- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:50
すぐわかるよ!やっぱり田舎くささが出てるもん+6
-1
-
502. 匿名 2018/10/16(火) 14:07:51
逆に東京から地方に引っ越しても
言葉が気取ってるだ何だ言ってくる嫌な奴もいるしね
いい人もやなヤツも、どこにでもいるのよ
自分は自分で堂々としてたらいいのよ+31
-0
-
503. 匿名 2018/10/16(火) 14:10:23
そんなに田舎気にすることないよ。逆に故郷があって羨ましい。
東京生まれ東京育ち、夫も東京だし、子育ても東京でしてるけど、転勤族で来たママたちの方が楽しそうで、裕福な生活してるし、渋谷や新宿の店の事とか良く聞かれるけど、地元にしか居ない私はいつも「わからない。。。」としか言えなくて、恥ずかしくなるくらい。+21
-0
-
504. 匿名 2018/10/16(火) 14:16:55
大学も1週間も過ぎれば頑張ってオシャレしてる子なんていなくなったな
+9
-0
-
505. 匿名 2018/10/16(火) 14:17:32
地方って普通の人でも足音とか
ヤンキーっぽかったりして驚くことある+8
-0
-
506. 匿名 2018/10/16(火) 14:17:37
>>303
えっ都内のお店紹介するもなにも、中学から都心の学校に通ってるんだけど?とか思っちゃう笑。+1
-8
-
507. 匿名 2018/10/16(火) 14:21:31
3つのタイプがいる!
田舎から出てきて洗練されていくタイプ。
元々が都会出身で最初からお洒落馴れしてるタイプ。
都会に出てきてもモッサい雰囲気がずっとあるタイプ。
たぶん、主は自分に似合う服や髪型(色)が分かってないだけだと思う。+7
-0
-
508. 匿名 2018/10/16(火) 14:23:28
東京生まれなのに新宿の服屋で店員さんに観光ですかと聞かれた私よりマシさ。+32
-0
-
509. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:48
田舎の人って、自分のところの県庁所在地と、東京都だけは認めるけど、ほかは認めないもんね。感覚が違う。(東京は23区内じゃなくても東京ならOK。千葉、埼玉、神奈川は、東京じゃないから全部田舎。)主さんが、そう言う人じゃなかったとしても、育った場所ならではの、感覚の違いって、あるよ。+11
-4
-
510. 匿名 2018/10/16(火) 14:28:52
都会の人に質問です。街中で他人にジロジロ顔を見られたら無視しますか?見返しますか?+0
-0
-
511. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:09
大学卒業するころには今感じてる都会と田舎の壁とか
多分それはそれって感じでどうでもよくなってるよ
+18
-0
-
512. 匿名 2018/10/16(火) 14:42:19
大学の時の地方いびりって結構厳しいけど、社会人での地方いびりってそこまできつくないんだよね
会社に入ってから、地方の大学の人が同期にいたけど、私の東京デビューの時と違ってなんか堂々としていて、右も左も知らないくせに、なんなら偉そうだった
あれなんなんだろう+1
-4
-
513. 匿名 2018/10/16(火) 14:45:34
>>496
それ、すごい昔だよ。
ビーバップとか、そのへんの世代でしょ。+2
-2
-
514. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:10
>>502
それ分かる、
別に悪気とかじゃなくて、関東のイントネーションに慣れてないんですよ。
自分の住んでる土地のイントネーションと違うので…
だから悪い意味ではなくて、普通にしゃべってても関東の人って気取ったように聞こえるな、って私も思ってた。
+3
-0
-
515. 匿名 2018/10/16(火) 14:47:36
前なにかのトピでなるほどなと書き込み見てから改めて分かったけど、本当に髪型!
だから主さんも上京したらまず高くてもオシャレな美容室で髪型チェンジしてみたら?それだけで違いそう
+2
-0
-
516. 匿名 2018/10/16(火) 15:05:02
昔だと、テレビの民放が限られているとか、発達してない流通で持ち物が違うとか顕著に地域格差があったけど
今の人はテレビも見ないだろうし、ネットで情報得られるし、ネット通販で手に入るから、それほど都会の人たちにものすごくアドバンテージがある感じじゃないんでしょ?+5
-0
-
517. 匿名 2018/10/16(火) 15:07:39
本人が東京生まれでも、両親が、方言の強い地域の人だったり、幼少期に、方言のキツい場所で育ったりすると、話した時のイントネーションが、違って来るよ。
昔、工藤静香とかも、「東北出身ですね。」って、学者先生に言われてた。
そう言う時、東京都内で生まれてさえいれば、「東京出身です。」と答えてスルーできるけどね。+8
-0
-
518. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:03
私も田舎出身だけど・・・東京から、お父さんの転勤で移住して来た人は、垢抜けてたと思う。
田舎から出てきて、今、おばさんになったけど、修学旅行なのか、お父さんの転勤なのか、田舎で見かけた制服の中学生を、こっちで見かけた時、やっぱり、ショックだった。あまりにも田舎臭い。垢抜けてない。やっぱり、今でも田舎なんだと思った。+10
-0
-
519. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:26
大阪市住みだけど何か「大阪市顔」ってあるみたいですよ
雰囲気と言うか立ち回りで解るって生粋の大阪っ子言ってた+1
-5
-
520. 匿名 2018/10/16(火) 15:16:08
宮城の田舎では、キツい・苦しい。を、
『いずい。』と言います。
上京して彼氏の前で、つい出てしまい、『あっ、愛してるって意味!』と誤魔化したら、
『俺もいずいよ♪』と言われました(^-^;+1
-7
-
521. 匿名 2018/10/16(火) 15:16:24
見た目ではバレないよ!
東京にもダサい子沢山いるし
田舎にも垢抜けてる子たくさんいるからね
方言はもちろんだけど、イントネーションが要注意だと思う
でも、田舎の子のイントネーションは可愛くて好きだけどな
そんなに気にせず気楽に生活すればいいのに
+5
-1
-
522. 匿名 2018/10/16(火) 15:18:02
イントネーションで気付くけど、上京組多いから何も思わない。+5
-1
-
523. 匿名 2018/10/16(火) 15:20:47
ファッションもそう変わらないと思うけど
今SNSでいろんな子のファッション見れるし
+2
-1
-
524. 匿名 2018/10/16(火) 15:23:28
>>446
横浜にあんな感じの子たくさんいるよ
神奈川は開発されても、昔からの都民にとっては柄が悪いイメージ
あっ鎌倉は別
+7
-3
-
525. 匿名 2018/10/16(火) 15:25:45
江戸時代からの土着ですが
めっちゃダサいです+7
-0
-
526. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:27
今ノームコアが主流って感じで、
田舎出身だからはりきってオシャレしてる
って子も少ないような。+5
-1
-
527. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:46
>>506
わたしも千葉住みで、学生時代から東京に通ってました。
地方から出張で来た人に、なんだ〜シティガールかと思ったら千葉か〜と言われました(笑)
千葉の人って、地方出身者から何気なくマウンティングされるの、あるあるですよね(笑)
気にしないけど。+21
-1
-
528. 匿名 2018/10/16(火) 15:30:40
>>512
別に大学でも、地方から来た子いびりなんてしてなかったよ。
東京出身者からすると逆に地方の子の話聞きたいって思って、話しかけはしてたけど。+8
-1
-
529. 匿名 2018/10/16(火) 15:31:29
>>412
小田原の人は小田原って言うし、鎌倉の人は鎌倉って言うし、厚木の人は厚木って言うし、茅ヶ崎の人は茅ヶ崎って言うし、藤沢の人は藤沢って言う気がする。それぞれ、特徴的だからじゃないかな。
後、「神奈川」と言った時、
「神奈川?じゃあ横浜?」
ってなるのが、面倒なのかも。+13
-1
-
530. 匿名 2018/10/16(火) 15:34:52
>>473
こういうこと書く人がいるから、地方出身ってなんかイメージ悪くなるんだよねぇ。
方言って可愛いと思うけど、別に嫉妬はしないよ。
標準語の綺麗なイントネーションで話せるというのも、東京育ちの方言だと思ってるので。
+2
-3
-
531. 匿名 2018/10/16(火) 15:38:14
東京の人は地理に疎い。
東京都内でも自宅の沿線じゃなきゃ地名聞いても分からない。
ましてや他県ならもっと分からない。同じ関東ですら群馬と栃木と茨城がどの並び順か分からない。
日光って何県?とか新潟って東北?福井県って九州?みたいな感覚。四国が何県かも言えない。
だからどこの出身なんて聞けないんだと思う。
地理知らないから話が広がらないし。
東京育ちの私の実感。+5
-9
-
532. 匿名 2018/10/16(火) 15:38:30
東京生まれの人ってあんまり人に興味ないと思ってたんだけど東京の都心部育ちなのに人の噂話大好きな人とか田舎者みたいな性質の人いるからね。
東京生まれ東京育ちのなのにこんなに人のこといちいち見てて粗探ししてるって凄い性格悪いなって感じる。+10
-5
-
533. 匿名 2018/10/16(火) 15:39:35
>>441
わかります
上から下までのジトーッとした視線感じます+3
-1
-
534. 匿名 2018/10/16(火) 15:41:28
いいことでは無いけど災害があると日本の地理に詳しくなるよね。
そういうことでも無いとなかなか覚えられない。
特に旅行好きでもなきゃマイカーで他県に旅行する習慣が無い人が東京には多いから。+1
-2
-
535. 匿名 2018/10/16(火) 15:45:27
こっちからどこ出身?とは聞いてないけど九州出身ですとか自分から話して来る人が多い気がする。
東京の人は何県出身か?ってそんなに興味ないのに。+0
-6
-
536. 匿名 2018/10/16(火) 15:50:04
東京の人は自分が東京都出身ですって話す機会も無いし聞かれることもほぼ無いしあんまり郷土を意識してない。
だから地方の人が北海道出身でとか自分から話して分かってもらおうとか郷土愛あるのとかがあんまり理解できない。+0
-3
-
537. 匿名 2018/10/16(火) 15:55:57
>>290
福岡って結構、村社会だからね
やっぱり九州島の住人なんだよなぁって思います
人の顔だけじゃなくて、上から下までじろじろ見定めて、悪口とか噂話すぐするんだよ
私は大学出るまで東京にいて、今福岡にいるけど、福岡の人には出身校をすぐ聞かれて、地元じゃない東京から来た人だってわかるとあからさまに敵意むき出しにされて、嫌味言われたりとか何回もあったよ
今は逆に開き直ってるけど、来た当初は嫌だったなあ+11
-2
-
538. 匿名 2018/10/16(火) 15:56:32
田舎の高校生とか若者は電車内でのマナー教えてもらう機会が無い。親とは小さい頃からマイカー当たり前だし大きな声で話したりじゃれあって騒ぐのも叱られたりしないし。
地方から東京に遊びに行く電車内でみんな早朝で寝てるのに騒いで怒鳴られてる女子高生も見た。
だから上京しても電車での声が大きいと田舎出身かな?とは思う。+6
-3
-
539. 匿名 2018/10/16(火) 15:56:53
今って東京来たら方言隠さなきゃみたいな空気もあんまなくない?
むしろ方言かわいい、みたいな。+11
-0
-
540. 匿名 2018/10/16(火) 15:57:56
田舎者側だけど、方言も話してないのになんか同郷っぽいなと思うと当たることが多い+5
-0
-
541. 匿名 2018/10/16(火) 15:59:55
まだ上京して間もないからだと思う
微妙にイントネーションが違ったりするから
使う音階が地方によって違うよね+5
-0
-
542. 匿名 2018/10/16(火) 16:01:35
>>239
私も昔、茨城出身の子にやたらと六本木行こうって誘われてたけど、その子と意外普段行くことなかったよ。
+9
-0
-
543. 匿名 2018/10/16(火) 16:02:25
>>510
無視しないと色々危険だから気がついても目を合わせません。精神疾患だったり不安定な人もたくさんいるしいきなり怒鳴られたりケンカを売られるみたいなのが日常茶飯事だから。
キャッチセールスも無視すれば怖く無い。+9
-0
-
544. 匿名 2018/10/16(火) 16:06:53
横浜出身だけど他人の出身地興味ないよ。
大学の頃は、一人暮らしだよーって言われると、あっ実家じゃないんだー。って事は地方出身か。出身どこ?っていう流れで出身地を聞く事はあったけどね。
出身地よりも今どの辺に住んでるのか、自分の家と近いのか、同じ沿線かっていう事の方が気になる。+18
-1
-
545. 匿名 2018/10/16(火) 16:07:02
>>537
やっぱり上京する人より東京の人が地方に移った時のアウェイ感の方がキツいよね。わざと標準語は喋れても方言は絶対マネできないし。
大人になってまで出身校なんて聞かれたく無いわ。
上京する人は多数派なんだから堂々としてればいいと思う。+15
-0
-
546. 匿名 2018/10/16(火) 16:14:30
高校野球の甲子園のウグイス嬢の名前の呼び方特徴あるよね。田中くんとか松本くんとかアクセントが関東とはまるで違うし。
やっぱり言葉を直すなんて簡単じゃ無いよ。+4
-0
-
547. 匿名 2018/10/16(火) 16:17:35
例えば相手が出身は岐阜県です、とか答えてくれたとしても、
うわー岐阜県ってどこだっけ?って心の声が聞かなきゃ良かった。下手に聞いたら失言するし、ってなるからそんな質問は避けます。+1
-1
-
548. 匿名 2018/10/16(火) 16:22:17
生まれも育ちも東京って人はだいたい地味なイメージ。
東京=おしゃれみたいなイメージ先行で行くと拍子抜けするよね。
別に普通だもん。+15
-0
-
549. 匿名 2018/10/16(火) 16:25:02
ぼっけもんやから+0
-0
-
550. 匿名 2018/10/16(火) 16:25:28
東京の人は出身校なんて絶対聞かないよ。都内だけでも高校多すぎて知らない学校がほとんどだし有名校じゃなきゃ聞いても場所も偏差値も分からない。
ましてや地方の人に県立で一番の進学校の名前出されてもリアクションできなくて失礼になるしさ。
阿佐ヶ谷姉妹やU字工事はかなり頭がいい高校だったみたいだけどそういうの東京では聞かれないだろうね。自慢も出来ないけどやっぱり気楽さはある。+11
-1
-
551. 匿名 2018/10/16(火) 16:29:27
たくさんのコメントありがとうございます、1です。
長野生まれ長野育ちで、大学の友達は自宅から通っている子が多いです。
お金の使い方も違うし、やはり東京や神奈川の人は華やかに感じてしまいます。+27
-0
-
552. 匿名 2018/10/16(火) 16:30:31
どちらの大学出身?とか田舎なら当たり前の質問なんだろうけど都会だとあまり聞かないよ。
知らない大学もいっぱいあるし。気まずくなるかもしれないから。お互いに話さない。
とにかく具体的な勤務先とか固有名詞は聞かない。
旦那さんどこの会社?って質問は会社名じゃなくて
渋谷の近くとかしか言わないし、聞かない。+11
-2
-
553. 匿名 2018/10/16(火) 16:32:48
>>529
私はもうパターン分かりきってるから「神奈川だよ。あっ横浜じゃないよ。」と説明しちゃう。
いや、横浜嫌いとか、そういうのじゃなくて言われるパターンが分かっちゃってるから先に言うみたいな感じ。+12
-0
-
554. 匿名 2018/10/16(火) 16:33:06
>>551
長野の人は東京から見てもなまりはほとんど感じないことが多いからそれでは無いはず。
長野県は個人的にはイメージすごくいいから気にしなくて平気、っていうかむしろ誇っていいよ。+16
-1
-
555. 匿名 2018/10/16(火) 16:33:07
表情!オドオドしてるんじゃなくて、あけすけで特にマイナスの方の感情を隠さない
嬉しい楽しいが素直な方が可愛いのにね+4
-1
-
556. 匿名 2018/10/16(火) 16:36:25
>>551
主さーん!
私も長野出身だよ。
名古屋の大学、関西で就職したよ。
名古屋や関西の方が方言あるし、方言ではないよ、+8
-1
-
557. 匿名 2018/10/16(火) 16:37:52
長野県出身の有名人だとオリラジの藤森なんて訛りは感じないしかなり都会的なイメージあるよ。
女性だと若い人じゃないけど秋本奈緒美って女優さんもスタイルいいし都会的。
あと金メダルの小平奈緒さんも全然田舎っぽくない。+7
-3
-
558. 匿名 2018/10/16(火) 16:40:28
大学の友達が埼玉在住なのに、合コンでは生後半年程度しか居なかった静岡出身っていう謎な設定推してくる。
ガチの地方出身の私には未だにその意図が理解できない。+7
-3
-
559. 匿名 2018/10/16(火) 16:42:41
同じ中央線沿線でも長野県より山梨県の方が訛りがキツイような。都会に近いはずなのに甲府盆地だから?長野県の人はあまり分からない。+7
-2
-
560. 匿名 2018/10/16(火) 16:43:10
埼玉の自宅から都内大学へ通学してます。
出身地マウンティングあるよね〜。
自宅組でも都内や横浜あたりだと格上扱いで、埼玉だと田舎扱いされるの嫌だわ。+17
-0
-
561. 匿名 2018/10/16(火) 16:52:12
方言は出してるつもりなくてもイントネーションが違ったりするよ。+5
-0
-
562. 匿名 2018/10/16(火) 16:53:14
私の夫は北海道の田舎出身
イントネーションが全然ちがう
私は東京出身だけどこっちで見たことないような
美人がたくさんいる+3
-2
-
563. 匿名 2018/10/16(火) 16:55:37
田舎出身って恥ずかしいことじゃないよ
+19
-0
-
564. 匿名 2018/10/16(火) 16:55:47
>>524と>>266って同じ人だよね?
横からなんだけど
>>446は東京か、もしくは全国の政令指定都市とか全般指してるのであって何処と限定してないのでは?
そこに横浜や神奈川をブッ込んで来るって執念深くないかい?
(あなたの番数近くで神奈川や横浜に関しての投稿はあるけれども。)
指摘されたらアンカー先の方が話題にも出してなかった隣の神奈川を卑下してワタクシは違うんだってドヤるのは、それこそ446さんが指摘したような夜遅くまで働いてストレス溜まってて…歪んだ人のテンプレかなと。
あなたみたいな人が都内のイメージ下げてるんだと思うよ結構ガチで。柄も悪いし性格もよろしくない。+1
-8
-
565. 匿名 2018/10/16(火) 16:57:58
東京でも大学によっても華やかさ違うしね+19
-0
-
566. 匿名 2018/10/16(火) 16:58:46
>>510
変な人もいるから見返さないほうがいいよ
わたしはキレイな人やオシャレな人いると
つい見ちゃう
あと あの芸能人に似てるなぁ違うかなあ
みたいな+7
-1
-
567. 匿名 2018/10/16(火) 16:59:01
横浜もつい最近まで雑草だった新興住宅地から都会までいろいろ
区で語ってくださいな+6
-3
-
568. 匿名 2018/10/16(火) 16:59:21
>>544
えっ。
横浜に住んでるけど、バイト先の人に出身地聞かれたよ。
ほかの人にも聞いてたけど、本人は、横浜出身だった。+6
-0
-
569. 匿名 2018/10/16(火) 17:00:39
マウント気質が強いのはコンプの裏返し。
田舎出身には多い。+19
-1
-
570. 匿名 2018/10/16(火) 17:04:26
横浜って、3日住めば浜っ子なんだよね。
よそから来た人の方が多いから。
もともとの横浜村なんて、ほんとに、小さな村だったんだし、先祖代々そこの出身の人なんて、いないでしょ。+5
-1
-
571. 匿名 2018/10/16(火) 17:14:57
>>563
田舎出身て、恥ずかしくないけど、自分の出身地、嫌いな人もいるよね。
嫌いだから、出てきてるのに、バイト先や就職先で出身地聞かれて、ご当選ソング歌えとか、(例えばだけど)ドジョウすくいやってよみたいな流になると、困るよね。
(ドジョウすくいは、あくまでも例え話です。)
その点、東京出身だと、いじられなくて良いからいいな。
神奈川、千葉もいいなと思う。+16
-0
-
572. 匿名 2018/10/16(火) 17:16:17
大学から上京してその後は就職も結婚も東京の友だちが、ついに故郷で暮らした年数より東京で暮らした年数のほうが長くなったと言っていたが
それでも地方出身オーラが消えないんだよね
アレなんなんだろう?+10
-0
-
573. 匿名 2018/10/16(火) 17:19:23
分かるけど、垢抜けないから分かる、というわけではないよ。
妙に気張ってるとか、素朴な雰囲気(格好は関係ない)とか、慣れてない感じが。
首都圏の人間からしたら東京なんてただの地元だからいちいち気張ってないし。
あえていえば、モサイ格好はしても流行そのまんまみたいな格好は東京の人はあまりしないかも。
何故好きな格好をしないで人が決めた格好をそのままするのかと思う。+4
-1
-
574. 匿名 2018/10/16(火) 17:25:15
地方から出てきて独り暮らししてる女子大生いたら、気をつけて。ヤリ捨て目的の男に狙われやすいから。飲んだ後とか家まで送らせないように。+12
-1
-
575. 匿名 2018/10/16(火) 17:27:19
東京も横浜どちらも田舎地区があるからね
地方出身だからと気にしなくていいのでは?
都内だって明治維新前、戦後などいろいろカテゴリーあるしキリがないよ+9
-0
-
576. 匿名 2018/10/16(火) 17:29:21
田舎の公立校出身の子が、自分の所は部活が強くて東京の方では有名なんだ、ってアピってきたけど東京出身の私は「?」だった。日頃から東京に張り合いたがる地方都市なんだけど。+9
-2
-
577. 匿名 2018/10/16(火) 17:32:00
23区出身でも地方出身でも、私の周りは色黒な子に田舎っぽい雰囲気の子が多い。似合う色の服を合わせないとそう見えやすい。+7
-0
-
578. 匿名 2018/10/16(火) 17:35:45
>>576
高校野球優勝校くらいしかわからない
本人が優勝したのならば理解できる
出身校レベルで自慢だと?になる+7
-0
-
579. 匿名 2018/10/16(火) 17:43:04
自分は横浜から、埼玉の学校に通ってます
埼玉の子たちと微妙にファッションが違っていて誰も話しかけてくれません+2
-9
-
580. 匿名 2018/10/16(火) 17:46:06
>>295
他の人も言ってるけど私の周りの人は鎌倉の人は鎌倉って言うし横須賀の人は横須賀って言うし茅ヶ崎の人は茅ヶ崎って言うし小田原の人は小田原って言うし戸塚の人は戸塚って言うし町田の人は町田って言うよ〜大学でそうだった!「神奈川の横浜出身の人はすぐ横浜って言う」っていう先入観から入ってない?+18
-0
-
581. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:42
まあ横浜も田舎のとこは田舎だけどね(笑)+12
-1
-
582. 匿名 2018/10/16(火) 17:50:57
すぐ分かるけど、別にいいんじゃないの?+3
-0
-
583. 匿名 2018/10/16(火) 17:51:24
横浜ったって都会なんて中区くらいじゃん。
戸塚区とか瀬谷区とか保土ヶ谷とか港南とか田舎のイメージしかないよ。
青葉区や港北区だって少し前までは開発もさされてないド田舎だったし。
東京都心までも遠いしそんなドヤ顔で横浜ですと言われてもって感じ。+14
-2
-
584. 匿名 2018/10/16(火) 17:54:43
函館市民だけど東京行ったら絶対バレると思う
喋ったらアウト+8
-0
-
585. 匿名 2018/10/16(火) 17:57:56
東京出身だけど立川だから新宿はいまだに緊張するw+10
-1
-
586. 匿名 2018/10/16(火) 17:58:11
田舎というキーワードを持ちかけてくる人は田舎コンプレックスの人だから、相手にしなくていいよ。
都会育ちの人はそんな田舎だの都会だのって話にはまずならないからね。
出身地に誇りをもってほしい。その方が格好いいよ。
田舎だとか馬鹿にする田舎者に惑わされないでね。+8
-0
-
587. 匿名 2018/10/16(火) 17:58:57
バレたら嫌なの?+6
-0
-
588. 匿名 2018/10/16(火) 18:03:50
まず喋り方で分かるかな
方言隠しててもイントネーションで分かる
見た目は別に都会の子がみんな垢抜けてる訳でもなく田舎の子でも垢抜けてる子もいるからぶっちゃけ分からないよ
あとはどこどこの地名言っても伝わらないとかかな
(都会っ子に聞きました)+6
-1
-
589. 匿名 2018/10/16(火) 18:06:32
>>577
首都圏出身の色白だけどよく東北の人?と聞かれる+3
-2
-
590. 匿名 2018/10/16(火) 18:06:41
東京以外、ぜんぶ地方だから気にする必要ないと思いますよ。+9
-2
-
591. 匿名 2018/10/16(火) 18:06:53
歩道でも道の真ん中歩いてる人は田舎の人。都内の人は道が狭いので、自然と道の端を歩いてる。+4
-7
-
592. 匿名 2018/10/16(火) 18:08:30
街中で大きな声でおしゃべりする
田舎で育つとわからないのかな
+4
-5
-
593. 匿名 2018/10/16(火) 18:12:46
>>551
大学から上京してきた長野の子はイントネーションですぐにわかったよ。+4
-2
-
594. 匿名 2018/10/16(火) 18:15:01
>>585
私なんて港区出身在住だけど、新宿渋谷苦手w+11
-1
-
595. 匿名 2018/10/16(火) 18:15:56
わかんないわかんない!+5
-0
-
596. 匿名 2018/10/16(火) 18:16:31
東京出身同士でもどこの区か?とか、どこの市か?とかで聞き合う事あるよ。で、結局はマウンティングに発展してくけど。+7
-1
-
597. 匿名 2018/10/16(火) 18:17:03
田舎のこの方がとにかく気が強い。
負けん気が強いねん。
こっちはいちいち戦いたくないし、
比べてるつもりもないねんけど、
何かと会話の中に負けたくないって
言うのが伝わってきて面倒くさい。
だから、自然ともともと大阪の子は
その田舎の子たちを避けてるという場面を
何度か見た。
もっと、のんびりいかれへんのやろうか。+6
-8
-
598. 匿名 2018/10/16(火) 18:18:03
九州出身の私からしたら都心に通学圏内(神奈川、埼玉、千葉)出身者が田舎とか地方扱いされてるのが不思議でならない。
八王子とかでも田舎扱いでビックリする。
私のなかでは都内じゃん!とか充分便利な場所じゃん!って思いが止まらない。+6
-2
-
599. 匿名 2018/10/16(火) 18:18:30
>>597
あなた田舎代表なの?+3
-2
-
600. 匿名 2018/10/16(火) 18:18:38
田舎生まれ、18から25年東京いたけど、多分骨格。顔小さい、鼻しゅっとしてる(決して美人とかではない)、スタイルいい➕都会的ファッション+3
-0
-
601. 匿名 2018/10/16(火) 18:19:41
>>596
そんなレベルの低い話題になるのは頭の弱い人限定でしょ?
まず人の出身地なんてそこまで気にならないし、もっと有意義で楽しい話なんていくらでもある。+4
-3
-
602. 匿名 2018/10/16(火) 18:20:05
>>585
私もそこらへんだけど
むしろ新宿までがギリセーフで
そこより東が都会できっとオサレで怖いんだと思ってるw
渋谷とか苦手
新宿は本当に外国人多くて立川とは別の国みたいだけど、単なる交通の要所ってイメージ+10
-1
-
603. 匿名 2018/10/16(火) 18:21:31
田舎を馬鹿にするのはいつだって都会に住んでるだけの田舎者です。
なので地方を馬鹿にしてるとすぐに田舎者なんだなってわかります。+9
-8
-
604. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:27
>>603
え、青山生まれ青山育ちと横浜生まれ世田谷育ちにバカにされた田舎モンです。+9
-3
-
605. 匿名 2018/10/16(火) 18:27:36
上京して独り暮らししている大学の友達は
普段はあまりわからない。時々
イントネーションが違うけど、かえって
可愛い感じだった。けど、
自由が丘に住んでる友達の家に遊びに行った時
ラインしながら、地方地元の友達に
「今、自由が丘の〇〇通りを歩いてて~」とか
実況していて、よくそんな通りの名前まで
知っているなぁと感心した。
私、全然興味ない。+19
-0
-
606. 匿名 2018/10/16(火) 18:28:05
横浜出身者にdisられた足立区民です。+20
-1
-
607. 匿名 2018/10/16(火) 18:28:15
>>596
自分の周辺だとマウンティングとかあまりならないけど 軽い小競り合いになることはあるな
立川が八王子に勝ったとか
おめえどこ中よ のノリだよ
どこで何があったみたいな時事の話にはどうしてもなるけど
どこの地方でも同じでしょ+8
-0
-
608. 匿名 2018/10/16(火) 18:30:26
ダサいたまです。でも東京よりだからとても便利だよん、+5
-1
-
609. 匿名 2018/10/16(火) 18:32:01
例えば同じ地区(港区白金)だって、持家戸建て、分譲マンション、賃貸マンション、賃貸アパート、公団等など、それですら小競り合いするからね。
+13
-0
-
610. 匿名 2018/10/16(火) 18:33:23
>>597
最近、がるちゃんで関西弁のそこそこ長文みかけるようになったけど、文字になった関西弁のしゃべり言葉は読んでて不思議となごむので、ぜひそのままでお願いします+8
-0
-
611. 匿名 2018/10/16(火) 18:34:19
>>606
元気だしなね+8
-0
-
612. 匿名 2018/10/16(火) 18:36:09
同じ県出身で一緒に上京した会社の同期が3年目くらいから、わざと方言使ったり地方色出したりして都会に魂売ったと思ってる。+5
-0
-
613. 匿名 2018/10/16(火) 18:39:10
>>602
横から多摩地区、お邪魔します。わたしは西武池袋線に住んでいて、池袋、新宿、渋谷、銀座などは大丈夫ですが、広尾とか六本木とか代官山に気後れします^_^ たぶんオシャレ民が怖いのだと思います。+8
-2
-
614. 匿名 2018/10/16(火) 18:53:23
東京人は方言のイントネーションの癖が移るし、流行りに敏感な地方出身者に見栄を張りたがるし、東京とはいえ地価が安かったり千葉よりや埼玉よりだと偉そうに言えなかったりするし。東京出身なんて言ってもよほどのお嬢様でなければ恐るるに足らずだよ。+9
-1
-
615. 匿名 2018/10/16(火) 18:53:48
田舎出身だけど東京、神奈川の人はやっぱり都会だなってわかる
おしゃれに無頓着な子でも人混みにまみれて育ってきた感じがする
+5
-2
-
616. 匿名 2018/10/16(火) 18:59:50
千葉、神奈川、埼玉から1時間ぐらいかけて大学に通ってる子の事を「うそー!遠いー!」「旅だね」と言う。
都内出身の子は他県は遠いものとわかってるので、絶対にそんな事言わない。+16
-1
-
617. 匿名 2018/10/16(火) 19:03:14
福岡住みだけど 東京に住みたい。
福岡の人は地下鉄の中や街中で他人の顔をいちいち見てくるからイライラする。
+7
-1
-
618. 匿名 2018/10/16(火) 19:05:17
東京の人って本当に他人の顔を見ないんですか?
美人やイケメンがいても見ない??+3
-2
-
619. 匿名 2018/10/16(火) 19:05:44
大学一年生の時は、結構バレてたかも。
でも大学2年とかなる頃には、地方出身ってバレなかったよ。
地元の話しして初めて、「あれ?地方出身なの?」って言われる感じ。
私は高校が厳しかったから、メイクとかしたことなくて、大学になって自由に服装やメイク、髪色できるようになったのが楽しくて色々研究してた。
でも自分が西日本の人間だからか、
社会人になってもイントネーションで「この人は東京あたりの出身ではないな?少なくとも西日本に住んだことはあるだろうな」ってわかる。+3
-0
-
620. 匿名 2018/10/16(火) 19:07:02
分かるよ、服とかは、なんかダサいというかはみ出ている。
言葉は、話せばイントネーションが変だったり、?な言い回しをしている。
方言を完全に消せるまで頑張って。+1
-1
-
621. 匿名 2018/10/16(火) 19:07:47
>>531
単なるバカじゃん
+2
-0
-
622. 匿名 2018/10/16(火) 19:10:02
雰囲気に出てる人いる
都会の住まいの感覚と田舎育ちの感覚
この差は出ると思う
田舎で育って、今都会に住んでる人は気をつけた方がいい
都会のマナーに疎いし自由な感じが出てる
田舎が悪いわけじゃないよ
あーこの人、のびのびした町で育ったんだなと思うだけ+7
-3
-
623. 匿名 2018/10/16(火) 19:10:07
オシャレを頑張ってる感が出てる人は、田舎から出てきたんだろうなーって思う
+3
-5
-
624. 匿名 2018/10/16(火) 19:13:33
>>622
道路族とかね
建売狭小ペンシルハウスの前の路上を集落みたいにしちゃうんだよねえ+4
-0
-
625. 匿名 2018/10/16(火) 19:18:50
東京生まれの東京育ちだけど原宿行くと「修学旅行?」と店員に聞かれたりしてた。+15
-1
-
626. 匿名 2018/10/16(火) 19:22:00
地方出身者ほど東京の観光名所やオシャレスポットに詳しい気がする+7
-1
-
627. 匿名 2018/10/16(火) 19:32:46
この子は大学生だから気になるかもだけど、
自分は転勤で東京きたけど
別に地方出身なの恥ずかしいとも思わないし
隠そうとか思わないよ。
+21
-0
-
628. 匿名 2018/10/16(火) 19:39:45
標準語で話してるのでというのが、本人はそのつもりでもここだけは出るとか変になるポイントとかあるよ
本人はバレてないつもりだろうけど+0
-2
-
629. 匿名 2018/10/16(火) 19:43:10
東京出てきて20年以上たつけど、いざって時、なまるよ。
東京はそういう人多いんだし、気にする必要ないし、
そこをキャラクター性で生かせばいい。
東京から田舎に行くより、田舎から東京の方が
100倍なじみやすいと思う。
母親が東京から田舎に読めに来たタイプなので、それ見てるとね。+11
-0
-
630. 匿名 2018/10/16(火) 19:43:21
学生時代の話だけど、男尊女卑意識が強くて、それを隠そうともしない男子はたいてい地方の出だった
そういった男子に対して反応が鈍い(怒らない)女子も地方出身者が多い
なんていうのかな〜、男優位の光景がもう慣れっこになっちゃってんだと思う
東京の男子学生も多かれ少なかれ男尊女卑思想あるけど、そこまで露骨には態度に出さないんだよね
そして、地方出身の男性も東京で就職して数年経つと擬態が巧くなる
余談だけど、そういう男の人と結婚して地獄を見た人を何人か知ってる
+11
-1
-
631. 匿名 2018/10/16(火) 19:46:14
東京は地方出身者でできている。
出身聞いて「東京」と答える人の方が少ない。+14
-1
-
632. 匿名 2018/10/16(火) 19:55:45
東京も田舎だから気にすることはないです。+7
-2
-
633. 匿名 2018/10/16(火) 20:00:42
都内住んで長いけど、お洒落な人は田舎から出てきた人ってイメージ。
あと渋谷系の人は田舎者ってイメージ。
代々東京の育ちの人って服装とかあんまり気にしてないよね。+18
-2
-
634. 匿名 2018/10/16(火) 20:01:18
地方出身者は方言隠そうと思ってない人が多いよ
私は仕事では取引先に失礼だから標準語使うけど
プライベートでは相手が理解できる程度に標準語と方言が混ざった状態でしゃべってる
大阪弁ほどメジャーじゃないから、方言のままだと2割くらい伝わらない笑+8
-2
-
635. 匿名 2018/10/16(火) 20:09:30
地方出身を恥ずかしいと思ったことがない、半数以上地方出身者だし。+9
-0
-
636. 匿名 2018/10/16(火) 20:10:48
>>603
私は生まれも育ちも東京。
やむを得ず上京した人は馬鹿にしないけど、『東京でイケてる自分』って感じでナチュラルではなく、頑張ってオシャレしてる人は相当馬鹿にしてる。
+8
-2
-
637. 匿名 2018/10/16(火) 20:20:14
水道水を飲もうとして水の不味さにびっくりする
田舎は水が美味しいから+2
-1
-
638. 匿名 2018/10/16(火) 20:21:08
田舎もんでも性格次第でチャームポイントになる
ローカルトークを面白おかしく話せる田舎もんは強い+8
-0
-
639. 匿名 2018/10/16(火) 20:22:20
>>1 自分の故郷に誇りを持って、堂々としている方がいいよ。
押し付けがましくもなく、卑屈でもなく、コンプレックスない人は素敵だと思う。
東京育ちで付属校以外の人を馬鹿にする人や、力んでいて地方出身なのを隠す人は同じレベルで勘弁してほしい。
+8
-0
-
640. 匿名 2018/10/16(火) 20:22:52
東京でだと地方出身だというとどの人も、えっ?!そうなの?!ってリアクションだったけど
大阪でだと地元どこや?って言われる(笑)
大阪のイントネーション難しい
+0
-0
-
641. 匿名 2018/10/16(火) 20:24:25
>>636
バカにする必要ある?
単にオシャレが好きなだけかもしれないじゃん。+7
-1
-
642. 匿名 2018/10/16(火) 20:25:19
東京出身だけど、身なりと言うか混んでる街中でケータイ見ながらうつむいて歩いてる人とかって都会慣れしてないな〜と思う事がある。
人混みの中を歩く術を心得ていないと言うか。人が少なくて道幅広い場所で育ったんだろうな、って思ってしまいます。+7
-0
-
643. 匿名 2018/10/16(火) 20:27:02
方言でも方言じゃなくても丁寧に会話しようと努めている人は好感度上がるよね。
結局は中身なんだよね。+6
-0
-
644. 匿名 2018/10/16(火) 20:27:30
あと東京の人口が増えすぎだから真剣に地方出身の人は地方に帰ってほしいと内心思う事がありますごめんなさい。+8
-2
-
645. 匿名 2018/10/16(火) 20:27:59
東京に馴染む必要もないし流行りに乗る必要もない
田舎出身のどこが恥ずかしいのか?
堂々としてればいいよ
人はそんなに他人に興味は持たないもんだよ+9
-0
-
646. 匿名 2018/10/16(火) 20:33:48
みんなイントネーション(抑揚)ばっかり言うけど、
単語のアクセントとごっちゃになってない?
私はそれで、だいたいどの辺の出身かわかるようになってきた。
だから?って感じで、それが付き合い方に影響するようなことはまっっったくないけど。
ちなみに私はアナウンサーのよう、と言われるくらいの標準語を話しているらしい。
生まれも育ちも東京です。
+6
-1
-
647. 匿名 2018/10/16(火) 20:33:50
私は沖縄出身だけど、話し方で地方出身だとバレて、それの何が悪いのか分からない…。田舎はたしかにダサいところもあるけど、東京都出身でもみんなおしゃれではないし。
生まれも育ちも東京都内でも、市と区でまた優劣を付けて、区の中でも優劣をつけられ、区の中でも地域で優劣をつけられて…キリがない。
いいところに目を向けられないのかな、と思う。出身地で会話を拡げるならなおさら。田舎者だって指摘して、何になるんだろう。
学生ならともかく、会社で先輩が地方出身者でバカにしたりしたら、心象相当悪くなって、出世も遅くなるかもよ?+7
-0
-
648. 匿名 2018/10/16(火) 20:37:42
>>644
地方出身者にそれを言う前に、行政、企業が東京に一極集中してることが問題。あなたが生きなきゃいけないように、地方出身であっても転勤で本社勤務になったりして、生きるために嫌々住んでる人もたくさんいるんだよ。+7
-0
-
649. 匿名 2018/10/16(火) 20:46:29
元々田舎出身の人程、上京してきた人のこと垢抜けないとか田舎の人をバカにしている気がする。
私は都会寄りの出身だけど、服装が地味なので地方の人に初対面ナメられるよ。+1
-0
-
650. 匿名 2018/10/16(火) 20:47:03
訛ってないとわからない。
直感的に中国人や韓国人と感じても流暢な日本語だと「日本人??」ってなるし。
+1
-1
-
651. 匿名 2018/10/16(火) 20:48:51
何中?何高?
+1
-0
-
652. 匿名 2018/10/16(火) 20:51:24
別に田舎だからダメとか都会だから偉いとか関係ない。正直、東京って田舎者の集まりだと思ってる。+7
-2
-
653. 匿名 2018/10/16(火) 20:53:41
話し方でわかる。
服装とか言ってる人居るけど都内でもダサい人はダサいし地方でも垢抜けてる人は垢抜けてる。
服装でわかる人は超能力?って思う私はダサい側の人間なのかな。
大学も理系だったためかキャンパス内にはもさっとした人しか居なかった。+9
-0
-
654. 匿名 2018/10/16(火) 20:54:56
代官山で買い物したがる人。
渋谷でも新宿でもないところがひとひねりして小粋に見えるんだろうな。
でも、そんな東京初心者さんも数年したら馴染むから、今は今のままで東京の刺激を楽しんでほしい。+7
-3
-
655. 匿名 2018/10/16(火) 20:55:39
色々と転勤して思ったのは、福岡と名古屋は美男美女というか派手な人が多い。+4
-2
-
656. 匿名 2018/10/16(火) 20:59:40
東京人なら「地元どこ?」ってどの区
って感じで聞くな〜。なにもどの県とか意識してない。自分と同じ区なら話が広がるけど他の区なら他県と同じ。話し言葉のイントネーションは東京人なら話して数分で分かってるけど尋ねるのは後々でしょうね。+6
-0
-
657. 匿名 2018/10/16(火) 20:59:48
ファッションでもアートでも、とびぬけたセンスが感じられるひとはほとんど地方出身者(あるいは東京の近県エリア)。
だから一目見てクリエイティブにみえる人は地方出身と思ってまず間違いない。生粋の東京人にはそういう人は少ない。
だから負け惜しみで「田舎もんは派手」とかいうんだよね。実際は東京人が地味なだけ。
そういう私は生まれも育ちも東京出身(23区西部)ですけどね。
+4
-12
-
658. 匿名 2018/10/16(火) 21:03:17
横浜や神戸、鎌倉、横須賀、大阪や福岡。後、道民や沖縄民なんかは堂々と言えるんじゃない?+8
-1
-
659. 匿名 2018/10/16(火) 21:03:41
地方から来た人はどんどん東京に染まって、3年目ぐらいからは、元々の東京の人より東京って感じ。
いかにもな東京人って地方から出てきた人ばっかりだよ。住む地域や飲食店に拘りがあってマウンティング好きだよね。
素朴な地方の人は殆ど就職で地元帰るよね。+5
-4
-
660. 匿名 2018/10/16(火) 21:04:23
でも服装でわかるとか言ってる人って
あのファッションは田舎の人だなって思ったあと
実際どうなのか答え合わせできてんの?
+14
-0
-
661. 匿名 2018/10/16(火) 21:05:04
厚化粧でアクセサリーとかもごちゃごちゃしてる。+2
-5
-
662. 匿名 2018/10/16(火) 21:06:59
わかる。オドオドしてる感じ。
一緒に出かけるとわかる。+1
-7
-
663. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:04
単なる偏見ではってコメントも多いねw+5
-0
-
664. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:09
中目黒辺りに住みがち+8
-0
-
665. 匿名 2018/10/16(火) 21:12:47
生まれが東京の人って地味というか普通じゃない?
生まれたところで普通に日常生活送っているだけだからね。
逆に地方の人が東京に憧れて上京して頑張っている。+8
-1
-
666. 匿名 2018/10/16(火) 21:13:38
東京生まれ東京育ちの私は野暮ったい。しかし地方の人は野暮ったさがなくても何となくわかる。私だけかもしれないけど、満員電車の中では特にわかる。小学生の時から社会人の今まで満員電車に乗ってきてる私からすると、地方の人は満員電車に乗り慣れてないから。+13
-2
-
667. 匿名 2018/10/16(火) 21:16:29
「いつか原宿か青山に住みたい」
って夢を聞いた時、これは東京の人にはあまり思いつかない発想だなと思ったことはある。+11
-0
-
668. 匿名 2018/10/16(火) 21:17:34
最近は東京は全てがオシャレでかっこいい、地方は全てがダサい ってイメージもなくなってきたような気がする
田舎の県でもこんないいところがあるよって広まってきてる
ご当地アイドルとか、地方のPRが活発に活発になってきてるからかな+8
-0
-
669. 匿名 2018/10/16(火) 21:19:07
>>666
満員電車の中ではわからないけどホームから降りたあとの動きの効率?っていうのかな?あれは差が出るよね+6
-0
-
670. 匿名 2018/10/16(火) 21:19:08
学生の時に方言直すのにけっこう苦労してたんだけど
バスの中で、九州の方言でメッチャ大声で話す二人連れに
なんか恥ずかしいような懐かしいような気持ちになったことあるよ。
方言って面白いよね。+6
-1
-
671. 匿名 2018/10/16(火) 21:24:29
旦那が都内下町エリアの出身で義母も神田生まれ。田舎をめちゃくちゃバカにしててムカついた。田舎はみんな貧乏だと思ってるような発言してたし。+6
-0
-
672. 匿名 2018/10/16(火) 21:29:44
本当に都会育ちの人はそんなに地元に誇りを持ってない。むしろ地方が好き+6
-2
-
673. 匿名 2018/10/16(火) 21:30:15
地方って厳密にはどの辺りからなんだろう。
ざっくり言うと三浦半島とか房総半島辺りの人は自分たちのことを田舎者と言うけど関東だし。
まー生まれ育ち東京の人でも親が地方出身てパターンめちゃくちゃ多いし気にすることじゃないと思うけど。+6
-1
-
674. 匿名 2018/10/16(火) 21:34:48
目が大きい子は沖縄で色白くて可愛い子は大体東北出身って事じゃなく?
+1
-2
-
675. 匿名 2018/10/16(火) 21:34:53
都会なんて田舎モンの集まりだよ。最初はみーんな、右も左もわからないし、訛りは抜けないさ。+1
-4
-
676. 匿名 2018/10/16(火) 21:39:37
私が10年前大学生の頃は地方からの子の方がお洒落頑張ってた。自宅から通う子は男好みより自分の好きな服装したり趣味にお金使うタイプが多かった。+1
-0
-
677. 匿名 2018/10/16(火) 21:40:33
東京の学校行った友人が言ってた。学校へオシャレしてくる人は田舎者、適当な格好で来れる人は都会の人って。田舎者は、「東京だから!」って気合入れちゃうらしい。+2
-0
-
678. 匿名 2018/10/16(火) 21:43:11
>>677
そんなの最初の1ヶ月ぐらいじゃない?
大学によるかもだけど、最初オシャレな新入生も
すぐ慣れてみんな適当な恰好になってるよw
残るのは本当にオシャレが好きな人。+6
-0
-
679. 匿名 2018/10/16(火) 21:47:05
よっぽど訛ってたり、イントネーションが聞き慣れないと「出身どこなんですかー?」って会話のネタとして聞くことはある
けど、それ以外はある程度親しくならない限り聞かないなぁ。+0
-0
-
680. 匿名 2018/10/16(火) 21:47:50
田舎者だから気合い入れてオシャレするってひと昔前じゃない?
今目立つ格好したがる子とか少ないよ。+6
-1
-
681. 匿名 2018/10/16(火) 21:50:53
この時代に、まだそんな事気にするの?
今はスマホ&ネットのおかげで田舎と都会で
情報差はほとんどないし、
どこ出身かより完全に個人の時代だよ。
地元どこ?は聞かれるだろうけど、
いい天気ですねと同じだよ。
肩の力抜いて普通にしてなよ。
+7
-2
-
682. 匿名 2018/10/16(火) 21:51:44
東京の学生が多い街で不動産屋してるけど、地方から出てきた子は必死に田舎感を隠してオシャレ?してるからすぐわかるw
不動産屋にくるのにキメキメのファッションんで地方から来るんだもん。+1
-6
-
683. 匿名 2018/10/16(火) 21:51:46
チビ+1
-8
-
684. 匿名 2018/10/16(火) 21:52:22
男性は特に、田舎っぽいかどうかより、その子の性格がいいか、かわいいかどうかを気にする
むしろ方言で話す子のポイントが高いくらい
出身地関係なく本人の魅力次第+10
-1
-
685. 匿名 2018/10/16(火) 21:53:48
田舎は、田舎育ちは、温かいです😆+1
-5
-
686. 匿名 2018/10/16(火) 21:54:33
地方から来た人は原宿、表参道あたりに行きたがる
+1
-1
-
687. 匿名 2018/10/16(火) 22:05:06
自分も田舎出身だけど、田舎の人ほど東京で馬鹿にされないようにって気張っている人が多い。
東京の人ほど変な気負いがなくてブランド物も興味なかったり、道も知らなかったりする。
街を歩いていてぱっと見てわかるのは、韓国人か中国人じゃないだろうか。
ギャルソンとか高いブランド服着ていたり、服飾専門生じゃないのに服飾専門生みたいな恰好していて近づくとだいたいそっちの言語が聞こえてくる。+1
-2
-
688. 匿名 2018/10/16(火) 22:05:57
田舎出身の子は、急に垢抜ける時があるから面白かったりする!
周りにも急に可愛くなるこいたし、
私も割と必死だったから、おしゃれな子に通ってる美容院聞いて、必死で『びゅーとりあむ』って名前覚えて行ったことあります笑
その時ショートカットにして、流行りの色にカラーリングしたら、翌日色んな人にべた褒めされたりモテ始めたりしたよ。
変わりたかったら嫌でも都会に染まっていくからさ、今の可愛さも大切にね。
+1
-1
-
689. 匿名 2018/10/16(火) 22:07:30
>>671
都会・田舎出身は関係なく狭い世界で生きてる人って視野も広がらないよね。+3
-0
-
690. 匿名 2018/10/16(火) 22:08:43
地方から進学や就職で東京に来ると派手な生活をする財力がない。
特に家賃がキツイ。
オシャレな街にはなかなか住めない。
仕送りや給料から家賃を引くとカツカツ。
高い洋服もなかなか買えないから普通か地味目の子が多い気がする。+7
-0
-
691. 匿名 2018/10/16(火) 22:10:02
わかる。見た目から田舎から来たなって言う人もいるけど、逆に気合入れて今の流行りの恰好を頭からつま先までコピーしてイケテル感出してる人とか。でもちょっと喋ると訛ってる。+0
-4
-
692. 匿名 2018/10/16(火) 22:10:14
>>676
分かる。
私も10年前大学生だったけど、実家暮らしの子は割と個性的な格好を堂々としてた。(オシャレかどうかは別としてw)
地方出身の子は割とオシャレと言うか当たり障りなく流行りも取り入れてまとまった格好。キャンキャンの読モのような、どこにでもいる感じ。個性はなかった。
+2
-3
-
693. 匿名 2018/10/16(火) 22:11:24
地方出身ってことを恥ずかいと思ったことがない。
ここで田舎者って見下してる人の方が恥ずかしい人だなって思うし、リアルでそういう人に出会っても残念な人だなぁって思う。+4
-1
-
694. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:18
>>654
代官山は渋谷ですけど。+1
-0
-
695. 匿名 2018/10/16(火) 22:13:28
喋ればイントネーションでわかるけど、黙ってたら全くわからない。+4
-0
-
696. 匿名 2018/10/16(火) 22:15:54
台風予報の時がわかりやすいかも。
都内出身者は過剰報道にうんざり。
軽装で通学、通勤。
地方出身者は空振り予報に終わった帰りの
電車でむなしく長靴とか……+0
-4
-
697. 匿名 2018/10/16(火) 22:20:11
>>618
見ない。他所の人の顔を見るのはお行儀悪いっておしえられたよ。+2
-4
-
698. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:03
都内出身だけど青山とか恵比寿とか行かない。
っていうか地方出身の同期と一緒に行った時には「本当に東京出身?」って言われるくらいグーグルマップ見たし、お洒落なお店も緊張した。+3
-0
-
699. 匿名 2018/10/16(火) 22:22:27
上下ユニクロでもわかるわけ?+0
-0
-
700. 匿名 2018/10/16(火) 22:22:53
>>641
でも何かわかるよ。田舎の人のお洒落してますって感じはちょっとズレてるもん。+2
-8
-
701. 匿名 2018/10/16(火) 22:24:22
派手でも時代遅れのメイク、ファッション。方言で分かる。まだ田舎出身のアゲハ系がいてひいた。アラサー間近で、東京進出遅いから浮かれたた。+1
-5
-
702. 匿名 2018/10/16(火) 22:25:30
東京に憧れて上京とかじゃなく
行きたい大学が東京にあったからみたいな子は
気負いなく服装も普通だよ。
まぁ大学によるかもだけど。+12
-1
-
703. 匿名 2018/10/16(火) 22:26:55
一昔前の感覚の人がチラホラ+10
-0
-
704. 匿名 2018/10/16(火) 22:28:28
>>701
こういう発想って、おばさんだろな。
今はSNSやファストファッションの台頭から若い子の服装やメイクなんかは全国的に均一化されてるよ。+11
-1
-
705. 匿名 2018/10/16(火) 22:30:09
田舎の人ほど頑張ってるのか標準語が早口になるからわかる。
+0
-7
-
706. 匿名 2018/10/16(火) 22:30:54
>>700
みたいな人自体は地味でダサいんだよね。+11
-1
-
707. 匿名 2018/10/16(火) 22:32:24
東京生まれ東京育ちでも出身どこ?って聞かれるよ
大学生には挨拶みたいなもんだ+16
-0
-
708. 匿名 2018/10/16(火) 22:32:41
そう大体みんな同じ格好してるよ。
服飾関係の学校は知らないけど。+10
-0
-
709. 匿名 2018/10/16(火) 22:34:19
今は東京地方出身関係なく、派手なメイクの人なんて大学や会社には殆どいないよ。+6
-1
-
710. 匿名 2018/10/16(火) 22:35:51
全身流行のファッションでキメたい!みたいな子自体少ない。
お金ないしw+5
-0
-
711. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:50
地方って厳密にはどの辺りからなんだろう。
ざっくり言うと三浦半島とか房総半島辺りの人は自分たちのことを田舎者と言うけど関東だし。
まー生まれ育ち東京の人でも親が地方出身てパターンめちゃくちゃ多いし気にすることじゃないと思うけど。+2
-1
-
712. 匿名 2018/10/16(火) 22:37:53
>>599
私は大阪生まれ大阪育ちやで。
みんな仲良くしてほしいわ。+2
-3
-
713. 匿名 2018/10/16(火) 22:41:42
北海道だけどすぐ分かるって言われる
雪国産まれ雪国育ちの色白さ
イントネーション、方言
どんくささetc.
都会人に見られた事ないw+5
-0
-
714. 匿名 2018/10/16(火) 22:42:32
>>666
いくら地方でもラッシュ時は満員電車になるよw+5
-2
-
715. 匿名 2018/10/16(火) 22:52:29
やっぱりイントネーションと、ふいに出る方言でしか見分けがつかないなぁ。
関西の子はイントネーションだけですぐ分かる自信があるけど。
東京は色んなところから人が来てるし、顔立ちやファッションだけでは分からない…。
+5
-0
-
716. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:49
>>580
神奈川県民だけど、まず最初に神奈川出身っていうと横浜?って必ず聞かれるんだよね… 横浜じゃなくて〜っていうと心なしか残念がられてる気がするし笑 だからみんな市で答えるんだと思う+6
-0
-
717. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:57
東京都渋谷区で生まれ育った者ですが、なんとなく田舎から来た人だと分かる時があります。
見た目ではなく、考え方というか、センスから察することがあります。
具体的にはテレビや雑誌で話題の店にものすごく詳しかったり、やたらとそういう流行りの店に行きたがったり、流行りのものを食べたがったりする人は結構な確率で田舎出身の方が多いです。
もちろん人にもよりますが、東京出身だと流行りの店も話題の食べ物も、昔から身近な場所にあるせいか、意外と興味ない人が多い気がします。+10
-0
-
718. 匿名 2018/10/16(火) 23:00:58
生まれも育ちも東京ですが比較的ファッションに気をつかっています。
あまりラフな恰好で外には出ません。東京出身の人は気負いしないファッションをしているという書き込みをみるけど、それはその人次第で都会とか田舎とか関係ない気がするな。
都内出身と地方出身で差があったのは昔の話じゃないのかな。そもそもあまり気にしたことが無いし注意深くみていないよ。+5
-0
-
719. 匿名 2018/10/16(火) 23:10:36
私が見た目だけで違うと分かったのはアメリカ育ちの帰国子女だけ。メイクとかファッションが全く違った。+4
-0
-
720. 匿名 2018/10/16(火) 23:12:04
オシャレ頑張ってんなーって感じの人は田舎の人
あと、肌綺麗な人も
上京してきた人が、しばらく東京に住んでたら肌荒れした!東京の空気汚れてるー!って言ってた
+4
-3
-
721. 匿名 2018/10/16(火) 23:14:13
今新宿。とかツイッターでやたら都内の場所をつぶやく。高円寺とかのマニアックな飲み屋行って、常連(おっさん)と仲良くなったと誇らしげ。地元に残った友達にマウント?通ぶってるのが寒い。+2
-2
-
722. 匿名 2018/10/16(火) 23:16:54
港区出身の知り合いが練馬に引っ越して「田舎は寒い〜!」って言ってて度肝ぬかれたわ+3
-5
-
723. 匿名 2018/10/16(火) 23:17:35
やっぱりイントネーションかなぁ?だんだん打ち解けて仲良くなって、夢中で喋ってる時にちょっとした訛りに気づくことが多い。でも東京は地方から来た人の集まりだから、いろんな訛りが飛び交うよね。どこ出身?て、そこから会話が生まれたりするよね。+4
-0
-
724. 匿名 2018/10/16(火) 23:24:21
>>717
それわかる!流行りの、最先端の場所に行きたがるんだよね。で、凄い情報詳しいんだよね。平日も休日も、とにかく出掛ける予定でいっぱいの人いる(笑)。+4
-2
-
725. 匿名 2018/10/16(火) 23:24:25
ハリキリ過ぎの流行おいすぎのファッションしてると田舎くさいよ+2
-4
-
726. 匿名 2018/10/16(火) 23:33:57
やっぱり言葉のアクセントやイントネーションの違いで察せられるよ、出身地域によるけどこの辺を違和感なく話せるようになるのはかなり大変
ちなみに経験上田舎出身を恥じるのは浅はかな田舎者だけだよ、まともな田舎者と生粋の都会人はそんな事気にしてないしステータスとも思ってないと思うよ+0
-1
-
727. 匿名 2018/10/16(火) 23:38:50
嫁して20年以上経っても、今だに北海道弁丸出しの私。
でも垢抜けしたこっちの人がたがとても仲良くしてくれて、たいしたいいよw+2
-1
-
728. 匿名 2018/10/16(火) 23:39:24
自意識過剰+1
-7
-
729. 匿名 2018/10/16(火) 23:44:00
はりきりすぎのファッション自体が流行ってないし
今わりとみんな同じ格好してない?
ノームコアっていうか。
+4
-0
-
730. 匿名 2018/10/16(火) 23:47:46
やけに東京に固執してる感じ・・・
もっと自然体でもいいのになぁって思う。
あとそれほど他人のこと見てないよ。+4
-3
-
731. 匿名 2018/10/16(火) 23:50:43
昔みたいに東京に憧れて上京しましたって人は減ったなぁとは思う
+6
-0
-
732. 匿名 2018/10/16(火) 23:57:20
>>731
こういうSNSで地方叩きしてるのは十中八九そういうタイプの人なのも真実なんだよね
東京や首都圏に移り住んだ事を特権階級でも手に入れたかのように錯覚してる人達+0
-5
-
733. 匿名 2018/10/17(水) 00:05:00
おばさまと外国人から、よく電車や道聞かれるけど、馴染んでるって事なのかな
それとも人当たりが良さそうに見えるのかな
聞かれても分からないから、調べて答えるけど電車内で聞かれると焦る+4
-0
-
734. 匿名 2018/10/17(水) 00:07:07
田舎者とわかるはりきりファッションがどんなか気になるw+1
-1
-
735. 匿名 2018/10/17(水) 00:19:44
別に同郷でもないのに東京で近隣県出身者に出会うとテンション上がる。あれなんだろう。+1
-0
-
736. 匿名 2018/10/17(水) 01:24:49
最近は東京に憧れて上京するのではない。
学力が高く上位の学校に入れるから来る。学歴はあるにこしたことはないからね。
そんなに東京に固執してないとおもうよ。+4
-1
-
737. 匿名 2018/10/17(水) 01:37:15
方言はわかるけど、田舎出身と東京でそんなに服装別れてる?
どっちかというと今ってみんな同じようなファッション好むし
そこまで差はないよ。
+3
-1
-
738. 匿名 2018/10/17(水) 01:38:15
みんなユニクロ着てるし+5
-0
-
739. 匿名 2018/10/17(水) 02:07:53
どっちかというと服装で周りから浮くのが嫌な子の方が多いよ+5
-0
-
741. 匿名 2018/10/17(水) 12:03:28
>>50
いや、それ関係ないわ。
偏見じゃない?
むしろ、東京出身のほうがタバコ吸ってるわ。
+1
-1
-
742. 匿名 2018/10/17(水) 17:49:35
私は東京生まれ東京育ちなのに、
出身はどこ?っていつも聞かれるよ。
何故か東北辺りだと思われる。
表参道の美容室でも、ご旅行ですか?
って聞かれた。
荷物も小さいバッグだけなのに。
服もメイクもダサくない方なのに。
顔立ちが田舎臭いのかな。+0
-0
-
743. 匿名 2018/10/17(水) 19:08:28
うちの両親は大学からずっと東京。
だけど2人とも同郷なので家では方言で話してる。
父(教師)に至っては職場でも訛ってるらしく、授業を受けたことある友達から「あの訛ってる先生?」って言われた。+0
-0
-
744. 匿名 2018/10/18(木) 12:43:05
よほど訛ってたりしない限りは「出身どこ?」なんて聞かない。
会話の1つで「地元どこ?」とは聞く。+0
-0
-
745. 匿名 2018/10/18(木) 12:50:27
横浜でドヤ顔していいのは西区、中区だけ。+0
-0
-
746. 匿名 2018/10/22(月) 23:18:06
地下鉄で乗り換え無しの駅なのに一駅で降りた人。
地下鉄の一駅って全然歩ける距離だから出て来たばかりの人かな?と思ったことはある。+0
-0
-
747. 匿名 2018/10/23(火) 23:24:29
>>722
ちょっとわかるわ
微妙に寒暖差があるのよ
+2
-0
-
748. 匿名 2018/10/26(金) 21:25:33
生まれも育ちも東京なんだけど、「埼玉あたりかと思ってた~」って千葉県出身、在住の人にいわれたのは心外だったな。+0
-0
-
749. 匿名 2018/11/02(金) 23:10:11
>>84 ビンゴ!!!+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する