-
1. 匿名 2018/10/16(火) 17:12:26
今朝、家族から「いびきがうるさくて寝れなかった」と言われました。まさか自分がいびきをしているなんて思ってもなかったのでびっくりしました。同時に不安になってきました。病院に行けば治療などあるんでしょうか?
いびきで悩んでいる方、いますか?+115
-0
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 17:13:11
17歳のババアになった姉 うるさい死ね+1
-92
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 17:14:27
悩まされてます。
昨日、旦那のイビキがうるさすぎて夜寝れなくなってしまい、一瞬ですが首を絞めてしまいました。
その後、部屋を離れリビングで寝て腰が痛い!+15
-56
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 17:14:51
上を向いて寝ると舌根沈下してイビキかくよ
横を向いて寝たらいいと思う
あと太ってると閉塞しやすいからやせることも大切+96
-6
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 17:14:52
遺伝なのかな。最近ひっどいw+87
-2
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 17:15:28
鼻に貼るテープみたいなのあるよね?
あれってイビキにもいいのかな?+8
-12
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 17:15:43
旦那のいびきがひどい。
こっちが先に寝ててもいびきで目が覚めるくらい。
だからもう寝る部屋別々です。
どっか泊まりに行ってもホテルの部屋も別々。
もうそのくらい無理!!
+112
-3
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 17:15:50
バンザイして寝るとイビキするらしい😪+4
-8
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:17
私もです。
痩せ型ですが、顎が小さく喉が狭い為だそうです。
病院でマウスピースを作ってもらえるようですが、迷ってます。+73
-2
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:22
>>3
途中までは分かる分かると共感したけど、首を締めたの⁈
旦那さんどうしてたの?+11
-1
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:29
>>2ワロタ+8
-1
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:47
旦那のイビキがうるさ過ぎてたまに殺意わく。+78
-5
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:53
私いびき対策として、背中に人形挟んで寝てるよ笑
完全に乗っかって寝る、じゃなくて絶対に仰向けにならないように背中の半分だけ持ち上がるように
斜めになって寝るって感じかなぁ+19
-2
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 17:17:19
スマホアプリにいびきを録音してくれてるやつあるから使ってる。
私も疲れてる時とかは出るみたいなんだよね。
今のところ一人暮らしだから、何の対処もしてないけど+42
-3
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 17:17:56
母も50代になった頃からイビキがうるさくなった。
40代前半で介護職に転職して睡眠導入剤服用するようになったから?
禁煙したとはいえ40歳頃までずっと煙草を吸っていたから?
イビキをかいて喉や口内が乾燥するから寝起きに必ず咳き込んでいる。
+13
-9
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 17:17:59
ネカフェのマッサージチェアで眠りこんでしまってお客さんの笑い声で目が覚めた。もしかするともの凄いいびき💤かいて寝てたかも😴ハズカシ+71
-0
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 17:18:56
>>6
私も少しは役に立つかと鼻に貼るテープも口に貼るテープもやったことあるけど朝にはとれてるw+26
-2
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 17:18:58
太っていなくてもアゴがない人や疲れてる人はイビキをかくよ+86
-1
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 17:19:05
横向いて寝る
マスクして寝る(鼻呼吸)+5
-0
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 17:20:03
娘と旅でホテルに泊まった
夜中に目が覚めたら娘がどこにもいない
焦って探したらバスタブに寝ていた
私のいびきのあまりの大きさに耐えきれずやむなく緊急避難したそう
娘には申し訳なくて、そして何よりも悲しかったよ
+99
-2
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 17:21:42
私もイビキを録音するアプリ使ってる。
おっさんみたいなイビキでショックだったけど、私は口呼吸でかいちゃうみたいなので口に貼るテープを買いました!友達と旅行の時に使ってます😊+46
-1
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 17:21:45
友人が旦那さんのいびきが原因で離婚した。
ウチの旦那も酷いから気持ちわかる。
子育て中とか、ただでさえ睡眠時間少ないと言うのに…
本気で治す方法が知りたい。
手術で治るなら、自分の貯金から全額出してもいい!
ホント、近所の人も知ってるだろうから恥ずかしいったらありゃしない!+42
-2
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 17:21:52
>>18
うちの旦那だ
どちらかと言うと痩せてるけど顎が小さいからイビキがひどい
後、お酒のせいもあるかも+29
-0
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 17:22:09
舌や顎の筋肉も衰えてくるといびきをかくんだっけ?+19
-1
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 17:23:25
>>1
日本人は顎が小さいから舌がおさまらなくていびきかく人が多いって番組でやってたよ。
治療法は、マウスピースとかあとなんか鼻に酸素おくるんだかの器具があるみたい(適当に聞いてた)
手っ取り早いのは、仰向けよりは横向きで寝た方がいびきかきにくいって。+19
-0
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 17:25:31
なんか寝てるんだけど今まさに覚醒!って時なのか、自分のいびきが聴こえた気がする時があった。
ゴゴゴ~って(泣)
+93
-1
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 17:26:21
出典:i1.wp.com
+8
-0
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 17:27:02
いびきラボでたまにチェックしてます!
おススメです。
私はまだ大丈夫だけど、母が酷いんです+14
-1
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 17:27:05
>>22
逃げる別室があれば良いけど、それが無いと本当にしんどいよね。+20
-1
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 17:28:27
恥ずかしくて友達と旅行にも行けない+85
-0
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 17:29:22
自分のイビキで目がさめるときある。+84
-0
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 17:30:20
お酒飲んだ日はいびきがスゴい。
自分のいびきで起きるときがあるww+32
-1
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 17:32:27
+1
-15
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 17:33:22
私はいびきどころか歯ぎしりもするよw+40
-0
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 17:34:07
>>9 同じです。顎の問題だから上向き横向き関係なくいびきをかいてるみたい。マウスピースするとよくなるんですかね?ネットでも自分で作るマウスピース買えるけどあれじゃ意味ないのかな。
自分が突然病気して入院なったとき大部屋に入ったらどうしようっていつも不安にかられてます。+42
-0
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 17:37:00
イビキって、指摘したほうがいいですかね?
イビキが酷い友達が居るんだけど本人はたぶん気が付いてなくて、でも言い出しにくくて…+3
-4
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 17:38:13
2年付き合っている彼氏がいます。
今まではいびきなどかかなかったのですが、今年から彼が社会人になり最近いびきをかき始め、ひどい時は私が寝れなくなるくらいひどくなってしまいました…。
ストレスなど関係するのでしょうか?+38
-0
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 17:38:44
耳鼻科に行ったとき、「扁桃腺おっきいね!いびきすごいでしょ?」と言われた。たしかにうるさいと言われるので、扁桃腺が原因かーと思ったけど切るしか術はないんだろうか、、、+53
-2
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 17:39:38
私もかならすごいイビキします。
周りの人に迷惑かけています。
なので泊まるときは一人部屋をお願いするか
・口とじるテープ
・鼻の上に貼るテープ
・横向き
で寝ています。
病院に行ったら、まずは一キロずつ体重を落としましょうと言われました。
+17
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 17:39:44
私もいびきひどいらしくその場合睡眠時無呼吸症候群かも知れないから病院行こうか迷ってる。+11
-0
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 17:42:06
私がいびきうるさい
旦那さん よく こんなうるさい中寝れるねー
ありがとう(;_;)+21
-0
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 17:42:14
顎が小さく太ってる私
家族にも言われるし自分のいびきで目がさめることもあるから相当な音なんだと思う
アプリで録音したの聞いて、もう友達と泊まりの旅行は行くのやめようと思ってるけど
最近は昼間ウトウト気持ちよくソファで寝落ちした後、目覚めて窓が全開だった時は通りまで爆音響かせてしまったのではないかと自己嫌悪に陥ります
いびきかかないひとが羨ましい
寝てしまうとどうしようもないのよ+62
-0
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:27
口呼吸テープ貼っています。貼るようになってから
鼾はマシになったようです。
毎晩貼って寝ているので馴れました。
たまに効かない時ありますが・・。
主人は歯軋りがすごくマウスピースを作ってもらったそうですが使ってない模様。
+6
-0
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 17:55:09
私もつい最近指摘された…
疲れとか関係あるのかな?+4
-0
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 17:58:31
>>25
逆に口やアゴのでかいアメリカ人は?バカでかいイビキかくイメージだわ+3
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 18:01:54
新幹線で座って寝てるのにもんの凄いいびきかいてる男性がいたけど横になったらどんなことになるんだろ😰+5
-0
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 18:19:53
皆さん、いびきだけですか?😢
私はいびき+ねっぺです😭
自分が嫌になります😵+25
-0
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 18:34:24
私の彼氏がいびきをかく人です。
今まで2度、旅行に行きましたが、一睡もできませんでした。絆を深めるはずが溝が深まりました。悪気がないのはわかっています。体質や、その日の疲れも影響しているから彼を否定したくない気持ちもありますが、正直一緒に眠りたくありません。彼は申し訳ないと何度も言ってくれていたけど、ショックもあって少し拗ねてしまったし、将来この人とずっと一緒に暮らしていきたいか?と自分に問うと、嫌だなという気持ちが大きいです。
対策を考えようと前向きな話で終わっていますが、それから彼への気持ちが冷めてきたのもまた事実。。。私はお休みが週一しかないので休みの日は本当に休みたいので、「なんで休みなのに疲れてんだろ」と思ってしまうんです。
いびきが原因でここまで悩むのは初めてです。
お互い年齢的に結婚を意識しているので、このままの気持ちで付き合っていくべきなのか悩んでます。+31
-9
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 18:38:00
絶対に他の人と同じ部屋で寝れない!
旅行も友達と行くなら部屋は別がいい。
入院するなら個室がいい。
だって絶対に迷惑かけちゃうから…
自分のイビキで起きる事あるよ+31
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 18:43:35
旦那のイビキがうるさいですが
娘も遺伝したのかイビキがうるさいです。
まだ1歳なのに完全にイビキのかきかたは旦那そっくりです。
先が思いやられる。+17
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 18:44:41
>36
旅行へ行った時、友人がかなり大きなイビキをしていました。指摘をしたら逆ギレされて険悪ムードに… 友人は言い過ぎと反論してきましたが、眠れなかった私はどうなるんだいと。今後は一人旅か部屋を別に予約すると心に誓いました。+10
-4
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 18:49:45 ID:OhdMZ475z4
私も凄いらしくて親の寝ている部屋にも聞こえてたみたいで嫁に行けるのか心配だったと言われた。無事結婚したけど、高校生の息子にうるさい‼と何回言われた。体型は普通なんだけど、顎が小さい
修学旅行の時も今まで付き合った彼氏達とお泊まりの時もかいていたんだろうな
恥ずかしい+21
-0
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 19:07:43
旦那のいびきが酷いです。
ノーズブリーズつけても鳴ります。
若い頃はそんなことなかったのにな…
おじさんになったのか。+4
-1
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 19:10:16
鼻イビキかく。鼻の奥が細かったり、曲がってたりするとイビキかくみたいで手術しかないらしく諦めてる。旅行も気になって熟睡できず、つらい+3
-0
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 19:15:34
>>6
鼻に貼るやつより
口に貼るやつの方が多少違うよ
うちの旦那地響きみたいな
イビキがかなり静かになったから+1
-0
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 19:21:18
マンションなので隣や上下の住人に聞こえてないか心配。+5
-0
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 19:26:36
顎が細く、鼻腔も細くて痩せ型なので取り敢えずテープやダイソーで売っている上下2枚に分かれているシリコンマスクの下側のみして寝てます
病院行ったけれど「如何ともし難い」と言われました
+2
-0
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 19:27:55
私も寝てる時に仰向けで口呼吸になっていびきかいてる。
いびきアプリで聞くと、おじさんみたいないびきでショック受ける。
あいうべ体操も試したけど、毎日続かない。
口呼吸直したい。+7
-0
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 19:28:58
結婚前からダンナのいびきがひどくてずっと我慢してたけど、産後でイライラしていて
いびきうるさい!と言ったら
おまえもすごいよ、と。+18
-0
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 19:50:23
口呼吸しないようにするだけでもだいぶ違うよ。
サージカルテープで口の真ん中止めて横向きで寝てる。鼻が悪いから鼻呼吸が厳しい時もあるけど滅多に風邪ひかなくなった!+3
-0
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 20:07:05
>>1
別の部屋にいてもうるさくて眠れないほどならアデノイド肥大なんじゃない?+1
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 20:07:15
私もイビキが凄くて、すごい気にしてたけど、口にテープ貼って寝るようになってから、だいぶ静かになったと旦那に言われました。今ではテープ貼らないと落ち着かなくて寝れないくらいです。
口の乾燥も防げるし、最近風邪も引いてない気がします。おススメです。+8
-1
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 20:15:23
お乳が大きいと胸が圧迫されていびきになる+1
-0
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 20:24:35
私もイビキすごい。
ナステントっていう鼻に管通して換気?よくするやつが欲しくて病院行ったら無呼吸症候群の疑いがあるからって言われて近々一泊検査入院するよ。
無呼吸症候群だったらどうなるの?+11
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 20:28:22
いびきで熟睡できないためか、夜中にトイレで必ず起きていた
最近ちょっと良くなってるけど+3
-0
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 20:41:52
同じ様に悩んでる人いるんだねー安心したよ少し💦友達との旅行は行きたくないし、旦那にも寝てる時起こされる始末。子供が起きちゃうよって。どんなイビキしてるんだろなぁ。恥ずかしい+14
-0
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 20:42:04
>>45
いや、顎がしっかりしてる人はイビキかかないイメージだな。
ホームステイしてた時も、基本部屋にいる時も扉を閉めたらダメだったんだけど
夜、家族の中でイビキが全く聞こえなかった
あと、うちの姉は口あけて寝ても全くイビキかいてない
顔はどちらかといったら頬骨が出てて顎がしっかりしてる
日本人って顎が細い人が多いからイビキかきやすいんじゃないかと思う
+4
-1
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:53
太ってからいびきが酷いです。
気候も良くなり、うっかり窓を開けて寝てしまい、近所の人に心配されました。゚(゚^ω^゚)゚。
2階なのに道路まで丸聞こえでした。。
いびき外来を検討しております。
+12
-0
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 20:59:57
最近、主人のイビキが凄く、昨日から別々の部屋で寝ています。
もう夜中に何度も起きなくてすみます。(-.-)Zzz・・・・+6
-1
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 21:43:15
私もひどくて、今まであらゆる事をしましたが。。のどち○こを買った時は、その後6年ぐらいよかったものの、またひどくなり、次に試したのがナステント。これいいけど、くしゃみと鼻水が止まらなくなり断念。今は、ナイトレーズ。これ、めっちゃ費用かかるけど効果は微妙にあるかな程度で継続するか迷い中。。私ほどあらゆる対策やってる人もいないんじゃ٩( ᐛ )و+5
-0
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 21:45:07
>>50
6才の息子も小さい時からいびきがひどく、近々専門医に診てもらおうと思っています。
幼児のいびきは成長にも影響するらしく、身長も体重も全然増えてくれません。
寝汗やおねしょにも関係があるそうで、実際6才になった今でもたまにおねしょをしてしまいます。
アデノイド肥大が原因だと、口呼吸になり顔つきまで変わってしまうので、早めに専門医に一度診てもらったほうがいいと思いますよ!+6
-0
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 21:54:04
私は小学生の頃からいびきがひどい!
親に相談しても仕方ないとしか言われなかったから病院行くとか大人になるまで知らなかった…
まぁ親も両方いびきひどいからかな。
子供の頃は姉と寝てた時、いびきがうるさくてきょっちゅう殴られてた。
うるさくて眠れない!寝るな!くそっ!って…。
でも自分じゃわからないし、どうしたらいいかわからない…殴られるのに耐えるしかなかった…。
今は旦那もいびきかくしで、私のいびきを気にしないって!あまりに酷いと起こすけどね!
たまに入院する時あるけど、
いびきがひどいから絶対個室!!
大部屋とか怖くて泊まれない!!
迷惑かけるのわかってるし…+7
-0
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 21:59:42
私のいびきが発端となって離婚しました。
もちろんそれだけが理由ではないけど、理由の一つ。
今思えば、いびき改善するように努力すればよかったんだけど、恥ずかしいのと、あまりにもいびきを指摘されてイライラしてケンカになった。
不思議なことに一人で寝てアプリで録音してもいびきかいてないのに、元旦那にはいびきを録音された。
お酒飲むといびきかくのかなあ。+10
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 22:05:04
>>20
私も娘に指摘されて、なんとも言えない悲しい気持ちになったので
すっごく分かります。
怒らずにそっと移動してたなんて、優しい娘さんですね
うちの娘は、おちょくるみたいな言い方をするんで本当に傷つく😂
+11
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 22:54:11
みんな治そうとして偉いなぁ、女性だからかな?
男の人って指摘しても深刻に受け止めない人多くない?
うちもそうで、一度病院行ってとか枕変えてとか(高さの高い枕が好きだと聞かない)言ってもダメ
呼吸は止まらないから無呼吸ではないけどとにかくうるさくて眠れない!
私寝付きが悪いのに先に寝られたら終わりだと思って焦るよ
口のテープが今のところ一番効果があるような気がする+0
-0
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 23:51:04
口にテープしてもいびきかいてしまう。
高速バス乗れない泣+5
-1
-
77. 匿名 2018/10/17(水) 00:00:40
自分のいびきで目が覚めることがある人いない?
目は開けたままフゴゴゴって鼻が震えているのが分かる。+3
-0
-
78. 匿名 2018/10/17(水) 00:47:31
イビキスト効果ありました+4
-0
-
79. 匿名 2018/10/17(水) 00:52:23
もしかしたら鼻が悪いのかも。私もイビキが凄かったけど、蓄のう症の手術をしたら治りましたよ。耳鼻科で相談すると良いかもです。+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/17(水) 02:18:03
たまに自分のいびきで起きます。疲れて寝落ちして、あお向けの時に。あお向けだと金縛りにもなるから、横向きで寝るけど寝返りだけはどうしようもないからね。+2
-0
-
81. 匿名 2018/10/17(水) 02:22:23
今までイビキ対策にずいぶんお金かけてきました。
扁桃腺とったり
鼻のなかをレーザーで焼いたり…
友達や彼と旅行に行くたび、翌朝は
微妙な空気になるのでつらかった。
フラれる事もありました。
でも
どうしても治らない。
顔が小さくてアゴやノドが細いからどいしようもない。
無呼吸症候群の検査もしたけど、それではないらしい。
歯医者を紹介してもらって、マウスピースを作ったら
はじめは慣れなかったけど段々朝まで付けられるようになりました。
みんな、あきらめないで。+5
-1
-
82. 匿名 2018/10/17(水) 07:09:14
年齢と共にいびきをかくようになりました。横向きに寝る、口を閉じるテープなどいろいろ試しましたが、効果はイマイチ。
いろいろ調べて出会ったのが、還元型コエンザイムQ10というサプリです。
原因は人それぞれかと思いますが、私のように喉の筋肉が加齢などで衰え緩んだ場合など、効果があるようです。中でも、還元型というタイプがダイレクトに体に働きかけるそうです。
時々いびきラボで確認しますが、すっごく効果を感じています。
+3
-0
-
83. 匿名 2018/10/17(水) 09:34:34
>>82
どちらの商品ですか?
よかったら教えてください。試したいです。+1
-0
-
84. 匿名 2018/10/17(水) 13:55:21
「すやすやくん」って
口を閉じるテープを寝る前に旦那に着けさせるようになってから、イビキの音が少し小さくなった。+2
-1
-
85. 匿名 2018/10/17(水) 15:06:54
>>82
私は、Amazonでカネカ製の還元型の商品を購入しています。コエンザイムのほかにビタミンEも含まれているものです。
コエンザイム配合のサプリは、他社からも色々販売されています。
コエンザイムには酸化型と還元型があり、酸化型の方がお安いのですが、体内で還元型に変換する必要があるとのことなので、ダイレクトに効果が出やすい還元型であることを大前提に、コエンザイム含有量、還元型の中でも求めやすい価格であること、国産であること、からカネカを選びました。
実は、主人も長年相当なイビキに悩まされていましたが、気がつけばすごくお酒を飲んだ時くらいしか気にならなくなりました。効果が出るまでにそれほど長い期間は、かかっていないと思います。
Q10が、またカネカ製が、誰にも効果があるかはわかりませんが、少なくとも私共夫婦には効果がありました。
ご参考までに。
+1
-1
-
86. 匿名 2018/10/17(水) 15:12:23
>>83
85でコメントした者です。
すみません。番号を間違えてしまいました83でコメントされた方の参考になればと思います。+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/17(水) 15:29:36
>>83
85でコメントした者です。
すみません。番号を間違えてしまいました83でコメントされた方の参考になればと思います。+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/17(水) 15:29:41
>>82
私は、Amazonでカネカ製の還元型の商品を購入しています。コエンザイムのほかにビタミンEも含まれているものです。
コエンザイム配合のサプリは、他社からも色々販売されています。
コエンザイムには酸化型と還元型があり、酸化型の方がお安いのですが、体内で還元型に変換する必要があるとのことなので、ダイレクトに効果が出やすい還元型であることを大前提に、コエンザイム含有量、還元型の中でも求めやすい価格であること、国産であること、からカネカを選びました。
実は、主人も長年相当なイビキに悩まされていましたが、気がつけばすごくお酒を飲んだ時くらいしか気にならなくなりました。効果が出るまでにそれほど長い期間は、かかっていないと思います。
Q10が、またカネカ製が、誰にも効果があるかはわかりませんが、少なくとも私共夫婦には効果がありました。
ご参考までに。
+0
-0
-
89. 匿名 2018/10/17(水) 15:30:35
>>48
あなた、若い頃の私みたいだ!
元彼は体格良くて、もう少し太るとデブの領域。
で、ものすごいいびきをかくので、旅行で同じ部屋に泊まると
私は毎回寝不足に……。
今だったら、いびき外来に行ってあれこれ検査するんだろうけど
結局、元彼は何もしなかったよ。
そのくせ、また旅行となると同じ部屋に泊まりたがるし
「私の寝不足はどうでもいいんかい!」とキレた。
それだけが原因じゃないけど、元彼は色々と鈍感で気の回らない人で
イライラが募った私は、最終的に別れを選びました。
彼氏に「お医者に行ったら?病気かもよ?」と受診を勧めては?
睡眠時無呼吸症候群とか、本当に病気が隠れてることもありますよ。
それでお医者に行くかどうか、本気であなたの言葉に向き合うかどうかで
彼の真剣さを判断したら良いのでは?
+0
-0
-
90. 匿名 2018/10/17(水) 15:52:15
コエンザイムQ10のこと、何回も同じコメントが投稿されてしまい、ごめんなさい(>_<)+1
-0
-
91. 匿名 2018/10/17(水) 16:59:35
いびきかいてるかどうかって自分で分からなくない?+2
-0
-
92. 匿名 2018/10/17(水) 17:00:06
嫌だな
いびきかいてたら
寝言とかも自分で気づかないから怖い+2
-0
-
93. 匿名 2018/10/17(水) 18:09:49
>>85
83です。
詳しくありがとうございます。嬉しいです😊
健康にも良さそうですね
アプリで録音はもちろん、口にテープを貼ったり横向きに寝るために抱き枕を使ったりしても
効果は見られないので、試してみますね!
ご丁寧にありがとうございました。
+3
-0
-
94. 匿名 2018/10/17(水) 19:42:01
>>78
口呼吸の人にいいみたいだね!
試してみる!!+0
-0
-
95. 匿名 2018/10/22(月) 07:11:19
単身赴任の旦那が帰ってきてるけどイビキがうるさい
違う部屋で寝てたのに、なぜかとなりに戻ってきた
今日赴任先に戻るけど、旦那が帰ってくると途端に寝不足になる+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/31(水) 08:33:54
思い切って喉ちんこ切る手術しました!
費用は3〜4万円ほどで効果は抜群です!
術後2週間は傷跡がしみましたが、今はなんの弊害もなく大満足です(^^)+0
-0
-
97. 匿名 2018/11/14(水) 21:58:41
旦那
痩せ型で酒もタバコもしないけど、鼻炎持ちなのが影響してるのかズゴゴゴ…と凄い音
耳鼻科に行ってもらったり枕の高さを変えたり市販のいびき防止テープを使ったりしたけど改善せず
正直もう諦めてる+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する