-
1. 匿名 2018/10/17(水) 11:23:04
食材を二階まで運んだり大変だと思う事はないですか?
よろしければ間取りなどもお聞きしたいです
一階は部屋になっている事が多いのでしょうか?+70
-7
-
2. 匿名 2018/10/17(水) 11:23:35
あまりオススメしない+332
-29
-
3. 匿名 2018/10/17(水) 11:23:56
慣れたらそれが日常になった
ただ、老後は心配
今から足腰鍛えておかないと。。+418
-4
-
4. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:05
大変ですが、足腰強化になりますw
歳いくに連れ不安ですが+219
-4
-
5. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:13
義父母の家がそうですが、もう70歳近く、高齢のため階段がきつそうです。+206
-3
-
6. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:15
オススメしません!+202
-15
-
7. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:35
二階にお風呂リビングキッチン全てあります。
1階は子供部屋 寝室や納戸+208
-9
-
8. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:53
家を作る予定なら、止めときな。+339
-14
-
9. 匿名 2018/10/17(水) 11:26:16
慣れたらそれが普通
おっくうではない 今はまだね
+218
-6
-
10. 匿名 2018/10/17(水) 11:26:23
階段が思った以上に大変です+68
-5
-
11. 匿名 2018/10/17(水) 11:26:26
日当たりはいいけど買ってきた食材を運ぶのがしんどい+198
-8
-
12. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:08
隣がそうなんだけど、食材運ぶより夏の暑さがやばいと言っていた
断熱良いのにしたけど、エアコン代が大変らしい+211
-8
-
13. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:12
2階リビングは日当たり抜群
1階の寝室や子供部屋は日当たり悪く暗い
買い物袋重いの運んで2階は毎回きつい
この先年取ったらヤバイな
失敗したと思ってる
+230
-6
-
14. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:22
二世帯ってわけでもないのに1階にも2階にもキッチンとお風呂ある。
どっちにもあるから便利だなぁーとしか思ったことないなぁ。+14
-26
-
15. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:51
二階リビングです
慣れたら普通だけど妊娠中はちょっとしんどいかな。夏も暑いし
でも明るいし空見えるしいいところもあるよ
1階はお風呂や子供部屋です+131
-7
-
16. 匿名 2018/10/17(水) 11:27:56
一階にキッチン、水周りのある家が変に感じるくらい、普通になってる
不便は感じてないからだろね
高齢になるとどうなるだろ+138
-10
-
17. 匿名 2018/10/17(水) 11:28:35
義父母の家がそう。
元気な人たちだけど、この2年でガクッと年老いて、たったの10段がすごく辛そう。
もう何年かしたら…って考えると恐ろしくてたまらん。
あと、冷蔵庫とか洗濯機とかを買い換えたら、2階に設置ってだけで余分に配達料がかかる。
まぁ階段で運んでもらって設置してもらうんだから当たり前だけど、初めて知った時はびっくりした。+199
-1
-
18. 匿名 2018/10/17(水) 11:28:36
一階にガレージと玄関、二階にリビング、三階に子供部屋と寝室です!
重いものを買ったときに辛いので、荷物用エレベーター付けるのをオススメします!+110
-4
-
19. 匿名 2018/10/17(水) 11:28:58
実家が1階は事務所で住居は2階3階
将来二世帯とかありうるなら、1階にもお風呂とキッチンの場所確保しておいた方がいいよ+17
-1
-
20. 匿名 2018/10/17(水) 11:29:49
最初は階段がキツかったけど、いつの間にか大丈夫になった。毎日登り降りしてるから筋力がついたのかも。+50
-5
-
21. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:06
二階はリビングキッチンバスルーム
一階は夫婦の寝室や子供部屋2部屋
今は子供たち二人で一部屋使い、私の部屋がありますが大きくなったら子供たちそれぞの部屋になる予定
+4
-6
-
22. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:20
足腰鍛えてても、怪我したり、股関節とかは病気で動かせなくなることもあるし、選択肢があるならオススメしないな+173
-4
-
23. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:32
お年寄りがいるなら…歳取ると階段の上下がキツくなるし、何かあった時に1階に移ることを前提に考えた方がいい+20
-1
-
24. 匿名 2018/10/17(水) 11:31:47
私も聞きたいです!
三階建で一階を自営業の店舗にし、二階三階を住まいにする予定なのですが、一階にも5坪ほどの住居スペースが確保できます。
予定では小さなリビングみたいにして、子供たちが宿題をやったり、仕事の合間に休憩できるスペースにしようと思っているのですが、キッチンとダイニングにしたほうが良いのかな?
一階には小さなミニキッチン、二階にメインのキッチンをつける予定でした。+36
-2
-
25. 匿名 2018/10/17(水) 11:32:03
前に住んでたメゾネットが2階リビングにお風呂、トイレで、1階が部屋だった
賃貸だけど、毎回買い物して重いのリビングに運ぶの地味にきつかった
夏場日当たり良すぎてエアコン全然涼しくならないし
冬場も西側の窓から西日が凄かった(カーテンが付けられない窓だった)
賃貸の2階リビングタイプで懲りたので、マイホームは一般的な1階リビングにしたよ
日当たりも良いから不満は今のところ無いよ+43
-1
-
26. 匿名 2018/10/17(水) 11:32:35
若いうちはいいけど将来ヒザとか腰痛めたら相当きついと思う。+62
-0
-
27. 匿名 2018/10/17(水) 11:32:36
二階リビング、親が年老いてうちに住むことも考えて和室は1階+9
-0
-
28. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:16
>>14
嘘でしょ?(笑)風呂なんて2世帯じゃないんだから使ったら2つ掃除するの?また聞くけど嘘話だよねー?(笑)+4
-19
-
29. 匿名 2018/10/17(水) 11:33:46
出典:www.itslunamaya.com
+29
-1
-
30. 匿名 2018/10/17(水) 11:34:28
我が家は海の近くに住んでいるので2階にキッチンリビングお風呂を設けました。
メリットは眺望と陽当たりがとてもいいです。
冬は天気が良ければ暖かい。
デメリットは他の方も書いているように、食材運ぶのがいちいち大変です。
今はいいけどやはり年取ったらこのままでは住めないと感じてます。
ただ場所柄2階リビングのお家が多いです。+60
-3
-
31. 匿名 2018/10/17(水) 11:35:06
二世帯住宅で、1階と2階にそれぞれキッチンやバス・トイレがある家に
一人で住んでいます。上の方が日当たりが良いので主に2,3階で生活
しているので買い物など多くした時は階段で運ぶのも大変だけれど運動
だと思っています。
+20
-1
-
32. 匿名 2018/10/17(水) 11:36:26
私は建売に住んでるから注文と違って選択の余地なし
姉が二階リビングの家に住んでるわ
腰痛持ちだから運ぶのはキツイみたい
あと、電気代が高いらしい
お金あるから気にならないんだろな+40
-1
-
33. 匿名 2018/10/17(水) 11:37:37
義実家が2階リビングの家だった
私達が結婚してから数年して義両親共に還暦を迎えて、義父が病気したのもあって建て替えたよ
50過ぎた辺りから階段が本当にきついって
買い物も躊躇するって
かといって、宅配にしたって結局は自分で持ち運んで2階の台所に行くわけだし、宅急便が来てお中元とかお歳暮で重たい物いただいてもリビングに運ぶの足腰がきつかったって
今は平屋にして凄く楽になったみたい
+67
-1
-
34. 匿名 2018/10/17(水) 11:38:17
二世帯同居 涙
トイレは二階だけどお風呂が一階
大好きなお風呂が遠いのは辛い
+7
-2
-
35. 匿名 2018/10/17(水) 11:39:21
みんな 「慣れたら、慣れたら、」って
遠回しに やめとけ!
って言ってるね+164
-9
-
36. 匿名 2018/10/17(水) 11:39:26
慣れれば平気。
定年退職したら小さなマンションに引っ越すことぜんていで、二階リビングの一戸建てを購入しました。+10
-4
-
37. 匿名 2018/10/17(水) 11:39:31
人間いつまでも健康で若いままではないから、
年をとってもし自分が寝たきりや車いす生活になった時とか
あらゆる場合を想定して作った方がいい。
+92
-2
-
38. 匿名 2018/10/17(水) 11:41:36
え?
稲垣吾郎さん、自殺未遂?!+1
-13
-
39. 匿名 2018/10/17(水) 11:41:39
>>28
横だけど、うちの実家は二世帯じゃないけど1階と2階にお風呂あります。1つはシャワールームだけど。+6
-1
-
40. 匿名 2018/10/17(水) 11:42:23
実家が二世帯同居で我が家のキッチンリビングが2階でした。キッチンが2階なのはどうって事ないけどお風呂と洗濯機が1階なので毎日とても面倒だった。今アパートで動線が短いからすごく幸せ。+12
-0
-
41. 匿名 2018/10/17(水) 11:43:18
実家がそうです
1階が寝室や客間、2階がリビングとキッチン
母が高齢になってきたので、宅配で届く1週間分の食材を2階に運ぶのが大変なようです+9
-0
-
42. 匿名 2018/10/17(水) 11:44:11
2階にお風呂とトイレがあるけど、寝室の隣なので便利。+14
-0
-
43. 匿名 2018/10/17(水) 11:44:54
お米や飲料など運ぶの大変だろうな〜っていつも思う。+12
-0
-
44. 匿名 2018/10/17(水) 11:44:57
うちのおばあちゃん、2階にはもう5年くらい上がってないよ
幸い1階にリビング、お風呂、トイレの普通の戸建てだから生活には困らないみたいだけど、2階に水回りがあったら引っ越ししないといけなくなってたと思う+56
-0
-
45. 匿名 2018/10/17(水) 11:45:18
お米とか、ウォーターサーバー使ってたから、階段はしんどかった。+17
-0
-
46. 匿名 2018/10/17(水) 11:46:42
義父母の家はキッチンは一階だったけれど、洗濯物を干すのは二階でした。
でも、歳を取ってからは面倒だといって二階に上がらなくなりました。
一階のリビングの前には庭がありましたが、手入れも大変だと言って草木が伸び放題だったこともあって、庭をコンクリートで塗り固めて物干し場にしていました。+42
-0
-
47. 匿名 2018/10/17(水) 11:48:11
高齢にならなくても、怪我や病気の可能性考えたら、私だったら二階キッチン、水回りは選択肢にないな。
自分以外の家族にだって何が起きるか分からないし。
一階に作れるのなら、わざわざ二階にしなくても良いと思う。+38
-5
-
48. 匿名 2018/10/17(水) 11:48:31
1階リビングダイニングキッチン
2階水回り(お風呂洗濯機など)
1階2階ともにトイレ、洗面所を設けました。
2階は洗濯してそのまますぐベランダに干せるようにしたので洗濯は最高に便利です。
今のところ風呂不満はないです。
二階水回り個人的にはおすすめ。+16
-13
-
49. 匿名 2018/10/17(水) 11:50:42
>>48それより一階に物干しがある方が便利じゃない?年取ったときのことを考えると+26
-2
-
50. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:12
食材お休みの日に買いに行って運ぶの旦那だから大変だと思ったことがなかった。
でも確かに老後はきついか。+9
-0
-
51. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:56
なんか二階リビングに個人的恨みがある人が連続でコメントしてる 笑+13
-24
-
52. 匿名 2018/10/17(水) 11:55:56
2階リビングだと買ってきた荷物運ぶの大変とか、夏暑くて冷房効かないとか書いてる人多いけど、ほんとにそう?
一人暮らし時代と結婚3年目の今、賃貸2階建てアパートの2階に住んでるけど、2階に荷物運ぶぐらい大した労力でもないし(歳食ったら・大変・・って言うのはまあ分かる)、夏も普通に冷房効くけど。+14
-30
-
53. 匿名 2018/10/17(水) 11:59:49
掃除の手間が二倍になるだけだよ。使うだけの人にはこれがわからない…+8
-1
-
54. 匿名 2018/10/17(水) 12:01:01
そうだよね。
マンションの二階に住んでいるのと一緒の感覚だよね。+14
-24
-
55. 匿名 2018/10/17(水) 12:06:06
階段には手摺をつけておいた方が良いよ
誰か怪我したりした時にめっちゃ大変です+17
-1
-
56. 匿名 2018/10/17(水) 12:10:06
>>28
増築してった結果こうなった笑
トイレ4つあるよって言うとみんな嘘だって言うけど本当なんだなぁ。+13
-1
-
57. 匿名 2018/10/17(水) 12:15:21
>>28
家もあるよ風呂。
キッチンは配管引いてある作り足すとき壁開けなくていいように。+5
-0
-
58. 匿名 2018/10/17(水) 12:16:25
うちもトイレ4つでお風呂2つ
一緒
あるよね、いろんな家
二階のお風呂は寝室にある小さいのだけど+15
-0
-
59. 匿名 2018/10/17(水) 12:18:57
都会は多いよね二階リビング。
採光や視線外しの為や、一階が車庫で二階三階ってお宅。+17
-0
-
60. 匿名 2018/10/17(水) 12:20:38
チャイムなって
わざわざ下におりるの大変だね。
年とってきたら尚更。+25
-1
-
61. 匿名 2018/10/17(水) 12:20:40
>>49
1階に干すと洗濯物が丸見えになるから嫌な人いるし(ベランダも見えるけど、見え方が全然違う)、ベランダの方が日当たりが良かったりするからね。
2階に洗濯機を置いてる人は、干してから収納するまでの導線の短さもメリットにしてる人多いと思う。
老後に住みやすい家が若い世代も住みやすいとは限らないからね。今、住みやすい家を重視して建てるのもありだと思うよ。老後はリフォームしたり、マンションに引っ越したり、平屋を建てたり。
+6
-2
-
62. 匿名 2018/10/17(水) 12:20:51
夏は地面に近い1階が一番涼しい+25
-0
-
63. 匿名 2018/10/17(水) 12:21:23
ぶっちゃけ1階リビングでも2階リビングでも1日に昇り降りする回数は変わらないけどね。ウチは2階リビングで物置き部屋無くしてロフトにしてる。リビング23畳で4mの勾配天井だから開放感は抜群。夏の暑さ対策で断熱材は良いものを入れたよ。家建てる前は3階建マンションだったから階段は全く苦じゃない。+18
-3
-
64. 匿名 2018/10/17(水) 12:23:12
実家は2階が生活フロア。1階は子供部屋と納戸でした。
親も50代での建て替えだったからホームエレベーターつけてました。ただ、電気代が半端ないらしい。
将来あの家を継ぐのは大変だなぁといまから憂鬱。+4
-0
-
65. 匿名 2018/10/17(水) 12:24:49
うちの実家がそうでした。
特に若いときは不便は感じなかったですが、両親は歳をとって階段がつらいので、平屋に建て替えました。
高齢になってエレベーターつける家庭も多いみたいですよ。+13
-0
-
66. 匿名 2018/10/17(水) 12:30:56
30代だけど普段運動不足だから2階に荷物運ぶ位が動けていい。
年取ったら家も古くなるし、広すぎて必要なくなるからマンションに引っ越すかな。+8
-2
-
67. 匿名 2018/10/17(水) 12:31:04
キッチン2つお風呂2つとか何の為?
掃除クッソめんどくさいじゃんwwww
将来2世帯とかもゴメンだわ
+5
-13
-
68. 匿名 2018/10/17(水) 12:31:05
買い物袋持って2階上がるのがキツイとか。。ウチの母は80歳になるけどエレベーター無し5階建で毎日平気な顔して買い物袋持って上がってるよ。+6
-17
-
69. 匿名 2018/10/17(水) 12:31:15
うちは、2階建てだけど、1階が店舗で、2階がプライベート空間です。ワンフロアーにLDK、子供部屋、寝室、風呂、ベランダなどがあるので、マンションみたいでとても暮らしやすいです。
子供が帰ってきた時に2階にいてもドアホンで確認して施錠できます。洗濯も階段の乗り降りがないから楽です。
宅配や来客の時に下に降りるのが少し面倒なのと、ゴミ出しや、食材を2階に運ぶのが大変です。+1
-1
-
70. 匿名 2018/10/17(水) 12:32:22
1階が寝室って落ち着かないよ
防犯面が気になってしまって失敗したと後悔中+25
-6
-
71. 匿名 2018/10/17(水) 12:35:12
戸建とマンションでは電気代が私の場合は全く違った!
マンションでは8000円位だったのが、戸建を建てたら60000円位になってしまった。
やる事は変わらないはずなのにな。
リビングが広いし採光が良いから、夏は冷房、冬も暖房がなかなか暖まらないのが原因です。
1階だったらこんなにかからなかったかも。日焼け止めも欠かせないし。
旦那は気に入らないなら買い直しても良いと言ってくれたから、本気で迷ってます。
+17
-9
-
72. 匿名 2018/10/17(水) 12:39:48
2階リビングにしたい理由があるならした方が良いよ。最初から老後の事を考えて老人ホームみたいな家に住みたくないでしょう?+12
-10
-
73. 匿名 2018/10/17(水) 12:41:24
>>67
きっと裕福な家庭なのですよ+10
-1
-
74. 匿名 2018/10/17(水) 12:44:56
>>71
電気代6万て全部屋冷暖房付けっぱなしくらいのレベルだけど?日焼けってガラスにUVカット入ってないの?窓開けっぱなし?家建て替える前に生活スタイルの見直しが必要かと。+35
-2
-
75. 匿名 2018/10/17(水) 12:46:48
ナイトスクープの視聴率調査のお宅はほとんど2階に水まわりがあるけど
関西て多いのかね+9
-1
-
76. 匿名 2018/10/17(水) 12:50:12
たいていは一階にもミニキッチン作るよね?+1
-5
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 12:50:25
最近この手のタイプの家多いよね
田舎じゃありえないが、都会の家が密集してるとこならありえるんだろうね+9
-0
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 12:50:47
>>52
アパートと一軒家じゃ作りそのものが違うんですが…+24
-4
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 12:50:48
>>14
無駄すぎ
ばかなの?+4
-10
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 12:52:33
三階建ての家とか絶対無理+23
-3
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 12:53:42
電気代6万かぁよっぽど広いお宅?
でもマンションでも3万いくよ特に夏と冬
エアコンをフルで使ってるからかな
電気代って何が1番大きいですか?
+13
-1
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 12:54:07
当たり前になっちゃったから億劫に感じたこともなかったけど、体調の悪い時に上がるのは大変そう(^^;;老後は家を売って中古マンションを買う予定
年取ったら絶対ワンフロアがいいと思う!+14
-1
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 12:56:24
二階にお風呂、一階に給湯器だと、シャワーとかがお湯になるまですごい時間かかる。いつまでも水しかでなくてこわれてるのかと思った。+8
-5
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 12:59:39
マンションの2階に住むのと同じではないと思う。分譲の場合はほぼエレベーターがあるし、室内はワンフロアで楽。賃貸なら住み替えもできる。でも持ち家の戸建てとなると、年とったり、怪我や病気になった時のことも視野に入れたい。
2階リビングにいる時間が長くなるけど、その時、1階の個室の窓を開けて風通ししたり、子供がひとりでいても用心悪くないのかな?+19
-0
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 12:59:50
個人的恨み
私思いあたる
二階にリビングあります!
やりそうな奴らですw
+0
-15
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 13:00:23
>>51
どれ?
恨みなんかあるわけないやん他人のリビングなんてかんけーないんだし笑
ただ不便そうってだけ+10
-5
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 13:02:34
>>68
ばかなの?
80歳でも元気な人とそうでない人もおるのがわからんの?+23
-6
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 13:02:38
2階リビングで不便さ感じたことない。
エレベーター付ければ?+9
-2
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 13:03:04
歳とったら建て直したいな
ちょうどその頃は20年後くらい
子供との二世帯にしたいが
ダメなら夫婦二人でまた違った設計で+4
-0
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 13:04:01
ばかなの?
とか品位が無いね。
みんながみんな2階リビングが嫌だってわけじゃないでしょ。+15
-5
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 13:06:50
>>71
吹抜け部分が多いのかな?+4
-0
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 13:07:37
買ったの運ぶのキツイ人、それは私。
そんな人からしたら考えられないよね。
年齢関係なく体力ない。
うちの近所に二階にキッチンがあるおうちがあって、奥さんはフットワーク軽いよ。
いろんなスーパー回るのか
買い物袋入れてまたピューっと行っちゃう。
宅配オンリーの私はすごいなと思う。
+7
-0
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 13:11:27
やむを得ずならしょうがないけど、敢えてはやらはい方がいいよね
鉄筋ならいいけど、木造だと大物家電や水回りを2階に持っていくのは少し不安かな+11
-3
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 13:13:45
オススメしません+10
-2
-
95. 匿名 2018/10/17(水) 13:15:16
うちは二階がダイニング
出かけなければ、ほぼそこにいる
夕方習い事に連れてくついでに買い物、帰ったら食事の準備、食べてお風呂、一階寝室
あまり動きません+6
-0
-
96. 匿名 2018/10/17(水) 13:16:45
土地が狭くて密集してるから仕方なく2階リビングなら仕方ないけど、あえてするとかはやめたほうがいい。
+35
-0
-
97. 匿名 2018/10/17(水) 13:19:46
今は1Fに義母が暮らしてるけれど20年後今度は建て替えになるからどうなるかは不明だな~。
でもウチらが1Fに行くのは確実。+3
-0
-
98. 匿名 2018/10/17(水) 13:21:55
眺望が良い(又は1階の眺望が悪すぎる)なら2階リビングはアリだと思う。
2階浴室+洗濯機に関しては結構メリットも多いから、あえてやる人増えてるよ。
老後や地震に不安を感じる気持ちはもちろんあるけど、自分にとっては十分それに見合う価値があったし、満足してる。+7
-1
-
99. 匿名 2018/10/17(水) 13:23:04
ねたきりとか怖い、!
その場合、私は一階の寝室にずっといるわけね。
で、介護士さんが二階のリビングで料理したものを運んできてくれるってことか。
+5
-2
-
100. 匿名 2018/10/17(水) 13:24:52
土地が狭くて密集してたら確かに二階リビング考えると思う
建売だとそんなこと言ってられないんだから、つくづく偉いと思う+7
-0
-
101. 匿名 2018/10/17(水) 13:28:06
>>70
私も
気持ち悪い人とか夜遅く通るし
酔っ払いもいるし本当ストレス
マンションなら隣人とか知ってる人しか入ってこないし、得体知れてるけど
+6
-2
-
102. 匿名 2018/10/17(水) 13:48:52
一階の窓を開けて空気入れ替えたいけど、侵入がこわくてできない+5
-1
-
103. 匿名 2018/10/17(水) 13:54:52
実家がそうだった。リビングやキッチンが二階で子供部屋など寝室が下。それが普通で慣れてたからどうも思わないけど、わざわざ二階がリビングじゃなくてもいいと思う。食材運ぶのもそうだし、インターフォン鳴った時に上にいたら聞こえなかったりすぐ出れない(笑)特に上であるメリットがない+15
-0
-
104. 匿名 2018/10/17(水) 14:05:20
2階リビングなのに日当たり悪いお家あったな
あれだとほんとに意味ないと思う+11
-0
-
105. 匿名 2018/10/17(水) 14:15:22 ID:FnRpw1xjBu
2世帯で全て2階です。
2世帯じゃなければ平屋建てたかった!!
買い物は慣れたけど、一番面倒なのは階段掃除!!
忙しいときとか2世帯じゃなけば・・・ってイライラしてる。あと郵送とか客来ると玄関まで距離があって面倒!待たせてるから焦るし階段走ってる!
若いから出来るけど老後は無理そう!
下の世帯がいなくなったらリフォームと密かに思ってる!!!+11
-1
-
106. 匿名 2018/10/17(水) 14:16:09
マンションの二階に住むのとはわけが違うと思う。
マンションなら一度なかに入れば中での階段はなくて、平家と一緒。むしろ過ごしやすい。
だから、10階でも大丈夫だし、高層マンションも人気がある。
家の中での登り下りが常にあるのは大変。
二階が暑いというのも、マンションと普通の家じゃあ作りが違う。
普通の家は作りがマンションより簡単なので、暑い寒いがダイレクト。
マンションにもアパートにも一軒家にも住んだけど、暑さ寒さは、よっぽどの豪邸じゃないと、アパートよりも厳しくなる。+17
-3
-
107. 匿名 2018/10/17(水) 14:19:00
>>78
つくりが違うって言ってもさぁ。
階段のぼって荷物運ぶのは一緒だよね?
屋根や壁の断熱についても、
何ならお金かけて建てた戸建ての方が良い物使ってるよね?
なのに戸建ての二階はクーラー効かないほど暑いの?w
アパートは大丈夫なのに?w+3
-17
-
108. 匿名 2018/10/17(水) 14:31:38
家の中での階段での行き来が多くなるから二階に水回りはきつい。
それもエレベーターつければ、ある程度は問題ないのではないかなあとは思うけど?
あと私は二階建てマンションは住んだことないけど、最上階ってちゃちいアパートは暑いと思う。
ただ冷房が効かないってことはもちろんないよ。
一階よりも暑く効きにくいのだと思う。
どんな豪邸建てるのかわからないけど、今の家は作りがいくら良いと言っても木造住宅なら限界がある。
鉄筋コンクリートで事務所みたいな家なら二階は暑くないかも。
一階と二階どっちが良いかと考えた場合に、わざわざ二階にするメリットがないとみなさん言ってるんでしょうね。
+4
-0
-
109. 匿名 2018/10/17(水) 14:36:03
我が家は一階に水回りだけど、周りの何件かは二階に水回り。
オール電化の住宅地なのでエコキュートも色々な場所に設置されてるし、エアコンの室外機もあります。
夜うるさくないのかな?+1
-0
-
110. 匿名 2018/10/17(水) 14:36:31
古めのアパートから一軒家に引っ越しました。
一軒家になってから、アパートがいかに断熱性が高いかわかった。
うちも割と機密性が高いと言われる家を買ったけど、アパートの方が断熱性高いです。
これは木造住宅なら仕方がない。
+8
-1
-
111. 匿名 2018/10/17(水) 14:48:02
簡単に家の中にエレベーターって言うけどさ、
電気代も設置工事費もかなり負担だよ
点検もマメにしないといけないしあまり一般向けじゃない
お金持ちならいいけど+17
-0
-
112. 匿名 2018/10/17(水) 14:49:04
2階部分が屋根までが遠くてかなり高いとか、3階建の二階リビングならそんな暑くないかもね?
最近は猛暑だし、そういうのも大変そう。
あと台風なども二階は、雨音がすごいとか、揺れが一階よりも感じると周りの人がみんな言います。
+2
-1
-
113. 匿名 2018/10/17(水) 14:56:10
若い頃、借家で2階部分をリビングにして住んでました。
一階から二階に御飯持ってくの大変でした。
あと夏は確かに一階よりも暑い。
でも若かったし。昼間は家にいないフルタイム勤務だったから、あまり自炊もしてなかったしで、耐えられたかなあ。
2階に台所とリビングがあれば、ちょっとは楽かもしれない。
あとは、夫婦だけならいいけど、子供がいると小さいうちは大変なんじゃないかなあ。+1
-0
-
114. 匿名 2018/10/17(水) 15:00:12
一軒家になると、マンションより光熱費上がるよ。
その上2階リビングだともっと上がるよ。
+11
-0
-
115. 匿名 2018/10/17(水) 15:30:28
2階リビングに住んでるけど私は2階リビングで正解だったかな。風呂→洗濯→バルコニー→ウォークインクローゼットが並んでるから洗濯が楽。屋根と壁、窓ガラスの断熱には拘ったから夏も冬も快適よ。目の前が原っぱだから夕日が綺麗。+5
-5
-
116. 匿名 2018/10/17(水) 15:36:54
2階リビングにわざわざする意味は?
日当たりとか、一階が事務所とかガレージとか?
意味なく2階リビングなら全力で止める!
二階建てに住んでるけど2階に行きたくないくらいなので。
土地が最初からあって、2階リビングしか選択肢がないなら、しょうがないけど、もしいまから土地を買うなら、全力で止めたいです。
年とるんだからね。+13
-0
-
117. 匿名 2018/10/17(水) 15:46:43
家って高い買い物だし一生住むから、少しの間取りのことでも後悔してるひとが多い。
あと50センチ広げればよかったとかそのレベルでずーっと後悔してたりする。
2階リビングとか大きな部分での妥協なら、すごい後悔になるんじゃないかなあ?
後悔しすぎて売った人も知ってるから、悩んでるならやめた方がいいと思う。
+10
-0
-
118. 匿名 2018/10/17(水) 15:57:48
1階リビングでも実際は2階に何度も上がるよ。洗濯干しはもちろん。子供がリビングで寝ちゃった時なんか抱っこして階段登るし。。。(2人寝た時は地獄)2階に居室作れば、蒸し風呂状態の2階で家族が個々でエアコン使うだろうから電気代もかかる。+2
-2
-
119. 匿名 2018/10/17(水) 16:08:46
お風呂、洗濯機が2階です。
脱いで、お風呂入って、洗濯して、干して、しまう。が2階で完結するので、リビングに洗濯物が散らかる事なく快適です!+6
-0
-
120. 匿名 2018/10/17(水) 17:03:42
うちは洗濯機だけ二階です
本当はお風呂も二階にしたかったけど、将来的に洗濯機は下におろせても、
お風呂を下に持ってくるのは費用などが大変と思い、洗濯機だけにしました。
一緒に部屋干しスペースも作り、洗う、干す、乾いたら隣のウォークインクローゼットにしまうという感じでわりと便利です。
タオル類は持って下がらないといけないのは面倒だけど…+5
-1
-
121. 匿名 2018/10/17(水) 17:28:09
北海道で2階リビングの家ですが、めちゃくちゃ気に入ってます!!
日当たり抜群!冬は暖かいし、寝る部屋は一階なので涼しく寝やすい!夏は2階にエアコンついてるので涼しい!
ひと目が気にならないので過ごしやすいです。
荷物運ぶのが面倒くさいとよく思われますが、全然思ったことないです。
私の中で一番良かったのは、2階にお客様があがるときに一階も見えるので掃除を怠けずにどっちの階もするようになったことwww(笑)
前の家は普通の家だったので、2階の掃除は怠けがちで綿ボコリみえて慌てて掃除してました😂
年寄りになった時は売って駅近のマンションを買い直そうと思ってますー(ˊo̴̶̷̤⌄o̴̶̷̤ˋ)
なので、売れやすい立地が良いところに家を建てました!+11
-5
-
122. 匿名 2018/10/17(水) 18:03:16
2階リビングに住んでみて、定年くらいの人が平屋たてる理由がわかるようになった。よほど立地にこだわった等でなければ、1階のほうが便利。病院帰りに2階はキツイ。1階なら最悪リビングに寝れば水まわりも揃うし。
土地の広さがゆるすなら1階。+6
-0
-
123. 匿名 2018/10/17(水) 18:12:23
>>114
光熱費とかお金ある家庭なら気にならないんでしょうか
電気もついたままだったりします+1
-0
-
124. 匿名 2018/10/17(水) 18:33:45
買う直前までネックになってて迷った2階風呂
しかし実際住んでみて想像と違った
風通し抜群、日当たりもあるし窓も開けてられるしカラッとしてる!
導線がラク!+9
-0
-
125. 匿名 2018/10/17(水) 19:07:54
2階浴室は1階よりカビ生えにくいと思う
1階より窓を開けておきやすいしね
入浴しながら月や星を眺めたりしてる
+6
-1
-
126. 匿名 2018/10/17(水) 19:31:04
洗濯機だけ2階にってどう思いますか?+2
-0
-
127. 匿名 2018/10/17(水) 20:11:45
>>107
あれ?もしかしてちょっとおバカさんなのかな?
人生で1度も戸建てに住んだことないのかな?
鉄筋と木造の違いとか知ってる?
あなたの上にあるコメント読んでみな。
+3
-3
-
128. 匿名 2018/10/17(水) 20:23:19
修繕工事するとき費用が高いと聞いたよ。
シャワーの水圧も弱くなるし、水回りは一階が絶対にオススメ。+6
-2
-
129. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:21
>>127
実家 戸建→鉄筋RCマンション
一人暮らし 木造アパート二階
結婚後 木造アパート二階
だけど?
あなたの戸建てがよっぽどしょぼいんでしょ
予算ケチったんだね~夏クーラー効かないとか~+1
-5
-
130. 匿名 2018/10/17(水) 20:24:44
お風呂上がりに暖かいリビングに隣している方がいいよね。
心筋梗塞?問題になってるよね?+1
-0
-
131. 匿名 2018/10/17(水) 20:26:36
一階にも洗濯干せるスペースを少しでも作って、洗濯機は一階がいいな。
高齢になったら洗濯物なんて少しだよ。
二階のベランダは布団や毛布、シーツを干せればいいぐらい。+5
-1
-
132. 匿名 2018/10/17(水) 20:28:07
>>127
頭わる・・・
アンカー遡っても鉄筋の話なんてしてないじゃん
木造戸建て二階と木造アパート二階の比較じゃん
文盲かよ+3
-4
-
133. 匿名 2018/10/17(水) 20:35:19
どうやらここは1階にリビングを作りたい人の集まりらしい。2階リビングに住んだ事ないのによく意見書けるね。+6
-7
-
134. 匿名 2018/10/17(水) 20:46:50
>>129
私は木造アパートって住んだことないからわからないけど、あなたが大丈夫だと思うなら大丈夫じゃない?
人によって何が耐えられるかって違うからね。
ただ一階よりも確実に2階が暑いから、比較するなら、2階より一階が良いのではないか?って話をみんなしてるわけで。
+6
-2
-
135. 匿名 2018/10/17(水) 20:49:12
主さんはどうですか?って書いてるからみんなは意見述べてるだけなのに、変な人沸いてるね〜〜
2階にリビング作ったのにバカにされたって感じてキレてるのかなあ?
自分が2階リビングで満足してるとか、2階リビングが好きなら好きにすればいいじゃんね。
主さんについてみんなコメントしてるだけだよ。+8
-0
-
136. 匿名 2018/10/17(水) 20:53:46
2階にリビングはないが、2階建てに住んでいて思うのは、2階に上がるのってほんと面倒なのよ。
2階は年取るとほとんど使ってない人多いし。
だから止めてる人が多いのかな、と。
+6
-0
-
137. 匿名 2018/10/17(水) 21:06:14
うち大手住宅メーカーで建てたけと、2階は一階よりも暑いです。
もちろんクーラーはききますが。
でもクーラーきくけど一階よりも低め設定にしなきゃだし、そうなると電気代かかるしね。
友人の家が鉄筋コンクリートですが、2階はうちより涼しいから、鉄筋の方がいいかもしれない。
+5
-0
-
138. 匿名 2018/10/17(水) 21:10:06
若いうちなら2階にリビングでも良いけど、年取ると辛くなるよ。
75くらいから大変なんじゃない?
私は35だけどもう2階上がるのって面倒で寝るときしか上がらない。
子供が小さいと2階にリビングはほんとキツイんじゃないかなあ?
危ないし、重いしで、すごく気を使いそう。+5
-0
-
139. 匿名 2018/10/17(水) 21:17:48
3階建でエレベーターをつけてます。
1階に駐車場、部屋2つと小さな洗面所
2階にリビング、洗面所、お風呂
3階に部屋3つあります。
1階のリビングにすると陽当たりが
悪かったので、2階にして正解でした。
お風呂場は1階に作る予定でしたが
うちは庭がなく、洗濯を干す場所が2階のベランダになる為、導線を考えて2階にしました。
洗濯物を持っての上がり下りは大変だと思います。+1
-0
-
140. 匿名 2018/10/17(水) 21:41:22
リビングキッチンは1階だけど
お風呂、洗濯機が2階です。
お風呂でたら、自分たちの部屋へすぐだし
洗濯も2階で干して2階にある個室のクローゼットへ…楽で気に入ってます。
寝室にも冷蔵庫あるので、
ちょっと喉乾いたりしても問題なし!+2
-0
-
141. 匿名 2018/10/17(水) 23:15:17
ちょっと気になっているのですが、階段昇降機ってどうなんですかね?
実際につけている家庭って少ないんでしょうが。
以前ガルちゃんで、ストレートの階段なら階段昇降機が付けられるというコメを見ましたが。
階段昇降機で検索したら、幅の制限はあれど階段のタイプは制限なさそうだったので。+1
-0
-
142. 匿名 2018/10/17(水) 23:46:37
姉が2階にお風呂がある家にしてて
老後本当にしんどいだろうなと思いました
うちは平屋にしてかなり楽だし大正解です。
2階にリビングやお風呂はデメリットの方が大きいと思うし老後も住む予定ならオススメしません。
老後以前に家族が足をケガしてしまっても毎日階段登らないといけませんよ?
老後は家を売ってマンション予定とかならいいと思うけどね。
+3
-0
-
143. 匿名 2018/10/18(木) 00:34:08
地震が来ること考えても、二階で寝たほうがいいらしい+2
-0
-
144. 匿名 2018/10/18(木) 00:40:52
>>102
これ悩んでた時に言われた。
寝室は湿気出るからしっかり換気しないといけないけど、迂闊に窓を開けておくと危険です、と。
二階でずっと家事とかしてると、一階に侵入されても分からないからだそうです。+1
-0
-
145. 匿名 2018/10/18(木) 02:08:07
実家が3階建です。
間取りは、1階が店舗、2階に水回りとリビング、3階に家族の寝室と物置部屋、です。
正直、利点なし、不便極まりないので、父が死んだら潰して平屋にします。
数年前に母親が病気で歩けなくなったんですが、そりゃあもう大変でした。
間取り考えた母本人が「何でこんなにしたんだろう」って後悔してた。
最後は、父親が2階まで背負って登り、居間で寝てた。
普段で言えば、荷物の上げ下ろしがとにかく面倒。
あと、70代の祖父母は階段登るの無理って言ってる。やめといた方が良い。+1
-0
-
146. 匿名 2018/10/18(木) 03:11:25
2階リビングのメリットは屋根までのスペースを使えるから勾配天井して開放感だせるのと窓の外を歩く人もいないからカーテン閉めなくても完全なプライベート空間作れるところかな。階段の昇り降りはたしかにキツイけど私は2階で満足してます。+5
-1
-
147. 匿名 2018/10/18(木) 05:14:45
子供が足を骨折したときは、大変だった?+0
-0
-
148. 匿名 2018/10/18(木) 05:36:05
一階はキッチンで二階はお風呂にしたよ!
プライベートの部分は二階だから、来客が来ても一階は綺麗に保てる。
洗濯も階段上がらずベランダに楽に干せる!
一階に洗濯機の時は地味にストレスだった。
洗面所とトイレは一階と二階につけたからなんにも不便ないよ。
日当たりの関係で二階にキッチンにした友達がいるけど、ゴミだしと購入品を持って行くの大変って言ってたよ。後、住んでみたら夏は暑いと。
建てる場所と好みによるけど、キッチンは一階がオススメかな〜。
+0
-0
-
149. 匿名 2018/10/18(木) 06:41:01
旦那の実家が二階リビングですが、たまに遊びに行く私としてはいつも二階に上がるのめんどいなって思ってしまいます。
お風呂は二階だと窓開けっ放しでも全然気にせず入れるのでいいなと思います。+2
-0
-
150. 匿名 2018/10/18(木) 08:13:29
介護の仕事だけど、老人に必要なのは、
ヘルパーやデイサービスを利用するとして1階のベッドとトイレと風呂で
キッチンって一番最初に使えなくなるよね。
宅配弁当に頼ったりして、ミニキッチンがあれば十分な生活になる。
数十年を明るい二階リビングで過ごせるのは私は気に入ってます。
エレベータや階段昇降機が設置できるスペースも確保してるし。
+0
-0
-
151. 匿名 2018/10/18(木) 08:58:25
義実家が二階キッチン、リビング。洗濯干し場
一階浴室、洗面所、洗濯機。
不便だと思うし、義母は昨年2回骨折した。
田舎だし、家売れないし。
キッチンを一階に作るしか。
解決出来ないと思う。+0
-0
-
152. 匿名 2018/10/18(木) 09:07:26
元気なうちはいいけど、やっぱり年なとったら身体的にきついよね。うちは二階建てで一階リビングだから、高齢になったらたぶん二階は物置化して使わない。一階で生活するようになると思うよ。+3
-0
-
153. 匿名 2018/10/18(木) 09:09:13
私の両親も数年前に2階は片付けて、1階のみで生活してます。やっぱ階段はきつくなるし、危険。+2
-0
-
154. 匿名 2018/10/18(木) 09:31:20
ちょっと違うけど…
ウチの母は脳梗塞で倒れて、いきなり車イス生活になったので1階リビングでも大変でした。
2センチくらいの段差も足が上がらないのです。
コルク材の床を上から敷いて段差を無くしました。
父も病気がちになってからは、2階に上がれなくなりました。
老後はマンションにと、体が動くまでは、と思いがちですがいきなりやってくる場合もあります。
1階も2階もそれぞれ一長一短ですね。+0
-1
-
155. 匿名 2018/10/18(木) 09:54:46 ID:Kju1CxwVHG
2階リビングで、1階に寝室、子供部屋、お風呂です。
陽当たりや景色を考えて設計したので、リビングはとっても居心地がいいです。キッチンも広々明るく、景色もいいので料理してても気持ちいい。
まぁでも洗濯物の往復や、妊娠中、子供が小さいうちなんかは階段の昇り降りは大変。
1日に20往復以上してる(笑)
でも普段運動する機会ないし、ポジティブに考えるようにしてる。+4
-0
-
156. 匿名 2018/10/18(木) 12:27:03
最初から立地の良いマンションに住むのが1番良いなとここ見て分かった+1
-0
-
157. 匿名 2018/10/18(木) 14:26:20
老後の事ばかり考えて楽しい?ここ老人の集会みたいだよ。リフォーム前提で家建てる人も沢山いるし新築でバリアフリー考えて家なんか作りたくない。+0
-3
-
158. 匿名 2018/10/18(木) 16:04:38
>>157
平日こんな時間にここ見てる人なんて、もう老後の心配もする時期にきてる人ばかりなんじゃない?
あと現実に親がその時期な人も。+0
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する