ガールズちゃんねる

なぜパートの面接時は雇用主が高圧的なのか

114コメント2018/11/07(水) 19:24

  • 1. 匿名 2018/10/17(水) 09:46:20 

    今までいくつかのパートをしてきましたが、まず初めの電話の時点で、向こうの条件ばかり提示され、こちらの条件は聞きもせず、それでもいいかと、口調も高圧的なケースが多いです。

    ちなみに夫は転職(正社員)のたびに歓迎され、こちらの融通を飲んでもらえるケースがほとんどです。

    この差は一体何なんでしょうか?
    安い時給で、いきなり高圧的な態度を取られると、なんだか面接に行く前から心が折れます。

    +203

    -8

  • 2. 匿名 2018/10/17(水) 09:47:57 

    見下してるからでしょう

    +314

    -2

  • 3. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:02 

    安い時給でも、雇ってあげる立場と考えてるんでしょうね

    +322

    -1

  • 4. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:15 

    おばさんを入れたくないため

    +22

    -30

  • 5. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:17 

    んなことない

    +26

    -10

  • 6. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:32 

    いくらでも替えがきくから

    +307

    -0

  • 7. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:38 

    誰でも務まる仕事だからでしょ
    買い手市場ということ

    +228

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:43 

    使い捨てだから

    +163

    -2

  • 9. 匿名 2018/10/17(水) 09:48:47 

    最初が肝心。
    最初と言っていることが違ったよりいいんでない?

    +61

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:05 

    パート募集=空いた穴を埋める人材の募集
    だから、そもそも空いた穴を埋められない人は雇えないからじゃない?

    +172

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:19 

    今まで三回転職したけど(パート)そんな事、無かったです。
    私ならそういう会社、こちらからお断りですよ。

    +244

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:22 

    初めからそんな態度のとこ、やめたほうがいい。

    働いても高圧的なのは変わらない。

    +265

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:28 

    人気がある所だから

    +3

    -4

  • 14. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:31 

    色んな業種の面接受けてきたけど高圧的な人もいれば親身になってくれる人、色々いたよ
    やっぱり高圧的な感じだったりちょっとあれ?って思うところは人の入れ替わりが激しかったりいつまでも求人が出っ放しだったりするから、電話の時点で嫌だなって印象を受けたところは面接断ってもいいと思うよ

    +150

    -0

  • 15. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:44 

    旦那の仕事を見て、高給取りだと入れないとか聞いたことがある

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:45 

    なぜパートの面接時は雇用主が高圧的なのか

    +11

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:53 

    何回も同じ事を喋るしお客様じゃないので
    内容も簡潔にしたいし
    無愛想に聞こえるだけじゃない?
    あまり気にしたことないや

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:55 

    パートだからこっちもやる気ないし、いつだってやめてやるくらいの気持ちになるわ

    +129

    -5

  • 19. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:58 

    転勤族だからそこそこ面接の経験あるけど、一度もそんな高圧的なの受けたことないよ

    主の見る目がないのでは

    +7

    -6

  • 20. 匿名 2018/10/17(水) 09:49:59 

    分かる~
    こっちだってここで働いていけるかあんたらを面接してんだよ!って感じ。

    +139

    -6

  • 21. 匿名 2018/10/17(水) 09:50:13 

    そんな転職繰り返す旦那嫌だわw

    +23

    -12

  • 22. 匿名 2018/10/17(水) 09:50:29 

    正社員はパートを人材育成する気持ちは無いの
    悪く言えばパートは使い捨てだから

    +10

    -7

  • 23. 匿名 2018/10/17(水) 09:50:52 

    私は先日面接を受けてきて、すごく良い感じだったのに落ちたよ。
    多分受かってそう!と思わせといて落とされるのもがっかり感半端ないよね…。
    もちろん最初から高圧的な感じなのも、なんかこことは合わないなって思って嫌だけど。

    +136

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/17(水) 09:50:53 

    正社員>>>>>>>>>>>派遣(ただし既婚女性に限る)>>>>>>パート>>バイト

    世間的にもこんな感じでしょ

    +10

    -25

  • 25. 匿名 2018/10/17(水) 09:50:58 

    そもそも面接が出来レースで、形式的だから

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:01 

    たまたまかもしれないけど、主さんが応募したとこは過去にパートさんでいろいろあったんじゃないかな。
    すぐ休むとか、すぐ辞めるとか。

    +82

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:31 

    うちは診療所だから、中抜けがあります。だからパートさんが必要。でもフルタイム主婦が増えて以来慢性的人不足。診療所はパートさんウェルカムですよ。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:39 

    介護職パートです。
    常にウェルカム、週何日でもOK、入浴手伝いだけでも来てくれるだけで有難い状態です。
    これもどうなんだろうって感じですよね。笑

    +61

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/17(水) 09:51:48 

    主婦だと、
    子供に手がかかるから就業時間が制限される
    休日は家族と過ごすから休みを希望される
    扶養家族から外れたら困るから扶養の範囲内希望

    こんな人が多いからかな?と想像してしまいます。

    +51

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/17(水) 09:52:32 

    そんなとこ今時ある?
    うちの会社は、面接に来てくれる方は普通の人よりうちの店が好きって思ってくれてるひと。
    面接落ちてもこのお店を利用したいと思ってもらえるよう、丁寧に、お客様だと思って接しましょう。って方針だからなー

    +74

    -1

  • 31. 匿名 2018/10/17(水) 09:52:49 

    どうせ辞めるだろうと思っている。

    +20

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:11 

    正社員でも結構そうですよ
    特に院長!

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:17 

    >>18
    パートやバイトってそれでいいんじゃないのと思うわ
    そういう雇用システムだし
    変に責任感とか自負心とか強いほうが扱いにくい

    +53

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:22 

    若くて独身のフリーターはウエルカムなのにね

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:22 

    子供いたら、休む回数多い
    子供いない人→すぐ妊娠されたら困るから

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/17(水) 09:53:24 

    パート下げのコメント連投してる人いるね

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:19 

    転職のたびにって何回転職してんの?

    +7

    -5

  • 38. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:33 

    そんな会社に未来は無い
    なぜパートの面接時は雇用主が高圧的なのか

    +58

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/17(水) 09:54:34 

    >>19
    いや、最初から転勤族は拒否る所もあるよ

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:05 

    店長らしき人がパートのおばちゃんを売り場でなじってたりする場面に客として出くわすことがある
    パートのおばちゃんの方が大人な対応してて、モヤモヤしたことも結構ある
    人を使う立場の人間の質って大事だよね

    +92

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:06 

    うちは曜日ごとに違うパートさんが午前中来てくれてます。シフトはそれぞれ話し合ってくれるし、常勤が休むとき2人入ってくれたり。みんな家近いから地震で電車止まったとき、パートさんだけでオフィス開けてくれました。
    パートさんの良さを活かせばいいのに、雇う側が。
    家が近い、フレキシブルに動けるとことかさー。

    +37

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:09 

    そんな高圧的な面接、ここ10年で一度も受けたことないなぁ
    三回職場変わってるけど。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:12 

    いくらでも替えがきくし、雇う側の条件に合わなければ、来なくていいから。
    条件に合わないのに面接に来られても時間の無駄だから。
    主さんの条件は聞いておく必要ないんだよ。
    あくまで雇う側の条件通りに働けるか、働けないかだけ分かればいいんだから。

    替えのきかない人になるしかないよね。資格、経験、技術など。
    旦那さんはそうなんだよ。

    +29

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:45 

    条件を分かってて入ったのに、あとから時給上げろとかもっと出たいとか休みたいとか言う人が多いんじゃない?

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/17(水) 09:55:46 

    >>15

    切羽詰まってないから、ちょっと嫌だとすぐ辞めちゃうから、ってことかな。

    ビジネスホテル(アパだったかな)はシングルマザーを中心に採用するらしいね。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/17(水) 09:56:36 

    質問内容に不躾な点などあるかもしれませんが、面接の席ということで、ご容赦ください

    とか今時はかなり丁寧だよ?

    主が面接に行ってる業者が考え方が古い、組織的なところなのでは

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2018/10/17(水) 09:56:52 

    飲食店のパートは全体的は売り手市場なんでそっちの方が低姿勢かもね

    +10

    -2

  • 48. 匿名 2018/10/17(水) 09:57:58 

    >>39
    私一度も面接落ちたことないけどなぁ

    +2

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/17(水) 09:58:06 

    パートでも、おバカなのとスーパーパートみたいなので違うからね。
    私の先輩パートで新人教育してるよ。研修の時間に出社するの。持ってる資格の研修ね。

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/17(水) 10:01:44 

    パート=他で使い物にならないバカ主婦をしかたなく

    って思ってる雇用主はかなり時代おくれ。
    電車を汽車、エアコンをクーラーとかまだ言ってそう。

    +26

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/17(水) 10:02:46 

    スーパーのパートだけど、面接でも普段の勤務時でも写真や店長、社長もやわらかく優しい態度で接してくれますよ。面接が高圧的なら、勤めないほうがいい。他行こう!

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/17(水) 10:03:32 

    面接のときだけいい顔されるのも困る
    残業ないって言ってたのにやらされたり

    +14

    -2

  • 53. 匿名 2018/10/17(水) 10:04:38 

    >>1
    正社員の場合
    ・職歴
    ・学歴
    ・職務能力の技術の高さ
    ・専門的スキル
    これがあれば売りて市場です

    雇用形態が違うからしかたがない

    +1

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/17(水) 10:08:09 

    トピズレだけどパートの嘘求人に腹立ったばっかり
    店頭のポスターにもホームページにも○時からのレジパート募集中!って書いてあったのに、電話したら全く違う勤務時間帯の別部門のパートしか募集してないと言われた
    レジはもう募集してないですか?って聞いたらそもそもレジ自体募集してないんですよ!って何も悪びれずに言われてびっくりだよ

    +40

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/17(水) 10:09:37 

    >>1
    パートの場合、ピンポイントの条件重視で採用するからじゃない。

    たとえば、土日が人手足りないのに、平日しか働けない人採用しても仕方ないし。

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/17(水) 10:10:47 

    >>24
    むしろ派遣って既婚独身に限らず一番下だよね。
    直接雇用じゃないのにパートより高い金派遣会社に払ってるから出来ないと更新なしでパートより扱い厳しいよ。

    +8

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:02 

    そんなことくらいで心折れるなら働かない方がいいんじゃない
    おなしく家で専業主婦してなよ
    条件に合わない人は雇う側も迷惑 

    +8

    -15

  • 58. 匿名 2018/10/17(水) 10:12:25 

    たしかに、どこの職種によるでしょと思うけど工場作業系のパートは高圧的だったかも… 採用不採用の通知もやたらと遅いし。不採用なら不採用で早く教えてくれ、次々行くからと若干イライラしてしまった。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/17(水) 10:20:05 

    今までに4件受けて3件で採用されたけど、
    特に高圧的な面接はなかったな。

    面接段階で高圧的なら、働いても長続きしないかも。こちらからお断りでいいと思う。
    都市部なら求人たくさんあるからだけど、少ない地域なら辛いね。

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/17(水) 10:22:39 

    >>57
    今、どれほど人が足りないか知ってる?
    人手不足で廃業に追い込まれる店も多いのよ。
    雇う方が、いつまでも勘違いしたままでは存亡の危機にさらされる時代です。
    時事に疎い人は黙っとれ。

    +36

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/17(水) 10:23:29 

    人手不足で高齢者や外国人を雇用するくらいなのに強気なところもあるんだね

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/17(水) 10:30:48 

    >>56
    時給が全然違うでしょ
    派遣の平均は1500円前後で専門性が加味されれば時給2500円は普通にある
    直接雇用で無いことと継続が出来ないというデメリットはあるけどね

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/17(水) 10:34:20 

    私、コンビニのパート面接で女オーナーと男雇われ店長に囲まれて高圧的な態度を取られたよ。旦那の職業、会社名、実家や親戚情報を聞かれ他挙げ句、なぜか私の生き方を批判をされ、オーナーの成り上がり自慢話を延々と聞かされたあと「うちはハローワークからも求人出してほしいと頼まれる優良店」「あなた程度の人なんて、いくらでも来る」と罵られ断られました。面接1時間の間、ただ大人しく話を聞き、要らぬ個人情報まで丁寧に話す必要はなかったと今は後悔してる。店を出たらコンビニ駐車場で自家用車(黒色)に牛乳みたいなものがぶちまけられていて、流石に惨めで泣きながら帰ったわ。以後、女の経営者は感情的な生き物だけに信用していません。

    +35

    -2

  • 64. 匿名 2018/10/17(水) 10:35:44 

    >>63
    性別は関係ないけど
    今時やべーとこだな。

    +39

    -1

  • 65. 匿名 2018/10/17(水) 10:38:21 

    社員が底辺
    主婦が暇潰しに働くんでしょ?的な

    +8

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:01 

    パートて
    サービス業とか中小企業のイメージ
    社員が切羽詰まってるから
    旦那の金で暮らして暇つぶし働きに出る人に腹立つんだよ!

    +5

    -3

  • 67. 匿名 2018/10/17(水) 10:40:02 

    転職ばかりの旦那って……

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2018/10/17(水) 10:41:10 

    フルタイムで働くとこへ行けば舐められにくい

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/17(水) 10:42:06 

    じゃあ行かなきゃいいよ。
    所詮パートだから幾らでも代えきくし。

    +10

    -2

  • 70. 匿名 2018/10/17(水) 10:47:11 

    >>63
    それ本当?今コンビニは1店舗に10人も専属スタッフがいないくらい人手不足で取り合いが激しい業種なのに採用しない人にそこまで時間かけるほど人余りな店なんてないはずだよ。牛乳ぶちまけられたのも本当なら器物破損かなにかで警察に届けられたはずだよね。話盛りすぎじゃない?

    +36

    -1

  • 71. 匿名 2018/10/17(水) 10:50:12 

    子持ち主婦は歓迎されないね
    10時から2時とかってうちの近所では人余ってる
    おばさんてなかなかやめないし

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2018/10/17(水) 10:52:03 

    >>30
    そうなんだよねー。私が先日受けて落ちた所も客として気に入っていたお店で、もし落ちたら行きにくくなるなぁ…って心配してたよ。
    でも店長さんと話してすごく努力している良いお店というのがわかり、ますます好きになったし、落ちたけど変わらず行こうと思えた。
    ただ働く環境としても私の理想ぴったりだったので、不採用だったのは本当に残念…。

    +17

    -1

  • 73. 匿名 2018/10/17(水) 10:52:49 

    自分がそういうとこに面接に行ってるから。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/17(水) 10:53:01 

    地域柄にもよるのかもしれませんが、ど田舎の私の周りではパート不足が多いらしく、そんな態度はされたことがありません。
    電話でも面接でもそんな態度されたらこちらから断るかも。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/17(水) 10:55:45 

    主婦の小遣い稼ぎは舐められるよ

    面接する社員は当たり前にフル勤務だから

    +4

    -4

  • 76. 匿名 2018/10/17(水) 10:56:42 

    >>71
    やっぱりそうだよね。
    うちもがるちゃんばかりやってないでそろそろ働くか…と面接受けたけど、まさにその時間帯を希望して落ちたわ。
    子どもが小学校になるまで待った方が良いのかな…。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/17(水) 11:02:59 

    ワガママなパートさんが多い地域なのかも。頻繁に休んだり、ろくに仕事もしないでおしゃべりに夢中になったりするパートさんばかりだと…
    雇う方はその仕事で家族を食べさせているわけだから、不安や不満が出てしまったのかも。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/17(水) 11:05:00 

    社員とパートじゃ違うでしょ
    飲食店なのに土日出れないととか
    午前しか駄目ですとか募集内容見てから面接来たの?と言いたくなる人が多すぎる
    忙しい時間をさいて面接してるから電話で確認したいんだと思うよ。

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/17(水) 11:09:12 

    旦那のお金で暮らして
    暇つぶし・お小遣い稼ぎで来られると
    そりゃ腹立つよ社員は

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2018/10/17(水) 11:19:36 

    >>18
    こういう風に思ってる人達が多いからだよ
    面接来てもすぐ辞めるだろうなって人はなんとなくわかる

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/17(水) 11:20:16 

    30代くらいの子持ち主婦って一番舐められやすい気がする
    学生や20代が優遇され
    40代以上からはいびられる
    だから私はこの期間はネットで稼ぐことにしたわ

    +3

    -2

  • 82. 匿名 2018/10/17(水) 11:24:49 

    悲しいけど 捨て駒だから

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2018/10/17(水) 11:25:52 

    嫌なら定年まで現役で働いて!

    +1

    -2

  • 84. 匿名 2018/10/17(水) 11:29:53 

    >>1
    そういう会社では働かない方がいいよ
    最初からそんなのでは先が思いやられる
    従業員を大切に出来ない会社は人が来なくて困ればいいわ

    +19

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/17(水) 11:45:32 

    >>63
    牛乳みたいなのはそのオーナーがかけたって事なの?そうじゃなくても普通に警察案件だよ…
    あと面接1時間ってマジ?私は5分で終わったよw速すぎてコンビニって凄いって思ったくらい。
    次は良いところ見つかると良いね。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/17(水) 11:53:12 

    >>1
    〉向こうの条件ばかり提示され、こちらの条件は聞きもせず、

    むしろ最初に伝えてくれる方が良くない??
    そういう人が欲しいと明言してくれるわけだし、こちらの希望と違えばその時点で終われるから、お互い時間使わず済むし。
    すでに沢山書き込んであるけど、主婦パートの時間帯は被りやすいから、それ以外の時間の人ほしくて募集してる事多いしね。応募の間口はとりあえず広く取ってある求人も多い。
    ただ高圧的なとこは絶対やめた方が良い、入れ替わり激しい確率高いから職場環境しんどい…。

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/17(水) 11:57:55 

    そうかな。
    主がそう思うなら派遣にしてみれば?。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/17(水) 12:01:42 

    >>1
    「まず初めの電話の時点で、向こうの条件ばかり提示され、こちらの条件は聞きもせず、それでもいいかと」

    まだ採用してもいない人の希望を最初に聞くわけない。
    あくまでも、会社にとって必要な条件を満たす人を採用したいんだから。

    +5

    -2

  • 89. 匿名 2018/10/17(水) 12:17:01 

    ネット募集でメールで面接の日にち時間を決めて、いざ面接になって、子持ちの主婦ってわかると態度変わったよ。
    募集には主婦(主夫)歓迎ってあったのに。
    二度と行かない。○○寿司!

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2018/10/17(水) 12:23:20 

    むしろ最初に条件言ってくれた方がいいよ
    採用されたけど週3希望だったのに
    シフトをパートのおばちゃんに丸投げされて
    週5勤務にされた。しかも時間も延長ばかりで
    面接の時の話はどした!って感じです
    辞めるか悩み中←こんな事を防ぐためにも
    最初の段階で話してくれてるんだと思われます

    +8

    -1

  • 91. 匿名 2018/10/17(水) 12:32:46 

    無印良品 武蔵境店
    ユニクロ 府中店
    そこで働いてる人たちも感じ悪い
    接客対応とは全然違うから驚きました

    +5

    -5

  • 92. 匿名 2018/10/17(水) 12:45:55 

    それは偶然で、パートだからということはないと思いますが
    次から次へとパートバイト応募がくるようなら、最初に条件を提示して(シフト希望や、労働時間)それに見合わない人は面接してる時間もないんですよ。

    私が今の職場に応募したときも、最初は無愛想な感じでしたが、深夜も働けると言った途端手の平を返したように親しみやすい雰囲気を醸してきました。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/17(水) 13:04:52 

    全く感じた事がなかった!
    気持ち的にも金銭的にも余裕あったし見下される理由もないと自分でも思ってたからかな。

    +0

    -2

  • 94. 匿名 2018/10/17(水) 13:24:16 

    男性と女性じゃやっぱ扱い違うでしょ…。
    女性はどうしたって子どもや親に振り回されるもん。

    +3

    -3

  • 95. 匿名 2018/10/17(水) 14:00:32 

    うちのバイト先は人数足りて無いから低姿勢だよ
    入って欲しいけど全然来ないの
    週1でも欲しいぐらい人いない
    ただ会社のルール(髪色とかネイル禁止とか)は色々言われるかな
    応募いっぱいあったり条件にあった人が欲しい企業は高圧的な面接だったりかもね

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/17(水) 15:00:23 

    労働者の売り手市場だから、感じ悪いと思ったら行かない方がいいよ。
    働きにくい会社は人手不足倒産させよう。

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:42 

    >>70
    3年ほど前の話ですけど、本当ですよ。セブンイレブンです。ただ、車への液体ぶっ掛けは誰の仕業かわかりません。その店舗はとても繁盛してますが面接時、パートさんは数人いましたよ。店長はともかく、オーナーさんは普段はいないみたいです。

    +7

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/17(水) 15:21:22 

    >>85
    ありがとうございます、いまはまだニート主婦で就活中ですが頑張ります。  

    ちなみに一時間の内訳は、ほとんどオーナーさんの自分語りと私への批判でした。求人誌には週一OKとあったのに、あちらは毎日出勤できるフルタイムパートさんが欲しかったみたい。私の希望は週3回フルタイムだったのですが、毎日出勤できない理由を問われ、主人の仕事の都合上と答えたら、なぜかお気楽主婦だと思われたらしく、世の中をなめんな!くらいな勢いで批判されました。お互いの条件が合わなければ、さっさと解放して欲しかった。ただの憂さ晴らしされただけみたいです。

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/17(水) 15:29:01 

    >>1

    『こちらの融通』って日本語おかしいよ。
    『こちらの希望』とかでしょ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/17(水) 16:49:46 

    女の人事や社長、経営者は変わった人多いよ。主に嫉妬かもね。もし受けた会社に本社があればそこにクレームした方がいい。
    因みに週1~、2h~となどの書き込みは釣りが多く私も本当はそれ以上出手ほしいと言われた。多分「普段は多く働いて急病とかなったり試験があっても最低でもこの分は働いてね~」という無言の圧力。食品ラインやウェディング配膳なら記載通りの求人が多かった。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/17(水) 18:55:49 

    高圧的な態度は別として、電話の時点である程度募集の条件を言うのは理解できるよ。採用側の条件が応募者と明らかに違うのに面接するなんて時間も手間も応募者にとって申し訳ないもん。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/17(水) 20:00:46 

    >>23
    いやコレはよくあるパターンだよ!
    あとは話が盛り上がった場合も落ちるパターンが多い

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/17(水) 20:42:56 

    コンビニだけど主婦の小遣い稼ぎ感覚では今は無理だよ。
    ひとりひとり売り場を任されるし
    休んだら自分の売り場の商品が入荷しないし
    店長は兼任だからワンオペ多いし。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/17(水) 22:40:41 

    土日休みや平日の9時~15時勤務なんて
    すでに働いている人だってやりたい時間帯だよね
    結果土日と朝番と遅番が万年人手不足のうちの職場
    みんなで協力しながらシフト調整しているのに
    たまに外部の人間が
    「今、あなたの店パート募集してない?
    9~15時くらいの間で週に1,2回くらいでいいんだけど!
    土日は忙しいから無理なのよね!紹介してよ!ってよく言ってくる
    今人がいっぱいだからって断っているけど正直腹立つ

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/18(木) 01:31:42 

    オープニングばかり狙うからか、飲食店ばかりだからか高圧的なところは少なかったです。
    あとフリーターなのもあるかも。
    高圧的というか馴れ馴れしい感じの電話はよくあるけど、そういうところはオーナーや店長が抜けてるところがあるなぁと思う。
    ただゆるい雰囲気の店ならいいけど、大事な書類を結構後に渡されたりとか怖いパートさんに頭が上がらなかったりだと厄介。
    電話の対応で合わないと感じたところは働いてみてもやっぱり合わないよ。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/18(木) 04:15:51 

    週に3日~4日の求人だったのに
    面接の時に私の若い時はもっと
    働いたと言われ週5勤務出来る
    でしょと高圧的に言われた
    いやいや扶養内でパートしたいから
    週3~4日なんだけど
    家に帰って辞退の電話したわ

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/18(木) 04:22:51 

    未体験でも応募可能なパートを
    ハロワで見つけて面接に行った
    けれど、資格無いの?とため息を
    つかれ、働きながら資格取って貰う
    と言われた
    そんな事求人表には一言も書いてないし
    交通費かけて時間を作って
    面接に行ったのに無駄足だった

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/18(木) 08:02:38 

    面接官の人柄にもよると思う。

    数年前に私がパートの面接しに行った時の上司は優しかったし、現在でも相談しやすく話しやすいよ。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/18(木) 10:21:26 

    業界によるんじゃない?

    銀行だけど
    パートさんにはもの凄く丁寧よ?
    高卒事務経験なしでも話しは聞くし
    面接では合否関係なく肯定しかしない。

    反対にスキルなし中途には全く門戸を開きません。
    慇懃無礼に門前払い。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/18(木) 14:32:24 

    働いてくださいって時代じゃないんだよね、雇ってあげてる、嫌なら代わりなんていくらでもいるからって漂ってるよね、そうゆう高圧的にくる人は。
    経験上、高圧的な人ほどポンコツだけどね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/18(木) 14:37:17 

    求人に週5、4時間以上とかいてあったので応募した。20時間以上働かなきゃ保育園入れないから。面接行って20時間以上働きたいと面接官に言ってるのに「じゃあ週3で。」「…え?」「週3で。」と何か問題でも?と言わんばかりの目で見つめられた。
    「…分かりました」と笑顔で答えたけど内心こいつ計算もできねぇのかよ、それだったら来てねぇわバーーーカ!と思った。家帰って他のところ決まったんで良いですと断った。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/18(木) 17:21:58 

    ここのコメント見る限り扶養内でも週3がいい、
    週5がいいと注文多いからそれが困るんじゃないの?
    だったら学生かフリーター雇うよ。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/23(火) 19:17:15 

    夫の職業や会社名、子供の学校名、数十年前の事まで細かく聞かれて、面接1時間半。
    夫の職業をバカにされて。
    ようやく終わったと思ったら、これは一次面接で二次面接もあると言われました。
    扶養内パートなのに。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2018/11/07(水) 19:24:33 

    >>26
    それね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。