-
1. 匿名 2018/10/15(月) 22:04:23
季節柄、肌の乾燥がひどいので、おすすめの基礎化粧品や持続性のある保湿方法を教えてください。+302
-11
-
2. 匿名 2018/10/15(月) 22:04:45
ニベア+56
-175
-
3. 匿名 2018/10/15(月) 22:04:56
ドクターピュアラボ!+7
-57
-
4. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:03
アルビオン ハーバルオイル+142
-35
-
5. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:07
砂漠化してます+156
-9
-
6. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:15
馬油+232
-39
-
7. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:22
ワセリン+305
-38
-
8. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:46
無印の化粧水を、全身に使ってます。ベタベタせず潤って好き。+178
-38
-
9. 匿名 2018/10/15(月) 22:05:48
フタアミンクリーム使ってます+114
-7
-
10. 匿名 2018/10/15(月) 22:06:17
極潤どうですか?
しっかり保湿、けどべたべたしません+50
-69
-
11. 匿名 2018/10/15(月) 22:06:18
え、ニベアだめなの?+38
-67
-
12. 匿名 2018/10/15(月) 22:06:20
ワセリン。最強。+325
-61
-
13. 匿名 2018/10/15(月) 22:06:21
お風呂上がりは水滴がついてる状態で保湿する+483
-8
-
14. 匿名 2018/10/15(月) 22:06:48
馬油+116
-17
-
15. 匿名 2018/10/15(月) 22:07:30
菊正宗の高保湿化粧水と乳液
コスパ最高で保湿もいいけど・・・難点は・・・甘酒臭いw+218
-49
-
16. 匿名 2018/10/15(月) 22:07:36
志田未来ちゃんが母親役?!+7
-79
-
17. 匿名 2018/10/15(月) 22:07:49
ユースキン+165
-25
-
18. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:07
ニベアにマイナスつけた人、理由を教えてくれませんか?
アトピー肌だけどニベアで何度も助けられてます。+50
-148
-
19. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:17
濡れた顔に馬油塗ってシリコンパックして浴槽つかる。
+159
-10
-
20. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:23
ライスフォース保湿力高いですよ(^^)+20
-52
-
21. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:29
化粧水は、
低刺激=効果小
高刺激=効果大
↑この関係性がある
とくに敏感肌じゃない人は
低刺激タイプは使わないほうがいい
+34
-61
-
22. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:51
シアバター
粗悪品もあるのできちんとした輸入業者の品質の良いものを選んでください+162
-19
-
23. 匿名 2018/10/15(月) 22:08:56
自前の脂で間に合ってる。風呂上がり1時間くらいしたら脂浮いてくる 涙+25
-82
-
24. 匿名 2018/10/15(月) 22:09:09
キュレルの化粧水とクリーム
最近季節の変わり目なのか肌の乾燥が悪化して
まず試しに口コミのよかったキュレルのクリーム買ってみたらわたしにはめちゃめちゃ合ってて
塗った次の日には違いがわかって感動しました!
サンプルでついてた化粧水もよかったから
現品購入した!
1週間使い続けてから
肌がもちもちしてきたので使ってみて欲しいです+152
-112
-
25. 匿名 2018/10/15(月) 22:09:27
>>12
このベビーワセリン!!産後の荒れまくった私の肌には最強でした!!
時間も余裕もなくてお風呂あがりにコレだけ塗ってただけなのに、デパコススキンケア使ってたときより肌の調子がいい!+381
-34
-
26. 匿名 2018/10/15(月) 22:09:51
伸びがいいものありませんか?+12
-2
-
27. 匿名 2018/10/15(月) 22:10:16
はしたか?はしかた?化粧品いいらしいねあ+48
-27
-
28. 匿名 2018/10/15(月) 22:10:25
+27
-15
-
29. 匿名 2018/10/15(月) 22:10:49
>>26
白ニベア+12
-29
-
30. 匿名 2018/10/15(月) 22:11:06
キュレルのジェルローションを化粧水代わりに使ってたら夏の冷房や冬の乾燥でも肌がヒリヒリしなくなった+68
-24
-
31. 匿名 2018/10/15(月) 22:11:22
>>11
わたし乾燥肌で気になってたので使ってみたんですが
私には合わなかったのかカサつきました…
私の母も合わなかったみたい…
結構合わない人もいるんじゃないかなぁ分からないけど+213
-8
-
32. 匿名 2018/10/15(月) 22:11:44
>>18
普通肌だけど、ニベアって表面に油膜貼るだけで乾燥には全く効いてないよ。
シワがよってるのに脂ぎってるって最悪じゃん。
でもニベアでなんとかなるならアトピー性皮膚炎じゃないんじゃないの?+479
-23
-
33. 匿名 2018/10/15(月) 22:12:08
マツキヨのヒルメナイドを使った事ある方居ますか〜?
感想を教えてください(*⁰▿⁰*)+15
-17
-
34. 匿名 2018/10/15(月) 22:12:33
>>27
京都にある化粧品店ですか?
平日しかやってなくて、営業時間は仕事なので未だに買いに行けません(笑)+109
-5
-
35. 匿名 2018/10/15(月) 22:12:38
フェイスの生コラーゲン。
保湿力抜群です。+22
-59
-
36. 匿名 2018/10/15(月) 22:12:53
ニベアは、にきび出来る+373
-14
-
37. 匿名 2018/10/15(月) 22:12:58
つい最近、カバーマークでセルアドバンスドというラインのローション、乳液、クリームのサンプルをもらったけど、すっごく良かった!
特にローション!肌の中にあっという間に入っていく。ライン使いすると肌に張りが出て引き上がって、一日中モチモチしてた。
高いけど購入するか悩み中...。+104
-4
-
38. 匿名 2018/10/15(月) 22:13:09
>>23
乾燥してるから脂が出てくるのでは?+217
-14
-
39. 匿名 2018/10/15(月) 22:14:00
美容部員の友達から教わった方法だけど、化粧水をつけるときはパタパタと肌を叩かないで手のひらで押し当てた方が良いらしい。
実践したら確かに乾燥しなくなった。+303
-13
-
40. 匿名 2018/10/15(月) 22:14:21
これは?
+174
-65
-
41. 匿名 2018/10/15(月) 22:14:24
ニベアは浸透する感じがなくてヌルヌルするだけ+332
-7
-
42. 匿名 2018/10/15(月) 22:14:26
>>32
アトピー性皮膚炎で何年も通院してました。
ステロイドで治して、保湿にヒルドイド使って、肌が弱ってるからニベアを使えと言われてもう何年もニベアで保湿してます。+14
-79
-
43. 匿名 2018/10/15(月) 22:14:34
肌に直接つけるものは個人差が大き過ぎるから、プラスもマイナスも話半分ぐらいにしとかないとね。
ニベアは私はまったく合わないけど、母は合ってるから家族でもバラバラだよね。+251
-4
-
44. 匿名 2018/10/15(月) 22:15:04
シーラボのこの化粧水、肌に浸透していく感覚をすごく感じます。
仕上げにコラーゲンゲルエンリッチリフトも塗っておくとめちゃくちゃ潤う。+120
-53
-
45. 匿名 2018/10/15(月) 22:15:35
ワセリンでコーティングするだけだよね?
サランラップ的な役割だから潤わないんじゃない?+421
-16
-
46. 匿名 2018/10/15(月) 22:15:49
風呂上がりの肌がカスカス😦もうすでにヤバい!
ここで参考にしよ〜+59
-6
-
47. 匿名 2018/10/15(月) 22:15:54
オルビス+30
-13
-
48. 匿名 2018/10/15(月) 22:16:31
保湿クリームだけで充分
+8
-7
-
49. 匿名 2018/10/15(月) 22:17:43
ビーソフテン
ヒルドイド+32
-46
-
50. 匿名 2018/10/15(月) 22:17:49
あんなに高級化粧品と同じ成分だって言われてたニベアも合う合わないがあるのね
わたしは洗顔後に肌が突っ張るなーと思ったらとりあえずニベアを薄く塗って寝る
そうすると翌日は肌がモチモチしてる
ニベア以外は塗らない+95
-51
-
51. 匿名 2018/10/15(月) 22:18:29
化粧水たっぷりつけるの大事+122
-9
-
52. 匿名 2018/10/15(月) 22:18:34
ケアセラの乳液を顔にも体にも使っています!
天然型セラミド入りで朝までしっとり。+86
-4
-
53. 匿名 2018/10/15(月) 22:18:52
私も乾燥敏感ヒリヒリ肌
高くて手が出なかったけどついに
POLAの化粧品買ったら
中々いい。高いだけあると
おもった。+71
-5
-
54. 匿名 2018/10/15(月) 22:18:59
冬は夏ほど水を飲まなくなるけど、水分をこまめにとったほうがいいらしいよ。
肌は何も吸収しないから、体内から細胞へ水を送らなくてはいけない。
コラーゲンもそうらしいね。塗るのはまったく効果無いから食べ物でとるしかない。+230
-11
-
55. 匿名 2018/10/15(月) 22:19:23
ニベアでも塗っとけ+3
-28
-
56. 匿名 2018/10/15(月) 22:20:22
ドゥ・ラ・メール+48
-9
-
57. 匿名 2018/10/15(月) 22:20:48
ガルちゃんでおすすめされてたから使ってみたけど、素肌しずくの濃プラセンタってやつ良かったよ
1000円くらいで薬局に売ってる。
ガビガビだった肌が若干マシになった。+129
-10
-
58. 匿名 2018/10/15(月) 22:21:22
>>49
化粧品じゃないよ+41
-5
-
59. 匿名 2018/10/15(月) 22:21:40
ヘパソフトの顔用ローションが今のところ最強です。
顔の皮膚が薄くて保湿力ないので乾燥で顔が割れるようなヒリヒリした痛みがあったのが解消されました!去年から1年中使ってます。+99
-7
-
60. 匿名 2018/10/15(月) 22:21:46
+4
-70
-
61. 匿名 2018/10/15(月) 22:22:09
ビオオイル?バイオイル?どうですか?+10
-11
-
62. 匿名 2018/10/15(月) 22:22:16
黒龍堂のコールドクリーム+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/15(月) 22:22:36
>>40
とろみが強くて逆に肌に入っていかないので私には合いませんでした+69
-4
-
64. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:08
何つけても乾く人はバリア機能がダメになってるから化粧品よりも生活習慣やクレンジング、洗顔気を付けた方がいいよ+179
-4
-
65. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:46
ちふれノンアルコール化粧水をたっぷりつけた後の濡れた肌にHABAのスクワランを1滴なじませてちふれのボラージクリームで蓋をするのが良かった。アトピーで敏感肌の私が美肌って言われるようになった。+30
-17
-
66. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:46
夜dhcのバージーオイルを2、3滴ほど顔に伸ばす
朝起きたらモッチモチ+23
-7
-
67. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:46
化粧水がヒリヒリするくらい荒れて乾燥してた時期にヘパソフト使ってたけどよかったよ!+141
-11
-
68. 匿名 2018/10/15(月) 22:23:51
バリで買ったチトラっていうボディローションがめっちゃ良くてもっと買えばよかったと後悔してる(笑)
アボカドのいい香りでテンション上がるしお風呂上がりに塗ったら肌も白くなってきたよー+79
-11
-
69. 匿名 2018/10/15(月) 22:24:04
>>57
エイジングケアと書いてあるけど
若い子向けだよね
アラサーには、物足りない+52
-6
-
70. 匿名 2018/10/15(月) 22:24:13
リズボタニカのローションとネロリのオイルをユースキンに少し混ぜて塗るとプルプル
だけどリズボタニカが閉店したから次からどうしていいかわからない…+2
-1
-
71. 匿名 2018/10/15(月) 22:24:22
アルージェは本当に神です。(薬局)
あと、アンブリオリスも敏感肌、乾燥にもってこいです。
メディプラスゲルのDXもとても保湿効果あります。+90
-17
-
72. 匿名 2018/10/15(月) 22:25:07
ニベアとかワセリンもいいんだけど、乳液と同じような役割だから、化粧水の後につけないとだね+54
-9
-
73. 匿名 2018/10/15(月) 22:25:42
>>65
ちふれのノンアルコール化粧水私も好き。グリセリン入ってないからニキビもできにくい。
+14
-8
-
74. 匿名 2018/10/15(月) 22:26:11
保湿には化粧水より乳液が大事って記事を最近みた
理由は忘れたww+102
-1
-
75. 匿名 2018/10/15(月) 22:26:18
メルヴィータのオイル+46
-3
-
76. 匿名 2018/10/15(月) 22:26:43
両頰の一部だけ皮が剥ける。
小指の爪くらいの範囲。
時々おでこも。
乾燥なんだろうけれど、
どう保湿しても治らないのも不思議。+110
-5
-
77. 匿名 2018/10/15(月) 22:27:02
何がいいのか分からなくなってきた。
試しに買っても合わなかったら勿体無いんだよなー。+81
-4
-
78. 匿名 2018/10/15(月) 22:27:28
>>57
私もこれです!
季節の変わり目で乾燥してたけど、だいぶ良くなりました。+3
-1
-
79. 匿名 2018/10/15(月) 22:27:59
でも皮膚科だと乾燥が原因だとワセリン系クリーム出されたよ、普段の美容液とか塗らないでしばらくはこれだけ塗ってって言われた+167
-7
-
80. 匿名 2018/10/15(月) 22:29:22
ワセリンすら乾燥して夜中に乾燥で顔が痛くて目が覚めてしまう私に合うもの教えてください+54
-4
-
81. 匿名 2018/10/15(月) 22:30:09
ボディは水分を拭き取る前にジョンソンアンドジョンソンのベビーオイル付けてから拭き取ってニベアの青缶
顔は夜→導入美容液を使用量守ってスクワランとかハーバルオイルを足して最後はクリームでラップ
朝→導入美容液、オイル、化粧水、で乳液をクリームにしたほうが私は良かった+7
-15
-
82. 匿名 2018/10/15(月) 22:30:11
肌にいいもの口から摂取して肌の耐性強くしてからじゃないと、何使ってもイマイチな気がする。+91
-2
-
83. 匿名 2018/10/15(月) 22:30:14
湯船に浸かりながらパック+3
-3
-
84. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:16
DHCってどう?
昔使ってたけど今なんかあるのかな+38
-3
-
85. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:17
やっぱりライン買いする方がいいのかな?+2
-7
-
86. 匿名 2018/10/15(月) 22:31:35
ソンバーユ最強+154
-17
-
87. 匿名 2018/10/15(月) 22:32:18
合う物に出会えた人が羨ましい!+167
-2
-
88. 匿名 2018/10/15(月) 22:32:48
400円位のハンドクリームを水で伸ばして塗るだけで保湿されてしまう安上がりな私…+16
-17
-
89. 匿名 2018/10/15(月) 22:34:57
必ずニベアとワセリン絶賛の人出てくるけど、本当に悩むほどの乾燥肌なのか不思議。
超敏感肌だからニベアは顔真っ赤になって、その赤味が引くまで1週間近く苦しんだから怖くて使えない。もちろん合う人は良いんだろうけどワセリンも根本的な解決にはならなかった。
ソンバーユも最初は良いと感じたけど、ニキビが出来て中々治らない。
ポロポロ落ちるぐらいカサカサな人は(そこまで酷い人も滅多に居ないだろうけど)結局、皮膚科行ったほうが手っ取り早い。+223
-23
-
90. 匿名 2018/10/15(月) 22:35:03
ソンバーユ+20
-3
-
91. 匿名 2018/10/15(月) 22:35:08
うちの妹重度のアトピーでこれからの季節乾燥でたいへんなことになる。ニベアで保湿なんてどこの皮膚科が言うのかな。妹見てきたからなんか腹がたつと言うか…そんな妹はワセリン一択ですよ。
私は丈夫な方なので、参考になりませんが+25
-34
-
92. 匿名 2018/10/15(月) 22:35:18
>>85
同じくそこ気になります。+5
-1
-
93. 匿名 2018/10/15(月) 22:35:52
ユースキンとソンバーユは冬の必需品
ニベア青かん、バイオイルは顔に塗るとニキビ出来てだめだった
アルージェ好きなんだけど化粧水と乳液だけじゃ乾燥した。クリーム塗ると平気だったけど
最近は黒糖精ってゆう茶色いパッケージのを使ってるけどこれは化粧水と乳液だけでも乾燥せず使えました+26
-5
-
94. 匿名 2018/10/15(月) 22:36:13
小林製薬のヒフミド
本当に保湿最強だと思う。
めっちゃ潤うのでライン使いしてたら保湿されすぎて逆にニキビが出来ました。
私は真冬だけ使いたい逸品です。+95
-16
-
95. 匿名 2018/10/15(月) 22:36:50
>>61
2年間愛用しています。
乾燥肌対策には、まあまあかな。
しかし、アラフォーですが、新しいシミが全く出来ないのはバイオイルのお陰と考えています。
なのでこれからも使い続けます。+5
-0
-
96. 匿名 2018/10/15(月) 22:36:57
キールズの保湿シリーズ!
肌がぐんぐん吸収する。同じシリーズのクリームも良い。
保湿力あるせいで夏はベタベタするかは使わない。+29
-6
-
97. 匿名 2018/10/15(月) 22:37:15
HABAの化粧水とスクワラン良いよー
どんな化粧水にかかわらず、お風呂あがったらすぐにつけるのが肝心。
保湿は時間勝負って皮膚科で言われたよ。+35
-9
-
98. 匿名 2018/10/15(月) 22:37:42
エトヴォス結構いいですよー(*^^*)+88
-16
-
99. 匿名 2018/10/15(月) 22:38:32
>>13
私もタオルで拭く前にベビーオイル。+8
-6
-
100. 匿名 2018/10/15(月) 22:39:00
>>76
もしかしたら脂漏性皮膚炎(湿疹)かも。一度皮膚科行ってみたら?
私は両頬の一部と眉間だけ剥けてカサカサが治らなかったから皮膚科受診したら脂漏性皮膚炎だった。薬貰って良くなって来たよ。+12
-3
-
101. 匿名 2018/10/15(月) 22:39:07
>>80
皮膚科行った方がいい
高い市販薬買うよりいいよ+96
-3
-
102. 匿名 2018/10/15(月) 22:39:09
キュレルの一番しっとりのは ビックリするほど保湿される。+7
-12
-
103. 匿名 2018/10/15(月) 22:39:46
わたしもキールズ+32
-6
-
104. 匿名 2018/10/15(月) 22:40:09
最近APPS化粧水で肌が目や口周りがガッサガサで皮剥けして痛痒くて最悪な状態になってた
ニベアは染みて痛い、馬油は意味なしで
マシだったのはユースキン
唯一染みなかったオルビスで保湿してユースキンで蓋してたら落ち着いてきて治った+24
-3
-
105. 匿名 2018/10/15(月) 22:41:17 ID:Xl5vvxsHcV
ロート製薬の白潤、しっとりタイプじゃないのを使用してるけど自分的には潤ってます。ポイントは入浴時、湯船に浸かりながら化粧水つけてます。翌朝までモチモチしてます。+2
-19
-
106. 匿名 2018/10/15(月) 22:42:53
皮膚炎は診てもらわないと悪化する一方だよ
ただ乾燥してるのとは違う+90
-1
-
107. 匿名 2018/10/15(月) 22:43:05
>>89
乾燥肌が過ぎる人は、最初から皮膚科に行くのでは?
みんなそれぞれ効いた品を紹介してくれてるだけなのに、「それ言う程の敏感肌じゃないじゃないの?(私はもっと酷いわよ!えっへん!)」て書き込みってどうなん?+253
-19
-
108. 匿名 2018/10/15(月) 22:43:57
皮膚科でヒルドイドを処方されてる自称皮膚炎の人にイラッとする
+23
-27
-
109. 匿名 2018/10/15(月) 22:44:51
馬油+21
-2
-
110. 匿名 2018/10/15(月) 22:44:58
セラミド!
抗生物質やヒルドイドでも治らなかった肌荒れが数日で完治した+82
-2
-
111. 匿名 2018/10/15(月) 22:45:29
人それぞれ合う合わないがあるんだから、自分に合わないからってその商品を叩くのやめようよ。
+199
-4
-
112. 匿名 2018/10/15(月) 22:45:44
アイスクリームスプーンに馬油すくって風呂場に持ち込む
洗顔後濡れたままの顔に馬油を塗って軽くマッサージ
湯船に浸かる上がってから化粧水
冬はこれで乗りきってる+29
-1
-
113. 匿名 2018/10/15(月) 22:45:58
洗顔したあと、水滴を拭き取らずにハンドプッシュで水滴ごと温める(押し込むイメージ)
湿ってる状態でスキンケアする
とにかくやってみて!+87
-3
-
114. 匿名 2018/10/15(月) 22:46:00
ワセリンの効果的な使用方法教えて!
スキンケア終わらせたあとにワセリンで蓋をする感じ?
それともワセリンのみ?
乾燥性敏感肌でこの時期カッサカサ+29
-1
-
115. 匿名 2018/10/15(月) 22:46:00
体の中からも大事だよ+17
-11
-
116. 匿名 2018/10/15(月) 22:49:28
ニベアが叩かれててびっくり。
私は夜つければ次の日も1日しっとりしてるけどな。
シワなんて寄らない。+31
-45
-
117. 匿名 2018/10/15(月) 22:49:35
アルガンオイル良いですよ!+52
-4
-
118. 匿名 2018/10/15(月) 22:50:08
アクセーヌのモイストバランスローション
私は敏感肌の混合肌
乾燥していたときにオススメされて使っています。すごくいいですよ♪12時間の保湿力があるので、水分量が足りない私の肌には合ってます!+12
-3
-
119. 匿名 2018/10/15(月) 22:50:09
LDKで1位だったミノンのモイストチャージローション使ったら本当に保湿力あって驚いた。おすすめ。
@コスメよりは信用できるよLDK。+12
-26
-
120. 匿名 2018/10/15(月) 22:53:11
保湿クリームをたっぷり塗ればいいわけでない?+1
-5
-
121. 匿名 2018/10/15(月) 22:53:28
>>80
昼間は日焼け止め対策してますよね?
ワセリンは肌の蓋的役割なので、その手前で対処するのが今は大事なんじゃないでしょうか?
息子が一歳前にお尻周り意外ひどくただれ寝てる時も顔や手など擦り付けてました。本当に辛いですよね。いい皮膚科に巡りあえるといいですね。+3
-3
-
122. 匿名 2018/10/15(月) 22:54:14
馬油はオイルみたいにベタつきますよね?+14
-9
-
123. 匿名 2018/10/15(月) 22:55:10
超乾燥肌です。マキアレイベルのcoyoriが気になってます!
使った方いらっしゃいますか?+6
-9
-
124. 匿名 2018/10/15(月) 22:55:22
毎冬やっかいなスネの乾燥が早くも一昨日くらいからキテる…。カサカサすぎて魚の鱗のよう…。
皮膚科に行ってもヒルドイドくらいしか処方されないんですが、塗っても頭おかしくなるほど痒い。
ちゃんとタンパク質食べてるんだけどなぁ…。
セラミドって書かれていたので試してみようかな+81
-2
-
125. 匿名 2018/10/15(月) 22:55:52
プチプラですが
KOSEのモイスチュアマイルド の超しっとりタイプ
とろみ感のあるつけ心地が苦手なので
さらっとしてるけど保湿されてる感じがすき+15
-1
-
126. 匿名 2018/10/15(月) 22:57:57
アンブリオリス+11
-4
-
127. 匿名 2018/10/15(月) 22:58:02
セタフィル+17
-1
-
128. 匿名 2018/10/15(月) 23:00:34
皮膚科で処方してもらってる
ビーソフテンローション
ビーソフテンクリーム
使ってます。保湿力素晴らしい。+7
-17
-
129. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:50
ヒルロイド+9
-21
-
130. 匿名 2018/10/15(月) 23:03:55
馬油人気だね。
混合肌なんだけど使ってみようかな?+24
-4
-
131. 匿名 2018/10/15(月) 23:05:38
アルビオンの試供品貰って使ったらもっちもちになって嬉しかったんだけど、7千円もするやつだった。先行乳液のやつ。
ワンランク安いやつ試してみたいなぁ。+35
-2
-
132. 匿名 2018/10/15(月) 23:06:20
SK-IIのオイルとピテラが二層になっているブースターがとても良いです
朝晩の美容液前の2、3滴、秋に購入して3月頃まで持ちますよ
とてもオススメです!+35
-3
-
133. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:01
>>132
けどすっごく高そう
+143
-2
-
134. 匿名 2018/10/15(月) 23:08:35
今はアトピーや乾燥肌が治ったから使ってないけど、ドゥーエは高保湿だよ
ドライスキンにいい+19
-2
-
135. 匿名 2018/10/15(月) 23:10:07
ヒルドイドのローション、酷い皮膚炎だった息子とアトピーだった私には潤い不足+28
-5
-
136. 匿名 2018/10/15(月) 23:10:54
今年は夏なのに乾燥して困ってアルガンオイルを使ってみたらいろいろと良かった+72
-4
-
137. 匿名 2018/10/15(月) 23:11:47
洗顔後すぐソンバーユ、そして化粧水。
何を使っても違いがわからない私が、唯一違いを感じた。+27
-3
-
138. 匿名 2018/10/15(月) 23:15:05
CAC ジャパン
アトピーだから保湿必須+11
-1
-
139. 匿名 2018/10/15(月) 23:17:32
キールズのアイリスローション&スーパークリーム‼️
+6
-0
-
140. 匿名 2018/10/15(月) 23:20:22
病院行くほどじゃないけど脚の乾燥酷い人はクリームだけじゃなくて化粧水も使うといいよ。安いのでいいから。
もうやってたらごめん。+133
-2
-
141. 匿名 2018/10/15(月) 23:20:35
BSコスメのセラミド美容液がなかなか良かった+7
-1
-
142. 匿名 2018/10/15(月) 23:21:48
フィルナチュラントのオールインワンジェルを使ってます。
それだけでも十分潤うのですが、妊娠線予防クリームが意外といい!!
冬の手荒れにも効果ありました。
マドンナおすすめです。+6
-0
-
143. 匿名 2018/10/15(月) 23:22:07
ドルのナイクリ
ドル乳液の後
ドル収斂化粧水パッティングで
しっかり閉じ込めて
ドルナイトクリームで完璧
肌がふっくふくになるよ+12
-25
-
144. 匿名 2018/10/15(月) 23:22:35
無印の高保湿、全然保湿されなかった笑+65
-5
-
145. 匿名 2018/10/15(月) 23:23:39
今まで特にニキビとかはあっても大きな肌荒れはなかった私がニベアを使って初めて肌荒れで皮膚科行った。
本当に最悪だったし周りにもどうしたのって聞かれた。もう二度と使わない+40
-5
-
146. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:41
>>66
DHCのバージンオイルは赤く腫れてダメだった!合う人が羨ましい+13
-4
-
147. 匿名 2018/10/15(月) 23:28:46
>>24
若い人かな?
キュレルでしっとりなんか私は
しないよ。化粧水、クリームも良いなら
たいして乾燥していないと思う。+10
-23
-
148. 匿名 2018/10/15(月) 23:31:11
>>94人型セラミドはいってるからいいよね+41
-2
-
149. 匿名 2018/10/15(月) 23:36:01
これ!
とりあえず夜塗れば翌朝もしっとり。
乾燥せず、毛穴も目立たなくなってきた気がします。+14
-8
-
150. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:07
ワセリンは水分の蒸発を防ぐものだから乾燥した肌に塗っても意味がないってツイッターで見た!
お風呂上がりや化粧水でしっとりさせてから塗るのがいいらしい!+69
-3
-
151. 匿名 2018/10/15(月) 23:38:15
アトピーなので肌に優しい成分のものばかり使ってましたが、それだとどうも乾燥に抗えないようで色々ジプシーしてます。肌そのものに回復力がないのでワセリンだけでは改善せず…。
スキンケアはまだ迷走中ですが、最近使ってみて良かったのがアルージェのウォータリーシーリングマスクです。荒れた部分には少し滲みますが、日中の皮剥けがかなり改善しました。+11
-2
-
152. 匿名 2018/10/15(月) 23:41:34
ソンバーユ
でもなんか塗って少し経つと臭い
あの匂いどうにかならないかなー+40
-2
-
153. 匿名 2018/10/15(月) 23:42:31
ニベアとユースキン混ぜて塗ってる+3
-10
-
154. 匿名 2018/10/15(月) 23:43:09
白色ワセリン。
日本薬局方で安心安全安い。
べっとべとになる。病院でも処方されるしドラッグストアにも売ってる。
皮膚になにかを塗っても、表面にしか入らない。皮膚はちゃんと異物が入らない仕組みを持っている。
化粧品に高いお金を払うなら医薬品を買った方がいい。化粧品はなんの規制もない。本当に効果が証明されていればそれは製薬会社が医薬品として世界で売ります。そのほうが何百倍も何千倍も儲かるので。化粧品は化粧品にしかなれないから化粧品なんです。
薬剤師より。+154
-36
-
155. 匿名 2018/10/15(月) 23:44:49
ディセンシアのお試しセットをここ一週間使ってる
効果は今のところ可もなく不可もなく...価格が高いのでもう買わないかな
ロクシタンに出戻りします+3
-3
-
156. 匿名 2018/10/15(月) 23:47:20
アンブリオリス 、セタフィル+6
-4
-
157. 匿名 2018/10/15(月) 23:51:22
>>154
本当に痩せる薬があれば世界中からデブがいなくなる説と同じで
白色ワセリンの方がいいなら世界中から肌の悩みと化粧品は消え去るんじゃ無いの?
+226
-11
-
158. 匿名 2018/10/15(月) 23:57:20
馬油やワセリンを顔に塗ってる方、どのくらいの量を塗ってますか?
また、夜塗ったら朝はちゃんと洗顔料でそれらを落とした方が良いですか?
馬油やワセリンは蓋の役目と聞くので、朝ちゃんと落とさなければ朝スキンケアをしても
入っていかないのでしょうか?+7
-0
-
159. 匿名 2018/10/15(月) 23:58:22
アトピーですが、セタフィル使ってていい感じ
家族全員セタフィル+27
-3
-
160. 匿名 2018/10/16(火) 00:01:43
まあ誰でも効果を実感できるものなんてないと思うよ
ワセリン、馬油、ニベアは手を出しやすい値段で使い方にもよるけど
それぞれ効果を実感できる人がそれなりの人数いるって感じ
逆に合わない人だっているだろうからそこは自分で試すしかない
わたしは馬油+化粧水でここ5年くらい充分な保湿ができてると思うし
アラフォーだけど肌も良く褒められてるから継続してるけど
誰でも大丈夫保湿できるとは思わないよ
でも悩んでるなら1回試してみたらどうですかって思う+35
-2
-
161. 匿名 2018/10/16(火) 00:02:58
小林製薬のsaiki+22
-2
-
162. 匿名 2018/10/16(火) 00:03:16
アクセーヌ。
慢性乾燥肌の私は人生変わるくらい潤った。
少し値は張るけど、出す価値がある。+56
-4
-
163. 匿名 2018/10/16(火) 00:05:48
>>158
小豆大くらい濡れた顔に塗ってそのあと化粧水
翌日のベタつきはわたしはない
朝は水で顔を洗うだけ
朝までべたつく人は塗りすぎなんじゃないかと思う+5
-1
-
164. 匿名 2018/10/16(火) 00:09:05
ワセリンはガルちゃんでは、顔なら米粒1つ分とよく聞きますが既出のベビーワセリンも同様なんでしょうか?+1
-1
-
165. 匿名 2018/10/16(火) 00:23:16
ラード🐷塗ってる!傷にも効くよ!+11
-26
-
166. 匿名 2018/10/16(火) 00:23:22
ニベヤと高価なクリームが
おんなじような成分て
ずいぶんボッタクリの世界だね+7
-42
-
167. 匿名 2018/10/16(火) 00:23:47
予算が許すならゲランのオーキデシリーズ
コッテコテだから30歳以下だとニキビ出来るが、潤いは保証できる
高級ブランドの最上級ラインは対象年齢が高めなのもあって潤うよ
高いけどね+30
-1
-
168. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:09
>>154
無学だから教えてほしいんだけど
湿布や経皮吸収する鎮痛剤も皮膚の表面までしか入ってないの?
痛み収まる気がするけど+86
-5
-
169. 匿名 2018/10/16(火) 00:27:31
基礎化粧品で外からケアしても美肌を作る限界値は1〜2割程度
残りの8〜9割は体で作る、つまり食や睡眠など生活習慣や体調に依存する
ということでサプリと漢方飲んでるんだけど、効果は歴然だった
ガチで保湿や美肌に取り組むなら、外からでなく内からのケアがおすすめです+107
-5
-
170. 匿名 2018/10/16(火) 00:28:14
キールズ の紫の瓶のやつと白いケースに入ったクリーム
これのおかげで長年悩まされていた混合肌改善されたよ、すごい+14
-0
-
171. 匿名 2018/10/16(火) 00:29:11
異常な乾燥肌ってアトピー体質だったりするよ
私もそう
かぶれるのは目の周りとかだけだけど、全体的にピリピリして、どんなにいいもの塗っても落ち着かない
この状態を落ち着かせられるのはステロイドだけだった
ステロイド勧めてるわけじゃなく、皮膚科へGOと言いたい+40
-1
-
172. 匿名 2018/10/16(火) 00:30:23
>>169
その漢方教えて下さい!+58
-0
-
173. 匿名 2018/10/16(火) 00:40:32
無地のオイルは良かった気がする…+1
-1
-
174. 匿名 2018/10/16(火) 00:42:58
ドゥ・ラ・メールのクリームを勇気出して買ってみたんだけど、やっぱり保湿力すごい。+27
-0
-
175. 匿名 2018/10/16(火) 00:43:57
ニベアは硬いテクスチャが苦手
掌で温めたり化粧水混ぜてみたりしたけど
どうしてもムラになるのが気持ち悪い+47
-0
-
176. 匿名 2018/10/16(火) 00:50:03
保湿力の高いスキンケア商品って成分見たらオイルが何種類も入ってたりするから
いつものアイテムに何か一つ質の良いオイルを足したらそれで良いのでは?と思うんだけどそういう事でもないの?
+22
-0
-
177. 匿名 2018/10/16(火) 00:56:36
>>175
ニベアはオイルでのばすといいですよ
手持ちのもので試してみて+8
-1
-
178. 匿名 2018/10/16(火) 01:06:48
カバーマークのセルアドバンストシリーズが最強です
ただ値段も高め+34
-6
-
179. 匿名 2018/10/16(火) 01:13:39
化粧品じゃないですが、
アボカドトマト納豆にアマニオイルを入れたのを毎朝食べるようになってから乾燥しなくなりました+52
-3
-
180. 匿名 2018/10/16(火) 01:16:02
水分足りなくてガビガビになるので、秋冬だけアスタリフトのジェリーアクアリスタ使ってます。
高いけど、秋冬限定と思って…+10
-1
-
181. 匿名 2018/10/16(火) 01:17:49
>>41
ニベアが浸透する訳が無いw+42
-1
-
182. 匿名 2018/10/16(火) 01:37:33
クレドのル・セラム使ってた時の潤いはよかった!
あと私は顔より身体の背面の乾燥が酷くて、皮膚のキメに沿ってかさぶたみたいになり、メロンの様な肌になってしまうので
ワセリンに始まりいろいろなボディケア試した結果
フェルナンダのボディオイルジュレが私には効果てき面です。+6
-0
-
183. 匿名 2018/10/16(火) 01:39:30
洗顔後濡れた肌に馴染ませて、化粧水後またこれで蓋をしていたらだいぶ乾燥がマシになりました!+19
-0
-
184. 匿名 2018/10/16(火) 02:02:35
やすとものどこいこで紹介されてて試しに使ってみたらめちゃくちゃよかった。
あとこれを使いはじめてからTゾーンにあったニキビみたいなブツブツが治りました+5
-1
-
185. 匿名 2018/10/16(火) 02:02:37
ファンケルの乾燥肌用は素晴らしい
ひどいときは粉ふきいも状態になる私の肌が、100円玉大の量で十分潤います!
早く使えば良かったよ+8
-2
-
186. 匿名 2018/10/16(火) 02:12:30
>>172
ヨクイニンです
最近ネットでも飲んでる人見かけるようになった気がする
肌のくすみも取れるからとてもおすすめです!+78
-0
-
187. 匿名 2018/10/16(火) 02:21:00
>>79
皮膚科でワセリン出されるのは治療として出してるからだと思う。ヒルドイドとかもそう。
病院だから、化粧品でなんとかしようとするんじゃなくて、治療をして肌の状態をまず正常に戻してから化粧品を使う事を勧める。
化粧品は予防、ワセリンなどは治療の違い。
+30
-2
-
188. 匿名 2018/10/16(火) 02:22:36
これおすすめ+12
-17
-
189. 匿名 2018/10/16(火) 02:30:55
>>188
LDKコスメで高評価だったの見ました
ドラスドで買えるし使ってみたいと思ってる+10
-5
-
190. 匿名 2018/10/16(火) 02:45:01
お風呂のあと化粧水などでお手入れ後、気になる部分にスクワランオイルを薄くのばす。
+4
-0
-
191. 匿名 2018/10/16(火) 02:46:22
水分が足りてない人が多いようです。
良質な水、カフェインレスでオーガニックなものを、1日2リットル飲むと良いそうです。
+19
-8
-
192. 匿名 2018/10/16(火) 02:49:11
髪につける方が有名ですが、椿油がおすすめです。私は髪用のものでも合うのですが、心配であれば食用のものがおすすめです。できればお風呂上がりにつけた方が効果的です。+10
-2
-
193. 匿名 2018/10/16(火) 02:54:52
ランコムのジェニフィックという美容液を一度使ってみてはどうでしょうか?大抵、化粧品は一定の期間使ってみないと効果が分かりにくいですが、これは一度塗っただけでも効果が分かりすいように思います。+23
-8
-
194. 匿名 2018/10/16(火) 02:57:38
WASOの化粧水ぷるっとしてて潤ってよかった。アクセーヌも試供品しばらく使ってて、保湿しっかりすると色んな肌の不調が良くなるんだと実感した。
今は金欠なのでロートのメラノCCの高保湿タイプとハトムギ化粧水をたっぷり。+4
-1
-
195. 匿名 2018/10/16(火) 03:17:03
冬場の乾燥酷いけど皮膚科に行く暇がないときに、安いしその場しのぎで買ったケアセラが良くて使ってる+4
-3
-
196. 匿名 2018/10/16(火) 03:30:33
無印とキュレルはとことん合わなかった
いまはアクセーヌでライン使いしてます
敏感肌だから冬が辛い+9
-0
-
197. 匿名 2018/10/16(火) 04:57:44
>>187
皮膚科でワセリン出すのはあくまで皮膚表面の保護の為で、乾燥を治す成分は特に入ってないよ。
ヒルドイドは入ってるけど。
+46
-1
-
198. 匿名 2018/10/16(火) 05:11:37
>>175
私も苦手。
思い出したけど、ちふれのコールドクリームもいくらくるくるしてもメイクと馴染まず落ちなかった。
安い価格帯のクリームの油分って、もしかしたら体温低めの人には馴染まないんじゃないかなって最近思う。
多分、ニベアとドゥ・ラ・メールの違いってそこらへんなんじゃないのかな。
オイルも、馬油とかオリーブオイルは馴染まないんだけど、スクワランとか、ホホバは馴染むんだよね。体温のせいかはわからないけど個人差はあるよね。+10
-3
-
199. 匿名 2018/10/16(火) 05:28:59
私はプロテイン飲み始めたら乾燥治ってきたよ
乾燥のために飲み始めたわけじゃないんだけどね
あとはセラミド!しかもナノ化してるやつにしています+11
-0
-
200. 匿名 2018/10/16(火) 05:48:45
>>154
チンケな薬剤師ワロタ+14
-25
-
201. 匿名 2018/10/16(火) 05:56:08
>>79
乾燥敏感肌で皮膚科に通ったけどワセリン系なんて1度も出された事ないよ。
自分の症状が全ての皮膚科のように語るのやめたほうがいい。+20
-14
-
202. 匿名 2018/10/16(火) 06:47:10
蒸留水とグリセリン+3
-2
-
203. 匿名 2018/10/16(火) 07:32:44
たしかに化粧水とか乳液とか使うより内側ケア大事かも
タバコやめたら毛穴の黒ずみなくなったし、早寝早起きしてたら化粧がのってるってこういう事か!!と実感出来た!+41
-3
-
204. 匿名 2018/10/16(火) 07:51:08
>>18
保湿というより保護って感じ+14
-1
-
205. 匿名 2018/10/16(火) 07:56:29
ソンバーユや白い石鹸が安いけどイイって見た時に試したけど、自分には合わなかったな
化粧品として販売されてるものはやっぱそういう処方がされるって感じ
病院行く程じゃない顔の乾燥は、クレンジング見直しがいいよ
洗顔のプチプラコーナーではなくて、カウンセリング化粧品コーナーで選ぶと変わる
そしてマメにフェイスパック+12
-3
-
206. 匿名 2018/10/16(火) 08:23:14
>>186
ありがとうございます!
とても効果が出てますね!
+10
-1
-
207. 匿名 2018/10/16(火) 08:30:25
風呂場から出る前、
顔に水滴がついてる状態から
安いやつでもいいから
顔パックして出る
その後は温かい手で
化粧水を浸透させて
温かい手で乳液かクリーム
塗って、包み込んで。
風呂上がる前の水滴と
温かい手
これ大事!+17
-1
-
208. 匿名 2018/10/16(火) 08:46:46
シーボンのスポットドライMDってゆう美容液!高いけどめちゃくちゃ保湿力高い!!+1
-0
-
209. 匿名 2018/10/16(火) 08:49:01
>>32
アトピーも色々だし、その人は合っているから使っているんだし、
アトピーじゃないんじゃない?とか言うのはおかしい。
+20
-2
-
210. 匿名 2018/10/16(火) 08:49:57
まずはアレルギーテストするといいよ
乾燥にせよ脂漏にせよ、食べ物やハウスダストが原因かもしれないし、まずはそれらの対策しないと。+7
-0
-
211. 匿名 2018/10/16(火) 08:55:49
顔だけじゃなく、体全体乾燥して乾燥ジワが出てたりするから
体内から変えていかないとダメというコメントは納得できる。
確かにハトムギ茶飲んでたら体中肌触りが良くなったので私も加えて漢方も試してみようかな。+29
-1
-
212. 匿名 2018/10/16(火) 09:01:40
>>209
アトピーの人って、無添加化粧品でもしみたり、慢性的な皮膚のトラブルで化粧品に悩んでる人が多いから、かなり皮膚が丈夫な人向けの添加物コッテリな化粧品薦められたら、そりゃ疑いたくもなるんじゃない?+30
-0
-
213. 匿名 2018/10/16(火) 09:06:20
洗顔後にアプリコットカーネルオイル使ってるよ
保湿だけじゃなく炎症とかゆみを抑える作用があるし、首にイボが出来ちゃった時にも効く+4
-0
-
214. 匿名 2018/10/16(火) 09:18:48
化粧品じゃなくて食べ物だけど。
アボカド、ナッツ(素焼き)、オリーブオイルやアマニ油、ゴマペースト。
このあたり摂取すると私は乾燥がマシになる。
摂りすぎるとニキビできちゃうけど。
油分補給や水分補給、ビタミン補給など内側からのケアって大事だと思う。+27
-2
-
215. 匿名 2018/10/16(火) 09:39:46
アトピー患者が泣いて喜ぶ最強の保湿材
セタフィル
アビーノ
サンホワイト+7
-9
-
216. 匿名 2018/10/16(火) 09:45:02
オイルつけると前髪が髪洗ってない人みたいになるから使えない+33
-1
-
217. 匿名 2018/10/16(火) 09:47:20
ユースキンのオレンジのやつ、冬のハンドクリームとして使ってたけど顔に使ってみたらいい感じに潤って、もうこれでいいんじゃないかと思ってる。+30
-1
-
218. 匿名 2018/10/16(火) 09:50:57
鍼で乾燥って改善するのかな?
気になるけど勇気無くてなかなか足が向かない。+0
-0
-
219. 匿名 2018/10/16(火) 09:53:31
>>216
オイルは分量、難しいよね+9
-0
-
220. 匿名 2018/10/16(火) 09:58:32
>>210
そうね。そもそも自分の身体が受け入れ難い食品を把握するの大事ね
一般的に肌に良いと言われるものを食べる前に、
個人的に肌に合わない食物を食べないこと
+4
-0
-
221. 匿名 2018/10/16(火) 10:06:32
アラフィフです。
年齢的に仕方ないのかもしれませんがシワが増えて憂鬱になります。
婦人科で更年期でエクエルを勧められ、シワも改善しますよと言われましたがまだ迷ってます。
飲まれてシワ改善された方おられますか?+7
-2
-
222. 匿名 2018/10/16(火) 10:17:02
私はDHCのこのクリームが合ってました。
入院してて肌ケアできてなくてぼろぼろだったのですが、このクリームはしっとりと保護してくれる感じが強くて、翌日まで潤って守られてます。
DHCってなんとなく好きじゃなかったけど(ごめんなさい)、見直した!+59
-3
-
223. 匿名 2018/10/16(火) 10:18:56
美容部員さんの肌見てると化粧品にも限界があるなあと思う。
なので食べ物と生活改善は大きいのかも。+38
-1
-
224. 匿名 2018/10/16(火) 10:37:18
ソンバーユあんまり評判が良いので買ってみた。
顔にもつけたけど、最初の2日は凄く良かったけど、毛穴が開いてる所に詰まってニキビが出来るようになってしまったから、体用にしました。
代わりDHCのオリーブオイルを顔に使っています。
ドラッグストアーで買える物しか使わないので。
ソンバーユもオリーブオイルも若干日焼けしやすくなった気がするので夜だけの使用にしてます。
乾燥はこれからが本番なので今のところは大丈夫だけど、今後どうなるのかな?と様子見です。+9
-1
-
225. 匿名 2018/10/16(火) 10:39:06
アボカドオススメされてるが毎日食べるのは危険じゃない?アレルギーになったら元も子もない
+23
-1
-
226. 匿名 2018/10/16(火) 10:44:16
>>222
私はそのシリーズの化粧水が気に入って1年使ってたけど 潤いをとるか?黄色くなった肌をどうするか?で悩み 黄色くなった肌がやっぱり怖くて使うのやめました
化粧水は肌が黄色く着色されます
使うのやめると黄色くならないです
あなたのクリームも使ったけど 化粧水だけ使ったほうが潤ってました。そのクリームをプラスで使うと潤いが激減して このクリームって化粧水の潤いを吸ってしまうのかな?と思い 捨てました
+2
-22
-
227. 匿名 2018/10/16(火) 10:46:21
とにかく安い化粧水でもいいからしっかり保湿してニベアかユースキンにオイルを少し混ぜて塗るとすっごくモッチリする
それでも足りない時はシアバターもオススメ
今まで高い化粧品買ってたのが馬鹿らしくなった
+4
-10
-
228. 匿名 2018/10/16(火) 11:13:36
>>226
横ですが、私はQ10のローションを使っていたのですがやっぱり黄色くなりますよね!?
気のせいかと思ってましたが使うのを止めて一応捨てずに置いてあるのですが、捨てます!+10
-13
-
229. 匿名 2018/10/16(火) 11:30:20
ニベアは使い方だと思うよ。化粧水でしっかり保湿してから、油分の塊ことニベアでフタをする。
先に塗った化粧水もしっかり閉じ込めるから乾燥しないよ。
何もつけてないいきなり肌にニベア塗っちゃダメ!!+7
-7
-
230. 匿名 2018/10/16(火) 11:31:53
皮膚科の親水クリーム!最強です。+0
-0
-
231. 匿名 2018/10/16(火) 11:32:58
>>223
美容部員さんで、めっちゃ肌きれいな人って今だに会ったことない(´・ω・`)…
肌が綺麗だったらあんなにファンデ厚塗りしなくてもいいもんね(´・ω・`)+69
-1
-
232. 匿名 2018/10/16(火) 11:39:33
私はお風呂から上がって服を着たあとに洗面所で初めてメイクを落としたり洗顔するようにしてる。お風呂の中で洗うと保湿するまでに時間がかかって乾燥する感じがしてずっとそうしてます+0
-10
-
233. 匿名 2018/10/16(火) 11:39:50
>>45
私もワセリン潤わない
内部でカサカサしてるのがわかる+27
-2
-
234. 匿名 2018/10/16(火) 11:45:39
湿度100%のお風呂にいても乾燥する人は油分不足らしいですよ。+8
-0
-
235. 匿名 2018/10/16(火) 11:53:18
保湿もシミもシワも血流が良くないと改善は難しいのかなと思います。
栄養のあるものを摂っても血流が悪いと必要な場所まで運んでくれない気がします。
ストレッチとかして少しでも血が巡るようにするのが良いのかなと思いつつなかなか出来てませんが(^^;+8
-0
-
236. 匿名 2018/10/16(火) 12:00:05
>>215
セタフィル使ってる
化粧のりもよくなる
ただ、アーモンドナッツオイルやマカデミアナッツオイルがはいってるからナッツアレルギーの人は使えないみたい+15
-1
-
237. 匿名 2018/10/16(火) 12:03:51
>>154
でも私より肌が綺麗な薬剤師見たことないのはなんで?
私は元々綺麗だけど色んなデパコス研究してたくさん使ってより綺麗になったけど…+6
-12
-
238. 匿名 2018/10/16(火) 12:11:28
化粧水の後にコレが寒い季節の定番
ハウスオブローゼの店舗のほかに、イトーヨーカドーの化粧品コーナーでも入手可能+44
-0
-
239. 匿名 2018/10/16(火) 12:14:38
くさいし色気も何もないけどユースキンが私の中では最強
オレンジ色の蓋のやつ
今の季節から全身ユースキンをすりこむ(塗るだけじゃなくマッサージしながらすりこむ)と真冬でも乾燥しないよ
本当はいい香りのボディクリームやオイルに憧れるけど、そんなもんじゃ保湿力が足りないから諦めた+33
-3
-
240. 匿名 2018/10/16(火) 12:14:57
佐藤製薬から出てるエクセルーラ、刺激もなくてめちゃ潤うよ。+8
-2
-
241. 匿名 2018/10/16(火) 12:28:56
ワセリンだけでは潤わないよ
水分の蒸発を防ぐだけだし+12
-0
-
242. 匿名 2018/10/16(火) 12:33:55
美肌になると言われてる酒粕パックもパックするより酒粕を甘酒にして飲んだ方が効果がありそうですね。
+8
-0
-
243. 匿名 2018/10/16(火) 12:46:24
ロクシタンのディヴァインはしっかり保湿、ぺったりするよ。+0
-0
-
244. 匿名 2018/10/16(火) 13:28:53
ニュートロジーナの保湿クリーム!
ごく稀にグリセリンで肌荒れする人いるそうなので、
そのタイプには勧めませんが、
しつとりモチモチになります。
朝しっかり手に塗り込んでおいたら、
手を洗ったりしても1日モチモチが持続します。+5
-4
-
245. 匿名 2018/10/16(火) 13:43:40
捨てますアピールいらなくない?
愛用してる人可哀想+42
-2
-
246. 匿名 2018/10/16(火) 13:50:59
>>228
誰にでも合う合わないがあるから私は自分の愛用品が合わなくて捨てるって書いてる人いても気にしないよ。
せっかく親切でこれがいいよと書いておられるコメントにマイナス付く方がよほど可愛そうだと思います。
+7
-6
-
247. 匿名 2018/10/16(火) 14:00:39
>>231
1人だけ超絶美肌のBAさん見た事あります。しかも限りなくノーファンデっぽかった。多分遺伝的にそういう人なんだろうけど、ちなみにDHCの方でした。
もう1人ファンデがすごく綺麗に見えたのはCHICCAのBAさん。
シャネルとランコムはあまり美肌の人見ない。
最近は化粧水はプチプラで、クリームだけiherbの適当なやつで最近は満足です。高いのと大差ない。
美肌BAさん見てからDHCも気になります。+42
-1
-
248. 匿名 2018/10/16(火) 14:01:53
色んなもの試したけど結局ワセリンが一番だと思いました!よく間違われるけれどヴァセリンは不純物いっぱいでダメです。
サンホワイトというワセリンが一番不純物がなく安心ですよ!+11
-1
-
249. 匿名 2018/10/16(火) 14:02:55
最強すぎたらビッショビシャ+2
-0
-
250. 匿名 2018/10/16(火) 14:08:33
顔だけ極度のアレルギー体質です。
バリア機能の低下による敏感性乾燥肌タイプなら、断然人型セラミド入りの美容液をオススメします。
化粧水は浸透力が高く、低刺激のものを!高くて本当に荒れてる時にしか使えないですが、アクルエッセンスおすすめです。
化粧水をたっぷりつけて、セラミド入り美容液、ワセリンで蓋も忘れずに。+12
-0
-
251. 匿名 2018/10/16(火) 14:09:09
サンホワイトワセリンのポンプ式タイプを使ってます。
常時使用はしてなくてたまにですが柔らかいので使いやすいですよ。+8
-2
-
252. 匿名 2018/10/16(火) 14:15:28
>>166
両方を使ってみると
全く別物だとわかりますよ+34
-1
-
253. 匿名 2018/10/16(火) 14:22:15
無印推し多いけど
本当にお肌潤ってる?私もいろいろ試したけど
洗顔したら結局乾燥してて、すぐに塗らないとカサカサになる
本当にいいものは、日に日にお肌の改善されてくから、洗顔してももっちり、塗らなくて大丈夫かも?と思える状態になるよ+61
-2
-
254. 匿名 2018/10/16(火) 14:27:33
ヒト型セラミドが入っているものを使っている
鼻をかみまくっても皮むけしない+39
-1
-
255. 匿名 2018/10/16(火) 14:32:59
>>253
その本当にいいものを教えていただきたい是非+37
-0
-
256. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:40
シコリーブ
翌朝肌がふっかふかになる
あんまり売ってるとこがないのがネック+7
-0
-
257. 匿名 2018/10/16(火) 14:41:53
>>34
ネットでもかえますよ!+0
-0
-
258. 匿名 2018/10/16(火) 14:46:11
>>242
甘酒にするの手間だから私だけ酒粕をお味噌汁やスープに溶いたりしてる。
キャラメル位の大きさにカットして冷凍してると便利だよ。+14
-1
-
259. 匿名 2018/10/16(火) 15:19:31
ワセリンもニベアもフタをする役割で、根本的に潤いが補充されていないと無効。
ライスフォースが良かった。
もう10年以上愛用してるけど、砂漠ニキビ肌から私を救ってくれた救世主。
私にとっては高いから、それがネック。だけどこれ以外考えられない。+24
-4
-
260. 匿名 2018/10/16(火) 15:27:14
>>12ワセリンって、顔にも使えますか?
教えてください^^+3
-1
-
261. 匿名 2018/10/16(火) 15:29:47
ポルジョの下地、なかなかいい。
比較的安いし。+10
-1
-
262. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:44
具体的な品名書いてほしいよね+41
-0
-
263. 匿名 2018/10/16(火) 15:37:52
>>228
私はQ10のクリーム使ってたけど、首までクリーム塗ってたら、パジャマの襟が黄色くなってしまってやめました。
今はPQQ?のを使ってます。
+8
-0
-
264. 匿名 2018/10/16(火) 15:43:16
マカダミアナッツピュアオイルがなかなかよかったです!ナッツだからアレルギーあったり合う合わなかったりするかもしれないけど。+6
-1
-
265. 匿名 2018/10/16(火) 15:53:35
薬局のクリームでお手頃価格でなかなか良いなと思ったのは
ニュートロジーナ・ユースキン・缶みたいので売ってるメンターム(メンソレータム)かな
ワセリンはよく売ってる海外のより日本の白色ワセリンの方がなめらかで使いやすい気がした+9
-1
-
266. 匿名 2018/10/16(火) 16:11:17
自分の肌の中のセラミドを増やしてくれるって仲のいいBAさんから聞いてワンバイコーセー使ってるんだけどこれがめっちゃいい!
元々乾燥肌の方は特におススメー!+38
-0
-
267. 匿名 2018/10/16(火) 17:35:52
コスメデコルテのリポソームの美容液。
私にはこれは「神」と言ってもいいほど効果ありました!
これだけは手放せません。
けれど人それぞれですので他の方に効果あるとは言い切れませんが^^;+5
-3
-
268. 匿名 2018/10/16(火) 17:37:25
>>231
美容部員はしっかり厚塗りするように指導されてるんだって
お昼にクレンジングからやり直す所もあるらしい
元々綺麗でもガッツリ化粧してストレス受けるような仕事してればそら汚くもなるって+53
-0
-
269. 匿名 2018/10/16(火) 17:42:34
>>266
エタノールが沢山入ってるものは乾燥すると思ってたんですが違うみたいですね。
ワンバイコーセー気になります。+13
-0
-
270. 匿名 2018/10/16(火) 17:49:50
>>82
そうみたいですね。
特に甘いものを過剰に摂りすぎるのは肌のダメージ凄いらしい。
だから、食生活見直してみようと思う。
松山樹脂の化粧水はセラミドが入っていて良いって聞いた事あります。+15
-0
-
271. 匿名 2018/10/16(火) 17:55:17
ハウスオブローゼの越冬クリーム
冬限定で1.2月にはもう完売するから今から買ってる。べちょべちょしないから好き+28
-1
-
272. 匿名 2018/10/16(火) 18:23:18
アロインス オーデクリーム
全身使えて助かる+2
-0
-
273. 匿名 2018/10/16(火) 18:24:56
エリクシールのジェルパック?いいよ!
朝もしっとりしてる
あと乳液もねっちょりしてて乾かないよ+4
-2
-
274. 匿名 2018/10/16(火) 18:27:58
>>260
確かワセリントピあったような。
調べてみて、白色ワセリンかも。+5
-0
-
275. 匿名 2018/10/16(火) 19:09:27
入浴中に顔に手のひらをあててみてひゃっこく感じたら冷えからくる乾燥かもしれないよ
私は入浴中にお湯で温めた手のひらをずっと顔にあてるようにしてたらあまり乾燥を感じなくなった
以前よりも化粧水や乳液が肌に入ってってる気がするし化粧のりも良くなった
蒸しタオルは生地が肌にこすれて痒くなるので苦肉の策として手のひら笑+7
-0
-
276. 匿名 2018/10/16(火) 19:40:08
ノブのバリアコンセントレイト。オイル苦手なのでベタベタしないけど保湿はある程度できてると思う+6
-0
-
277. 匿名 2018/10/16(火) 19:50:58
ニベアは石油系?なので、紫外線浴びると日焼けすると美容師さんに言われたことがあります。
私は皮膚病なので、保湿にはヘパリン使ってます。+11
-2
-
278. 匿名 2018/10/16(火) 19:51:44
jojoba oil オーストラリアで買ったオイルなんだけど、むこうはアトピーとかの人にも使うみたい。人の脂に近い成分で私も足のかかとに塗ったらすぐツルツルなって驚いてる!+4
-2
-
279. 匿名 2018/10/16(火) 20:32:27
乳液先行型に慣れると、普通の化粧水先行だと潤いが物足りなさすぎる。+9
-1
-
280. 匿名 2018/10/16(火) 20:41:00
小豆島に旅行に行った時に、オリーブオイルの美容液を知ってから使っています。
紫外線を予防する効果もあるらしく、使う前より乾燥を感じなくなりました。+9
-0
-
281. 匿名 2018/10/16(火) 20:43:14
本当個人差あるんだね。私はどんな高い乳液使ってもニキビ出来て乳液つけるの辞めてたんだけどニベアだけ唯一ニキビ出来ず肌がプルプルになった。当たり前だけど日焼けするから日焼け止め塗りたくってる。
あともう出てるけどやっぱりワセリン最強!私はロクシタンより効果あった。
ちょっとズレるけど鼻の中の乾燥もなんとかしたい。+5
-4
-
282. 匿名 2018/10/16(火) 20:45:29
>>251
サンホワイトのポンプ式初めて知りました!!
肌が弱くサンホワイトしか使えないんですけど、これ普通のサンホワイトと中身同じですよね??+2
-0
-
283. 匿名 2018/10/16(火) 20:49:42
ペボニア(砂漠で自生する植物由来の基礎化粧)
人幹細胞の基礎化粧+0
-0
-
284. 匿名 2018/10/16(火) 21:05:01
もともと乾燥、敏感肌だったけど花粉症になってから美容クリームが全く効かない。
若いころは油分もまだあるから見た目はキレイだけどずっとツッパリ感を感じてた。
今はもうカッサカサ。クリーム効かないからすぐ赤みと痒みでひどい。
皮膚科で貰うヒルドイドってヒルドイドだけ塗っても潤わないですよね?イマイチ効果ないのに処方しないでほしい。
強めのステロイドと弱めを塗るのは長くさ続けるのは不安。もうやだー+4
-0
-
285. 匿名 2018/10/16(火) 21:08:33
色々化粧水を試してきてやっとイリュームにたどりついたのに廃盤になってしまい、手持ちが一本になってしまいました(TT)
どなたかイリュームと同じような成分の化粧水教えて下さい。+5
-1
-
286. 匿名 2018/10/16(火) 21:15:02
37歳、いろいろ使ってきましたが、保湿力あったのはアスタリフトの化粧水と乳液。
秋冬のメイクでは鼻の皮めくれが悩みだったんですが、しっとりつるんと仕上がりびっくり
+7
-0
-
287. 匿名 2018/10/16(火) 21:15:21
オルタナ使ってる。
アルージェでもダメだった乾燥が落ち着いた。
湿疹も、落ち着いて2年。
違うのを使ってみたいけど怖くて出来ない。
+4
-0
-
288. 匿名 2018/10/16(火) 21:23:51
>>152
ソンバーユは、バニラ・ジャコウ・クチナシ・ヒノキ・ローズの香りのものがあるよ~
ちなみに私はヒノキ使ってます、試してみれば~?+8
-0
-
289. 匿名 2018/10/16(火) 21:31:53
お風呂上がり後水滴が残った状態のまま馬油→シートマスク→ニベア青缶ぬってる。目の下にはアイクリームたっぷり。
どれも安いやつだけど、惜しみなく使えるからか調子がいいです。+2
-2
-
290. 匿名 2018/10/16(火) 21:37:36
朝と夜でスキンケア変えている人いますか?
ニベアがすごくあってるんだけど日焼けするらしいので昼間は控えてる。何にしようかなー+1
-0
-
291. 匿名 2018/10/16(火) 21:45:01
>>287
アルージェは私には水みたいなものだったけど、同じ会社のジュレリッチは手応えあったよ。
ただ値段がね…まあ、SK=2とかドモホルンリンクルよりは可愛いけどね…ドラストの中では高額だよね。+11
-0
-
292. 匿名 2018/10/16(火) 21:48:25
ワセリンは蓋をして水分の蒸発を防ぐ役割しかしないんだよね
だから肌断食に使われる
水分の蒸発を防ぎつつ肌本来の力を引き出すらしい+9
-0
-
293. 匿名 2018/10/16(火) 21:48:35
>>154
私はワセリンが合わず使えません。
肌が赤く痒くなり、唇に塗ると皮ムケしちゃう。+8
-1
-
294. 匿名 2018/10/16(火) 21:51:06
>>278
ジョジョバオイルってなんだろうと思ったらホホバオイルのことなんだねw+32
-0
-
295. 匿名 2018/10/16(火) 21:58:12
>>294
ジョジョバオイルwww+30
-0
-
296. 匿名 2018/10/16(火) 22:04:07
>>154
…もしかしてだけど喧嘩売られてる?by美容部員+1
-19
-
297. 匿名 2018/10/16(火) 22:36:01
>>108お前にむかつくわ
どんな思いでこの皮膚炎患ってるか考えてみろ+8
-3
-
298. 匿名 2018/10/16(火) 22:45:05
>>282
いえ、たしかポンプ式の方が少し効果は弱いと言っておられたような記憶があります。
ツイッターで知ったので良ければサンホワイトの会社に問い合わせられたらどうでしょうか?
ポンプなので量の調節が難しいですが出過ぎたらひじとか首とか適当に塗ってます。
よくガルちゃんで言われてる米粒一個分が顔に塗る適量となると至難の業かもです。
伸びが良いので使い勝手は良いですしお風呂上りの濡れたままの時に体に塗るのも塗りやすいですよ。
+1
-0
-
299. 匿名 2018/10/16(火) 22:57:33
オリーブオイルをサラダにかけて日々食べるようにしてから、少しカサカサが良くなりました。
とりあえず中からも…って感じでやってます。+5
-0
-
300. 匿名 2018/10/16(火) 23:09:57
風呂上がり、濡れたままの状態で顔にオリーブオイルを塗ってます
そのまま髪の毛も塗って
ヘアオイル代わりにしています
朝起きると顔や髪もしっとりして良い状態です+4
-0
-
301. 匿名 2018/10/16(火) 23:11:45
>>34
>>27
11月末に値上がりしますよ。
私は今月から使いはじめましたが、私の肌には合ってるみたいで、べたつかず程よくしっとりしてます。+2
-1
-
302. 匿名 2018/10/17(水) 00:14:33
ここでワセリンけっこう上がってるけど、マリリン・モンローも極度の乾燥肌でワセリン愛用してたらしいよね。+6
-0
-
303. 匿名 2018/10/17(水) 08:07:02
ワセリンは、外部の刺激から肌を守るバリアとして処方されるのでは?
まず刺激から守る事。絆創膏のように。
そして肌そのものを潤わすのは身体の内の血液だったりする。だから食事や睡眠や精神的なものがとても重要。+15
-1
-
304. 匿名 2018/10/17(水) 08:45:36
ヒフミド期待して使ったけど効果なかった。
アヤナス使ってる人いますか?+0
-0
-
305. 匿名 2018/10/17(水) 12:25:19
昨日ここで見た漢方、ヨクイニンを買って早速飲んでみました!
朝起きてビックリ!!
肌荒れが良くなってる!!
赤みのある吹出物が引いてる!!
このまま飲み続けます!
書き込んでくれた方、本当にありがとう!
やっぱり、体の中からのケアが大事ですね!+11
-3
-
306. 匿名 2018/10/17(水) 15:08:32
>>305
漢方って即効性あるんですか??+19
-0
-
307. 匿名 2018/10/17(水) 15:13:01
>>306
即効性があるかはわからないけど、前日頬、額にあった吹出物のほとんどがよくなってました。
ヨクイニンを摂取した以外は、基礎化粧品も食事もいつも通りだったのでなにかしら効果あるのか?と思いました。+3
-2
-
308. 匿名 2018/10/17(水) 15:40:11
>>305
クラシエのヨクイニンタブレットですか?クラシエはイボ、にきび、シミ3種類あるようですが、どれ買うか悩みます。。+3
-0
-
309. 匿名 2018/10/17(水) 15:50:01
>>308
そうです!
サイトでどれが合ってるか診断あるよー!
迷わずにきびにしました!+2
-0
-
310. 匿名 2018/10/17(水) 18:58:57
>>309
ありがとうございます^_^
シミ版を買いましたー!+1
-0
-
311. 匿名 2018/10/17(水) 21:01:56
ヨクイニン書き込んだものです
効果が出てくれたみたいで私も嬉しくなりました!
私も最初は皮膚科でもらったヨクイニン飲んで、翌日の肌のコンディションにプラシーボなのか…!? とかなりびっくりしました
やっぱりいきなり効きますよね!笑
それからは家族にも勧めて、姉も未だにずっと飲んでます
今は自宅用・職場用として山本漢方の粉末ヨクイニンを楽天で買って、
持ち運び用としてクラシエの顆粒が小包装になってるものをコストコで買ってます
本当はタブレットのほうが持ち運べるし良いんだけど高くて( ;∀;)笑+6
-1
-
312. 匿名 2018/10/18(木) 00:02:43
クラシエのタブレットのシミ版って水色のパッケージのですよね?
以前私も気に留めたので薬剤師さんに聞いたら
あれは血流をよくすることでシミが出来にくくなるという効果があるので
配合されている生薬の何かがシミ予防として直接作用するわけではないそうです。
なので血流をよくすれば漢方でなくてもシミ対策出来るようです。
+8
-0
-
313. 匿名 2018/10/18(木) 02:28:26
ヨクイニンで調べたら、種類がいくつかあるみたいですがどちらの会社?がオススメですか?+4
-0
-
314. 匿名 2018/10/18(木) 08:59:05
>>313
特にお勧めはないかな。
色んな会社から出てますけど成分見比べてヨクイニンエキスの多いのとか添加物の少ないものとか
ビタミンも入ってる物とか好みで良いと思いますよ。
有名なのはツムラ、コタロー、クラシエかな。
あと、イボや肌荒れだと皮膚科で保険適用で処方してもらえると思います。+2
-0
-
315. 匿名 2018/10/18(木) 09:51:19
>>314です
DHCも人気あるみたいですよ。
ドラッグストアに行けば幾つかあると思いますので試しに小袋タイプのがあればそこからスタートされても良いと思います!
ハトムギ茶でも効果あるみたいで私はお茶をそれに変えたら肌触りが良くなりました。
その辺のスーパーのお茶売り場にあるかおりちゃんの国産ハトムギ100%の物です。
ヨクイニンとかイボの過去トピももしかしたら参考になるかもしれませんね。+3
-1
-
316. 匿名 2018/10/18(木) 11:51:52
訓しくありがとうございましたm(_ _)m
ドラッグストアに行ってみます!+4
-0
-
317. 匿名 2018/10/18(木) 11:58:44
>>316
ハトムギは体を冷やしますし、お水やお湯で服用するため水分も今までより多く摂るのでトイレは近くなりますよ。
あと、商品はサプリか医薬品かで売り場が異なると思います。
どういたしまして!良いのが見つかりますように!
+4
-0
-
318. 匿名 2018/10/20(土) 08:48:36
トゥベールの濃厚人型セラミド入ってるやつ。あんまり有名じゃないけど本当に乾燥しなくなったよ+5
-1
-
319. 匿名 2018/10/21(日) 23:24:15
顔は、洗顔後、Melvitaのアルガンオイル→オルビスユーの化粧水→ケアセラのフェイス&ボディ乳液
身体は、ケアセラの泡ボディソープ→ケアセラのフェイス&ボディ乳液
敏感肌の自分には、今、一番合ってる組み合わせ。+4
-0
-
320. 匿名 2018/10/24(水) 11:25:47
>>317
利尿作用も効果のひとつです。
私はむくみやすいので
その為にも飲んでいます。+1
-0
-
321. 匿名 2018/10/24(水) 13:25:55
>>320
なるほど。作用は人によってメリットかデメリットか変わってくるのですね。勉強になりました!+2
-0
-
322. 匿名 2018/10/24(水) 14:29:01
クナイプのオイルの使用法教えてください+2
-0
-
323. 匿名 2018/10/30(火) 06:18:13
>>64確かにそうですね!
バリア機能がダメになってたら何塗っても浸透しないし粉ふきいも…😭
私も調べまくって、バリア機能がない肌はやはりセラミドがめっちゃ大事らしくセラミド入りのスキンケアしたらかなり改善されましたよ!お手頃価格でセラミド配合のキュレルもまぁまぁ良かったですが、少し高めのヒト型セラミド配合のもの使ったら酷い乾燥肌治ってきました+0
-0
-
324. 匿名 2018/10/30(火) 06:24:09
>>322
お顔ならお風呂上がりや洗顔の後にお顔が濡れたままの状態で1〜3滴とって手のひらで少し温めてハンドプレスするように肌に馴染ませます。(ブースター的使い方されてる方多いです)
その後化粧水〜いつものスキンケアです
もちろんスキンケアの最後に蓋するオイルとしても使えます。
身体の場合も肌が濡れたままでオイルを塗った方が潤うし伸びも良いです。
それからネイルオイルにも使えて便利です+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する