ガールズちゃんねる

ジブリ作品の謎や疑問

222コメント2018/11/01(木) 23:25

  • 1. 匿名 2018/10/13(土) 19:35:30 

    謎や疑問について語りませんか。
    ジブリ作品の謎や疑問

    +88

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/13(土) 19:36:30 

    キキはなぜ魔法を使えなくなったのか

    +612

    -17

  • 3. 匿名 2018/10/13(土) 19:36:34 

    またジブリ

    +10

    -71

  • 4. 匿名 2018/10/13(土) 19:36:42 

    公式が否定してたことを書き込まれるんだよ

    +165

    -4

  • 5. 匿名 2018/10/13(土) 19:37:01 

    ポニョは全体的に意味不明。

    +800

    -3

  • 6. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:02 

    千と千尋の神隠しの最後のシーンがあるかないか。

    あったとしたらなぜ消したのか

    +409

    -10

  • 7. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:19 

    サツキとメイ一家は何故あんなボロ屋に越して来たのか…
    あの木が気に入ったとしてもあまりにもボロすぎる。
    100万円でも買いたくない

    +490

    -76

  • 8. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:23 

    湯婆婆は悪者なの?
    ただの熱心な経営者に見えるんだけど…。

    +558

    -6

  • 9. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:26 

    頭が固い人間だからネコバスって何だ あれは現実なのか姉妹の見た夢だったのか、とか思ってしまう

    +249

    -15

  • 10. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:02 

    キキは今後ジジの言葉は分かるようになるのか。

    +500

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:19 

    サツキとメイのお母さんはなんで入院してたの?

    +358

    -20

  • 12. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:24 

    トトロって何者なの?

    +262

    -7

  • 13. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:48 

    あんだけ興行収入があっても解散しなければならない資金繰り。
    クリエイターの労力、電通等の広告代理店へのマージンなど色々とバランスが悪いんだろうな。
    とはいえ、こんだけ確立されてれば過度な宣伝する必要もないと思う。

    +327

    -6

  • 14. 匿名 2018/10/13(土) 19:41:06 

    >>2
    えぇーっ!

    +11

    -9

  • 15. 匿名 2018/10/13(土) 19:41:16 

    >>6
    最後のシーンありますよ。
    覚えているし。
    映画行った人しか見れなかったんですよね。
    DVDにするときにいらないってカットしたらしいので、もう見ることはないけど。

    +255

    -19

  • 16. 匿名 2018/10/13(土) 19:41:59 

    ナウシカのキツネリス
    ラピュタにも出てるけど同じ世界なの?

    +234

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:18 

    >>6
    映画とラスト違うんだよね。
    ネットでみて思い出した。
    千尋が普通の生活に戻るところがないのよ。
    でもその辺含めてジブリ好き。

    +206

    -13

  • 18. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:31 

    空賊のおばあさんは何故空賊になったの?

    +53

    -4

  • 19. 匿名 2018/10/13(土) 19:43:40 

    トトロで、初っ端どんぐりが家の天井から落ちてきたけど、何ゆえ?
    まっくろくろすけの仕業とでも言うの?

    +253

    -14

  • 20. 匿名 2018/10/13(土) 19:44:16 

    トトロは妖怪じゃなかった?

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/13(土) 19:44:30 

    どうしてもパンツ描かなきゃだめ?

    +199

    -9

  • 22. 匿名 2018/10/13(土) 19:44:55 

    ジブリって、見る人が色々考えてそれぞれに想像広がるところが面白いと思っている。
    子供の時にみたのと、大人になってからみた時に全然違くみえたりね。
    色々言われるけど、私は好きです。

    +350

    -4

  • 23. 匿名 2018/10/13(土) 19:44:56 

    名探偵コナンの黒の組織のあの方の正体は誰?

    +5

    -83

  • 24. 匿名 2018/10/13(土) 19:45:18 

    アシタカは何であんなに格好いいの?

    +339

    -10

  • 25. 匿名 2018/10/13(土) 19:45:30 

    >>10
    私の推測ではそのままだと思います。
    キキにもジジにも他に大切な存在が出来たけど、キキとジジの間には言葉以上の絆があるからそのままでもいいんだって大人になってから思えるようになりました。

    +235

    -4

  • 26. 匿名 2018/10/13(土) 19:45:52 

    さつきとめいの家の階段の構造て、作画上なんか変だよね?
    階段があるはずのスペースが外から見たら、まったいらで階段の空間ない。

    +239

    -6

  • 27. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:00 

    >>6
    ない。
    公式がそんなん最初から作ってないて
    否定している

    宮崎駿はオレ台湾には一度も行ったことないぞ
    とも否定している

    +163

    -9

  • 28. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:42 

    >>11
    結核

    +185

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:45 

    サンがアシタカに口移しで食べさせたビーフジャーキーみたいなものは何?

    +195

    -6

  • 30. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:48 

    >>2
    これって生理が始まったからって理由なのかな?
    昔トトロのピアノ曲集見てたときに「生理の話」ってのがあった気がするんだけど。

    +19

    -25

  • 31. 匿名 2018/10/13(土) 19:46:55 

    子供の時にだけあなたにおとずれる~♪

    トトロは正確にはいつから見えなくなるのか教えてほしい
    準備したいから

    +239

    -9

  • 32. 匿名 2018/10/13(土) 19:47:19 

    千と千尋の神隠しで千尋がエレベーターに乗るシーンでずっと不思議だったのですが、扉を閉めようと千尋が頑張るのですが取手に手が届かなくて、大根みたいな神様が代わりに閉めてあげてたようなシーンをずっと覚えているのですが、DVDを見ても千尋が閉めていてこの記憶はなんなんだろうとずっと不思議です。同じ方いますか?

    +44

    -39

  • 33. 匿名 2018/10/13(土) 19:50:36 

    >>31
    思春期に入ると徐々にトトロが薄く見える

    +120

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/13(土) 19:51:35 

    ゆばーばは意地悪なのにぜにーばはなぜ優しい感じなの?

    +235

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/13(土) 19:52:09 

    >>12
    押井守と鈴木敏夫いわく
    トトロ族の最後の生き残り

    +71

    -0

  • 36. 匿名 2018/10/13(土) 19:53:46 

    >>11

    母が結核じゃない?

    って言ってたよ。

    +130

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:01 

    >>18
    私の予想だけど、空賊の家系なんじゃないかと

    +63

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/13(土) 19:55:08 

    ニシンのパイっておいしいのかどうか

    あの孫の女の子は嫌いだけど、正直私もこのパイ苦手な味だと思う

    +509

    -3

  • 39. 匿名 2018/10/13(土) 19:55:22 

    これって生ハム?
    中がみずみずしくて生っぽい感じだよね。
    異様に美味しそう。

    +478

    -7

  • 40. 匿名 2018/10/13(土) 19:55:35 

    >>30
    ごめん、魔女の宅急便のピアノ曲集だ

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2018/10/13(土) 19:57:02 

    ジジはキキの空想の世界だけで、実際には存在しないって本当ですか?
    ジブリ作品の謎や疑問

    +17

    -101

  • 42. 匿名 2018/10/13(土) 19:57:24 

    嫌な女で孫だけどニシン不味いのはわかる

    +262

    -6

  • 43. 匿名 2018/10/13(土) 19:57:37 

    すごく単純な謎で怒られそうなのですが、
    ラピュタで滅びの呪文後、巨大な飛行石が暴走しますが途中で止まりますよね。
    あれは木の根っこが原因ですか?
    つまり、科学は自然には勝てないという解釈でよろしいのでしょうか。
    あんな建物を吹っ飛ばすほどの飛行石なのに、木で引っ掛かかるというのが。。

    +168

    -5

  • 44. 匿名 2018/10/13(土) 19:58:45 

    キキは最後にデッキブラシに乗ってたけど、その後はホウキにも乗れるの?
    生理問題なら落ち着いたら旅の途中で会った魔女っ子やママみたいに普通にジジと話したりホウキに乗れるの?

    +185

    -2

  • 45. 匿名 2018/10/13(土) 19:59:31 

    宮崎駿の作るヒロインはどうして凄い若い子が多いの?
    でも、16歳のナウシカもいたね
    17歳過ぎはババだし無理

    +112

    -15

  • 46. 匿名 2018/10/13(土) 20:00:32 

    千と千尋の神隠しで金を手から出すけど、あれが偽物だと何故誰も疑わないのか。
    ま、欲望の渦の果ての描写でもあるのかな。

    +110

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/13(土) 20:02:41 

    バスの行き先表示、七国山病院の「院」の字の右側、何故逆さ?

    +106

    -9

  • 48. 匿名 2018/10/13(土) 20:03:48 

    >>12
    もののけ姫のコダマの進化系
    ジブリ作品の謎や疑問

    +137

    -2

  • 49. 匿名 2018/10/13(土) 20:04:09 

    なんで声優さん使わなくなっちゃったの?

    宮崎監督が声優の声の演技を受け付けなくなっちゃったとしても、やっぱ声優中心だった頃の方が作品に入り込めたし好き

    あとなんで岡田くんはゲド戦記といいコクリコ坂といい2度もメインの声優に選ばれたんだろ

    複数出てる三輪さんや神木くんは脇役もやってたのに

    +318

    -5

  • 50. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:45 

    上にもあるけど幼女のパンツだよね…
    だいたい自然の中が多いのに普通はズボンはくよね。

    +141

    -9

  • 51. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:08 

    >>43
    命は大地から離れては生きていけないとかなんとかいうセリフなかったっけ
    あれで説明できんかな

    +13

    -5

  • 52. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:13 

    >>32
    映画館で見たけど、大根の脇から千尋が手を伸ばして閉めたんじゃなかったっけ?
    私の記憶はそんな感じ。
    実際はどうなってるの?

    +171

    -5

  • 53. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:40 

    ジジはもともと話せなくて
    作中で喋ってるのはキキの心の声
    嫌味っぽいのもキキが自覚してない気持ち
    みたいな説も見たけど原作とは違うよね

    +129

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/13(土) 20:06:44 

    高校生のババアヒロインはいる

    +13

    -6

  • 55. 匿名 2018/10/13(土) 20:07:39 

    トトロの胸の模様の数が絵によって違う

    +57

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/13(土) 20:07:49 

    ナウシカ、あれ生き返ったの?
    一回死んだんだよね?

    +106

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/13(土) 20:08:41 

    トトロの1番最後のシーン
    さつきとめいが、おばあちゃんとカンタと会って
    話してるんだけどそこ口パクで確か音楽流れてるから何話してるかわからないんだよねー
    意味わかるかなー?

    +208

    -5

  • 58. 匿名 2018/10/13(土) 20:09:40 

    なんで千尋がハクの名前思い出してあげるの?
    ハクは神様に戻ったの?

    +31

    -5

  • 59. 匿名 2018/10/13(土) 20:11:40 

    ハウルって途中ハウルが戦いに参入してるあたりから話がよくわからなくなるんだけど
    なにがわからないのか今思い出せないや

    +214

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/13(土) 20:13:27 

    「バルス」って短い呪文なのに、今まで寝言で言わなかったシータ凄いな。

    +324

    -3

  • 61. 匿名 2018/10/13(土) 20:13:27 

    >>57
    そこは疑問でも何でもなく、みんな想像してねー、でいいんじゃない。

    +33

    -2

  • 62. 匿名 2018/10/13(土) 20:14:37 

    ムスカは「目が、目が~!」となってしまった後、やっぱ死んでしまったの?

    あとなんでムスカみたいな野心家なのに憎めない敵キャラをこれ以降は出さなくなっちゃったの?

    後期のジブリの敵ポジションの人は、妙に悟ってたりクールてものわかり良かったりで正直つまらん(笑)

    +130

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/13(土) 20:17:58 

    トトロと火垂るの墓を映画館で見た方がいたら同時上映がどんな感じだったのか聞きたいです。
    この2作品を続けて観るのって心構えが難しいと思うんです。

    +168

    -4

  • 64. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:26 

    >>62
    落下しているので、この高さからなら確実に…
    ジブリ作品の謎や疑問

    +256

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:52 

    >>56
    死んだ、が鈴木敏夫がラスト変更させた

    鈴木敏夫:でも、ラストシーンは『ナウシカ』よかったんですかね、あれで。

    庵野秀明:映画はあれでよかったと思いますけど。

    鈴木:宮さんの最初の案は、とにかく王蟲が突進してきて、そこへ降り立つナウシカ、それでいきなりエンドマーク。それて王蟲の突進は止まると。これは困ったんですよ。

    庵野:引かれないと困るでしょうね。

    鈴木:だから延々僕ね、最後のほう8時間ぐらい、色々話したんですよ。これで行くのか行かないのかって。それでとにかく現状はいまある案。2つ目がナウシカが死んで、伝説の人になる。で、3つ目が、死んだあと甦るっていう。それで最後、「鈴木さんはどれが好きですか」って。そりゃやっぱ甦ったらいいんじゃないですかって。じゃあつっていやー、判断が早くて。考えないんだよね


    ジブリは公式で否定してるのに
    ラピュタは幻のエンディングがあるんだー
    千と千尋は幻のエンディングがあるんだー
    また言い出し始めたぞ

    +57

    -5

  • 66. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:10 

    都市伝説ってジブリ結構あるよね。なんだかんだ放送されてたら見ちゃうんだけどさ

    +91

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/13(土) 20:24:00 

    思い出のマーニーって結局何が言いたかったの?
    というか何がしたくてマーニーはアンナの前に現れたの?

    +134

    -14

  • 68. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:50 

    >>38
    ニシンと甘いかぼちゃの組み合わせっていうのがすごいよね・・
    想像しただけでもう・・

    +166

    -3

  • 69. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:14 

    >>65
    衝撃の事実!?(笑)
    私は最初の案がよかったなー

    +6

    -3

  • 70. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:21 

    魔女の宅急便で出てくるニシンのパイってスターゲイジーパイの事だよね?
    この見た目にしなかったのはやはり色々とショッキングだからかな?
    ジブリ作品の謎や疑問

    +195

    -5

  • 71. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:28 

    千と千尋の最後のシーンの奴。昔テレビでやってたのを録画してたのに写ってたけど、もうそのビデオ捨ててしまった。悔やまれる…

    +20

    -13

  • 72. 匿名 2018/10/13(土) 20:30:41 

    千尋とハクは未来でまた会えるってあったけど、それはやっぱ河としてだよね・・

    +220

    -1

  • 73. 匿名. 2018/10/13(土) 20:31:42 

    このシーンなんですけど、さつきとメイちゃんは手でトトロの毛か肉をつかんでると思うんだけど、足はどこにひっかけてるの?
    落っこちないの?
    お腹に押し当ててるだけにも見えるけど、そうだとするとすごい懸垂力というか、トトロが吸着してるの?

    +296

    -3

  • 74. 匿名 2018/10/13(土) 20:31:49 

    謎ではないんだけど、
    シータのバァちゃんはしれっととんてもない呪文教えたよね。
    しかもそれがどういう呪文かシータ知らないし
    ジブリ作品の謎や疑問

    +203

    -2

  • 75. 匿名 2018/10/13(土) 20:31:55 

    >>70
    キキ怒ってたけど、キキも誕生日にプレゼントされたらゲンナリすると思う

    +121

    -1

  • 76. 匿名. 2018/10/13(土) 20:32:27 

    >>70
    ちがいます。

    +10

    -2

  • 77. 匿名 2018/10/13(土) 20:33:57 

    >>70
    あの可愛いおばあちゃんがこんなパイ作ってて、それをあのジブリの作風で再現されたらもう泣いちゃうよ!

    +162

    -6

  • 78. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:17 

    >>74
    多分だけど、呪文は飛行石の装着とセットになってると思う。飛行石を体から離してる間は、呪文言っても力は発動しないんだと思う。

    +151

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:18 

    なぜ孫の誕生日にニシンのパイをプレゼントしようと思ったのか

    +182

    -7

  • 80. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:39 

    私も千と千尋のラストシーン覚えてる!
    引越し屋さんが、遅れられると困りますよ〜みたいなこと言ってた記憶。
    一緒に映画館に言った友達も覚えてた!
    どうして公式で否定してるんだろ?
    何か変なものや声が入り込んでてカットしちゃったとか?

    +201

    -15

  • 81. 匿名 2018/10/13(土) 20:36:15 

    トピズレごめん。
    みんなニシンののパイの子嫌いって言うけど、その理由って多分おばあちゃんとキキが頑張って作ってるところを観てるからだと思う。
    「おばあちゃん」ってとこもポイント。
    後からのシーンでキキのこと頑張ってるって言ってるから本当は良い子なのかもしれない。
    おばあちゃんが作ってくれるからニシンのパイ嫌いって言えないのかもしれないし。

    まあ私もあんまり孫好きではない。

    +150

    -6

  • 82. 匿名 2018/10/13(土) 20:37:00 

    >>64
    ジブリじゃないけど、コナンってそのくらいの高さから飛行機ごと落ちたけど生きてない?

    +9

    -3

  • 83. 匿名 2018/10/13(土) 20:37:43 

    >>48
    この画像にある草とナウシカのラストに出てくる草が一緒なんだよね。
    昔、中学の美術の先生が「ナウシカが始まりで、もののけ姫が終わり(引退)って意味だよ」って教えてもらったな。
    本当なのか知らないけどね。
    ジブリ作品の謎や疑問

    +100

    -5

  • 84. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:11 

    千と千尋の神隠しのハクは、何が原因で湯婆婆に狙われていたのですか?
    で、千尋が銭婆のところに協力を求めに行ったのは何で?
    あの辺の流れが小さい時によく理解できなかった(´;ω;`)

    +94

    -9

  • 85. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:20 

    トトロのお父さん。
    私が親なら、4歳の娘がトトロが~とか言い出しただけでも不安になるけど、12歳?の長女までもがトトロに会っちゃった~と言ったり、朝に姉妹そろって庭に飛び出して小躍りしながら『夢だけど夢じゃなーい!』とか言い出したら、精神的にどうかしちゃったんじゃないかと不安になる。母親が入院していてただでさえ不安定になってるだろうし。
    よくあんなどっしりと構えてられるなぁって。

    +229

    -21

  • 86. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:26 

    >>79
    お婆ちゃんの得意料理って言ってたような
    だから特別な日にはいつも作ってあげてたんじゃないかなぁ

    +156

    -1

  • 87. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:31 

    なぜどのお父さんも棒読みなのか。それがなかなかリアルなんだけれど。

    +228

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/13(土) 20:38:34 

    ジブリが公式で否定してるの?
    でも宮崎さんなら気に入らないからセル画から破棄してなかったことにしちゃえってくらいやりそう。
    私記憶力いいほうなんだけど、小川を見て白を思い出すシーンで、白戻るの早くない?って思った記憶あるし。感想まで記憶違いってないと思うから私はラストシーンを覚えているのはラッキーだと思ってる。

    +38

    -11

  • 89. 匿名 2018/10/13(土) 20:39:22 

    >>34 かまじいが銭婆のことを「あいつは怖いぞ」って言ってたけど
    何が怖いの?って思った

    +165

    -2

  • 90. 匿名 2018/10/13(土) 20:39:28 

    >>15ありました?私試写会行ったんだけど覚えてないや(笑)

    +15

    -2

  • 91. 匿名 2018/10/13(土) 20:39:49 

    >>7
    えー、お母さんと共に空気の綺麗な所でのびのび暮らすためにお父さんが敢えて選んだんじゃないの??あの時代にしたら洋館風でステキじゃん。

    +279

    -2

  • 92. 匿名 2018/10/13(土) 20:40:34 

    >>79
    ヨーロッパの国とニシンは深い文化の歴史があるようだよ。伝統食みたいなものなのかも。

    「ニシンとタラが中世では主要な魚類であった。冷蔵技術の無い時代なので、保存加工が重要になってくる。ニシンとタラは保存する事ができた。ニシンの加工技術が優れていたハンザ同盟やオランダが商業的に成功し、力を持つ一因となった。また、保存の効く食料は長期の公海を可能にする。ニシンとタラがヴァイキングの域外進出や、大航海時代を可能にした。」
    魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ: ニュースの社会科学的な裏側
    魚で始まる世界史: ニシンとタラとヨーロッパ: ニュースの社会科学的な裏側www.anlyznews.com

    世界と言うか、主に欧州の魚食文化の話なのだが、宗教、保存技術、魚場などが魚食文化やヴァイキングの域外進出、そして大航海時代や新大陸への移住に与えた影響が、文学作品での魚への言及を交えつつ説明されている。

    +45

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/13(土) 20:40:53 

    >>19
    チビトトロの仕業じゃないの??

    +109

    -0

  • 94. 匿名. 2018/10/13(土) 20:41:57 

    >>89
    でも、紙の人形のやつでハクを殺そうとしたじゃん。

    +82

    -2

  • 95. 匿名 2018/10/13(土) 20:42:01 

    湯婆はババアなのに坊のお母さんなの?

    +195

    -2

  • 96. 匿名 2018/10/13(土) 20:42:16 

    >>89
    本当の名前を取られるからじゃない?
    そして思い出せないから仮の名前で生きるしかない。

    +32

    -3

  • 97. 匿名 2018/10/13(土) 20:43:33 

    >>41
    ジジはもう1人のキキ。ジジ自ら喋ってるんじゃなくてキキが自問自答してる感じだと聞いたことあります。最後にジジがニャーと言ったのは、キキは自問自答しなくても良くなった、強く成長したということです。
    そういう視点で見ると、キキの隠れた心の動きが垣間見れて魔女の宅急便が一層楽しめると思います。

    +121

    -2

  • 98. 匿名. 2018/10/13(土) 20:43:36 

    >>85
    子どもは空想力があって、空想遊びもよくやるものだよ。だから遊びだと思ったんじゃないかな。

    +97

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/13(土) 20:43:59 

    誕生日に嫌いな手料理を贈られたら反応が悪くてなるのも仕方ないって意見をガルちゃんでみて納得しました

    +13

    -3

  • 100. 匿名 2018/10/13(土) 20:44:13 

    崖の上のポニョのそうすけのお母さん、すごくない?
    5歳の子を2人残して、あの災害の中、職場の老人ホームに戻るっておかしいよね?

    +252

    -2

  • 101. 匿名 2018/10/13(土) 20:44:27 

    さつきとメイはなぜお母さんの病室に入らなかったの?会いたかったはずなのに
    そこにはお父さんもいて楽しい時間を過ごせたはず 

    +157

    -12

  • 102. 匿名. 2018/10/13(土) 20:45:44 

    ジジって何歳なの? キキと同じ年だとすると13歳だから、猫的にはもう老猫なはずなんだけど。メスとつがって子どもももうけるとしたら、そんな年寄り猫じゃないと思うし。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2018/10/13(土) 20:45:50 

    コクリコ坂から

    なんで主人公(姉)は家事を全部やってるのに、妹は何もしないのか?

    +128

    -3

  • 104. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:25 

    みんな落ち着くんだ
    とりあえず、ニシンはパイにいれるべきじゃない

    +222

    -3

  • 105. 匿名 2018/10/13(土) 20:47:38 

    良く言われるラピュタの幻のラストがあった的なこと言ってる人は昔テレビでやった時
    日テレの局側が勝手に作った映画番組終りのスタッフロールに使ったりしてるのを勘違いしてるんだってね
    映画の場面や小説の挿絵とか使ってる

    +143

    -1

  • 106. 匿名 2018/10/13(土) 20:48:46 

    >>83
    宮崎駿の進退?
    物語はナウシカの方が未来だよね。

    +31

    -2

  • 107. 匿名 2018/10/13(土) 20:49:03 

    ハウルの弟子の子(名前忘れた)はなぜ親元離れてハウルのところにいるの?
    まだ小さいのに

    +118

    -3

  • 108. 匿名 2018/10/13(土) 20:52:42 

    >>84
    白は湯婆婆に狙われてたんじゃなくて、名前を取って操ってたんだよ。
    千尋が銭婆婆に会いに行ったのは印鑑を返しにだよ。

    +55

    -2

  • 109. 匿名. 2018/10/13(土) 20:54:17 

    古い古い言い伝えの呪文は、あんまり長いと、伝言ゲーム的にちょっとずつ変わっちゃって効かなくなったりしないのだろうか。

    +98

    -2

  • 110. 匿名 2018/10/13(土) 20:54:51 

    >>107
    親がいないとか?

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/13(土) 20:55:21 

    湯婆は宝石とか金とか金目の物集めてて「銭婆」って名前ははこっちの方がらしいよね

    +57

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/13(土) 20:59:57 

    >>107
    マルクルなら行き倒れの孤児か何かをたまたまハウルが見つけて保護、そのうち弟子にって流れだったような。
    ちなみに原作じゃもっと大きいんでソフィーの妹(アニメには登場しなかったけどもう一人いて魔女の修行している)と文通している。

    +68

    -2

  • 113. 匿名. 2018/10/13(土) 21:00:08 

    >>104
    意外と美味しそうだよ

    +150

    -5

  • 114. 匿名 2018/10/13(土) 21:02:08 

    >>100
    あれはフジモト(ポニョのお父さん)に呼ばれたんだと思う。宗介とポニョの試練のために街中が海の底に沈んでみんな一度死んだ。トンネルを抜けるまでに宗介のポニョへの気持ちが変わらないのかっていう試練をクリアしたから世界は元に戻ってみんな生き返ったんだと自分なりに解釈してる。
    こんな解釈トンチンカンだと思ったらごめん。

    +9

    -12

  • 115. 匿名 2018/10/13(土) 21:03:30 

    猫の国のルーン王子はお魚クッキーをお金払って買ってきたのかな?
    ちゃんとお店の人とやり取りしたのかな?

    +72

    -1

  • 116. 匿名 2018/10/13(土) 21:05:58 

    >>41
    映画と原作で違うそうです。
    原作では実際にキキとジジは二人の間で意思の疎通ができてます。
    けど、映画では監督のストーリーで、ジジと会話していたのは実はキキの心の声だそうです。
    それで、キキが成長したからその心の声も必要なくなったとか。
    私にはよく分からない。笑
    なぜあのタイミングで成長なのか。

    がるちゃんで見たんだよ~、でもトピ覚えてない

    +63

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/13(土) 21:06:05 

    >>18
    ドーラ一家は元々海で普通に海賊してたところを襲った船にたまたま乗っていた科学者とドーラが出会って旦那に、その科学者がタイガーモス号を設計したんで空賊にチェンジしたと小説版に書かれている。
    「あたしに惚れてついて来たんだよ」とドーラは言うけどどうやら攫ってきたらしい、当の科学者はもう死んでいるんで詳細は不明との事。

    +71

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/13(土) 21:10:35 

    耳をすませばで、夏休みだからって、解放日じゃない日に先生が一人の生徒の頼みで図書室開けちゃっていいの?

    そもそも昼休みに保健室で特定の生徒にお弁当食べさせるっていいの?
    ありなの?

    +95

    -10

  • 119. 匿名 2018/10/13(土) 21:10:42 

    >>49
    大人の理由もあると思うけど、一つだけ理由をみた。これもがるちゃんかな?
    しまもとすみさんだっけ?ナウシカの。
    彼女がもののけ姫でも出てるけど、アシタカに対するセリフで「もういくの?」みたいなタタラ場での会話かな?そこで監督は感情なく言ってほしかったようなんだけど、彼女はどうしてもできなかったんだって。
    米良さんも、感情をなくせと言われてたらしいね。

    +61

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/13(土) 21:13:38 

    >>113
    丁寧に作ったらそうやって美味しそうだけどイギリスの鰻ゼリー写真とかを見たらそれなりの店行かないと向うの人はそんな丁寧に作らないんじゃと思ってしまう・・・

    +13

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/13(土) 21:19:52 

    >>62ムスカが落ちていくシーンあるから死んだんだよ

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2018/10/13(土) 21:20:57 

    ラピュタで最後に呪文を二人で言うシーン
    パズー「シータ、あの言葉を教えて」
    シータ「バルス」
    ピカ〜ン!!
    とはならない謎

    +159

    -5

  • 123. 匿名 2018/10/13(土) 21:21:38 

    千と千尋の電車のシーンの車窓からの景色に、ハクの影が映るの分かる人いる?
    その時ハクは生死をさまよってたんだよね
    銭婆と湯婆が居る世界があの世とこの世で一対?になってるんだと思う
    あとシシガミ様はタロットの死神、運命の輪の解釈に似てる
    文章下手だから意味不明だったらごめん

    +31

    -2

  • 124. 匿名 2018/10/13(土) 21:22:39 

    崖の上のポニョに出てくるフジモトって昔は人間だったみたいだけど、どのくらい生きてるんだろう。
    生命の水を作り始めたのが1907年前後だと何かで見たから1800年代の人?

    +31

    -1

  • 125. 匿名 2018/10/13(土) 21:24:58 

    >>100
    そもそもサツキがあの年であんなにしっかりしてるはずない!あんな小学生いない!っていう鈴木Pに対して、監督が、いたよ、俺はそうだった、と言ったらしいので、しっかりした子供は彼の中では基本なのかもしれない

    ていうかポニョはストーリー上だとは思うけどそうすけ母もすごいよね

    +86

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/13(土) 21:25:08 

    キキの容姿のモデルは鈴木敏夫の娘さん

    前のほうに出てる押井守さんは
    ハウルに出てくる、犬のヒンのモデルほか
    宮崎駿の作品にちょいちょい出てくる後輩
    ジブリ作品の謎や疑問

    +53

    -2

  • 127. 匿名 2018/10/13(土) 21:25:20 

    >>7
    お父さんは教授とかじゃなくて非常勤講師だからお母さん結核療養で子供2人抱えていると新築に近い中古借りられるほどの収入ないのよ。
    メイが小トトロたちに会った時にやっていたのも中国語とかの翻訳のアルバイト。

    +116

    -2

  • 128. 匿名 2018/10/13(土) 21:27:03 

    千と千尋のあの世界は涙を流せばいちいち大量で
    雨が海になるほど水が大量現象になるけどそれでなんか水っぽいから
    従業員がカエルやナメクジなのかな?そういえば女がナメクジって話の中で
    一度も言ってなくない?本で読んだら書いてあったけど
    みんな人の姿になってて食われた緑のカエルだけカエルらしいけど
    ナメクジらしいのはいなかった リンや若い娘たちはちがうみたいだよね

    +1

    -4

  • 129. 匿名. 2018/10/13(土) 21:28:00 

    >>120
    イギリス料理だけが特別そうなのであって、他のヨーロッパ料理は丁寧でおいしいんじゃないだろうか。
    あれは舞台のモデルの一つになった国はスウェーデンだと聞いたので、料理をググってきてみたよ。こんな感じのを食べる国のようだ。

    ちなみにスウェーデンの街の写真が、でてきたシーンにそっくりできれい

    +115

    -1

  • 130. 匿名 2018/10/13(土) 21:30:59 

    ハウルの動く城
    なぜソファーは荒地の魔女を介護してたの?
    自分を老人にした張本人なのに、同居して介護までする意味がわからない

    +66

    -9

  • 131. 匿名 2018/10/13(土) 21:31:14 

    アリエッテイって続編ないのかな
    続きあるような終わり方だったけど

    +66

    -2

  • 132. 匿名. 2018/10/13(土) 21:33:02 

    >>130
    自分が老人になったことで、老人どうしの気持ちの通じ合いというか老人の気持ちが理解できるというか、そんな感じとか? もともと世話好きの母性の強い女性だったからとか?

    +55

    -3

  • 133. 匿名 2018/10/13(土) 21:33:31 

    >>131
    原作はいっぱいシリーズあるけど、面白いよ。

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/13(土) 21:34:34 

    >>122
    きっと「バ」と「ル」と「ス」の三文字とか
    手のひらに文字書いて伝えたんじゃないかなあ

    +68

    -2

  • 135. 匿名 2018/10/13(土) 21:34:39 

    耳をすませばで、聖司くんはよく雫よりも先に本読んで図書カードに名前書くって手の込んだことやっときながら、成績も落とさず、バイオリン作りにも支障出なかったなぁ

    先生に「お前の成績じゃ、狙えるんだぞ」って上位の学校目指すように言われてなかったっけ?

    雫が気づいてくれなかったら、すごい骨折り損だったね

    +135

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/13(土) 21:35:46 

    魔女の宅急便
    キキが実家を離れるときに、動かない女の子がいるのがいつも気になる

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2018/10/13(土) 21:36:57 

    ジブリって聞くとジブリ飯の数々を思い出して腹が減る。ジブリ飯なんであんなおいしそうなんだろう。

    さあみんな夜食だよ。

    +165

    -5

  • 138. 匿名 2018/10/13(土) 21:37:06 

    荒れ地の魔女は力失ってボケ老人みたいな感じになったしそうさせたサリマンの方に反感持っちゃったらソフィー放っとけなかったんだろうな。

    +34

    -1

  • 139. 匿名 2018/10/13(土) 21:39:03 

    >>99
    おばあちゃんが気付かずに贈ってるということは、あの孫娘もおばあちゃんにはありがとうとか優しく接してるのかなと思ったり

    +134

    -0

  • 140. 匿名 2018/10/13(土) 21:40:00 

    >>72
    いい雰囲気だったけど未来であって結ばれるとは考えにくいよね 神様と人では
    それより坊を取り戻すといった時に湯婆に言われてた
    八つ裂きにされなかったかと嫌な想像をしたよ

    +12

    -0

  • 141. 匿名. 2018/10/13(土) 21:41:35 

    >>134
    パズー「せーの!」
    シータ「バルス!」 パズー「バトルトス!」
    ムスカ「なんでそこで食い違うの!」

    +48

    -5

  • 142. 匿名 2018/10/13(土) 21:44:46 

    >>130
    ソファーじゃなくてソフィー

    +72

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:46 

    >>122
    シータが飛行石持ってないと力が働かないはず
    言葉を教えてもらったときはパズーだけが石に触れていたんだと思うよ

    +76

    -0

  • 144. 匿名 2018/10/13(土) 21:47:08 

    >>141
    ちょwww

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2018/10/13(土) 21:48:39 

    きょう…若い人多いんだな…

    +3

    -3

  • 146. 匿名 2018/10/13(土) 21:49:09 

    >>137
    わぁ、おいしそう

    てもこれをカバンに直で入れて、しかもさんざん追っ手から逃げて走り回ったのに見事に形を維持してたのがすごいね

    シータもこの笑顔

    +167

    -2

  • 147. 匿名 2018/10/13(土) 21:49:46 

    アリエッティとお父さんが初めて借りに行くとき、壁の隙間からおばさん?がワインを飲んでるのが見えるんだけど、なぜまだ人間が起きててお酒を飲んでいる時に借りに行ったの?
    そのあと台所に行くんだけど、ワイン飲んでたらまだ台所に来る可能性あるよね。
    そしてわざわざ翔が寝てる部屋にティッシュを取りに行かなくても他の部屋にもティッシュくらいあったんじゃないだろうかと見るたびに思う。

    +51

    -1

  • 148. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:10 

    >>146
    そういやその後のリンゴを食べるとこで、パズーがリンゴのくずを放り投げるんだけど、くずが消えるんだよね。
    小学生の頃に気がついてめっちゃ確認してしまったw
    昔はアバウトだったんだね。

    +25

    -1

  • 149. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:59 

    ネコバスに、最後に「す」という文字が書かれてたけど、あれは「巣に帰る」って意味?

    +75

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/13(土) 21:55:23 

    高確率でソフィーをソファーにする人いるよね 笑

    +45

    -1

  • 151. 匿名 2018/10/13(土) 21:55:49 

    >>137
    シンプルなのにすごくおいしそうでこの量でも食べきれちゃいそう

    同じジブリでも、ニシンのパイとの違いはなんだろうな

    +2

    -5

  • 152. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:37 

    >>151
    美味しそうに食べてるシーンの有無

    +10

    -4

  • 153. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:50 

    >>126
    ヒンて予告編とか事前には
    一切登場せず、突然映画に登場したから
    なんだこの犬!てなったw

    唯一、左の一枚絵だけ紹介されてて
    都市伝説でなく、マグカップとかがジブリ公式であるんだよね
    いまだと逆に貴重かも
    ジブリ作品の謎や疑問

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2018/10/13(土) 22:03:47 

    たまに感心してるのかバカにしてるのかわからないコメントがあるな(笑)

    でもジブリ愛を感じて楽しいなぁ

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/13(土) 22:05:43 

    >>13
    というかクリエーターがみんな正社員だからお金掛かるんだよ
    普通は単純作業なんかは下請け出して経費節減するんだけど
    ジブリの場合そんなスタッフまで正社員
    だから制作費が異常に高い

    あとジブリの場合
    高畑勲の作品はすごいお金掛かるけど殆ど回収できないこれもでかい
    お金掛かるアニメーターを10年単位で使うけど
    その間は一銭もお金儲からないし

    +67

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/13(土) 22:09:32 

    >>49
    宮崎駿が声優の声の演技が嫌いだからしょうがない
    監督が宮崎駿で作品が宮崎駿の創作の世界な以上
    そこまで含めて宮崎駿の作品だし

    +11

    -14

  • 157. 匿名 2018/10/13(土) 22:13:27 

    ジジとかネコバスとか犬のヒンとか、見た目が個性的だったりアクが強かったりするなかで、ヤックルってジブリの動物キャラの中ではかなり大人しくて真面目で可愛らしいイメージしますね


    全体的に動物では猫が登場数多いのかな?
    猫の恩返しもだし

    +102

    -1

  • 158. 匿名 2018/10/13(土) 22:14:09 

    千と千尋のラストは、DVDのやつでいいと思うな。
    トンネルをくぐるシーンが行きと帰りで同じなのは、
    全く同じでも、成長した千尋とその前の千尋とでは心の中が違うってことを表しているんだと思います。
    同じ怖い顔でも、帰りは振り返っちゃいけないと言われたから必死で前を向いてるんじゃないかと。

    +14

    -2

  • 159. 匿名 2018/10/13(土) 22:17:08 

    ポニョは理解できるというか、個人的な考えでしっくりきているから疑問に思わないんだけど、
    感覚的なことが多すぎて人に説明できないし説明してもドン引きされる。

    +16

    -1

  • 160. 匿名 2018/10/13(土) 22:21:18 

    なんでぽにょの老人ホームひまわりの家だっけ、にはおばあさんの入居者しかいないんだろう?

    +39

    -3

  • 161. 匿名 2018/10/13(土) 22:22:06 

    >>157
    まさにあの真面目でまっすぐなアシタカの相棒だもんね

    アシタカがネコバスやトトロと一緒にいるところなんか思い付かないし、やっぱ作品ごとのキャラクターの作り方も宮崎駿さんはすごいね

    いくらジブリの元スタッフがいるとはいえ、メアリはなんかジブリと似てるのにキャラに魅力感じきれなかったなぁ

    +77

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/13(土) 22:22:45 

    紅の豚は最後キスされて豚から人間の顔に戻るの?それはジーナよりあの女の子の方が好きってこと?

    +36

    -2

  • 163. 匿名 2018/10/13(土) 22:22:57 

    >>155
    1本作るのに時間かけすぎるからその間の人件費凄いのもね

    +27

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/13(土) 22:24:00 

    トピずれ気味ですが、宮崎駿さんの声優嫌いの流れで書かせてください。
    赤毛のアンというアニメに宮崎駿さんが7話くらいまで携わっていたんだけど、なぜ途中で降りたのかというと、声優が気に入らなかったんだそうです。
    観たことある方はわかるかと思いますが、主人公のアンは早口でおしゃべりで、その上声優さんの声が高いんです。多分そういう時代だったのと、アンのキャラクターに合わせて劇場調のキンキン声にしているんだと思います。
    宮崎駿さんが、アンの声優オーディションで推していた声優が選ばれなかったから降りた、という話も聞いたことがあり、その推していた声優さんがナウシカの声優さんだったそうです。
    ナウシカの声優さんは宮崎駿さんのお気に入りですよね。

    +89

    -0

  • 165. 匿名. 2018/10/13(土) 22:39:42 

    声優さんのアニメ声についてなんだけど、もともとアニメって子供向けのコンテンツだよね。お母さんと一緒とかいう子供向け番組でも、声優さんや歌のお姉さんは子供っぽい声出してあげてるし。だから昔から子ども向けっていうとああいう声であてるのが通常だったんだと思う。それを今では子どもじゃなくて大きいお友達が好んでみてる。あの声じゃなきゃ大きいお友達的には駄目なんだと思う。そういう需要にこたえるために女性の声優さんはあの声を保ち続けるしかないんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/13(土) 22:40:58 

    >>15
    私も映画行ったけど、地上波と同じラストだった。

    あー、また宮崎アニメあるある謎ラストだね、ハクどうなったんだろね、千尋は全部覚えてるのかなって言いながら帰ったの覚えてる。
    え?と思って検索したら、公開1週間しか観られなかったって書いてあったけど、わざわざそんな面倒な事するのかな。

    +13

    -3

  • 167. 匿名 2018/10/13(土) 22:40:59 

    豚って飛行機操縦できるの?っていうかなんでみんな普通に接してるの?

    +8

    -3

  • 168. 匿名 2018/10/13(土) 22:46:53 

    >>105
    シータの家の中に誰かいない!?

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2018/10/13(土) 22:49:06 

    >>168
    牛?ヤク?

    ヤクだね。

    +32

    -1

  • 170. 匿名 2018/10/13(土) 22:54:46 

    >>7
    お母さんの病気を治すために田舎に来た。
    そしてあの家はそこまでボロくない。

    +43

    -2

  • 171. 匿名 2018/10/13(土) 22:54:47 

    >>122
    シータ「ばびぶべぼのばー、らりるれろのるー」

    +8

    -2

  • 172. 匿名 2018/10/13(土) 22:56:40 

    >>7
    何故選んだのか、お父さんが映画でちゃんと話してるよ!

    +7

    -2

  • 173. 匿名 2018/10/13(土) 22:57:26 

    >>167
    そもそも豚は2本足で歩けないじゃん。
    戦友を亡くして顔だけ豚の姿に自分で魔法かけた感じよ。

    +22

    -2

  • 174. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:11 

    みんなそんなに色々気にして見てるなんてすごいなあ。
    私はどの作品もそんなに深く考えずに単純に楽しく見てたw

    +54

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/13(土) 23:14:03 

    キキがジジと話せなくなったのってただ単に人間世界に慣れて努力?修行もせずに魔力が落ちたからだとばかり思ってた笑みんな凄いね!自分の頭の弱さをハッキリと自覚してしまったよ…

    +29

    -3

  • 176. 匿名. 2018/10/13(土) 23:25:16 

    >>157
    ヤックルかわいい。

    でもヤックルっていう名前がなんか日本語っぽくないなあと思うんだけど、なんでそんな名なんだろう。

    +31

    -1

  • 177. 匿名 2018/10/13(土) 23:26:03 

    >>23
    ワシじゃよ

    +8

    -1

  • 178. 匿名 2018/10/13(土) 23:46:31 

    >>176
    アシタカの村はアイヌがモデルとか?

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/14(日) 00:07:11 

    >>62
    生きてた

    +140

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/14(日) 00:07:32 

    ラピュタの屋根から部屋に落ちるシーン。
    あれ骨折どころか入院レベルじゃん。
    普通に朝ご飯食べだすし。

    +65

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/14(日) 00:16:25 

    サツキちゃんがみんなの分の
    お弁当を作ってた日は
    学校は午前まで?

    学校から帰ってきて「メイは?」ってお父さんに聞いて
    「お弁当まだなんだ」ってメイちゃんどんだけ放置してるの〜!って思っちゃいました笑

    +78

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/14(日) 00:22:55 

    >>171
    パズー「せーの!」
    パズー「「ばびぶべぼのばー、らりるれろのるー、さし・・・」
    シータ「ヽ(#゚Д゚) うわー!バルス!バルス!バルス!バルスー!」
    パズー「・・・すせそのす!」
    ムスカ「どういう打ち合わせしたの!」

    +11

    -13

  • 183. 匿名 2018/10/14(日) 00:25:11 

    >>178
    そういわれりゃアイヌっぽい響きな気もするね

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/14(日) 00:33:19 

    >>150
    ソフェー

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2018/10/14(日) 00:54:43 

    ロリコン親父の妄想ワールド

    +3

    -5

  • 186. 匿名 2018/10/14(日) 01:01:43 

    >>57
    確かおばあちゃんとめいは再会してハグしてる感じでしたよね?だから多分
    おばあちゃーん!
    めいちゃーーん!あぁー良かったよぉ〜。怪我してないかい?
    位じゃないかと。

    さつきとかんたは
    確かかんたの自転車のチェーンが外れて?切れて?ませんでしたか?だから
    七国山病院行こうと思ったんだけど、途中でチェーン外れちゃって…テヘヘ
    みたいな感じだと思ってました!私はですが。

    +64

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/14(日) 01:29:18 

    ハウルの動く城

    ソフィーは城からカルシファーを出して壊したのに
    次の瞬間「動かして」ってわけわからん

    +10

    -4

  • 188. 匿名 2018/10/14(日) 02:08:02 

    サツキとメイのお父さんが、意外と筋肉ムキムキなこと。服を着てると細身なんだけどお風呂のシーンで裸になると結構な胸板がある。いつ鍛えてるんだ?
    バス停から帰るシーンで2人を両腕にぶらさげる場面も、あれってなかなか力がいるよね??

    あとキキのお父さんも笑
    キキを高い高いするんだけど、13歳のキキを両腕をピーンと伸ばして持ち上げ、さらにキキは飛行機のように体を水平にする…。素敵なシーンだから真似したいけど、私は3歳児でムリムリムリ!となった。

    2人共、貧弱そうな顔と体のギャップがすごい…
    ジブリ作品の謎や疑問

    +73

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/14(日) 02:52:05 

    >>29
    干し肉では?

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/14(日) 03:22:50 

    録画した猫の恩返し観てたけど
    あえてだろうけど淡白だったわ
    特にドールハウスみたいな猫の事務所
    宮崎御大だったらもっと書き込んで
    摩訶不思議な空間にしただろうなーって思ってしまった
    わかってるよあえてあのユルさだってでもちょっと物足りない

    +21

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/14(日) 05:23:05 

    崖の上のポニョの最後のほうで、ポニョがそうすけ達の家族になることになったけど 出生届とか戸籍とかどうするの・・・?って思った。

    +42

    -2

  • 192. 匿名 2018/10/14(日) 05:57:08 

    キキは恋をしたことで大人になったから、かと思っていた。最後トンボを助けて、自分でスランプを乗り越えて成長した表れ。
    ジジの話すことが分かるのは、子供の特権みたいなものなのかと。

    ハウルのソフィも、恋をしてハウルを想う時は元の年齢に戻り、自分なんか…と後ろ向きな気持ちになるとよりおばあちゃんになったり。

    自分の心が大事、というメッセージなのかな…と。
    私なりの解釈なので、間違ってるかもですが。

    +49

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/14(日) 06:36:40 

    私の会社の係長、誰かに似てると思ってたらムスカだ!!

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/14(日) 07:17:55 

    キキが運命の人(トンボ)に出会えたからジジの声が聞けなくなったんだよ。
    トンボが嫌いになってやきもち妬かなくなったらまたジジと話せそう。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/14(日) 07:55:43 

    長い話しの一部分だけ映画にするからプロローグ適な何処か良いかわからないて人続出

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/14(日) 09:29:25 

    >>163高畑勲の「おもひでぽろぽろ」で一人のスタッフが何年も花(だったと思う。人ではなく背景)を描く練習させられてて驚いた。高畑勲のこだわりを紹介したテレビだったんだけど、同じモチーフばかり描いててこの人の技術上がらないんじゃないか気になってしまった。

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/14(日) 09:59:05 

    チェーンじゃなくて自転車のタイヤのパンクだそうですよ。
    脚本があって、駿さんの字でセリフ(無声シーン)が書かれているのをガルちゃんのトトロトピで貼ってくれていた方がいました!

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2018/10/14(日) 10:11:56 

    カンタのおばあちゃんが、サツキとメイをかなり可愛がってくれていて、頻繁に姉妹の様子を見に行ってくれているようだけど、おばあちゃんだって畑仕事もあるしね〜。
    カンタの家も、すぐ隣のお隣さんとかではなくて距離はありそうに見える(→傘を返しに行くシーンから)
    トトロの作中、後半は夏休みっぽい描写だけど、お父さんは仕事で家を開けることも多かっただろうし、小学生と4歳の女の子がポツンと佇む家に二人きりで留守番してたのかな??といつも疑問に思う。
    時代背景が昭和でサツキがいくらしっかりしてるとはいえ、今じゃ物騒過ぎて考えられないよね。

    +28

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/14(日) 11:37:57 

    >>197です
    >>186さんのにアンカー付けたかったのに何故か反映されてなかった…意味不明なコメントになっててすみません💦

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/14(日) 11:39:32 

    >>188
    理想のお父さん像じゃない?
    「優しくて力持ち」みたいな。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/14(日) 11:40:09 

    >>198
    昔は人との距離が近かったのよ。
    近所の小さい子が一人でいたら、ごはん食べさせたり、お風呂入れてやったり、独り暮らしの人にお裾分けとか。
    群れで社会を形成する生き物としては、今の方がちょっと異常かなという気もする。
    人との距離が近ければ、数週間してから孤独死体発見とか少なくなると思うんだけどね。

    +20

    -0

  • 202. 匿名 2018/10/14(日) 12:08:35 

    魔女の宅配便は凄く長い話しだから後は勝に読めよ、て感じじゃないあの人の映画て本の紹介みたいたよね

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2018/10/14(日) 12:11:53 

    あの人のアニメ大概説明不足

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2018/10/14(日) 12:15:54 

    ナウシカも魔女の宅急便も序章だものね映画は。

    +7

    -0

  • 205. 匿名 2018/10/14(日) 12:18:51 

    なんだよーハクが八つ裂きにされたなんて信じないぞー
    八つ裂きにされるのが運命なら、なんのために千尋はハクの名前を思い出したんだよー
    そんな後付けのありもしない展開は絶対信じないゾー

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2018/10/14(日) 12:54:50 

    ハウルの動く城、ソフィーが呪いで老婆になっちゃうけれど、
    初めは腰の曲がった老婆だったのに、途中で少し若返るのは何故?
    (それでも白髪だけれども)
    原作も読んでみたけれど、疑問は解決しなかったよ・・・。

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2018/10/14(日) 12:56:52 

    >>26
    半分洋館だったり、隠し階段だったり、なんかそれ建てた前の持ち主一家で、金田一耕助並みのストーリーが想像出来そう。

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2018/10/14(日) 13:03:10 

    >>197

    >>186です。
    パンクでしたか!うる覚えですみませんでした。
    宮崎駿監督の書いたセリフがちゃんとあるんですね〜。じゃあ答えは出てるんですね。見て見たかった!

    +2

    -2

  • 209. 匿名 2018/10/14(日) 13:17:47 

    >>188
    さつきとメイのお父さんに関しては
    このお父さん、戦争体験者だよね?
    日本兵として過酷な戦地を生き抜き無事に復員してきた人だよ。
    そりゃ貧弱そうに見えても、実はたくましいのは当たり前だと思います。
    トトロの舞台は1953年だっけ、さつきは1941年生まれ、メイは1948年生まれになります。
    あの姉妹の年が離れているのはそういうこと。
    お父さんが無事に復員してきたので、メイが誕生したのです。
    さつきは実は火垂るの墓の節子と同年生まれだよね。
    以前は東京にいたらしいし、東京大空襲の時はお母さんが必死で幼いさつきを守って生き残ったんだろうね。
    さつきは幼すぎて覚えてないかもしれないけど。

    戦争中、親が亡くなると節子。
    親が生き延びるとさつきになるというこの事実…………

    +61

    -0

  • 210. 匿名 2018/10/14(日) 13:27:42 

    バルスは滅びの呪文(処刑の呪文)だから
    飛行石を持っててなおかつ二人以上で
    言わないと意味がないって(死刑の執行を一人だけで行わないみたいな)
    なんかで見たけど

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2018/10/14(日) 13:34:28 

    トトロの映画パンフの表紙がなぜか決定稿のサツキじゃない。
    メイとサツキが混ざったようなキャラデザ。

    +12

    -0

  • 212. 匿名 2018/10/14(日) 13:41:01 

    千と千尋で銭婆に向かう列車に乗るときは三両編成で、降りる時点で二両になってない?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2018/10/14(日) 14:34:58 

    結局これはだれの靴だったの?
    ジブリ作品の謎や疑問

    +36

    -0

  • 214. 匿名 2018/10/14(日) 15:38:00 

    >>192

    とても素敵な解釈だと思います!
    これ以上老け込まないように私も前向きになろう。笑

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2018/10/14(日) 16:10:04 

    >>213
    池の水を全部抜いてみればわかるかも

    +11

    -0

  • 216. 匿名 2018/10/14(日) 18:53:23 

    もののけ姫から「観る人への想像に任せます」な部分が多すぎになった。
    サンが何故モロ達と暮らすようになったのかすら省いてしまった。物語の核なのに。
    湯婆婆と銭婆がどのように分かれて暮らすようになったのかとかも…
    回収できないエピソードを入れすぎなんだよ。ナウシカ、ラピュタあたりはそんな事なかったのになぁ。

    +10

    -4

  • 217. 匿名 2018/10/14(日) 18:55:16 

    >>43
    飛行石が爆弾みたいに吹っ飛ばしたんじゃなくて、自爆プログラムを作動させて
    ブロックの機械部分を解体したのかと思ってた。
    だから、上部の石造りの住居部分も残ったのかと。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2018/10/14(日) 19:01:00 

    >>216
    同意。その最たるはハウルだな〜。一番、訳がわからなかった。

    サンは、人間の夫婦が山犬から逃れるため差し出した赤ん坊を育てたってモロが言ってた。
    狼少女みたいに、狼が人間の子供育てる話はよく聞いたし割と普通。

    湯婆と銭婆は、姉妹でも性格が合わないって言ってたじゃん。
    それより、白が何で魔法使いに弟子入りしたのかが分からない。
    元の川は埋められたみたいだけど。

    +16

    -1

  • 219. 匿名 2018/10/14(日) 21:01:59 

    >>80
    >何か変なものや声が入り込んでてカットしちゃったとか?

    なんで、こういう思考回路がラリってる人間みたいな事いうんだろ?
    悪いけど考えが気持ち悪い

    +3

    -4

  • 220. 匿名 2018/10/14(日) 21:18:07 

    >>218
    白は名前を取られたから湯婆に従うしかなかったのでは?
    川が埋められたから弱体化してたんじゃないのかな。
    弱体化してたから、とりあえず湯治したくて湯屋行ったけど支払いできないとかなんとかだったんじゃ。
    で、名前取られたんだと思う。

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2018/10/24(水) 14:01:05 

    >>213
    誰のものでもなく、事件性も無くだれかのいつかの脱げたサンダルだとしか思わなかったなあ

    よく道路端や…高速道路、溝なんかにもこんな片足だけの謎の落し物ってあるやん。いうやん。
    両足あったら怖いっていう。

    ぉお最近、野生動物が履物もってってしまうって話あったねw

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2018/11/01(木) 23:25:45 

    千と千尋の神隠し映画館で4回も見たのに最後に消えてると言われてるシーン全然覚えてない
    というか見てない気がする
    4回も見てたら絶対覚えてるはずなんだけどなぁ

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード