-
1. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:12 ID:hwSoDhIVxv
私は学生で実家暮らしなんですが、私の両親はご飯粒を残します。
そんな親から育った私なので、割と最近までは私も気にしていませんでしたが、料理をするようになってから気になるようになりました。
ご飯粒を残している人を見ると、自分のお腹を満たすことしか考えてなくて、食へのありがたみとか感じてないんだろうなという印象を受けます。
今から両親に注意しても、もう歳も歳だから治らないと思うので何も言えません。それが当たり前になってるんだろうなと思います。
ご飯粒に限ったことではないですが、茶碗についたご飯粒は気になりますか?気にしない人をどう思いますか?+223
-30
-
2. 匿名 2018/10/13(土) 19:00:55
ご飯粒残すとバチ当たるってお母さんに言われて育ったから信じられないよ+619
-17
-
3. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:17
育ちが悪いんだと思ってしまう+669
-21
-
4. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:19
気になる。というか残すもんだと思ってなかったから残す人見るとびっくりしてしまう+564
-15
-
5. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:26
デートのときとかそれ見るわ+222
-12
-
6. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:29
きちんと食べようぜ!+192
-7
-
7. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:36
+183
-4
-
8. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:41
全く気になりません。
+50
-130
-
9. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:45
友達が「ご飯粒残すのを指摘する奴って貧乏くさい」って言っててお椀で鼻潰してやろうかと思った+553
-36
-
10. 匿名 2018/10/13(土) 19:01:54
綺麗に食事出来ない人は教育受けてないんだなって思う。+441
-8
-
11. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:22
少しご飯を残してしまうのは満腹なのかな?と、そんなに気にならないのに
ちゃんと食べてご飯粒沢山残ってる人を見るとやっぱり嫌だと感じる+329
-7
-
12. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:30
残すんだ、もったいないって思う
よくおばあちゃんに「ご飯粒残したら目悪くなるよ」って言われた+288
-8
-
13. 匿名 2018/10/13(土) 19:02:49
ご飯粒食べろうるさい奴に限ってエビフライの尻尾とか残す+14
-83
-
14. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:11
満腹で残してるのは仕方ないと思うけど、
お茶碗にくっついてるのをそのままにしてるのは気になる+329
-7
-
15. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:13
はしたないなぁと思います。
私の夫も外食の席で鼻をかんだりするのですがマナー違反だと思うのですがそのティッシュを食べ終わったお皿に載せたりとかするのがものすごく嫌な気分です。+240
-17
-
16. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:15
人それぞれだと思うけど、私はご飯粒(に限らず何でも)残すのが嫌いなので、おなか一杯でも無理やり食べます。
てか、食べられないものを頼まない、作らないかな。+155
-17
-
17. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:37
ごはんつぶを残す人がいたら
パンをお与えになったらよくって?+6
-38
-
18. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:54
ご飯粒残す人は何を言っても納得しないから、人は人と思うしかないよ。
+71
-5
-
19. 匿名 2018/10/13(土) 19:03:59
最後に茶碗にこびりついた米粒を食べるっていうより、食べ進めながらうまく完食するのがスマートで綺麗な食べ方だと思うからそうしてる。+374
-5
-
20. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:05
私、親が躾をきちんとしない人で、箸の持ち方を教えてもらえず、お箸が正しく持てません。
米粒を上手にはさめないんで、お茶碗から全部米粒を取るのは難しいです。+14
-55
-
21. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:09
>>1
お父さん、お母さんに、残したらバチが当たるよと教えてあげて下さい。+113
-9
-
22. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:11
おこげがつきやすい釜飯とかはご飯粒全部とるのは難しいから、それくらいならしょうがないけど茶碗やどんぶりについているのは嫌ね。+106
-4
-
23. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:17
ご飯粒残さないけど、こびりついたのは食べない+13
-31
-
24. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:18
時間が経つとカピカピになって取りづらくなるし残さず食べるよ
子供達にも残させない
親からもそう教わって育ったけどな+104
-5
-
25. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:27
気になるよ。
マナーとか育ちとかじゃなく、単純にへばり付いてるのが私に対して喧嘩売ってきてると思う。
私への挑戦かな。聞こえるの。
「俺のこと取れんだろ?」って。
だから意地でも取ってやるよ。
もし私が負けそうになっても大丈夫。
麦茶があるから。麦茶ぶっかけて箸でつつけば間違いなく私の勝ち。
ただやっぱ外では出来ないんだよね。
外で麦茶をぶっかける事が出来ない私はやっぱり育ちがいいんだと思う。+12
-42
-
26. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:27
夫がそうで困ってる
優しく注意したり、出来そうな時は小さい子にするみたいにご飯粒集めて食べさせてる+44
-11
-
27. 匿名 2018/10/13(土) 19:04:36
旦那がご飯粒残すタイプだったんだけど、ご飯粒が付きにくい茶碗にしたらきれいに食べられるようになって、洗い物が楽になった。+51
-3
-
28. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:04
痩せている人は、残っている量が少しでも気にせずにごちそうさまでしたしている
少しだったら食べてしまえって思ってしまう
+14
-11
-
29. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:14
精○も残さず+2
-26
-
30. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:24
>>20
親のせいにしないで、自分で直したらよろしいです。+87
-4
-
31. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:25
甥っ子が3歳くらいの時にお茶碗についたご飯粒を取ってくれと私に言ってきた。
身内だけど自分の姉の教育にちょっと感心した。+113
-10
-
32. 匿名 2018/10/13(土) 19:05:49
残さないように教えられたな
洗い物のとき残ってるの嫌だし、家族みんな残さないようにしてる+50
-3
-
33. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:20
お茶碗の米粒は残さないけど、御釜に残ってしゃもじで集めた時に取れないのとか潰れてしまったのとか、ふちに付いてちょっと乾いてしまった塊とかは捨ててしまいます。
ごめんなさい。+93
-2
-
34. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:23
>>20
今から直したら?+28
-3
-
35. 匿名 2018/10/13(土) 19:06:40
>>25
ずっと貴女の事を応援してる!!
頑張って✨+1
-9
-
36. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:14
意外といるんだよね!
常識ある人とかそこそこな育ちしてる人でも、私の周りには残す人がいた。自分も残さない人だから結構気になる。
やっぱりこういうのは小さい頃からの習慣って大きいと思うよ。+87
-2
-
37. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:22
子供の頃は気にしなかったけど、自分が主婦になって、米粒まみれの茶碗を洗うのがとても面倒だと気づいてからは意識して綺麗に食べるようになった。もちろん食への感謝とか農家さんへの感謝もあるけど、片付けをする人への配慮も込みで綺麗に食べるのが礼儀だと思うよ。+11
-8
-
38. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:31
万が一にも残すような事があっても、後ろめたいよね。残すのは年に一回あるかないかだけど。
貧乏くさいって言っている人って、自分や家族が貧乏だから、貧乏に見られることを異様に気にしているんだと思う。
+12
-4
-
39. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:40
元カレがつき合う前に「ご飯粒残す子は最初から無理」って言ってたのを思い出す。
+78
-5
-
40. 匿名 2018/10/13(土) 19:07:50
つまり人が食べてる所じとっとガン見して勝手にドン引く人かw
そう言う人に限って、『アフリカではぁ~!!』
因みにアフリカでは、ODA乞食したり物資横流しされてる
だけで、本当は食べ物足りてるんだよ。+15
-29
-
41. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:01
ウチは硬めに炊くんだけど
柔らかめのお家でご馳走になった時に思い通りに取れなくて焦った
それ以来柔らかいご飯の時は細心の注意を払う+14
-5
-
42. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:21
絶対に嫌。一緒に食べてても見た目が汚いし、残すなんて農家の人に失礼な気がする。お茶碗洗うのにも人が食べ散らかした物を洗いたくないし洗わせたくない。+19
-5
-
43. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:24
小さい頃ご飯粒残すと目が潰れるって言われて怖くて必死に綺麗に食べる練習した
普通に何も考えずに食べても残らない+69
-2
-
44. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:36
>>9
貧乏くさいとかじゃなく、行儀悪い、品がない。
ご飯綺麗に食べれない方が貧乏臭い。+118
-11
-
45. 匿名 2018/10/13(土) 19:09:48
お店で注文してご飯を残す人
注文時に『ご飯を少なくしてください。』って言えないって計画性?先を読む?思慮が浅い? アホって思う。+21
-23
-
46. 匿名 2018/10/13(土) 19:09:55
食べられない量なら仕方がない。
でも食べれた量で『粒』あると
だらしがない人の印象は残る。
『粒』はね。
でもこれ
魚とかの頭や内臓にも
匹敵するのかな…。
個人個人違うとは思うけど…
難しいっちゃ難しいのであまり
他人の食後とかは目に入れない。+21
-8
-
47. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:14
逆にご飯粒こびりつく人ってどんな食べ方してるの?w
残すまいと思わなくても粒残らなくない?+87
-7
-
48. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:16
主がもちろん正しい。
でも、人の行動をいちいち気にしてモヤモヤするより、こういう人もいるんだな、くらいに寛容な心を持った方がいいと思うよ。
旦那さんにする人とかはきちんと見てさ。+57
-1
-
49. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:17
恥ずかしながら、20代前半までわからずにいました。当時付き合っていた彼氏がきれいに残さず食べたのを見て初めて気付いた次第です。
育ちが悪かったんだなと今は思いますし、そういう人を見てもやはり信じられない思いです。+39
-3
-
50. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:29
人の食べ残しを見つけると、目が悪くなる?とか言って文句付けてる人が、お茶碗にご飯粒をかなり付けたまま食事終わってた
これはいいのか?とずっと疑問だった+4
-4
-
51. 匿名 2018/10/13(土) 19:10:55
食のありがたみを感じて、と言うよりは
米粒が排水溝に溜まるのが嫌できれいに食べるようにしてる。
+9
-2
-
52. 匿名 2018/10/13(土) 19:11:29
わざわざ「この人は米粒たべてるかな?どれどれ」って見てるわけじゃなくて、やっぱテーブルの上に置かれてるんだから視界には入るじゃん?その時に「あー」って思うだけだよ。+38
-1
-
53. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:30
>>7
この写真、山形の酒田市山居倉庫の写真だ!+7
-0
-
54. 匿名 2018/10/13(土) 19:12:53
>>20
うちの親も正しく箸が持てないからって教えてくれなかったけど、幼稚園の先生目指してたから短大の時にこのままじゃ子どもにのお手本にならない!と思って自分で直したよ。出来るよ〜!
直す時には四角い割り箸が私は使いやすかったよ。細くて滑らないから。しばらくはマイ割り箸持ち歩いてた。
ちゃんとめげずにやれば1週間くらいでクセつくよ。でも鉛筆は頑張っても直せなかったな〜!+9
-1
-
55. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:06
一粒一粒に神様が宿ってるって小さい頃おばあちゃんから聞いて綺麗に食べてます!
あと、入院して1ヶ月ほどご飯食べることができなかったのでご飯粒だけではなくおかずも残さず綺麗に食べています!笑+8
-4
-
56. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:09
>>47
米の炊き方とか茶碗の材質によってはビックリするくらいひっつく時あるよ。+23
-1
-
57. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:11
>>25
クッソワロタ+1
-6
-
58. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:25
完食主義だからご飯粒も含め、おかずも残すとそわそわする。
デブじゃないよ。+7
-4
-
59. 匿名 2018/10/13(土) 19:13:34
ご飯粒はちょっとでも残したら目が潰れるって、小さい頃から親に言われてたので私は残しませんが、他人が残してるのはあんまり気になりませんね。
でも作ってくれた人に感謝して食べるようにしてくれたら嬉しいです。+5
-2
-
60. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:05
別にそう躾けられた記憶はないけどきれいに食べます。
普通に日本人らしい美徳があれば汚らしく残さないでしょ。+6
-6
-
61. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:16
食ってそれぞれだから、他人がいちいち気にしても仕方無いかな。とは思う。相手から見て自分の魚の骨取りとか食べ方とかいちいち心の中でクレーム付けられても困るしね。
お互いがお互いの食べ方をして
どうしても自分が拒否るならご飯を一緒に食べなければ良いのでは?ってのが答えだね。+10
-2
-
62. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:51
こう言う事だよね?
うわぁ…って思うけど指摘もしないし顔にも出さない。+4
-15
-
63. 匿名 2018/10/13(土) 19:15:55
ファミレスとかでライスセット頼むと出てくる平皿のご飯嫌じゃない?
すぐ冷めるしカピカピになるし、最後の方のご飯くっついて取りにくい...フォークでこそぐとチョークで黒板引っ掻くみたいでトリハダ!+38
-1
-
64. 匿名 2018/10/13(土) 19:16:33
他人が残してても指摘はしないけど
こういう所に育ちって出るんだなーって思う。
あと箸の持ち方とかも。+16
-4
-
65. 匿名 2018/10/13(土) 19:18:15
うちの親もそう
別に何も言われた事ないけど、それを見ていて嫌だったから自分は残さないで食べる
他の事も親を見ていて嫌だなぁって思ったことはあまりしない
反面教師だね+10
-0
-
66. 匿名 2018/10/13(土) 19:18:47
小さい頃からご飯粒は一粒残らず食べなさいと教えられたから残さない。元カレが残す人で「最後まで食べないの?」って聞いたら「俺そんな貧乏くさいことしたくないから」と言ったから引いた。なんか違う…と思ったわ+21
-4
-
67. 匿名 2018/10/13(土) 19:19:02
食への有り難みとかって程考えてそうしてるわけじゃないけど、なんかもう習慣だよね。
残されると「きたなっ!」って思う。
そう思われたくないのはあるなぁ
だから「米粒残すのを指摘する人は卑しい」みたいに言う人には「米粒付いてる、残ってる」じゃなくて、「食べ方汚いね」って言うのはどう?+12
-3
-
68. 匿名 2018/10/13(土) 19:19:32
主人がそうです。子供が真似するからといつも言うので治ってきましたが、たまに残す。
で、お蕎麦屋さんで板の網目?に挟まった小さい麺を子供が取れず残そうとしてたら『いいか○○、こーいう小さいのまでちゃんと食べなきゃダメだぞ!!』ってめっちゃ言っててなんだコイツと思いました。+8
-3
-
69. 匿名 2018/10/13(土) 19:19:41
旦那は農家の出なのに、食後の茶碗にごはん粒いっぱい付けてる。
ほんとイライラするわ。
指摘すると逆ギレするからほかっておく。+9
-4
-
70. 匿名 2018/10/13(土) 19:19:49
>>63
わかりすぎるww洋食だとフォークだからなおさら米粒取りにくいしね。あれどうにかなんないのかなぁ。綺麗に食べようとしても絶対まんべんなくこびりついちゃう+17
-1
-
71. 匿名 2018/10/13(土) 19:20:42
ご飯粒残しただけで怒る人の方が嫌だ
貧乏くさい+4
-30
-
72. 匿名 2018/10/13(土) 19:22:51
普通に食べたらご飯粒残るんだけど(´・ω・`)+4
-24
-
73. 匿名 2018/10/13(土) 19:23:13
普通に食べたらご飯粒残るんだけど(´・ω・`)
+3
-18
-
74. 匿名 2018/10/13(土) 19:23:40
>>71
怒るっていうか口には出さないけど引いてる。
あーそこは躾されないで育ったんだなって。+17
-4
-
75. 匿名 2018/10/13(土) 19:25:16
彼が残す人。
それをかき集めて食べる私。
太ったなんて言うなよ。と思う。
指摘はしてる。
母子家庭でずっと1人で食事してた人だから、
突っ込まれずに育ったみたい。+1
-12
-
76. 匿名 2018/10/13(土) 19:25:22
ご飯粒がお茶碗にこびりついて、
箸で削るようにとると、お茶碗に傷をつけてしまうので、場合によります。+1
-12
-
77. 匿名 2018/10/13(土) 19:25:44
食べきれないでご飯を茶碗に残すのはしょうがないと思う。
体調とかあるから。
でも食べ切ってるつもりで茶碗に米粒がいっぱい残ってるのはだめだ。
「米粒を残す」って感覚が小さい頃からないから気持ち悪い。
貧乏くさいとかじゃなく習慣の違い。+27
-5
-
78. 匿名 2018/10/13(土) 19:26:19
うちの実家、マナーとしてお茶碗の粒は綺麗に食べるんだけど、炊飯器やしゃもじについた多少のご飯はそのまま水に浸けて捨ててた。野菜も、あかんとこは捨てていいとこだけ食べ、みたいな。祖父母はずっと農業やってて、作ってる本人たちが、畑にいくらでもあるんだからって感じ。
そもそも天候に恵まれて豊作になりすぎた時なんて、市場に出しても赤字だから畑で全部捨てたりするしね…。
私は結婚して、自分で買うようになってからはなるべくロス出さないようになりました。+8
-3
-
79. 匿名 2018/10/13(土) 19:26:48
このトピにいるのは40歳以上だな+3
-18
-
80. 匿名 2018/10/13(土) 19:28:50
ご飯粒を残すと目が見えなくなると、祖父母や両親から教わって育ちました。ちゃんと食べられない人は、偏見ですが躾がなってなかったんだなと思います。+6
-3
-
81. 匿名 2018/10/13(土) 19:32:22
一粒で放置するから乾燥して茶碗から剥がれなくなっちゃうんだよ。塊に寄せておけばキレイに食べられるはず。+10
-1
-
82. 匿名 2018/10/13(土) 19:33:41
私残すわw
最後取りにくいし+11
-15
-
83. 匿名 2018/10/13(土) 19:34:25
最後にお茶碗にお茶を注いで飲んだらよろし+4
-7
-
84. 匿名 2018/10/13(土) 19:34:36
あっ私育ち悪いわwwwwwwww
ごめんねwwwwwwwwwwwwwwwww+7
-11
-
85. 匿名 2018/10/13(土) 19:34:54
みんなは育ちが悪そうって他人見下すの大好きなんだね。他の部分も完璧なんだろうなぁ。+8
-13
-
86. 匿名 2018/10/13(土) 19:35:47
恥ずかしいと思わない事が凄いと思う。教育って大事だね。+45
-4
-
87. 匿名 2018/10/13(土) 19:36:53
じゃあお前らラーメンの汁も残さず飲めよ+4
-17
-
88. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:08
>>62
日常的にこのくらい残す人って本当にいるの?+11
-2
-
89. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:18
あり得ないよね
うちの夫もいつもご飯粒残すんだよ
左手も下ろすし、お茶碗を持って食べないし、取り皿も使わないし、義母のしつけ最悪だと思ってる
横で食べてる子供はお茶碗ピカピカにしてるのに、父親として恥ずかしくないのかね+28
-3
-
90. 匿名 2018/10/13(土) 19:38:59
お米寄せながら食べれば米粒残らないけどね。+23
-1
-
91. 匿名 2018/10/13(土) 19:39:24
>>9
そんな事を言うなんて、そっちの方が貧しい発想ですね。
悪口になってごめんなさい。
食事の仕方というのは本当に育ちが現れてしまいますね。
箸の持ち方とか、食事のマナー。
日本人として改めて見直してもいいと思いました。
箸で器を引き寄せたりするのも見苦しいし。+4
-5
-
92. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:39
私の妹が、回転すし屋でネタだけ食べてシャリを残してた。
もう絶対一緒に行かない。+23
-4
-
93. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:46
自分は気にしないで育っていて、彼氏は綺麗に食べるよう育っていて、恥ずかしくなって気をつけるようにしてる!!!
親に小さい頃からもっと厳しく育てて欲しかったなぁと思いました。+3
-2
-
94. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:54
ご飯粒は残さないんですけど、魚が綺麗に食べれているか自信がなく、会社の人とみんなで和食屋のランチの時とか皆の視線が気になってすごく苦痛です。
このトピでやっぱり見られてるんだ。。。と思ってプレッシャーが。。w+6
-2
-
95. 匿名 2018/10/13(土) 19:42:56
お店で注文してご飯を残す人
注文時に『ご飯を少なくしてください。』って言えないって計画性?先を読む?思慮が浅い? アホって思う。+4
-10
-
96. 匿名 2018/10/13(土) 19:43:24
私の親は食事終えた後にいつも茶碗にお茶注いで飲んでたわ
だからお茶碗って言うんだよって教わった
ご飯粒も残らずピカピカ
私は飲まなかったけど+3
-4
-
97. 匿名 2018/10/13(土) 19:47:04
もったいない云々より、行儀悪いでしょ?残すのなら半分とか1/3とかでも端に寄せて
その他の側面には付けないのが礼儀だと思うよ。+9
-2
-
98. 匿名 2018/10/13(土) 19:48:44
>>20
大人になってその言い訳は恥ずかしいよ。+7
-1
-
99. 匿名 2018/10/13(土) 19:49:11
行儀悪いかもしれないけど
お茶があったら、茶碗に入れて
一粒残さず食べますよ+6
-3
-
100. 匿名 2018/10/13(土) 19:50:30
>>88
バイトしたことあるけど意外と居るよ。男の人が多いけど女性でもいる。
毎回下げるとき、育ちと行儀が悪いなぁ~と思って下げてた。
+9
-4
-
101. 匿名 2018/10/13(土) 19:52:05
子供っぽいとは思うけど行儀が悪いとは思わないな+0
-8
-
102. 匿名 2018/10/13(土) 19:53:13
1年生の子どもたちは綺麗に食べれません「お米1粒に7人の神様がいます お米を作ってくれた人の思いもあります 料理を作ってくれた人の思いもあります 給食費を支払ってくれる親の思いもあります だから残さないように食べましょう」と言い続けていたら残さず綺麗に食べれるようになりました
小さい頃にどの様に言うかだと思います+10
-1
-
103. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:03
でも、ホントにみっともないよ。こんな簡単な事、指摘されたら治せばいいのに…
箸使いよりよほど簡単じゃない。+25
-1
-
104. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:08
つるんと綺麗に食べれる器の時や綺麗に食べれたら綺麗に食べれたと満足する
ファミレスのお皿で出てくるのは食べにくいね。
でも、綺麗に食べれる
手の力が弱ったお年寄りは綺麗にご飯粒を取れないらしい
なので、ご飯を入れるお皿やお茶碗はスルッと取れる設計のやつにして欲しい
+7
-1
-
105. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:16
炊飯器にこびりついた米粒を毎日捨ててるから何とも言えない+4
-7
-
106. 匿名 2018/10/13(土) 19:54:23
うちも母が残す人。
昔からたまに指摘してるけど、直らないというか直す気がない。
最近は老眼で見えないと言って開き直ってる。+7
-1
-
107. 匿名 2018/10/13(土) 19:56:25
ってかさ、一緒にご飯食べに行ったらヤッパリ嫌かな?だって汚らしいじゃないの。+10
-1
-
108. 匿名 2018/10/13(土) 19:56:49
普通にご飯食べていたらお茶碗にこびりつくような残り方しないと思うんだよね+19
-5
-
109. 匿名 2018/10/13(土) 19:56:54
昔から残すとバチ当たるって言われて育ったから絶対残さないし、残す人は友達でもちょっとやだなってなる。
元彼と別れた理由の1つがこれ。+10
-2
-
110. 匿名 2018/10/13(土) 19:58:11
新しく友達になった子とご飯に行ったら、その子はハンバーグ定食を食べたけど食べ後が鳥がつついたようなハンバーグの食べ方で付け合せは全部残し、ご飯はご飯粒をたくさん残してたのはびっくりした
見た目が可愛らしい子だったから衝撃的だった
食べる時の音も大きくてえ?…ってなってしまった
+18
-2
-
111. 匿名 2018/10/13(土) 19:59:40
>>108
米のコンデションにもよるけど、やたら引っ付いてる時があるけど頑張って取りながら食べ進めるよね。
皿にもられてるのは引っ付き率が使い+5
-1
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 20:00:18
小学校で農業体験をしたときに
お米一粒で何百粒ものお米が育つと教えてもらった
いまだにご飯食べるときは思い出すし一粒も残さなくなった+6
-2
-
113. 匿名 2018/10/13(土) 20:00:59
自分のまわりの米粒残す人はみんなお箸の持ち方ブサイク
+7
-2
-
114. 匿名 2018/10/13(土) 20:01:04
こう言う事だよね?
うわぁ…って思うけど指摘もしないし顔にも出さない。+5
-2
-
115. 匿名 2018/10/13(土) 20:02:29
茶碗にご飯粒びっちりの人は大抵食べ終えたおかずの皿も汚い
野菜の切れ端や魚の骨、ソースなんかもお皿全面に撒き散らかされてる
+15
-0
-
116. 匿名 2018/10/13(土) 20:02:52
最後に一粒一粒とって食べるのはちょっと見苦しいから
残らないようにスムーズに食べるのがマナー+13
-1
-
117. 匿名 2018/10/13(土) 20:03:25
とににかく年配の方は米粒にうるさい+4
-6
-
118. 匿名 2018/10/13(土) 20:04:30
残ったご飯粒を回収するために茶を注いでご飯粒をとる人は気持ち悪い?
若い人はやらないけど老年科で働いてた時は、お茶お椀に入れて飲んでた人がいた。
父はお茶を注ぎたくあんで茶碗を磨いて?茶を飲み干して最後に残ったたくあんを食べてた…
父曰く、洗う時楽だろ?だって
+9
-4
-
119. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:39
>>114
これこれ、まだ集められるレベルの米粒だよ
ノリみたいになってしまったのは取れないから
もう少し頑張れと思ってしまう+6
-1
-
120. 匿名 2018/10/13(土) 20:05:41
茶碗のあちこちについたご飯はお茶を入れて集めて食べなさいって母親に言われて必ず一粒残らず食べるようにしてた。
うちの子達は幼稚園で《あつめてあつめて〜》って教わってきて自主的にやってる。
大人になってからはお茶で集めるのはやってないけど茶碗にご飯粒たくさんついたまま終了はみっともないと思う。
食べ物のありがたみも感じてないし品も無いなあと思う。+4
-1
-
121. 匿名 2018/10/13(土) 20:08:59
>>118
精進料理をいただく時の作法らしいよ
なんとなく外でやるのは気が引けるけどね+11
-1
-
122. 匿名 2018/10/13(土) 20:11:22
>>118
うちの母も!
米農家の田舎で育った人です+4
-1
-
123. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:24
ご飯粒の食べ残しって二十歳まで気にしていなかったけど
当時の彼氏(今では旦那)に行儀悪いって言われて、そう言えばそうだなって思って
今では残さず食べてます!+7
-1
-
124. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:31
>>92
あなた前田敦子のお姉さん?+0
-2
-
125. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:34
某牛丼屋で働いてる。食べ方汚い人は本当に汚い。深夜働いてるから来る客も男性ばかりが多く、年少の息子がいるんだけど(仕事の時は旦那がいる)息子と変わらないの!汚し方が!綺麗な人は本当に綺麗だから、仕事中に食べ方学ぶことが多い。
息子にはすごく言い聞かせてる。まだ伝わってはないんだけど+8
-2
-
126. 匿名 2018/10/13(土) 20:16:43
私は千原ジュニアがきっかけで残さなくなりました。
は?と思われるかもしれませんが、私が小学生の時に千原ジュニアがテレビで好きな女性のタイプを語っていて、その中でご飯粒を残す人が苦手。祖父がお米作る農家だからお米を作る大変さを知っているからこそ米粒残すのは理解できない。と言っていました。
小学生の私は、お米粒残すだけで男の子に嫌われるの?と衝撃で残さなくなりました。
大人になって記憶が曖昧なので、千原ジュニアに会うことがあったら聞きたい。おじいさん農家していました?って。
確か千原ジュニアだと思うんだけどなぁ。+9
-2
-
127. 匿名 2018/10/13(土) 20:19:25
一粒のお米には八十八の神様がいてな、それで米という漢字は八十八という文字が使われてるんだよ。
という話を聞いて全部食べるようにした。+5
-3
-
128. 匿名 2018/10/13(土) 20:22:11
>>14
私が食べると何故だか器に引っ付いちゃうんだけど、カリカリこそいだほうがいいの?
なんかそれはそれでみっともなくない?+0
-7
-
129. 匿名 2018/10/13(土) 20:25:12
うちも母親が子供それで、私も子供の頃真似して残してた。父方の祖母宅にお泊まりした時に叱られて治った。
あの時叱ってくれて本当に良かったよ、食に感謝するって何より大切なことだと思う。+7
-1
-
130. 匿名 2018/10/13(土) 20:28:15
+21
-3
-
131. 匿名 2018/10/13(土) 20:28:57
>>128
そもそも食べ方が汚いのでは?
ご飯粒が残るような食べ方をしなければいいよ+11
-0
-
132. 匿名 2018/10/13(土) 20:31:45 ID:sAS4Z77cn8
ご飯粒は残すなと言われたので残さずキレイに完食するのが普通と思ってました。
でも、超お嬢様の友人がわたしの米粒完食を見て毎回笑いながら「お百姓さんに悪いからそんな食べ方してるのかしら〜。ウフフ」と笑うのでカチンと来ます。
ちなみにその友人は毎回どんな食事でも美容の為に笑顔で半分は残しています。+8
-2
-
133. 匿名 2018/10/13(土) 20:35:09
元カレがそうだった。
お茶碗に残ってる部分は食べない。
頭おかしい。+4
-4
-
134. 匿名 2018/10/13(土) 20:37:35
お米の有難さが分かる世代の御両親だろうに。貴女が注意してあげて+5
-0
-
135. 匿名 2018/10/13(土) 20:41:00
>>130
男がコレならモテる+6
-2
-
136. 匿名 2018/10/13(土) 20:51:34
>>130
すごい理想的な食べ方!この子の事AKBの子って印象しかなかったけど、ちょっと見直したし好きになった。
食べ方1つでイメージアップ出来るんだから、やっぱり食べ方って大事だね。+11
-3
-
137. 匿名 2018/10/13(土) 20:57:25
>>130
峯岸みなみ見直した。
お魚こんなに綺麗に食べられる人尊敬する。+13
-2
-
138. 匿名 2018/10/13(土) 21:03:50
>>56
プラスチックの茶碗で
表面がザラザラしたのだと
米粒がこべりついて本当にとりづらいよね
+1
-1
-
139. 匿名 2018/10/13(土) 21:06:03
タイムリー、申請しようかと思ってたよ。
旦那が、ご飯粒残すから苛ついて、義親は教えなかったのか、腹立ってた所。
私は、おじいちゃんが、農家の人が一生懸命作ったお米だから、一粒残さず食べなさいと教えられ、ずっと守ってる。
ちなみに、クチャラーだし、汁物は、音たてて飲むから、もう一緒にご飯食べてない。+4
-4
-
140. 匿名 2018/10/13(土) 21:09:52
人の茶碗なんかいちいち見てないなー。
みかんの繊維(?)の部分とって食べてたら、それが栄養なのにーとか言う人がいたからじゃあいる?って聞いたら断るし…文句あるなら食べてやれば?と思う。+1
-7
-
141. 匿名 2018/10/13(土) 21:13:49
>>40
素敵な感じ みっともない感じ はガン見しなくても目に入ってくるよ+6
-0
-
142. 匿名 2018/10/13(土) 21:16:10
うちは両親に『ご飯粒を残すのは悪いこと』って躾けられたけど小学生の頃は、反抗期もあって平気で残してた。
でも給食の時間にご飯粒残してたら向かいに居た男子に『お前、行儀悪いなぁ』ってボソッと呟かれて恥ずかしかった。
その時初めて自分だけじゃ無く親にも恥をかかせたって罪悪感を実感したよ。
今はお残しはしません。
+8
-1
-
143. 匿名 2018/10/13(土) 21:16:57
すごく疑問なんだけどめっちゃ米粒残った茶碗ってどうやって洗うの??
米粒ついた茶碗に水入れて浮かしてから三角コーナーとかにすてるのか?
それとも洗う人が箸とかで米粒とってから水に浸けるのか?
子供は別として親とか奥さんにこんな作業させてたらなんか可哀想だし、残す人は自分で茶碗洗わないんだろうなってイメージがある。+5
-1
-
144. 匿名 2018/10/13(土) 21:19:24
>>121
品がある人がやると これが正解って感じになるけど 、一般人にはハードル高い+2
-0
-
145. 匿名 2018/10/13(土) 21:22:00
>>1
「私の両親はご飯粒を残します。そんな親から育った私なので、割と最近までは私も気にしていませんでした」
>>132
「ご飯粒は残すなと言われたので残さずキレイに完食するのが普通と思ってました」
ご飯粒を残す同士が結婚し、ご飯粒を残す子供が育つ。ご飯粒を残さない同士が結婚し、ご飯粒を残さない子供が育つ。
この方程式を守らないと >>139 のようなことになる。
+1
-0
-
146. 匿名 2018/10/13(土) 21:34:39
まあ自分は綺麗に食べるけど、正直人の茶碗の中がそこまで気になる??
ボロボロこぼしながら食べるとかクチャラーは気になるけど、多少米粒残ってるとか、箸の持ち方もそうだけどガルちゃんて本当厳しいよね。
偉そうに指摘する人ほどマナーのない人だったりするからなぁ。+4
-1
-
147. 匿名 2018/10/13(土) 21:37:00
いちいち他人を馬鹿にして、見下す高慢な方々もどうかと思います。+0
-4
-
148. 匿名 2018/10/13(土) 21:38:58
ご飯の一粒一粒には神様がいる
目が潰れる
↑とか言う人はキモい絶対ブス、BBA、地方出身者。カルト宗教みたい。普通にもったいない、行儀悪いでいいのに
+2
-12
-
149. 匿名 2018/10/13(土) 21:43:10
私も大して育ちがいいわけじゃないけど
ご飯粒全部とって食べるのって当たり前だと思ってた。
でも旦那が普通に残すから注意したら毎度理由つけてくる「ご飯の炊き方が悪くて」「茶碗が悪い」「味噌汁無いから」「んな貧乏人みたいな事言われた事ない」とか。
だけど2歳半の息子はスプーンで1粒も残さず綺麗に食べてくれるのに何言ってんだかって感じ。
大分前ブチ切れられたから姑に「ご飯粒残さず食べるのって普通ですよね?旦那が何度言っても治らなくて」
と言ったら
「えー家ではきちんと食べてたよ。茶碗やご飯の炊き方悪いんじゃないの?」って言われた。
尚更腹立って旦那の誕生日に10万の炊飯ジャーと高いお茶碗と箸のセットをあげた。+3
-1
-
150. 匿名 2018/10/13(土) 21:44:58
>>148
それ言われるのは本当は幼少期の頃だからね。
小学生以下の子に「マナーだから」って言って分かりやすいかって話。+4
-0
-
151. 匿名 2018/10/13(土) 21:48:00
+0
-13
-
152. 匿名 2018/10/13(土) 21:59:21
外食で残すのはありだと思います。少な目でお願いしますと伝えても、きちんと伝わってないこともあります。
食べ過ぎて体を壊しても誰も責任取ってくれません。
が、茶碗にこびりついた如何にもだらしないのは残してもいい派の私でも許容出来ないなあ。
残すならまとめたい+2
-6
-
153. 匿名 2018/10/13(土) 22:02:25
小さい頃から「ご飯粒残すとお百姓さんが化けて出るよ」「目が潰れる」など色々言われながらきちつと食べることを教わってきました。
みんなこれが当たり前だと思っていたけど、学生時代の友達が思いっきりご飯粒を残していてカルチャーショックにも似た衝撃を受けたのを覚えています。
その子は今2人の子持ちなんだけど、久々にランチした時もご飯粒残すのは変わってなくて「こういうのは躾の賜物なんだな」と思って閉口しました。+6
-1
-
154. 匿名 2018/10/13(土) 22:12:02
兄がそうご飯粒残したうえに
口をふいたティッシュを丸めて茶碗になげいれる
箸の持ち方はひどいし
一緒に食事したくない
いくら一流企業につとめてようがクズ男+6
-1
-
155. 匿名 2018/10/13(土) 22:16:53
仲良くはなれません+3
-2
-
156. 匿名 2018/10/13(土) 22:17:48
残してる人見てもなんとも思わないけど、綺麗に食べる人はやっぱり美しい。
うちの三歳の娘も、しまじろうのもったいないの歌を聞いて、(♪ご飯つぶつぶ、残さず、食べてもぐもぐもぐ♪)キレイに食べてくれる。
しまじろうありがとう。+7
-0
-
157. 匿名 2018/10/13(土) 22:24:20
お腹いっぱいなら、仕方がないと思うけれど
茶碗についてるのは、綺麗に取ってほしい。+4
-0
-
158. 匿名 2018/10/13(土) 22:36:21
>>145
要するに>>1と>>132が結婚したら>>139になるってことね。+1
-0
-
159. 匿名 2018/10/13(土) 22:39:23
>>148
おへそ出して寝るとカミナリ様におへそ取られちゃうぞ〜
ってのもナシのタイプ?笑+0
-0
-
160. 匿名 2018/10/13(土) 22:43:34
(まげわっぱの)弁当箱にくっついて取れないほどの奴は残しちゃう
わざわざとってる姿がみっともなく見えるから+3
-0
-
161. 匿名 2018/10/13(土) 22:58:11
外食でお腹一杯のときご飯半分とか残すことあるけど、ご飯粒残すよりダメなの?それとも見た目の問題でご飯粒のほうがNGなの?+1
-0
-
162. 匿名 2018/10/13(土) 23:04:26
まさしく私の彼氏がそうです!
ご馳走様をした彼の茶碗を見ると無数の飯粒が‥
その食べ方の汚さにビックリ!
彼は食事の最低限のマナーを両親から躾けられなかったようで、味噌汁はじゅるじゅるじゅるーと響き渡る音を立てて飲むし、座敷では立膝を立てて食べる始末。
外食の時ホントに恥ずかしい‥
指摘すると怒るので、恥をかけばいいと思って放置してます。
+3
-0
-
163. 匿名 2018/10/13(土) 23:17:08
うちの夫の家族みんなそう。
両親なんていい年なのに、親に言われなかったのか?言われてもめんどくさいのか?
夫は結婚してやめてくれと言って直してもらったけど、食べ方見てると食べてる途中でもお茶碗の周りにいっぱいついてるの。それを最後に一粒ずつ取って食べてる。
私は最後の一口食べた時点で一粒も残ってない。
だから一粒一粒取るとか、面倒な事はない。
普通はそうだと思ってたから、正直びっくり。
あんな食べ方する両親とは一緒には暮らさないと思う。食事は毎日の事だし。
ほんと無理。
偉そうな事いつも言ってるママ友もそういう人がいる。いくら綺麗に着飾っていても食べ方がそんなだと一気に見る目が変わってしまう。
+2
-1
-
164. 匿名 2018/10/13(土) 23:18:40
はいはい、残さず食べる人は立派立派!
でもね、人の勝手だからほっといた方がいいよ。他所は他所うちわうちっよ。+8
-6
-
165. 匿名 2018/10/13(土) 23:19:19
外国ではキレイに食べると失礼に当たるんだっけ?マナーって難しい+2
-2
-
166. 匿名 2018/10/13(土) 23:20:59
こう言うマナーにうるさい人って他のマナーも100%出来ているのかしら?他の事は出来てもいないのに偉そうに言ってたりして。+6
-3
-
167. 匿名 2018/10/13(土) 23:45:01
>>25
アタマのビョウインイクカ?+1
-1
-
168. 匿名 2018/10/14(日) 00:03:04
子供産まれてからは残すわ。
というか、急いでかっこんで食べるから、ゆっくり食事する時間がない。
子供はしっかり食べてるけど。+0
-2
-
169. 匿名 2018/10/14(日) 00:27:14
うちの旦那がそう。ご飯粒残す、箸の持ち方間違ってる、肘ついて食べる。で、義両親が全く同じで納得した。義母と全く同じ箸の持ち方で、義父と全く同じ肘のつき方で食べてる。旦那は全国でも有名な中高一貫私立の進学校で、大学も国公立の薬学部卒業だから経歴はいいのかもしれない。けど、頭良ければいいって育て方されたのかな?って思うと、自分の子供にはそんな風に育てたくないと思う。+3
-1
-
170. 匿名 2018/10/14(日) 00:49:15
行儀悪いと思う。あと食べ方下手なんだなぁって。+3
-1
-
171. 匿名 2018/10/14(日) 00:59:20
>>151
ファンでもアンチでもなかったけど、ドン引きしてしまった..。食べ方って大事だね。一口で口に含めない(口閉じた時に食べ物がはみ出てたり)、口の周りについたものを指でとったり、全てが無理だぁぁ。+2
-1
-
172. 匿名 2018/10/14(日) 01:09:57
>>143
普通に流したら排水口のネットでキャッチしてくれるじゃん
何が疑問なの?
しかもそんなのご飯粒に限った事じゃないし+1
-0
-
173. 匿名 2018/10/14(日) 01:16:52
茶碗によってつきやすいものがあるよね。何あれ?
そういう場合はついたままにする。めんどくせー+3
-0
-
174. 匿名 2018/10/14(日) 01:19:11
私は仏教徒なので残したくない。雲水の修行でも、一粒残らず食べて、沢庵で磨くと言うか、きれいにしたあと、布でふきあげる。
中国や韓国は食べきるのがマナー違反らしいですね。それ聞いてから、外食で汚い残しかたする人見ると、向こうの人に遊びや食事教えられたのかと思ってしまう。+1
-2
-
175. 匿名 2018/10/14(日) 01:26:16
普通に食べてたら残らないんだけどなぁ
同じご飯をおなじ食器で食べてるのに何故かベタベタにご飯粒つけちゃう人ってどういう食べ方してるんだろう+2
-2
-
176. 匿名 2018/10/14(日) 01:32:20
洋食の時、平たいお皿によそられたライスは、かぴかぴになってとりづらいことがあって困る。フォークだと難しくて、何粒か諦めるこたはある。+3
-0
-
177. 匿名 2018/10/14(日) 01:37:57
普通にどうでもよくない?人の勝手だよ?いちいち人の茶碗覗き込んで自分の知恵や品を見せつけたいが為にガミガミマウントする方が育ちが悪い。本当そういう人には限って他のマナーが出来ていなかったりするし!+9
-8
-
178. 匿名 2018/10/14(日) 04:02:39
ご飯粒残す人とか、一発でドン引きです
幸い友人も歴代の彼氏にもそんな人はいませんが
旦那の兄がそうなので、
残念すぎる。箸の持ち方も気持ち悪かったし。
食事マナーで釣り合うレベルの人としか結婚できないだ思う
実際義兄の嫁、くっちゃらーで箸の持ち方めちゃくちゃだったから、見てるだけで吐き気する。しかもブス。
旦那は成人して自分で気になって直したみたいで気にならなかったけど。+1
-1
-
179. 匿名 2018/10/14(日) 04:03:58
>>177
いやよくないわ
米粒は一粒残らずに食え
なんのためにいただきますって言ってんだよバカ
農家が一生懸命育てた米だよ!残すな💢+1
-5
-
180. 匿名 2018/10/14(日) 04:04:49
>>177
米粒を残すひとなんですね。残念な方+1
-3
-
181. 匿名 2018/10/14(日) 05:06:03
私は付き合っていた人に指摘されて直したよ。
魚の食べ方も言われたな 一緒に旅館に泊まりに行った時にアジの開きの焼き魚が朝食に出たんだけど私の食べた後のアジ開きと自分(元彼)の食べた開きを交換してくれてその時私は交換をした意味が分からなかったのです。
その後仲居さんが朝食の後片付けに部屋に来た時私に「魚、とても綺麗に食べるんですね 」と言った
元彼は他人に汚い食べ方の彼女だと思われたくなかったんですね。
この話を他の人に話すと賛否両論になります 笑
話は反れてしまいましたが案の定両親もご飯粒残す人だった
指摘されてから私も母親に指摘する様になったら母親は言われる事を煙たがっていた 育ち(環境)と躾はかなり要因してきますね。+3
-1
-
182. 匿名 2018/10/14(日) 05:15:05
私は洗い物するとき、スポンジに米粒がつくのが嫌で残さないけど、
正直、人の茶碗に、ちょろっと米粒が残ってるくらいは別に気にならないな
びっしり茶碗についてるのは…幼稚園生とか、うまく食べられない子供ってイメージ
大人がやってたら驚くかも
でも現実ではそこまで汚い人見た記憶ないな~
普段女の子とばっかいるからかな+0
-0
-
183. 匿名 2018/10/14(日) 06:03:46
>>177
誰も他人の茶碗覗き込んでガミガミマウントするなんて言ってないよ。みんな心の中で思ってるだけ。こちらは知恵や品を見せつけたいわけではない(むしろ一般常識だと思う)けど、あなたのように育ちの悪さを見せつけたい人もいるのですね。+5
-2
-
184. 匿名 2018/10/14(日) 07:46:49
お米には一粒一粒に神様がいるから残しちゃダメって母ちゃんが言ってたって、
コナンの元太が映画で哀ちゃん救出するときに言ってて、元から残さなかったけどさらに残さなくなった。
綺麗に箸で食べるんだけど、一回残す系の人に笑われたことある。
浅ましいんだって。貧乏くさいってマウント来た。
流石に皿舐めるとかで言われるならわかるけど、はじめて言われたし、
その人の育ちと性根の悪さ滲み出てた。
あと、無意識に飲み物とか食べ物残す人って、憑いてる奴にお供えしてるらしい+1
-0
-
185. 匿名 2018/10/14(日) 08:00:07
外食でファミレスばっかり連れて行かれて米粒残してるのチェックされるの本当辛い
ライスじゃなくてバケット頼めばいいだけなんだろうけど、ライス食べたい+1
-1
-
186. 匿名 2018/10/14(日) 08:20:40
会社の女性でいる。
おかずの食べ方もお箸で口に近づけてから口の中に放り込み、お味噌汁のお椀も抱え込んで片手だけ使って飲むような感じ。
人としてはいい方なんだけど、その食べ方になんの疑問も持ってなさそうなところを見るときっとご家族も皆さんそうなんだろうな、、、と思って複雑な気持ちになってしまう。+1
-1
-
187. 匿名 2018/10/14(日) 09:25:14
マナーだからねぇ。
お寺や精進料理なんかは最後にたくあんとお茶でお茶碗を綺麗にすすぐこともあるし、お料理を作ってくれた人や片付けてくれる人への感謝、口に入ってくれた命(植物も含め)への感謝だよね、残さず綺麗に食べるのって。+1
-1
-
188. 匿名 2018/10/14(日) 10:17:48
>>165
それ中韓だよ
外国にも色々あるから+1
-0
-
189. 匿名 2018/10/14(日) 10:28:59
>>177
日本人の美徳をマウントとかって済ませる時代が来たことが純粋に悲しいわ。
ちなみに私はご飯粒残す人は他のこともだらしないんだろうなって思って見てます。
大人になって指摘してくれる人なんて滅多にいないんだから素直に聞けばいいのに。+4
-2
-
190. 匿名 2018/10/14(日) 11:40:49
アラサーだけど、今のところご飯粒残す人は見たことない。
けどよくいるのが、途中まではお茶碗の中がご飯粒だらけで汚くて、最後にかき集めてご飯粒食べる人。
この画像の一部に食べかけのご飯粒が残っているような状態。
申し訳ないけど汚いと思うし、あんまりマナー良くないと思う。
最初からちゃんと寄せて寄せて食べるべきだと思う・・・
綺麗な人でも残念。+0
-0
-
191. 匿名 2018/10/14(日) 11:58:22
子供みたいだよね。
うちの小1の息子がそうだわ。何度言ってもカレーはかき混ぜて食べるし、ご飯粒はカピカピになりかけたのを最後に必死に集めてる。
ものすごく不器用!+1
-0
-
192. 匿名 2018/10/14(日) 12:45:31
>>177
でも
「私達が汗水垂らして働いた税金を無駄遣いするな!」
と怒るんでしょ?
お米を作った人もあなたに言いたいんだよ。
「汗水垂らして作った米を残すな!」
ってね。
てか税金払ってる?笑+0
-1
-
193. 匿名 2018/10/14(日) 13:13:06
ご飯粒残すと目が潰れるっていうのは、残すなっていう意味だよね。
残す人、見ていて気分が悪い。
中国人みたい。+2
-1
-
194. 匿名 2018/10/14(日) 14:39:04
祖母の家で作ったお米を食べてます。そのお米で子供の離乳食も作りますが食べきらずに残ったら、勿体ないので私が食べてます。肥えます。+0
-0
-
195. 匿名 2018/10/14(日) 14:47:16
ご飯粒はわざわざ残さないけど、
お腹いっぱいで1/3とかは残しちゃう時はどうするの?
+1
-0
-
196. 匿名 2018/10/14(日) 14:49:16
>>195
自分がどれくらい食べられるのかをご飯つぐ前に考える。+2
-0
-
197. 匿名 2018/10/14(日) 15:39:27
私もご飯粒を残すのはいやですね
子供たちには厳しく言ってあります
人はそういう所をよく見てるんだよ
言わないだけだよ と
食べ物のありがたみが分からない人は薄っぺらく感じますから+0
-0
-
198. 匿名 2018/10/14(日) 15:50:06
うちの両親も米粒残すよ
汚いよね~
私はお恥ずかしながら、旦那に指摘されて直したけどね...
結婚の顔合わせのときも両親は米粒残してて恥かいたなぁ(^_^;)
娘には米粒残さないように教育します!+0
-0
-
199. 匿名 2018/10/14(日) 15:55:48
>>165
中国はそうだと思う
フランス料理は違うと思う+0
-0
-
200. 匿名 2018/10/14(日) 16:06:04
>>177
確かに
マウント感が出てしまってる人は 出来てない他のマナー有りそう+0
-0
-
201. 匿名 2018/10/14(日) 16:14:43
>>105
お釜にこびりついたご飯粒一粒も捨てないのは労力凄くかかるよね
私もごめんなさいと思いながら捨ててしまう
お茶碗のこびりつきは見た目が好きじゃないから食べるけど、お百姓さんがとか目がとかは考えない様にしてる+2
-0
-
202. 匿名 2018/10/14(日) 16:20:55
残す理由が違うからあれかもしれませんが
糖尿病のため、外食でご飯の一人前が
多すぎて食べられないので、残すことがあります。
(事前に伝えて量を変えられる場合は言います)+3
-1
-
203. 匿名 2018/10/14(日) 16:22:53
>>66
もう絶縁したけど私の友達にもいて
私がやんわり残ってることを指摘すると
「きれいに食べるのははしたないから残しているくらいがいいって家で躾られたんだよね」って。
その子は子供の頃から高級ホテルのディナー食べてたとか
家が歴史上有名な人物の直系の家だとか散々家柄いい
アピールしてきたからお育ちがいいのかなと思っていたけど
米粒残すその姿と主張をきいてお育ちいいアピールは明らかに嘘なんだろうなーと内心しらけてた。+1
-1
-
204. 匿名 2018/10/14(日) 17:31:12
うるせーなーってキレてる人は、どうしたら綺麗に食べられるんだろうと疑問に思ったりしないのかな?人が普通に出来る事が出来ないんだよ。私なら恥ずかしいけど。このトピに答えがコメされてるから挑戦してみたらいいのに。+1
-1
-
205. 匿名 2018/10/14(日) 17:44:39
きちんと食事マナーを教えてくれた両親に感謝だわ。
説教くさく教える感じではなく優しく教えてくれたので、子どもながらに楽しく食事マナーを学べたし褒めてもらえた時は嬉しかったよ。それが自然と習慣になりました。+1
-1
-
206. 匿名 2018/10/14(日) 19:10:39
元カレにご飯作った時にご飯粒残されたから注意したら「なんか…俺のばあちゃんみたい」って鼻で笑われたのがきっかけで別れた。
それくらいご飯粒残すやつは嫌い+1
-1
-
207. 匿名 2018/10/14(日) 21:11:18
>>203
成金っぽいなと思ってしまう
表面はピカピカしてるけど中身は偽物みたいな感じ+0
-0
-
208. 匿名 2018/10/14(日) 21:25:53
残さないようにしてるけど、他人の茶碗まで覗き込んでチェックしたことないや+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する