-
1. 匿名 2018/10/15(月) 23:25:18
出典:sociopouch.files.wordpress.com
あなたの地元では「豚汁」をなんて読む? 九州の一部では「とんじる」ではなく「ぶたじる」と読みます | Pouch[ポーチ]youpouch.com朝晩肌寒くなってくると、飲みたくなるのが豚汁ですよねぇ。 ……ところでみなさん、いま豚汁のこと、なんて読みましたか? “とんじる” ? それとも “ぶたじる” ?
さっそく地域別ランキングに注目してみたところ…… “ぶたじる” 派は全国で3県であることが判明。
そのうち2つは当編集部内調査でも明らかになった福岡県と長崎県だったのですが、残るもう1つの県は佐賀県でした。隣り合った3県が同じ結果だったということで、この付近では一般的な呼び名なのでしょうねぇ。
ちなみに九州のセブンイレブンで販売されていた豚汁のパッケージには、 “ぶたじる” と書かれていましたよ。+224
-5
-
2. 匿名 2018/10/15(月) 23:25:56
とんじる
山梨+93
-5
-
3. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:23
ぶたじるじゃないの...?(⊙⊙)
@北九州+657
-53
-
4. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:26
ぶたじる
by北九州市民+475
-29
-
5. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:31
京都だけどぶたじる🐷+217
-26
-
6. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:34
札幌だけどぶたじる派+487
-22
-
7. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:55
どっちもいうけどぶたの方が言うかな+109
-22
-
8. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:55
どっちも言うよ@大阪+236
-24
-
9. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:57
とんじる
大阪です。+169
-11
-
10. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:57
ぶたじるなんて初めて聞いた笑
とんじるって読みます。千葉+242
-109
-
11. 匿名 2018/10/15(月) 23:26:58
まじか!長崎人です。+148
-1
-
12. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:00
ぶたじる 福岡+423
-13
-
13. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:04
兵庫県だけど、とん汁よ
ぶたじるって、なんだか生々しいわ+69
-68
-
14. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:06
大分だけどぶたじるて言う+229
-20
-
15. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:15
とんじる@魅力無し県+35
-8
-
16. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:15
宮崎もぶたじるといいますよ〜+222
-11
-
17. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:17
福岡県は「ぶたじる」で通るよ
うちは言ってた
子供の頃から+305
-9
-
18. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:22
大阪だけど、豚汁もぶたじるも両方聞く。+154
-13
-
19. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:23
ぶたじる
長崎+129
-11
-
20. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:32
ぶたじるとは読んだことも聞いたこともありませんでした。神奈川+140
-43
-
21. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:38
広島だけどたまにぶたじると言う人がいますね🐖+44
-4
-
22. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:43
とんじる
茨城+60
-4
-
23. 匿名 2018/10/15(月) 23:27:50
とんじる
by東京+143
-8
-
24. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:04
福岡市内出身だけど、ぶたじるって言う
でも、とんじるって言う人もいる。+218
-2
-
25. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:06
東京
とんじる
+90
-5
-
26. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:14
千葉
とんじる!+148
-6
-
27. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:27
福岡だけどずっと「とんじる」
+85
-29
-
28. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:27
>>1
お肉たっぷり豚汁いいな
うちの地域は野菜たっぷり豚汁だよ
ちなみに四国、とんじるって言う+22
-0
-
29. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:29
西日本ではぶたじると言うのですね。
初耳でした。東京です+129
-20
-
30. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:36
とんじる 神奈川+29
-7
-
31. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:44
宮崎ですが、ぶたじる派です。
関西出身の夫に「今日はぶたじるでいい?」と聞いたら、「ブタてww」とめちゃ笑われました。+212
-7
-
32. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:52
とんじるっ
静岡県民
+21
-5
-
33. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:58
富山 どっちも言います+22
-3
-
34. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:11
ぶたじるの方が同じ訓読みだから正しいような気もする+97
-10
-
35. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:15
九州は場所によっては「肉まん」も「ぶたまん」って言ったりするよね。+213
-2
-
36. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:25
大阪です。ぶたじるなんて初めて聞いた+12
-35
-
37. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:30
大阪 とんじる
けど鹿児島出身の母はたまに
ぶたじるって言ってる時ある+68
-3
-
38. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:30
ぶた汁だよ もしかしてとんじる?
By富山県民+28
-4
-
39. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:31
このトピみて冷蔵庫にセブンの豚汁あったの思い出した
とんじる+8
-2
-
40. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:46
>>26
具だくさんでおいしそー!+56
-0
-
41. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:55
え?3県に入ってないけど、宮崎の人ぶたじるって言ってたよ+128
-1
-
42. 匿名 2018/10/15(月) 23:29:58
香川県
とんじるって言います
ほっともっとではぶたじるって復唱されるからほっともっとではぶたじるで注文します+6
-3
-
43. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:14
とんじゅう 大阪+2
-21
-
44. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:17
愛知 とんじる
ぶたじる初めてきいたよ+24
-31
-
45. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:20
ぶたカツと同じ違和感+6
-16
-
46. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:25
ぶらじる+3
-23
-
47. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:26
ぶたじる 福岡です
とんじるってテレビの中でしか聞いたことない+120
-7
-
48. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:35
青森
ぶたじる+29
-9
-
49. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:36
兵庫だけどどっちも言うよ
でもとん汁のほうが多いかな+12
-4
-
50. 匿名 2018/10/15(月) 23:30:58
高知です 豚汁+2
-11
-
51. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:02
あー!豚汁飲みたくなってきた🐷🍜+10
-3
-
52. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:03
実家関西だけど昔はぶたじるって言ってた
今は両方言うかな+22
-1
-
53. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:09
母が鹿児島出身でずっとぶたじるでしたが、大人になって世間ではとんじると呼ぶと知って衝撃でした!+47
-2
-
54. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:21
ぶたじるです@大分県日田市
中国地方に嫁ぎましたがぶたじるというと笑われる😭+28
-1
-
55. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:25
どちらも言うよ!三重県+25
-1
-
56. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:26
岐阜県民ですが
「とんじる」って言います✌️+7
-2
-
57. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:27
とんじる@大阪
ぶたじる呼びは初耳
+9
-7
-
58. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:30
とんじる
神奈川県+7
-0
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:40
明日豚汁作ろう❗+11
-2
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:51
やばいお腹空いたわ
+51
-0
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:59
とんじる 鹿児島+10
-5
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:59
とんじる 神奈川+6
-1
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:07
とんじる+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:09
ぶたじる、福岡。
でもたまにとんじるって言う時もあった。+27
-2
-
65. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:24
そういえば、豚丼ってなんて読む?
私ずっと「トン丼」だと思ってたけど、
周囲のほとんどが「ぶた丼」って言ってて、
どっちが普通かわからなくなってる。
ちなみに関東出身。+2
-16
-
66. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:26
>>50
読み方はどっちかっつってんのにw+64
-0
-
67. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:39
明日豚汁作ろうと思った人➕+55
-4
-
68. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:44
私は神奈川出身で「とんじる」
でもうちの両親、佐賀出身だけど昔から「とんじる」言ってたよ。母なんて今でも方言バリバリ使ってるけど。+5
-1
-
69. 匿名 2018/10/15(月) 23:32:45
宮崎だけど家族はぶたじる+22
-1
-
70. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:12
福岡出身。
「ぶたじる」て言う人が多いけど、普通に「とんじる」でも通じるし、そう言う人もけっこういるよ。+11
-2
-
71. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:12
北海道もぶたじるー+73
-1
-
72. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:44
>>65
ぶた丼でしょ
トン丼なんて言ったらお店の人に笑われるんじゃないのかな+22
-2
-
73. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:46
富山 ぶたじる🐷
だけど、外食とかの時はとんじるって言うかも+8
-1
-
74. 匿名 2018/10/15(月) 23:33:53
+16
-3
-
75. 匿名 2018/10/15(月) 23:34:26
青森市ですがぶたじるだぜー。というか、北海道東北はぶたじるで、それ以外はとんじるだと聞いていたので驚いたし、やっぱり東北と九州って方言似てるなって思う。+44
-6
-
76. 匿名 2018/10/15(月) 23:34:55
ぶたじるに柚ごしょう。+10
-3
-
77. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:04
岐阜やけどぶたじる+6
-0
-
78. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:07
とん汁
宮城
食べたくなってきた〜+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:18
とんづる 青森+6
-6
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:19
トンって読む人たちは
トンカツも豚カツって表記するの?+6
-1
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:44
大分だけど、どっちも言うかな+9
-1
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 23:35:57
関西は九州から出て来てる団塊世代が多いから、結果とんじるもぶたじるも通じるんだと思う。+23
-1
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:32
豚汁は味噌じゃなくて醤油で作ります
山梨+0
-9
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:43
生まれ関西だけど転勤族で転々としてたから
その地域によってぶたじる、とんじると使ってたからどっちも正しいと思っています。
+5
-0
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:14
中の具材が地方によって違うんだろうね〜+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:17
関東はとんじるだよね
群馬ですが関東ですよ+2
-0
-
87. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:26
>>80
とんじるって読むけど、トンカツはとんかつ表記です+0
-0
-
88. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:34
青森だけどぶたじるっていうよ!+9
-4
-
89. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:47
こう言うの当てにならない。ブタ汁だよ。大分県民。+8
-6
-
90. 匿名 2018/10/15(月) 23:37:55
初耳だー!ぶたまんは聞いたことあります
とんじるです 埼玉+4
-0
-
91. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:01
汁は「しる」で訓読みだから豚は訓読みの「ぶた」で良い気がする+14
-1
-
92. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:11
京都 ぶたじる
大きな看板掲げたお店もあんねんで+26
-1
-
93. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:20
>>83
お醤油での味付けってけんちん汁じゃないの?
お味噌仕立てだと豚汁、お醤油仕立てはけんちん汁だと思ってた+19
-0
-
94. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:28
ぶたじる
やきぶた
とんかつ
兵庫+4
-1
-
95. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:34
ちょっと可愛いく言うときにとん汁って言うもんだと思ってた。家族にはぶたじる、友人や好きな人にはとんじるって。+12
-3
-
96. 匿名 2018/10/15(月) 23:39:00
>>26
これ上に乗ってるの生姜?豚汁に生姜って初めて見た!我が家は七味が定番だった。+4
-7
-
97. 匿名 2018/10/15(月) 23:39:16
>>13
同じく兵庫県だけれど、ぶたじる・とんじる両方いうよ。
どちらかというとぶたじるの方が多いような気もする。+8
-0
-
98. 匿名 2018/10/15(月) 23:40:26
とん汁とぶた汁もだけど
レバニラ派とニラレバ派も分かれると思うの
私はレバニラ派+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/15(月) 23:40:29
兵庫だけどぶたじるとは言ったこともないし、聞いたこともなかったよ+2
-3
-
100. 匿名 2018/10/15(月) 23:40:41
とんじる@東京
福岡出身の同僚がぶたじるっていうのに違和感があるけど方言なんだろうなってスルーしてる+5
-3
-
101. 匿名 2018/10/15(月) 23:40:50
>>93
雑煮とかも地方によって全然違うものね。どこのが一番美味しいか食べ比べてみたいな。+5
-0
-
102. 匿名 2018/10/15(月) 23:41:32
札幌。
ぶたじる+23
-0
-
103. 匿名 2018/10/15(月) 23:41:48
>>72
すき家だと「トン丼」って言って売ってる。
+2
-0
-
104. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:11
福岡生まれの母「ぶたじる」
東京生まれの父「とんじる」
子供の頃悩んだ+10
-0
-
105. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:18
京都 うちの豚汁は
豚じゃなくて鴨肉です+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:20
青森のおばあちゃんぶたじるっていうよ+8
-2
-
107. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:40
+1
-3
-
108. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:51
>>35
関西もぶたまんって言うよ。肉まんもつかうけれど。+2
-0
-
109. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:08
大阪は基本「ぶたじる」やで
「とんじる」って言うのは移住してきた人ですやろ+16
-1
-
110. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:43
>>72
え、とん丼
普通にあるよ?+2
-1
-
111. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:44
>>105
それは鴨汁とは言わないの?豚が入っていない時点で豚汁ではないような・・・。+7
-0
-
112. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:55
東京
とんじる
結構前にまるちゃんでぶたじるって言ってて何いってんだ?って思った+7
-2
-
113. 匿名 2018/10/15(月) 23:45:50
あーもう、こんな夜中に食べたくなったじゃないか~。あっつあつの豚汁。+6
-0
-
114. 匿名 2018/10/15(月) 23:46:17
チコちゃんに教えてもらうか+15
-2
-
115. 匿名 2018/10/15(月) 23:46:55
どっち入れる?
さといも➕
さつまいも➖
+52
-21
-
116. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:09
兵庫、どっちも言う。自分はぶたじるって言うことが多い
昔話みたいにタヌキでやるならたぬき汁だしw+3
-0
-
117. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:18
京都出身、トン汁です。
某牛丼屋さんでバイトしてましたが、トン汁でした。
チェーン店でも九州はぶたじるとして売ってるんでしょうか?+0
-1
-
118. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:21
>>108
イメージでしかないんだけど551はぶたまんだけど
それ以外はにくまんって感じ。他の店舗でも豚まんなの?+4
-0
-
119. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:37
神奈川です。
生まれが福岡で幼少期には神奈川へ引っ越しましたが、ぶたじるだと思ってました。
大人になって豚汁?え、間違ってたの?と思いましたが、この記事をみて納得しました!+5
-0
-
120. 匿名 2018/10/15(月) 23:48:14
>>109
祖父の代から大阪だけどとんじる+5
-1
-
121. 匿名 2018/10/15(月) 23:48:22
木村拓哉は出汁をでじると読みます。+8
-4
-
122. 匿名 2018/10/15(月) 23:48:57
新潟 とんじる+5
-1
-
123. 匿名 2018/10/15(月) 23:50:03
>>10
さも「とんじる」が正解です…みたいな書き方だけど、とんじるは音読み+訓読み。
ぶたじるは訓読み+訓読み。+12
-3
-
124. 匿名 2018/10/15(月) 23:50:05
北海道出身です。
ぶたじるです。しかもさつまいも入れて甘くしてますぜ!
でも、じいちゃんの先祖が富山、ばあちゃんの先祖は佐賀なのです。
+21
-1
-
125. 匿名 2018/10/15(月) 23:50:37
ぶたじる!+6
-0
-
126. 匿名 2018/10/15(月) 23:51:31
どっちでもOKなんだねw+3
-0
-
127. 匿名 2018/10/15(月) 23:52:43
いちいちみんなマイナス押さなくてもよくない?
どっちも正解なんだし+8
-1
-
128. 匿名 2018/10/15(月) 23:52:55
>>123
どっちも間違ってないよ😅+12
-2
-
129. 匿名 2018/10/15(月) 23:53:24
ぶたじる派がおおくてビックリしてる@茨城+4
-1
-
130. 匿名 2018/10/15(月) 23:55:33
ぶたじる@和歌山+3
-0
-
131. 匿名 2018/10/15(月) 23:55:57
とんじる+1
-0
-
132. 匿名 2018/10/15(月) 23:56:06
とんじる@大阪。徳島の旦那の親はぶたじるって言ってた+0
-0
-
133. 匿名 2018/10/15(月) 23:57:54
お年寄はぶたじるって言ってるかも
私はとんじる派
うちのばぁちゃんは ぶたじゅう派w
ぶたじゅう飲むかい?って言ってたなぁ
熊本+13
-0
-
134. 匿名 2018/10/15(月) 23:58:09
中国地方
岡山
とんじる+0
-1
-
135. 匿名 2018/10/15(月) 23:58:28
実家の高知ではぶたじるってずっと言ってた。
今は東京、とんじる。+0
-0
-
136. 匿名 2018/10/15(月) 23:59:23
北海道、ぶたじる❗️
そしてじゃがいもを入れる
長野出身の姑にわざとらしく『あぁとんじるね!』
と言われてムカつくから姑の前ではとんじるって言ってる怒+22
-0
-
137. 匿名 2018/10/16(火) 00:00:05
熊本
ぶたじる+19
-1
-
138. 匿名 2018/10/16(火) 00:01:23
岩手
ぶたじる+0
-0
-
139. 匿名 2018/10/16(火) 00:02:19
北海道@ぶたじる
でも、トン汁でもわかるよ!+23
-0
-
140. 匿名 2018/10/16(火) 00:02:30
ぶたじるってなんか生々しい+6
-11
-
141. 匿名 2018/10/16(火) 00:03:22
長崎人です。ぶたじるって言う。吉野家とか外食の時には、とんじるっていう。+6
-0
-
142. 匿名 2018/10/16(火) 00:04:35
熊本住みで私は「とんじる」って言ってるけど、娘の保育園で豚汁が出た時に「ぶたじる」って教わったらしい。+8
-0
-
143. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:04
どんだけ適当な記事なのこれ…
全然三県じゃないじゃん
むしろ北から南まで
ぶたもとんもあるじゃん+20
-0
-
144. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:15
祖母は長崎育ち
父は佐賀育ち
母は福岡育ち
なんの違和感もなく「ぶたじる」だった+15
-0
-
145. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:11
>>140
わかる
豚1頭丸々口の中に入ってきそうだよね(笑)+2
-2
-
146. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:48
とんじる
埼玉県+0
-0
-
147. 匿名 2018/10/16(火) 00:07:59
奈良県です
とんじる+2
-1
-
148. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:03
あぁ、ぶたじる、ぶたまん懐かしい。
長崎出身関東住み。
すっかり東京の色に染まり、トントン言ってますわ。
地元帰りたい。+16
-0
-
149. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:12
ぶたじるって言ってます。って言うか3県しかないんだ…。@長崎+0
-0
-
150. 匿名 2018/10/16(火) 00:13:10
父親が鹿児島出身なのですが、我が家はぶたじるです
成長していく次第にぶたじると呼んでる人が少ない事に気が付き始めました+5
-0
-
151. 匿名 2018/10/16(火) 00:15:54
神奈川です。
とん汁
とんかつ
とんてき
にくまん
初めてブタ汁知りました。
+1
-1
-
152. 匿名 2018/10/16(火) 00:20:58
ぶた汁。
母の出身の方の言葉なのか!
ぶた汁が美味しい季節になってきたなあ。+5
-0
-
153. 匿名 2018/10/16(火) 00:23:09
山口です。ぶたじるですねー。
福岡近いから?とも思ったけど、結構全国分布してるような…?+7
-1
-
154. 匿名 2018/10/16(火) 00:26:23
>>118
地元資本の店はどこも「豚まん」です。
「肉まん」はコンビニチェーンだけ。
コンビニしか利用しない層は肉まんの方が馴染みあるかもね。+0
-2
-
155. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:42
私もブタジルって言う。
あまりトン汁って言わないかな?
北海道です。+19
-0
-
156. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:51
>>115じゃがいもだよ@東北+6
-0
-
157. 匿名 2018/10/16(火) 00:30:49
とんじる
兵庫+1
-0
-
158. 匿名 2018/10/16(火) 00:30:54
とんじる
新潟+0
-0
-
159. 匿名 2018/10/16(火) 00:32:58
ぶたじる。福岡
彼氏も長崎人でぶた汁って言ってる。+6
-1
-
160. 匿名 2018/10/16(火) 00:33:28
ぶたじる 大阪です。+5
-0
-
161. 匿名 2018/10/16(火) 00:35:23
BUTAJIRUデス宮崎+5
-0
-
162. 匿名 2018/10/16(火) 00:36:51
ほっともっとで「とんじるもお願いします」と追加注文した際に
「ぶたじるですね」と言い直された
嘘でしょ!?と何か色んな意味で行かなくなった+5
-4
-
163. 匿名 2018/10/16(火) 00:37:49
>>29
言いませんよ+1
-1
-
164. 匿名 2018/10/16(火) 00:42:02
関西は元々「ぶたじる」だよ
語感が悪いから最近の若い人は「とんじる」というようになっただけ
そのうち関西の若い女の子も「マクド」ではなく「マック」と呼ぶのがメインになりそうな気がする+12
-0
-
165. 匿名 2018/10/16(火) 00:44:32
>>156
私も東北、確かに豚汁にはジャガイモしか入れたことないやー+6
-1
-
166. 匿名 2018/10/16(火) 00:48:44
>>91
豆腐が入る醤油仕立てがけんちん汁で、鎌倉の建長寺の精進料理が発祥と聞いた事があります。なので、豚が入るとけんちん汁とは言わないのでは?+1
-0
-
167. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:36
>>6
同じく北海道だけど、「ぶたじる」の方がしっくりきます+16
-0
-
168. 匿名 2018/10/16(火) 00:58:12
大阪 とんじる+0
-0
-
169. 匿名 2018/10/16(火) 00:58:44
どっちも同じものだけど言葉の響きから
とん汁➡あっさり
ぶた汁➡濃厚
こんなイメージをしてしまう+3
-1
-
170. 匿名 2018/10/16(火) 01:02:00
とんじる
by千葉県私
とんじる
by新潟県彼
+0
-2
-
171. 匿名 2018/10/16(火) 01:05:28
石川県金沢出身
実家では、めった汁と言ってた。
検索したらさつまいも入れるのが特徴だと。
確かに入ってた。でも後は豚汁と同じです。+6
-0
-
172. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:30
愛知県
ぶたじる+6
-2
-
173. 匿名 2018/10/16(火) 01:18:17
とん汁
ぶた汁
両方使う
@三重+3
-0
-
174. 匿名 2018/10/16(火) 01:20:28
熊本
ぶたじる
ただ母と父がそれぞれ宮崎と福岡出身だからぶた汁って言うのかな。+5
-0
-
175. 匿名 2018/10/16(火) 01:22:21
ぶた汁って言う
トン汁は獣臭がしそうww+3
-7
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 01:26:13
上京するまでずっとぶたじるって言ってた。
道民。+5
-0
-
177. 匿名 2018/10/16(火) 01:29:48
>>115
じゃがいも
さつまいも
さといも
の順位で、どれか冷蔵庫にあるものいれる。+3
-0
-
178. 匿名 2018/10/16(火) 01:34:31
函館だけど、ぶたじる派。
市内には、とんじる派もいるから地域は関係ないのかも?友達と、どっち読みが正しいのか話題になったことあるよー。+5
-0
-
179. 匿名 2018/10/16(火) 01:53:20
肉汁 なんて読む?
+にくじゅう
−にくじる
私はにくじるです+17
-4
-
180. 匿名 2018/10/16(火) 02:08:51
愛媛だけど、親の影響でぶたじるって言います!
前にYouTubeで木下ゆうかか誰かがぶたじるって言ってるのに対してコメント欄が荒れてたのを思い出した!
漢字の読み方を間違えたと思われたみたいで(/´△`\)+3
-0
-
181. 匿名 2018/10/16(火) 02:35:17
じゃあ酢豚は?焼き豚は?+2
-0
-
182. 匿名 2018/10/16(火) 02:52:38
秋田育ちですが…とん汁です。
私の周りは、ぶた汁って言います…何故私だけ、とん汁読みになったのかヽ( ̄д ̄;)ノ+1
-0
-
183. 匿名 2018/10/16(火) 02:54:15
両親とも福岡市出身、私も福岡市育ちだけど、ぶたじるで通じますね。
とんじるとも言うし。+1
-0
-
184. 匿名 2018/10/16(火) 02:56:58
>>164
既に言ってるよ、こっち奈良県だけど+2
-0
-
185. 匿名 2018/10/16(火) 03:01:07
>>172
うちのおばあちゃんも小牧市?出身だけどぶたじるって言ってたような...
マイナスついてるってことは愛知はとんじるなのかな?+2
-1
-
186. 匿名 2018/10/16(火) 04:03:01
>>76
ですよね〰️‼️わたしもぶたじるにゆず胡椒です❤️
刺身もおでんも、ゆず胡椒‼️+2
-0
-
187. 匿名 2018/10/16(火) 04:12:05
京都です
ぶたじるです
ついでに、豚まんではなく肉まんと言います+2
-0
-
188. 匿名 2018/10/16(火) 04:13:01
ぶたじるの県多いじゃん!!+12
-0
-
189. 匿名 2018/10/16(火) 04:29:36
東京生まれ神奈川育ちは、とんじると読みます。+1
-2
-
190. 匿名 2018/10/16(火) 04:31:10
>>179
にくじゅうです+0
-0
-
191. 匿名 2018/10/16(火) 04:52:01
ぶた汁!北九州。ちなみに鶏肉をかしわっていいます。+8
-0
-
192. 匿名 2018/10/16(火) 05:08:40
豚汁→ぶたじる
にくまん→ぶたまん
福岡+3
-0
-
193. 匿名 2018/10/16(火) 05:11:44
静岡県
ぶたじる
とんじる
両方聞く+1
-0
-
194. 匿名 2018/10/16(火) 05:21:37
ぶた汁
山梨+2
-0
-
195. 匿名 2018/10/16(火) 05:30:04
愛知県
親は昔「ぶたじる」って言ってた
今は何か皆「とんじる」+4
-0
-
196. 匿名 2018/10/16(火) 05:41:02
札幌市民ぶたじる。
北海道の音楽フェスの飲食店でぶたじるを注文したら とんじる1つですね~と言い直された。
店の表記は豚汁でした
+9
-0
-
197. 匿名 2018/10/16(火) 05:44:31
>>179プラス押したけど発音する時はにくじるです+1
-0
-
198. 匿名 2018/10/16(火) 06:15:43
1で言ってる3つの県を渡り歩いたけど、両方言う+1
-0
-
199. 匿名 2018/10/16(火) 07:04:52
福岡。ぶたじる。+3
-0
-
200. 匿名 2018/10/16(火) 07:12:34
>>185
うちは母も祖母も一宮市で、ぶたじるでした。+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/16(火) 07:20:37
ぶらじる 南米+4
-0
-
202. 匿名 2018/10/16(火) 07:23:25
九州人ですが
ぶた汁
とん汁と言うと気取ってる感じ+8
-2
-
203. 匿名 2018/10/16(火) 07:25:02
東北で とんじる ですが、
年頃のときに「ねーぶたじるw食べようよ〜」ってふざけて言ってた時期はある。
ぶたじるって読む地域もあるんだね、反省。+3
-0
-
204. 匿名 2018/10/16(火) 07:30:17
ほっともっとで
私 「とんじる下さい」
定員 「ぶたじる一丁」
って言われます!
山口県+3
-0
-
205. 匿名 2018/10/16(火) 07:31:31
私もぶたじるです!+1
-0
-
206. 匿名 2018/10/16(火) 07:38:43
私はコーンスープお願いします。+0
-3
-
207. 匿名 2018/10/16(火) 07:42:22
東京都ですが、とん汁です。
札幌出身の主人は基本はとん汁で、たまに、ぶた汁と言います。
ぶた汁って、なんか豚が五右衛門風呂かなんかで入浴した後のお湯を想像してしまう。+0
-5
-
208. 匿名 2018/10/16(火) 07:47:30
ぶたじる SAGA+3
-0
-
209. 匿名 2018/10/16(火) 07:48:31
豚汁食べたい😣+0
-0
-
210. 匿名 2018/10/16(火) 07:51:36
北海道
わが家は、ぶたじる+5
-0
-
211. 匿名 2018/10/16(火) 07:51:58
福岡ですがとん汁です+3
-0
-
212. 匿名 2018/10/16(火) 07:53:04
北九州ですが「とん汁」です、、、
親が関西出身だから?+2
-0
-
213. 匿名 2018/10/16(火) 07:59:13
秋田です。私の周りはほぼ、「とんじる」ですが、小さい頃友人のお母さんが「ぶだじる」と言っていて衝撃でした。
その時以外では聞いた事ないです。+2
-1
-
214. 匿名 2018/10/16(火) 08:05:38
青森は、とんこづるです。+1
-5
-
215. 匿名 2018/10/16(火) 08:08:46
誰が調べたのか知らんけど、いい加減すぎ。
北海道は昔から「ぶたじる」だ!
しかも、一味じゃなく、胡椒な。+6
-1
-
216. 匿名 2018/10/16(火) 08:33:21
鹿児島 夫がブタ汁
青森 私はとん汁
豚はpig 豚肉はpoke
の使い分けの違いの感覚で聞くからブタ汁に違和感がある
関西のブタ饅も同じ
+1
-4
-
217. 匿名 2018/10/16(火) 08:44:04
愛知 豚汁+0
-0
-
218. 匿名 2018/10/16(火) 08:49:22
豚汁が普通だと思ってた
トン汁とも言うけどそっちが訛りなのかと思ってた
by 福岡市民+3
-2
-
219. 匿名 2018/10/16(火) 08:52:45
うちの旦那、広島出身だけど
ぶたじるじゃけぇと言ってたよ+1
-1
-
220. 匿名 2018/10/16(火) 08:59:16
普段はぶたじる。
ご飯食べに行って注文の時とかはとんじるって言うw
大分県民+3
-3
-
221. 匿名 2018/10/16(火) 09:07:08
青森
なまって『ぶだじる』+3
-0
-
222. 匿名 2018/10/16(火) 09:08:42
北海道に引っ越して来たら、基本ぶた汁だった。時々とん汁の人もいる。
あと里芋じゃなくて、じゃがいも率が高い。里芋でもじゃがいもでもどちらも美味しいよ!+2
-0
-
223. 匿名 2018/10/16(火) 09:18:21
おばあちゃんがぶたじるって言ってたから、私もぶたじるって言ってます(^ ^)
大阪です+1
-1
-
224. 匿名 2018/10/16(火) 09:23:01
愛知県 とんじる
+0
-0
-
225. 匿名 2018/10/16(火) 09:25:36
豚汁に白菜を入れる
はい ➕
いいえ ➖+10
-6
-
226. 匿名 2018/10/16(火) 09:48:25
福岡だけどわたしはとん汁って言うよ!
他人の事に興味なさすぎてみんながなんて言ってるかいちいち覚えてないから、ぶた汁派が多くてびっくりです!+0
-1
-
227. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:06
富山です ぶた汁
東京へ進学した時に周りの友達がとん汁って言ってて、そうなの?!って驚きました+1
-0
-
228. 匿名 2018/10/16(火) 09:58:40
自分の中ではぶたじるだけど、お店で言うときいつも悩む。笑+2
-0
-
229. 匿名 2018/10/16(火) 10:01:17
熊本のばーちゃんは
「ぶたじゅっ」 ていうよ。
ちなみにカレーは、「ライスカレー」+2
-0
-
230. 匿名 2018/10/16(火) 10:02:53
福岡ですが、若い人は「とんじる」で年配者は「ぶたじる」が多いかな+2
-2
-
231. 匿名 2018/10/16(火) 10:16:20
ぶたじるって読む県あるんだ!
この前とある定食屋で「ぶたじるお願いします」って言ってしまって店員さん外人さんで「はい?」って顔された。
後々なんであんな顔されたんだろって考えてたら、ぶたじるじゃなくてとんじるだったって間違いに気づいてすごく恥ずかしい思いしたばかりだったから少し嬉しい。+2
-0
-
232. 匿名 2018/10/16(火) 10:25:06
ぶた汁の地域もっと広くないか?
北関東だけど普通にどっちも使うと思ってたよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/10/16(火) 10:37:01
北海道ですが「ぶたじる」
私は道央出身、夫は道東出身ですが読みは一緒+4
-0
-
234. 匿名 2018/10/16(火) 10:43:38
>>215
胡椒一択!みたいな、さも道民の総意みたいに書かないで
うちもそうだし周りも一味のお宅だって多いから+4
-0
-
235. 匿名 2018/10/16(火) 10:50:05
両方派
福岡人+2
-0
-
236. 匿名 2018/10/16(火) 10:59:09
ぶたじる
青森県+2
-0
-
237. 匿名 2018/10/16(火) 11:28:02
福岡市内
ぶたじる+3
-0
-
238. 匿名 2018/10/16(火) 11:35:10
じるとん
byうちの夫+0
-1
-
239. 匿名 2018/10/16(火) 11:53:54
とんじる⇒豚肉
ぶたじる⇒猪肉ゴロゴロ
みたいなイメージがしてしまう。うちの近所は猪コロッケが名物です。+0
-1
-
240. 匿名 2018/10/16(火) 12:01:06
札幌だけどぶたじるだよ。
友達とか回りの人もとん汁って言う人いないな。+2
-0
-
241. 匿名 2018/10/16(火) 12:18:59
静岡ではぶたじる?+2
-1
-
242. 匿名 2018/10/16(火) 12:41:04
大分県もぶたじるって呼んでいました+1
-0
-
243. 匿名 2018/10/16(火) 12:47:02
札幌 ぶたじる。
じゃが芋入れるよ。
+3
-0
-
244. 匿名 2018/10/16(火) 12:56:05
大分ですが周りはみんな ぶたじる です🐖
でも最近、豚汁の方が正しいのかなぁと思ってお店で頼む時は とんじる と言います💦+0
-1
-
245. 匿名 2018/10/16(火) 12:56:33
えー!世間では、とんじる何ですね
山口では、ぶたじるでした。+0
-0
-
246. 匿名 2018/10/16(火) 12:58:54
愛知県で生まれ育ったけど 両親が九州出身だから ぶたじる
今このトピ見るまで何の違和感もなかったけど、そういえば周りはトン汁だな+0
-0
-
247. 匿名 2018/10/16(火) 13:28:50
北海道 ぶたじるでした。たまにとんじるとも読むけど周りはぶたじるって言ってる人が多かったと思います。+1
-0
-
248. 匿名 2018/10/16(火) 14:03:32
ふざけて『ぶたじる』と言うことあるけど普段は『とんじる』と言ってます+0
-0
-
249. 匿名 2018/10/16(火) 14:05:31
>>10
なんかい!
馬鹿にすんなぞ!+0
-0
-
250. 匿名 2018/10/16(火) 14:38:28
ぶたじる(๑•🐽•๑)
熊本県水俣市+2
-0
-
251. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:58
ぶたじるですね。
熊本県民。+8
-0
-
252. 匿名 2018/10/16(火) 14:43:27
>>250
251です。
ちなみに私も水俣市民です(笑)
+1
-0
-
253. 匿名 2018/10/16(火) 15:13:11
とんじる
肉嫌いな母のせいか豚汁は家庭で食べたことない。
岡山北部民+1
-0
-
254. 匿名 2018/10/16(火) 15:15:03
ぶたじる 福岡です!+3
-0
-
255. 匿名 2018/10/16(火) 15:26:09
えー、大分の人でぶたじるって言う人多くてびっくり。
とんじるっていうし、ぶたじるって言ってる人周りで聞いたことない...+2
-0
-
256. 匿名 2018/10/16(火) 15:42:31
これだけ読んでても>>1の色分け地図おかしくない?結構ぶたじる派もあるし。わたしは岐阜でぶたじる派です。+4
-1
-
257. 匿名 2018/10/16(火) 16:10:42 ID:97WMthm5hO
ちびまる子ちゃんでは「ぶたじる」って言っていたから、静岡県もぶたじる派?+1
-1
-
258. 匿名 2018/10/16(火) 16:28:25
愛知でも割れてた。
尾張→とんじる
三河→ぶたじる+2
-0
-
259. 匿名 2018/10/16(火) 17:02:12
三重だけどぶたじる
東京出て某とんかつチェーン店でバイトすることになってとんじると呼ぶ(むしろ東京はそっちがメジャー)なことを知りました+2
-0
-
260. 匿名 2018/10/16(火) 18:10:48
佐賀東部だけど、小学校の給食が[ぶたじる]呼びだった。
けれど、大人になったら世間が[とんじる]呼びしているから、[とんじる]呼びになった。
どっちでも良いと思う。+4
-0
-
261. 匿名 2018/10/16(火) 18:10:52
私もぶたじる!熊本です!+4
-0
-
262. 匿名 2018/10/16(火) 19:40:37
岡山です
これ昔友達と話題になった。みんなとん汁だったけど私の家はぶた汁だった。+3
-0
-
263. 匿名 2018/10/16(火) 19:53:42
鹿児島ですが、ぶたじるですよ+2
-0
-
264. 匿名 2018/10/16(火) 19:59:17
もちろん、「ぶたじる」と言います
by佐賀県民+2
-0
-
265. 匿名 2018/10/16(火) 20:01:00
北海道だけど
ぶたじる+5
-0
-
266. 匿名 2018/10/16(火) 20:02:36
富山
子供の頃はぶたじると言ってた気がします+3
-0
-
267. 匿名 2018/10/16(火) 20:03:11
>>251同じく+2
-0
-
268. 匿名 2018/10/16(火) 20:20:04
長崎人です、家ではぶたじると言う。
一般的ではないと知ってるので外ではとんじる。+1
-0
-
269. 匿名 2018/10/16(火) 20:21:32
ぶたじる
大阪です。
母方が熊本出身だからかな?+1
-0
-
270. 匿名 2018/10/16(火) 20:34:29
大阪です。ぶたじるって言います。うちの家系に九州の人はいません。+2
-0
-
271. 匿名 2018/10/16(火) 20:41:52
熊本出身ですけど、ぶたじるって言ってました。
福岡に来たら周りがとんじると言っているので、私もとんじると言うようになりました。
福岡でぶたじるって言ってる人私の周りにはいませんよー。
+0
-0
-
272. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:23
長崎!ぶたじる!
とんじるって言った方が上品というか丁寧な感じするけど、ぶたじると言って育ってきたのでぶたじるの方が家庭的な感じがする笑+1
-0
-
273. 匿名 2018/10/16(火) 20:50:23
石川県はめった汁って言うよ+0
-0
-
274. 匿名 2018/10/16(火) 21:11:43
新潟 ぶたじるです!+2
-0
-
275. 匿名 2018/10/16(火) 21:12:59
小さい頃から、ぶたじるだった。
福岡。
+0
-0
-
276. 匿名 2018/10/16(火) 21:27:10
大分だけど「ぶたじる」だよ(゜o゜;
昨日もぶたじる食べたばかり(^O^)+0
-0
-
277. 匿名 2018/10/16(火) 21:28:10
北海道ですが、ぶたじるしか聞いたことないです
この図は嘘じゃないかなぁ。+1
-0
-
278. 匿名 2018/10/16(火) 21:32:07
私これいつも迷って
できるだけ言わないようにしてる+2
-0
-
279. 匿名 2018/10/16(火) 21:37:37
愛知だけど
どっちもいうなぁ+0
-0
-
280. 匿名 2018/10/16(火) 21:39:38
愛知はとんじるだった
熊本福岡に引っ越したらぶたじるだった
ぶたじるって、生々しくない?+0
-5
-
281. 匿名 2018/10/16(火) 21:46:17
とんじる…静岡です。+0
-0
-
282. 匿名 2018/10/16(火) 21:52:33
しる は訓読みだから
豚も訓読みで ぶた
が普通な気がするけど
テレビでトンジルって言うからそれが正式なのか?+1
-0
-
283. 匿名 2018/10/16(火) 21:54:57
青森だけどとん汁とも言うしぶた汁とも言います。
ぶた汁の時は訛って「ぶんだずる」と聞こえるかもだけど...+0
-0
-
284. 匿名 2018/10/16(火) 21:55:12
山形はとんこじる+0
-0
-
285. 匿名 2018/10/16(火) 21:59:20
両方とも違和感なし!どっちも使ってる。
長崎+0
-0
-
286. 匿名 2018/10/16(火) 22:03:16
ぶた汁
京都
父は代々京都(但し洛中ではない)
母は代々大津
親戚もぶた汁と言ってた+0
-0
-
287. 匿名 2018/10/16(火) 22:12:18
山口県下関市、ぶた汁です。九州に近いからかなぁ…+1
-0
-
288. 匿名 2018/10/16(火) 22:21:27
とんじる 埼玉です+0
-0
-
289. 匿名 2018/10/16(火) 22:31:34
大阪だけどとんじるもぶたじるも言うよ。
あと肉まんはむしろぶたまんと言う。+3
-0
-
290. 匿名 2018/10/16(火) 22:48:07
北海道
ぶたじる
ジャガイモ+1
-0
-
291. 匿名 2018/10/16(火) 23:08:16
ぶたじる!
ちなみに肉まんはぶたまん!
福岡市+1
-0
-
292. 匿名 2018/10/16(火) 23:08:33
私福岡出身で「ぶたじる」って言ってたら、
東京出身の友達に「肝っ玉かあちゃんみたい」と爆笑されて、それから「とんじる」と言うようにしてる。
(現在埼玉在住)+0
-0
-
293. 匿名 2018/10/16(火) 23:18:37
とんじる 里芋 大分市+0
-0
-
294. 匿名 2018/10/16(火) 23:19:28
どっちも使います!
by佐賀+0
-0
-
295. 匿名 2018/10/16(火) 23:26:58
大阪だけど、ぶたじる。+0
-0
-
296. 匿名 2018/10/17(水) 02:17:45
前にぶた汁と言ってとん汁だよと言われてから
とん汁となるべく言うようにしてるけど
ふと、ぶた汁と言ってしまいます。茨城。+0
-0
-
297. 匿名 2018/10/17(水) 14:08:33
石川県です。
豚汁の事を「めった汁」って言います。
石川だけかなぁ。+0
-0
-
298. 匿名 2018/10/17(水) 14:12:16
金沢の方言(金沢弁)「めった汁」 | 金沢日和www.kanazawabiyori.com石川県の郷土料理の一つ「めった汁」をご存知でしょうか。名前だけ聞くとなんだか不思議な料理のイメージがわくかと思いますがどこでも食べられる一般家庭料理、いわゆる「豚汁」のことを言います。一つ違っているところは、通常じゃがいもを入れるところを代わりに...
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する