ガールズちゃんねる

ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた

71コメント2018/10/16(火) 01:12

  • 1. 匿名 2018/10/14(日) 15:43:32 

    ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた - 弁護士ドットコム
    ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com

    人手不足が叫ばれるコンビニ業界。スタッフを集めるため、さまざまな策が講じられている。10月10日の日経新聞は、ファミリーマートの取り組みを紹介。10月下旬から全国20万人強のスタッフを対象に、アイリスオーヤマの家電商品を最大6割引で買える制度を導入するという。セブンイレブンやローソンでも、スタッフ確保のための制度が導入されているようだが、共通するのは「賃金以外の待遇改善」ということ。ネットからは「どうしてそこまで賃金をあげたくないのか」「賃金を増やせよ」とツッコミを食らっている。


    弁護士ドットコムニュースが「賃金は上げないんですか」と質問したところ、ファミマは「賃金はオーナーが決めること」と回答。「その代わりに本部はサポート的な取り組みをしている」という。

    +99

    -2

  • 2. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:04 

    アイリスオーヤマか…

    +272

    -1

  • 3. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:37 

    コンビニは全店24時間やめればいいのに
    たつ場所で営業時間を変えてるってセコマは

    +320

    -4

  • 4. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:37 

    ファミマって品数少ないのは気のせい?

    +40

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:39 

    ファミマの商品を6割引きにしろよ

    +160

    -14

  • 6. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:45 

    アイリスは二回使うと壊れるから絶対に買わないよ、、、

    +173

    -16

  • 7. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:49 

    クリスマスケーキの余り物を強制買い取り、とか無くせよ。

    +267

    -1

  • 8. 匿名 2018/10/14(日) 15:44:53 

    賃金上げなきゃ割引された家電すら買えないんじゃないかと

    +229

    -0

  • 9. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:05 

    ぜってぇー働かないけどね

    +87

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:07 

    ファミマとかLAWSONとか合併しすぎて統一やり過ぎ

    +67

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:08 

    とにかくコンビニはやることが多すぎる。
    店頭受け取りとか凄い便利だけど申し訳ない気持ちになるよ。

    +184

    -2

  • 12. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:53 

    >>7
    これはオーナー次第。オーナーによって待遇が違うよ!クズなオーナー多いけどね

    +96

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/14(日) 15:45:58 

    外人にやらせるなと言うのに
    自分達はコンビニで働きたくないという矛盾

    +138

    -1

  • 14. 匿名 2018/10/14(日) 15:46:05 

    パナソニックとかソニーなら嬉しいけどアイリス家電。いらなーい

    +182

    -3

  • 15. 匿名 2018/10/14(日) 15:46:11 

    このニュースを見た誰もが「イヤそうじゃない賃金上げろ」って思ったよね
    バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き  :日本経済新聞
    バイト確保へ「報い方改革」 ファミマ、家電6割引き  :日本経済新聞www.nikkei.com

    アルバイトやパートの確保と定着を狙い、コンビニエンスストア大手が賃金以外の待遇改善に動いている。ファミリーマートはアイリスオーヤマ(仙台市)と組み、全国1万7千店舗で働く従業員が同社の家電製品を最大


    +149

    -0

  • 16. 匿名 2018/10/14(日) 15:46:15 

    コンビニのバイトは最低賃金の時給なんだからそうなるわな

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2018/10/14(日) 15:46:41 

    これはサポートと言うより従業員に対する販売活動でしょ
    だって「アイリスオーヤマの家電商品」限定じゃん

    +180

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/14(日) 15:46:54 

    >>6
    アイリスの高圧洗浄機3回使って潰れた😂

    +35

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:09 

    転売屋がファミマでバイト始めそう

    +18

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:13 

    それでもファミマは一番ましだと思うわ。

    +7

    -16

  • 21. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:18 

    今はドラッグストアやスーパーの営業時間長くなったからコンビニいかなくなった

    +22

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:25 

    6割引きされても高い

    +33

    -1

  • 23. 匿名 2018/10/14(日) 15:47:42 

    アイリスオーヤマなら要らねー

    +78

    -3

  • 24. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:09 

    サンクス吸収したのにシェリエドルチェを潰したアホ企業だもの。期待はできないよ。

    +51

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:12 

    人件費が一番大きいからな

    だからと言って仕事はハードだからやっぱり賃金上げないとね

    +60

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:23 

    ライブ観戦の時
    ライブ終わって新幹線の時は深夜前に駅のコンビニ行けるけど
    車で行ったときは家近くのコンビニ寄るから深夜になって。
    深夜のコンビニ行ったら誰もいなくて客がわたしたちだけのとき、申し訳ないって思う。

    +5

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:35 

    家電安く買えても自分の好きな
    メーカー選べる訳じゃないんか。
    なら時給上げて貰った方が
    ありがたいよね( •́ ̯•̀ )

    +85

    -0

  • 28. 匿名 2018/10/14(日) 15:48:52 

    >>13
    いやだって本当だもん
    ちゃんと働いても土下座ツイートされるかもしれないし

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/14(日) 15:49:43 

    >多くの店舗は夫婦で営業しており、単純計算すると、年間の世帯収入600万円だったのが、400万円にダウンするくらいのインパクトだ。それではやっていけないので、多くの店舗でオーナー夫妻が休みなく働き、人件費を節約している。

    店舗オーナーがギリギリのところでやってるのは分かるけど本部は儲け過ぎだよね

    +79

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/14(日) 15:50:11 

    そこじゃない感あるし
    そもそもアイリスオーヤマ限定って……
    しかも、家電揃ってたらこのサポートいらない

    +30

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/14(日) 15:50:11 

    アイリスオーヤマだものね…

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2018/10/14(日) 15:50:42 

    家電をそうしょっちゅう買わないよね。
    バカみたいな発想。何の魅力もない。

    +86

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/14(日) 15:51:14 

    だいたい、家電なんて頻繁に買わない。
    給料値上げはオーナー次第って逃げてるだけだよ。
    さほど痛手なく人材確保する為の口実だよ。
    給料は毎月の事!
    電化製品は何年も使いますから!
    冷静に考えて発表しろよなって感じ

    +74

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/14(日) 15:51:52 

    セイコーマート大好き、なのにうちの近所には一件もないどころか、コンビニはことごとく潰れてる
    更に違う場所にはローソンばっかり作ってる、もうローソン要らない、セイコーマート作れ!
    ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた

    +27

    -2

  • 35. 匿名 2018/10/14(日) 15:52:16 

    自宅から近いコンビニの3店が全部ファミマ。セブンイレブンができて欲しい。

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/14(日) 15:53:28 

    コンビニバイトが全国区にいるからな
    足元見られてんだよ

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/14(日) 15:57:32 

    6割引って家電製品売ってる人が損するだけ。

    +3

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/14(日) 15:58:18 

    最近コンビニのバイト若い外国人多いよね。
    異国の地に来てアルバイト大変だなっていつも思って見てる。

    +48

    -0

  • 39. 匿名 2018/10/14(日) 15:58:45 

    ファミマってあんまり好きじゃない
    セブンやローソンの方が好き
    商品充実してるし
    なのに家の一番近くのコンビニはファミマ…

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2018/10/14(日) 15:59:23 

    いっそポイント還元的なTポイントを毎月一定額配布にしたらいいんじゃないの
    毎月働いた日数と時間によって最大ポイント1万円分的なのにしたら現金のようになるわけだし

    +19

    -1

  • 41. 匿名 2018/10/14(日) 16:01:11 

    ズレてんなー。
    アイリスオーヤマ限定じゃ意味無いし、素直に賃上げでいい。

    +49

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/14(日) 16:03:57 

    >>38
    レジとかはおばちゃんがいい。
    人によるけど、ハキハキしてたり明るかったり気遣い出来てたりな人の確率は外人より、若者より男性より多い気がする。

    +15

    -6

  • 43. 匿名 2018/10/14(日) 16:05:48 

    それより無人レジンとか無人化に投資した方ががいい。こっちも変な定員さんだとストレスだから。

    +21

    -2

  • 44. 匿名 2018/10/14(日) 16:06:34 

    出来ること増やしてバイトのランクを上げれば時給も上がるっていうけど
    責任が重い業務までやること増えるんだから当たり前っていうか
    昇給といっても本当にたいしたことないから
    何でこんなに上から目線で星増やそうって言えるのか良く分からなかった

    +15

    -1

  • 45. 匿名 2018/10/14(日) 16:07:54 

    外人定員の「Tポイントカードはお持ちですか」が聞き取れない。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2018/10/14(日) 16:15:40 

    ファミマ韓国化してるって聞いていたけど、アイリスオオヤマをぶっこんでくるなんて本当に韓国化してるんだ。お昼はずっと韓国アーチストの曲が流れてるし。乗っ取られたのかな?

    +39

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/14(日) 16:20:36 

    「"最大"6割引」って書いてあるけど、"平均"すると何割引きなの?
    ていうか割り引いてもファミマ運営に儲けが出るんからこれやるんでしょう
    それを上手いこと「従業員に対するサポート」って言っちゃってる気がする

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/14(日) 16:21:39 

    アイリス推しってファミマはそっち系統なの?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/14(日) 16:22:18 

    家電なんてしょっちゅう買うものでもないし、そもそもメーカーも決められてるなんて、それで意欲的になる人がいると誰か本気で考えて提案したの?

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/14(日) 16:23:23 

    最低時給1000円は貰わないと働きたいとは思わないかも
    客層悪そうだし、強盗や犯罪に巻き込まれる確率高そうだし、接客、販売ノルマ、受付、調理、事務作業とか業務内容の範囲広すぎない?

    +35

    -0

  • 51. 匿名 2018/10/14(日) 16:28:14 

    アイリスのLEDライト(中国製)
    コネクターのピンが曲がってたわ
    でも、日本製でおなじ性能のを探すと高いんだよな
    日本のはほとんど人件費で食われてんのかなあ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/14(日) 16:29:08 

    日本人でアイリスオーヤマでもいいから家電欲しいなんて思う人いるの?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2018/10/14(日) 16:40:29 

    コンビニで働いた事あるけど
    やる事も覚える事も尋常じゃない
    トイレも行けない、無駄口の一つも出来ない、二度とやりたくない仕事

    ただコンビニって儲からないよね
    フランチャイズ契約料と毎月お金払うんだから人件費あげれないのもわかる気がする

    仕事料と仕事内容と時給が全く釣り合わない仕事がコンビニだと思う。無人のレジ化を進めないとね

    +16

    -1

  • 54. 匿名 2018/10/14(日) 16:44:53 

    >>37
    違うだろう。
    こんな手を使ってでも売りたいんだよ。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/14(日) 16:59:12 

    もう10年くらいコンビニパート経験あるから働いてるけど、初めてアルバイトやパートするなら絶対おすすめ出来ません。
    やる事と時給が全く合ってない。
    新しい業務もどんどん増えるし、変な客は多い。
    ましてや初めてなら覚える事多すぎて大変。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/14(日) 17:03:03 

    だいたいコンビニなんて乱立しすぎやろ!斜め向かいに同じコンビニなんて何も知らない田舎者から見たら「経費の無駄遣い」って思うよ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/14(日) 17:43:12 

    アイリスオーヤマの家具欲しいからファミマで働こ!


    ってなるかボケェ!

    +23

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/14(日) 18:54:41 

    記事読んだけど・・・
    「コンビニ業界のチャージ率は平均60%ほど。各店舗は、売上から売れた商品の仕入れ値を引いた額(純粋粗利)のうち、60%を本部に差し出し、残る40%から人件費などの経費を払う。」

    60%って、怖い。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2018/10/14(日) 19:27:41 

    人手不足で賃金上げが出来ない企業はブラック企業
    吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞
    吉野家、人件費増もう限界 3~8月 増収も最終赤字: 日本経済新聞r.nikkei.com

    吉野家ホールディングス(HD)が5日発表した2018年3~8月期連結決算は最終損益が8億5000万円の赤字(前年同期は13億円弱の黒字)になった。主力の牛丼店「吉野家」は増収を確保したが、人手不足を背景にした人件費高騰が響いた。

    ファミマ「家電6割引き」でバイト確保に「賃金上げろ」の声続出…本部に伝えてみた

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/10/14(日) 20:27:28 

    ハイリスクオオヤマはいらない

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/14(日) 20:49:49 

    ファミマ昇給あるじゃん

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/14(日) 21:05:01 

    忖度弁当とか発売した頃、ん??と思ったけど、やっぱりファミマは嫌いだわ。アイリスオーヤマの家電なんかタダでも要らんわ。
    そういえば韓国にファミマ多いよね。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/14(日) 21:08:00 

    やっぱセブンが一番。ついでローソン。
    ファミマは選択肢がないときしか行かないw

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/14(日) 21:26:14 

    ファミマは100円のお菓子が好き

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/14(日) 21:46:06 

    >賃金はオーナーが決めること

    直営店の賃金を決めるのはアンタらだろ?

    コンビニ本部って
    利益は自分のもの
    リスクと責任は現場とフランチャイズのもの
    というのがよく現れている回答ね

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/14(日) 22:40:05 

    特売のほうが安い!アウトレットのほうが安い!とかだったりして。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/15(月) 02:30:28 

    >>58
    ヤ○ザじゃん。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/15(月) 06:22:27 

    >>58
    なんで店長やろうとするのか聞いてみたい。
    本部は売上多い店が出たら、すぐ近くに開店してトータル売上上げる戦略だから絶対ボロ儲け出来ない仕組みになってる。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/15(月) 06:36:39 

    女性進出の時と同じで外国人進出の為、賃金上がらないよね。
    自動レジが普及したら母国に帰ってくれるのかな?
    バイト同士結託して暴動とか提訴とかなりそうで怖い。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/15(月) 14:33:49 

    コンビニ経営が大変ってかなり前から言われてるのに、なんでドンドン新規店舗できるんだろ。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/16(火) 01:12:19 

    >>69
    それ言ったら低学歴パートさんの方が先にクビになるよ。
    多少でも英語を話せる方を優先するから。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。