいたな…
あと、男子は通学帽をジュリーの真似で歌いながら投げるがあった。+33
-0
-
1660. 匿名 2018/10/19(金) 11:01:23
宅配便など不在の時は隣の家の人が預かってくれてた!+20
-0
-
1661. 匿名 2018/10/19(金) 11:01:29
憧れたなー!+27
-0
-
1662. 匿名 2018/10/19(金) 11:01:43
>>1649
男子はよく机ほじくってたよねw
そして席替えやクラス替えのときに
穴の開いた机に中るとすごくがっかりした覚えがあるw+38
-0
-
1663. 匿名 2018/10/19(金) 11:02:11
バスボン=松本智恵子を思い出す。+8
-0
-
1664. 匿名 2018/10/19(金) 11:02:23
中2の頃の漫才ブームの時
ザ・ぼんちのおさむちゃんを本気で好きになった。
漫才番組で好きなネタは
カセットに録音しててわ。+9
-0
-
1665. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:33
はちみつレモンと鉄骨飲料
少し前に復活したけど惹かれなかった。
+42
-0
-
1666. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:37
水に入れると溶ける白い紙www
今思えば何が楽しいのかwww
ただ溶けるってだけなのに・・・・+19
-0
-
1667. 匿名 2018/10/19(金) 11:03:52
駅やお店のトイレは圧倒的に和式で、百貨店レベルでも隅の方にあって空調も店内放送も届かなくてちょっと暗くて怖かった。ちょっと古い建物だと今も残ってるけど、最近の建物はどこも明るくて綺麗でとてもありがたい。昭和のノスタルジーは好きだけどこればっかりは2000年以降の基準じゃないともう無理(笑)+34
-0
-
1668. 匿名 2018/10/19(金) 11:04:40
そうそう、たまーに穴の開いた机の中に使い古しの
茶色い消しゴムとか入ってたりするの!+19
-0
-
1669. 匿名 2018/10/19(金) 11:04:42
父と兄はこれを使っていた☺+30
-0
-
1670. 匿名 2018/10/19(金) 11:04:46
子供の頃の遊びは 缶けり、ゴム飛び、刑泥、鬼ごっこ…外でよく遊んだねー。+25
-0
-
1671. 匿名 2018/10/19(金) 11:06:28
>>1659
懐かしい~
使える物は何でも使う子がいたね。
モップをスタンドマイクにして
世良公則の宿無しとか
オルガンで八神純子や原田真二のマネしたりね。+23
-0
-
1672. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:47
>>1624
愛してナイトで脳内再生されたw+12
-0
-
1673. 匿名 2018/10/19(金) 11:07:53
>>1669
それ独特な匂いしてましたよね....。+3
-0
-
1674. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:00
あーぶくたったーにえたったー
にえたか どーだか たべてみよ ♪
今のちびっ子は知らない遊びだけど、
これは子供心に怖かったなあ+43
-0
-
1675. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:42
>>1508わっ懐かしい。私も高校の時免許取って同じのに乗っていました。+6
-0
-
1676. 匿名 2018/10/19(金) 11:08:45
>>1669
試しに使って
目が~っ目が~っ!!って大騒ぎした。+7
-0
-
1677. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:00
アニメ「愛してナイト」のOPの歌今でも歌えるwwww+9
-0
-
1678. 匿名 2018/10/19(金) 11:09:56
>>1659
学校でカーテンを指に挟めて、八代亜紀の雨の慕情もやりましたw
雨、雨、降れ降れもっと降れ
+18
-0
-
1679. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:30
>>1664
恋のぼんちシート、歌いまくったw
A地点から B地点まで 行く間に すでに恋をしてたんです♪+9
-0
-
1680. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:46
「雨の慕情」はてっぱんネタ!+13
-0
-
1681. 匿名 2018/10/19(金) 11:10:57
>>16
美が付くコも多い+12
-0
-
1682. 匿名 2018/10/19(金) 11:11:28
昭和のお父さん達のアイテム
【柳屋ポマード】
柄はこれじゃなくて白黒のバラ模様だった、いい匂いだなって思ってたよ😄+26
-0
-
1683. 匿名 2018/10/19(金) 11:12:54
>>1575
鳥山明はすごい!私は今でもニコちゃん大王が好きで。2万円稼いでUFO直して帰ったんだよね。もれなく名古屋弁。+24
-0
-
1684. 匿名 2018/10/19(金) 11:13:15
>>1657
そうそう、お湯ためた洗面器で薄めるの!+24
-0
-
1685. 匿名 2018/10/19(金) 11:13:55
恋コロンて山瀬まみがCMしてたよね+11
-0
-
1686. 匿名 2018/10/19(金) 11:14:35
われら青春とか飛び出せ青春とかの学園もののドラマの高校生はみんな老けていた。石橋正次がいつも出ていた。+4
-0
-
1687. 匿名 2018/10/19(金) 11:14:46
>>1682
これ、ロカビリー族?とかリーゼントやっていた男性達も使っていたらしいね!+2
-0
-
1688. 匿名 2018/10/19(金) 11:15:12
キャリーバッグが壊れたから捨てようと思ったが、何ゴミ扱いかわからずに問い合わせたら、「有料の粗大ゴミ」と言われた!機内持ち込みできるサイズなのに。
昔は簡単に捨てられてラクだった。
だから地球温暖化みたいな問題が出てきてしまったのは理解できるが、あまりにも煩雑でさ・・・
ゴミ捨て場にタンスや本棚がボコボコ捨ててあって、一方でそれを拾いに来る人もいたあの頃が懐かしい。+17
-0
-
1689. 匿名 2018/10/19(金) 11:16:31
>>281
フジテレビに再放送してほしいやつ。笑笑+7
-0
-
1690. 匿名 2018/10/19(金) 11:17:25
灯油の価格は、36円でした。ガソリン価格も86円とか。良い時代だった。+19
-0
-
1691. 匿名 2018/10/19(金) 11:17:42
>>1680
私は「舟歌」も大好き!大人になればなるほど良さが分かった。+14
-0
-
1692. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:26
ヘアカタログ①+25
-1
-
1693. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:28
あと、ピンクレディーが流行ったときは、女子の仲良し二人組で休み時間にあちこちで皆、歌って踊っ
てた。
ミーちゃんをやるかケイちゃんをやるかちょっともめた。
結局は髪の長さで決めてたのが多かった。
私はちびまるこのヘアスタイルなのでミーちゃんをやってました。
皆は
ミーちゃん➕
ケイちゃん➖+10
-8
-
1694. 匿名 2018/10/19(金) 11:19:56
ヘアカタログ②+20
-0
-
1695. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:04
宮沢りえのヌードに衝撃を受けて
菅野美穂のヌードにショックを受けた+23
-0
-
1696. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:27
手紙の語尾に、
ダヨ
〜ネ
とか、カタカナ使った+17
-0
-
1697. 匿名 2018/10/19(金) 11:21:32
ヘアカタログ③+16
-0
-
1698. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:00
昭和30年代生まれ。
高度成長期、そしてバブル。
東京オリンピックの時に家にカラーテレビが来ました。
+14
-0
-
1699. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:03
モンシロ蝶 アゲハ蝶 トンボが普通に飛んでた。
蝉 カブトムシ クワガタ 取りに行った。+14
-0
-
1700. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:15
桑の実甘酸っぱくて美味しくてちょっとしたご馳走だった。
服やハンカチを汚したりして親に怒られたりもした。
ある時、桑の実をミキサーにかけて桑の実ジュースにしたら
不味くて飲めなかった。+6
-0
-
1701. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:23
ヘアカタログ④(終)+27
-0
-
1702. 匿名 2018/10/19(金) 11:22:37
ET グレムリン+20
-0
-
1703. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:19
DUETというアイドル雑誌+26
-0
-
1704. 匿名 2018/10/19(金) 11:23:51
温泉旅館やホテルの大浴場は女風呂の方が小さかったり景色が悪かった記憶がある。
まだまだ殿方の時代だった。
今は逆に女性のほうが優遇されてるねw+37
-0
-
1705. 匿名 2018/10/19(金) 11:24:52
ゴミ袋が黒+45
-0
-
1706. 匿名 2018/10/19(金) 11:25:44
>>61
全く同じで実家かと思ったww+8
-0
-
1707. 匿名 2018/10/19(金) 11:27:31
ドラマ『あばれはっちゃく』が好きだった。+13
-0
-
1708. 匿名 2018/10/19(金) 11:28:12
>>1687
そうそう!不良達も使っていた(笑)
ポマードとこんな感じのチックというのがあって、こちらは髪にこのまま直接塗る手を汚さないタイプ👍+6
-0
-
1709. 匿名 2018/10/19(金) 11:28:17
アナログなんだけど特別不便でもなく。
あれぐらいが楽しかったな。+29
-0
-
1710. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:04
>>61
ジャックダニエルとか
高級ウィスキーとか必ず入ってるやつ!+14
-0
-
1711. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:04
小学◯年生の付録。
懐かしい!+48
-1
-
1712. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:37
>>1711
うわ!懐かしい!+12
-0
-
1713. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:40
昭和って活気があったし、夢が持てた時代だったね。
また泣けて来た(T_T)+38
-0
-
1714. 匿名 2018/10/19(金) 11:29:43
ソノシートを聞くための付録も!+54
-0
-
1715. 匿名 2018/10/19(金) 11:30:30
>>319
お座敷犬😆
久しぶりに聞いたわ。+11
-0
-
1716. 匿名 2018/10/19(金) 11:30:44
遠足前日の駄菓子屋の混雑+24
-0
-
1717. 匿名 2018/10/19(金) 11:33:08
昭和の歌謡曲はだいたい口ずさめるけど、黒沢年男の「時には娼婦のように」が出てきた時は恥ずかしくて歌えなかった+8
-0
-
1718. 匿名 2018/10/19(金) 11:33:18
>>1557
「ヤヌスの鏡」主題歌の原曲「 Tonight Is What It Means to Be Young 」- Fire Inc
今でも大好きでよく聴いてます。+17
-0
-
1719. 匿名 2018/10/19(金) 11:34:20
プリントゴッコ!
年賀状作ったりするの楽しかったなー!+42
-1
-
1720. 匿名 2018/10/19(金) 11:35:10
昔は今みたいに色々なおもちゃもゲームもなかったけど、あるもので工夫して遊んでて楽しかったなー🎵
スマホとかもなかったけど、不便だとは思わなかった(^^)
音楽も毎週名曲が生まれてたり、テレビも面白かったなー+20
-0
-
1721. 匿名 2018/10/19(金) 11:35:46
このトピ泣けてくるw+25
-0
-
1722. 匿名 2018/10/19(金) 11:35:48
薬師丸ひろ子、原田知世は今でも第一線だよね。しかもイメージそんなに変わってない。角川春樹の発掘力ってすごい。+12
-0
-
1723. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:29
陸奥A子好きだった+28
-0
-
1724. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:36
学研のおばさん とかいたよね+36
-0
-
1725. 匿名 2018/10/19(金) 11:36:52
はごろもフーズのCM+57
-1
-
1726. 匿名 2018/10/19(金) 11:37:14
記憶の引き出しが次から次へと開いてます…+28
-0
-
1727. 匿名 2018/10/19(金) 11:37:15
昭和は不良をたくさん見かけた(笑)
でも、なんというかちゃんと住み分けされていたよね。
普通の生徒とは接触がない、遊びも揉め事も不良は不良同士でみたいな😼+54
-0
-
1728. 匿名 2018/10/19(金) 11:40:22
+24
-1
-
1729. 匿名 2018/10/19(金) 11:40:31
レナウンCM
レーナウーン レナウン レナウン レナウン娘が ♪
お洒落でシックなレナウン娘が ♪+33
-1
-
1730. 匿名 2018/10/19(金) 11:41:54
おじいちゃんとかがたまに昔の言い方すると、ほっこりする♡
ベストをチョッキ、ティッシュをちり紙、カップルをアベック、ベビーカーを乳母車、オムツをおしめとか(笑)+22
-0
-
1731. 匿名 2018/10/19(金) 11:42:01
因に、ソース顔のヒロシとしょうゆ顔のトオルはどちらが好きだった?
👈ヒロシ +
👉トオル -+14
-26
-
1732. 匿名 2018/10/19(金) 11:42:23
冷蔵庫が緑色で
鍋やポットがオレンジの花柄
エアコンは茶色の木製っぽいやつ
ピカッ!って光る年賀状作る機械
↑インクが乾くまで時間かかるから部屋中にハガキを並べていく
昭和62年生まれなので平成になってからの記憶しかありませんが
小さい時の家の中は昭和の名残だらけなので
追い炊き機能もないから家族みんなでまとめてお風呂入るの当たり前だし
年賀はがき作りは家族総出の大仕事
楽しかったなー。+34
-0
-
1733. 匿名 2018/10/19(金) 11:43:53
男気と人情だけはあったな 平成っ子には血も涙もないよ さっぱりきっぱり自分主張 昭和生まれには情けはあった+8
-1
-
1734. 匿名 2018/10/19(金) 11:45:31
たまにテレビで、子供も大人も飾りっ気のない生き生きした笑顔で写ってる昭和の映像が出てくると泣きそうになる+10
-1
-
1735. 匿名 2018/10/19(金) 11:45:57
>>1732
>年賀はがき作りは家族総出の大仕事
ほんとにこれよね 笑
年末土日の風物詩
我が家は機械なかったから全部手で版画やってたww
ちぎり絵は指が死んだw+17
-0
-
1736. 匿名 2018/10/19(金) 11:48:36
>>1535👏✌️👌👀じゃなかった?+17
-0
-
1737. 匿名 2018/10/19(金) 11:49:05
昭和63年生まれです。
昭和の話題は正直わからないことが多いです。
かと言って、平成生まれトピではトピずれだし。+7
-0
-
1738. 匿名 2018/10/19(金) 11:49:25
>>1727
今日から俺はをみて、懐かしい気持ちになるのはあたしだけ?(笑)+3
-0
-
1739. 匿名 2018/10/19(金) 11:51:45
きったかぜ~ こぞうーのかんたろぉ~♪ (カンタロー♪)+66
-0
-
1740. 匿名 2018/10/19(金) 11:51:59
>>1615
平成じゃね?+3
-0
-
1741. 匿名 2018/10/19(金) 11:52:14
見慣れたもの、馴染んだ風景がどんどん消えていく
死に一歩一歩近づいている+8
-1
-
1742. 匿名 2018/10/19(金) 11:53:00
テレビ見てても季節感あったよね。風情というのだろうか。あーもうそんな時期とか。年末はどこも忙しない感じしたし。+8
-0
-
1743. 匿名 2018/10/19(金) 11:54:00
>>1737
それなら昭和63年生まれの方が懐かしい物をどうぞ😆👍➰+21
-0
-
1744. 匿名 2018/10/19(金) 11:54:44
>>1737
もう1つどうぞ😆👍+20
-0
-
1745. 匿名 2018/10/19(金) 11:55:14
毎月お小遣いを貰ったら、当時300円代だったりぼんを買って
残りで鉛筆や消しゴム買ってたわ
応募者全員プレゼントって、切手入れなきゃならないし
今思えばあれ通販だよね+15
-0
-
1746. 匿名 2018/10/19(金) 11:56:09
>>1654
これ500円って…日本って本当に80年代中後半から経済が進歩してないんだね。+6
-0
-
1747. 匿名 2018/10/19(金) 11:58:46
これよく見てたなぁ。+16
-0
-
1748. 匿名 2018/10/19(金) 11:58:49
昭和の小学生男子ってギャル顔負けの短パンみんな履いてなかった?
授業で座りっぱなしのときは、短パンの形が変わっちゃって立ち上がったときに前からパンツ見えてるっていう…w
Jリーグが流行り出したころからみんなハーフパンツになったけど。+14
-0
-
1749. 匿名 2018/10/19(金) 12:01:00
昭和の
「積み木くずし」 のドラマは衝撃であった、リンチやシンナーとか
このドラマは美談で終わってるが・・・+33
-0
-
1750. 匿名 2018/10/19(金) 12:02:48
このトピ、
いつの間にか3位になっている❗
やっぱ昭和は良くも悪くも
偉大な時代なんだね😃+28
-0
-
1751. 匿名 2018/10/19(金) 12:03:20
初恋の相手は、えん魔くんだった(*^^*)+27
-0
-
1752. 匿名 2018/10/19(金) 12:04:03
普通に道路で遊べてたなぁ
+26
-0
-
1753. 匿名 2018/10/19(金) 12:04:18
高橋由佳利さんの漫画が好きだった。「過激なレディ」って華族の令嬢が女優になる話があって素敵な物語だったよ。今ドラマ化してもイケそうなんだけどな。+9
-0
-
1754. 匿名 2018/10/19(金) 12:06:11
>>1749
映画版の【積み木くずし】は角川三人娘の渡辺典子さんが圧巻の演技!+24
-0
-
1755. 匿名 2018/10/19(金) 12:06:19
スクールウォーズで泣いた。
+21
-0
-
1756. 匿名 2018/10/19(金) 12:07:27
ポカリのCMが爽やかで好きだった
歌もよくて、映像と歌が合ってた!+26
-0
-
1757. 匿名 2018/10/19(金) 12:08:09
懐かしすぎて切なすぎて動悸がしてきたよww
毎日父と母の元でぬくぬく過ごしてたあの頃に戻りたいよ(涙)+45
-0
-
1758. 匿名 2018/10/19(金) 12:08:31
土曜日学校が終わったらお腹ペコペコで、家帰ってすぐ昼御飯食べて、お父さんと一緒に吉本新喜劇見て大笑いしてた+12
-0
-
1759. 匿名 2018/10/19(金) 12:08:57
>>1751
ドロロン
オドロン
デロデロバァー♪
地獄の闇からデロデロバァー
+17
-0
-
1760. 匿名 2018/10/19(金) 12:10:10
お正月は、どのお店も閉まってる。+27
-0
-
1761. 匿名 2018/10/19(金) 12:10:27
積木崩しの作者のお父さんが、バックトゥザ・フューチャーのドクの声優さん(穂積さん)だと知った時の衝撃…+18
-0
-
1762. 匿名 2018/10/19(金) 12:10:52
>>1307
>>1334
真っ二つ感はぬーぼーと一緒だね(笑)
今度買ってみます!
CMは今はなき?マーシーでしたか!
あの頃はタレントショップ全盛期でしたねー!+6
-0
-
1763. 匿名 2018/10/19(金) 12:11:32
氷雨。
何故か歌詞無しで歌える。
+37
-0
-
1764. 匿名 2018/10/19(金) 12:12:22
新人類って言葉が流行ったよね
小学校卒業アルバムに載せる寄せ書きに友達が
"新人類‼"って書いててカッコいいな!って内心思ってた😂+21
-0
-
1765. 匿名 2018/10/19(金) 12:12:38
>>1732
月曜から夜更かしの桐谷さんちの冷蔵庫、
緑でしたね!+12
-0
-
1766. 匿名 2018/10/19(金) 12:12:39
この前ね
amazonプライムで
ロボコン見つけたの!懐かしくて見ちゃった
ロビンちゃんかわいかったなぁ
600(ロクマルマル)こちら探偵局って番組知ってる人いる?+14
-0
-
1767. 匿名 2018/10/19(金) 12:13:13
道路に「ろうせき」でお絵描きしてた
道路に○書いて、ケンケンパッてよくやってた+34
-0
-
1768. 匿名 2018/10/19(金) 12:13:29
マイケル・ジャクソンのスリラーを踊れないのに
無理して真似てた。
衝撃だった。+8
-0
-
1769. 匿名 2018/10/19(金) 12:13:53
>>1708
ソックタッチかと思った。+8
-0
-
1770. 匿名 2018/10/19(金) 12:13:55
>>1763
私も歌えるー!
別れても好きな人 も完璧に歌えるよー+27
-0
-
1771. 匿名 2018/10/19(金) 12:14:41
土曜ワイド劇場で見た可愛い悪魔というサスペンスが印象的でずっと覚えてたの。後年、大林宣彦監督が撮ったものとなにかで見てびっくり。主演は秋吉久美子だった。+5
-0
-
1772. 匿名 2018/10/19(金) 12:15:48
日本初(世界初?)の使い捨てカメラ
『写ルンです』📷
デートで少しイチャイチャした写真のフィルムを(というかこのまま)出して、写真屋さんに取りに行く時は恥ずかしさがあり、カメラ屋さんの人と目が合わせられなかった(笑)+45
-1
-
1773. 匿名 2018/10/19(金) 12:16:11
さるとびエッちゃんの犬が、味があって好きだったな~+27
-0
-
1774. 匿名 2018/10/19(金) 12:16:38
火曜サスペンス大好きだった+12
-0
-
1775. 匿名 2018/10/19(金) 12:19:33
日本昔ばなし。+15
-0
-
1776. 匿名 2018/10/19(金) 12:20:36
>>1774
タッタタッタタッタタッタタッタ〜〜
タッタタッタタッタタッタ!
タッラーン♩
さぁ、眠りなさ〜い。
+8
-0
-
1777. 匿名 2018/10/19(金) 12:21:15
>>1772
それなりの方は美しく、そうでない方はそれなりに。
樹木希林さん好きだったなあ。+20
-0
-
1778. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:40
ダメだ、、なんでこんなに悲しいんだろう、、。
懐かしくて涙が出るってなんなんだろうね。。+26
-0
-
1779. 匿名 2018/10/19(金) 12:22:45
>>23
うわ〜年齢バレちゃうけれど、長女と同学年だわ!
昭和63年生まれ…でも昭和のことは何も知らない中身は平成ッ子だもの。
不思議な感じがする。
子どもたちにはもしタイムスリップ出来たら、昭和の人々の生活を覗いてみてほしい。ドラマや映画ではなくて。
私も戻ってみたいな、帰って来れるなら。
「うわっ!懐かしい〜」なんて言って。
+9
-0
-
1780. 匿名 2018/10/19(金) 12:23:28
>>1770
別れたら〜 次の人〜
て歌うのもお約束!+17
-0
-
1781. 匿名 2018/10/19(金) 12:24:12
>>1775
思い出したら泣けてきた😢
もうとっくに他界してしまったけど、毎週じいちゃんと一緒に見てたなぁ…+50
-0
-
1782. 匿名 2018/10/19(金) 12:24:28
+24
-1
-
1783. 匿名 2018/10/19(金) 12:24:39
>>1709
うん。日本中がなんというか、ギスギスしてない時代だよね。
きちんと、悪い事をしたら怒るかみなりじじいさん
今は考えられない。+26
-0
-
1784. 匿名 2018/10/19(金) 12:25:19
街も人も今よりもカオスなんだけど、寛容に臨機応変に対応できていた。人間力があった時代。+16
-0
-
1785. 匿名 2018/10/19(金) 12:26:00
遊ぶ約束なんかしてなくても玄関前で「○○ちゃん、あーそーぼー」って叫んだら「いーいーよー」ってお友達出てきてくれてたなぁ
今じゃありえないね+45
-0
-
1786. 匿名 2018/10/19(金) 12:27:20
これ持っていました。今見るととても恥ずかしいゲームですよね。+10
-0
-
1787. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:02
>>1774
>>1776
火曜サスペンスはエンディング曲が名曲揃いだね、特に聖母たちのララバイは良かった\(^o^)/+21
-0
-
1788. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:08
>>1763
小6位に流行ってて、遠足のバスの中で全員で合唱した。今思うとシブい小学生だな(*^^*)+3
-0
-
1789. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:21
45年生まれ。
たのきん、シブガキ、少年隊に熱狂した小・中学生時代。
高2の時に光GENJIがデビュー。人数の多さとローラースケートに衝撃を受けた。+28
-0
-
1790. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:27
小学校の時に悪さを働いた生徒を懲らしめるケツバット先生が居た
教室の後ろに立たせてバットでお尻を叩く
女子にはやらないけど、今だったら暴力事件扱いだよね+9
-0
-
1791. 匿名 2018/10/19(金) 12:29:52
漫画家がよく言う
○○タンに 愛のお手紙を!
マンガにちょこちょこ作者が出てくる事多かった+19
-0
-
1792. 匿名 2018/10/19(金) 12:30:53
仲良しの友達と「交換日記」してたな。
小学校の時の親友と2人だけでやってた交換日記は、今も大切に置いてる。
くだらない事しか書いてないんだけど、懐かしくて涙出る。+23
-0
-
1793. 匿名 2018/10/19(金) 12:36:36
遠足で芋掘りとか行ってたな♪+8
-0
-
1794. 匿名 2018/10/19(金) 12:36:42
アイスの値段が
30円
50円
100円
今コンビニでアイス買うと驚きの値段
お菓子も高いうえに少ない+22
-0
-
1795. 匿名 2018/10/19(金) 12:36:50
みなさんのおかげです全盛期の頃
緊急特番 木梨憲武 死亡 とかって大きな遺影用意してた回覚えてる?
小学生だったからちょっと信じた+27
-0
-
1796. 匿名 2018/10/19(金) 12:39:16
今はコンディショナーとかトリートメント
昔はリンスをお湯に溶かしてつけてた。
多分昭和だけよね?+28
-0
-
1797. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:17
もう亡くなったんだけど、じいちゃんが保育園の送迎してくれてたよ。
カブの荷台に乗ってた。ノーヘルw
それでも許されてた時代。今じゃあり得ないねー!
昼寝用の布団を持って帰る週末だけ車で来てくれてた。
たま~に、パトロール中のパトカーに
「そこの原付~2人乗りはダメだよ~」って軽く言われるくらいw
「はーい」と言いながら、パトカー見えなくなったら、また2人乗りw
じいちゃんのこと思い出してしまった…+16
-0
-
1798. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:28
昭和天皇崩御の時卒業旅行いって成田でインタビュー受けてこの時期に海外旅行とかなんともおもいまさんか?と言われてもその時女子大生だったから
なんでこんな時に卒業旅行なんてって感じだった。+8
-0
-
1799. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:30
りぼんとかの後ろのページに載ってた日ペンの美子ちゃんに憧れて私も申し込みたいと母親に言うも鼻で笑われた思い出w+24
-0
-
1800. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:48
>>1508
原付10万円くらいで買えた(安いのだと10万以下)のに今20~30万円するよね+8
-0
-
1801. 匿名 2018/10/19(金) 12:40:52
俳優で好きな人いました?私は小学生の頃、柴田恭兵が好きでした。渋い所では根津甚八。真田広之もかっこよかった。+20
-0
-
1802. 匿名 2018/10/19(金) 12:41:55
とんねるずのねるとんを見て、たかさんが何を言ってるか分からなかったけど、真似してた
その後に夢で会えたらがあったと思うんだけど、親に見ちゃダメ!と言われ、寝かされてた。
内容的にダメだったのかな+13
-0
-
1803. 匿名 2018/10/19(金) 12:42:45
昭和最後の日生まれです!自分ではレアでラッキーと思ってたのに、平成生まれの子には、あと1日で平成だったのに残念だったねって言われた+19
-0
-
1804. 匿名 2018/10/19(金) 12:42:45
昔の不二家ぺこちゃん人形。
なかなか買えなくて、人形だけ見てた。+10
-0
-
1805. 匿名 2018/10/19(金) 12:44:12
沢田研二はマジでカッコ良かったんだよ!
本当だよ、今は…言うな…+42
-1
-
1806. 匿名 2018/10/19(金) 12:44:47
>>1799
りぼんとなかよしで迷う事あったわ。+18
-0
-
1807. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:07
63年。
小学校のとき
ケーキ屋さんは不二家しかしらなかった。
コージーがすごいと思ってた。+19
-0
-
1808. 匿名 2018/10/19(金) 12:45:41
>>1805
カセットテープ買って、ラジオから録音したりね。
+20
-0
-
1809. 匿名 2018/10/19(金) 12:46:02
>>1774
タッタタッタタッタタッタタッタ〜〜
タッタタッタタッタタッタ!
タッラーン♩
さぁ、眠りなさ〜い。
+6
-0
-
1810. 匿名 2018/10/19(金) 12:46:23
土曜の夜は夜更かししてテレビ見るのが楽しみだった。居間じゃなくてお母さんの部屋の14インチのテレビで観てた。今見たらちっちゃくて奥行きだけはあるんだろうなー!
日曜朝のアーノルド坊やも楽しみだった+11
-0
-
1811. 匿名 2018/10/19(金) 12:46:31
光GENJI流行った時が保育園~小学生で、毎日ローラースケートしてなあー
膝を毎日ケガしてた 血だらけ
帰ると、おばあちゃんが「アロエ塗っとけ!」って。
生傷絶えなかったなーあの頃+12
-0
-
1812. 匿名 2018/10/19(金) 12:46:53
夏場、アイスをよく買いに行かされた。
母は「宝石箱」、父は「あずきバー」、私は「王将」+28
-0
-
1813. 匿名 2018/10/19(金) 12:47:14
+60
-0
-
1814. 匿名 2018/10/19(金) 12:47:59
ナショナルの商品、25年ぐらい壊れなかった。
眉整えるの。フェリエだっけな。+19
-0
-
1815. 匿名 2018/10/19(金) 12:48:19
玄関前にアロエの鉢植えあったなぁ+25
-1
-
1816. 匿名 2018/10/19(金) 12:48:43
大晦日、日付が変わる時は家族みんなでコタツに入って、ゆく年くる年観てた。
「レコード大賞誰だった?!」「紅白歌合戦どっち勝った?!」って毎年の大イベントみたいに言ってたのに、今は見ようとも思わなくなって、、
あの頃が何でも楽しかったなぁ。。+46
-0
-
1817. 匿名 2018/10/19(金) 12:49:31
雑誌によく載ってた、幸運の石ラピスラズリを本気で買おうとしていた+25
-0
-
1818. 匿名 2018/10/19(金) 12:50:05
有閑倶楽部を歩きながら馬鹿笑いしてた学生時代。+7
-0
-
1819. 匿名 2018/10/19(金) 12:50:10
こんなん飛ばしてよく遊んでた+30
-0
-
1820. 匿名 2018/10/19(金) 12:51:47
>>1815
そうそう。どこの家にもアロエあった。ある意味万能薬だった。怪我したら塗れれた記憶ある。+27
-0
-
1821. 匿名 2018/10/19(金) 12:52:18
>>1806
ちゃおは少数派だったね+15
-0
-
1822. 匿名 2018/10/19(金) 12:52:29
>>1786
今ならネタで笑いながらできそう
これ持ってましたよ!捨てなきゃ良かったと後悔
でも私一度もお目当て男子といいゴールできたことなかったし
失恋エンドだらけだったからあまりいい思い出ないwww
運が絶望的にない子だった、今もすごろくゲームはダメ
もうトラウマになってるwww+5
-0
-
1823. 匿名 2018/10/19(金) 12:52:59
ぐるぐる定規?が好きだったなー😁💓+7
-0
-
1824. 匿名 2018/10/19(金) 12:53:23
幼稚園くらいの頃にキャンディーズの引退コンサートを親戚の家でコタツに入って見てた記憶
でも私はピンクレディー派だったのであんまり興味がなかったw+19
-0
-
1825. 匿名 2018/10/19(金) 12:53:55
ワープロ+20
-0
-
1826. 匿名 2018/10/19(金) 12:54:17
小学校の時「キューピットさん」と「こっくりさん」をよくやった。
勝手に鉛筆が動いていくのw
1人でやったら全く動かなくて、、友達と一緒にやると動くww+22
-0
-
1827. 匿名 2018/10/19(金) 12:54:55
>>1795
覚えてる!
たまにしか観なかったのに
その回にたまたまあたって
すっかり騙された 最初、え???っと思った+6
-0
-
1828. 匿名 2018/10/19(金) 12:55:17
前に書かれてたけど、下校途中本気で口裂け女出たらどうしようと思って途中から走って帰ったりしてた。+13
-0
-
1829. 匿名 2018/10/19(金) 12:56:09
自分なりのベストアルバム作り。曲順考えて、A面には何曲入れられる!とかやけに情熱を燃やしていた+40
-0
-
1830. 匿名 2018/10/19(金) 12:56:29
アロエ、ベランダにある。母が強制的に置いて行った。+7
-0
-
1831. 匿名 2018/10/19(金) 12:57:23
>>1826
そう、何故かこっくりさんを先導する子とやると
やたら動いて
皆が信じまくっていて(今思えば信じて驚くリアクションをしてたのかもww)
私も内心、絶対に自分で動かしてるだろと思いながら一緒にすご~~い!って言っていた 笑+12
-0
-
1832. 匿名 2018/10/19(金) 12:57:39
小さい時お手伝いでかつお節を削るの好きだった
削りたてのかつお節で出汁をとるって今考えたら贅沢なことだなぁ
+17
-0
-
1833. 匿名 2018/10/19(金) 12:58:02
土曜日3時間の授業で帰ってから女の60分見るのが楽しみだった 51年生まれ+8
-0
-
1834. 匿名 2018/10/19(金) 12:58:17
朝はポンキッキでこれみてた
このママ休む暇なくて大変だなと子供ながらに思ってた+57
-0
-
1835. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:01
>>1834
懐かしい❗+16
-0
-
1836. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:38
こっくりさん と言ったら肩を3回叩いてもらわなきゃいけないという決まりがあった 笑+8
-0
-
1837. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:49
>>1817
ラピスラズリ、私もお年玉をはたいて買いかけました!
恋人が出来たとか、臨時収入があったとかの体験談読んで。
危険な事とかがあったら石の色がグレーに変わった!とか、書いてあったような(^^;)+16
-0
-
1838. 匿名 2018/10/19(金) 12:59:53
>>1508
昔は原付き2人乗りとか、ヘルメットも無しの時代あったな。
今じゃ考えられない。+8
-0
-
1839. 匿名 2018/10/19(金) 13:00:13
>>1829
月曜のトップテンと木曜のベストテンから録音してた+9
-0
-
1840. 匿名 2018/10/19(金) 13:00:28
>>1812
昔そんなに種類なかったよねー
こんなのか、真ん中にバニラアイス入ってるヤツ+46
-0
-
1841. 匿名 2018/10/19(金) 13:00:54
昭和の時代は普通に見たよ、
特にお正月はね😱
ゲイラカイト(凧)+28
-0
-
1842. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:02
>>1834
懐かしいね
アニメーションだけのものより手作り感があって味があったね
あー昔に戻りたい~😢+9
-0
-
1843. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:05
小学校の時、悪いことしたら担任の先生のゲンコツくらってた。
今やったら体罰って言われるけど、叱ってくれる大人が子どもの時にいて良かったと私は思う。+24
-0
-
1844. 匿名 2018/10/19(金) 13:02:50
昭和59年生まれだけど、最初の方でも書かれてるけど、良い時代に産まれたなぁと思う。一気に色んなことが目まぐるしく発展してどんどん便利になって行く時代。。。。今は、ただただ息苦しいなぁと感じる+34
-0
-
1845. 匿名 2018/10/19(金) 13:03:37
げんこつ、しょっちゅうだったよねー!
高校生でも、遅刻してビンタされてる人いたもん。+23
-0
-
1846. 匿名 2018/10/19(金) 13:03:40
ホンダのcityだっけかな。
citycitycity(*´∀`)画像ないけど。覚えてる方いる?+21
-0
-
1847. 匿名 2018/10/19(金) 13:03:43
夏休みにお昼のワイドショー番組で「あなたの知らない世界」って怖い話の再現ドラマやってた
いつも座布団抱えながら見てた+15
-0
-
1848. 匿名 2018/10/19(金) 13:03:55
救急車と霊柩車を見たら、親指を隠さないと親がしぬって聞いたから、ずっと隠してた。+53
-0
-
1849. 匿名 2018/10/19(金) 13:05:47
>>1843
そう、げんこつやら教科書で叩かれたり。でも親もそれが当たり前と思ってたからね。
+29
-0
-
1850. 匿名 2018/10/19(金) 13:07:21
>>1805
松山千春も昔は、、、、、人気あったけど今は。
長い夜を歌ってた。
オフコースとかも流れてた。+9
-0
-
1851. 匿名 2018/10/19(金) 13:08:01
>>182
本当に口裂け女ブーム?は日本全国震撼させたよね!私は小学校1、2年生だったわ。
70~80年代前半って、オカルト・超能力・UFO・川口探検隊etc・・・と
子供の自分には、これでもかと想像力を掻き立てられて、何だかんだ怖くて面白かったな~!
ゲゲゲの鬼太郎が好きだった兄は、「水木しげるの妖怪大図鑑」て本を持ってたし
私は、梅図かずおのホラー漫画本を、怖いもの見たさで買ったっけ。
+13
-0
-
1852. 匿名 2018/10/19(金) 13:08:20
>>1801
真田広之は格好良過ぎたね。根津甚八は色気ありすぎるよね。
+16
-0
-
1853. 匿名 2018/10/19(金) 13:10:44
西城秀樹のYMCAを勉強机の上でやってて落っこちて怒られた。昔のテレビのスターの影響力はすごい。+22
-0
-
1854. 匿名 2018/10/19(金) 13:11:42
>>1848
あと墓地の前を歩くときとかね
あれ、なんなんだろうねw+12
-1
-
1855. 匿名 2018/10/19(金) 13:11:56
ドライブインシアターでデートしたかった+5
-0
-
1856. 匿名 2018/10/19(金) 13:12:29
ビエネッタは高級な感じがしたなぁ+73
-1
-
1857. 匿名 2018/10/19(金) 13:12:37
昭和62年生まれ
Hey!Say!JUMPの昭和昭和無理!で絶対応援しないと決めた高校三年生
八乙女光君がB'zファンと知りそく、応援をしないを覆す
+7
-2
-
1858. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:05
>>1851ですが間違いました。
>>1828さんです。失礼しました!+2
-1
-
1859. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:33
世界ウルトラ横断クイズは
今考えると凄いお金のかかった番組
今では絶対に作れないよね+38
-0
-
1860. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:43
姿勢が悪いとおばあちゃんに背中に定規入れられた
長い定規、たくさん家にあったな+18
-0
-
1861. 匿名 2018/10/19(金) 13:14:48
デコピン先生もいたなぁ
忘れ物したら男子にはきつく、女子にはゆるくデコピン+15
-1
-
1862. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:07
みかん味の四個入ったガム。名前忘れた。+26
-1
-
1863. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:10
>>1856
これ、年に1,2回しか食べられなかった記憶+9
-0
-
1864. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:32
海外に憧れて、大人になっていきたい国に行ってみて、ネットで現実知って
どんどん他国のアラが見えてきて、日本がいかに素晴らしい国かわかってきた
移民いらない+21
-0
-
1865. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:33
クラスに1人や2人必ずスター誕生の予選を受けに行った、または書類送った人がいた。
毎週見てたな。明菜ちゃん派でした+5
-1
-
1866. 匿名 2018/10/19(金) 13:15:53
>>1862
これね!買ってた~+51
-0
-
1867. 匿名 2018/10/19(金) 13:16:15
スプーン曲げを練習してたよ
スプーンの首のところを一生懸命親指でこしこししてた+14
-0
-
1868. 匿名 2018/10/19(金) 13:16:50
シマウマ食べられるシーンとか結構残酷なシーン多かった+49
-0
-
1869. 匿名 2018/10/19(金) 13:16:53
私は昭和60年生まれだから、なんか微妙な立ち位置🤣🤣+8
-0
-
1870. 匿名 2018/10/19(金) 13:16:54
>>1860
そういえば、箒もよくあったよね。家の中専用の。+15
-0
-
1871. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:17
これは絶対買ってた❗+54
-0
-
1872. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:22
所さんの番組で、滑り台から子供達登場してたのが楽しそうで、都会の子に憧れた。間下このみちゃんとか+23
-0
-
1873. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:29
>>1866
うわあ〜マルカワだったんだ!!そうこれ。画像有難う御座います!!!懐かしい。+8
-0
-
1874. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:34
小学生の時、テレビで風間杜夫を見て初めて男の人に色気みたいなものを感じた
今でも風間杜夫大好き+10
-0
-
1875. 匿名 2018/10/19(金) 13:18:53
>>32
57生まれだけど、ファンタが瓶なんですか?
+4
-0
-
1876. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:05
ねーねー!🤫
今からテープに録音するから静かにしてね
🔴▶️REC
(だいたい途中でお母さんの「ご飯よー」や「お風呂入っちゃいなさい」に邪魔される)+24
-0
-
1877. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:15
>>1853
私も真似たww
あの頃のスターは本当にスター!
カリスマ性があったよね。
幼稚園児の頃、松田聖子がお姫様のような衣装着て可愛くて、絶対オナラやウンチしないんだって勝手に思ってたw
6つ離れた姉にオナラもウンチもするよって言われて、泣いた自分、純粋だったな。+15
-1
-
1878. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:28
>>4
昭和生まれだけど分からないです。
物心つく前だったし…+4
-1
-
1879. 匿名 2018/10/19(金) 13:19:41
ウルトラマンの怪獣あまり覚えてないけど
バルタン星人だけは記憶はっきりしてる。+8
-0
-
1880. 匿名 2018/10/19(金) 13:20:58
オレンジのガム、今日買おうと思ったら20円になってた。美味しすぎて出さずに飲みこんでいた!+13
-1
-
1881. 匿名 2018/10/19(金) 13:21:18
ピンポンパン 好きだった
後ろの木のセットの穴からちっちゃい子供達が
わらわら~っと出てきたよね?+33
-0
-
1882. 匿名 2018/10/19(金) 13:22:58
>>1876
私友達の家で友達の妹がそんな事してるって知らずに、喋ってしまったら怒られて嫌われたわ😒笑+5
-0
-
1883. 匿名 2018/10/19(金) 13:23:32
因みにコレ持ってた+7
-0
-
1884. 匿名 2018/10/19(金) 13:23:35
>>1874
スチュワーデス物語かな?
教官!!だよね。+18
-0
-
1885. 匿名 2018/10/19(金) 13:23:37
>>1874
村沢教官ラブ
+6
-0
-
1886. 匿名 2018/10/19(金) 13:23:56
+19
-0
-
1887. 匿名 2018/10/19(金) 13:24:56
>>1881
帰りはオモチャがもらえんのよ+13
-0
-
1888. 匿名 2018/10/19(金) 13:25:06
>>1854
もしかしたら昔の人が、他の人の不幸があった時に特に子供がふざけたりしないように「親指を隠さないと親がしんじゃうよ!」等と良い意味で脅したんじゃないかとも思うんですよね。
「夜に口笛を吹くとヘビ(泥棒とか)が来るよ!」と一緒なのかなと(*^^*)+14
-0
-
1889. 匿名 2018/10/19(金) 13:25:47
>>1876
あるある。静かに録音したいのに。
ダブルデッキ出て来た時は感動した。私は小さくて買えなかった(ToT)+6
-0
-
1890. 匿名 2018/10/19(金) 13:26:33
一度保存版としてつめを折ってしまったカセットテープにまた上書きしたくなったら、つめを折ったところにビニールテープをはった+35
-0
-
1891. 匿名 2018/10/19(金) 13:26:59
>>1863
私は食べた記憶がないような…あるような…
父のビエネッタって言われて見てた記憶しかないわ
見てるだけでも高級な感じがした
食べたいなぁ~ビエネッタ♡+6
-0
-
1892. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:12
ピンポンパン体操のレコード持ってたよ+2
-0
-
1893. 匿名 2018/10/19(金) 13:27:50
ラッセンとかヒロヤマガタの絵 実家にパズルがあって子供にあれ何?って聞かれた+6
-0
-
1894. 匿名 2018/10/19(金) 13:28:12
ベストテンで、歌いながら
谷村新司さんが小川知子さんの胸に手を入れていくの観たことある方いますか?
祖母と観ていて恥ずかしくて気まずかったのを思い出しました。
あと古屋一行さんと火野正平さんの温泉ドラマも。+26
-0
-
1895. 匿名 2018/10/19(金) 13:28:42
>>1
明るいナショナル 明るいナショナル
みんな家中なんでもナショナル+25
-0
-
1896. 匿名 2018/10/19(金) 13:29:02
昨日今日話題のジュリーがカラコンつけて歌った時びっくりした。
真偽のほどはわからないけど、当時はカラコンつけたらまばたきしちゃいけないと聞いた。
時間よ止まれがヒットしても矢沢永吉がテレビに出て歌う事は皆無だった。
+16
-0
-
1897. 匿名 2018/10/19(金) 13:29:14
ポンキッキのカンフーレディが好きなの+6
-0
-
1898. 匿名 2018/10/19(金) 13:29:52
「クイズ100人に聞きました」
今は「ミラクル9」のクイズで似たようなやつやってるね+44
-0
-
1899. 匿名 2018/10/19(金) 13:30:53
>>453
私がなかよし担、友達がりぼん担だったから
あなたが私の友達だったりして
なつかしいなあ。
全プレのワクワク感は忘れられない。
youtubeで生まれる前の自分の子供の頃はもちろん、歌謡曲やアニソン聴きながらいつも寝てるよ。なんかおちつくよね。ツイッターでも昭和雑貨やドラマの情報集めてるひとばっかりフォローしてしまう+8
-0
-
1900. 匿名 2018/10/19(金) 13:31:10
>>1894
あのナマズは、今ならセクハラで訴えられるよね。
曲は良いのに。+5
-0
-
1901. 匿名 2018/10/19(金) 13:31:14
ビデオデッキからテープが出てこなくなる事故が度々あった。友達から借りたのにと涙目になる💦+41
-0
-
1902. 匿名 2018/10/19(金) 13:31:22
今みたいにディズニーのお姫様のドレスなんて売ってなかったから、レースの布とかきれいな柄のバスタオルを体にまきつけてお姫様になりきってた+27
-0
-
1903. 匿名 2018/10/19(金) 13:31:37
昔って、自販がビンで、栓抜きついてたよね?
知ってる人いる?+42
-0
-
1904. 匿名 2018/10/19(金) 13:32:20
>>1723
服が可愛い!今でも着られそう
やっぱりシンプルやトラッドは不滅なんだね+9
-1
-
1905. 匿名 2018/10/19(金) 13:33:48
サスペンスでよくベッドシーンがあって、お婆ちゃんに横からうちわで顔隠された思い出+23
-0
-
1906. 匿名 2018/10/19(金) 13:34:21
>>1
主さん!板宿じゃないですか!近所です!+2
-2
-
1907. 匿名 2018/10/19(金) 13:35:50
>>1901
わかるー!
テープがからまって、引っかかって出てこなくて、カセットからびろーんと出ちゃうの+24
-0
-
1908. 匿名 2018/10/19(金) 13:35:57
+25
-0
-
1909. 匿名 2018/10/19(金) 13:36:00
この頃の素人が回答者の
タイムショックが面白かった
出題内容も今よりも難しかったように思う(気のせい?)+26
-0
-
1910. 匿名 2018/10/19(金) 13:36:29
普通にゴールデンでおっぱいやらチ◯チ◯
やらでてましたね〜+14
-2
-
1911. 匿名 2018/10/19(金) 13:36:44
リチャードクレイダーマンのピアノの曲 幼稚園の時教室で流れてた記憶があります+8
-1
-
1912. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:04
小学校の前の道とか近所の公園とかになにやら如何わしい物売りやドッカンって大きい音させる鋳造で出来た大砲みたいなので甘いコメのお菓子売る人とか居たな?+8
-0
-
1913. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:23
土曜の夜は8時だよ!全員集合を観るのが楽しみだった。+22
-0
-
1914. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:29
カセットの曲名は手書きよね+22
-0
-
1915. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:33
リリアン作ってた!+23
-1
-
1916. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:35
朝10時からの夏休みアニメスペシャルはイッパツマンとうる星やつらだった。
タッチ、アラレちゃん、イタダキマン、鬼太郎も見た。+13
-0
-
1917. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:40
>>1910
そんな事ない。松本明子は、それで干された+8
-0
-
1918. 匿名 2018/10/19(金) 13:37:54
板宿にニチイあったんですねー。
西北にも昔ありました。
+1
-1
-
1919. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:05
わくわく動物ランドが好きだった+14
-0
-
1920. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:30
よく見てたな~
+39
-0
-
1921. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:37
+35
-1
-
1922. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:54
みんなの歌の
「恋するニワトリ」は名曲+14
-1
-
1923. 匿名 2018/10/19(金) 13:38:59
カセットテープ録画は少し再生してから
とか加減が難しい+14
-0
-
1924. 匿名 2018/10/19(金) 13:39:12
ユリゲラーの真似して給食のスプーンを無理やり曲げて叱られた男子が複数。+8
-0
-
1925. 匿名 2018/10/19(金) 13:39:59
>>1912
ポン菓子だね
走って家に帰って、入れ物持って買いに行ってたよ+8
-0
-
1926. 匿名 2018/10/19(金) 13:40:21
初恋の人がらんまでした シャンプーのモノマネよくしてました+2
-0
-
1927. 匿名 2018/10/19(金) 13:40:45
>>1917
放送禁止用語を連呼したからでしょう?+8
-1
-
1928. 匿名 2018/10/19(金) 13:41:02
>>1910
チ◯チ◯は記憶にないけどおっぱいはよく見た
刑事ドラマや二時間ドラマは大体無意味な入浴シーンや着替えシーン(もちろん丸見え)があったからね
志村けんの番組もエロシーンが多かった+22
-0
-
1929. 匿名 2018/10/19(金) 13:41:41
魔法の妖精ペルシャ
+26
-0
-
1930. 匿名 2018/10/19(金) 13:41:57
昭和はいい時代だったし温かみがあったというのも頷けるけど、ネットがなかった分人間のイヤな部分がまだ露呈してなかったのかな〜とも思うw+16
-2
-
1931. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:05
>>1924
いたいたww
女子はそこまではやらない+3
-1
-
1932. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:08
>>1917
おっぱいポロリとか男の子とかモザイク無かったよ。+6
-1
-
1933. 匿名 2018/10/19(金) 13:42:48
ひょうきんベストテン大好きでいつも大笑いしてたわ
+4
-1
-
1934. 匿名 2018/10/19(金) 13:43:00
>>1903
ジュース禁止、親も酒飲まない人だったからわからないなあ。。。
自販機に栓抜きがビニール紐でぶら下がっている光景は思い出した。+4
-0
-
1935. 匿名 2018/10/19(金) 13:43:04
とのトピざっと見てたけど私もだけど泣けるって人多いね。何でだろう。
私は昭和57年産まれだから昭和後期6年くらいしか生きてないけど
あの頃に戻りたい。
時代は変わっていくものだけど、子供の頃の思い出ってなんで切なくなるんだろう。
+15
-0
-
1936. 匿名 2018/10/19(金) 13:43:17
ロバのおじさんちんからりん、ちんからりんどんやってくる~って音楽流しながらパンを売ってる移動式のロバのパン屋っていうのがあった+6
-1
-
1937. 匿名 2018/10/19(金) 13:43:30
>>1927
先輩タレントに、女性器を言わされたそうです+7
-0
-
1938. 匿名 2018/10/19(金) 13:44:30
忘れかけてた懐かしい物がいろいろよみがえるトピだね。
なんだかたくさんの思い出を忘れてしまったり捨ててきてしまったんだな
切ないな+9
-0
-
1939. 匿名 2018/10/19(金) 13:44:34
>>1935
若いな~。羨ましい😯+7
-0
-
1940. 匿名 2018/10/19(金) 13:44:36
焼酎瓶やら、コーラ?何かの瓶酒屋さんに返したら10円、30円とか返してくれてたよね。
あれは、小学生には有り難いお小遣い稼ぎだった。+7
-0
-
1941. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:03
昔の時代劇、結構エッチなシーンが
声も古っぽいから余計に淫靡な感じ+9
-0
-
1942. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:04
>>1930
掲示板でも凄い絡み方してる人いるもんね。それ素でやれる?みたいな+3
-0
-
1943. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:14
家電しかない、しかも寒い玄関や廊下。
彼氏と話す時は半纏来て声を秘そめて話す。娘は暖かい自室でLINEだのLINE無料通話だの、贅沢だがスリルがないと思う。+19
-0
-
1944. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:31
>>1930
今はアメリカの影響で
合理主義がすごいはびこっちゃったからねえ・・・+2
-0
-
1945. 匿名 2018/10/19(金) 13:45:52
昭和63年生まれもギリギリ仲間に入れてもらえると聞いて+9
-0
-
1946. 匿名 2018/10/19(金) 13:46:16
しごとごとごと~みているうちに♪
教育テレビのはたらくひとたち
たまに授業で流してた
+31
-0
-
1947. 匿名 2018/10/19(金) 13:47:27
バブルを謳歌しました
映画が日本に上陸した頃5歳くらいかな
素晴らしい時代を過ごしました
日本映画も良かった+1
-0
-
1948. 匿名 2018/10/19(金) 13:48:07
スーパーマリオブラザーズが死ぬほど楽しかった。
子供の時に楽しかったことを大人になってやり直すもんじゃないね。
思い出が上書きされてしまう。+18
-0
-
1949. 匿名 2018/10/19(金) 13:48:52
自宅も学校も駅もデパートも和式便所笑
マンション住まいの伯母さんちに行った時、生まれて初めて洋式トイレを見たし使った。洋式トイレ普及してきたのって、平成になってから?+2
-0
-
1950. 匿名 2018/10/19(金) 13:48:59
エマニュエルぼうや
亡くなっちゃったね…+17
-1
-
1951. 匿名 2018/10/19(金) 13:49:07
>>1937
テレビでのオマ◯コ発言でしょ?謝罪で、彼女の出身地では女性器は別の呼び方なので知らなかった・・って言ってたけど、私松本明子と同じ地元・年代だけど女性器の呼び方全国と同じなんだが、、と思って見てた。>>1930じゃないけど、それこそ今ならツイッターやらで嘘つきって即炎上してただろうな。+7
-1
-
1952. 匿名 2018/10/19(金) 13:50:08
>>1766
第一回放送に
高田文夫と掛布雅之+4
-0
-
1953. 匿名 2018/10/19(金) 13:50:15
(がるちゃんしてていうのもなんだけど)
スマホなんか無くてよかった。
はっきりいって子供にはあまりいい影響無いと思う
あの頃みたいな家族でテレビ見て一家団欒がないよね
スマホができてから一家団欒なんてだいぶ減ったと思う
でもそれに気づいてない人も多い。
+42
-1
-
1954. 匿名 2018/10/19(金) 13:50:17
恋愛が充実していましたね
電話機を握りしめてドキドキする恋愛です
高校生の頃友達のラブレターの代筆で学食の昼代稼いでました+9
-0
-
1955. 匿名 2018/10/19(金) 13:50:37
さくらんぼの詩 っていう飴
パッケージも味もすぐ思い出せる+43
-0
-
1956. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:01
ロボコン
+32
-0
-
1957. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:07
NHK「たんけん ぼくのまち」
よく観てた
今は ワンワンや「ワンピース」のブルックの声優さんだよね+37
-0
-
1958. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:10
電話帳は一応あったけど
すべての電話番号を把握していたな
今は頭が悪くなりました+35
-0
-
1959. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:11
中学時代 コバルト文庫の藤本ひとみとか、ティーンズハート?の花井愛子を回し読みしていた。+24
-0
-
1960. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:41
S51生まれです
小学校の頃、年末年始のあの雰囲気よかったな
お正月の凛とした空気、今は全く感じられない。
おせちなんか、作らないからかなぁ。。。皆さんは作りますか?
年越し蕎麦食べてみんなでレコ大と紅白をみる。
今は、ガキ使子供達はみてるけど。。。面白いけどなんか違うんだよねー!
あと、昭和のデパートの屋上に上がっていたアドバルーンが好きでした!+40
-1
-
1961. 匿名 2018/10/19(金) 13:51:46
>>12
止まった数字の対角線上の数字が当たりやすい+4
-1
-
1962. 匿名 2018/10/19(金) 13:52:31
>>1805 ハット飛ばして、バーボンのボトル抱いて、パラシュート飛ばして一時代築き上げたのに……+5
-1
-
1963. 匿名 2018/10/19(金) 13:53:06
>>1943
家電にかけると、本人以外が出たりするから、ドキドキハラハラ妙な緊張感があったw+25
-0
-
1964. 匿名 2018/10/19(金) 13:53:09
+26
-0
-
1965. 匿名 2018/10/19(金) 13:53:29
>>1886
「ばーくばくばくばくばくー」+6
-1
-
1966. 匿名 2018/10/19(金) 13:53:37
>>48
うちはゴットファーザーのオルゴール+4
-0
-
1967. 匿名 2018/10/19(金) 13:54:14
ホント懐かしすぎて泣きそう~+21
-0
-
1968. 匿名 2018/10/19(金) 13:55:23
ちょっといいお宅だと、黒電話の保留音が流れる機械置いてなかった?
+13
-1
-
1969. 匿名 2018/10/19(金) 13:55:42
ちょっと前までバブルの頃のスキーウェア?というのゲレンデでたまに見かけたよ。つなぎのやつ。スキーの全盛期はリフト何時間待ちだったけど、今はそんなに待たない。+10
-1
-
1970. 匿名 2018/10/19(金) 13:56:08
レッドスネークカモーン ていう蛇使いみたいな人いたよね、なんだっけ+15
-0
-
1971. 匿名 2018/10/19(金) 13:56:17
>>1926
私は漫画の影響で飛び蹴りの練習を毎日のようにして
我流で習得したwww+9
-0
-
1972. 匿名 2018/10/19(金) 13:56:19
>>1960
昔は、デパート屋上の遊戯場、今より沢山ありましたね~。懐かしいな~。
デパートは残ってても、今はやってない。+15
-0
-
1973. 匿名 2018/10/19(金) 13:57:05
昔は電話代のことを親から言われましたが今の子は無料通話。味気ないね
お金かからないから無駄な話ばかりしてる。ダラダラ+18
-0
-
1974. 匿名 2018/10/19(金) 13:57:24
保育園の頃だった気がする
もしくは小学校低学年くらい?
引っ張って引き出すタイプのビンのコーラやスプライトの自販機
自販機に栓抜きみたいのがくっついてるの
わかるかなー?+36
-0
-
1975. 匿名 2018/10/19(金) 13:58:13
小学生の時サンリオショップに自転車走らせて当時集めてたみんなのたぁ坊グッズを消費税がかかる前にめっちゃまとめ買いしたの思い出す+6
-0
-
1976. 匿名 2018/10/19(金) 13:58:35
小学一年生とか中二コースとか螢雪時代とかがどどーんと本屋さんにあった+18
-0
-
1977. 匿名 2018/10/19(金) 13:58:40
ピンポンパンに出演した
おもちゃ貰ったことだけ覚えてる+9
-0
-
1978. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:02
まあネットの有無も多少は関係あるけど、生きていた人達が全然違うよ。
戦前戦中生まれの人もたくさんいたし、生まれてきた時代が違うなら生きてきた過程も変わるからね。
だから昔と今をネットの有無だけで語る事なんて出来ないよ。
時代背景は無視できないし、昔と今では同じ日本人でも考え方や価値観などは全然違うんだよね。
午前中に書かれている人がいるけど、昭和は正に人間力溢れた時代。
まあ昭和は長いから一括りには出来ないけど、世の中は不便なほど人間力は必要とされるってことだね。
もし明治や大正、昭和初期の方々がネット(SNS)を使ったとしたら、現代人よりはもう少しモラルを持ちながら利用していたかもしれないね😃
+24
-0
-
1979. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:05
みんなよく昔の物の画像見つけてくるね、凄いな~
ありがとう+21
-0
-
1980. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:28
>>1848
私は今でも隠してるよw
+16
-0
-
1981. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:29
ビンのコーラのフタにおまけついてるやつ
めくると10円とか書いてあるとあたりだったような
違うかな忘れてしまった~+34
-0
-
1982. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:50
ハァハァ息きがきれるほどに、歌う歌いながらゴムとびに熱中していた+8
-0
-
1983. 匿名 2018/10/19(金) 13:59:53
>>77
ユリゲラ〰️(笑)
その時冗談じゃなくて、本当に壊れて放置したままだったオルゴール付き時計の針がぐるぐる回って
マンガみたいにギャーって姉と恐怖に震えました(笑)+4
-0
-
1984. 匿名 2018/10/19(金) 14:00:18
>>1943
便利な時代になったよね
夜な夜なテレカ握りしめて近所の電話ボックスまで通ってたこと思い出した+9
-0
-
1985. 匿名 2018/10/19(金) 14:00:23
>>1906
板宿って気付くのがすごい!
ちなみに私も垂水なので、板宿はたまに通ります(*^^*)+2
-0
-
1986. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:06
>>1925 お米とお砂糖持って行って手間賃だけで作ってもらえた。素朴な味だけどおいしかったなあ+6
-0
-
1987. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:10
>>1841
うわーなつかしい
小学生の頃のお正月はこれやってました
なつかしくて切なくなってきた・・・+8
-0
-
1988. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:37
>>1970
東京コミックショー?かな?
最後に奥さんが台の下からニコニコして出て来たよね+6
-0
-
1989. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:58
フラッシュダンス
+30
-0
-
1990. 匿名 2018/10/19(金) 14:01:59
映画も観たし本も沢山読みました
時間がゆっくりと流れて至福の時間でした
昔はTVもそれなりに面白かったけど今は10年以上見ていません+7
-0
-
1991. 匿名 2018/10/19(金) 14:02:03
>>1977
おもちゃ、あれ羨ましかった!
けっこうちゃんとした玩具だっけ?
そのあたりはよく覚えてない+3
-0
-
1992. 匿名 2018/10/19(金) 14:02:57
>>1881
>>1887
ちょっとワガママなカータン大好き!優しいしんぺいちゃん、スタイル抜群体操のお兄さん、これは2代目のおねえさんかな?
最後にオモチャを木の幹の中から持って出てくるのは、確か土曜日バージョン?
毎回では無かったはず。
3代目ゆきえおねえさんとビッグマンモスが楽しそうで憧れていたわ。+9
-0
-
1993. 匿名 2018/10/19(金) 14:03:13
小学生の頃のお裁縫箱、よく見たらうちのたまじゃないw
うちのたま風やった…
今も愛用中です!+18
-0
-
1994. 匿名 2018/10/19(金) 14:04:05
この トントンのテレカ
今も未使用状態で持ってる+21
-0
-
1995. 匿名 2018/10/19(金) 14:04:24
運動良くやりました
鉄棒得意でしたねぇ+9
-1
-
1996. 匿名 2018/10/19(金) 14:04:30
空箱一生懸命集めてた
すぐ潰れちゃうんだけど+38
-0
-
1997. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:12
リカちゃん人形の着替えがいっぱい欲しかったけど高くてそんなに買えないから、母親が家にある端切れでドレスを作ってくれた
私も「裾にレースつけて~」とかデザインの希望を伝えたりしてた
昭和のお母さんて器用で、今なら買ってるものでも手作りする人が多かった気がする+22
-0
-
1998. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:42
>>1817
私買ったわw
毎日眺めては、なんか色変わった気がする!とか思ったりしたけど気のせいだったw
いいことは特に何も起きなかったですw+1
-0
-
1999. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:59
おばあちゃんの家に泊まった朝は「おはようゲートボール」って番組があってた。
竹村健一の討論番組もおじいちゃんがみてた。+11
-0
-
2000. 匿名 2018/10/19(金) 14:05:59
>>1953
ネットも良し悪しだよね。
ただ、テレビと新聞じゃわからなかった事が明るみになるのはいいかな。
昔は犯人わからなかったら、冤罪もあっただろうしね。+10
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する