ガールズちゃんねる

赤ちゃん連れての新幹線

280コメント2014/08/17(日) 01:45

  • 1. 匿名 2014/08/14(木) 20:25:54 

    用事があり近々祖父母の家に行きます

    娘は8ヶ月です

    新幹線で行こうと思うのですが
    最悪、私一人で娘を連れて
    行かなくてはなりません

    夫が2連休取れれば
    車で連れて行ってもらえるかもですが
    車だと片道10時間です………
    休憩など挟むにしても
    それだけの長旅はしたことがないので
    不安です

    皆さん、赤ちゃんを連れての遠出
    どう乗り切っていますか?
    一人で連れて遠出したことある方いますか?

    +117

    -45

  • 3. 匿名 2014/08/14(木) 20:27:24 

    案ずるより産むが易し
    なんとかなる!

    +51

    -145

  • 4. 匿名 2014/08/14(木) 20:27:40 

    +5

    -39

  • 5. 匿名 2014/08/14(木) 20:27:49 

    +30

    -248

  • 7. 匿名 2014/08/14(木) 20:28:14 

    2通報

    +4

    -49

  • 8. 匿名 2014/08/14(木) 20:29:09 

    一日だけ託児所預けたほうがいいかと
    新幹線は仕事で疲れてるリーマンとかからしたらうるさいと困る

    +114

    -346

  • 9. 匿名 2014/08/14(木) 20:29:20 

    子供がまだ小さいということでお断りすれば?

    +352

    -58

  • 10. 匿名 2014/08/14(木) 20:29:26 

    3
    ちょっと意味が違う気がしますが(^^;;

    何とかなります!
    寝てくれればこっちのもん!

    +153

    -40

  • 11. 匿名 2014/08/14(木) 20:30:35 

    私じゃなくて友人ですが、大阪⇄長野を頻繁に往復しています。
    出掛ける前や乗り換えのときに遊ばせておいて、新幹線の中で寝かせたり、オヤツとオモチャでうまく繋ぐそうです。

    ハッキリは分からないけど、コツを掴めば車内で泣かなくなるとか。

    お母さん大変だけど頑張ってください!

    +314

    -12

  • 12. 匿名 2014/08/14(木) 20:31:07 

    完全母乳育児なら遠出の電車は厳しいかな。ぐずついて回りの目も気にしなきゃだし。母乳をすぐにあげれる環境でもないし。
    車でも10時間なら赤ちゃんがきついと思う。
    祖父母さんにきてもらうことはできないのでしょうか。乗りきりかたはメンタルを強く持つことしかないでしょう。

    +173

    -26

  • 13. 匿名 2014/08/14(木) 20:31:08 

    ご主人が行かれそうな日に特別ずらして貰うとか

    +165

    -15

  • 14. 匿名 2014/08/14(木) 20:31:20 

    がんばって

    +52

    -19

  • 15. 匿名 2014/08/14(木) 20:31:55 

    多目的室の近くの座席を取る。

    +246

    -5

  • 16. 匿名 2014/08/14(木) 20:31:56 

    8ヶ月なんかで、新幹線乗らないな。泣いたら周りに迷惑だよ。行かないほうがいい

    +303

    -265

  • 17. 匿名 2014/08/14(木) 20:32:34 

    通路後ろ側の席を早めに予約する。
    泣いたらデッキ?に出れば良いんだ。と少し気楽にお母さんも考えないと、赤ちゃんに緊張が伝わってしまいますよ。

    と、独身女がアドバイス。

    +397

    -16

  • 18. 匿名 2014/08/14(木) 20:34:31 

    用事の内容にもよるかな

    断れそうな用事なら
    旦那さんの都合のいい日にかえてもらったほうがいいのでは(^^)

    +163

    -8

  • 19. 匿名 2014/08/14(木) 20:35:04 

    一時保育とかで預けて主さんだけ行くのは無理なのかな。8ヶ月の赤ちゃんには負担が高いと思う。

    +52

    -157

  • 20. 匿名 2014/08/14(木) 20:35:44 

    ギャン泣きされたら迷惑。座席から外れて入口に行ったとしても入口付近の席の人に迷惑。

    乗らない方が賢明だと思います。

    +209

    -244

  • 21. 匿名 2014/08/14(木) 20:35:54 

    ・子供が泣き出したらデッキにいる覚悟(帰省ラッシュの時はデッキにも人がいるから迷惑かも)

    ・子供は夫か託児所に預ける
    ・祖父母にきてもらう


    のどれかがいいかと。


    一体なんの用事なの?どうしても行かなきゃダメ?

    +237

    -87

  • 22. 匿名 2014/08/14(木) 20:36:34 

    実家が遠いから赤ちゃん連れて新幹線はよく乗った。
    特に困ったことはない。たまに泣いてる赤ちゃんいるかな~。
    デッキに出るしかないかな。

    +219

    -9

  • 23. 匿名 2014/08/14(木) 20:37:27 

    泣かれたり、叫ばれたりしたら、正直迷惑です。
    こっちも疲れてたりするので。
    大変なのはお母さんだけじゃないですよ。
    周りも迷惑します。

    +305

    -271

  • 24. 匿名 2014/08/14(木) 20:37:30 

    ごめん、出来る事なら回避して欲しい。
    赤ちゃんの為にも、周りの乗客の為にも。

    +333

    -186

  • 25. 匿名 2014/08/14(木) 20:39:27 

    電車で泣いてる赤ちゃんのお母さんは自分だけが辛いみたいな態度だけど、周りはもっといい迷惑です。

    +325

    -214

  • 26. 匿名 2014/08/14(木) 20:39:39 

    大阪↔︎東京の短い間ですが、1歳の娘を連れて乗ったことがあります。

    指定席を2席とり、娘のお気に入りのおもちゃ、飲み物、おやつを持っていき、とりあえずは大丈夫でした。
    音は出さずに、スマホに入れたアンパンマンなどの動画を見せていました。

    +156

    -6

  • 27. 匿名 2014/08/14(木) 20:39:55 

    グリーン車には乗せて欲しくない。

    +188

    -75

  • 28. 匿名 2014/08/14(木) 20:40:09 

    うちは授乳&頻繁なオムツ交換が必要な時期は、公共交通機関を使っての遠出はしませんでした。
    大好きだった祖父の葬儀もやむを得ず欠席しました。

    赤ちゃんにとって長時間の移動は大変です。
    泣き止まなかったりして周りに迷惑かけたら困るし、
    授乳もすぐにはできないし(私はたとえ授乳ケープがあっても人前ではしたくなかったので)・・

    旦那様のご都合がつくといいですね!

    +144

    -48

  • 29. 匿名 2014/08/14(木) 20:41:06 

    きっとどうしても行きたい用事なんだと思う。
    赤ちゃん、以外と乗り物で寝るし、親が覚悟決めたら
    大丈夫だよ。
    もちろん、泣いたりしたら座席は諦めればだけど。

    +209

    -26

  • 30. 匿名 2014/08/14(木) 20:41:45 

    ハッキリ言います!

    迷惑です!

    +143

    -260

  • 31. 匿名 2014/08/14(木) 20:42:43 

    私自身も母親だし、赤ちゃんが泣いていてもべつに気にならないけど 迷惑がる人も居るし旦那さんと一緒に行ける日に行くか8ヶ月でお子さんも長旅は辛いだろうし、お母さん自身も大変な思いしてまで子供連れて行くようなことも 無いと思いますが‥
    よっぽどの大事な用なら 一時保育に預けて行かれたらどうですか?

    +105

    -51

  • 32. 匿名 2014/08/14(木) 20:43:03 

    8カ月くらいの赤ちゃんの方が楽かもしれません。
    2歳くらい動くようになるともうどうにもなりません。
    8カ月でしたら離乳食やおやつもとれるので食べさせたり、あとは寝てくれるといいですね。
    オムツや赤ちゃん用のシャンプーなどは荷物で送るか現地で買うと荷物も楽になりますよ!

    +227

    -13

  • 33. 匿名 2014/08/14(木) 20:43:22 

    主さんだって事情があってうごかなきゃいけないのに、なにこのネガティブな意見の嵐。

    離乳食のころですね。大変でしょうが、いろいろと準備はできますよ。いつも寝る時間に新幹線に乗れるといいですね。指定席もとっておくといいですよ。少しひろいですし。ベビーカーももっていくなら予算かかりますが2席とるといいです。いつもはあげないお菓子やジュースもあると助かります。回りに迷惑かけるとお母さんが一番肩身が狭いと思うので、あの手このてで頑張ってください!

    +428

    -55

  • 34. 匿名 2014/08/14(木) 20:46:25 

    簡単に託児所使う人多いんだね…

    +237

    -34

  • 35. 匿名 2014/08/14(木) 20:47:46 

    お子さんがぐずり出したら、すぐに移動できるように、荷物はリュックひとつがオススメです。荷物が多いなら先に宅配便で送るとか。

    主さん、大事な用事なんでしょう。無理せず気をつけてね!

    +237

    -9

  • 36. 匿名 2014/08/14(木) 20:47:48 

    泣いたらどうしようと考えてヒヤヒヤしたり、その緊張が伝わってお子さんがいざ泣いてしまってデッキに出たりバタバタされていると、お母さんも、お子さんも、周りの方も疲れてしまうと思います。

    お母さんにもお子さんにも周りの乗客の方にも良いことはないと思いますので、お断りする事を考えた方が良いのではないでしょうか

    +65

    -85

  • 37. 匿名 2014/08/14(木) 20:50:05 

    私は実家が遠いのでよく利用しますよー!
    1番前の席は若干足元が広いので、1番前の窓際の指定席とってます。ちょうど昼寝の時間帯に乗るようにしてるので特に騒ぐこともありません。一応絵本とかお菓子とか用意してます。

    +154

    -11

  • 38. 匿名 2014/08/14(木) 20:51:43 

    子供産んだことがあって、この酷いコメントなのかな?意外と世間では手を貸してくれたり、優しい声を掛けてくれる人も多いですよ。
    新幹線で、遠出、不安でしょうけど頑張ってください。でも、手を貸してくれるのが当たり前、、とは思わず乗り切りましょう!

    +345

    -52

  • 39. 匿名 2014/08/14(木) 20:52:02 

    私も赤ちゃんがその位の月齢の時に二人で実家に帰りましたが、やはり予想外に疲れました。
    乗っている時間は二時間程度だったのですが、周りに興味津々な時期でもあるのか静かにしている時が少なかったです。

    トイレや多目的室が近い通路側の指定席を予約して、着替え等が入っている荷物は重いので事前に郵送し、当日はショルダーバッグのみで行きました!

    もし泣いたり周囲の人に迷惑をかけそうな時は、多目的室前の空間でゆらゆら抱っこひもで外を眺めていました。

    なんとかなるとは思います!
    (多目的室は車掌さんにお願いすると開けてもらえるので、授乳の場合はその部屋でするといいですよ)
    もし行かれるのであれば、気をつけて行って来てくださいね( ´ ▽ ` )ノ
    後、赤ちゃん用のお菓子を少し多めに持って行かれたら愚図ついた時に楽かもです(*^^*)
    長文失礼しました!

    +166

    -11

  • 40. 匿名 2014/08/14(木) 20:53:30 

    主さんも、日をずらせるならずらしてるだろうし、たぶんその日じゃないとダメなんじゃないかな。義祖父母じゃなく祖父母とあるので、ひ孫を見せたい気持ちもあるのかも。
    車で10時間なら、新幹線でも相当かかりますよね? 授乳やオムツの準備もさることながら、ハイハイであちこち移動したい頃なら、ずっと抱っこはぐずりそうですね。おもちゃや絵本をたくさん持ってくのがいいかもしれません。

    +114

    -12

  • 41. 匿名 2014/08/14(木) 20:54:24 

    絶対指定席で、通路側ドアの近く!
    泣いたらすぐデッキへ!

    +98

    -5

  • 42. 匿名 2014/08/14(木) 20:55:58 

    ここで聞くよりご主人と相談した方がいいと思いますよ!
    ここは心の狭いおばはんばっかだから。
    大丈夫です、頑張ってください

    +211

    -41

  • 43. 匿名 2014/08/14(木) 20:57:01 

    新幹線ではないですが2ヶ月の頃と5ヶ月の頃に実家に帰るためです!
    飛行機だと一回乗ると降りれないのでなるべくお昼寝の時間に乗せました!後は音の鳴らない新しいおもちゃも用意しましたが結局飛ぶ前授乳して寝てました!
    新幹線でもお昼寝の時間に乗せたりしたらどうでしょうか?
    あとは赤ちゃん用のおせんべいやジュースもあると良いかもしれません!

    +56

    -7

  • 44. 匿名 2014/08/14(木) 20:58:11 

    先週、3歳と7ヶ月の子供連れて1人で新幹線乗りました。
    一番前の指定席を2人分取って長男にはオモチャお菓子準備して、次男にはミルク持って…可哀想だと思ったけど、いつもより早めに起こして遊ばせて疲れてさせてから新幹線乗ったので、2人とも疲れてすぐ寝ちゃいました。
    夏休み中だったからか、車内に子供が沢山いて結構うるさかったので多少愚図っても大丈夫じゃないかな?

    +104

    -25

  • 45. 匿名 2014/08/14(木) 20:58:33 

    赤ちゃんの声は人によっては迷惑に感じるかもしれませんが、不安を煽る様な言い方は本当にどうかと思います。

    +243

    -36

  • 46. 匿名 2014/08/14(木) 21:00:52 

    乗ってもいいと思うよー。
    私自身は子供いないんだけどね。
    新幹線良く利用するけど、そうやって大丈夫かな?って考えてるお母さんってとっても素晴らしいと思う。
    子供なんだから泣いちゃうのは分かる。
    でも、デッキに出る等の気遣いをしてくれるのはありがたいよね。
    たまに、ギャン泣きしてるのにあやすこともしない親がいる。
    そんな人には冷たい視線が集まってるね。
    でも、少し泣いた位はそうでもないよ。
    帰省の時とかは、子連れの車両作ってくれるといいのにね(*^^*)
    音出しのままゲームやってる奴の方が腹が立つ。
    イヤホン付けろよ( *`ω´)

    +238

    -19

  • 47. 匿名 2014/08/14(木) 21:02:04 

    うちは新幹線も飛行機も一歳前後から何度か乗ってるけど意外と泣かないもんです。
    席をデッキ近くの1番後ろかとか前にしてすぐに泣いたらデッキに行きやすくしてました。

    車で10時間のほうがよっぽどかわいそうだと思います。

    +129

    -12

  • 48. 匿名 2014/08/14(木) 21:03:05 

    私は生後2ヶ月ごろからよく新幹線利用しています。
    多目的室の近くの一番後ろ、通路側の席を指定します。
    荷物が置けるのと、座席気兼ねなく倒せるので。
    多目的室は結局使ったことがないのですが、授乳したり休んだりするのにとても便利らしいです!
    うちの子が8ヶ月の頃はまだ動かないし、外の景色みたり、喋っている近くの人をじっと見たり、とても静かにしてました。

    私は新幹線で二時間くらいの距離ですし、うちの子は静かな方なので参考になるかはわかりませんがm(_ _)m

    +62

    -11

  • 49. 匿名 2014/08/14(木) 21:07:53 

    新幹線でよく出張行きますが、結構あかちゃん見ますよ!
    どの線に乗られるんでしょうか?
    東海道新幹線ののぞみなどなら画像のような他目的トイレが設置されています。

    他目的トイレなら広いので、おむつも換えられるし授乳もできます。
    またその付近のスペースは結構広いので、泣いた時など連れだすこともできます。
    チケットを買う際にこのトイレのある車両付近の席を確保したらいいと思います。

    +101

    -12

  • 50. 匿名 2014/08/14(木) 21:07:58 

    爪!つめ!トピとトピ画があってないよっ
    そんな爪したお母さんおかしいって!

    +4

    -13

  • 51. 匿名 2014/08/14(木) 21:08:09 

    最初の方をまとめると

    泣かれたら迷惑だから乗るな。ですね。


    これひどくないですか?
    事情があると言ってるじゃないですか。
    どうしても連れてかなきゃだめ?
    どんな理由?って聞いてる人いるけど
    そこまでくわしくいわなきゃいけないわけ?

    私は赤ちゃんが泣いたら
    周りの人が手助けしてくれるような

    母親が頑張ってあやしてたら
    暖かい目で見守ってほしいなと思います。

    +165

    -47

  • 52. 匿名 2014/08/14(木) 21:08:31 

    私自身は子供いませんけど、主さんみたいに迷惑かもしれないと思って色々考えてるお母さん素晴らしいと思いますよ。
    新幹線、子供の泣き声も気になる人はいると思いますが、うるさいのは子供だけじゃないですし、後ろから席ドンドン蹴ってくるおじさんや、うるさいおばさん、携帯で喋る人、挙げたらきりがないです。

    大変だと思いますがデッキに行ったり、玩具であやしたりされて頑張って乗り切って下さい

    +103

    -8

  • 53. 匿名 2014/08/14(木) 21:08:46 

    お母さん、頑張って^_^

    ここのネガティブ発言読んだあとなら、
    当日どんなトラブルあってもどんとこい、かな。

    おばちゃん団体うるさいよ。おっちゃん団体は飲んだくれ。赤ちゃん連れには、なぜ冷たい反応なのでしょう。文句言いやすいから?
    ネットで叩く人。見た目は大人しそうな方々なのかもしれませんね。


    当日はお母さんが出来る限りの配慮をすること。その場でどなたかに何らかの注意を受けたときは、素直に受け止めた上で、事情を説明してみましょう。
    それでも非難されたら、車掌さんを頼ってください。

    色んなシュミレーションしてみるのがよいかな。でも、お母さんまでネガティブにならないでね。

    +97

    -16

  • 54. 匿名 2014/08/14(木) 21:09:27 

    個室ありますよ‼

    赤ちゃん連れで取れるかはわかりませんが。
    母が関東の病院で手術した帰り道は
    その個室を予約しました‼

    私は座席ではないぶん、逆に疲れましたが(;´д`)

    母は横になれて助かりました。

    +24

    -7

  • 55. 匿名 2014/08/14(木) 21:09:52 

    なぜ、乗らないでって意見が多いのか不思議。乗らないといけない状況だから、聞いてるんじゃん。
    八ヶ月ならまだ大人しいし、よく寝る。
    私は九ヶ月の息子がいますが、よく新幹線利用しています。
    11号車の後ろに多目的室があって、授乳の際は車掌に言ったら空いていれば貸してもらえます。(本来は体の不自由な方が利用します)
    空いてない場合はミルクか、我慢。ぐずった場合はデッキであやしたり。
    何とかなると思いますよ。新幹線にはオムツ替えの台もありますしね。頑張って下さい。

    +88

    -21

  • 56. 匿名 2014/08/14(木) 21:10:02 

    具体的に何時間のるかわからないから何とも言えないけど、三時間位なら遊んで疲れさせて、
    離乳食とミルクまたは母乳で、コロッと寝ませんか?
    お子さんにもよるよね〜神経質かどこでも寝ちゃう子かにもよる。

    すごく昔、グリーン個室ってあったんだけど、
    今は無いのね。

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2014/08/14(木) 21:11:55 

    赤ちゃん連れのお母さん見て、迷惑と感じたことないなー。
    何か事情があって乗っているんだろうし、何か手伝えることはないかなと思ってしまう。

    荷物がたくさんになる赤ちゃん連れの長旅は大変だと思うけど頑張って!

    +68

    -17

  • 58. 匿名 2014/08/14(木) 21:13:01 

    心狭いとか冷たいとか言われても、新幹線は静かな方がいい。赤ちゃんが泣くのは仕方ないとして、事情を知らない人からしたら「何で赤ちゃんいるのに新幹線なの…」と思う。
    どうしても行かなければいけないのか、もう一度、考えてもらえると嬉しいです。

    +33

    -108

  • 59. 匿名 2014/08/14(木) 21:13:05 

    私は息子が八ヶ月の時・一歳八ヶ月の時・
    そしてつい先日(2歳八ヶ月)、
    大阪→東京 新幹線移動しました。
    (夫の実家が東京なので…)

    2歳の時に大阪→博多に旅行もしました。

    新幹線に乗る時間を12時くらいにして
    乗ってる間にがっつりお昼寝するよう
    午前中がんがん暴れさせたり
    工夫しました。

    子供が騒ぐようならデッキにでればいいのです。
    頑張れ~(^-^)/

    +32

    -5

  • 60. 匿名 2014/08/14(木) 21:17:10 

    通路挟んで一歳くらいの隣の赤ちゃんが
    泣いてる訳じゃなく、
    お父さんがあやしてて、
    ご機嫌できゃっきゃ はしゃいでて、
    それが何時間かずーっとで、
    正直うるさかった。

    ぎゃん泣きしてる訳じゃないから、
    許すべきなの?

    回りの人もじろじろ見てたけど、
    お母さんは、
    別に泣いてないのに、
    なんでじろじろ見られないといけないの!
    ってお父さんに愚痴ってて…

    泣かなければいいって問題じゃないです。

    +56

    -74

  • 61. 匿名 2014/08/14(木) 21:17:39 

    私も娘が1歳前に新幹線に乗りました。不安でしたが、エルゴで抱っこしてたら寝てくれたのであまりグズったりはしなかったです。

    今年も3歳になった娘を連れて新幹線に乗りましたが、この時期は他にも家族連れで小さいお子さんや赤ちゃんが多いので、多少は気にならないと思いますよ。

    お子さんを連れての電車移動は大変だと思いますが、経験として行ってみるのもいいかもしれません。

    +25

    -7

  • 62. 匿名 2014/08/14(木) 21:17:59 

    私は赤ちゃんが泣いてたら
    お母さん大変だなぁ、がんばって!って
    心の中で応援してます。

    赤ちゃんがいてもどうしても行かないといけない用事とかそりゃあるでしょ!
    なんでみんなそんな否定的なのか不思議。

    そりゃこんな世の中じゃ少子化にもなるわ。

    +107

    -28

  • 63. 匿名 2014/08/14(木) 21:21:46 

    私も新幹線で帰省していたのでお気持ち分かります

    押さえておきたいポイントは、
    昼寝の時間にあわせること、
    多目的室の近くの席をおさえること、
    大きな荷物は宅配で送っておき手荷物を軽くすることです。

    ただ、眠い時間を見計らって新幹線に乗って、寝てくれたらいいんですけど、寝れなくて移動中ずっとギャン泣きの可能性もあります。
    このパターンだと、本当悲惨だし大変です…
    なので、あえて、お昼寝あとのスッキリした機嫌のよい時間に乗るのもテですよ。
    移動中ずっと子供の機嫌をとらないといけないのでママは大変ですが…(^^;

    頑張って下さい!

    +40

    -6

  • 64. 匿名 2014/08/14(木) 21:23:44 

    疲れている時、泣き喚く幼児とか正直ウザ~って思う。
    でも同時に大変だなー気の毒だなーって思う。
    盆暮れぐらい「幼児(連れ)優先車両」があってもいいんじゃないかと思う。

    +72

    -17

  • 65. 匿名 2014/08/14(木) 21:25:00 

    泣いちゃう赤ちゃんは仕方ないと思う。

    暴れる未就学児の方が甚だ迷惑。

    +83

    -11

  • 66. 匿名 2014/08/14(木) 21:25:49 


    主です
    皆さまの意見
    本当に参考になります!
    ありがとうございます!

    遠方先での用事なので
    どうしても私達が
    足を運ばなくてはなりません

    私の考えてる対策としては
    ・周りに人が少ない席を予約
    ・泣いたらすぐ席を離れる
    ・離乳食とお菓子とおもちゃで
    泣かないよう努力する

    乗る前にたっぷり遊ばせるという
    素敵なアイディアも参考にします!

    普段遠出することがないので
    不安ですが
    皆さん温かいご意見
    本当にありがとうございます!!

    +81

    -12

  • 67. 匿名 2014/08/14(木) 21:26:21 

    お金かかりますが、2席取ってもらいたいです。
    以前、2名掛けの窓側指定席に座ったら隣の方が赤ちゃんを膝にのせていました。ぐずらず結構おとなしかったのですが、やっぱり動くものに興味があるから、私がスマホいじったり、カバンを開けたりすると視線がこちらに…。新幹線で食べようと思ってたお弁当も食べられませんでした(笑)。

    +58

    -21

  • 68. 匿名 2014/08/14(木) 21:27:47 

    そんな質問知恵袋にすれば?
    こんなとこにトピ申請したって荒れるだけじゃん。
    本当に悩むことならこんなとこで意見聞いたって解決しないよ。

    +12

    -46

  • 69. 匿名 2014/08/14(木) 21:29:23 

    赤ちゃんて本当に繊細で、敏感で、
    慣れない場所だったり周りの人間の感情だったり
    ちょっとした変化も察知してしまうものだからどうするかって難しいですよね

    母曰く、私が赤ん坊の時はひたすら泣きっぱなしで外に行くのが厳しかったけど
    姉はそうでも無くてそこまで苦労しなかったらしいので
    赤ちゃんの性格によっても違ってきたりするのかな・・・?

    ここでも考え割れてるからあとは1さんと旦那さんがどう捉えるかじゃないでしょうか

    乗るとなったら既にここにたくさんアドバイスがありますし
    頑張ってください!

    +19

    -3

  • 70. 匿名 2014/08/14(木) 21:31:37 

    いや、荒れるのが問題なのではなくてちゃんとトピ読まずに書く人がいる事が問題なんじゃないですか?

    +22

    -5

  • 71. 匿名 2014/08/14(木) 21:35:13 

    仕方なくない???

    泣いたってデッキあるし。

    それに新幹線自体静かってこともなくない?

    ていうか酔っぱらって騒いでる人いるし(サラリーマンで)新幹線はうるさくしていい感じあるよね

    こっちも疲れてるんですって言っちゃう人ってよっぽどだと思う。女性のが案外こういうのに厳しいというかうるさいような。やだやだ。

    +96

    -26

  • 72. 匿名 2014/08/14(木) 21:42:31 

    場所にもよるけど、気圧の変化が激しかったりすると、赤ちゃんが可哀想だなあって思う。
    大人の自分ですら、耳抜きが苦手で辛いことがよくあるから。
    泣き声に関しては、赤ちゃんは泣くのが仕事だし、お母さんも大変だと思うから、私個人的にはあまり気にならない。
    赤ちゃんの泣き声が気になる方は、物音全般に敏感な方だと思うから、新幹線や飛行機に乗る際は耳栓を常備しておくのがオススメ。

    +20

    -6

  • 73. か 2014/08/14(木) 21:42:45 

    赤ちゃんを新幹線乗せることに否定的な人に対して冷たいとか言ってる人いるけど、違うと思う!
    お母さんたちには周りに迷惑かけていることを意識して欲しい!別に静かにしてる赤ちゃんなら全然大丈夫だけど、うるさいのは本当に邪魔

    +31

    -67

  • 74. 匿名 2014/08/14(木) 21:43:19 

    意外と新幹線って大きな音出てるからちょっとした泣き声ぐらいだったらあまり聞こえないから大丈夫ですよ。ただ大泣きすると迷惑になってしまうので、デッキに行った方がいいと思います。あとは赤ちゃんのおもちゃやお菓子、飲み物などきちんと準備する事が大切です。
    親がちゃんと子供に対応して、周りの人に低姿勢でいると受け入れて理解してくれますよ。

    +37

    -11

  • 75. 匿名 2014/08/14(木) 21:45:27 

    託児所とか一時保育とか預けるって子供がいる人は考えませんよ…世間は冷たいんですね。ぐずって放置は許されないけど、必死にあやして申し訳ない気持ちが出てるならいいと思うけどな。
    自分なら混雑しない時間や新幹線乗るまで寝かさず新幹線で寝るように仕向けるかな。
    あとは、オモチャやお菓子しかないよね。
    主さんがんばって下さいね。

    +61

    -13

  • 76. 匿名 2014/08/14(木) 21:46:28 

    おとなしい赤ちゃんは乗っていいけど、ベビーカーは無しでお願いします!
    邪魔だし、迷惑、それくらいは気を使ってね!

    +20

    -61

  • 77. 匿名 2014/08/14(木) 21:46:58 

    迷惑とかの意見が多くてびっくり…
    1歳半の子供がいますが、先日、特急で2時間かけて義実家へ帰省しました。
    主さんとはちょっと違うけど、新しい絵本とおもちゃ、お菓子を持って行きました!
    少しぐずりましたが、その時はデッキへ移動しましたし、帰りは昼寝の時間に合わせたので、ずーっと寝てくれていました。
    私は実家が飛行機を使う距離なのですが、飛行機に比べれば電車は逃げ場もあるし、お母さんがしっかり対応できればいいと思います。

    +44

    -18

  • 78. 匿名 2014/08/14(木) 21:48:12 

    個室取ればいいと思う。

    +17

    -14

  • 79. 匿名 2014/08/14(木) 21:48:13 

    昨日まで帰省してました。新幹線で2時間半、4歳と一歳児。
    とっても気を遣いました…泣くのだけじゃなく、機嫌が良くてキャッキャ言う声にもひやひやしました。幸い大人しくしていてくれてホッとしました。体力的には車移動より楽だけど、精神的には車のほうがずっと気楽かな。
    ただこの時期は子供がたくさんいるし、そこまで神経質にならなくても自分でできる最大限の努力をすればいいのかなって思います。
    公共交通機関て大人だけのものでもないですしね…しゃべるおばさんの声のほうがうるさかったりしますよ。

    +49

    -13

  • 80. 匿名 2014/08/14(木) 21:49:27 

    79
    そういうあなたもおばさん笑

    +12

    -43

  • 81. 匿名 2014/08/14(木) 21:49:48 

    73
    だよねー
    酔っ払いや会話の方がうるさいだろ!って開き直るのはなんか違う気がする……

    +25

    -45

  • 82. 匿名 2014/08/14(木) 21:51:56 

    心が狭い人多すぎ!
    なんで新幹線に赤ちゃん乗ってるのって…。
    赤ちゃんが新幹線乗っちゃいけないの?
    飛行機ですら赤ちゃん乗ってるわっ!

    鈍感な親ならまだしも、こんなに気にしてるトピ主さんに対して言うことじゃないよね。

    むしろ、おばちゃんとかの声の方がよっぽどうるさいわ!

    トピ主さん、親のあなたがビクビクしてると赤ちゃんにその緊張がうつっちゃうので、ゆったりした気持ちで乗れるといいですね。
    後、いつもお昼寝している時間に合わせて乗るといいかもしれませんね。
    大丈夫ですよ!

    +78

    -28

  • 83. 匿名 2014/08/14(木) 21:52:48 

    80
    そーゆーのいいから…

    +34

    -6

  • 84. 匿名 2014/08/14(木) 21:54:09 

    赤ちゃんだろうがなんだろうがまわりに迷惑にならないよーに気使うのはルールだけど
    赤ちゃんだからってむやみに叩かないで暖かく見守るのも人としての優しさだよね

    赤ちゃんがいるからって行動を制限するよりまわりへの配慮を忘れず連れて行けばいいと思う

    +66

    -6

  • 85. 匿名 2014/08/14(木) 21:55:37 

    71
    うるさくていい?
    嫌だよ。あんたの家じゃないんだ。

    +31

    -24

  • 86. 匿名 2014/08/14(木) 21:55:44 

    ていうかさ、迷惑とか我慢出来ないって言ってる人、
    生きてたら他にも迷惑な事とか思い通りにいかないこと沢山あると思うけど、そういうのはどうしてるの??
    何でもかんでも文句言う人なのか、こういう弱い状況にある人には偉そうに言うのか。

    理解示すのが普通でしょ。
    文句言ってる人こそわがまま人間。

    +73

    -26

  • 87. 匿名 2014/08/14(木) 22:01:01 

    1人がずっと反論してるような

    +17

    -10

  • 88. 匿名 2014/08/14(木) 22:01:58 

    意外となんとかなりますよ。
    私も4ヶ月の頃、7ヶ月の頃と、身内の不幸の為、急遽実家に行きました。
    新幹線で片道5時間半です。
    乗り換えも1、2回ありました。

    席はとにかく、多目的室の近く、1番前や後ろがいいです。肩掛けのショルダーひとつに赤ちゃんセットなど最低限をきちんと詰めます。
    離乳食ならその時間なるべく空いてる頃に、合わせ。授乳中なら最低限で済むように、時間を合わせます。

    赤ちゃんは、泣く。泣いたら迷わずデッキに行きます。揺れで寝ることもあれば、グズグズしっぱなしも…つねに抱っこひもは常備です。
    最悪最初から最後まで泣くかもしれない…けど、新幹線で行くと決めたなら、座らず立ち続ける覚悟をもってください。
    なら、きっとなんとかなります。

    新幹線の移動は、病気がうつる可能性も少なくないし、長時間は大人でもきついと思います。
    赤ちゃんの体調、ママの体調も考え行動できるといいですね。

    +21

    -5

  • 89. 匿名 2014/08/14(木) 22:02:11 

    赤ちゃんが新幹線で泣くと迷惑って…。

    そんな事言う人は、迷惑かけてないで生きてるの?て言うか、この世の中で迷惑かけてない人っているの?

    本当に心が狭すぎ!

    +64

    -29

  • 90. 匿名 2014/08/14(木) 22:02:39 

    普通に常識をわきまえた対応なら他の人もそこまで迷惑に思わないんじゃないかな〜。
    ぐずって泣いてるのにいつまでも席に座ったまま動かないとか、スマホ見たままあやしもしないとか、そんな親ならイラっとするけど。
    ほとんどのお母さんは周りの人の邪魔にならないように気を張り詰めてると思う。そんなに目くじら立てて赤ちゃん邪魔!移動控えろ!とかは本当かわいそう。
    お盆くらいは許して下さい。しょうがなく新幹線を使う場合もあるんです。

    +50

    -13

  • 91. 匿名 2014/08/14(木) 22:11:23 

    以外とみんな冷たいんだな~、なんか残念。
    赤ちゃんが泣いててお母さんが泣き止ませようと頑張ってたら、むしろ大丈夫かな?って思うけどね。。

    主さん、大丈夫です!
    案外なんとかなりますよ★
    私も二人目がちょうど8ヶ月の時新幹線乗りました♪
    片道1時間30分くらい乗ってたけど、ほとんど寝てました★むしろ上が2歳の男の子で新幹線とか電車大好きで興奮してうるさかったです(^-^;

    他人に迷惑かけたくないから出来るだけ車使うけど、それが出来ないからしかたなく乗るんです。
    あたたかい目で見てほしいです。

    +37

    -21

  • 92. 匿名 2014/08/14(木) 22:11:34 

    子供は泣くものだし、うるさいのが当たり前。
    迷惑とかいう人は、赤ちゃん時泣かなかったのかな?
    公共交通機関なんだから誰もが乗っていいものなのに、この時期大人しか乗ってなかったら気味が悪い。
    お母さんも配慮のある方だからこそ、気にしてるのに「ギャン泣き迷惑」とかいう方こそ公共交通機関利用を控えて欲しいわ。
    私子供いないけど、子育て中のお母さんを応援します。
    こんな風に思ってる人、たくさんいると思うから(´ー`)

    +59

    -31

  • 93. 匿名 2014/08/14(木) 22:12:17 

    4歳と1歳のこどもがいます。
    4歳の子が6ヶ月の頃から年に4回ほど帰省するのに新幹線使っています。

    皆さんがおっしゃるように、お昼寝にあわせるのが一番ですね。
    いつものお昼寝の時間に新幹線乗ることができないなら、その日だけ早く起こすか逆にお昼寝させずに頑張って起こしておくか。
    だいたいいつもその方法で、ホームに着く頃はすでにウトウトしてます。

    一度興奮したのか、全く寝ないで困ったことがありました。
    お菓子などで誤魔化すのですが、泣きはしないがやっぱり赤ちゃんって突然声をだしたりするんですよね。
    なので、ずーっとデッキにいてたら隣のおじさんがわざわざデッキまで来てくれて、そんなに気を使わなくて大丈夫だよ。座ってなよ。と言ってくれて本当に涙が出そうになりました。

    +49

    -5

  • 94. 匿名 2014/08/14(木) 22:17:33 

    帰省で新幹線と特急に乗りましたが、意外と大丈夫でしたよ。生後三ヶ月です。がるちゃん見てたら子連れの移動が怖くなりますが、意外と世間の方は優しいですし、泣いてもきちんと対応すれば大丈夫だと思います。頑張ってください!

    +36

    -11

  • 95. 匿名 2014/08/14(木) 22:19:28 

    なんか切ないね
    赤ちゃんや小さい子供が居るママに何で
    そこまで言えるの?
    ママ側は他人に迷惑かけたくないって思ってるよ
    子供が泣いたり、ぐずった時は一緒の空間に居る他人の事考えてるから必死に子供あやしてる。
    でも、自分の子供であっても思うようにならない時もあるわけで。
    小さい子供が居るママは子供が大きくなるまで
    公共交通も使用したらダメなの?
    何処にも行っちゃいけないの?
    一部のママや子供の迷惑な行動を
    全てのママや子供に当てはめないでほしい。


    +67

    -22

  • 96. 匿名 2014/08/14(木) 22:20:08 

    何か、冷たい意見が多くてびっくり。

    泣きやまそうと努力してるお母さん&赤ちゃんなら良いんじゃないの?
    みんなだって赤ちゃんだったわけだしさ、少なからず泣き声で迷惑かけた事はあるでしょう。
    やむを得ない理由があるだろうし…。

    私も息子が10ヶ月の時に飛行機に乗せましたが、めいいっぱい遊ばせて離陸前にミルク飲ませて寝かせました(^-^)
    2時間だったので大分気持ちも楽でしたが、帰りはもうすぐ着陸って時にグズり始めちゃって…。
    前後の男性客や、隣の女性客に謝りましたが全然嫌な顔されずに笑顔で返してくれましたよ。

    大丈夫!意外と何とかなります!

    +30

    -22

  • 97. 匿名 2014/08/14(木) 22:22:30 

    一部の、子供がうるさくても構わない走り回っても止めない、周りの協力が当たり前とか思ってる親のせいで、ちゃんと子育てされている方が肩身の狭い思いをされている事が、このトピ見てるとよくわかります。

    +74

    -4

  • 98. 匿名 2014/08/14(木) 22:31:39 

    子供に対する理解のなさに呆れます。あなた方だって、いろんな人の支えがあって、ここまで育ったんでしょ!疲れてる?ってなんですか?あなたは何様?どうしても行かなければいけない用事があるんだから。仕方ないじゃないですか。人には人の事情があるんだから、そんな小さい子を預けるのは可哀想です。お母さんどこに行ったのかなと、不安になるでしょう。
    子供は社会全体で育てるものです、うるさいとか迷惑とか言ってる人は欠陥人間。

    +44

    -30

  • 99. 匿名 2014/08/14(木) 22:33:09 

    92
    残念ながら、赤ちゃんの時に新幹線やその他公共交通機関に乗ってないからな〜

    +16

    -33

  • 100. 匿名 2014/08/14(木) 22:37:04 

    意外となんとかなりますよ。
    私も4ヶ月の頃、7ヶ月の頃と、身内の不幸の為、急遽実家に行きました。
    新幹線で片道5時間半です。
    乗り換えも1、2回ありました。

    席はとにかく、多目的室の近く、1番前や後ろがいいです。肩掛けのショルダーひとつに赤ちゃんセットなど最低限をきちんと詰めます。
    離乳食ならその時間なるべく空いてる頃に、合わせ。授乳中なら最低限で済むように、時間を合わせます。

    赤ちゃんは、泣く。泣いたら迷わずデッキに行きます。揺れで寝ることもあれば、グズグズしっぱなしも…つねに抱っこひもは常備です。
    最悪最初から最後まで泣くかもしれない…けど、新幹線で行くと決めたなら、座らず立ち続ける覚悟をもってください。
    なら、きっとなんとかなります。

    新幹線の移動は、病気がうつる可能性も少なくないし、長時間は大人でもきついと思います。
    赤ちゃんの体調、ママの体調も考え行動できるといいですね。

    +11

    -8

  • 101. 匿名 2014/08/14(木) 22:39:52 

    関西⇄東京間で何度も親子2人で新幹線乗ってます!前半みたいに冷たい人もいると思いますが、優しい方も多いですよ!意外に男の人。

    「娘のこんな頃を思い出します」って言ってくれたサラリーマンの人とか、「うちもこの間孫が生まれて」っていうおじさんとか。まわりの座席の人がそんな方ばかりだといいですね!

    +20

    -13

  • 102. 匿名 2014/08/14(木) 22:40:31 

    新幹線に乗るとうるさい子供が同じ車両にいることが多い
    運が悪かったと諦めるしかないが目的地まですごくイライラする

    +34

    -23

  • 103. 匿名 2014/08/14(木) 22:41:35 

    宇津救命丸か樋屋奇応丸飲ませなよ
    ぐっすりにっこり休んでくれるんだから1000円少々ケチんな

    昔の親は無理な長距離移動そのものを避けてたんだけどな

    +12

    -41

  • 104. 匿名 2014/08/14(木) 22:43:14 

    99.さん
    今まで他人に迷惑かけたことないんですか?
    皆さんが言ってるのは、お互いに思いやりを持つということだと思いますが。

    +17

    -14

  • 105. 匿名 2014/08/14(木) 22:45:47 

    8ヶ月の時初めて新幹線に乗ったけど
    やっぱりお昼寝の時間に合わせるのが1番。
    新幹線のゴオオーって音で眠くなるみたい。
    多目的室も考えたけど車掌さんを探したり声かけるのが大変で使わなかった。
    うちは今2歳半だけどいつも寝ているよ。
    抱っこひものうちは寝ていても半分位はデッキにいたかな。

    +8

    -2

  • 106. 匿名 2014/08/14(木) 22:48:56 

    子供いないのでアドバイスはできないんだけど、
    絶対子連れで新幹線乗ること自体に文句言ってる人がいると思って見たら、やっぱりいた。

    新幹線もだし普通の電車もだけど、
    通勤してる人だけの為の乗り物じゃないんだよ。
    疲れてるサラリーマンには迷惑とか言ってる人、自分たちの電車だと思ってるの?
    本来乗ってはいけない赤ちゃん連れが乗ってきたんだから、静かにさせろよみたいな考え自体が間違ってるよ。

    主さんも他のお母さんも、しょうがなく新幹線使わせてもらうなんて思わなくて大丈夫ですよ。
    みんなの公共交通機関ですから。

    +68

    -21

  • 107. 匿名 2014/08/14(木) 22:49:36 

    3才と11ヶ月の2人子供がいます。3才の子が4ヶ月から特急と新幹線で帰省しています。
    うちの子たちは電車に乗るとほとんど泣きませんし、よく寝てくれます。8ヶ月ならお昼寝の時間帯も決まってきていると思うのでその時間を狙って乗ったり、菓子の用意をしたり工夫すればきっと大丈夫ですよ!
    夏休みはファミリーも多いですし、新幹線は音が大きいので赤ちゃんの声もあまり響かないです。
    最悪デッキで立ちっぱなしの覚悟も必要ですが、がんばってくださいね。

    +13

    -3

  • 108. 匿名 2014/08/14(木) 22:51:56 

    義姉は新幹線の個室?を予約してましたよ。
    これなら他の人の迷惑になる確率はさがりますよね。

    +11

    -4

  • 109. 匿名 2014/08/14(木) 22:59:13 

    私、鉄だけど新幹線で個室って聞いたことないよ(身体障がい者の特別対応はあるみたいだけど)
    特急列車とかの間違いじゃない?

    乳幼児優先車両とかできればいいのにねー

    +14

    -4

  • 110. 匿名 2014/08/14(木) 23:03:38 

    ホントにつめたい人ばかりですね。
    大丈夫です!

    私はいつも五歳四歳一歳連れて電車に乗りますが
    お菓子やジュース小さなオモチャなどで乗りきります。

    子連れだから新幹線乗るなとかひどいです。
    むしろ8ヶ月位で泊まりの託児所に預ける方が
    あり得ないです。

    泣いたら、デッキにでてあやすなどの対処をしたり
    迷惑かけてしまったら、ちゃんとスミマセンと
    お声かければそうそう嫌な顔をされる事はありませんよ!

    +29

    -17

  • 111. 匿名 2014/08/14(木) 23:05:38 

    はずせない用事ってありますよね…
    私も一歳手前の娘を連れて、新幹線に乗ります。
    兄の結婚式なので、必ず出席したいので行きます!
    オモチャやお菓子でつなぐしかないですよね…それか、抱っこ紐で邪魔にならないところで寝かして、寝たら席に戻るとか…
    お互い頑張りましょう!旦那さん一緒だといいですね!

    +23

    -7

  • 112. 匿名 2014/08/14(木) 23:12:36 

    103

    あんたは命の母でも飲んどけ。
    ちょっと高いけどケチんな。

    +39

    -11

  • 113. 匿名 2014/08/14(木) 23:16:10 

    103
    昔話はしなくていいよ。

    +14

    -5

  • 114. 匿名 2014/08/14(木) 23:26:20 

    グリーン車はやめてね。

    +25

    -26

  • 115. 匿名 2014/08/14(木) 23:38:48 

    グリーン車でやかましい子供がいた時はホント損した気分になるね

    +29

    -27

  • 116. 匿名 2014/08/14(木) 23:39:12  ID:aUZkDuOoqq 

    疲れてるんだから静かにしろって言ってる人、疲れてるのは自分の問題でしょ?
    寝たいと思うなら耳栓とアイマスクくらい用意してますか?
    8ヶ月になれば腰も座ってきて泣かなくなってくるから、抱っことかおんぶで乗り切れば問題ないと思います。
    10時間の車移動は赤ちゃんにとって酷だと思います。

    +30

    -17

  • 117. 匿名 2014/08/14(木) 23:39:41 

    通路側、そして出入り口近くの席を取って
    泣いたら即、席を立ちました。
    荷物は貴重品の入った小さなバッグと他の荷物と分けておけばすぐに通路に出れます。
    指定席代はもったいないですが、しょうがないです。
    多目的室も借りました。

    一歳過ぎたらポータブルDVDプレーヤー(ヘッドフォン)でアンパンマンで乗り切りました。

    新幹線は連結部分に逃げれますが普通の電車の方が逃げ場が無くて、何度も途中下車しました。
    時間に余裕を持って移動すればかなりヘトヘトになりますが、なるべく迷惑をかけないように移動は出来ます。
    頑張ってくださいね!

    +10

    -4

  • 118. 匿名 2014/08/14(木) 23:50:28 

    ここでマイナスの意見を書いてる人って子育てを経験された方なのでしょうか?
    トピ主さんもおじいちゃんおばあちゃんにひ孫を見させてあげたいはず。もしかしたらもう出向いてもらうことは難しいのかも。。。
    正直、隣が泣いている赤ちゃんだとアンラッキーって思うこともあるけど、迷惑かけるからって乗車を控えるようにとは思わない。ご両親の態度が悪くなかったら。
    頑張ってください!よい旅を!

    +26

    -19

  • 119. 匿名 2014/08/14(木) 23:54:59 

    うるさいと確かにイライラするけど、
    この子供達が将来私達の年金分の税金を納めるんだなって考えたら、少しは優しくなれる
    私自身は子供産むつもりないから、頑張って子育てしてる人は応援している
    逆に、子供を産む予定の人は主さんと同じ状況になる事もあるんだから、優しい目で見てあげたらいい

    +16

    -23

  • 120. 匿名 2014/08/15(金) 00:03:33 

    うちの子供の場合なのですが、その月齢の時は飛行機の方が静かにしててくれました。通路の人の往来や車内のざわつきで興奮してしまい、飛行機だと一時間ほどのフライトほぼ寝ていてくれました。
    生後半年くらいから2才半までの間10回以上乗りましたが飛行機だと騒いだ事がありませんでしたよ。

    +8

    -7

  • 121. 匿名 2014/08/15(金) 00:03:50 

    多目的室は車椅子の方優先なのですが、空いているときは利用させてもらえるので、新幹線に乗ったらまず車掌さんに確認したほうがいいですよ。

    ぐずればデッキに出ればいいんですよ。新幹線の中はおばちゃんたちの喋り声や新幹線の轟音でわりとうるさいので、デッキに出るまでの泣き声くらいならそんな気になりませんよ。
    しんどいかもしれませんが、がんばってください。

    +15

    -4

  • 122. 匿名 2014/08/15(金) 00:06:09 

    皆けっこう冷たいんだなぁ…
    赤ちゃんが泣いたら迷惑、って。
    迷惑にならないようにデッキに移動したり、
    多目的室付近に席を予約したりしても、
    結局は泣いたらアウトなんですか。
    ギャン泣きしてあやさない母親なら批判を浴びて当然だけど、
    創意工夫をして、なるべく迷惑をかけないように…と最大限配慮をする母親のことも少しは汲んであげてはいかがでしょうか?
    皆、昔は誰しもが赤ちゃんだったんだし。

    私必ず多目的室に近い席を早くから予約します。
    新幹線に乗る前にミルクを飲ませて、もちろんオムツも替えてお尻はサラサラのベストな状態にしておきます。
    あと お気に入りのオモチャは必ず持参(出来ればあまり音が出ないものの方がいいでしょう)

    お母さん、がんばれ!!

    +30

    -18

  • 123. 匿名 2014/08/15(金) 00:23:40 

    うるさいと思うなら耳栓用意しろって意見があったけど
    子供の声は耳栓を通しても聞こえるんだよ

    +26

    -25

  • 124. 匿名 2014/08/15(金) 00:28:01 

    子供が1才の時、東京から大阪間、泣き通しで、ずっとデッキで、抱っこして、あやしました。ぐったり!!もう2度大きくなるまでは、新幹線利用しませんでした。
    10時間は長いですね~。

    +10

    -4

  • 125. 匿名 2014/08/15(金) 00:32:18 

    乗ってきましたが、なんも問題ないですよ。
    うちもいま8ヶ月で近々3度目の新幹線にのります。

    とにかく荷物は身軽、最低限に。
    席は多目的室近くの通路側を。
    授乳は、もし多目的室が埋まってしまっていてもケープがあれば席でもできるし、最悪トイレでもいいと思います。
    ぐずぐずし出せば車内探索。
    ゴーゴー音で寝る子も多いみたいです。

    +13

    -4

  • 126. 匿名 2014/08/15(金) 00:37:06 

    泣かれたら迷惑とか言ってる人、あなたも泣いて育ってきた人間ですよ。
    一生懸命あやしてる親に対しても、そんなふうに冷たいことしか言えない器の小ささに驚きます。
    公共の乗り物はあなただけのものではありませんよ。
    そんなにいやなら、あなたが乗らなければいい。

    +22

    -23

  • 127. 匿名 2014/08/15(金) 00:38:27 

    106さん
    >みんなの公共交通機関ですから。

    だからこそお互い迷惑掛けずに快適に過ごす努力をするべきだと思います。
    赤ちゃんの泣き声が煩くて迷惑なのは事実ですよね?

    +17

    -31

  • 128. 匿名 2014/08/15(金) 00:43:14 

    私、子供いないけど
    なんとも思わないよ!!
    まる一日その状況でもあるまいしほんの数時間だもん!!

    転勤で実家がかなり遠く離れているから
    年に数回は
    飛行機とか公共の乗り物によく乗るけど、泣いてても気にならない
    赤ちゃんだしね!!!逆にそういうお母さんいたら心のなかで頑張って!!って
    思う!!きっといたたまれない気持ちでいるんだろうなって思うし。

    それより幼稚園児~小学校低学年くらいの落ち着きのない時期とか
    おしゃべり好きなおばさんとか
    お酒飲んでデカい声で話すオジサンとか
    若い男の子女の子の香水の匂いぷんぷんとか
    そっちのが気になるけど?





    +25

    -10

  • 129. 匿名 2014/08/15(金) 00:46:02 

    赤ちゃんの泣き声がかんにさわるのは、気づいてもらいやすくするためだそうです。命に関わったりすることもあるので。だから大人の話し声よりも赤ちゃんの泣き声のほうがうるさく感じるんでしょうね。
    そう考えると人間てすごいですよね。

    子連れは最大限周りに気を遣う、周りはもう少し温かい目で見守る、こんなふうになればいいのにと思います。

    +21

    -8

  • 130. 匿名 2014/08/15(金) 00:48:51 

    チビちゃんを新幹線に乗せるなら周りに迷惑かけないようにしてくださいね。

    チビちゃんを連れた人に遭遇しないためにグリーン車に乗るのですが、先日グリーン車のデッキで散々泣きわめいていたチビちゃんがいて、最終的にはクレームが出て車掌さんにどこかへ連れて行かれていました。
    グリーン車のチケットの人ではなかったからだそうですが。

    やっぱり長時間の移動で静寂が欲しくて、のんびりしたくて、グリーン車に乗る人が多いと思うから、チビちゃんを連れた方は多目的車に近い指定席をとる事をオススメします。

    +28

    -8

  • 131. 匿名 2014/08/15(金) 00:51:41 

    赤の他人の子の声なんて、ただの騒音です。ですが、私たち大人には理性があるのでそこらへんは、コントロールできますし、考えて行動できます。
    迷惑うるさい乗るなって平気で言えるひとは、欲望丸出しで恥ずかしいですよ…。



    +32

    -11

  • 132. 匿名 2014/08/15(金) 01:08:03 

    あなた達に乗車拒否される筋合いありません

    +15

    -12

  • 133. 匿名 2014/08/15(金) 01:28:41 

    私は子供が一歳になる前に、車で10時間かけて実家に帰ったことあります。夫も一緒でした。
    周囲に気を遣わなくていい点は楽でしたが、子供が泣いていてもすぐにパーキングに入れないので、帰る頃には声が枯れて申し訳なかった。

    その点、電車でしたらすぐあやすことも出来るしいいかなと思います。周囲への配慮は十分にしないといけませんが(>_<)
    お一人で不安だと思いますが、行くと決めたら腹括って頑張って下さい!応援してます!

    +12

    -5

  • 134. 匿名 2014/08/15(金) 01:34:40 

    嫌がられるような、常識のないママが多いってことだよ。泣き止まそうと必死になったり、周りに申し訳ない感じで小さくなってるママに腹が立つわけない。赤ちゃんが泣くのも当たり前。ただ、子どもの泣き声やはしゃぐ声を聞き慣れてない人にとっては、残念ながら騒音。それなりの気遣いは欲しいよね、お互いね。

    +28

    -4

  • 135. 匿名 2014/08/15(金) 01:39:36 

    子供が小さかった頃は個室を利用していました
    4人分必要だったけど、他の乗客への迷惑や自分自身が気を使っちゃうので気が楽でした
    今はその頃のちゃんとした個室は無い様なので
    状況によって仕方がないかな?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2014/08/15(金) 01:40:51 

    独身子無しです。
    もー遠慮しないでどんどん乗ってください。
    迷惑ならお互い様です。
    旅は道連れ世は情け。

    +33

    -11

  • 137. 匿名 2014/08/15(金) 01:43:31 

    やだよ!高いお金払ってグリーン車にわざわざ乗ってんのに!この前東京から大阪に帰るのに、泣き叫んでる子供に遭遇したよ。大きな声で泣くのは元気な証拠だねー♪ってバカ親。迷惑以外なんにもないから。

    +35

    -16

  • 138. 匿名 2014/08/15(金) 02:29:04 

    六ヶ月の息子と新幹線で広島大阪往復しました。
    新幹線だとのぞみで三時間ですが、こどもがいるから、人混みの少ないこだまにしました。
    気をつけたのは以下です。
    ⚪︎自由席ではなく指定席
    ⚪︎席は子供の分もとり、2列シートにすわる
    ⚪︎おっぱいよりはミルク
    ⚪︎荷物は先に宅配して当日は極力少ない荷物で
    (帰りも同様)
    ⚪︎ベビーカーよりは抱っこひも
    ⚪︎子供にマメな水分補給
    ですかね。
    お金で時間を買って窮屈に過ごすか、時間に余裕があるならゆったり行くかですね。

    体力、気遣いでヘトヘトになるかもしれませんが、行くなら気をつけてm(__)m

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2014/08/15(金) 02:29:21 

    冷たい意見が多くてビックリです!
    私は7ヶ月くらいから新幹線や飛行機に数回乗せてます。
    周りにいかに迷惑をかけないかを考慮しながらの長距離移動、正直着く前から疲れます!
    飛行機は逃げ場がない分辛かったですが新幹線なら他の方がおっしゃってるようにトイレ周りにスペースがあります。
    音の出るオモチャなどは周りに迷惑になるので使えませんがお菓子など与えて乗り切ってください(^^)

    +13

    -12

  • 140. 匿名 2014/08/15(金) 02:37:05 

    新幹線で2〜3時間ってところでしょうか?
    まだ歩けないのであれば、楽なほうだと思いますよ。歩き出したら本当に大変です。

    ○グリーン車は控える
    ○お昼寝の時間に合わせる
    ○デッキに近い席を予約する
    ○新品のおもちゃ、絵本などを用意する
    ○ジュース、お菓子を用意する

    うちも年に2回、新幹線で2時間半かけて帰省しています。頑張りましょう!

    +6

    -2

  • 141. 匿名 2014/08/15(金) 02:46:00 

    私も息子がそのくらいの時から新幹線を利用してます。
    東京から新神戸までですが、とにかくデッキに一番近い席を!あとは、おやつや新幹線の中で遊べる新しいオモチャを持参しました。シールブックや音の出ない仕掛け絵本など。

    うちの子は乗り物に乗るとだいたい寝てくれるので助かりました。
    上手くいかない事もあるかと思いますが、頑張って下さい!
    人間誰でも失敗したり成功したりを経験しないと、次には進めませんから。

    +3

    -2

  • 142. 匿名 2014/08/15(金) 02:47:29 

    106
    子どもいないけどって書いてる時点で
    意識的に区別してるじゃん。
    子連れってだけでグチグチ言われるようになったのは、
    みんなが迷惑だなあと感じる出来事がそれなりにあるからでしょ。
    このトピだから子連れについて書いてるだけ。
    あなたみたいに一見私は子連れの味方ですよー
    みたいな書き込み気持ち悪い。

    +7

    -19

  • 143. 匿名 2014/08/15(金) 02:50:33 

    98
    子どもは社会が育てるんじゃありません。
    親が育て守り教育して、社会に出すんです。

    +11

    -18

  • 144. 匿名 2014/08/15(金) 03:02:09 

    子供が4ヶ月の時から2人で新幹線乗ってます。私は実家までトータル6時間かかりますが、なんとかなります!
    席は11号車、またはその前後のデッキ付近を取り、絵本、おもちゃ、おやつ、ご飯、お昼寝で乗り切ります。

    授乳中は多目的室借りたりしてると意外と新幹線もあっという間でした。

    泣いたらすぐデッキ。泣いたら疲れるけどなんとかなります。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2014/08/15(金) 03:35:16 

    子連れ車両が出来るといいね。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2014/08/15(金) 03:43:15 

    いつも、子どもネタは、
    トピのはじめの方に
    赤ちゃん連れて外出するなーって冷たい意見ばかりで
    途中から、まともなリアルな書き込みが出てくるから

    トピが盛り上がるように
    わざと冷たい書き込みして
    反論をあおってる。
    と思う

    +9

    -6

  • 147. 匿名 2014/08/15(金) 05:41:44 

    帰省のために新幹線乗っています。


    デッキ(車両と車両の間)で
    子供をあやしている様子を
    見かけます。
    子育て大変そうだなー…と。


    +7

    -1

  • 148. 匿名 2014/08/15(金) 06:28:43 

    はっきり言って迷惑です
    ギャン泣きする可能性もあるのに赤ちゃんだから仕方ない?
    厚顔無恥な母親ばかりで情けないです…

    +15

    -27

  • 149. 匿名 2014/08/15(金) 07:12:57 

    通路に出ても泣き声聞こえて不快だった。
    車で10時間って新幹線でも3時間くらいかかるのでお断りした方がいいと思う。
    子どもに負担かけすぎ。

    +14

    -13

  • 150. 匿名 2014/08/15(金) 07:58:33 

    この間新幹線に乗る機会があったんですが、席についてビックリ! 一号車だったんですが、大体赤ちゃん連れの方ばかりでした。なので皆さん終始穏やかな感じで多少泣いたりぐずっても 大丈夫そうでしたよ。切符を買う時 相談するといいですね。やはりあんまり酷く泣いたりしたら抱っこしてデッキに立っていましが、お昼寝したり、おやつ食べたり みんな結構のんびりしてましたよ。

    +5

    -2

  • 151. 匿名 2014/08/15(金) 08:02:30 

    子ども一人でしょ?しかも歩き回る年齢でもないし!
    余裕ですよー!3歳以下3人を連れて乗った時は、トイレのたびに全員で移動してた!

    +7

    -4

  • 152. 、 2014/08/15(金) 08:03:59 

    どう考えても車で10時間の方が負担かかるでしょ。ずっとチャイルドシート座らせとくのは負担だから、途中ちょくちょくSA入って様子見る必要あるし、それ考えたら10時間以上は確実にかかる。ひとりならなおさら危険だと思う。私も新幹線選ぶよ。
    大丈夫、心配いらないよ。

    +12

    -6

  • 153. 匿名 2014/08/15(金) 08:05:29 

    里帰り出産だったこともあり3ヶ月ころから新幹線を使っていて、現在9ヶ月ですが今も使っています。
    みなさんの言うように多目的室の近くを取ってぐずったらすぐデッキに行くようにしています。
    うちは完母なのですが、乗る直前に授乳をしてから乗ると乗ったらすぐ寝てしまいます。
    逆に2才くらいの子の方が大きい声を出したり走り回ったりしていると思います。
    あと、隣の席がおばさんやおばあさんだったりするとあやしてくれたりして気を紛れさせてくれたりして、すごく助かりました。

    +13

    -5

  • 154. 匿名 2014/08/15(金) 08:21:19 

    心狭いやつ多いな〜

    +16

    -12

  • 155. 匿名 2014/08/15(金) 08:33:37 

    赤ちゃん連れて新幹線乗らないで欲しい、迷惑!とか、なんで言えるんだろう…

    人それぞれ理由もあるだろうし、多目的室のそばの指定席取って泣いたらすぐに席を立つとか、お菓子や音の出ないオモチャ持って行くとか、きちんと配慮があればいいんじゃないかな?

    だいいち、JRが赤ちゃん禁止なんてしてないんだから、赤ちゃん連れて乗るな!とか言うのがおかしいと思います。

    +30

    -12

  • 156. 匿名 2014/08/15(金) 08:39:36 

    大丈夫だと思います!
    私は5ヶ月の子供を連れて乗りましたー!
    1人だからトイレは行けなかったけど
    泣いたら席から離れて立ったりしてました!
    新幹線の子連れとかいがいといるし
    私はいいと思います!
    もう少し大きくなると大変かもしれないですけど…
    トピ主さんがんばってください♡

    +11

    -5

  • 157. 匿名 2014/08/15(金) 08:47:36 

    迷惑って意見がコメント数伸ばそうとしてるような。

    なんで書くのやめた

    +0

    -4

  • 158. 匿名 2014/08/15(金) 08:50:29 

    赤ちゃんが泣いてウルサイと思うのは当たり前だと思う。
    だからって乗るなとか迷惑って言うのは違うと思う。
    あなたたちだって赤ちゃんの時はあったでしょ。
    まるで自分は赤ちゃんの時はないかのようだね。
    1人で静かに育ってきたとでも思ってるの?
    自己中な人多すぎ。
    ま、赤ちゃんは泣いて当然!平然と新幹線で放置してる親はどうかと思うけど。

    +21

    -8

  • 159. 匿名 2014/08/15(金) 08:54:45 

    赤ちゃんが泣いた時のお母さんの行動に全てはかかってると思う
    ちゃんとあやしたり、デッキに連れて行ったりすれば、そう心配することはないと思う
    あなたが周りに配慮した行動をとれば、周りもきっと配慮してくれますよ

    +22

    -1

  • 160. 匿名 2014/08/15(金) 09:04:03 

    一歳になる娘がおり、赤ちゃんと2人での公共交通機関に乗らなければならない不安はすごくわかります。

    私は実家が遠方なのでよく新幹線を利用してます。
    新幹線には多目的室とは別に、具合が悪くなった方が休憩するため?の個室があります。
    そこで授乳やオムツ替えもできますし、少しの間ゆっくりすることもできます。
    車掌さんや販売の方が通った時に「授乳したいので、多目的室を貸してください」とお願いすると部屋の鍵を開けてもらえますよ。
    ベビーカーは一番後ろの座席の後ろにおいて、車掌さんに声をかけておくといいですよ。

    お一人で赤ちゃんを連れての長旅は大変かと思いますが、頑張ってください。

    +9

    -2

  • 161. 匿名 2014/08/15(金) 09:16:27 

    出張で一時期新幹線をよく利用していたけど、以外と若い人は赤ちゃんがぐずったり泣いたりしてても平気そうな顔してますよ。
    あと女性のお年寄りも優しい方が多いです。
    むしろ中年層やお爺さんのほうが舌打ちしたりでっかいため息ついたりしてます。
    色んな人がいるけど、他人への迷惑や対処法などを事前に考えておこうとする、その姿勢があるだけでトピ主さんはきっと大丈夫だと思いますよ。
    不安もあるだろうけど、お子さんと良い旅が出来ると良いですね‼︎

    +12

    -5

  • 162. 匿名 2014/08/15(金) 09:21:17 

    理由を聞いてる人、理由によっては納得するの? 例えば葬儀なら仕方ないけど、帰省ならやめろとか。葬儀も泣く泣く欠席した人だっているんだから、葬儀も行くなとか。
    ここでがるちゃん民が、主さんの理由に納得したとしても、いざ新幹線に乗った時、「私はこういう理由で幼児を付き合い乗ってるんです!!」と車両中の乗客に説明するわけでもないのに。

    +22

    -7

  • 163. 匿名 2014/08/15(金) 09:26:06 

    弱い者イジメばかりしてるから少子化になるんだよ。
    乳幼児抱いた女なんて一番立場が弱いもんね。
    私は独身だけど、子供には温かい眼差しを向けてあげたいよ。

    +30

    -11

  • 164. 匿名 2014/08/15(金) 09:44:54 

    公共の乗り物乗らないで欲しい
    泣き声マジ迷惑

    +17

    -30

  • 165. 匿名 2014/08/15(金) 10:16:41 

    なんか悲しい…。
    赤ちゃん連れて公共機関使うの本当怖いですよね。私も泣いたらどうしようと思うとなかなか外出出来ず、乗る時もビクビクしてしまいます。でも嫌な人より親切にしてくれる人が多くて驚きました。

    色んな人がいるので親として泣いた時に正しい立ち振る舞いが出来たら大丈夫じゃないでしょうか。

    乗らないで欲しいとか言う人は自分が子供産んだらこの気持ちが分かるのかな?

    +20

    -6

  • 166. 匿名 2014/08/15(金) 10:17:43 

    迷惑とハッキリ言ったのがマイナスついてるけど、ごめんなさい。ハッキリ言って迷惑以外の何物でもありません。
    重大な事情があるならまだしもただの帰省で周りの人や子供に負担をかけるのはどうかと思います。

    +9

    -31

  • 167. 匿名 2014/08/15(金) 10:18:18 

    迷惑ってコメントにマイナス付いてるけどそれは意見なんだから受け止めるべき。

    +13

    -19

  • 168. 匿名 2014/08/15(金) 10:21:21 

    絶対行かなくてはいけない用事ですか?
    そうでなければ、私ならお断りします。
    ひとりで1才未満の子供を連れての長距離は、大変かなと思うからです。
    トイレに行きたくなったらどうするんですか?

    +9

    -20

  • 169. 匿名 2014/08/15(金) 10:33:01 

    絶対に行かなくちゃいけないから行くんでしょーよ。てゆーか、それ聞いてどうすんの?じゃあしょうがないね、乗っていいよ。ってあなたが判断するの?
    ごめんなさい、頭にきたので嫌な言い方になってしまいました。

    +28

    -10

  • 170. 匿名 2014/08/15(金) 10:37:49 

    うろうろ歩きまわるより8ヶ月くらいならまだ楽だと思いますよ。

    しょっちゅう里帰りで東京名古屋間を子連れで新幹線乗ってました。
    乗り物は心地いいのかだいたい寝てくれてます。
    もしぎゃん泣きしたらデッキに出ればいいし、
    おもちゃや絵本、いろんな道具を持ち歩いてました。

    大丈夫ですよ。
    旅行の荷物は送って、持ち物は最低限で。

    がんばって。

    +13

    -4

  • 171. 匿名 2014/08/15(金) 10:40:23 

    167
    多様性を求めるなら、あなたも他人を受け入れるべき

    +14

    -8

  • 172. 匿名 2014/08/15(金) 10:40:51 

    その赤ちゃんがどのような性格の子なのかわからないですが
    飛行機なので少し違うかもですが何か参考になれば....

    私は転勤先で産まれたので3ヶ月の時に戻る為に飛行機に乗せました。
    九州から東京でバス1時間
    飛行機1時間半です。

    バスは出る前にミルクで外も見れたので泣きませんでした。水筒にお湯を待機で行きました。

    やった事は

    ①事前に航空会社に連絡した
    →後ろの方の広めのCAがいるすぐ側の席にしてもらえた。お湯、オムツ、何か困ったらすぐに伝えてくださいと言ってもらえました。

    ②搭乗を普通とは別に15分けらい?先に入れて貰えたので離陸前、皆さんが来る前にミルクをあげてお腹をいっぱいにしておいた。母乳は飛行機の中だと周りが男性だった場合や、お腹すくのが早くなるのでミルクも飲めるコだったのであえてのミルクに。

    で、抱っこ紐でずっと抱っこ。
    水筒にピッタリ温度のお湯を待機。

    ここまでは一切泣きませんでした。

    着陸して皆がワイワイ席を立ち始める時に少し
    ふぇ...とグズりそうな感じになったので
    あやしながら旦那にミルク作って貰ってミルクを抱っこ紐の中で与えながら歩いて外へ。


    これで全く泣かなかったですよー!
    オムツに関しては家の子はウンチしなかったので
    する時間を毎日記録つけてたので大体時間決まってるのでその時間の乗り物は避けて時間予約しました。

    +6

    -1

  • 173. 匿名 2014/08/15(金) 10:50:57 

    赤ちゃんの声がうるさいとか迷惑とかは思う人もいれば思わない人もいるんだよ。

    まるでみーんな迷惑みたいな言い方はやめた方がいいね。
    子供いなくても私なんかも赤ちゃん泣いてても可愛いとしか思わないし。
    その他からは赤ちゃんごときでうるさい人間のが迷惑。

    迷惑のかけ方は色々あるし
    人によって迷惑の対象も違うからね。
    あなたも誰かからは大迷惑だから。

    +18

    -6

  • 174. 匿名 2014/08/15(金) 10:52:31 

    みんな赤ちゃんだったでしょ?

    泣いてたでしょ?

    今、泣いている子達に将来 税金で面倒みてもらうんでしょ?

    泣き声なんて数分だよ?

    それくれい我慢しなよ。

    虐待でワーワー言うくせに、泣き声一つ我慢できないなんて言葉の虐待だね。

    私は自分の子供にそんな大人になって欲しくない。

    +20

    -8

  • 175. 匿名 2014/08/15(金) 11:00:53 

    お盆の時期とか夏休みとか、子連れ優先の車両があればいいですね。どなたかも言ってましたが。優先では不公平感があるので、子連れファミリーはこの車両、大人のみはこの車両、とか分けるようにすればお互い気兼ねなく過ごせると思うんですけどね…

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2014/08/15(金) 11:01:24 

    主さん、最悪この「小さなお子様連れのお客様へのサービス」を利用すればいいんじゃないでしょうか!?

    小さなお子様連れのお客様へのサービス:JRおでかけネット
    小さなお子様連れのお客様へのサービス:JRおでかけネットwww.jr-odekake.net

    JR西日本エリアを運行する在来線特急列車および寝台列車などを利用する際の、小さなお子様連れのお客様へのご案内です。

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2014/08/15(金) 11:19:04 

    優先席とかで
    赤ちゃんや子供嫌いな人は
    それは『自分が嫌い』なわけでしょう?
    皆が嫌いじゃ無くて自分が迷惑なんだよね?

    子連れ側にも配慮はやる話だけど

    そんなに嫌ならそっちも事前に子供がいない、離れたところで。と予約取ればいいのでは?
    子供何名とかは伝えてたりするからね。わかるでしょう。

    で、それでチケット取ったのにうるさい子供が近かったら
    その鉄道会社や航空会社にクレームしなよ?
    だって、お金を払ってるのはお互い様で
    それぞれを過ごしやすく配慮するのは
    お客ってよりも

    その会社だよ?

    +4

    -7

  • 178. 匿名 2014/08/15(金) 11:20:14 

    座るとぐずるので抱っこ紐でですが、ずっとデッキでユラユラしてた事ありましたf^_^;
    それで泣き止むからいいんですが体力は必要だなと感じました。

    親も赤ちゃんがぐずり出したりした時にアタフタすると周りが見えなくなってしまう時もあるかもしれないので落ち着くことも大切ですね。

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2014/08/15(金) 11:24:12 

    だいたい、こんなトピたつのがおかしい
    ネットとかで騒ぐから余計に赤ん坊うるさいとか言う奴らいると思うし
    赤ん坊は、どうしたって泣くことあるし、仕方ないことあるのに何故優しい目で見れない?
    だいたい、赤ん坊泣いてうるさいなって顔してる人達は、ものすごい形相の顔してるの気づいてる? 
    心狭いんだわ
    この間も電車で赤ん坊泣いてて、お母さんは必死にあやしてるのに、オヤジがうるせーな!って叫んでさ…
    は?って思った瞬間高校生の男の子が、おめーのほうがうるせーよ老害って言ってやってた
    情けないね、大人が若い子に説教なんて

    +22

    -4

  • 180. 匿名 2014/08/15(金) 11:28:19 

    子供嫌いな人やらが
    ここぞとばかりに子供トピに集まってきて叩くからね。
    人って興味ないトピは来ないから。

    子供に無関心=普段気にしてない=殆どの人。
    うるさいとも何も思ってない人はそもそもこのトピ来ない。

    +8

    -5

  • 181. 匿名 2014/08/15(金) 11:29:17 

    174
    躾もロクにされず甘やかされてる子供が果たして労働納税する立派な大人になるんでしょうかね?

    +6

    -11

  • 182. 匿名 2014/08/15(金) 11:33:27 

    181
    なら毒親が多かったり躾されて無い現在大人のガルちゃん民は納税してないんだね。
    犯罪者か精神病とかなんだね。

    +3

    -3

  • 183. 匿名 2014/08/15(金) 11:38:35 

    そもそも躾されてる子供=大人しく座ってる子供ってのがまず間違えてるよね。

    子供ってのは本来なら遊ぶのが仕事だよ。
    大人の常識が全部当てはまるわけ無いじゃん。
    それを大人になる前に教えて理解してく訳だろ。

    その瞬間あった子供の一部分見て躾なってないとか言ってる方が面白い。

    電車ではまだ騒ぐ子供でもトイレはもう出来てるかもよ。ご飯の時は大人しいかもよ。
    電車では大人しい子供でもトイレまだかもよ。
    ご飯グチャグチャかもよ。

    たくさんある中で人に一瞬見かけられる全ての常識ができる子供なんかいないよ。
    その一瞬見かけただけでいちいち躾なってないだのめんどくさいよ。

    しかも今回対象赤ちゃん。ちょっと前まで目もちゃんと見えなかった赤ちゃん。

    もう笑える

    +13

    -8

  • 184. 匿名 2014/08/15(金) 11:41:24 

    幼稚園入るぐらいの年ならともかくも、1歳未満に躾も何もない。言葉が話せないんだから、泣くしかないんだよ。

    +18

    -4

  • 185. 匿名 2014/08/15(金) 11:49:29 

    145
    まさにそれ
    女性専用車両なんかよりも、子連れ用車両が必要

    +18

    -2

  • 186. 匿名 2014/08/15(金) 12:09:36 

    小さい子供のママは家に監禁しろと?
    普通に乗って良いじゃん

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2014/08/15(金) 12:10:24 

    みんな用事って何とか
    どうしても行かなきゃなの?とか
    公共交通機関使うなとか

    そんな言葉をよく目にしますけれど
    どうしても車では長距離すぎて、または物理的に無理
    理由は様々です
    うちは転勤や、そのための物件探しやらで、周りに頼れる人もいなくて、赤ちゃん連れて動き回ってました。
    助けてくれる人がいる人、子供がいない人はわからないかもしれないけれど
    子供騒がせっぱなしのアホ親だけの先入観で、子供全て否定!みたいな意見の人の心の狭さにビックリします

    +13

    -4

  • 188. 匿名 2014/08/15(金) 12:17:58 

    183
    は?
    新幹線内で騒ぐのが仕事とかふざけんのも大概にしなよ?
    あんたみたいな開き直りがいるから静かにできる子供まで白い目で見られるんだよ。

    +10

    -5

  • 189. 匿名 2014/08/15(金) 12:21:40 

    迷惑っていう意見が冷たい意見なら

    乗らせろっていう意見は図々しい意見だよね。

    +17

    -10

  • 190. 匿名 2014/08/15(金) 12:26:36 

    188
    国語からやり直してこい。

    +2

    -8

  • 191. 匿名 2014/08/15(金) 12:27:06 

    確かに旅行会社やら鉄道会社に直接クレームいったほうがいろいろ対策練ってくれるかもね。
    みんなが住みやすい世の中になればいいんだけど。
    赤ちゃん、子供が泣くのは仕方ないと思う反面、やっぱり長距離移動のグリーンでずっと泣かれたひにゃ頭いたくなりました。まわりのため息もよく聞こえた。
    母親がそういう状況をどうするかにかかってると思うな。

    +7

    -1

  • 192. 匿名 2014/08/15(金) 12:27:27 

    団体オバチャンの喋り声の方が
    断然うるさいよ~!

    +10

    -1

  • 193. 匿名 2014/08/15(金) 12:27:50 

    189
    いや。乗るのは普通。
    あなたの電車じゃ無いよ。

    +10

    -5

  • 194. 匿名 2014/08/15(金) 12:29:44 

    躾云々言う前に
    文句言ってても仕方ないじゃん。

    子供子供の前に
    文句言ってる人らは大人でしょ?
    自分が過しやすいように自分で出来ないの?
    子供いない席にしてと言えないの?

    言えないんだろうね。
    子供嫌い、冷たい私は見せれないわけ?

    +8

    -5

  • 195. 匿名 2014/08/15(金) 12:38:39 

    まともに子育てできてない一部の親に対して迷惑っていうならまだしも、
    子供の鳴き声が迷惑とか言ってる人たちは、誰にも迷惑かけずに生きてるつもりですかね?

    そんな心の狭い自己中な人は、
    年老いた時に周りに迷惑かけずに1人で生きていけるのでしょうか?

    大人なら理性を持って柔軟に受け入れる心を持ってほしいものですね。

    +11

    -3

  • 196. 匿名 2014/08/15(金) 12:42:24 

    本当に行かなきゃいけない用事で無い限り、やめといた方が良いんじゃないですか?
    行く必要あるのなら、万全な体制を整えてから行くべきだと思います。
    前にあった飛行機のトピであったけど、赤ちゃんと新幹線に乗る前になるべく遊ばせたり、お昼寝させないようにして、乗っている時に疲れて眠るように時間をコントロールしたり出来るのでは。
    席も指定で万が一泣いた時にデッキにすぐでられるようにした方がいい。
    赤ちゃんが泣くのは仕方のないことだし、それを理解してくれる人だっているけど、みんながみんなそうじゃないですよ。
    出張や仕事で乗っているビジネスマンには新幹線の移動中は睡眠や休息とったり、仕事をまとめたりする大切な時間です。
    それを赤ちゃんのギャン泣きとか近くでやられちゃったらたぶん嫌がられるよ。
    赤ちゃんも可哀想だし、母親であるあなたも良い気はしないでしょう。
    行くのであればネット等で情報収集して、なるべく周りに迷惑を掛けないように準備して行くべきです。
    身近に経験のあるママさんとかいたら、話聞くのもいいかもね。

    +7

    -10

  • 197. 匿名 2014/08/15(金) 12:52:34 

    本当に行かなきゃならない用事以外やめた方がいい。ってのは

    親や祖母やらに子供会わせるのはやっては行けない用事なの?

    孫産まれてるのに1歳、歩ける大人しく躾出来るまでなら2歳?
    それ超えるまで会わせるなって事?
    必要な用事だと思うけど。

    +16

    -5

  • 198. 匿名 2014/08/15(金) 12:56:48 

    車で行けるなら車の方が楽だよ。
    あからさまに迷惑がる人ばっかりだから赤ちゃんが泣こうもんなら肩身狭い思いして、運転10時間するより疲れる。

    +5

    -2

  • 199. 匿名 2014/08/15(金) 12:58:35 

    てかね。
    普通に考えたらわかると思うんだけど
    出掛ける時に万全にしろ。って普通の人はやってるよ?

    やってる上でそうなってる訳だよね。
    どこにミルクも与えずに電車やら乗せてる人がいるのよ。
    それ以上を求めるのはおかしいでしょ。

    他人が文句言ったり、子連れに求めてもいい事は
    『泣いたりうるさくしたらそれなりに対象してる様子は見せてください。それで結構私らも柔軟な受け取り方ができますので』
    ここまでだよ。

    その他は他人が言う話では無い。

    +8

    -4

  • 200. 匿名 2014/08/15(金) 12:59:58 

    いやいや
    赤ちゃん車で10時間も移動させる方がどうかしてると思う。
    大人が後ろ乗ってても疲れるよねそれ。

    +8

    -2

  • 201. 匿名 2014/08/15(金) 13:04:15 

    みんな自分の都合で新幹線に乗ってるのに、赤ちゃん連れは乗らないようにしなきゃいけないの?うるさいって思うなら自分が耳栓するとかもできるよ?

    +27

    -13

  • 202. 匿名 2014/08/15(金) 13:06:46 

    えぇ、、そんな批判浴びちゃう事?
    世間って怖いね。

    +17

    -7

  • 203. 匿名 2014/08/15(金) 13:11:27 

    赤ちゃんは泣いて当たり前だから、わたしは気にならないですよ。

    それより、走り回ったり大声だしてるちびっ子を放置してる親に頭くる。
    主さん位、周りに気をつかってくれる方ばかりならいいんだけれど。

    +20

    -3

  • 204. 匿名 2014/08/15(金) 13:12:24 

    この夏、初めて子供(一歳)を連れて、品川~博多間を新幹線のぞみで移動しました。

    お金はかかったけど、子供用に1席とりました。
    寝ても足も伸ばせるし、子供も楽だったみたいです。

    授乳は多目的室が使用中だったので、ケープを着けて、席で授乳しました。
    トイレにはオムツ用のゴミ箱やオムツ替えシートもあってとても助かりました。

    行きは土曜日だったので、朝でもラッシュには合いませんでしたが、帰りを平日の夕方にしてしまい、ラッシュと重なりました。
    泣かなかったのが、救いでした。
    どちらの新幹線を利用されるかわかりませんが、到着時にラッシュを避ける時間を選ぶといいです。

    トピ主さん、頑張ってください!!

    +15

    -3

  • 205. 匿名 2014/08/15(金) 13:12:51 

    普通はここまで叩かないし
    親が子供やらに優しかった子供はそう育つんだよね。

    すれ違う人だって
    子供→赤ちゃん泣いてるよー!可愛い〜!!
    親→赤ちゃんは泣くのがお仕事なのよ〜可愛いね〜!って言ってる親の子供は赤ちゃんやら大好きだもんね。勝手に寄ってくる。

    でも
    親が赤ちゃん無視の子供は
    赤ちゃんも無視。

    結局赤ちゃんやら子供に冷たいような人の親の教育なんかたかがしれてる。

    +16

    -9

  • 206. 匿名 2014/08/15(金) 13:15:27 

    なに〜‼︎新幹線は子連れは乗ったらダメな乗り物なの⁉︎
    サラリーマンだけが乗る乗り物だと初めて知りました‼︎

    なんか冷たい人が多くて・・そういう意見の方はきっと自分は赤ちゃんの時から人に迷惑掛けずに一人で立派に生きて来たのでしょうね

    +34

    -10

  • 207. 匿名 2014/08/15(金) 13:22:18 

    いつもドア付近の通路側の席で、ぐずったらすぐデッキであやすようにしてる。
    ただ、今の時期だと帰省ラッシュと重なって希望の席とれなかったから荷物だけ席に置いてずっとデッキにいようかなと思ってるんだけど。。それも迷惑なのかな?

    +4

    -4

  • 208. 匿名 2014/08/15(金) 13:22:45 

    今は新幹線個室ないんだね。子供を里帰り出産した時に博多から東京まで新幹線個室とりました。飛行機より高かった気が、、。私も子供の泣き声は気にならないけど、体調悪い人や疲れて眠りたい人には迷惑って思われるだろうね。泣いたら 席を立ってあやす位の気遣いで十分でしょ。あと、席の位置を出入り口、通路側にするので大丈夫じゃないですか?お母さん、頑張って下さいね。

    +6

    -1

  • 209. 匿名 2014/08/15(金) 13:23:39 

    仕事してる人が優先。って考えは仕事してる人のみが持ってる考えだからね。
    それらを人に押し付けてるのが図々しいよ。
    仕事してるんだから気を使ってくれ、優先してくれ。って馬鹿みたい。

    じゃぁ休みの日はサラリーマン優先だから
    電車とか使えないな。
    自分ら遊びに行くのに使ってたら邪魔だね。

    +27

    -6

  • 210. 匿名 2014/08/15(金) 13:49:21 

    うちは2ヶ月の時に転勤でやむを得ず移動しました。
    それからもお盆や正月、法事など何回も利用しましたよ。

    私もネットで怖い意見山ほど見てたから
    最初は周りの目が怖くて怖くて。

    でも、泣きそうになったら多目的室で授乳したり、デッキであやしたり、オヤツあげたり、
    おもちゃであやしたり。

    結果、大泣きすることもなく無事移動できました。

    うちは今1歳ですが、何度も乗せているおかげで、今は慣れて膝の上で大人しく遊んでくれます。

    トピ主さんも、事前にこうやって情報収集してるから、当日もここの意見参考に頑張ればきっと大丈夫ですよ!

    周りの迷惑だから乗るなって言っている人、公共の乗り物の意味分かってますか?
    老若男女誰もが乗ることのできる乗り物で、
    赤ちゃんの声がうるさいと言うなら、
    あなたが車で10時間かけて一人で移動してくださいね。

    +19

    -6

  • 211. 匿名 2014/08/15(金) 13:49:40 

    赤ちゃんは、泣くのが仕事!
    子連れの人を暖かく見守る世の中になってほしいなあ。

    +9

    -11

  • 212. 匿名 2014/08/15(金) 13:55:30 

    この前新幹線に乗ったら、隣が赤ちゃん連れのお母さんだった。
    ぐずり出したらデッキに行ったり、赤ちゃんの分であろう荷物もたくさん持ってて色々大変そうだった。
    私はイヤホンつけて音楽聴いてたけど、迷惑がってるように見えたのか、そのお母さんは私に気を遣っているようで、何か申し訳なかったな〜。赤ちゃんあやしたりするの上手くできないので無言でいただけなんだけどね。

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2014/08/15(金) 13:58:51 

    私も子供をつれ旦那の実家に行きましたが、私の場合はめっちゃしんどかったです。
    義理父が新幹線のチケット買っといてくれたんですが、自由席で夕方だった為サラリーマンがドンドン来て子供も座らせていたらアナウンスでお子様は膝にと…見回したら私だけ親子で残り二時間ずっと抱っこしてお腹が空いたらしく泣き出しおもちゃを落として前の方の座席のしたに入ったり おとなしくさせるのに
    グッタリ

    +8

    -1

  • 214. 匿名 2014/08/15(金) 14:10:40 

    め、迷惑って…
    自分は赤ん坊時代なかったんですかね。
    新幹線じゃなかったら何で行けばいいと?
    車で10時間?一人で??疲れて事故しますよ。
    バス?飛行機?これもどうせ迷惑って言うんでしょう。
    行くなと?行かなきゃいけないから聞いてるんですよね?
    他人の立場に立てない本当に自己中心的な考え方に驚き。こういう人、モンペになりそう(/_;)/~~
    迷惑ならあなたこそ自家用ジェットで移動してください。

    +19

    -11

  • 215. 匿名 2014/08/15(金) 14:19:27 


    なるべくなら小さい子を新幹線には乗せて欲しくはないって思うよ
    赤ちゃんの泣き声って苦手な人はいるし
    それを冷たい意見って言うのはおかしいと思う。
    モンペなの?
    まあ、どうしてもの時は他の人が言ってるように座席を二つとるとか、デッキの近くとかやれば周りも理解してくれると思うけど…

    赤ちゃんだけではなく、ゲームの音量が周りに聞こえるぐらいの音でゲームしてるガキや騒いでるおばはん達も迷惑だとは思うし、乗ってほしくないけどね!

    +13

    -16

  • 216. 匿名 2014/08/15(金) 14:25:37 

    飛行機で「煩くしたらすみません…」と隣の私に声をかけてくれるお母さんが何度かいらっしゃって、でもその子達はたいしたぐずることもなく前置きもあったので全然気になりませんでした。

    トピあげて気配りできるくらいのお母さんなら大丈夫ですよ。
    冷たい目を向けられるのは周りに気を使えないか親切にされて当たり前の態度を取る親だからです。

    +9

    -3

  • 217. 匿名 2014/08/15(金) 14:36:59 

    何回も乗ってます。

    まず座席で隣やまわりの方に、「お騒がせするかもしれません、すみません」と言うと、だいたい皆さん「いいですよ(*^^*)」と言ってくださいます。

    赤ちゃんのときは、なるべくお昼寝の時間に乗り、寝るまでデッキで抱っこ。

    席は後ろの方が、デッキへ出入りするときに見られにくい。

    抱っこできない歳になったら、無音でスマホ、匂わないお菓子(ラムネとか)。

    暴れる歳だと、一番前の席の方が、前の座席の人に迷惑にならない。

    あと、日頃から、「新幹線では?」「しーっ!」と、静かにすることを言い聞かせる。

    子供一人のうちはこんな感じで頑張ってます。
    二人以上は大変だと思います。

    もっと長時間で大変だと思いますが、頑張ってください!!

    +9

    -2

  • 218. 匿名 2014/08/15(金) 14:41:52 

    本当大変だよね!
    グズってなくても窓指してキャッキャッしてても迷惑だろうなと思って結局デッキにいる時間の方が長い。コソコソお話できるわけないから仕方ないんだけどね。
    車で10時間ってことは新幹線でも3.4時間はかかるかな?もっとかな?場所がわからないから他人事でしか言えないけど、飛行機の方が早いし負担もかからないんじゃないかな。

    +4

    -1

  • 219. 匿名 2014/08/15(金) 14:51:04 

    冷たい態度をされるのは自分が気をつかって無いから、態度がってのはどちらにも当てはまるよ。

    鼻から普通の人が上で子連れが下って人が子連れからも優しい態度されるわけ無いだろ。



    どちらがどうぞ。って言ってもいい筈だよ。
    気を使ってもいい筈だよ。

    自分が上と思ってるとこが図々しい。

    +3

    -3

  • 220. 匿名 2014/08/15(金) 14:58:31 

    私赤ちゃん大嫌いだよ、泣き声が迷惑っていうのもわかる。だけどお母さん方も泣かせたくないんだよ。グズらずにおとなしくいてくれればどれほど楽か…一車輌母子専用っていうのを設けてあげてほしい。お互いに嫌な思いしなくて済むもんね。

    +14

    -3

  • 221. 匿名 2014/08/15(金) 15:11:50 

    新幹線や飛行機によく乗るけど、赤ちゃん連れのお母さんを見かけますよ。

    新幹線は多目的室があるし(無い路線もあるかも)、通路であやしてるお母さんを見ます。
    飛行機は、後ろの方の席に乗ってる親子が多いかな。

    泣いちゃってても赤ちゃんだから仕方ないし、お母さんもあやして大変だなぁと思う独身女です。

    新幹線の通路を走り回って、注意しない親はどうかと思います。

    周りが迷惑に思うかどうかって、親が気を遣ってるか遣ってないかで多少は変わると思うよ。

    お盆時期なら混んでて、大変だろうけど頑張って!!

    +5

    -4

  • 222. 匿名 2014/08/15(金) 15:19:19 

    必ず行かないと、生死にかかわるくらい大切な用事なの?
    なんか、親の都合で振り回される赤ちゃんや周囲のこと考えてるのかな?
    私だったら、子供がもう少し大きくなるまで、控えるかな。

    +4

    -20

  • 223. 匿名 2014/08/15(金) 15:27:44 

    別に乗るのは自由だと思いますよ。
    グズリ始めたら、次の駅で降りれば良いことだし。

    +8

    -5

  • 224. 匿名 2014/08/15(金) 15:32:30 

    誰か書いてるかもしれないけど、新幹線には車椅子が乗れるように二列席だけど一つしか座席が無いところがあります。
    切符を買う時に伝えて、空いていればその席を取ってもらえます。
    ベビーカーも置けますし、車両の端なのですぐにデッキに出られます。

    私も家庭の事情で新幹線に乗ることが多かったですが、いつも考えられる対策(疲れさせて眠くなる時間に乗る、混む時間は避ける、お気に入りのおもちゃ・おやつ持参、スムーズに乗り降りできるようにシミュレーション)などで乗り切ってました。
    頑張ってくださーい。

    +2

    -1

  • 225. 匿名 2014/08/15(金) 15:35:19 

    私も8ヶ月の息子を連れて月に1度、2時間程度新幹線に乗っています。ドア付近の座席を確保し、泣けば、抱っこしてデッキへ。
    ほとんど座れないままのこともありましたが、問題は特にありません。周りのかたもあやしてくれたりします。

    世知辛い世の中になったと言いますが、はっきり言って、よっぽどの心の狭い方を除き、母親の気配りや対応次第で、皆さん優しくしてくださります。

    心配ないですよー(^o^)

    +5

    -4

  • 226. 匿名 2014/08/15(金) 15:38:08 

    家庭の事実とかみんな違うし主さんは行かないといけないから聞いてるんじゃないのかな。
    周りに迷惑にならないように考えてるし、不安だし一人って大変だよ。メリットになることを書いてほしい。理解できるけど、きついこと書きすぎな気がします。すいません。

    +11

    -4

  • 227. 匿名 2014/08/15(金) 15:45:56 

    222
    え?生死に関わらないと赤ちゃんや子供は外へ出たらいけないの?
    良く、親に孫の顔見せてあげたいだの話題になるけど
    産まれたのに会わせに行ったらダメなの?
    自分の迷惑って話でそれらを人から奪うの?
    なんの権利で?


    犬嫌いな人が犬が迷惑で嫌いでうるさいし臭いから
    散歩連れてかないで家で飼え。別に散歩しなくても死なないんだから。って言ってるようなもんだけど?

    +17

    -6

  • 228. 匿名 2014/08/15(金) 15:47:15 

    心の狭い人が多いんだなってビックリした。
    赤ちゃんは泣くのが仕事です。
    泣いてる子供を放ったらかしして親が遊んでるとかならキツイ意見も当たり前と思うけど、相談されてる人は違うよね。

    それなのに乗るなとか迷惑とかみんな自分勝手すぎる。
    赤ちゃんがいたら隔離されなきゃいけないの?

    +13

    -12

  • 229. 匿名 2014/08/15(金) 15:47:53 

    そんなまだ8ヶ月で遠出するなんて。
    子供が小さいからとお断りすれば良いのに。
    来なかったからと責められはしないと思いますけど。

    +5

    -16

  • 230. 匿名 2014/08/15(金) 15:51:11 

    盆と正月の帰省の時期に新幹線に乗りますが、よく赤ちゃん見かけますよ。お母さん大変そうだな、と思いつつかわいくてついつい見ちゃいます。泣いてしまったときは、皆さんデッキに行っ区などして落ち着かせてるみたいですね。

    +3

    -3

  • 231. 匿名 2014/08/15(金) 15:52:40 

    託児所を利用すると良いですよ。
    片道2時間なら日帰りできますし。
    旦那様がお休み取れそうなら、主さんだけ行くとか。
    小さな子供を無理に連れて行かなくても。

    +5

    -16

  • 232. 匿名 2014/08/15(金) 15:54:46 

    231
    孫を祖父母に会わせるのになんで子供預けて親だけ行くの?

    そんだけ離れてて8ヶ月なら祖父母はまだ孫見てないよね?

    +10

    -5

  • 233. 匿名 2014/08/15(金) 16:01:43 

    赤ちゃんの泣き声が迷惑って思うことは人それぞれだしそれを非難するのもどうなの?反対に自分は今まで他人に対して迷惑だなって思ったこと一度もないの?
    そう思う人もいるって事頭に置いておくことは大事なんじゃないの?

    +9

    -6

  • 234. 匿名 2014/08/15(金) 16:06:44 

    232
    祖父母が来ればいいじゃん

    +4

    -11

  • 235. 匿名 2014/08/15(金) 16:11:40 

    トピ主は事情があって乗らなきゃいけない場合のことを言ってるし、
    周りに迷惑かけないために工夫、努力しようとしてるのだから
    そういう人に対して乗るなって意見は暴論だと思う

    でも実際、トピ主のように周りへの配慮を考えて、工夫、努力しようとしてる
    人に対してはほとんどの人は親切に接してくれると思う


    論争に発展するのって大概、一部の非常識な親と、一部の心の狭い人同士が
    対立し合ってるんだろうから、批判的なコメントはあまり気にしない方が良いよ

    +8

    -4

  • 236. 匿名 2014/08/15(金) 16:12:53 

    232
    普通、祖父母なら無理してまで連れてこいなんて思ってないと思うけど。
    赤ちゃんのことや、行き来が大変なことなど考えてくれると思うよ。

    +4

    -12

  • 237. 匿名 2014/08/15(金) 16:17:08 

    赤ちゃんは泣くのが仕事だし、そんなに気にしなくてよいのではないでしょうか…?私は子どもがいませんが、泣いてる赤ちゃんがいたらイヤホンで音楽聴いたり寝たりして、なるべく気にならないようにしますよ。

    +6

    -4

  • 238. 匿名 2014/08/15(金) 16:19:51 

    子供はご主人にお願いして、トピ主さんだけ日帰りで行くようにすれば良いと思いますよ。

    +6

    -6

  • 239. 匿名 2014/08/15(金) 16:28:31 

    231

    みたいな人ってきっと仕事とかでも空気読めなくてまわりから浮いてそう。
    親だけ行くなら最初から相談なんてしないでしょ。


    +7

    -5

  • 240. 匿名 2014/08/15(金) 16:43:39 

    こういう思いやりのない人間にだけはなりたくないですね。

    私は独身の時、新幹線や飛行機で赤ちゃん連れのお母さんたくさん見たけど泣いていたら一緒にあやしたし、何より可愛いくて癒されましたけどね。うちの母が出先でいつも赤ちゃん連れに優しく話しかけるのをみてましたから。
    そういう優しい人が大半だと思いますけど。

    今、妊娠9ヶ月ですが、ここをみて少し怖くなりました。配慮は忘れないようにします。

    +8

    -4

  • 241. 匿名 2014/08/15(金) 16:44:51 

    自分が大変、なにより周りに迷惑

    どうしてもじゃなければ乗りたくない

    小さい子と新幹線には乗った事ない

    +3

    -5

  • 242. 匿名 2014/08/15(金) 17:02:57 

    子どもが5ヶ月の時初めて一人で連れて里帰り。
    多目的室近くの車両、一番ドアに近い席を取りドキドキして乗ったけど、周りは半数くらいが子連れで拍子抜けしました(^^;;
    母親がリラックスしているせいか、子どももぐずりもせずぐっすり寝てて2時間完走。

    子どもが嫌な人は逆にこの時期↑の車両を避けると良いのかもしれませんね。

    +7

    -1

  • 243. 匿名 2014/08/15(金) 17:08:33 

    自分は、赤ちゃんが泣くのは仕方ないと思う方だけど、
    そういう意見ばかりじゃなさそうだから、

    旦那さんの行ける日にずらすとか、来てもらうとかして、
    避けられるなら避けた方が良さそうね

    +6

    -2

  • 244. 匿名 2014/08/15(金) 17:10:05 

    106です。
    127は事実ですよね?って私に聞いてるんですよね?
    事実ではないと思いますよ。
    私は迷惑と感じないので。

    142はすみませんが、意味がわかりません。
    区別?
    私が子供がいないと前置きしたのは、子供がいないのでトピ主さんにアドバイスがでませんがと言っているのです。

    電車は子供連れの方を迷惑に思う人のものではないので、トピ主さんも他のお母さんも心無い声を気にする必要ないですよと言いたいだけです。

    +5

    -2

  • 245. 匿名 2014/08/15(金) 17:11:02 

    242
    243ですが、そういうかんじだと安心ですね
    行かなければならないとしたら、
    工夫して、無事行って来られますように

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2014/08/15(金) 17:11:46 

    反対してるの同じ人じゃない?

    +6

    -2

  • 247. 匿名 2014/08/15(金) 17:14:09 

    岡山住みで実家が東京なので
    半年に一度子供達連れて新幹線で帰ります。
    土日祝は混むので平日行動にしてます。

    母乳をあげてるので多目的室近くの
    ベビーカー収めるスペースのある端の指定席取りますが
    ある時、多目的室に車椅子の方と同伴者が
    岡山から東京までそこに居られて利用できませんでした。
    その時はトイレで授乳しましたが
    オムツ替えだけは場所お借りしました。
    泣いてしまった時はデッキであやしてました。




    +4

    -1

  • 248. 匿名 2014/08/15(金) 17:14:50 

    赤ちゃんの泣き声がうるさいとか、長距離の移動はやめろとか、託児所に預けろとか、、、
    こういうトピがたつと、幼児は公共の交通機関を利用するなと意見する人が必ずいます。
    そういう事を言う人に言いたい。
    うるさいのが嫌なら、あなたが自家用車なりタクシーを利用して移動しなさい。
    うるさいのは幼児だけじゃない。
    老若男女、場所をわきまえない人は必ずいますよ?
    むしろ集団で騒ぐ人達の方が厄介。
    そういう集団にも同じことが言えますか?

    +14

    -4

  • 249. 匿名 2014/08/15(金) 17:28:00 

    一歳くらいから、子供2人で新幹線利用しました。
    最初は緊張しましたが、座席を2席分とって、ふたりがけの1番前の席でいったら楽でした。
    ちょうど、お昼の時間に合わせていってご飯食べさせたり、お気に入りのおもちゃや、新しい絵本など持っていったり、その日だけはとおもって、お菓子も沢山用意していきました。
    泣くこともなく、行けましたよ。
    お母さんも緊張すると思いますが、ぐずったら
    デッキでと考えていったらいけると思います。
    私は新幹線より普通電車の方がぐずって大変でした。
    色々その人にしかわからない用事ありますよね。そこまで心配しなくて大丈夫ですよ。

    +4

    -2

  • 250. 匿名 2014/08/15(金) 17:53:07 

    私も同じくらいの時期に一人で飛行機で帰省しましたよ。
    その時ばかりは、甘やかしで、好きなおやつにオモチャにジュースにと、多すぎるくらい準備しました。
    新幹線はあまり機会がなく乗った事がないのですが、飛行機は事前に座席指定する際に、乳児連れの方が座席を指定していると分かるようになっているので、あえてその近くをとったり、トイレに近い所を選んだりしました。
    新幹線では、出来るだけデッキの近くをとったりするのが懸命かな?

    マナーを守って乗車する分にはそんなに気になさらず、泣いたらしっかりとあやしてあげれば良いと思います。放置せずにきちんと対応されるのだから、少しばかり図太くなっても良いと思います☆

    気をつけて行って来てくださいね(*^^*)

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2014/08/15(金) 18:04:07 

    月一度ぐらい、東京~関西を往復します。
    わたしは赤ちゃんの声が苦手。
    泣いていても、喜んでキャッキャッ言っていても、大変だろうけど頼むから静かにしてくれないかなーと思います。
    結構、静かな新幹線で3時間子供泣きっぱなしみたいな家族とかいるんですよね。
    イヤホンで音楽も聴きますが、赤ちゃんの声って聞こえてくるようにできてるみたいで。
    そういう感覚って、自分が泣いて育ったとか、みんなの場所なんだからとか関係ないでしょ。

    もちろん、宴会みたいなおっちゃん集団とか、喋り倒すおばちゃん集団も大嫌い。それこそ乗るなと思いますよ。

    +14

    -6

  • 252. 匿名 2014/08/15(金) 18:04:40 

    気にせず赤ちゃん連れて乗ればいいよ
    同じ車両にいてもハズレ引いたなーと思うだけ

    +10

    -6

  • 253. 匿名 2014/08/15(金) 18:11:21 

    何だかんだで赤ちゃんだから仕方ないでしょみたいな態度ならここで気にならないって言ってる人も態度変わると思うけどな。
    とりあえず、すみませんって態度でいれば何とかなるよ。そこまで嫌な思いもしないとおもうよ。

    +7

    -3

  • 254. 匿名 2014/08/15(金) 18:25:07 

    正直自分の近くに八ヶ月のお子さん連れたお母さんが乗ってきたら「ついてないな…」とガッカリする。が、乗るななんて言えるわけないから、可能なら多目的室の近くに席を取って頑張って!例えグズグズ泣き出しても、大らかな「大丈夫ですよ〜大変ですね〜」という顔は出来ないけれど、イヤホンつけて必死に聞こえない振りはしてあげられるので、とにかく頑張って!

    +9

    -3

  • 255. 匿名 2014/08/15(金) 18:28:25 

    正直赤ちゃん云々より母親の対応による。赤ちゃん泣いてて可愛いー。とか、お世辞だよ。他人の子供に本気でそんな感情わかないし正当化しちゃう様な人は図々しくて吃驚。

    +12

    -4

  • 256. 匿名 2014/08/15(金) 18:30:57 

    ちゃんと気にかける事のできるトピ主なら大丈夫じゃないかな。

    +12

    -1

  • 257. 匿名 2014/08/15(金) 18:31:03 

    泣いてるのに「ハイハイ」って態度で放ったらかしの母親にはハァ?とムカつくけど、必死になって頑張ってる母親なら「頑張れ〜!」って思うよ。うるさいからって乗らないでなんて言わない。別にあえて協力したりはしないけど、普通にしてます。

    +11

    -2

  • 258. 匿名 2014/08/15(金) 18:42:22 

    255
    それはなんか一見正論ぽい言い方してるけど

    結局言いたい事は
    私が気にいる態度なら許してやるよ。
    気にいらない態度なら許さないから。って事を言ってるんだよね?

    自分が上なの?

    +1

    -12

  • 259. 匿名 2014/08/15(金) 18:57:02 

    月に10回以上新幹線を使います。
    指定席でなく自由席ですか、たまに赤ちゃん連れのお母さんだけっていう方見かけますよ。
    多目的室はたしか新幹線に一つしかないので、乗る時に場所を考えた方がいいと思います。赤ちゃんを抱っこしたままトイレに行きたくなったら、車椅子の方も入れるトイレに入るのがいいと思います。このトイレもたしか一つしかなかった気がします。
    多目的室は車掌さんにお願いすれば鍵を開けてもらえます。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2014/08/15(金) 19:01:00 

    239
    あんたもね!空気読まずに嫌がること平気で言いそう

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2014/08/15(金) 19:01:48 

    258
    思い込みで批判とか馬鹿すぎる。私が言ってるのは優劣の問題じゃないと思うよ。疲れてるサラリーマンを優先だ苦労してるんだから母親が優先だとかそんな問題じゃ無いと思うけど。あなたはどっちが上とか決めなきゃ気が済まない性格みたいだね。そういう図々しい人は個人的に嫌い。一人で乗っててもマナー悪そう。って話。

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2014/08/15(金) 19:09:45 

    不安ですね。
    私の場合は、ミルク、お白湯、オムツ、おもちゃを少し余分に持ちました。
    ミルクはすぐに作れるように、冷ました白湯とお湯を2種類です。
    分包タイプのミルクか、必要分だけラップに包み持ち歩きました。
    泣いても、片手でできるのが便利です。

    おむつ替えはもちろんトイレでしましょうね。子どもがベビーの頃よりは今の方が
    断然環境が充実しているので、新幹線内にオムツ替えコーナーもあるでしょう。

    赤ちゃんが泣きだしたら、マナーとしてデッキに連れて出て泣きやむのを待ちましょう。
    ビジネスマンなど、お疲れの方などもいますからね。

    ここまでは、普通車の場合です。

    もし、予算に余裕があり個室のある新幹線であれば、多少の出費はご主人に認めてもらい、個室を予約するといいかもしれませんね。個室だと、周囲に気を使う事無くゆっくりとお子さんと過ごす事も出来ますからね。

    うん、母一人、赤ちゃん連れだと、色んな場所で手助けしてくれる場合が多いのでとても助かります。
    荷物を持ってくれたり、一緒に彩してくれたりと・・・。男性でも女性でも理解してくださる方、協力してくださる方もいますから、安心して乗って見てください。

    そして、何よりも忘れてはいけない大切なこと、「ありがとう」という気持ちと、態度とことばを割れないように!!^^

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2014/08/15(金) 19:14:02 

    1歳の子供を持つ母です

    実家に帰省する際は、わたしもよく新幹線を利用していました

    片道1時間30分くらいでしたが、うちの子は過敏だったのか、ひたすらデッキで抱っこし続けていないとダメでした
    周りは優しく声をかけてくれる方が多かったですよ

    確かに子連れだと嫌な顔をする方は多いと思いますが、親の対応次第だと思います

    気を付けてお出掛け下さい

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2014/08/15(金) 19:35:06 

    何でこんなに冷たい意見ばっかり?
    大人でマナー悪い人はとても多いのに。
    携帯もマナーモードにしてない、ゲームの音もピロピロ平気で鳴らす。団体客は酒のんでうるさい。


    空いてる時間帯の新幹線を狙って席を予約
    朝寝かお昼寝の時間に合わせれたらベストです。
    デッキにすぐ出れるように、できれば一番前の席を。
    授乳のときは多目的室は車掌さんに言ったら開けてくれます。
    絵本、お菓子、音が出ないおもちゃ、あらゆるグッズを持っておく。
    荷物はリュックか斜めがけカバン1つに納まるように。
    ベビーカーより抱っこヒモ!

    私も新幹線で片道4時間、子どもが1歳になる前から(完母)母子二人で何度も帰省してます。
    8ヶ月なら眠ってくれるんじゃないかな?
    うちの子はけっこう寝てくれました。
    2歳前後が一番大変でした。

    +7

    -7

  • 265. 匿名 2014/08/15(金) 19:38:54 

    冷たい人も多いですねー。
    帰省や観光はもちろん、独身・子なしの頃に出張サラリーマンとして、なんども新幹線や飛行機に乗っていますが、
    疲れてたり車内で仕事してても、赤ちゃんの泣き声でイライラすることって無かったけどなぁ。
    確かにボリュームは大きいけど、お母さんがんばれ~とか、可愛いなぁとかそんな感じ。

    観光に向かう騒がしいおばちゃん、おっちゃんの集団とか、帰りの新幹線で、ワンカップ開けて異臭を放ち、おつまみクチャクチャ…のクチャラーおじさんのほうがよっぽどキツいです。

    でも、JRの指定席するときも、飛行機の座席指定みたいに、座席選択の時点で乳幼児連れが予約している席がわかるようなマークが出たらいいのになぁ…とはいつも思う。
    そしたら、赤ちゃん嫌な人は避けれるし、その近くを選ぶならある程度は自己責任だし。
    トラブル減らないかなぁと。

    +7

    -3

  • 266. 匿名 2014/08/15(金) 19:40:23 

    実家が遠い(普通列車30分+新幹線2時間)ので、子連れでよく利用します。ネガティブな意見が多いようですが、子供が大きくなるまで新幹線に乗ってはいけない、というのは極端なのでは?主さんはここで相談するくらいなので、簡単に断ることのできる用事ではないと推察します。

    赤ちゃんの個性によりますが、抱っこ紐で抱いて乗り物に乗ると、振動が心地いいのかぐっすり眠る子が多いみたいです。泣いてしまったら、デッキに出てあやせば、ドアの向こうに泣き声はほとんど漏れません。朝晩の混雑する時間帯を避けて、オムツ替えシート近くの車両の指定席を予約。そして音の出ないオモチャやおかしを用意して乗ればそんなに大変ではないと思います。お気をつけて!

    +4

    -2

  • 267. 匿名 2014/08/15(金) 19:43:34 

    迷惑という意見が多くてビックリ!!!
    子連れで公共交通機関を利用することってそんなにいけないことなのでしょうか?
    子を持つ母として悲しくなりました。

    トピ主さん、頑張って!
    初めて見る新しいおもちゃと、使い慣れたおもちゃを持っていくと気が紛れるかと思います。
    育児方針はいろいろあると思いますが、機嫌を取るためと割り切ってお菓子やジュースのルールを緩めるのもありかと。
    あとはお母さんが緊張しない事が一番だと思います!
    寝てくれーと焦ると伝わります(;∀;)

    +7

    -7

  • 268. 匿名 2014/08/15(金) 19:48:48 

    赤ちゃんとか子供と一緒にいて嫌な思いする場合は、親の〝感じが悪い”んだと思う。
    親の態度だったり、雰囲気とか、見た目とか。
    子供連れで出かけて周りに優しくされないって人は、自分の態度とか格好とかを見直した方がいいと思う。


    +11

    -2

  • 269. 匿名 2014/08/15(金) 19:55:50 

    少し子供が泣いただけでいちいち騒ぐなんて、
    これのどこがおもてなし、気遣い、優しさの日本国民なんですかね?
    別に24時間あなたについてまわって泣いてる訳じゃないでしょう…
    海外の方が子供に優しくベビーカーも率先して手伝ってくれるし泣いても話しかけてくれるし。それが日常です。
    こんな差別的な考えの人がいるなんて残念。

    +8

    -9

  • 270. 匿名 2014/08/15(金) 20:02:36 

    今年、祖父の入院や危篤、葬儀などで毎月のように新幹線を利用してました。
    一番はじめは何にもわからないうえに
    8ヶ月の娘がぐずりまくり
    私まで具合が悪くなり、車掌さんが多目的室に連れていってくれました。
    涙が出るほど嬉しかったです!

    それからの教訓ですが
    ・荷物はとにかく最小限にする!
    散歩に行くときくらいの量にして、あとは送る。
    ・席は多目的室の近くで、後ろか空いているところ!
    ・車掌さんはいつ来るかわからないので、見つけたら即、授乳室はあるか?など尋ねる!
    車掌さんによって、多目的室をいつ使っていいかの考え方が違いました。
    ・お気に入りのおもちゃやおやつ、飲物持参
    ・まわりには声をかけておく
    ・授乳ケープは必要
    新幹線が冷えているときにかけられるし、可能ならば授乳すると寝てくれます。

    様々な理由で、小さな赤ちゃんでも移動しなくてはならないことがありますよね。
    疲れますが、いつかは着きます!(笑)
    トピ主さんが無事に移動できるように願ってます☆

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2014/08/15(金) 20:03:46 

    冷たいとかいう人がいますけど、それだけ周りに配慮の出来ない母親が増えているのではないでしょうか?
    ちゃんとしたお母さんばかりなら周りもこんなに迷惑扱いしないと思いますよ。

    +15

    -2

  • 272. 匿名 2014/08/15(金) 20:12:22 

    私は赤ちゃんの泣き声は仕方のないことだしどうにかできるものとは思わないので、お母さんも大変だなぁと思うのみです。
    それよりも、幼稚園くらいの子供と親が大きな声で尻取りとか絵本を読んだりとかの声の方が気になります。

    +6

    -0

  • 273. 匿名 2014/08/15(金) 20:20:55 

    赤ちゃんと出掛けて嫌な思いさせられた事なんか無いよね。
    ガルちゃん内だけ(笑)

    で、こういうと普段我慢してるのよ!みーんな嫌な思いさせられてるのに気を使ってるのよ!ってのがまた湧いてくる。

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2014/08/15(金) 20:25:01 

    泣かれてもぜんぜん平気だね

    1時間も泣き続けてる子供見たこと無いし おっさんが酒飲んで騒いでる方が嫌だな

    だいたい若いお母さんだから可哀想じゃん

    神経質な人は気になるのかもしれんが



    だけど子供がキツいんじゃないの? 長旅は



    小学生ぐらいのガキが騒いでる場合は注意するけどな



    まあいつもグリーンだからかそんなに酷い人に当ったことがないわ


    +1

    -3

  • 275. 匿名 2014/08/15(金) 20:54:53 

    ここにもチラホラいるけど一部の主婦の私達は優遇されて当たり前!って態度が嫌だ。平等平等って騒げば優遇されるなんて思ってないよね?歓迎されないってさ…独身だって男性だってみんな一々周りに優しさを求めたりしてないよ。まわりの手伝いや温かさを求めるとかおかしい気がしてならない。

    +7

    -3

  • 276. 匿名 2014/08/15(金) 21:34:03 

    275
    それらも結局はお互い様なんだけどね....
    仕事なんだから!とか
    公共の乗り物なんだから!とかね。

    だから何?ってのはお互い思ってる事だよ。

    電車で酒飲んでるサラリーマンに仕事なんだから優先しろ!なんて言われても
    は?だし
    赤ちゃん臭い!とか香水臭い女に言われても
    は?だし
    ペチャクチャしゃべってる人にうるさいとか言われても
    は?でしか無いしね。
    嫌そうな顔や態度してる人にも頭下げる必要本来なら無いしね。

    そういう人へ子連れも頭下げませんからね。
    それに対してそういう事してる人らが子連れからの優しさ求めてるのもおかしいんだけどね。

    +3

    -5

  • 277. 匿名 2014/08/15(金) 22:43:42 

    赤ちゃんよりペチャクチャしゃべってる人達のほうが迷惑。

    赤ちゃんは泣くのが仕事です。

    ここの人達は冷たい。

    +4

    -6

  • 278. 匿名 2014/08/16(土) 03:09:15 

    276
    うん。だから?
    私自身が一々赤の他人に期待しないから期待してる人に向けて「人に優しくしてもらえるの前提で何でも物事考えるのはおかしいよ」って話をしたんだけど意味が分からなかった?あなた単純に頭が悪いのかな。

    +2

    -1

  • 279. 匿名 2014/08/16(土) 04:13:00 

    278
    あなたも頭が悪いからだよ。

    +1

    -2

  • 280. 匿名 2014/08/17(日) 01:45:57 

    子供は社会全体で育てる?アホか。赤ちゃんは神様の贈り物とか、赤ちゃんを連れているから周りは気を使えとか、そっちの方が気持ち悪いし自己中の欠陥人間だろ。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード