-
1. 匿名 2018/10/16(火) 12:30:11
1歳9ヶ月の息子を育ててます。
偏食が激しく、パン、バナナ、ぶどう、もも、ヨーグルト、うどん、さつまいもの天ぷら、なすと豆腐の味噌汁、以外あまり食べません。魚は気に入れば食べる感じです。特に白米が苦手ですが、先日、市販の素で炊き込みごはんにしたら、パクパク食べてびっくりしました。
偏食のお子さんをお持ちの方は、食べるものだけ出しますか?いろいろ挑戦した方がよいのでしょうか?
もともとうつ病持ちで病んでいますが、息子の偏食でさらに病んでいるところです。+61
-13
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 12:30:53
発達障害の可能性もあるらしいですよ。+31
-68
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 12:32:29
主さんあまり無理しないでね
そのうち食べるようになるよ+155
-0
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 12:32:35
見えないようにしたり、味付けでごまかす。
この野菜を食べなさい、って意識させるのも大事だけど、
とりあえず必要な栄養素をとれたらいいと思うから。
1日にこだわらず、1週間でバランスとれたらいいって聞いたよ。
+68
-1
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 12:32:44
食べられる物がもっと少ない子たくさん知ってる
大きくなれば食べられるようになると思います+90
-1
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 12:33:10
それだけ食べてたら充分だよ+181
-0
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 12:33:21
少しづつ色々食べるようになるよー+25
-0
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 12:33:34
今更だけ食べられれば十分だと思います!!
うちはパンしか食べなかった時期がありました…+72
-0
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 12:34:49
アレ持ちで偏食のまま大人になったけど大人になったら
料理好きになって、色々自分で工夫して食べてるよ!+26
-3
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 12:34:57
+2
-1
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 12:35:05
炊き込み御飯に野菜色々まぜるとかは?あとパン食べれるならすり下ろした人参ほうれん草など混ぜたパンケーキやホットケーキはどうかな。+37
-0
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 12:35:16
うちはうどんとぶどうばっかり食べてた時期あったけど、幼稚園年中組の今は出されたものは全部食べてくれるようになりました+49
-1
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 12:35:24
保育園とか行くようになったら、案外なんでも食べるようになると思う。
お友達に感化されて。+63
-0
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 12:35:38
主さんお疲れさま
十分食べてると思うよ+54
-0
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:05
子供の成長ってすごいよね
偏食・食べないものすごく悩んでたけど、今はなんでも食べてるし、お腹減ったといつも言ってる気がする+15
-0
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 12:37:18
すごい偏食で料理する気無くなってきます。
コンビニのおにぎりはパクパク食べるのに私の作ったおにぎりは全く食べないとかイライラします。
保育園の給食は毎日完食してきます。
自信なくなってくる(T_T)+127
-2
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 12:38:31
うちもなかなか食べずイライラしていましたが、必死すぎもどうかと思うのでゆるーく構えています。
+4
-0
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 12:39:47
>>11
うちはパンケーキ作るときに潰したバナナと豆腐も混ぜてる
もちもちになって美味しいよ!バナナ風味が買って人参やほうれん草の味もあまりしなくなる+19
-0
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 12:40:15
うちの2歳の息子も超偏食で困っています。ハンバーグ、お好み焼きに野菜細かく刻んで混ぜて焼けば食べますが、毎日それも出来ず…普段は本当に何食べて生きてるんだ⁈って思うほど栄養偏っていると思います😭+31
-0
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 12:40:18
主のところは、まだ食べてるよ。
私の長男は、3歳なるのに、牛乳しか飲まない。白米は2,3口で終了。
たくさん遊ばせて、疲れさせてもダメ。
楽しい雰囲気作りもダメ。
褒めて褒めてもダメ。
かわいい形にしてもダメ。
ことごとくダメで、食事のたびにイライラしてた。
でも、保育園では完食みたいで、機嫌もいいし身長も平均的だから、食べなくても気にしないようにしてる。
お供え物だと思って、準備はするけど
減らなくてもいいやと思うようにしてる。
+113
-0
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 12:40:45
大きくなって運動量が増えるとお腹が空いていろいろ食べるようになるよ。気にすることないよ。+5
-0
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 12:40:57
うちの2歳児と33歳児(旦那)も野菜嫌いがひどいです。
細かく切って炊き込みご飯にしたりハンバーグに混ぜたりと工夫していますが、毎日仕事の後に大量の食材を切り刻むのがしんどいです。
保育園では毎日完食しているので、私の料理が下手なのかなーと落ち込みます。+52
-0
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 12:41:04
旦那が普段何食べさせてるの?って追い打ちかけてくる
こっちも頑張ってるんだよ……+60
-1
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 12:41:29
うちの子からしたら十分すぎるくらい食べてると思うよー
主さんのところが食べてるものほぼ全て食べないよ。
うちの子は納豆ご飯でできてると言っても過言じゃない。
実母とかにうだうだ言われるし、わたしだって悩んでないわけじゃないけどそのうち食べると信じて、今はそういう時期だと諦めてる。+62
-0
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 12:42:04
そういう時期だと思います。
本人が元気なら気にしなくても良いかと。+4
-1
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 12:42:22
主さん、うちの子はもっとひどかったです。
白ごはん、かけうどん、卵しか食べてくれませんでした。終いにはママのご飯美味しくないとまで言われていました。
今4歳ですが、お手伝いをさせるようになったのもあるのかよく食べるようになりました!
この前お弁当にアスパラを入れてみたのですがそれも食べて来ました!!!
長かったけど、これからもちょっとずつ食べてくれるように努力します^_^
+25
-1
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 12:42:59
大丈夫、うちのお父さん(70代)も
すごい偏食www
でもわりと元気+41
-0
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 12:44:57
うちなんて三歳になるのに市販のパウチのご飯しか食べないよ!イライラ通り越してもう開き直ってるダメ母だよ!主さんの子は食べてる方だと思いますよー!!!+30
-1
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 12:45:34
高学年になった息子ですが、小さい頃からあれこれ工夫しても偏食がひどく、幼稚園3年間は給食もほとんど食べずに帰ってくるほど。
自分の親、義母からも
もっと食べさせないと!
と言われ続けたけど、小学生になり少しずつ食べるものが増えて今じゃ給食おかわりじゃんけんに毎回参戦するぐらい食べてるよ。
主さん、頑張っててえらいです。
もう少し様子みても大丈夫じゃないかな。+38
-0
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 12:47:39
主さんのお子さんは偏食と言いつつもけっこう食べられてるからそのうち食べるようになると思う
うちの子は本当に何も食べなくて、どうやって育てたか記憶にない笑
記憶なくすくらい辛かったな笑
今では食べることに興味のない普通の社会人よ
ただし酒豪
生まれもって食べることに興味のない子って少数だけどいるのよね
でも偏食でもちゃんと育って生きてるよ
だから主さんも大丈夫よ+20
-0
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 12:49:48
うちも2歳半近い男の子いるけど好きな食べ物あげた方が早い。笑
混ぜご飯は食べない、基本白米とパン。
卵は卵焼きじゃないと食べない。
野菜は、カレーと煮物に入ってるにんじん、とうもろこし、粗みじん切りの玉ねぎ、フライドポテトだけ!
魚も食べない。フライにすればなんとか。
肉は細切れ食べず、ブロック肉とか。
ハンバーグ、ミートボールは気分。
汁物も飲まないし、コーンスープなんて形が変わるから絶対手つけない。
ケーキもアイスもプリンもダメ。ゼリーは少し。
最近になってやっと蒸しパンとか食べるようになったよ。
上の子いるから競って食べるかと思いきや全然だわ…🙄
好きじゃないものは体が拒否反応起こすのか嗚咽してまで出す。
もう少し大きくなれば食べるかなーなんて思ってる+20
-1
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 12:50:42
家で、米と肉しかハンバーグしか食べない+4
-0
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 12:50:50
ハイ!息子が幼稚園に入るまでかなりの偏食でした!野菜も全く食べず、お肉は唐揚げ少し。魚はしらす。パンも決まったもののみ。私もかなり悩みました。けれど幼稚園の給食という存在に出会ってから、今でも食べないものもありますが、好きな食べ物が、あれ程拒絶していた野菜になりました。
まだまだ長いかもしれませんがもう開き直るしかない(そうするしかなかった)主さん、あまり慎重にならないでくださいね。
気休めで野菜ジュース飲ませてたのもここだけの話…(笑)+13
-0
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 12:51:13
偏食の子供って、親が偏食なのかな?
幼少期は置いといて、小学生くらいでも治らない子
+3
-18
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 12:51:42
>>31ですが、麺類は大好きでなんでも食べます。が、ナポリタンとかは食べない。パスタはペペロンチーノ(唐辛子抜き)オンリー+2
-1
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 12:52:07
家ではシチュー食べないくせに、幼稚園では食べてる。
みんなと食べると残せないのかも+13
-0
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 12:52:09
イヤイヤしてても少し時間置くと食べてくれたりするし、好物かなと思って作ったやつも突然食べてくれなくなる。子供の機嫌取りながら何とか食べさせてます。召使いになった気分。+9
-1
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 12:52:09
食べる子は本当になんでも食べるからへこむけど、主さんとこは食べてる方な気がする!
偏食とはまた違う話だけど、うちの子少食で…と悩んでるお母さんに手作りランチごちそうになったんだけど、味がとにかく薄い、だしとかうまみとか風味もない、野菜スープやパスタの野菜も火が通ってなくてガリガリザリガリで「こりゃ少食というより、調理法の問題だな」って思ったことがある。素材の味とか薄味とか大事だけど、気に入った味があるならレトルト使ったり、たまには濃い味にしてもおいしく食べられるならいいと思うなー。
私もおしゃれなお店に行くとフルーツの入った前菜とか、レーズン入ったおかずとか流れや雰囲気でおいしく食べれるけど家じゃ食べる気も作る気しないし。保育園やコンビニでもりもり食べるのもちょっとわかる気がするよ。笑+27
-1
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 12:53:56
納豆ご飯でできてるこ、結構いるよね。うちの子や友達の子もそうだったし、妹の子は大根とニンジンでできてたよ。まだそこまで悩まなくても大丈夫だと思う。+27
-0
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 12:54:06
もう小学生ですが
言えば何でも食べるけど、すすめないとおかずが後回し。
牛乳と白米が大好きで、おかずが牛乳というかグビグビ飲んでご飯パクッて感じです。
野球してて体作りも大切だからお肉や野菜も食べようねと言えば食べるし、給食は残さないみたいだけど、不安なくらい牛乳飲む。+7
-1
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 12:55:55
2歳1か月の娘も偏食で困ってます。みそ汁をご飯にかけたねこまんま、お好み焼き、うどんばかり食べてます。
この前保健センターの育児相談に行って栄養士の人に相談してみたけど、このままじゃいけない!って怒られただけで、どうしたらいいかあんまり教えてくれなかった。
離乳食もほとんど食べなかったから生後半年くらいから食事について悩みっぱなしです。+17
-0
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 12:58:35
2歳7ヶ月
トマトは食べるけど他の野菜一切食べない
みじん切りしてチャーハンにしたら食べるから、チャーハン率高いです
偏食どうにかしてほしいよ‥+3
-0
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 13:07:09
偏食の子の子育てなめないで。そんなに種類たくさん食べているなら偏食じゃないよ。+9
-9
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 13:08:37
無理矢理食べさせても問題ないと思う
自分は親が容赦なかったので、
好き嫌いは許されませんでしたよ
お陰でなんでも食べられるけど、
大人になっても、案外好き嫌いある人が多くてびっくりします
え、いいんだ⁉︎と思わされます
成長につれ味覚が変わる事もあるし
そこそこ自然の流れに任せてもいいのでは?
+8
-8
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 13:11:10
2歳2ヶ月
ご飯パン麺と焼き魚みそ汁しか食べません。
2歳の検診で保健師からは
「諦めて全く出さないのはダメだけど、今はそういう時期だからしょうがないね笑」
と言われたのであまり気にしてないです。
上の子も幼稚園行きだしてからなんでも食べるようになったし、もう少し大きくなるまで様子見るかな。+6
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 13:16:00
主さんの子はむしろ食べてる方だと思う。+25
-0
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 13:24:03
幼稚園とかで集団生活する様になったら、周りの子に影響を受けてすんなり食べる様になったりするよ。
それよりも、食べることの楽しさを教えてあげてほしい。ママがおいしいねってニコニコしてたら、つられて食べる様になるかも。+3
-0
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 13:27:42
私が偏食だったけど、今ではだいたいなんでも食べれるよ!大丈夫よ
お母さん超料理上手だったのに、小さい頃はうどんと豆腐と刺身とイチゴしかまともな量を食べられなかったよ
私はとにかく油と、卵や炭水化物が喉に詰まって嫌いだと思ってた。
蒸し野菜のポン酢かけたのとか、あっさりしたのなら食べれたよ。息子さん同じ系統ならお試しあれ+6
-0
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 13:31:07
うちも同い年で、1歳過ぎてから偏食が更に強くなりました。
パン、ふりかけごはん、揚げ物、かぼちゃ、ハンバーグ(普通のも豆腐も)、マクド、ラーメンぐらいしか食べません。
野菜も人参をかなり細かく刻めば食べるので、いまだに野菜は餃子の具並みに刻んでます。
フルーツは最初から全く食べません。
ふりかけご飯も何回も何回も出して最近やっと食べるようになりましたが、最初からかけたり混ぜ込みご飯は食べず、
必ず目の前でアンパンマン ふりかけをかけないと食べません。
幼稚園も4歳からでお弁当なので、本当に治るのか心配です。+5
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 13:41:02
もっとひどい偏食の兄弟を知ってる。
幼稚園時代は本当に食べてくれなくて苦労したって。
ふりかけごはん、白身のフライ、芋天、からあげしか食べなかったって。
それでもふりかけごはんで大きくなったようなもの。
今は味噌汁とおでんが食べられるようになったらしい。
来年中学生。+6
-0
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 13:42:09
一歳でそれだけ食べてたら十分!
うちは保育園預けてから色々食べれるようになったよ。
4歳だけどまだまだ偏食あるよ。+3
-0
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 13:47:40
>>44
無理やりはだめですよ。
それが恐怖の記憶になって、余計食べなくなる。
食べるって精神的なものだし、体内にいれるのって勇気がいる場合もあるし、簡単なものじゃない。
本人が自発的に食べたいと思わせなきゃ。
どんなに美味しいって言われても私は虫は絶対食べられない。無理やり食べさせられたら、味がどうこうじゃなく吐くと思うし、トラウマになる。
子どもだって同じ、周りが食べてるのを見て、安全なんだなとかおいしそうだなとか思わせて、自分から食べるように仕向けないと。+6
-3
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 13:48:10
成長曲線を下回り、保育士さんもびっくりの偏食でした。今もまだまだ偏食ですが、保育園の給食は完食の日が増えてきました!
一番ひどい時は、うどん、あぶらあげ、ニンジンのみでしたが、だいぶ食べられるようになった3歳2ヶ月です。
0歳6ヶ月から3歳まではあまりにも食べず、こちらもノイローゼになりましたが、今はだいぶ食べられるものが増えて幸せです。
思いつめないでね、大丈夫。いつか必ず食べてくれる日が来るから!+6
-0
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 13:48:14
偏食な子どもだったよ。食べられないものばかりだと、本当にご飯食べられなかった。親には苦労させちゃったな…。親も料理不得意だったからかなり苦労だったと思う。私はどうしても苦手なものは美味しいと感じられなかった。
でも幼稚園から小学校に上がるとき辺りから、嫌いなものが美味しく感じられるようになってきて、好き嫌いが減ってきた。野菜や肉とかの素材で考えるよりも料理を見て美味しそうに思えてきたからかなぁ。味覚って本当に変わるんだなぁって感じたよ。
+2
-0
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 13:54:06
子供はまだそのうち食べれるようになるよ、とか言われるけど、
そのまま大人になるとわがまま、とか言われるようになって苦労します…
私のことなのですが。
苦手なもの食べるとえづいちゃって、隠すことができなくて、
一緒に外食する人に気を使わせちゃったり、どういう育て方されたのって親を悪く言われちゃったり、親は何でも食べさせてくれたのにまずいと思ってしまう私が悪いのに、本当申し訳ない気持ちになります。
だから個人的には、
そのうち食べるようになるよ!って安易に言わないで、できるだけ頑張って治るようにしてほしいなぁと思います。+3
-10
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 13:58:49
うちの子より食べてるよ。
主さんとこはヨーグルトとか酸っぱいのも食べられてるし、すごい。
白米そのままで食べない子もけっこう多いよ。
ふりかけしないと食べないとか、一口おにぎりにしないとダメとか。
今は小学校の給食も食べなくてもうるさく言われないから、もう気長に食べられるもの食べてればいいと思います^^+4
-0
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 14:04:26
ここの給食関係のトピで、小学校の6年間で先生に無理矢理食べさせられて拒食症になっちゃって、治すのに倍かかったって人いた。そうなると元も子もない。無理矢理だけはやめて!+9
-0
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 14:06:10
うつ病といったね?
ネットやめた方がいい…自己判断ならもうなおさら+4
-0
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 14:10:25
うちの子も偏食で義母がうるさかった。
食べさせてないからだとか工夫がないからだとか。
じゃあやってみろって任せたけど、義母が果物小さく切って美味しいよ~♪とかやっても当然ダメだった。
てかそんな程度はもうやってるって。
そしたらこの子はおかしいんじゃないか(障害)とか言い出して嫌いになった。
黙ってろって思う。+23
-0
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 14:12:58
3歳まではご飯は楽しいものって思わせてあげることが大事っていう栄養士さんの言葉を信じて、1週間パンしか食べなくても、野菜投げられてもとにかく自分がイライラしないことだけを考えていました笑 でも、2歳半くらいから段々と食べ始めて5歳の今は初めて出したものでもとりあえず手を付けます。まだまだ悩まなくていい時期だと思いますよ!子供も大事だけど、お母さんの健康も大事だからね。+6
-0
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:50
友達の子はお菓子とジュースと肉しか食べてない+2
-1
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 14:40:18
トピ主です。
コメントありがとうございます!
偏食というには十分食べてる方なのですね!周りはなんでも食べる子ばかりで。気に入らない食べ物をすぐに口からベーっと出す我が子にストレスを感じてしまっていました。料理も苦手意識が強くなってしまい、毎回の食事が憂鬱です。でも、皆様の温かいコメントを見て、思いつめないようにしたいと思います。+14
-0
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 14:42:29
>>16
分かります!
3歳娘、1歳頃までわりと何でも食べてくれてたのに今じゃこれいらない、もう食べないばっかり…
でも保育園じゃ今日はお野菜を頑張って食べましたよー!なんて言われる。
少し厳しく食べるように言った方がいいんだろうか。+1
-0
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 15:11:49
この前Eテレの子育て番組で保健師だったか、大学教授だかが3歳くらいまでは偏食があって当然って言ってたよ。
変な物を口にして自分の身に害が及ばないために本能的に食べ慣れた物を食べるんだって。+5
-0
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 15:14:17
アラフォーの主婦で肉も魚も嫌いな人がいる。
基本加工食品かジャンクフードで二児の母
子供のうちに少しづつ食べられるように食育した方が良いです。+1
-1
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 15:16:51
うちは白ごはんと魚しか食べない
あとはお菓子ばっかり
4歳児です
お菓子はダメって言うけど、肉野菜フルーツ一切食べないからお菓子でも食べてれば良いかもなんて思ってしまう
義母には甘やかしすぎと言われる
+3
-5
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:56
主さん、力抜いてね。
うちの3歳児なんて主さんが挙げたパン、バナナ、ぶどう、もも、ヨーグルト、うどん、さつまいもの天ぷら、なすと豆腐の味噌汁のなかではフルーツとヨーグルト、なすは食べないです。
お恥ずかしい話ですが、私もかなり好き嫌いがあり、主人もなのでうちはある程度仕方ないと思ってます。
ちなみに私も主人も健康です。
だけど、恥ずかしいから自分のようになって欲しくないって思うのでなるべく食べられるようになって欲しいです。
小さい子の食べる食べないは気まぐれもありませんか?
無理せず悩みすぎないでください。+3
-1
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 15:31:37
今5歳だけど野菜は玉ねぎのみじん切りしか食べないよ
もう色々試したけどこっちが諦めたw
上の子も同じ感じで学校給食のおかげで食べられる様になったから入学まで諦めるよ+3
-1
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 15:36:59
中学生の息子が偏食
主さんの子は食べてる方だと思う。。。うちはなすもダメ
トマトレタスキュウリなどの生野菜は一切食べない
ポテトサラダとかスパゲッティサラダに入れてあるのは食べる
フルーツはリンゴしか食べない
辛いものも一切ダメで歯磨き粉も子供用しか使えないし炭酸も飲めないから舌が敏感なのかもしれません
悩んでいたけど人から出されたものや給食は工夫して残さず食べるのでそういう常識があればまあいいかともう諦めました
同じように育てた下の子は何でも食べるので好き嫌いって結局個人差なのかな+5
-1
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 15:39:50
保育園では周りの食べる子をみて食べるようになるから大丈夫よって言葉
半分当たりで半分嘘
1、2歳は嫌がっても保育士があーんで食べさせてるだけ
親が居ないから甘えないで仕方なく食べてる
何度も食べてる間に味になれて完食出来るようになる
食育がーって保育士に煩くいってると今より偏食で将来も好き嫌いの多い子は確実に増える+3
-1
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 15:43:47
障害のような食べ方してるコメントがチラホラあるね
障害類で食べれないのとは違うんだから一緒にしない方がいいと思う+0
-2
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 15:45:07
>>66
義母に一票
お菓子なんて本来要らない
+7
-2
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:46
主さん、私の息子も4才頃までそんな感じでした。いや、もっと食べられる物少なかったかも!しかも息子は偏食な上によく吐く子で……。食べた物をすべて吐いてしまうこともしょっちゅうで、それは悩んでいました。
でも今は好き嫌いゼロの15才です。体も大きめですよ。年の離れた今2才の弟がいるのですが、この子も偏食です。でも上の子の経験があるので、今回は気楽に見守ることが出来ています。+4
-0
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 16:33:15
主さんいいなー。味噌汁や魚食べるならそのうちなんでも食べるようになりそうだね!とはいえ、それしか食べないのはやはり辛いですね…。お互い頑張りましょ~!
うちは2歳と6ヶ月。パンと白ご飯しか食べないよ。あとお菓子…。(姑が隠れてあげてるらしい…)市販のものもなんでもためしたけどダメだった…。手作りで野菜ジャムや野菜のパンをこねてやっと食べてくれてるよ。一応普通のおかずも食べないのわかっててつけます。
醤油なんか嫌いで、塩オンリー…。毎日近くの山でピクニックしたりして気分を変えて食べさせてます。成長曲線ものってないし、毎日イライラして爆発しそうです…。新作を作ったときは本当に食べないし、遊び食べひどすぎる。もう料理が嫌いすぎてたまりません。
+5
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 16:38:06
偏食トピック、過去に何回か立てたことあります!ノイローゼみたいになってました。夜になると泣いたり、旦那にあたったり。
うちは保育園児で、1歳のときはまだましで、保育園の給食は食べてた。2歳3歳のときが1番酷くて、給食もほとんど残してた。
なぜか、年少クラスになったら、給食は完食するようになった。同じ保育園なんだけど。年少でようやく保育園大好きになり、お遊戯やるようになったり、年少さんのときに、うちの子は急成長した気がする。
でも家ではやっぱりあまり食べない。基本的に、お腹がペコペコのとき以外は食べないので、とても痩せてる。ちなみに男の子。+3
-1
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 16:39:51
>>72じゃあ白米と魚だけで過ごさせれば良いのでしょうか?+2
-1
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 16:46:38
>>76心配になって、お菓子でも食べてくれるならって気持ちになっちゃいますよね。わかります。+3
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 16:53:51
>>76
横だけど落ち着いて~!私もそんな感じだからわかりますよ!お菓子食べてる子供って嬉しそうだし、楽しんで食べることを教えるのも大切かと思います!時間をきちんときめてならいいと思います~!
面倒だけど手作りクッキーや、プリン、ゼリーなんかを目の前で作ったらよく食べてくれましたよ。めんどくさいときはもちろん市販で!あとは食べないけど大人と同じおかずを横においててもいいかもしれません。いつか食べるかもしれません!うちの子はなぜか親戚のお姉さんが来たときだけ1センチくらいだけ食べてます。(笑)
本当にノイローゼになりそうですよね。私もガルちゃんとかの掲示板なかったらイライラして自殺してたかもしれません。大袈裟だけど、とてもしんどいです。+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 16:53:54
>>76
じゃあって笑
お腹減らせて野菜おかず出して食べさせたらいい
食べたらご飯あげればいいだけ
我慢比べに負け続けお菓子出し続ければいい
大人になった我が子の嫁にバカにされれば?+0
-10
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 16:57:41
>>79横からすみません。
理論的には間違っていないと思いますが、そういう根性論に追い詰められる人もいるのでは?+9
-0
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 17:36:30
でもトピを信じて偏食は当たり前=食べさせなくても大丈夫みたいなコメントはプラスになって
偏食させないようにって意見にはマイナスが付くよね
偏食トピは共感しあいたいだけなんだろなって思う
でも、皆んながここで書いてるのを信じて偏食を治さない人もいるんだろうね+0
-7
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:33
>>81アドバイスを欲しがっていない人に強めに意見を押し付けてる人もいるから、マイナスもあるかもね+6
-0
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 17:55:20
1歳4ヵ月
ご飯、うどん、トマトしか食べない。
用意はするけど、毎日棄ててばかり。
つらーい。+9
-0
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 17:57:19
>>81
治そうとして治るもんじゃない。+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 18:12:19
うちの子は水分がある物が一切食べなくて1才半検診で成長曲線ギリギリだったので鼻から管を入れて栄養を摂取しなきゃいけない位だったけど数ヶ月間、親子入院して何とか白米、納豆ご飯、豆腐、バナナ、味噌汁、魚、最近ではゼリーやヨーグルトを訓練して少し食べられるようになりましたよ( ^ω^ )
主さんのお子さん凄い!沢山食べられるじゃないですか( ^ω^ )
ウチは、きっと自分の子が好きであろう おかずを何日か続けて出してとにかく味を覚えて貰う様にしました。
食事を与える時も、「大丈夫、きっと好みの味だから食べてみようね〜」とか、「このおかずを3口食べたら(好物の)○○食べようね〜」とか話しかけるようにしてます。
子供の成長や健康を考えると、モリモリ食べて欲しくて我が子が偏食がちだと苦しい気持ちになりますよね(T ^ T)
でも、きっと親子で笑って食事が出来る日を信じて無理をせずにね!+2
-0
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 18:13:55
うちの小1の娘はほとんど給食食べて帰って来ません。
ある時はご飯と牛乳だけ。
ソフト麺も汁にはつけず、そのままかじるらしい。
家でもどんなに工夫しても自分が食べれると思っているものしか食べない。
もう疲れた。+4
-0
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 18:17:52
>>81
うちは成長曲線のらないからとりあえず食べるもの食べさせてますよ。我慢比べもしてたけど、ぜんぜん背が伸びないから一時休戦中です。でも、一番目に野菜や肉なんか出して10分は粘ったりして出し方を変えたりと、工夫はしてますよー。
共感というより、こうしたらまだましになったとか、他に偏食の人がいて頑張ろうねって励まし合うのも大切かなと思います。みなさんきっとよく食べるお子さんもみてきて疲れてきてるはずですものね。こういうとき、今日はこういう風に頑張ったって書き込めるトピだといいなーと思います。+4
-0
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 18:34:39
4歳年少の息子
偏食がひどく、一時期はふりかけご飯しか食べない時期がありました。その次は唐揚げ。最近は納豆ご飯か海苔巻きおにぎりです。
ホント親と同じものは食べません。
が!
やっと・・・やっと幼稚園で食べる物が増えてきました!
家では食べなくても、やっぱり幼稚園や保育園だと頑張って食べるもんなんだなと(笑)
それだけ食べられれば十分だと思います😊+2
-0
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 18:58:04
うちの小1の娘はほとんど給食食べて帰って来ません。
ある時はご飯と牛乳だけ。
ソフト麺も汁にはつけず、そのままかじるらしい。
家でもどんなに工夫しても自分が食べれると思っているものしか食べない。
もう疲れた。+1
-1
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 19:51:15
>>89
家では他のものもいくらか食べられていますか?うちの小4もずっとそんな感じで、2年の時はついに担任の先生から「お弁当にしたらどうか」と言われました。
でも家では偏食には変わりはないものの他のものも食べられていたので、もう少し様子を見ようと決め、小4の今現在はかなり食べられるようになりました。白ご飯と牛乳で終わる日もたまにはあるようですが、少しずつでも進歩しているので良しとしています。+2
-0
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 21:07:38
偏食は発達障害っていわれるから辛い+3
-1
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:36
>>90
89です。
家では野菜はほぼ食べません。
でもカレーの人参、じゃがいも、玉ねぎは嫌々食べます。
牛丼の玉ねぎも食べます。
卵はだし巻き卵のみ。
米、好きなパン、冷奴、ウインナー、プロセスチーズ、コロッケ、ハンバーグ、ハヤシライス、チャーハンなど…食べれる物は多いように見せかけて、家で出てくる味や特定のお店のものしか食べません。
2歳の時はもっと少なかったので増えてると喜ぶべきか…
うちの担任は
今後このまま給食が食べれないなら身体がもたないよねーとは言いますが、今のところそれ以上何も言われません。
スクールカウンセラーの方には無理に食べさせるなと言われました。
ただ、周りの子がちゃんと食べてるのを見ても何も感じない我が子に少々呆れてしまいます。
母親失格ですね。
あと、二重投稿失礼しました。+2
-0
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 21:56:24
>>92
結構食べられてるじゃないですか!!なら給食で大した栄養摂れなくても大丈夫ですよ!
ちなみにうちの子は最近クロレラやスピルリナの粒を飲めるようになったので、野菜不足を補うために飲ませています。
今はまだ難しいかも知れませんが、いつかお子さんがそういう物を飲み込めるようになったら活用しても良いんじゃないでしょうか。
あと、周りのお子さんのことが気にならないっていうのは、強みでもありますよ。私はそう思っています。お互い気長に見守りましょう!+4
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:02
>>93
結構食べれているとおっしゃっていただけて嬉しいです。ありがとうございます。
いつも周りの人にはそんなこと言ってもらえないので…
サプリであったり、健康補助食品で足りない部分を補うのもひとつの方法ですね。今後参考にします!
極端な偏食も給食が始まるとある程度治ると言われることが多かったので、そんなことなかった娘に落ち込んでいましたが、同じようなお子さんをお持ちの方がいると知って少し気持ちが軽くなりました。
私も少しずつおおらかに見守れるよう頑張ります!+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 23:45:24
今、3歳の娘は1~2歳の頃、バナナしか食べなかった
でも、いつの間にか何でも食べるようになったよ+1
-0
-
96. 匿名 2018/10/26(金) 18:34:51
たった今ご飯を無理に食べさせた。飲み込まないから。良くないんだ。もう好きなもんだけ食ってろ食いたくないなら食うなって投げ出したくなる。+2
-0
-
97. 匿名 2018/10/28(日) 16:58:08
もう見てる人もいないと思いますがトピ主です。昨日の夕飯は肉じゃがと炊き込みご飯でした。しかし、息子はパンを要求して、食べてくれず。いちごジャム付きトーストが夕食になりました。こんなんでいいんでしょうか?パンも食パンは割と食べますが、違和感のあるパンは吐き出します。せめて口から出すのをやめてもらいたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する