- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/10/16(火) 00:02:26
四月から東京の大学に通っています。
入学当初から、自宅通いの子の華やかさと違うなと感じていますが、そのうち自分も慣れるだろうと思っていました。
しかし、後期になってもなんとなく田舎っぽさが抜けず(方言は出してません)、新しく知り合うと「地元どこ?」と必ず聞かれます。
田舎出身と都会育ちの壁は厚いのでしょうか?+805
-17
-
2. 匿名 2018/10/16(火) 00:03:33
+637
-17
-
3. 匿名 2018/10/16(火) 00:03:53
モロ分かりますよ!+1400
-48
-
4. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:03
髪型で随分変わるよ+680
-26
-
5. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:08
都会暮らしでも野暮ったいのはいてる。でも田舎から出て来た人は何となく分かる。+1477
-16
-
6. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:10
東京の大学生なんてほとんど地方出身だから「地元どこ?」は挨拶みたいなもんだよ+2118
-37
-
7. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:10
田舎者は「地元どこ?」と聞きます+1091
-8
-
8. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:25
誰も気にしてない+656
-13
-
9. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:26
苗字が独特とか?+401
-5
-
10. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:26
方言出てないつもりでも、イントネーションでバレるかも。+1351
-3
-
11. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:30
無理に流行りに乗ろうとしてるとあーってなるかな+579
-12
-
12. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:33
日本なんて、ほとんど田舎だよ。+798
-34
-
13. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:35
分かるみたいですよ。
「なんか、素朴なオーラが出ている」と
言われた事があります。
日本の端の出身です。+735
-10
-
14. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:35
分からないよ。東京の大学は地方出身者多いから「地元どこ?」って聞くのは挨拶みたいなもんだよ。+926
-20
-
15. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:40
気にしなくていいって
自然と垢抜ける
都会の人だって元を辿れば殆ど田舎もんやん+770
-38
-
16. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:46
地元どこって?
別に田舎モノに見えるから聞いてるんじゃなくてただ単に育った場所にを聞いてるんじゃないのかな?+777
-10
-
17. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:48
主さんだんだん東京に馴染むよ!
焦らず自分磨きがんばれ~!
+333
-16
-
18. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:54
うーん。
田舎生まれっぽい都会人もいるし、
都会生まれっぽい田舎人もいるし、、。
その人自身が垢抜けてるか垢抜けてないかの違いな気がする+592
-5
-
19. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:59
都会で生まれ育ったけど地方出身の人は何となくわかる
方言もないし、見た目もダサいわけではないけど、、、なんでだろう
多分ほのぼのとのんびりした人はそうなのかなぁって思います+482
-10
-
20. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:02
所々イントネーションが違う
+365
-3
-
21. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:22
全然見た目じゃ分からないよ
普通に東京でもオバチャンいるもん(母)+157
-9
-
22. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:31
私も地方出身・東京在住だけど、方言出してないつもりでも気付かず出してたり、イントネーションが微妙に違うことはあるよ。
あと生まれも育ちも東京出身って意外と少ないからとりあえず聞いてみたりとかしてるっぽい。+408
-9
-
23. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:49
やっばり、服装とかどこかしら垢抜けていない。オシャレしようと頑張った感が凄く出てしまっている引き算の無い格好をしているからわかる+93
-59
-
24. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:55
都内の自宅通いと仕送りアパート暮らしは歴然と差がある。+373
-8
-
25. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:20
方言無意識に出してた。
言われても直す気なかったけど+143
-3
-
26. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:24
方言出してないつもりでもイントネーションでわかる+278
-1
-
27. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:33
京都府民からすると東京も地方で田舎だそうだ
って事で何処もかしこも地方で田舎と開き直ろう+175
-126
-
28. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:33
あまり関係ないと思うよ。
都会育ちでも、地元どこ?ってきかれるし。
都会育ちでも垢抜けない人(私)もいるし。+293
-6
-
29. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:33
服やメイクに気合入ってると上京っぽい感じがする
頑張ってるなーっていうか
元々都会に住んでる人は地味な人が多い気がする+491
-14
-
30. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:35
何となく分かるよ。
だけど気にしたこともないし、態度も変えない。
ごく普通の人間は、郷土がどこかで、人当りを変えたりはしない。
大切なのは、その人自身のパーソナリティ。+205
-3
-
31. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:44
バイト先の20代の人、なんとなく田舎っぽいなと思ってたらやはり青森出身だった。(青森の人ごめん🙇)メイクが一昔前のギャルでノリ良いけどパリピじゃなくてなんというか田舎の親戚の集まりみたいなノリ笑+430
-22
-
32. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:45
方言話してないつもりでもイントネーションが違ったり、実は方言だったりってあるよ
周りを気にし過ぎるのも田舎者っぽいから自由に堂々としてなさい
別に田舎から出てきたからって何も恥ずかしくないよ+273
-4
-
33. 匿名 2018/10/16(火) 00:06:58
方言だしてなくても、なんかイントネーションが微妙に違うってのあるよね
自分では完璧標準語って思ってたら全然だった(笑)
それに東京なんて色んな人が集まるから挨拶みたいな感じで聞いてくるのもある
+186
-0
-
34. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:02
東京に住んでる人からしたらイントネーションの違いってすぐ分かるみたいよ
私も東京に遊びに行ったらタクシーのおっちゃんに関西の人?って聞かれた
関西じゃないけど+249
-3
-
35. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:05
方言が出ていない、訛りはないと思っていても、案外出ているものだよ。
方言と認識していない場合もある。
とくに北関東+257
-5
-
36. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:07
金髪に近い茶髪ロング
カラコンつけま
ネイルごてごて
バカ高いヒール
ロゴが入ったブランドのバッグ
彼氏が3代目系の彼女がみちょぱ系
大声で話してる
タバコ吸ってる
↑を見ると関西か北関東~東北から来た人かなって思う。
+69
-87
-
37. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:12
方言だとは知らずに、方言を話しているパターンもある+203
-3
-
38. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:30
分かるよ。でも、だから何?
受験勉強頑張って、お金かけて上京したんだから、堂々と夢に向かって頑張って‼️
+215
-15
-
39. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:42
わかるよ。特に出てきたばかりの子は方言とか無しでも。
大学デビューの子も分かる。+125
-3
-
40. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:43
イントネーションがちょっと違ってたりするから喋るとわかる
喋らなきゃ分かんない+105
-0
-
41. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:48
>>29
大学デビューしてる感じの子は地方っぽい感じがするね
がんばりすぎてる
都会の子は肩の力が抜けてる+245
-2
-
42. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:54
逆のパターンだけど、私東京の真ん中辺りで育って、現在地方住み。
すっかり馴染んで、地元民じゃないってわかるとすごく驚かれる。+130
-3
-
43. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:57
なんか東京の人って言葉に敏感だなーという印象。
こっちもべつに地元の言葉を隠してないけど必ず聞かれる。
大阪でも名古屋でも札幌でもそんなの聞かれたことないのに。+160
-14
-
44. 匿名 2018/10/16(火) 00:08:01
わかるけど、だから何?
馬鹿にするような人とは仲良くなれないわ。+11
-33
-
45. 匿名 2018/10/16(火) 00:08:02
奇抜なお洒落を頑張りすぎている+71
-0
-
46. 匿名 2018/10/16(火) 00:08:26
方言って自分では「方言だと思ってなかった!」ってのもあるからね+148
-1
-
47. 匿名 2018/10/16(火) 00:08:34
本人は方言出してない標準語のつもりだろうけど、すぐわかるよ!+140
-2
-
48. 匿名 2018/10/16(火) 00:08:43
何歳になっても、垢抜けずアラサーになりました。
でも地元には元々都会的な雰囲気のある美人や垢抜けてる人も沢山いるので
ただ単に顔つきなんだと思ってるよ
いきものがかりのボーカルの顔だし…+93
-4
-
49. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:06
方言は出てないんだけど不思議な標準語を使ってる+55
-0
-
50. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:14
見た目だけならわからないけど、私が大学~職場で今まで出会ってきた田舎出身の人ほど喫煙率高い。北海道とか東北出身の友達や先輩はほとんどタバコ吸ってる。
+61
-32
-
51. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:16
>>44
ひがむなよ
馬鹿にするなんてどこにも書いてないじゃん+29
-3
-
52. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:21
都内に20年近く在住して2回だけ九州出身者だとバレた。
1回目は東京駅から乗ったタクシーの中で運転手さんに発音のアクセントで。
2回目はコンパのとき、「そこ、ずって」って言ったとき。+47
-3
-
53. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:44
休日の渋谷やハロウィンにいる+76
-1
-
54. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:45
どうだろ?アラフォーだけど、自分が大学生だった大昔20年前くらいは、ネットもまだ無かったし、やはり地方出身の子は情報が少なくて垢抜けない感じの子が多かった気がするけど
今って情報社会だし田舎でもネット通販で何でも手に入る時代だからね。
東京と地方のお洒落格差って全然無くなってきてる気がするけどな。
何処出身かより本人の美意識の差が大きいんじゃない?+100
-1
-
55. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:57
会話でわかる
気をつけてるんだろうけど訛ってて変だからね
可哀想だから言わないけど+16
-21
-
56. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:05
わかんない
+6
-5
-
57. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:08
埼玉北部から群馬にかけての~なんさという語尾は注意
方言だからね
標準語しゃべってるつもりの人が多い+48
-6
-
58. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:18
世田谷生まれの世田谷育ちの友人いるけど、そこであか抜けてないんだよなあ。
頭もいいし実家もお金持ちではあるんだけど。
成金とかじゃなく、どちらかというとお嬢さんなのに。
なんでだろうか。だからあんまり関係なくてわからないと思う。
+103
-9
-
59. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:29
旦那の実家が大阪で東海道新幹線に乗るたびに思うけど倖田來未みたいな人ほんと多い。比率で言えば首都圏より地方の方がギャルは多そう。
+150
-6
-
60. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:30
わかりますよww
田舎者は一生田舎者なので勘違いしないで都民に迷惑かけずに生きていってください。+16
-33
-
61. 匿名 2018/10/16(火) 00:10:52
言葉がなまってるって言われた+20
-0
-
62. 匿名 2018/10/16(火) 00:11:10
服装で分かるよ。おしゃれしてても着なれてない感じ。+41
-5
-
63. 匿名 2018/10/16(火) 00:11:29
年数にもよるよね。今28だけど18から東京にいる子はやっぱり垢抜けてる。25歳過ぎてから上京した子はやっぱどこかダサい…自分も含めだけど。+59
-7
-
64. 匿名 2018/10/16(火) 00:11:39
分かるよ。
バイト先で仲良くなった子と渋谷や銀座に遊びに行った時、わー!あの人キレイ!
見てあのガイジン!とか、大声で何でも口に出し過ぎて恥ずかしかった。
で、あとで話を聞いたら上京して1年目。
思ってる事を何でも口にする=朴訥、ピュア、ではないよ。
+103
-8
-
65. 匿名 2018/10/16(火) 00:11:51
>>58
むしろ自然体な人はお嬢様だと思う
自分に自信があるから垢抜ける必要がないんだと思う…+122
-3
-
66. 匿名 2018/10/16(火) 00:11:52
上京して来た人は大体分かる
但し、どこの県出身か?までは分からない+44
-2
-
67. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:28
天然物のにおいがする+10
-4
-
68. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:32
20代後半にもなってみちょぱみたいな格好してる人は田舎から出てきたのかなって思う。
東京の子いわく東京だと10代でギャルやり尽くすし20歳過ぎたら渋谷にら友達いなくなると言ってた。+103
-2
-
69. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:35
>>58
その子にとってはその環境が当たり前だから気合い入ってないんじゃない?!
常に肩の力が抜けてて自然体。
生まれも育ちも東京の江戸っ子はオシャレを重視してないよ。+81
-7
-
70. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:55
人の波をかき分けるのが上手い人は
ココの大都市が地元なんだろうなぁとは分かる+80
-1
-
71. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:56
長く住むと普段着になってしまうからなあ。
ファッションが流行りを気にしすぎてたり、頭の先から足先まで新品着てるような人は出てきたばっかりな印象。+75
-0
-
72. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:09
瞳の奥に山や川が見える+18
-1
-
73. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:10
>>51
どちらかというと馬鹿にできる
立場の地域に住んでます。+3
-23
-
74. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:17
中高生なら分かる+23
-0
-
75. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:31
パッと見は分からないけど、方言違うとわかる。東京生まれ育ちには敵わないと思うよ。悪いけど+20
-14
-
76. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:50
>>27
京都じゃありませんがうちの会社、寮に住んでる人は全員「地方出身者」って呼んでますね。東京は地方じゃないってのは東京の価値観でしかないので普通のことかと。+7
-24
-
77. 匿名 2018/10/16(火) 00:14:56
言葉のイントネーションで地方から来たかどうかはわかるけど
田舎かどうかまではわからないし
というか田舎でも別に良いじゃない+74
-0
-
78. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:00
東京住みの人に聞きたいです
大阪府民は話し方で
わかる➕
わからない➖+244
-3
-
79. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:00
東京の電車のなかで他人をじろじろ見てる人は田舎から出てきたんだなって思う
年末年始や大型連休になるとたくさんいるのに普通の通勤時間帯は電車のなかで他人をジロジロ見てる人なんて皆無。+80
-5
-
80. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:37
東京生まれ東京育ちです。
逆に聞きたいんだけど、なんで田舎出身だと分かったらダメなの?
こちらからすると、方言女子の可愛さには勝てないと思ってる。
私の周りの男友達も方言女子にやられちゃう人いっぱいいるよ(笑)
見てると、悲しいことに地方出身をバカにするのは同じ地方出身者だったりする。+199
-10
-
81. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:44
眉毛がナチュラル過ぎて
肌が大気に汚染されてない感じ+18
-1
-
82. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:51
大阪人はすぐ分かる(笑)+58
-2
-
83. 匿名 2018/10/16(火) 00:16:37
わかるよ、わかって何が悪いのって話だけど
そんなの馬鹿にする人はこちらからお断りだわ
都内出身でもダサい人存在するし
田舎出身でも美人は存在する
その逆も当たり前にあるだけじゃない
自分の育った土地を恥ずかしいと感じる気持ちが
ダサい+18
-17
-
84. 匿名 2018/10/16(火) 00:16:45
外見はそう変わらないかな
会話の中身だな
野次馬しない、干渉しない、個人的なことは聞かない、個人主義
+46
-1
-
85. 匿名 2018/10/16(火) 00:16:57
ヒールだよ
東京住んでる人は高いヒールは歩きづらいの知ってるから、みんなもっぱらバレエシューズか高くても3cmぐらいしか履かない。
高いヒール履いてる人は大抵田舎の人
+37
-36
-
86. 匿名 2018/10/16(火) 00:17:33
東京に10年住んで慣れたと思っても、何かしら出ますよ。
でもそれも個性だから、あまり無理しないでね。
+47
-1
-
87. 匿名 2018/10/16(火) 00:18:08
渋谷のハロウィンに行こう!とか言ってる子は
あぁ、、ね、、
って思っちゃうかも。+90
-4
-
88. 匿名 2018/10/16(火) 00:18:11
別に東京だったら地元聞かれるのくらいは話題作り程度のもので
相手が田舎っぽいから聞くわけじゃないよ+70
-2
-
89. 匿名 2018/10/16(火) 00:18:59
私は東京だけど母方の祖父母が仙台で、仙台に行くたびにヒール履いてる人が多いなって思う。どっかのトピで仙台の人に聞いたら東京よりも仙台の道の方が平らで歩きやすいらしい。+82
-1
-
90. 匿名 2018/10/16(火) 00:19:21
>>2
この人、日本人なんだよね確か。
ビックリした記憶がある。+11
-1
-
91. 匿名 2018/10/16(火) 00:19:29
地元の人達より
反って店や各施設の事にやたら詳しい+66
-2
-
92. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:02
東京弁も、ありますよ。+33
-2
-
93. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:15
都会人であろうとする人はひょっとしてとは思いますよ+12
-0
-
94. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:16
>>80
東京は馬鹿にする以前に地方は視界に入ってなかったりするから…+63
-1
-
95. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:22
地方出身の子の方が東京に詳しく、カッコも気合い入ってる気がする+89
-2
-
96. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:24
渋谷のハロウィンは前にスッキリかなんかで見たけど「高速バスで富山から来ました!」って子がいたよ。+46
-0
-
97. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:30
東京は地方出身者だらけなんだから気にすんな+67
-4
-
98. 匿名 2018/10/16(火) 00:21:28
東京って顔が美人とかいうより、背が高い人が多いなって思った。+31
-12
-
99. 匿名 2018/10/16(火) 00:21:38
>>91
路地裏の余り知られて無い店とかだと
やはり地元の人達の方が知ってるよね+28
-1
-
100. 匿名 2018/10/16(火) 00:21:38
>>80
>地方出身をバカにするのは同じ地方出身者
同じじゃないんですよ。実際はバカにする人もバカにする地域もバカにする理由も色々です。
アメリカ人と中国人を「外人」でまとめるぐらい乱暴だと思いますね。
+7
-7
-
101. 匿名 2018/10/16(火) 00:22:10
東京弁?+3
-4
-
102. 匿名 2018/10/16(火) 00:22:45
東京タワーやスカイツリーに行ったことがあったら高確率で地方出身
東京の人は意外と行ったことない人が多い+73
-6
-
103. 匿名 2018/10/16(火) 00:22:47
中途半端に髪染めてる人は田舎から来たんだなあと思う。+34
-4
-
104. 匿名 2018/10/16(火) 00:22:57
東京でも違うからな~
足立とか板橋はそれこそ茨城系のギャル多いし+43
-5
-
105. 匿名 2018/10/16(火) 00:24:08
ディズニー好きでよく行く人は地方の人だよね
千葉は知らないけど東京出身だと意外と行かないよ
+65
-11
-
106. 匿名 2018/10/16(火) 00:25:03
表参道で買い物したがる人が
大体地方出身か観光客+46
-3
-
107. 匿名 2018/10/16(火) 00:25:07
田舎か東京か?より自宅通いか一人暮らしか?が知りたくて聞く部分もある。東京自宅通いは自宅通い同士で仲良くなる事が多い。+56
-3
-
108. 匿名 2018/10/16(火) 00:25:16
関西出身だけど標準語で話しているつもりなのに、よく「東北の出身ですか?」と訊かれる。
+10
-3
-
109. 匿名 2018/10/16(火) 00:25:24
何かオシャレ頑張り過ぎてるなぁって感じはする。
帽子被ってる人もね。+53
-3
-
110. 匿名 2018/10/16(火) 00:26:28
栃木県在住ですが今年5年ぶりに東京行ったときに思ったのは、暗髪、ボブ、スニーカー履いてる人が多いことにビックリしました。
栃木の田舎住みだけど私の回りの20代はほとんどと言っていいほど前髪なしのロングで茶髪…笑+71
-3
-
111. 匿名 2018/10/16(火) 00:26:35
>>107
東京というか埼玉の自宅通学だったけど
そういえば親しい子はみな首都圏の自宅通いばかりだった+24
-3
-
112. 匿名 2018/10/16(火) 00:26:44
>>1
それたぶん訊いてくる人は地方の人だとおもうんですよね
これいろんなとこでいつも言うんですけど、東京の人間は他人の出身地とかあまり気にしませんし、知ってもむやみに馬鹿にしませんよ
そこにはあまり興味を持っていません
だから訊かれたり小馬鹿にされたと感じても気にすることはないです
確かに東京生まれでも地方の方というだけで馬鹿にする人も居るには居ますが、本当に少数派ですし、それしか自慢のないくだらない人でしょう
だからあまり気にしない方が良いです
ファッションに気合いを入れると、返って地方出身らしく見えますよ
東京生まれの人間は派手な服装は好まない傾向が強いです+78
-3
-
113. 匿名 2018/10/16(火) 00:26:59
それって単純に主が一人暮らしっぽいことが会話から分かったからとかじゃなくて?+15
-1
-
114. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:10
ファッションとか気合い入れすぎてる子とか、やたら渋谷やら代官山やらのお店に詳しい子は田舎出身だったなぁ。
上京前に雑誌を熟読して叩き込んでくるみたい。+79
-0
-
115. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:20
方言て気を付けてても、名詞のイントネーションで分かっちゃったりする+20
-1
-
116. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:21
地方出身関係なく嫌な人はいる
カテゴリーで括るのは下品
東京はお節介より見守ることなにもしないことを優しさと考える。
よく東京は冷たいと言われるのはこれ+92
-5
-
117. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:20
>>105
生まれも育ちも浦安の隣だけど混雑が嫌だし、
子供の頃から行ってるしいい加減飽きてきたのもあり、3年に一度くらいしかディズニー行かない。
地方出身の人に勿体ないとよく言われる。+17
-2
-
118. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:22
>>27
京都の人って他県の人を外様と言うよね+50
-5
-
119. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:52
>>114
子供のころから渋谷に住んでた人ははやりの店をほとんど把握してなかったわ
観光客が増えて暮らしにくいと愚痴ってた+60
-2
-
120. 匿名 2018/10/16(火) 00:30:25
東京出身の人って田舎出身の人より一歩先いってない?
例えば田舎出身だと中学高校で渋谷原宿だけど東京だと小学生から原宿とか渋谷に行き慣れてるし、田舎出身の人は大学生で池袋とか新宿だけど東京だと大学の頃にはもう既に銀座とか表参道みたいな。
今アラサーだけど地方出身の私たちは有楽町とか銀座でご飯食べることが多いのに
東京の子は神楽坂でご飯食べると言ってて一歩先言ってるなーって思ったw
+36
-19
-
121. 匿名 2018/10/16(火) 00:30:55
上京してくる人(特に大学等に進学する歳の子)は、なぜかファッションに妙に気合い入ってるし、なぜか髪を金髪とかにして来る人が多い気がするからなんとなくわかる…かな…。
あー地方から都会に出てきたのかなー、頑張れよー、って勝手に思って見てる。
+53
-3
-
122. 匿名 2018/10/16(火) 00:31:05
自分含め芋くさい人ほど自宅通いだったな
よく言えば上京してくるような人ってバイタリティーが人一倍あるからオシャレを気にするのかもね+76
-0
-
123. 匿名 2018/10/16(火) 00:31:30
>>110
最近ほんと東京ショートの人増えたよね
+39
-0
-
124. 匿名 2018/10/16(火) 00:32:07
>>5
『いてる』→関西人ですね?+43
-0
-
125. 匿名 2018/10/16(火) 00:32:22
ママ友で変に流行にこだわってる人が数人いる
どこどこのお店は雑誌にとりあげられてたとかTVでインスタばえどうのこうのって
そういうミーハーな人って地方の人なのかなって思う
実際聞くとおおまかな場所しか教えてくれないけど北関東だったり関西だったり(多分大阪近辺ではないと思う)+42
-1
-
126. 匿名 2018/10/16(火) 00:32:38
>>116
地方に転勤していたけれど、それはあるね。
深い話ほど聞か流すようにしてるし、それが優しさだと思ってる。そこが冷たく感じるらしいね。+53
-0
-
127. 匿名 2018/10/16(火) 00:32:46
バカ発見のため出身地を聞かれたら
敢えて名古屋と回答しとります
+3
-8
-
128. 匿名 2018/10/16(火) 00:33:24
>>120
それ田舎の人の考える東京の人のイメージだと思う…
渋谷や新宿の塾や予備校に通っていれば中学高校の時によく行くけど
そうでもなければそもそも行かない人が多い+60
-2
-
129. 匿名 2018/10/16(火) 00:33:43
上京組はおしゃれに気合い入ってて、渋谷とか新宿に詳しい。+40
-1
-
130. 匿名 2018/10/16(火) 00:34:13
港区育ちで某有名女子高からのエスカレーターだった友人は高校でギャルやり尽くして大学から女子アナ系にシフトしたと言ってて遊ぶ場所は六本木でご飯食べるのは広尾か麻布十番って言ってて「東京のおしゃれな子ってすごいな」と思った記憶がある。
+36
-8
-
131. 匿名 2018/10/16(火) 00:34:20
流行り・トレンドてんこ盛りの完全武装な人を見ると、都会に負けないようにめっちゃ頑張ってる=地方の人なのかな、とは思う(本当はどうなのか知らんけど)+34
-2
-
132. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:13
わかったから何?って感じだけど。
普通に明るくニコニコしていれば方言だろうがなまってようが友達はできると思うよ。
+22
-2
-
133. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:30
服装にミスマッチなハイブランドバック持ってたり。+32
-3
-
134. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:37
個人的にはマウンティングというか、自分はこれもあれも知ってるぞと知識を見せびらかしてくる人は田舎者に見える
見栄張って余裕ない感じがするのかも
マイペースにまわりを気にせずいたら自分らしく馴染むよ+53
-1
-
135. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:40
>>120
中学高校が神楽坂の近くだったから、中学の頃から神楽坂でランチ食べたりしてたけど、別に私たちお洒落な人種でも何でもないよ!笑+56
-1
-
136. 匿名 2018/10/16(火) 00:36:26
東京でも別れるよね?中学ぐらいから渋谷で遊んでて読者モデルとかやっちゃう系の女子と、ほんとにおしゃれに興味のない真面目な女子と。+87
-1
-
137. 匿名 2018/10/16(火) 00:36:44
気にして変にキョロキョロしたりしてるとなまってるより変に思われるよ。
堂々として楽しい学校生活を送ってね!+8
-1
-
138. 匿名 2018/10/16(火) 00:38:09
でも田舎出身の子は一人暮らしで親や近所の目がなくなる分都会出てファッションはっちゃけられるのはいいよね、自分の好きな格好できる
自宅通いはお小遣いに余裕あるかもだけど、親と住んでるからファッションもどうしてもあまりに派手にはできない+57
-2
-
139. 匿名 2018/10/16(火) 00:38:20
>>1
田舎者に見えるとかじゃなくて世間話として相手は特に何も考えずに話しかけてるだけだから全く気にしなくていい
+31
-1
-
140. 匿名 2018/10/16(火) 00:38:47
秋田出身だけど東京出身の子って見下したりとかはないけど怖いイメージがある。秋田って言っても「北陸の方だっけ?」みたいな感じで首都圏以外眼中にありませんみたいな。。
神奈川、千葉、埼玉出身の子の方が優しいイメージがあります。+36
-15
-
141. 匿名 2018/10/16(火) 00:38:55
3年前に大学入学したけど、
最初の会話で〇〇から上京してきたのって言われるまで私は全く気づかなかった
最初の会話で方言使ってる子いなかったし、雰囲気とかで分かるものじゃないわ
打ち解けて来て方言で話しているの見たときに同性なのにキュンとした笑+25
-0
-
142. 匿名 2018/10/16(火) 00:39:00
地方出身だと思われるのはイントネーションでしょ。東京出身でもダサい人はたくさんいる。
ただ、なんとなーく外見で分かるとしたら、おしゃれが好きそうなのに垢抜けてないと地方っぽいかも。でもそういう人はいろんなお店を知って東京に馴染むとすぐ垢抜けるよ。
+24
-0
-
143. 匿名 2018/10/16(火) 00:39:07
>>136
まぁそこそこ偏差値高い学校行ってたら、とりあえず大学入学までは割と真面目に勉強するよね。+48
-2
-
144. 匿名 2018/10/16(火) 00:39:17
東京は階層が細かく別れてるから自分が納得するところに行くためにみんな努力してるような所なんだよ。
その努力してます!っていうのが露骨だと、あれれ?って思われちゃうのかもね。
都会的でスマートな人は必死に努力してても表に出さないように振る舞うからね。+25
-0
-
145. 匿名 2018/10/16(火) 00:39:39
なんかわかる。
合コンでだけど、特別かっこいいとかじゃないしお洒落してきた訳でもなさそうな男の子がいて、でもなんか都会的な感じがして…出身聞いたら横浜だった。
逆にお洒落だけど、東京とか横浜とかではないなって気がした男の子がいてその子はやっぱり田舎出身だった。そんな私も田舎出身で、やっぱりすぐバレます。
+52
-3
-
146. 匿名 2018/10/16(火) 00:40:05
田舎に帰る度に思うのは「ロングヘアーの子多いな~」って思う。+38
-2
-
147. 匿名 2018/10/16(火) 00:40:24
>>140
興味ないだけで悪意ないよ
東京に限らず首都圏の人はそんなもの+44
-2
-
148. 匿名 2018/10/16(火) 00:40:47
広尾、神楽坂、銀座、恵比寿、雑誌で取り上げられるようなお洒落スポットに、大体親戚が住んでいて私も地元です。
でもみんなモサイです…なんかスマン
+55
-2
-
149. 匿名 2018/10/16(火) 00:41:12
>>130
分かる!東京出身でオシャレでお金持ちの子は大学で女子アナ系だった。私はその頃原宿が大好きでした。。。(いや、別に後悔はしてないけど)+20
-0
-
150. 匿名 2018/10/16(火) 00:41:42
新宿、渋谷なんて10代まで。
六本木は20代。
アラフォーの今は二子玉辺りが落ち着く(笑)
+11
-13
-
151. 匿名 2018/10/16(火) 00:43:46
東京人の特徴としてみんな情熱が無いなー、冷めてるなー、ってのは感じます
だって地方から上京する時点で結構な情熱ですよね
だからすごい張り切ってる人を見ると、上京してきた人かな?って思います+66
-1
-
152. 匿名 2018/10/16(火) 00:43:48
「東京」に固執してるのは田舎者が多い。
東京暮らし、東京の男。
んで、だいたい50過ぎたら皆、田舎に帰りたがる。+60
-3
-
153. 匿名 2018/10/16(火) 00:43:55
東京で生まれ育ったけど、見た目じゃ地方かどうかは全く分からない
(東京人のほうか地味って言われてるし)
喋ると微妙にイントネーション入ってたり、喋り方とか性格がのんびりしてたら上京してきたのかなーと思うことはあるかな
でもそれくらいの年齢になるとどこ出身? というのは誰でも言われると思うよ+21
-1
-
154. 匿名 2018/10/16(火) 00:44:23
>>120
そりゃそうでしょ。
情報の発信地なんだから。
東京から離れていればいるほど情報が伝わるのが遅い=田舎なんだと思う。
福岡とか札幌とかは遠いのにすごいと思う。+29
-1
-
155. 匿名 2018/10/16(火) 00:45:52
>>19
私、生まれも育ちも47都道府県中で4~5番目の規模と言われる札幌。
東京に行って思うのは、『1駅の間隔がめちゃくちゃ短い』『どの駅で降りても街が広がってる』『信じられないほどの人がいる』って事。
私、東京に行った時、上手く歩けなくて『自分は田舎者だな』って痛感する。あの人数でぶつからないで歩くとか、都会の人すごすぎ。
日々のこういった事から『のんびりしてるかどうか』の差が生まれるんだろうね。東京のあの環境は、自然と戦闘能力高くなりそうだもん。
札幌では軽く気をつけるだけで人にぶつからずスイスイ歩けるけど、東京ではまったく歯が立たなかった田舎者です…。+53
-3
-
156. 匿名 2018/10/16(火) 00:45:58
>>138
わかる
アタシ一週間部屋に帰ってなあい(彼氏の部屋に入り浸り)
ギャハハハ笑ってた地方組の子達が、謳歌してるなあ自由で羨ましいなあと思った事もあった+20
-0
-
157. 匿名 2018/10/16(火) 00:46:41
>>78
関西の方の話し方だなーとはわかるけど、ピンポイントに大阪だとはわからない。
四国とか、岡山とか、和歌山も「関西弁っぽい」とひとくくりになって区別がつかないの。+52
-1
-
158. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:26
>>140
私は東京出身だけど相手がイントネーションとかで東京出身じゃないなと思っても確かにわざわざ出身地聞かないな
東京じゃないどこかから来たんだねとしか思わないかも
別に悪気があるわけではなくて
ただその子のこともっと知りたいと思えば聞くけど
+53
-0
-
159. 匿名 2018/10/16(火) 00:47:31
東京出身の子ってオシャレな子はとことんオシャレだけど、ほとんどの子がオシャレにハングリー精神がない。と若い時思ってました。いつでも行ける場所になんでもあるからね。+59
-0
-
160. 匿名 2018/10/16(火) 00:48:50
>>130
地方みたいに余計なしがらみがなくて自分の事に集中できるからモタつかないでさっさとシフトチェンジ!できるんだね。
なんでもさっさとグズグズしなければある程度馴染めると思う。+7
-1
-
161. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:26
東京の人はあっさりしてるよね。
肩肘張ってないというか。
こういうもんかといろんな事を受け入れている気がする。+52
-1
-
162. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:32
服装で分かる人もいます
あと言葉のイントネーションが微妙に違います
でも本人は気がついてないと思う+7
-0
-
163. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:33
大学デビューで頑張りすぎてる子って地方出身なイメージ
+24
-1
-
164. 匿名 2018/10/16(火) 00:51:00
>>150
いや東京生まれの子は六本木はそんな行かないよ
かなりチャラい人だよ
あそこは地下鉄じゃないといけないからなにかとアクセスが悪いし
そもそも六本木に何しに行くの?+90
-6
-
165. 匿名 2018/10/16(火) 00:52:25
関西圏の人に聞きたいけど
頑張って標準語喋ってもなんかバレない?
私だけか?
イントネーションちょっとおかしくなるときあるらしい、、動物の名前とかゆう時とか特にw+11
-0
-
166. 匿名 2018/10/16(火) 00:53:07
東京育ちの人のほうが地味というか、お洒落を気にしない人が多い印象です。
あと地方出身の人の方が東京に詳しいと思う。
+51
-2
-
167. 匿名 2018/10/16(火) 00:53:24
原宿とかで奇抜なファッションしてる人はほとんど田舎出身+19
-2
-
168. 匿名 2018/10/16(火) 00:54:33
スカウトマンは見ただけで地方から上京したての子を捕まえるから、話し方ではなく、服装髪型歩き方持ち物に「都会ではない何か」が出てるんだと思う。+53
-1
-
169. 匿名 2018/10/16(火) 00:55:09
どんなに粧し込んでも
隠しきれない田舎感が出ちゃってる人はいる+19
-0
-
170. 匿名 2018/10/16(火) 00:55:26
>>155
人混みを歩くの上手いとかは慣れだと思うよ+18
-2
-
171. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:14
>>105
えー東京の女子高生しょっちゅう友達と行くよ。開校記念日とか振替休日とかできるとディズニー行く?みたいな+29
-0
-
172. 匿名 2018/10/16(火) 01:01:08
書いてる人がたくさんいるけど、大学生の出身どこ?なんて世間話の1つよね。会話のとっかかり探し。ほとんどの人が地方出身だし出てきたばっかりだから話題になりやすいだけ。
だんだんと出身を聞くことも聞かれることも減ると思う。ママ友が関西訛りとかでも出身地聞かないもん。仕事関連なら会話のとっかかりほしいから聞くかも。+32
-0
-
173. 匿名 2018/10/16(火) 01:01:57
>>171小学生の時に都民の日や運動会の振替休日で家族ディズニー行ったらクラスの子に会っちゃったとかもあるあるだよね
結局親も遊びに連れてくところがディズニーくらいしかないんだよ、東京は
+20
-1
-
174. 匿名 2018/10/16(火) 01:02:02
失礼だから言わないけど訛り直せばと思う
なんで直さないのかすごく不思議+1
-18
-
175. 匿名 2018/10/16(火) 01:02:55
私は東京の生まれ育ちだけど両親が地方出身で2人とも家の中では方言で話すから、それの影響で言葉の微妙なイントネーションが違うこともあるみたい。親は違う県の出身なんだけどどっちもなぜか家の中じゃ絶対標準語使わないんだよね…
それでなのかいつも田舎どこって聞かれる。+27
-0
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 01:05:39
>>164
いやいや、私、東京生まれの東京育ち(笑)
ま~、真面目な方ではなかったかな。
六本木は友達とランチしたり、飲みに行ったりしてたよ~。
21くらいまでクラブ行ったり。
あとは外国人の友達が六本木にいっぱいいるよ。
+6
-18
-
177. 匿名 2018/10/16(火) 01:05:42
わかるよー。
とくに新入生は。
スーツ姿の新社会人の如く、フレッシュ。でもね、上京組ほど都会に染まるんだよなぁ。+20
-0
-
178. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:07
>>174
わざと直さないのは別として、ほとんどの人が訛りが出てるの気づいてないんだよ。もしくは発声して今訛ったなって気づく。
あと、個人的には別に訛り出てもいいと思ってる。ただ、方言で話すと相手が分からないし、いちいち出身とか聞かれるのも面倒だかれ東京弁話してるけど。+25
-0
-
179. 匿名 2018/10/16(火) 01:08:56
思い返しすと、大学生の時は誰にでも出身どこ?って聞いてた。東京の子にも。だから相手みて聞いてないわ。+29
-0
-
180. 匿名 2018/10/16(火) 01:09:19
>>174上京して時間経つのに訛ってるのはだいたい関西人か無アクセント地帯っていわれてるとこ出身の人たち
でも別に会話できれば訛ってたっていいんじゃない?いちいち気にしたことないな+16
-0
-
181. 匿名 2018/10/16(火) 01:11:36
訛り隠してるだなんて勿体ない!!
可愛いし羨ましく思います。
どこ出身とか気にしないほうが東京人かもしれません、千葉神奈川埼玉のことも東京とひとくくりで考えます。
自分らしさを忘れずに東京での大学生活楽しんでほしいです!地元に誇りをもちましょう!
+29
-4
-
182. 匿名 2018/10/16(火) 01:11:49
別に田舎とわかってもいいじゃん。
私も田舎から出てるけど職場の人(東京、千葉、神奈川の人たち)に全然わからなかったと言われた。
本心で言ったかはわかんないけど。
ただ、地元の話を期待されるとネタも無いしちょっと面倒だったりする。+9
-3
-
183. 匿名 2018/10/16(火) 01:12:24
>>176
まぁ、六本木でしょっちゅう遊ぶ層は東京地方に関わらず限定的だから。+57
-1
-
184. 匿名 2018/10/16(火) 01:13:16
鼻息が荒い?人って高確率で地方出身者だよね。
大学のミスコンにエントリーされてた子とかみんな地方出身者だった。
+32
-3
-
185. 匿名 2018/10/16(火) 01:15:39
田舎っぽいってなに?芋ってこと?
都内生まれて都内育ちでも芋でブスな女子高生、女子大生なんか死ぬほどいるよ
地方から出てきても綺麗で可愛くて洗練されてる子だって死ぬほどいる
結局顔だし、本人のセンスだし、それは生まれた場所によって磨かれるものでも与えられるものでもないよ
+9
-9
-
186. 匿名 2018/10/16(火) 01:16:59
>>183
そんなことないよ~。
実家から15分くらいで行けちゃうんだもん。
六本木出身もいるのに偏見持ちすぎだって(笑)+21
-3
-
187. 匿名 2018/10/16(火) 01:17:57
地元が都会だと、ド派手なファッションが出来ないかな〜だって誰に見かけられるか分からない(自分は兎も角両親に申し訳ない)から。
田舎出身の子の方が服装が派手になって行く傾向はあるかな?+33
-1
-
188. 匿名 2018/10/16(火) 01:18:56
>>185
ここまで読めばわかると思うけど
頑張りすぎてる人や見下されまいとして必死になってる感じが出てる人じゃないかな
だから東京の人より見かけは芋っぽくない可能性は高い+22
-3
-
189. 匿名 2018/10/16(火) 01:24:42
>>187
それわかるかも!
東京出身の友達がハロウィンの渋谷のみて「渋谷には叔母が住んでるし従兄弟や同級生も渋谷で働いてるからもし会ったらと思うとあんな奇抜な格好できない」って言ってた!笑+43
-1
-
190. 匿名 2018/10/16(火) 01:25:26
>>150
二子玉は子供の頃普通の郊外の田舎って感じだったのに、今はイケイケ過ぎてそれこそ地方の人がめっちゃ移住して来てるイメージ。
昔の長閑な玉川高島屋が懐かしい。。+35
-2
-
191. 匿名 2018/10/16(火) 01:25:50
芸能人だって、地方組ばかりだよ。
代々東京より地方出身の方が目鼻立ちが綺麗な人が多い。
あとは「キレイになろう」とする意識が高いから綺麗な人が多い。
たまに家族と電話で話す方言が本当に可愛くて同性でもキュンとしたよ~。
子供の頃は「夏休みは田舎のお婆ちゃんの家に行く」って言う人が羨ましかった。
+30
-3
-
192. 匿名 2018/10/16(火) 01:27:41
>>176いいなー
私も東京だけど親が厳しかったから夜クラブなんて一度も行ったことない
若い頃自由に遊べたっていうのは羨ましいよ〜
+32
-1
-
193. 匿名 2018/10/16(火) 01:28:54
>>190
店揃ってるから買い物しやすいし、都内ど真ん中よりは人混みでゴチャゴチャしてなくて、ほどよいから私は好きだよ。+6
-0
-
194. 匿名 2018/10/16(火) 01:29:16
私は生まれた時からずっと東京だから気付かないけど
微妙なイントネーションで同郷の人はわかるってよく聞くから雰囲気とかじゃなくてその辺りで地方出身者ってわかるんじゃないの?+17
-0
-
195. 匿名 2018/10/16(火) 01:31:14
>>192
わたしもー!
私なんて丸の内OLだったのに門限12時だったよw
同僚はみんなオールで二次会三次会に行くのに、一人電車で先に帰る虚しさよw+23
-2
-
196. 匿名 2018/10/16(火) 01:31:32
東京で田舎の人だなとか地方出身の人だなってのはわからないけど、地方で東京から来てる人ってほんとすぐわかる!
私田舎で大学のとき4年間、毎年夏休みだけ叔父がやってた小料理屋の駐車場のとこで鍵預かったり案内のバイトしてたんだけど、
お客さんで話し声が静かで年配の人は小綺麗な感じで、若い人は髪の色が暗めでケバくなくて服装も割りとカジュアルなお客さんは大体品川とか横浜ナンバー。
+34
-0
-
197. 匿名 2018/10/16(火) 01:31:34
田舎臭いなーと思って地元どこ?って聞くんじゃなくて単に話のネタがないから社交辞令感覚で聞いてることがほとんどだよ。
話を広げるための定型文みたいなもんで特に意味はない+37
-0
-
198. 匿名 2018/10/16(火) 01:32:57
>>186
いや、別に偏見とかじゃなく。東京出身でも六本木が近くない人の方が多いわけで、わざわざ頻繁に遊びに行く人は限られてるって言いたいだけ。+28
-0
-
199. 匿名 2018/10/16(火) 01:33:40
生まれも育ちも東京だけど、わからない+12
-0
-
200. 匿名 2018/10/16(火) 01:33:49
>>192
いやいや、うちも厳しかったよ~。
家に着く前に化粧落としたり、着替えたり(笑)
若いうちしか出来ないこともあるしね。
192さんはお嬢様なんだね。
私の周りにもご令嬢が何人かいるけど色々大変そうだったよ。
+7
-10
-
201. 匿名 2018/10/16(火) 01:34:31
>>193
私ももう渋谷とか新宿行く元気がなくて二子玉ばっかり。でも、二子玉も人多いよねー。+15
-3
-
202. 匿名 2018/10/16(火) 01:34:45
東京というか都会育ちの子って親が過保護というか親と仲良しな人多くないですか?
田舎だと親と出掛ける=恥ずかしいというのが中学ぐらいからあって
そのまま大人になったら一人1台車があるから親子でなんてあまり出掛けないけど、
都会の子ってアラサーぐらいになっても親とか祖父母と銀座に買い物に行ったりランチしに行ってるイメージ。+56
-3
-
203. 匿名 2018/10/16(火) 01:35:13
電車の乗り方や歩くときのマナーでわかる。
田舎の人って列に並ばないし、電車のドアが開いたら降りる人待たずに乗り込もうとする。
今住んでる県だけかな?+29
-4
-
204. 匿名 2018/10/16(火) 01:37:35
都民あるあるかは分からないけど池袋、新宿、渋谷程度じゃそこまでお洒落しなくてもいいかってなる笑+45
-0
-
205. 匿名 2018/10/16(火) 01:37:45
>>202
それはあるかもしれないですね。
美味しいもの大好きな家族なので、母と一緒に銀座で美味しいもの食べて美味しいお酒を飲むとかいまだによくします。+22
-1
-
206. 匿名 2018/10/16(火) 01:37:53
上京したての頃は江戸川区に住んでたけど地元(福島寄りの茨城県)と民度や人の感じがたいして変わりなくてビビった(笑)
文京区に越してきてやっと東京の生活をしてるという感覚(^_^;)+26
-7
-
207. 匿名 2018/10/16(火) 01:39:39
大学時代の地方出身の友達は情報にすごく敏感で、新しいお店とかを見つけて来ては一緒に行こう!と色々と連れ回してくれた
とても楽しかったよ
逆に、昔からの老舗は知らなかったりして、私が色々と教えてあげていた
帰省のお土産用の和菓子店とか、ご両親を連れて行くお寿司やさんとか
流行にも敏感でどんどんお洒落になって綺麗になって行く子が多かったな~
もちろん今も大切な友達だけど
+22
-2
-
208. 匿名 2018/10/16(火) 01:39:57
>>202
田舎は高校以降は友達か彼氏が普通だしアラサーになるともう結婚して子供いるからね~。
帰省したとき地元のガストに祖母といたら「うわ、親と来てるw」みたいに大学生ぐらいのカップルに笑われたの思い出した。
+30
-1
-
209. 匿名 2018/10/16(火) 01:41:30
大学3年のときに地元どこ?ってそれも後輩から聞かれたことある
なんでバレるんだろうか…
色が白いから?
確かにオシャレは好きだけど…
あとのんびりしてるのはあってるかも+6
-6
-
210. 匿名 2018/10/16(火) 01:41:58
地方出身の人にどこ行きたい?って聞くとだいたい渋谷・原宿・新宿・池袋って言われる。
ぶっちゃけ有楽町とか品川のがコスパはいいのよね。
+29
-3
-
211. 匿名 2018/10/16(火) 01:43:55
>>201
確かに人は増えたかもね。
riseできてから特に。+15
-0
-
212. 匿名 2018/10/16(火) 01:44:10
>>204
逆にどこならオシャレするの? 銀座とか?+7
-1
-
213. 匿名 2018/10/16(火) 01:44:54
地元の友達に東京のどこ住んでるの?って聞かれて当時住んでた「麻布十番」って答えたら「うけるw新宿とか渋谷じゃないんだ」って言われたなぁ。新宿とか渋谷より家賃高いんだけどね。豊洲に住んでたときも「それって東京?」って言われたことがある。今は築地市場の移転で有名な地名になったからそんなでもないけど。+33
-9
-
214. 匿名 2018/10/16(火) 01:45:03
家庭にもよるだろうけど都会の子って家では親と過ごさないぶん外で過ごす人が多いんだと思う。
家族全員の活動時間がバラバラだと一緒にいる感覚がほとんどないから恥ずかしいという意識があまりない。+7
-4
-
215. 匿名 2018/10/16(火) 01:49:06
>>212
港区辺りかなぁ。見栄張ってるわけじゃないんだけど港区民は厄介な人が多いので自衛のためにもオシャレして行ってる感じ+12
-3
-
216. 匿名 2018/10/16(火) 01:49:44
逆パターンだけど結婚してから転勤であちこち住むようになったけど、どこに転勤になっても
おしゃれだし垢抜けてるから東京の人でしょ?
とかなりの確率で聞かれる。+25
-1
-
217. 匿名 2018/10/16(火) 01:50:33
無理してる子が多いよね。
ノリとかそう。
首都圏の子は自然。
自然に意地悪な子もいるよ。
そういう子とノリで付き合う田舎の子はダサっと思う。+33
-2
-
218. 匿名 2018/10/16(火) 01:50:48
出かける街よりレストランとかでおしゃれするかな+28
-1
-
219. 匿名 2018/10/16(火) 01:51:15
確かに都内近郊って身長高い女の子多かった
地方って身長低いよね
あれ謎だわ+33
-8
-
220. 匿名 2018/10/16(火) 01:52:10
>>219
正座しないからじゃない?+8
-5
-
221. 匿名 2018/10/16(火) 01:52:34
>>218
たまにはドレスコードのあるレストランにも行きたいね。テンションあがる。+17
-1
-
222. 匿名 2018/10/16(火) 01:52:49
どこに行っても関西弁で話すから、関西出身ってのはすぐにわかると思う。
そもそも、関西人って田舎と都会という二分思考はしないんじゃないかな。
例えば、九州出身と聞いても、関西と九州どちらが都会(あるいは田舎)なんて考えたこともないよ。
九州は九州、関西は関西、どちらが上でも下でもない。
+16
-7
-
223. 匿名 2018/10/16(火) 01:54:16
お台場って意外と何もないから観光地としては楽しくないと思うんだけど地方の人はそうでもないのかな+24
-1
-
224. 匿名 2018/10/16(火) 01:54:36
>>210
どこ行きたいって聞いて新宿、渋谷、原宿なんて言われたら人混みの多さに行く前から酔いそう。
+23
-1
-
225. 匿名 2018/10/16(火) 01:54:52
>>43
それは訛りを強めに出すからだよ
東京ではそういう人少ないから、訛りを強調されたら、それは出身地に誇りを持ってるんだろうな、きっと出身地訊いて欲しいんだろうなって思うからね
そりゃ訊かなきゃ悪いと思って訊いちゃうよね+7
-2
-
226. 匿名 2018/10/16(火) 01:55:50
でも大阪の人って大阪が1番都会や!精神だよね。+28
-13
-
227. 匿名 2018/10/16(火) 01:56:09
確かに関係ないとは思うけど都会はモデルみたいな子多いよね。少なくとも身長高くてスラっとしてる子は田舎臭くはないよね。しずちゃんみたいなガタイのいい系は別だけどさ。
+10
-1
-
228. 匿名 2018/10/16(火) 01:56:29
マウンティング取りたくて田舎者馬鹿にする人もいっぱいいるだろうけど、生まれ育ちガチの港区の私は分からないよ
そりゃ方言使ってたら分かるけど
東京は地方出身者でその集まりだし、別に恥じることないと思う
ちなみに方言も言葉のアクセサリーみたいなもんで素敵だと思ってる
副都心とか渋谷とか銀座みたいに有名なところは大都会だけど、そういう一部地域除いたら東京は普通の街だし何ならすっごい田舎みたいな場所もあるし+27
-7
-
229. 匿名 2018/10/16(火) 01:58:01
分からない人は本当に分からないよ。
みんな都会育ちだと思ってたのに田舎でびっくりした子もいるし
逆にド田舎っぽいのに都会のど真ん中の子もいた。
その人がいかに個人的に垢ぬけてるかだと思う。
田舎育ちでも芸能人やモデルみたいな子もいるし、都会育ちでも野暮ったい喪女みたいな子もいる。
+33
-1
-
230. 匿名 2018/10/16(火) 01:59:01
母方の実家が宮城だけど足立区とか江戸川区とかと雰囲気そんなに変わんないと思う。なんなら足立区とか江戸川区あたりなら仙台のが遥かに都会だし。地方からわざわざ出て来て外れに住む人って勿体ないことしてるよな~ってって
+11
-17
-
231. 匿名 2018/10/16(火) 01:59:11
>>222
関西の人はプライド何気に高いよね。
東京住んでも関西弁はずっと堂々と使うよね。
あと神戸西宮芦屋あたりはお洒落なマダムも多くて、そういう人は東京の所謂おばちゃんよりよっぽどハイセンスであか抜けてる。+15
-9
-
232. 匿名 2018/10/16(火) 01:59:16
大昔に学生だったけど凄く分かった
そして金持ちの子がいたんだけど
あっという間にホストに引っかかってた
女子だと親の目って必要だなって思ったよ
言葉のイントネーションと
ファッションに気合が入りすぎているところで田舎出身だと分かる+26
-0
-
233. 匿名 2018/10/16(火) 02:01:01
佐々木希は秋田だし、蛯原友里は宮崎。
出身地なんて関係ないよ。+32
-8
-
234. 匿名 2018/10/16(火) 02:02:31
前になんかの統計データで見たけど年齢=彼氏いない歴って都会育ちが多いって見た。
田舎ほど近いもの同士でくっつくから早熟で遊ぶところがない=テレビやドラマをよく見るからマセてる子が多いとか?
結婚が早い県ランキングも上位は沖縄とか東北のほうだよね確か。+32
-0
-
235. 匿名 2018/10/16(火) 02:02:45
周りの都会出身者は繁華街は基本平日に行く、休日は都会でも混雑しない場所でゆったり過ごすみたいな人が多かった。+27
-1
-
236. 匿名 2018/10/16(火) 02:05:28
>>232
何年か前にやってた有田とマツコの番組かなんかでホストが出ててホストが狙う女の特徴として田舎出身の女性は狙いやすいって言ってたよ。
特に大学生はお金がないから難しいけど、遅くに上京してきた人ほどお金に余裕がある&田舎の習慣が身に付いて都会のことなんもわなんないから騙して落としやすいって言ってた。+37
-2
-
237. 匿名 2018/10/16(火) 02:06:19
私は逆に沖縄みたいな綺麗な海の近くで暮らしたい。
東京に憧れる人がいるように、逆もある。
だから堂々としてればいいと思うよ。+22
-2
-
238. 匿名 2018/10/16(火) 02:06:23
>>232それでそのホストにハマった子はどうなったの?+5
-0
-
239. 匿名 2018/10/16(火) 02:06:27
>>186
いや
六本木で遊ぶ人間は少数派だよ
実際六本木で遊んでいた東京人だって自分は特殊だって自覚はあるはず
あなたは東京人を騙ってる地方の人だと思うよ+34
-5
-
240. 匿名 2018/10/16(火) 02:06:47
>>230
仙台も住んだことあるけどそれは違うかな笑。
江戸川区でも足立区でも、電車で20分も乗れば東京都心の大都会に行けるわけだから。
仙台は栄えてるところって僅かな場所だし、全然23区内住まいとは違うと思うよ。+48
-1
-
241. 匿名 2018/10/16(火) 02:08:42
>>237
海のそばは錆びるよ~
チャリンコも車もなんでも錆びる
洗濯物もベトベトするし
潮風最悪+12
-1
-
242. 匿名 2018/10/16(火) 02:08:54
>>236だけど大学とか就職じゃなく上京してきた人はこっちに友達がいなくてその寂しさを紛らすためにホストにハマる人が多いってのも言ってた。
+18
-0
-
243. 匿名 2018/10/16(火) 02:08:57
>>231
分かる。プライド高い人多いよね~。
関西弁でひとくくりにすると関西圏の人に一緒にするな!とか怒られるしひたすらめんどくさいわw+10
-5
-
244. 匿名 2018/10/16(火) 02:10:18
>>239
推理探偵みたい(笑)
でも残念。本当に東京なんだな~これが。+7
-8
-
245. 匿名 2018/10/16(火) 02:11:27
田舎の子の方がマセてない?
新潟に従姉妹がいたけど中学ぐらいから彼氏がいて高校ぐらいで化粧してた。
田舎=素朴な学生ってイメージがあるかもしれないけど、私は逆だった
+30
-2
-
246. 匿名 2018/10/16(火) 02:12:13
>>243
泉州弁と河内弁は違うとか言われてもよくわかんないよねw+9
-2
-
247. 匿名 2018/10/16(火) 02:12:50
ホストにハマるのは大体地方から来てる女でしょ都会に友達も親もいないからね仕方ない。
+14
-1
-
248. 匿名 2018/10/16(火) 02:13:01
初めて会った時に、
どこ出身?
って聞いてくる人は、地方出身の場合がほとんどだと思う。
東京出身の人は、相手の地元がどことかあまり聞かない。どこに住んでるの?とは聞くけど。
地方前提で考えないから。+35
-3
-
249. 匿名 2018/10/16(火) 02:14:36
田舎暮らしに憧れた頃もあったけど都会と違って人口が少ないから付き合う人間の選択肢が限られるんだよね。そこで上手くやれればいいけど人間関係悪化すると我慢するか結局引っ越すかしかないから都会の方が楽だと気付いた。
もちろん都会にもマイナスなところはたくさんあるけどまだ我慢出来る範囲ではある。+5
-2
-
250. 匿名 2018/10/16(火) 02:16:07
↑にも出てたけど東京ってショートやボブの人が増えたよね。今年は特に多い気がする。猛暑だったから?でも旦那の実家のある島根に帰省したときは街にはロングヘアの子が多かったんだよな…+6
-6
-
251. 匿名 2018/10/16(火) 02:16:43
大阪は九州出身の人が多くて、何十年大阪に住んでる人でも独特な訛りがあるから
わかるよ。+20
-1
-
252. 匿名 2018/10/16(火) 02:18:36
>>246
違いが分かったところで得にも損にもならないしねw 英語の訛りと同じくらい馴染みがないww+4
-2
-
253. 匿名 2018/10/16(火) 02:18:43
>>250
そんなん人による+15
-0
-
254. 匿名 2018/10/16(火) 02:19:36
転勤族だったから自分がどこ出身なのか分からない
+8
-3
-
255. 匿名 2018/10/16(火) 02:19:39
>>239
244ですが追記。
なぜ、貴方が"六本木"ばかりに固執してしまうのか分からないけど、別に毎日六本木にいましたなんて言ってないよ~。
「年齢と共に人混みから遠ざかってる」って言いたかっただけなんだけど文章で伝わらなかったみたいで固執させてしまったうえに推理までさせてしまってゴメンね~。
貴方が東京出身地方出身なんて私はどうでも良いけど、生まれも育ちも貴方と同じ東京だよ。
+7
-15
-
256. 匿名 2018/10/16(火) 02:22:08
>>250
今は全体的にショートブームだからじゃない?まぁロング好きな人もいるし個人差はあるよ+18
-0
-
257. 匿名 2018/10/16(火) 02:22:14
なんとなくわかる。年相応じゃないんだよね
アラサーなのにカラコンつけまがっつりしてたり…
+25
-4
-
258. 匿名 2018/10/16(火) 02:22:24
地方だろうが東京だろうがどうでも良いじゃん!
同じ日本人なんだから。
+42
-2
-
259. 匿名 2018/10/16(火) 02:23:09
東京はガリガリ多くて驚いた。
ぽっちゃりはいてもデブっていなくない?
+29
-3
-
260. 匿名 2018/10/16(火) 02:24:12
田舎の子の方がマセてるはわかるわ…私の近辺じゃ田舎から出てきた子の方がなぜか恋愛経験豊富だもん。+18
-2
-
261. 匿名 2018/10/16(火) 02:25:09
>>259
いない
歩くから?+18
-3
-
262. 匿名 2018/10/16(火) 02:26:58
>>260
初体験年齢調べたら絶対東京のが田舎より高いと思う。+29
-6
-
263. 匿名 2018/10/16(火) 02:27:41
>>254なんですけど、ガチで出身地?ってどこに設定すればいいと思います?
どこ出身?って聞かれたときは普通に今住んでる場所答えてるんだけど、5回くらい引っ越したからどこを出身地にすればいいのか分からない、、
+8
-1
-
264. 匿名 2018/10/16(火) 02:28:10
福岡だけど身長低い女の子多いんだよね
もちろんすらっとした人もいるけど
色が白くてずんぐりむっくりって感じ
東京は逆にすらっとしたモデルみたいな人多いよね+16
-9
-
265. 匿名 2018/10/16(火) 02:29:27
28歳だけど18~20歳ぐらいで上京してる子は見分けつかないというかわかんない。でもここ数年で上京してきた人はすぐわかる。田舎っぽさが身に付いちゃってるんだよね、ダサいというかなんというか。
うちの職場にも26で上京してきた田舎の子がいるけど、若い時からずっと東京にいる感じじゃないなと思ったら「去年上京してきたんです」と言っててやっぱりな、と。+21
-7
-
266. 匿名 2018/10/16(火) 02:30:03
都内いいよ
24時間が当たり前だし
眠らない街だと思った
11時ぐらいまであいてるの普通
今は田舎だけど店なんて8時には大抵閉まるからね+21
-4
-
267. 匿名 2018/10/16(火) 02:31:23
喋り方が優しいって言われた
標準語話してるつもりなんだけど+20
-1
-
268. 匿名 2018/10/16(火) 02:31:27
>>263
同じくです。
いまは埼玉に実家があるけど転勤族だったし、
学校は大学までずっと東京。
埼玉住んだこと殆ど無いけど、一応出身は実家のある埼玉と何となく言っている。+12
-0
-
269. 匿名 2018/10/16(火) 02:32:32
田舎の学生の方がませてるって言うのはすごい分かる笑
言い方悪いけど都会なら見向きもされないだろうなって子が彼氏とのツーショットSNSに上げてるのをよく見掛けるので恋愛も立派な娯楽扱いっていうのはあながち間違いじゃないんだろうなと+46
-1
-
270. 匿名 2018/10/16(火) 02:32:55
逆はすぐわかるっての同感。
うちの職場にも20代の若い子達の中で唯一垢抜けてる子が1人いて、でも出身も地元だから何が違うんだろ?と思ったら大学だけ東京にいたらしい。大学卒業してうちに入社してきたんだけど、なんか違うんだよね、理由はわかんないけど。
+26
-1
-
271. 匿名 2018/10/16(火) 02:32:59
>>265
東京出身でも垢抜けない人なんて幾らでもいるよ
皆んなが皆んなオシャレじゃないし
+44
-1
-
272. 匿名 2018/10/16(火) 02:33:18
>>267
自分としてはいたって普通に喋ってるのに、地方出身の人に気取ってると言われてショックだった。+23
-0
-
273. 匿名 2018/10/16(火) 02:34:21
上京して10年ぐらいたってる子はわかんないよ!東京歴2~3年だとまだわかる。ついでに言えば遅くに上京してきた子ほど馴染むのに時間かかるよ~
+22
-0
-
274. 匿名 2018/10/16(火) 02:35:18
>>263
一番長く住んだところ?
もしくは、産まれたところ?+9
-1
-
275. 匿名 2018/10/16(火) 02:36:56
わたし、生まれも育ちも杉並区で年齢=彼氏いない歴だわ。。笑+25
-1
-
276. 匿名 2018/10/16(火) 02:38:36
いやいや東京にもデブたくさんいるよw
私自身がデブなのもあるけど街中歩いてれば男女問わず普通に見掛けるレベル+21
-0
-
277. 匿名 2018/10/16(火) 02:38:45
>>50
雪国の県ほど喫煙率高いんだよね
+16
-0
-
278. 匿名 2018/10/16(火) 02:40:01
>>274
一番長く住んだ所か、、住んだ場所は全部似たような期間なんですよね
生まれた場所は海外なので、言うと根掘り葉掘り聞かれて面倒くさいw
で、結局今住んでる場所を出身地にしちゃってるんですけど、人それぞれ勝手に決めちゃっていい感じなんですね
故郷がある人が羨ましい〜+6
-1
-
279. 匿名 2018/10/16(火) 02:41:24
人によるって感じのコメント多めだね+15
-1
-
280. 匿名 2018/10/16(火) 02:42:21
同じようなコメになるかもしれないけど。。
気にしないで平気!高校とかでもそんな会話するし!とりあえず聞いとこみたいな感じだよー。
東京なんて色んなとこからもくるしね^ ^
むしろ離れてるとこから来てたら色々聞いてみたいし!
聞かれた方はまたか…。って思うかもしれないけどお互いに色んな事話してみて♪
+10
-0
-
281. 匿名 2018/10/16(火) 02:42:25
>>278
もう出身地はお母さんとかにしちゃえ。子宮出身です!みたいな+2
-10
-
282. 匿名 2018/10/16(火) 02:44:01
垢抜けないし振る舞いが落ち着いてないというか独特
特に20代
自分も含めてw+19
-0
-
283. 匿名 2018/10/16(火) 02:49:25
>>80
ほんとこれ。田舎がバレたら〜とか思ってる事がすでに田舎をバカにしてると思う。
私は標準語しか話せないので、関西弁とか博多弁とか本当に羨ましくて地方出身の子の方言を褒めるんだけど、本人からは嫌がられる。
頑なに方言使わないで、標準語で話そうとしてくる。
なんかそういうのが、田舎者っぽく思える。
+21
-3
-
284. 匿名 2018/10/16(火) 02:52:26
街中とかで他人の顔をいちいち見る人は田舎者だとすぐわかる。都会の人は他人の顔を 全然見ない。+34
-1
-
285. 匿名 2018/10/16(火) 02:53:43
上京して都内に住んでる人なんて大勢いるから気にしなくていいんじゃない?ほとんどが地方出身者。生粋の東京人の方が比率的には少ないかも。
私は反対で、東京生まれで今は田舎で暮らしてる。+20
-2
-
286. 匿名 2018/10/16(火) 02:55:56
>>284
東京の人は芸能人見ても反応しない人が多い。
騒ぎ立てるのは恥ずかしいという雰囲気。+36
-2
-
287. 匿名 2018/10/16(火) 02:56:12
今どき見た目ではそんなにわからないよね。
たとえ田舎を聞かれても、距離がある地域は親近感わかなくて何とも思わないかも。
逆に東京で北関東の名前出したりすると、リアル田舎者って思われるから恥ずかしい。
北関東住みの私は東京に行くと、街を歩くだけなのになぜか緊張しちゃうんだよね。+16
-0
-
288. 匿名 2018/10/16(火) 02:57:53
>>285
生まれも育ちも東京と言っても父母が上京してきたパターンの人が多い。
祖父母の世代からの人は少数派。+13
-8
-
289. 匿名 2018/10/16(火) 03:13:11
田舎者って他人とすれ違うだけで他人をジロジロ見るよね。
あれなんで??不思議でたまらない+39
-3
-
290. 匿名 2018/10/16(火) 03:17:47
東京住みでたまに福岡に出張に行くけど
博多駅とか、すれ違うたびに他人の顔をいちいち見てくる人がやたら多い。他人の顔を見られるとイライラする。東京の人って本当に他人の顔をいちいち見ないよね+51
-2
-
291. 匿名 2018/10/16(火) 03:19:48
やっぱり東京は綺麗な人が多いよ。
人が多いから垢抜けるんだろうな+15
-4
-
292. 匿名 2018/10/16(火) 03:20:37
逆に都会っ子だなーと思う特徴ってなんだろう?+18
-1
-
293. 匿名 2018/10/16(火) 03:21:02
先祖代々東京生まれで両親も東京育ちなんて人ほとんどいないよ
東京は田舎者の集まり
時々、本当に東京の家の人がいるけどそういう人が都会っぽいかと言われるとそんなことない
結局、みんな最初は田舎っぽくていつのまにか就職したりしてそれっぽくなるだけ+7
-12
-
294. 匿名 2018/10/16(火) 03:22:05
気にしてるのが田舎っぽい
地元なんかどうでもいいし、「出身どこ?」って見た目にかかわらず普通の社交の会話でしょ+26
-1
-
295. 匿名 2018/10/16(火) 03:26:53
私は逆のパターンで、大学ですごく素朴な感じの
子がいたから、「出身ってどこ?」とか聞いたら、
「横浜!」って返された…
あと、これも余計なことだけど、横浜出身の人って、
神奈川県出身って言わずに、「横浜」って言うよね。+44
-5
-
296. 匿名 2018/10/16(火) 03:30:54
イントネーション訛りで
一発でわかる
+9
-0
-
297. 匿名 2018/10/16(火) 03:33:22
横浜と言う人に敏感な人は田舎の人だなと思う。
+15
-13
-
298. 匿名 2018/10/16(火) 03:33:44
長澤まさみとか菜々緒みたいにスタイルいい子は都会的だなとは思う。
でも彼女らは東京じゃないし関係ないと思うけど。田舎って中肉中背のグラドルっぽい体型のイメージ。胸の大きさも埼玉とか東京のが貧乳なんだよねw
+30
-0
-
299. 匿名 2018/10/16(火) 03:38:10
神奈川(横浜以外)、千葉、埼玉を小馬鹿にする都民は田舎出身だなって思う。
川崎や船橋、大宮ってどこ?って感じで電車で一本なのに近県の地理を知らなかったり。+42
-4
-
300. 匿名 2018/10/16(火) 03:42:31
やっぱりイントネーション。あとはエスカレーター。右側に立ってると関西の人かな?って思う。+7
-1
-
301. 匿名 2018/10/16(火) 03:48:33
話せば直ぐ分かります+6
-0
-
302. 匿名 2018/10/16(火) 03:50:04
地方出身者はあんまり歩かない人が多い+23
-1
-
303. 匿名 2018/10/16(火) 03:51:24
私は千葉在住ですが、
都内の学校や職場までの移動は、1時間弱で通勤圏内だと思ってます。
しかし地方から上京したてで都内に住んでる人に
千葉に住んでるというと、ひどく同情されます。
「毎日、千葉から大変だね~ひとりで暮らしなよ、
都内のお店案内するよ」とか。
地味にしてるからかな?
+34
-2
-
304. 匿名 2018/10/16(火) 03:51:48
恵比寿をおしゃれな街だと思ってる人はそうだと思う+14
-6
-
305. 匿名 2018/10/16(火) 03:56:42
>>303
それわかる
そういうこと言ってくる奴に限ってダサいかブス。可愛い子とかお洒落な子は言わない
+30
-1
-
306. 匿名 2018/10/16(火) 04:00:02
>>303
わかる。田舎の人は通学や通勤に1時間とか信じられないらしいね。+44
-1
-
307. 匿名 2018/10/16(火) 04:00:33
人との距離感近すぎるなって感じた人はみんな地方出身者だった。
まだ知り合って日も浅いのに日帰り旅行しよう!とかグイグイ仲良くなろうとしたり、ズケズケ質問してきたり。
平気で人に車出してとか、図々しいお願い事してくる人も地方出身者。
田舎ってそういう文化なのかな?+39
-8
-
308. 匿名 2018/10/16(火) 04:00:49
>>212
青山 表参道 恵比寿 中目黒とかはお洒落していく。銀座はお洒落して行くところだけど私はあんま行かない。+10
-5
-
309. 匿名 2018/10/16(火) 04:03:39
>>304
私、渋谷区生まれだけど恵比寿はおしゃれな街だと思ってるよ笑+9
-5
-
310. 匿名 2018/10/16(火) 04:11:48
>>307
そういえば田舎の人って親戚付き合い濃いとは思う
自分の旦那の実家に友達つれて遊びに行ったり彼氏とデートするのに姪っ子連れてきたり。
普通そこまで交流ないだろって
+27
-1
-
311. 匿名 2018/10/16(火) 04:17:19
田舎の育ちは、感覚が違うからすぐわかる。+7
-3
-
312. 匿名 2018/10/16(火) 04:18:28
>>295
香港出身の人も、絶対に「中国出身」とは言わず、
「I'm from Hong Kong!」だよね。
まあ、香港と中国は違うって感覚なのは、よく分かるけど…+14
-6
-
313. 匿名 2018/10/16(火) 04:20:18
生まれも育ちも東京です。
イントネーションの違いはすぐ分かるからそこから地元どこ?ってなるかな+13
-1
-
314. 匿名 2018/10/16(火) 04:24:06
メイクやファッションでも分かるよね。
都会はギャル少なくなってるからギャルっぽい人は地方かなと+21
-1
-
315. 匿名 2018/10/16(火) 04:24:49
私はちょっと変わったパターンかも。
大阪出身なんだけど、ほとんど完璧(?)な
標準語で話してるらしく、出身が大阪だって言うと、
「全然関西弁出ないね!」ってびっくりされるよ。
関西人(特に大阪の人)は絶対に関西弁をやめない
みたいなイメージがあるらしい…
じゃあ、見た目があか抜けてるかっていうと、別にそういう
ことはないと思う。おしゃれだねって言われることはない…+12
-4
-
316. 匿名 2018/10/16(火) 04:25:43
東京生まれ東京育ちでも一生ださい人はいるよ!笑
おしゃれに一切興味ない人とか...
みんながみんな、おしゃれなわけじゃないし
ただやたら東京で張り切ってる人みると、あぁ地方から上京きてきたばっかりなのかなぁとは思う
+32
-1
-
317. 匿名 2018/10/16(火) 04:32:14
メイクだと口紅の色が合っていない
浮いてるというか
都会育ちに人は自分に合ったメイクが上手な人が多いなと思う+10
-2
-
318. 匿名 2018/10/16(火) 04:38:12
生まれも育ちも東京なんだけど、
正直、自分の生活圏のことしか知らない。
家とか学校、勤め先の周辺、
あとはいくつかお気に入りの街ぐらいだよ。
ちょっと出かければ、いろいろあるしね。
遠いところから来た人達って、
もちろん個人差あるけど、
東京出身だと言うと、
中目黒だとどこのお店がオススメ?とか、
六本木で飲みたいんだけど、
どっか知らない?とあれこれ聞いてくる。
知らない〜と答えると、すごく驚くんだけど、
用事がなきゃ行かないところなんて、
たくさんあるでしょ?と思う。
東京出身の人達の方が、
意外と都内に詳しくないと思ってる。
地方から来た人達の方が、
物珍しくて、あちこち遊び歩いてる分、
いろいろ知ってるなーと思うよ。+42
-0
-
319. 匿名 2018/10/16(火) 04:54:30
>>299
私は逆に、自分は地方出身だから、川崎に住んでる人も
都会の人だなって思うんだけど、東京で生まれ育った
友達(男)が、「川崎ってw」って言ってるのを聞いて、
あ、川崎ってあまりイメージよくないんだって思った…+18
-4
-
320. 匿名 2018/10/16(火) 04:56:55
将来田舎の出身で良かったと思う時が来るよきっと。田舎者とか都会っ子とか気にしなくていいよ。
田舎者と思われないようにしてるから気にしてるんでしょ?田舎者な事実は変わらないんだから堂々としてたらいいよ。むしろ海外から来た山奥の人を田舎者とは言わない方が不思議に思う。日本人ならみんな大差ないよ。+14
-4
-
321. 匿名 2018/10/16(火) 04:57:22
>>319
川崎を悪く思うのは地方出身者だけ。
その東京出身の男は親が地方出身者なんだよ。
川崎には田園都市線の高級住宅地もある事を知らない。+34
-7
-
322. 匿名 2018/10/16(火) 05:00:19
都内でお店やってるけど、田舎の人はとにかく来るのが早い!
予約時間の10分前には絶対着いてる!+7
-4
-
323. 匿名 2018/10/16(火) 05:02:08
例えば会社の給湯室でマグカップを探してるとして
同じ親密さでも微妙なニュアンスの違いがありそう。
⚫東京生まれ同士だと
A「ねーねーねー、あたしのマグカップ知らない?」
B「あー、あたし(戸棚に勝手に)片したかも」(※片付けたとは言わない)
A「ありがとー、洗いっぱで、忘れちゃうんだよね~」
⚫地方の人と東京の人の場合だと、
東京の人が地方の人に合わせて
少しキチンと話すかも。
A「Bちゃん、私のマグカップをどこかで見かけなかった?」
B「Aちゃんのカップなら戸棚に入れたかも知れない」
A「見つかりましたー。ごめんね、忘れっぽくて」
でも、ニュアンスが違っても
仲良しには変わりないから気にしないで良いと思うな。
+5
-24
-
324. 匿名 2018/10/16(火) 05:07:06
やたらはりきるよね
流行りとかSNS無理してやってるのって大体田舎の人
後センスが田舎くさいシンプルで上質な物より派手で安いものが好きだよね。+19
-5
-
325. 匿名 2018/10/16(火) 05:08:28
>>322えー私世田谷出身だけど基本10分前行動だな
人として遅刻はないわ
友達同士の待ち合わせならまだしもお店予約なんかお店からしたらタイムイズマネーなんだしさ。+29
-0
-
326. 匿名 2018/10/16(火) 05:09:41
川崎はピンキリ工場地帯もあるよね
ていうか神奈川は都内と違って西区だろうが青葉区だろうが全てピンキリ+29
-3
-
327. 匿名 2018/10/16(火) 05:10:05
質の悪い偽物ブランドバッグ持ってる人
最近ならフェンディ ピーカブー風とか エルメス風とか
東京でオバちゃん見掛けるけど地方から出てきたなあと一発で思う。+8
-2
-
328. 匿名 2018/10/16(火) 05:15:04
なまり可愛いけどね…凄いみんななおしたがるよね
まぁ大体そういうのバカにするような奴は自分が都会人に染まったと勘違いしてる田舎もんなんだけどね
田舎もんをバカにする田舎もんは元々都心の人からしたら見てらんないわ
関係ないけど子供の時田舎が地方の人は夏休みとかに新幹線や飛行機に頻繁に乗れたり羨ましかったw+20
-1
-
329. 匿名 2018/10/16(火) 05:19:01
時間を守る奴は田舎者とかアホかよw+32
-1
-
330. 匿名 2018/10/16(火) 05:19:37
関西の人がどんなに完璧な標準語を話してても、
「お会計」って言葉だけは、変なイントネーションになるからわかる。
関西の人は、話しはじめが強いのかな?+10
-2
-
331. 匿名 2018/10/16(火) 05:21:11
地方出身者をバカにする気はないけど関西人だけは無理!なんか色々がめついわ+14
-13
-
332. 匿名 2018/10/16(火) 05:28:29
東北はいまだにギャル多いよね
+15
-1
-
333. 匿名 2018/10/16(火) 05:30:53
ながーいスカルプ派手ネイルをしてる人がいるなんて都心ではちょっと考えられないかもね+9
-0
-
334. 匿名 2018/10/16(火) 05:39:07
昔地方出身でまだこわくて六本木に行った事ないけど行ってみたいという子がいて一緒に行ったらうわわー!すごーい!綺麗ー!ってなんでもビックリしてくれて一緒にいて凄い可愛いし凄いその子の事好きになった
私だって都内出身だけどパリとか行った事ないし行ったら絶対うわー!すごーいってなるわ
出身地なんか気にしてるのばかばかしい同じ日本人じゃん+22
-2
-
335. 匿名 2018/10/16(火) 06:08:00
ギャルも突き抜けたギャルならまだしも、ギャルが抜けきれてなくてメイクだけケバいのに髪形はハーフアップとか、カジュアルな服装なのに金髪に近い茶髪とか、ちぐはぐな人は田舎から出てきたんだなと。+10
-1
-
336. 匿名 2018/10/16(火) 06:15:58
古いけどヤンギャルみたいなのねw+8
-0
-
337. 匿名 2018/10/16(火) 06:28:15
東京の小さな町の名前を知らない+15
-0
-
338. 匿名 2018/10/16(火) 06:36:47
私がそうなんだけど東北出身の人ってなかなか訛り抜けなくない?+12
-1
-
339. 匿名 2018/10/16(火) 06:41:01
芸能人が目の前を通れば分かるかもね。
わー!芸能人だー!って騒いだり、話しかけたり、写真撮って下さい、とか。
東京人は見て見ぬ振り、シレッとしてるってよく芸能人も言ってる。+20
-0
-
340. 匿名 2018/10/16(火) 06:45:26
>>337
休日にどこに遊びに行くかって話で、西荻、江古田を出したら「いいよねー!○○もあるし」とか乗ってくるのは、東京生まれの人。プッと吹き出したり「西荻ってw」ってバカにしたリアクションをしたのは地方出身の人。分かりやすかった。+20
-1
-
341. 匿名 2018/10/16(火) 06:57:58 ID:83PJ1aLtai
気にしないでいいのでは?
かっこつけて
最先端なファッションとか
綺麗系とか
都会っぽい人に見える方とか
行儀の悪い人とか
多少の悪さもかっこつけ
と思ってやってる人ほど
実は地方出身で
何だか勘違いしてるから
かえってわかりやすい
自然体が良いよ
自分は都会に馴染めてると
思うから聞くのじゃない?
遡れば私の家も地方出身だけど
都内の人も普通だし
私も周りも
それほどおしゃれとかではないよ
渋谷の交差点で騒いでる人とか99%
地方出身だと思ってる
+15
-0
-
342. 匿名 2018/10/16(火) 07:01:48
四国出身の子
お洒落な服装だけど何年経っても田舎っぽい
なぜ?+7
-0
-
343. 匿名 2018/10/16(火) 07:06:17
駅や人混みの中での歩き方でわかるかも
都会育ちの人って人を避けながらスイスイ進むのが早くて、田舎育ちの人は割と後ろに人の流れが停滞しがち、、とかかな?+7
-1
-
344. 匿名 2018/10/16(火) 07:11:26
>>60
はぁ?何考えてんの?
どこに住んでてその上からの言葉よw
貴方の方が迷惑だわ。+2
-1
-
345. 匿名 2018/10/16(火) 07:15:58
>>1
育った土地・環境によって、脳の中身が形作られてしまうから仕方ない。
素朴さはデメリットばかりじゃなく、都会育ちが手に入れることのできないメリットも含んでいると思うよ。
地方出身芸能人(温かみがあって長く人気が持続する)を見れば分かる。+7
-1
-
346. 匿名 2018/10/16(火) 07:16:26
わからないかも。友達が生まれも育ちも東京だけど特に派手でもなく普通の社会人。地方出身の友達のほうがいろんな所に遊びに行ってて外見も派手。垢抜けてはいないけど+8
-1
-
347. 匿名 2018/10/16(火) 07:18:54
オシャレの頑張り方が独特で、何となく分かる。+6
-0
-
348. 匿名 2018/10/16(火) 07:19:23
>>51
ブーメラン乙。馬鹿にされた事あるんだね。
かわいそうに。いちいち反応しないの。
もう忘れなさい。
+2
-0
-
349. 匿名 2018/10/16(火) 07:19:51
地方の子のほうが、どこ出身?とか気にしたり聞いてくる子が多い気がする。+19
-0
-
350. 匿名 2018/10/16(火) 07:24:29
川崎住んでたけど労働者の町ってイメージ。でもそこが良いんだよ。夜光や東扇島の夜景 綺麗だよ+8
-0
-
351. 匿名 2018/10/16(火) 07:27:35
川崎は今こそ再開発されてオシャレな街だけど、昔を知ってる人はやはり住みたがらない。
やはり川崎と聞くと治安悪いイメージがある。+28
-6
-
352. 匿名 2018/10/16(火) 07:27:43
どこだっていいよ!お金さえ有れば(笑)
お金有ればどこだって住めるし
逆に都市に住んでいながら借金だらけなら将来どうするの?って話+3
-2
-
353. 匿名 2018/10/16(火) 07:33:02
>>350
その工場というとナゼか?馬鹿にしがちだが
実は大体が大手企業だしね
特に規模も面積も大きな工場
余程の事が無い限り潰れそうに無いし
+10
-1
-
354. 匿名 2018/10/16(火) 07:33:35
>>351
そう思う。オシャレって言う人は最近住みだした人に違いない+18
-0
-
355. 匿名 2018/10/16(火) 07:33:42
女性ばかりの職場
入社したてはメイクがボヤッとしてて田舎から出て来たんだと分かりやすい
一年くらい住むと上手になってくる+7
-1
-
356. 匿名 2018/10/16(火) 07:34:29
既婚者だけど、近所、学校、幼稚園のお母さんの半数以上が他道府県出身だから安心しなよ。
方言出てないって言うけど多分イントネーションが違うよ。「先生が関西弁でさー」ってみんなで話してたのに、西日本出身の人が別の日に「先生標準語だったよ」と言われて、後日確認したらやっぱり関西訛りだった。悪いんじゃなくて、直してるつもりでもイントネーションの違いを感じてますよ。+15
-1
-
357. 匿名 2018/10/16(火) 07:36:17
東京だって一地方。
東京弁は標準語とは違うらしいですよ。
結局日本中どこも田舎。
気にする事はありません。+12
-8
-
358. 匿名 2018/10/16(火) 07:41:39
川崎の地価は安くはないよ?+22
-0
-
359. 匿名 2018/10/16(火) 07:47:20
田舎出身だからって何も問題はないでしょう。
どなたかが書いているように都会は田舎から出てきた人が
たくさんいるし、大学なんてほとんどが地方出身だよ。
見た目とか雰囲気とか気にせず堂々とふるまいなよ。+19
-0
-
360. 匿名 2018/10/16(火) 07:48:52
>>80
それわかる。
地方出身者同士で、なんか競り合ってたり,
マウント取り合ってる感じ。+8
-2
-
361. 匿名 2018/10/16(火) 07:50:49
川口春奈とかいつまで経っても田舎者感が抜けないよね+8
-1
-
362. 匿名 2018/10/16(火) 07:52:45
大学生くらいだとカリスマ美容師の何とかさんとか表参道でスナップ撮影とかそういうことに時間使ってキャッキャしてるイメージ。
でも前の会社で25で上京したばかりという子がいて、みんな引いてるのにそういう話ばかりしてきてうざかったな。
東京出身のわたし達はそういうの高校で終わらせてるから今更という気分だった。+16
-2
-
363. 匿名 2018/10/16(火) 07:54:24
嫌な奴じゃなきなゃ何だっていい+9
-0
-
364. 匿名 2018/10/16(火) 07:55:57
>>78
ぶっちゃけ大阪は田舎に入らないと思う
立ち位置を確立してるというか
ちなみに私は愛知県民です+21
-1
-
365. 匿名 2018/10/16(火) 07:56:01
あ~オナラ出そう...(電車待ち)
+4
-9
-
366. 匿名 2018/10/16(火) 07:56:57
大学の友達は新幹線で1時間位の地方出身だけど、元々、母親が東京で生まれ育ったらしく、方言もないし、サラッと都内に出るって感じの環境だったらしく、地方出身だとは全然分からないな。気負いもないし。
+8
-0
-
367. 匿名 2018/10/16(火) 07:57:13
たしかに、距離感が近いひとが多い
そこまで他人に興味もつの⁉というくらいの感覚を持っていた。
すぐに首を突っ込んで大げさにしたり、無関係でも攻撃してきたり。
東京でもいるけど他県出身者か洗練されていないお育ちの人に多い印象
+29
-1
-
368. 匿名 2018/10/16(火) 07:57:43
カミナリみたいなイントネーションの人がいた
ちょっと田舎者っぽくみえた、、
ごめんなさい+15
-0
-
369. 匿名 2018/10/16(火) 07:58:07
地方出身でも別にいいと思うよ。
訛りを可愛いって言ってくれる人も多いし
むしろ時には武器にもなる。+7
-1
-
370. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:00
会話してると細かい知識の差でわかる
「近い」の認識の違いとか
車に対する考え方の違いとか
レジャーの仕方の違いとか
野菜や食材に対する知識の違いとか
いちいち言わないけどね+9
-2
-
371. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:41
名古屋弁の私、
絶対イントネーションでばれるわww+11
-1
-
372. 匿名 2018/10/16(火) 08:02:08
家庭環境が両親もしくはどちらかが都内出身だと方言どころか東京弁になる。
考えかたも都会っぽくしつこくないわ
田舎で差別を受けやすいから、これも大変だわ。
+8
-0
-
373. 匿名 2018/10/16(火) 08:02:18
気にしなくて良いんじゃないでしょうか?私はイントネーションとか突っ込まれても気にせず方言使いますよ。
+7
-0
-
374. 匿名 2018/10/16(火) 08:03:12
>>118
昔は西が都で東が田舎だった時代だから
仕方ないと思う
まあ京都人のプライドはすごいけどねw+9
-2
-
375. 匿名 2018/10/16(火) 08:06:47
>>315
大人しいタイプですか?
私も大阪出身と言うとビックリされる。
関西人は賑やかってイメージがあるから大人しいと意外なのかなーと思ってる。+6
-0
-
376. 匿名 2018/10/16(火) 08:07:22
>>370
たしかに距離はある
行ったことない人たちは、海外旅行かよ!くらいの感覚でいる
実際はちょっとそこまでの距離なんだけどね。+4
-0
-
377. 匿名 2018/10/16(火) 08:09:08
わかります。
何かあか抜けてない、距離感か独特。
+7
-1
-
378. 匿名 2018/10/16(火) 08:09:22
地方の子のほうが、どこ出身?とか気にしたり聞いてくる子が多い気がする。+19
-0
-
379. 匿名 2018/10/16(火) 08:12:18
年齢に合わせた服とかやたら言うタイプ
それと他人の格好に敏感で痛いとか何とか批判する人
田舎育ちで世間狭い親で育ったんだなあと思う。+19
-1
-
380. 匿名 2018/10/16(火) 08:12:58
挨拶代わりのようなものだと思うけど…
でも確かに言葉のイントネーションは違うのかもしれない
ちなみにアラサーの姪は田舎出身だけど若い時から東京で暮らし、今では、見た目は田舎っぽいままだけど、しゃべり方、表情、会話の内容がまるで都会の人です+3
-3
-
381. 匿名 2018/10/16(火) 08:14:11
東京弁を知らずに批判する人+8
-2
-
382. 匿名 2018/10/16(火) 08:16:23
歴史を知っている人なら
東京が都会になったのは
最近の話しということがわかるだろう+4
-7
-
383. 匿名 2018/10/16(火) 08:16:34
自分は東京出身、関西の上京した子に
有名な店知らないの?案内するよって言われたw
田舎の人はそんな感じですぐ分かるw+8
-1
-
384. 匿名 2018/10/16(火) 08:19:26
逆に考えるとわかりやすいんじゃないかな。
都会の人が地方に住むと、言葉にいくら慣れてて、
他の地域の人ならわからないくらいの違いでもわかるとか、
ちょっとした物を選ぶ時に違いが出たりしてわかるとか、
そういう感じと同じ。+6
-0
-
385. 匿名 2018/10/16(火) 08:19:36
そう、他人の服装に敏感な人多いかも。
+4
-2
-
386. 匿名 2018/10/16(火) 08:20:52
ファッションはキメ過ぎるのはある。
ナチュラルさが無い。
都会で子どもの頃から暮らしてるとスッピンの普段着、それでも綺麗目が
自然とわかるけど
スッピン普段着が一気にみすぼらしくなっていたり
バッチリ化粧でコンサバ風 声がデカくイントネーションおかしいと
田舎から出てきたなあと思う。+9
-3
-
387. 匿名 2018/10/16(火) 08:21:25
大阪の田舎の子に、めっちゃ地味って
言われたことある。田舎の人は派手好き。+19
-4
-
388. 匿名 2018/10/16(火) 08:24:00
曽祖父の時代から同じ土地に住んでる東京生まれの東京育ちだけど確かに他の街から来た子はイントネーションで分かる
あと凄くファッションを気にしててオシャレ頑張ってます!っていう感じ
地元が自由が丘でスーパーに行くのに本当に普通の格好(たまにすっぴんw)で行くんだけど、駅前を通るとガッツリオシャレしてる人がいて、そういう人は観光とかショッピングに来たんだなと分かる
他県から来たであろう大学一年生とかはフレッシュで見てて楽しいね
中国人観光客はマナーが悪いからちょっと嫌かな
+15
-0
-
389. 匿名 2018/10/16(火) 08:26:25
友達で東京生まれ東京育ちなのにイントネーションおかしい子がいた。
聞いたら両親が秋田出身らしく親が田舎育ちだと受け継ぐんだなと思った。+14
-0
-
390. 匿名 2018/10/16(火) 08:32:28
田舎出身の子って
どこの生まれか気になるみたいね。
比較的東京生まれだと特に気にならない。+20
-1
-
391. 匿名 2018/10/16(火) 08:33:35
家の鍵閉め忘れ多い。+3
-1
-
392. 匿名 2018/10/16(火) 08:38:46
東京出身の私は大人しく流行りや派手な服着ないから東京と言うと驚かれ板橋区と言うとあぁっと言われますよ!!笑+1
-1
-
393. 匿名 2018/10/16(火) 08:43:08
東京は田舎者の集まりだから…っていう人は、大抵自分や親戚も田舎者。
東京に出てきて慣れてきたタイプがよくこれを好んで言う。
実際は東京は意外にも代々東京、という人も多いのです。
地方の人、正直…わかります。
なんというか、おしゃれの仕方が違う。
可愛いんだけど地方のショッピングモールで選んできたかのようなチープさがあるものを
好む傾向がある気がする。
+16
-8
-
394. 匿名 2018/10/16(火) 08:46:39
程よい距離感ができないのは田舎の人
すごく仲良くするか、逆に攻撃的な人が多い
人の、自分から見て気に入らないところをほっておけない+18
-1
-
395. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:21
こっちの人間からすると住むのに抵抗がある地域に家を借りている人
東京、ってだけで選んじゃってるんだろうな…
きっとそういうのなんも知らないんだろうな…っていう人
でもそういう地域は実際田舎出身者の多いところなので
多分こういうところに住んだ人が
東京は田舎者の集まりって言うんだと思う
あとJRしか乗ったことがないので私鉄を非常に避けようとする
家選びなどで。+19
-1
-
396. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:34
地名を出しちゃうけど、生まれも育ちも八王子(東京都)
そもそも23区と郊外は別物と考えてるし、出身を東京と言わず八王子って言う
よく都内にライブに遠征に来る地方の友達の方が新宿の飲食店に詳しい+13
-0
-
397. 匿名 2018/10/16(火) 08:54:36
派手なことや、華やかであることにこだわりがある場合、
結構な確率で地方出身者ってこと多いよね。
もちろん、都内出身でもそういう子いるけど、
大抵は成金の子か、DQNだったりする。
大部分の都内出身者は、結構地味好み。+17
-0
-
398. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:05
>>16
だよね。下北沢とか吉祥寺とか、住んでる場所を聞いてるんじゃないの?
生まれ育った場所を聞く場合は、「出身はどこ?」じゃない?+4
-0
-
399. 匿名 2018/10/16(火) 08:56:06
職場で千葉の方に住んでそうだなと思ってた人がもんじゃで有名な月島出身、豊洲在住と知ってすみませんて思ったことあるw
都心出身でも田舎っぽい人いるにはいるよ+4
-2
-
400. 匿名 2018/10/16(火) 09:00:23
むしろ、田舎出身の人の方が、メキメキにファッションやメイク決めてるから
それでわかってしまう。+10
-1
-
401. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:50
川崎は田舎ではないと思うけどな。
都心にかなり近いし、日本の駅の利用者数TOP10くらいだと思うし。
川崎駅付近のマンションはかなり時価が高いよ。
横浜や川崎は地元民が多いよね。
畑があるくらいだと田舎と言えるイメージ。
+17
-4
-
402. 匿名 2018/10/16(火) 09:03:53
田舎者ってワルい、派手、をまだちょっとかっこいいと思う傾向があるよね
これが田舎者っぽさを助長してるんだけど、
シックなおしゃれイコール地味、という認識があるのか
そういうおしゃれをスマートにできない田舎者の多いこと!+48
-4
-
403. 匿名 2018/10/16(火) 09:04:35
>>1
方言だしてなくても訛りがあったりする
東京生まれ東京育ちでも田舎っぽい人はごまんといるし田舎育ちでも洗練された見た目の人は沢山いる
東京で地元どこ?とか挨拶がわりみたいなもんだしコンプレックス拗らせてそんなの気にしてたらしょうがない+10
-0
-
404. 匿名 2018/10/16(火) 09:08:08
服装は誤魔化せるから割と分からないけど、チラッと出た価値観みたいな何だろう話し方というかで分かる。だからずーっと東京で暮らして馴染めれば薄まると思うよ。+17
-0
-
405. 匿名 2018/10/16(火) 09:11:10
大学で感じたの東京でコネクションを作ろうと希望とヤル気で一杯の子達は地方出身者だなぁと思ってた。
正直大分歳がいった方でも男女共に地方出身者は分かる。
華やかな都会の生活や土地への執着が強い。
私の中で中目黒、三茶辺りは高確率で気取った地方出身者が多いイメージ…(ごめんなさい…)
+30
-3
-
406. 匿名 2018/10/16(火) 09:13:35
東京育ちは相手の出身地聞いても、3分後には忘れてるくらい気にとめてないよ。
同じ沿線だったら一緒に帰れるなーくらいだよ。
+43
-2
-
407. 匿名 2018/10/16(火) 09:14:00
>>393
代々東京なんて多くないよ
かなり前に3割と言われていたけど今は人が増えているからもっと低いよね
そもそも戦争で疎開してる人も多いから代々は厳しい+6
-2
-
408. 匿名 2018/10/16(火) 09:16:41
田舎出身だけど大学生の頃出身地をいうと驚かれ、私は逆に、東京かと思ったとか新宿とかかと思ったとか言われてた。嬉しかった。見た目だよね、全て。話すと訛るからおもしろがられたし、とにかく見た目をそれなりにしてれば馴染むと思う。+6
-1
-
409. 匿名 2018/10/16(火) 09:18:19
違うんだよ、田舎者の集まりとかどうでもいいんだよ、
何が厄介って元田舎者がそれを隠して都会人のフリして
元の自分らは棚に上げて
上京人をあざ笑うから新たな上京人が不安になって
こういうトピを立てるんだってw( ̄▽ ̄)+16
-5
-
410. 匿名 2018/10/16(火) 09:18:56
芸能人と知り合いだ、とか言い出す。田舎の人は。+9
-1
-
411. 匿名 2018/10/16(火) 09:22:29
方言だしてないって田舎者はよく言うけどさ、すっごい訛ってるからわかるよ。
+13
-1
-
412. 匿名 2018/10/16(火) 09:24:10
>>295
神奈川と言うと端から端までかなり広いからね。
「小田原」とか「相模原」とか「鎌倉」と答えても違和感感じないのに「横浜」だけが何故かいつも話題に上がるよね。
でも何で横浜ってわざわざ言うの?と言いたい気持ちもよく分かる。+6
-5
-
413. 匿名 2018/10/16(火) 09:29:03
田舎出身の彼の話
食べ方とか座り方が汚いです
あとは、結構高価なものも身につけてるんだけど、ダサいです。
+22
-2
-
414. 匿名 2018/10/16(火) 09:29:59
方言や地方ならではの言い回しをしなくてもイントネーションに少し違いがあったり、こちらが言った言葉を聞き直してきたりすると『ここの土地のひとじゃないのかな』と思ったりする。
日曜に放映してた逮捕の瞬間ってテレビ番組で、沖縄と福岡と神奈川の警官は話し方がそれぞれ違ってたよ。パトカーの沖縄県警って文字を観る前に『どこのひとだろう、沖縄かな?』って考えてた。+5
-0
-
415. 匿名 2018/10/16(火) 09:30:47
美人とか可愛い子には田舎出身かな?って思わないんだよね
田舎の子と思われてるってことは、可愛くないと思われていると思います+23
-2
-
416. 匿名 2018/10/16(火) 09:37:53
横浜出身は土地が広いくて面倒くさいから横浜って言っているのかと思った
あそこも色々な地区だから
いいイメージないよ
高級住宅地はほんの一部だしね+7
-4
-
417. 匿名 2018/10/16(火) 09:40:48
方言があればわかるけど、わかんないや。+3
-1
-
418. 匿名 2018/10/16(火) 09:45:08
いつも思うけど地方トピって同じ人が連続してコメントしてるよね
IPアドレスを開示したらおもしろいことになりそう+10
-0
-
419. 匿名 2018/10/16(火) 09:48:38
挨拶みたいなもんだよ、大学生なら
東京近郊ならどこらへんー?あ、近い、とか中高どこだったの?とか
公立でも私立でもある程度の偏差値あると共通の友人いたりするし会話のアイスブレークだからあんまり気にせんでも+20
-2
-
420. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:27
垢抜けて馴染んでしまえば分かんない。
都会→田舎もそうだと思うけど格好が違うのはすぐ分かるのと同じ。馴染む前は分かる別にそれが悪いとかバカにするってことではなくて。
方言より言葉(単語)のイントネーションは抜けない人が多いと思う。
例えば、地域によって同じものを指す言葉でも言い方違ってたりするし、ある単語を発音する時に語尾が上がったり下がったり平坦とか。
これは西と東で違うのがよい例かな。同じ都会でも東京と大阪に単語だけ言ってもらってもアクセント付ける部分が全然違うから。+6
-0
-
421. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:41
田舎、郊外(?)、都会
この問題は、最終的には「どんな立場でも人様をバカにするやつが悪い」
田舎者だとしても、堂々としている人がカッコいいと思う。出身地ではなく人柄だよ。+20
-0
-
422. 匿名 2018/10/16(火) 09:59:28
>>420です
>垢抜けて馴染んでしまえば分かんない。
↑見た目では分かんないって意味ね。
目鼻立ち濃い!ザ沖縄!クラスみたいな人でなければだけど。
言葉はやっぱり特徴出るけど、あんまり気にしなくていいよ。都市部とか栄えてる地域とか、細かい地域別に区切ってもプチ方言みたいな地域言葉があったりするから。
私は東京じゃなく神奈川だけど自分の住んでる市と隣市の地域の人が使う語尾があるのを大人になってから親から聞き知ってビックリした。
そう言われれば2市以上先の友人や親戚使ってなかったな…みたいな。+5
-0
-
423. 匿名 2018/10/16(火) 10:03:18
垢抜けてないとすごい判る
都心周辺の子は顔がブサイクでも垢抜けてる
なんでだろう。目線の量が違うから?+5
-3
-
424. 匿名 2018/10/16(火) 10:03:22
東京育ちなんだろうけど
親が田舎出身なんだろうなっていうのは分かる
田舎出身特有のセンスみたいなのを感じる+8
-4
-
425. 匿名 2018/10/16(火) 10:03:45
分かる場合と分からない場合がありますが、不快じゃなければ誰も気にしてません。+4
-1
-
426. 匿名 2018/10/16(火) 10:04:23
話し言葉気をつけてるつもりでも、
固有名詞(デパート名とかカフェ名とか)でわかっちゃったりする。+7
-1
-
427. 匿名 2018/10/16(火) 10:05:02
化粧ポーチの中見たらわかる+0
-5
-
428. 匿名 2018/10/16(火) 10:07:50
わたしもわかんないな。
帰省のお土産で判別、超楽しみ。
むしろ全県の友達がほしい。物産展したい。
つい最近北海道出身の友達が引っ越して傷心中。+8
-1
-
429. 匿名 2018/10/16(火) 10:14:06
どこ出身なんて地方出身の人が気にしてるだけ+9
-2
-
430. 匿名 2018/10/16(火) 10:15:19
あさっての方向におしゃれ頑張ってる人は地方から出て来た人に多い。+5
-5
-
431. 匿名 2018/10/16(火) 10:20:19
大学で地方出身者の子達は何となく野心家でギラギラした感じの子が多い。
そういう子は卒業後意地でも絶対田舎に帰らない。
おっとりした感じの子は卒業後あっさりUターンして地元で就職する。+29
-0
-
432. 匿名 2018/10/16(火) 10:20:26
まあ東京何年もいたら、東京の人か田舎の人かなんて分かんないよ+13
-2
-
433. 匿名 2018/10/16(火) 10:25:35
全然気にする必要ないよ!むしろ、一種の強みだと思う。話のネタにもなるし。
私は東京生まれ東京育ちだけど、地元のおもしろ話とか無いんだよね…。
地方出身の人の地元の話とか聴いていると本当に興味深い。
卑下せずに堂々と地元独特の話を楽し気にすれば、周りも楽しく聴いてくれると思うよ。+16
-1
-
434. 匿名 2018/10/16(火) 10:31:56
>>27京都の方が田舎じゃん+4
-4
-
435. 匿名 2018/10/16(火) 10:32:00
見た目ではわからないなあ
たまに方言がポロっとでると男性達が心を持ってかれてしまう感はある
女の私から見てもかわいい+22
-0
-
436. 匿名 2018/10/16(火) 10:34:27
別に地方出身の事を気にする必要なし
むしろ初対面の人と話す時にネタが増えるから強みだよ+5
-0
-
437. 匿名 2018/10/16(火) 11:16:16
やはり、方言が出るでしょ!+3
-1
-
438. 匿名 2018/10/16(火) 11:17:26
気にしたことないよ
地方出身の友達の方が美人多かったりするのよ+5
-0
-
439. 匿名 2018/10/16(火) 11:20:21
大学で「この人非常識だな」と思ったらその人は地方出身者で、土地柄なのかなと思ってしまったことはあった。
色んな地方の方と知り合うようになってから、結局は個人の性格だって思うようになったけど、地元の人ばかりと関わっていたらもしかしたら偏見を持ったままだったかも。+11
-3
-
440. 匿名 2018/10/16(火) 11:24:54
やっぱり他人の顔をいちいち見たり
人間観察したり 周りキョロキョロする人は田舎者って感じ。東京の人って全然周りキョロキョロしないし+24
-2
-
441. 匿名 2018/10/16(火) 11:25:38
福岡にたまに行くけど福岡の人って
他人の顔をすれ違うたびに見てくる。
私の気のせいかな?+7
-1
-
442. 匿名 2018/10/16(火) 11:26:22
>>375
>>315です。
コメントして下さってうれしいです!
たしかに大人しい方だと思います。真面目そうって言われる方かも。
実際は、ガルちゃんで毒吐いたりするし、真面目じゃないんだけどね…+1
-1
-
443. 匿名 2018/10/16(火) 11:29:29
若いのに都内の店の名前や遊び場にやけに詳しい人は大抵それ。
+2
-0
-
444. 匿名 2018/10/16(火) 11:31:15
都会っ子からしたら他人の顔をいちいち見ないのが当たり前。だから街中とかで美女がいてもジロジロ見ない。他人に興味ない。田舎者はすぐ見てくるけど+10
-2
-
445. 匿名 2018/10/16(火) 11:31:53
普段着がダサイって自覚はある。どこ出身って聞かれたから「神戸」って言ったら沈黙された。神戸にもダサイ人沢山いるし。テレビで映ってる神戸は大丸裏とかハーバーランドとか一番オサレな場所でオシャレな人捕まえてるだけ。横浜とか代官山だってそうじゃない?都民だって普通の格好の人沢山いるじゃん。
+20
-0
-
446. 匿名 2018/10/16(火) 11:33:15
>>266
遅くまで都会で働いてる人たちはかわいそう
田舎みたいに8時にお店が閉まればストレスも減ると思う
治安もよくなる+4
-1
-
447. 匿名 2018/10/16(火) 11:36:25
>>416
「チャリで来た」の人たちが横浜出身でびっくりした
北関東出身だと思っていたから
+4
-4
-
448. 匿名 2018/10/16(火) 11:38:11
東京は人が多いせいかコスプレしてる人やロックバンドの人が電車に乗ってくる
センスがいい悪い程度の違いは気にしたことない
普通のファッション枠で同じグループ+16
-0
-
449. 匿名 2018/10/16(火) 11:39:47
原宿に住んでいました(今は結婚して家を出てます)
でもご近所さん、ごくごく普通ですよ!
まったくファッションにこだわりもなさそうでしたし、いたって普通。訛りがあるとかじゃないとわからないんじゃないかと思います。
あと、意外に東京出身は東京都内のおしゃれスポットを知らないです。都内出身の子と広尾でごはん食べたら、広尾なんて来たことない!おしゃれー♪って口を揃えて言ってました。おのぼりさんほどおしゃれスポットに通っているイメージです。(都内出身者は自分の行動範囲が限られてる感じ)+21
-0
-
450. 匿名 2018/10/16(火) 11:40:40
田舎者ほど埼玉から来てる私にマウントかけてくるよ。なんなんだろう、あれ+16
-2
-
451. 匿名 2018/10/16(火) 11:40:57
田舎っぽさが出てるんじゃなくて、
「田舎っぽさが出ないようにオシャレしよう」っていう頑張りが隠しきれてないんだよ。+31
-4
-
452. 匿名 2018/10/16(火) 11:42:57
広島から上京して、気を付けて標準語を使ってるつもりでも、イントネーションが違うって言われてた。
+6
-0
-
453. 匿名 2018/10/16(火) 11:43:18
上京して高円寺とか中央線沿線に住んでるイメージ+10
-2
-
454. 匿名 2018/10/16(火) 11:43:59
方言とか言葉の訛りを気にしている人が多いけど、話の内容でエッ?と思ったことの方が多かったよ。
長男がどうの、先祖がどうの〜
自分と同世代のハタチやそこらの若者がそんなこと気にしてるとは思わなかった大学生当時。
+16
-0
-
455. 匿名 2018/10/16(火) 11:49:25
わかる!
いじょうにオシャレしてる。
+20
-3
-
456. 匿名 2018/10/16(火) 11:52:29
多分本人が標準語のつもりだけどどこかおかしいのが端々にあるとかじゃないの?+4
-0
-
457. 匿名 2018/10/16(火) 11:53:24
>>454
見た目とかダサさじゃなくて習慣とか話にでてるよね+6
-0
-
458. 匿名 2018/10/16(火) 11:54:27
逆にオシャレして何が悪いんだよ+2
-8
-
459. 匿名 2018/10/16(火) 12:03:17
東京に住むことはあとからいくらでもできるけど
東京で生まれ、学校へ行ったり育つのは自分の意思ではできない。
東京「育ち」これ田舎者は太刀打ちできない。+26
-3
-
460. 匿名 2018/10/16(火) 12:04:18
本人は標準語を話してるらしいけど、ちょいちょいイントネーション違うからわかる。
あと、私の周りにいる地方出身者は声が大きかったり、髪の色がやたら明るかったり。
+18
-0
-
461. 匿名 2018/10/16(火) 12:04:41
おしゃれの仕方が地方都市のおしゃれさん、って感じの
おしゃれだからわかる。+5
-0
-
462. 匿名 2018/10/16(火) 12:13:30
やっぱどことなく訛ってるんじゃないかな
私は逆に上京して数年経つのに全然垢抜けないけど、よく実家暮らしだと思い込まれてたり、都会の人は〜とか言われる
地元に方言あるけど、そんなにキツくないから訛らずにいける+1
-4
-
463. 匿名 2018/10/16(火) 12:16:03
>>31
わかる!
秋田なんだけど、秋田の美人って大体ギャル。(今の若い子はナチュラルが多い)
佐々木希のデビュー時みたいなギャルが昔はたくさんいた。
転勤族の美人ママと秋田のギャル要素を感じる美人ママと、わかりやすいくらい見分けがつく。+15
-0
-
464. 匿名 2018/10/16(火) 12:16:50
私は元都民でおしゃれじゃないけど、わかるよ。
普通の服では差はあまりない。
おしゃれな人の場合、東京育ちより近郊のほうがおしゃれ。ただし、盛りすぎだったりする場合がちらほら。都民は手入れしていてもさりげない。
あと、ほかの地方のひとに優しいよ!+7
-2
-
465. 匿名 2018/10/16(火) 12:24:29
そもそも都会とか地方という言葉があるのが気に食わん。
生まれた場所で馬鹿にされるの悲しい。
虚しい。+7
-0
-
466. 匿名 2018/10/16(火) 12:29:02
>>1
貴女が特別ダサいのでは?+1
-8
-
467. 匿名 2018/10/16(火) 12:30:32
人によるよね…
トピ主さんの身近にいる自宅通学組は大学生だし制服から解放された~♪って張り切ってるのかもよ?+2
-0
-
468. 匿名 2018/10/16(火) 12:30:37
服よりも地理に詳しくないとすぐバレるよね!!!
路線とか駅名とかチンプンカンプンで田舎もん丸出しだった
あと江東区をえとうくと読んだときめちゃくちゃ笑われたw+2
-0
-
469. 匿名 2018/10/16(火) 12:32:26
元の見た目の影響は大きい。顔つきや身体つき、雰囲気とか。
一生懸命お洒落してるけど、自分に似合うものを着てないとか。+1
-1
-
470. 匿名 2018/10/16(火) 12:33:15
街中とかで美人がいたら見ちゃう、という感覚がわからない。そもそも街中でいちいち他人の顔を見ないし+8
-1
-
471. 匿名 2018/10/16(火) 12:34:20
最初は東京は~っておどおどしてるとか
年度初めの電車の乗り方折り方が流れにそってないとかを見ると上京したてなのかなと思う
でも、別にそんなの気にしなくて良いよ
そのうち慣れるし
ただキャッチのカモにならないようにね
意外と捕まってるの見かける+11
-0
-
472. 匿名 2018/10/16(火) 12:39:00
主さん、無理はしなくて大丈夫だよ!環境に慣れてくればわからなくなっていくものだから。
垢抜けないと言うか、ダサいダサくないは出身地どうこうじゃない。東京出身はみんながおしゃれじゃない。
それに大学なんて地方出身ばっかりじゃない?+9
-0
-
473. 匿名 2018/10/16(火) 12:39:14
東京女が地方出身女をバカにするトピ〜。
因みに地方出身ですが、東京出身の上司♀と二人っきりになったときに
「あんたその方言で喋るの可愛いと思ってんの!?ワザと!?」と怒られたことがある。私は方言出してるつもりは一切ないのに。
当時私20歳の上司30歳。笑
よく男性上司やお客さんから地方出身をいじってもらってたから、きっと嫉妬だろうな。
田舎出身でもなんにも気にすることないのよ。+1
-15
-
474. 匿名 2018/10/16(火) 12:39:22
街中で他人から道聞かれても 無視する。無視するのが当たり前だと思ってた。街中で他人に関わりたくない。
道聞かれるの迷惑。+3
-8
-
475. 匿名 2018/10/16(火) 12:39:25
田舎出身の人は大学行くだけなのにがんばってる服装が多い+21
-1
-
476. 匿名 2018/10/16(火) 12:41:24
東京にいる人ほぼ地方から来てるでしょ
多分地元どこ?は挨拶並みの誰にでも聞くような感じだと思うし田舎者とかって思われてないよ
訛ってたりすると出身関西かな?とか東北かな?とか思うけど+3
-4
-
477. 匿名 2018/10/16(火) 12:45:05
>>290
福岡の人って確かに他人 いちいち見るよね。
すれ違うたびに見てくるからイライラしたww
+6
-3
-
478. 匿名 2018/10/16(火) 12:47:45
横浜住み
地元民て大体ラフな服だからオシャレしてるのは観光客かなーって思ってみてる
私はTシャツリュック自転車+4
-7
-
479. 匿名 2018/10/16(火) 12:48:11
関西出身の友人が私といるときはお国言葉なのに、他の人がいるときは標準語で喋る。
なぜか聞いたら「東京人は関西人が嫌いやからな...」「東京人ははしゃいでる関西人が嫌いやねん...」と悲しげにいっていた。
彼女は一体東京の人に何を言われたんだろう?
私は上京しても気にせず青森南部弁( ˘ω˘ )+8
-0
-
480. 匿名 2018/10/16(火) 12:55:57
東京出身からすると
何の嫌味もなく、ただただ、地元近かったらいいな〜なんて思って、どこ出身?って聞いてるだけなのに、田舎者だと思われたのか、と思われてたのかと驚いた。
やたらと、ブランド地、銀座、二子玉川、渋谷、代官山に恵比寿あたりを好きな人は、田舎の人かなって話してて思う。オシャレな土地が地元にないからコンプレックスなのかなって。
あとは世田谷区民も田舎出身者が多いイメージ。+27
-2
-
481. 匿名 2018/10/16(火) 12:58:58
そもそも田舎の人が、東京出身者に対して、勝手なコンプレックスで勝手にムカついてて、嫌。
自分が田舎者だというコンプレックスがあるから、東京出身に敏感になるんだよね?
コンプレックスになる必要ないのに。+10
-3
-
482. 匿名 2018/10/16(火) 13:14:34
テンションが違う
身内だけのノリの様なハイテンション
東京の人はドライ+6
-1
-
483. 匿名 2018/10/16(火) 13:14:53
ファッションに無駄に力入れ過ぎだと思う。
都会の子は良くも悪くもギラギラしてない。+8
-1
-
484. 匿名 2018/10/16(火) 13:17:16
3年経ったら垢抜けるから大丈夫+9
-1
-
485. 匿名 2018/10/16(火) 13:24:21
方言と言うか、微妙なイントネーションの違いでわかる。
地元どこ?って聞くことはあるけど、地方出身者を馬鹿にする意図はないな。
むしろ私は地元愛がないから、同郷同士で盛り上がったりしてるのを羨ましく感じる。
+3
-0
-
486. 匿名 2018/10/16(火) 13:38:19
東北とか九州とか北関東出身の人は意外と訛ってない。多分、明らかに訛ってる地域出身の人は自分が訛ってる事を知ってるから直そうとして直る。
逆に静岡や愛知など標準語に近い地域の人は自分が訛ってる事に気付いてないんだろうなと言う人が多い。ほぼ標準語なんだけど微妙にイントネーションが違う時があるんだよね。+8
-1
-
487. 匿名 2018/10/16(火) 13:41:29
>>478
横浜の人だって他の観光地いったらお出かけ用のオシャレした服着るのでは…。+11
-1
-
488. 匿名 2018/10/16(火) 13:43:22
ちょっと違うかもしれないけど、東京駅とかで精一杯の一張羅を着てキョロキョロしてる年配のご夫婦とかをよく見るけど、東京に住む子供とか孫に会いに来たんだろうなー、楽しい思いして帰ってくれるといいなーって思う。+12
-1
-
489. 匿名 2018/10/16(火) 13:44:15
今、田舎だからはりきったファッションとかの子いる?
若い子みんな同じような服着てるように見えるんだけど。+8
-1
-
490. 匿名 2018/10/16(火) 13:44:43
>>10
ほんとそれw
本人は訛ってないつもりでも東京(南関東)の人間からすると
微妙にイントネーションがおかしい。
長く住んでれば治ると思うけどね。+2
-3
-
491. 匿名 2018/10/16(火) 13:47:20
土地勘が無いとかそう言うことかも。
でも、四年頑張れば、「学校どこ?」に変わるから。
どうしても地元が嫌いで、寮がある会社に無理矢理入って田舎から出てきたり、田舎から出てきたけどフリーターだったりだと、いくら頑張っても、最終学歴は変わらないし、いつまでたっても、こっちの人になれない感じするけどね。
(東京だけじゃなく、ほかの、いわゆる住みたい街、人気の街でもね。)+1
-0
-
492. 匿名 2018/10/16(火) 13:49:04
今のはりきったおしゃれってどんな?
周りファッションにお金かけてる子少なくて
ユニクロ着てる子が多いけどw+5
-2
-
493. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:12
気にする人ほど田舎者+2
-1
-
494. 匿名 2018/10/16(火) 13:53:44
東京出身だけど地元どこは聞かれるよ+8
-0
-
495. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:02
>>451
分かる。
東京出身でもオシャレな人と全然オシャレじゃない人がいて、どちらもナチュラルなんだよ。
頑張ってないの。ナチュラルにセンスが良いか、ナチュラルにダサいというか気にしてない感じ。
地方出身者はやたらと流行りを追う。ファッション誌のコーディネートを丸パクリ。
オシャレだけどキメすぎ?もしくは、頑張ってるけどダサい。
とにかく頑張らない。適当でいいのです。
オシャレも自分のセンスで合わせれば良い。+4
-3
-
496. 匿名 2018/10/16(火) 13:55:35
だいたいカッペって派手な格好したりブランド大好きなんだよね(笑)+10
-4
-
497. 匿名 2018/10/16(火) 13:56:47
>>10
それ一番大きいと思う。
標準語しゃべってるつもりでもいつも関西人だとばれた。
言葉づかいじゃないんだよ。
人の名前を呼ぶときとかでもイントネーションの感覚でまるっきり違う部分があると思った。+7
-0
-
498. 匿名 2018/10/16(火) 14:00:20
高校生が、
「どこ中?」
って聞くのと同じじゃない?
高校時代、どこで遊んでたこととか、いわゆる地元が近所じゃないと、よそから来た雰囲気になるんじゃない?+9
-0
-
499. 匿名 2018/10/16(火) 14:00:25
別に田舎出身だっていいじゃない?
土地勘とか言うけど、私は東急沿線で育った東京出身だけど
東京ドームにどう行くかとか全然知らなかったよw
方言があると馬鹿にする人もいたけど
その方言の子が英語ペラペラだったら
馬鹿にしてた奴はぐぬぬってなってたわ+10
-0
-
500. 匿名 2018/10/16(火) 14:03:21
東京なんて田舎モンの集まりだから。慣れれば大丈夫。+6
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する