-
1. 匿名 2018/10/12(金) 17:23:57
占い師+633
-17
-
2. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:26
動物園の飼育員+400
-41
-
3. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:38
ユーチューバー+197
-30
-
4. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:45
自称じゃない?笑🔮+157
-8
-
5. 匿名 2018/10/12(金) 17:24:49
出典:kinnkuma.com
+24
-15
-
6. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:00
女装家+65
-10
-
7. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:06
宇宙飛行士+421
-14
-
8. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:11
陶芸家+192
-13
-
9. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:12
料理研究家+483
-7
-
10. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:19
スパイ+428
-4
-
11. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:31
プロの着ぐるみの中の人+312
-13
-
12. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:39
宇宙飛行士
+47
-7
-
13. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:46
ハイパーメディアクリエイター+425
-4
-
14. 匿名 2018/10/12(金) 17:25:54
うたのお兄さん、お姉さん+219
-20
-
15. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:02
クラブのDJ
+101
-15
-
16. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:03
メイクファンタジスタ+18
-4
-
17. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:04
水族館のイルカ担当+255
-11
-
18. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:18
陸上の大会で
「よーーーい。 パンッ!」
てする人。+438
-20
-
19. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:23
信仰宗教の教祖!+204
-7
-
20. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:30
評論家+162
-1
-
21. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:36
シャッターに絵を描く人+86
-7
-
22. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:40
ひよこ鑑定士+255
-6
-
23. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:46
評論家+26
-2
-
24. 匿名 2018/10/12(金) 17:26:54
動物園は公務員試験(私営以外)+232
-4
-
25. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:04
>>2
専門学校とかあるんじゃないの?+53
-7
-
26. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:08
マジシャン+14
-2
-
27. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:26
>>14
エ?、オーディションあるじゃん。+185
-2
-
28. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:50
HEROで松たか子がやってた検察事務官+106
-19
-
29. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:57
司書+7
-21
-
30. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:09
>>1
インディードで募集してたよ!+145
-2
-
31. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:10
外資系のBA+7
-15
-
32. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:14
ハイパーメディアクリエイター+39
-5
-
33. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:17
ハイパーメディアクリエーター+38
-9
-
34. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:23
コラムニスト+82
-2
-
35. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:33
>>11
某テーマパークでバイトしてたけど、
着ぐるみバイトは体育大学とかで
募集来るらしいよ。中身は小柄な女の人+253
-4
-
36. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:39
美容家+44
-2
-
37. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:43
美香さんと恭子さん+234
-2
-
38. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:52
脚本家+51
-0
-
39. 匿名 2018/10/12(金) 17:28:56
工作員+41
-2
-
40. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:12
>>25
あの手の専門は9割詐欺だよ+14
-11
-
41. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:14
>>37
それは謎だ+70
-0
-
42. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:24
探偵+133
-1
-
43. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:33
料理研究家!
特に認定試験とかないよね?
みんな自称なのかな?
+269
-0
-
44. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:40
研究者+10
-12
-
45. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:43
接点ないから分からない
システムエンジニア+14
-12
-
46. 匿名 2018/10/12(金) 17:29:45
>>7
宇宙航空機関(JAXA,NASAとか)に入ってそこからまた努力した
飛行士にふさわしいエリートが選ばれて訓練してなれる+108
-8
-
47. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:06
バックコーラスの人+128
-3
-
48. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:12
裁判所で絵を描く人+266
-3
-
49. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:14
主さんと似たような感じで霊媒師+51
-0
-
50. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:17
>>1
アルバイトにでてた
条件は心理学部+44
-1
-
51. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:52
>>22
養成所で25万羽のヒナを見て
1000通りの総排泄腔の構造パターンを暗記して
性別を見分けられるようになるんだって
すごい+170
-0
-
52. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:54
社長+5
-6
-
53. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:55
>>2
一般的に、あれは市の職員(公務員)だよ。
だから、市役所に務めててもおかしくない人が『市の命令で』動物園に勤務してるんだよ。
(命令だから、動物園ギライでも行かなくてはいけない。)
嘘だと思ったら調べてみて。
ただし、民間の動物園は別だけど。
うちの近所にも、金持ちが趣味で始めた怪しい動物園があって、それは普通に求人誌に求人が載ってる。
+104
-3
-
54. 匿名 2018/10/12(金) 17:30:56
>>1
スクールに通う。
通信教育で学ぶ。
身近な占い師さん(身近でなくても)弟子入りする。
そんな所かも知れません。選ぶ場合は厳選を。
実際は「占い師です」と名乗れば、その日から占い師です。
本気なら一生勉強する気持ちが必須。+60
-1
-
55. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:21
勇者+25
-3
-
56. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:30
空港のイミグレーションの人。+25
-4
-
57. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:57
>>15
コネだね。
クラブ関係者にお願いしてから始まる事が多い。+61
-1
-
58. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:14
スタジオミュージシャン+16
-2
-
59. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:22
花火師+21
-2
-
60. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:24
オーケストラでシンバル叩く人
あれ、オーディション必要あるかな+8
-52
-
61. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:26
ユーチューバーってどうやってお金が入るの?
どうしてYouTubeが、動画あげてる個人のお金の振込先知ってるの?+125
-7
-
62. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:44
>>44
>>29
短大卒で資格取れるはず。
研究者は大学院に行けば道は開けるかも。+35
-0
-
63. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:51
美容家
資格とかいるの?+12
-4
-
64. 匿名 2018/10/12(金) 17:32:52
>>1
なるだけなら、誰でも今日すぐなれるよ。ネットの求人にゴロゴロ募集が転がってるから。
ただし、売れっ子になるのは夢のまた夢で、ほとんどの人が『開店休業状態』だと思うけど。+43
-1
-
65. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:21
会社の受付。カウンター業務?+2
-18
-
66. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:36
メンタリスト+22
-1
-
67. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:38
怪談師+7
-2
-
68. 匿名 2018/10/12(金) 17:33:51
着ぐるみは募集来た中から面接して
小柄で運動神経いいと配属進められる
宇宙飛行士は理系工学科の大学出たあと有名な工作所の会社に入社し、頭脳と運動神経がいい人が選ばれる
動物園や水族館で働いてる人は学芸員
パイロットしてる同級生は外国語系大学在学中に運転免許の資格を取りに行ってた
一番うさんくさいのはコンサルタント関連+94
-5
-
69. 匿名 2018/10/12(金) 17:34:18
>>60
あるある!
あんな、ここ一発の目立つ楽器、下手な人がやったら大変なことになるよ+108
-2
-
70. 匿名 2018/10/12(金) 17:34:27
大臣の秘書+24
-2
-
71. 匿名 2018/10/12(金) 17:34:57
看護師+0
-17
-
72. 匿名 2018/10/12(金) 17:35:36
56>>
私も知りたい!
どこの国でもイミグレの人は
ほぼ仏頂面の人!+18
-2
-
73. 匿名 2018/10/12(金) 17:35:37
宮内庁や皇室や皇居関連の職業全般。
+152
-5
-
74. 匿名 2018/10/12(金) 17:35:38
>>45
電子工学の大学院卒とか?
兄がそうなんだけど
私も良く分かってはいないかな笑+5
-1
-
75. 匿名 2018/10/12(金) 17:36:05
>>1
私の叔母が占い師です。
占い師学校に行きました。
50代で始めて、いつの間にやら先生と呼ばれてます。
ww+99
-0
-
76. 匿名 2018/10/12(金) 17:36:46
ジャーナリストって試験あるんですか
+3
-4
-
77. 匿名 2018/10/12(金) 17:36:50
>>53
そうなの?
私が聞いたのは、動物の専門学校に行って公務員試験を受けて採用って聞いた
好きでもないのに動物のお世話担当になった人は大変だろうな+88
-1
-
78. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:26
>>62
研究者は、まずは学位を取るのが免許がわりだね。
そこがやっと競争のスタートライン。
昔は博士号持ってなくても研究所や大学で雇ってもらえたけど、今やそんな人は希少種。+35
-0
-
79. 匿名 2018/10/12(金) 17:37:59
>>60
パーカッション全般できるようにならなきゃね
シンバルは専門職じゃないよ
あと、意外とシンバルいい音鳴らすの難しいんだよ+152
-2
-
80. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:02
宇宙飛行士
カリスマ主婦+3
-0
-
81. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:07
>>7
端的にいえば、頭脳、体力ともにメチャクチャ優秀になった上で、募集を見て応募するだけ。
問われる条件がすっごく厳しいし、世界から集まる優秀な人との戦いだから、選ばれるなんて奇跡だけど、ふつうに『募集』がでるんだよ。
ちなみに、宇宙飛行士ではないけど、私の職場の頭いい女の先輩(日本人だけどロンドン大学の大学院卒)の友人が、『NASAの職員』。
ビックリしたわ。+44
-2
-
82. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:14
芸能事務所の事務員+62
-1
-
83. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:33
ガールズちゃんねるに入社したい+83
-4
-
84. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:41
>>45
従兄弟がやってるけど理工学部卒
日立や三菱などの大手を受けて入社した+10
-2
-
85. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:55
皇居の中の大膳の調理師さん。
または、侍従
または 皇族の方を乗せるドライバー
または スタイリスト美容師さんなど。+82
-1
-
86. 匿名 2018/10/12(金) 17:40:22
探偵になりたい+14
-0
-
87. 匿名 2018/10/12(金) 17:40:35
ガルちゃんのトピ承認する人+62
-1
-
88. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:39
>>47
学生時代にやったことある
大学とかの合唱団に依頼が来るんだよ
交通費程度は出るけどバイトとか仕事ってほどじゃない+30
-0
-
89. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:40
>>1
インディードで求人みたことありますよ笑+6
-0
-
90. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:41
>>85
ほぼコネだと思う
美容師は確か御用達の店があったと思うけど+27
-1
-
91. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:58
バラエティ番組の司会者+5
-1
-
92. 匿名 2018/10/12(金) 17:42:08
正社員+6
-2
-
93. 匿名 2018/10/12(金) 17:42:29
>>14
音楽学校に行ってた美人の友達がスカウトされてた+14
-1
-
94. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:06
>>22
まずは資格を取ります+4
-0
-
95. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:06
土俵で箒使ってるひと+31
-0
-
96. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:18
陰陽師
イタコ+4
-2
-
97. 匿名 2018/10/12(金) 17:44:54
私ちょっとデザイン書道習ってたんだけど(お店の看板とかロゴとか書いたりするやつ)、「デザイン書道家」だって自分で名乗れば、私はもうそうらしい。
ただの生徒なのに、そこの先生に言われた。
言ったもん勝ちみたいな職業もあるよね。
実力が伴ってなければ意味ないけど。+97
-0
-
98. 匿名 2018/10/12(金) 17:44:59
>>18
その大会の陸協や陸連の役員なので、資格があればできます。
例えば神奈川県で行われる関東の大学の大会なら、神奈川陸協と関東学連の競技役員。
日本ではほとんどの人が本職は教員や公務員です。+40
-2
-
99. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:00
>>95
行司じゃないの?+7
-1
-
100. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:20
>>58
バンドとかソロで売れなかった人が…+11
-6
-
101. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:36
相撲の行司さん+9
-2
-
102. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:56
プロファイラー+9
-0
-
103. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:59
漆塗り職人+11
-1
-
104. 匿名 2018/10/12(金) 17:46:49
漁師+6
-2
-
105. 匿名 2018/10/12(金) 17:47:08
>>73
すっごく馬鹿な農業高校を卒業して、宮内庁勤務の人を知ってる。専属で馬のお世話をしてるようです。+105
-0
-
106. 匿名 2018/10/12(金) 17:47:46
一般にはあまり門戸が解放されてなくて、
代々の家業とかコネみたいな感じの職って、今でも結構多そう。+59
-0
-
107. 匿名 2018/10/12(金) 17:48:49
お金作る人+24
-2
-
108. 匿名 2018/10/12(金) 17:48:58
資格いらないのは名乗ったモン勝ちだよね
〇〇アナリストとか研究家とか評論家とか+27
-1
-
109. 匿名 2018/10/12(金) 17:51:08
>>11
ダンス講師してる知り合いがゆるキャラに入ってくれませんかってスカウトされてたよ。+20
-0
-
110. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:36
Google社員+13
-5
-
111. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:03
探偵+6
-1
-
112. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:15
>>99
箒で掃いてるのは呼び出しさんじゃないかな?+12
-0
-
113. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:54
ハイウェイラジオとかラジオ番組の合間で高速情報を伝える女の人+80
-2
-
114. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:55
万引きGメン+32
-0
-
115. 匿名 2018/10/12(金) 17:55:07
カフェのオーナー。まず何から始めたらいいのか分からない。+28
-3
-
116. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:11
空港のマーシャラー
飛行機をスポットに誘導する人+16
-0
-
117. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:11
>>107
造幣局に就職するとか。+23
-0
-
118. 匿名 2018/10/12(金) 17:58:42
>>45
システムエンジニアです。
普通に求人が出ています。無資格でもOK+9
-1
-
119. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:00
こういうの。後ろにいるパソコン打ってる人たち。
リゲインではない。+78
-0
-
120. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:25
作詞家
興味ある+8
-0
-
121. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:53
キャンドルアーティスト+19
-1
-
122. 匿名 2018/10/12(金) 18:02:57
コンサルタント業+6
-0
-
123. 匿名 2018/10/12(金) 18:03:21
コメンテーター+4
-1
-
124. 匿名 2018/10/12(金) 18:03:37
>>60
なんでそんな言い方するの?音声さんバカにした広瀬すずみたい!
私も音楽関係だけれど、打楽器奏者の人は、打楽器全般全部担当しているんだよ。どんな曲でどんな楽器が出てきても対応する!ものすごい大変な職だよ!+148
-12
-
125. 匿名 2018/10/12(金) 18:08:47
>>60
音楽系は無知なド素人だけどシンバルってここぞと言うときに鳴らすからプレッシャー半端なさそうなイメージ+127
-0
-
126. 匿名 2018/10/12(金) 18:10:40
フィギュアスケートの選手が着る衣装にラインストーンを貼り付ける仕事+8
-2
-
127. 匿名 2018/10/12(金) 18:12:19
ミュージカルのバックダンサーやちょい役。+5
-2
-
128. 匿名 2018/10/12(金) 18:12:32
>>82
公式サイトなどで募集してますよ。
あとは辞めることを話すと、業界内でお声がかかることもある。
一般的な事務員というものとは少し違う仕事内容かも。営業アシスタントと秘書も兼ねた感じかと。+7
-0
-
129. 匿名 2018/10/12(金) 18:12:58
>>124
そうそう
吹奏楽やってたけど、パーカッションはパーカッション全般担当なんだよね
たまたまその曲ではシンバルでも、シンバルだけの担当なんていない+102
-0
-
130. 匿名 2018/10/12(金) 18:14:08
>>1
むかーし、占いの館で占い師募集してた。
未経験者可。
丁寧に指導します。
て。
+7
-0
-
131. 匿名 2018/10/12(金) 18:14:58
>>124
横だけど、知らない世界だから簡単そうに見えたんでしょ、悪意も蔑視もないかと。+86
-2
-
132. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:57
起業家+5
-1
-
133. 匿名 2018/10/12(金) 18:17:41
コンサルタント業はなり方が色々あるよ。
業種と人を繋ぐ仕事だから会合もいっぱい。
自称もあるし、中小企業診断士を持ってる人や
知り合いだとバーテンダーやっててなった人もいる。
それぞれの業界、開業手順や経営改善に詳しくなれば簡単になれる。
飲食業だと、調理師→自分の店を持つ→チェーン店開業
その後、自分お店はフランチャイズでオーナー権を譲渡して
他にお店を開きたい人のコンサルを始めるとか。
医療業界も同じ感じ。
+7
-0
-
134. 匿名 2018/10/12(金) 18:18:26
宇宙飛行士はJAXAが試験ある。
・英語喋れないとお話にならない必須
・4大卒必須
理学部、工学部、医学部、歯学部、薬学部、農学部等で所定の単位を修得
あとは募集要項を満たしてて試験に受かればいい。
ちなみに向井千秋さんは前職外科医
+105
-0
-
135. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:49
忍者+8
-0
-
136. 匿名 2018/10/12(金) 18:23:10
>>134
パイロットは厳しい健康診断クリアしないとなれないよね?鼻炎持ちや近視はアウトでしょ。
宇宙飛行士も同じ?+44
-1
-
137. 匿名 2018/10/12(金) 18:24:06
占い師+3
-0
-
138. 匿名 2018/10/12(金) 18:24:17
スパイ+7
-1
-
139. 匿名 2018/10/12(金) 18:24:56
お刺身のパックに菊を置く仕事+7
-6
-
140. 匿名 2018/10/12(金) 18:29:43
このトピは若い人が多そうだな
…ってババアの私がここにいる方がおかしいのか
+7
-5
-
141. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:07
FBI捜査官+43
-0
-
142. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:31
億万長者+18
-0
-
143. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:49
CIA職員+33
-0
-
144. 匿名 2018/10/12(金) 18:32:48
フリーランスで1000万+18
-0
-
145. 匿名 2018/10/12(金) 18:42:42
>>126
プロやオリンピック以外はほぼ母親が仕上げ
新体操も同じ+28
-0
-
146. 匿名 2018/10/12(金) 18:42:58
>>28
検察庁の国家公務員上級試験を受けて2次試験まで受かるとなれるよ(要大卒)+21
-1
-
147. 匿名 2018/10/12(金) 18:45:48
フードアドバイザーとか、なんとかコンサルティングアドバイザーとか、謎のアドバイザー的な肩書きの職種+22
-0
-
148. 匿名 2018/10/12(金) 18:46:01
>>82
芸能事務所の事務員してたよ。ネット求人やハロワに出てたから。
でもめちゃくちゃ安いし、勤務日や時間も不規則だった。
声優事務所の事務してた友達は、専門学校(音響とかの)に求人がきてたそうです。
+43
-0
-
149. 匿名 2018/10/12(金) 18:47:06
カウンセラー
自称の人が多いよね+5
-6
-
150. 匿名 2018/10/12(金) 18:48:17
アメブロ・セミナー・書籍発売
の人達+11
-0
-
151. 匿名 2018/10/12(金) 18:49:07
劇団四季+4
-11
-
152. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:50
バックバンドのメンバー(サポートメンバー)
自分で売り込んだり、つてを辿ったりかね・・・
評判が良ければ誘われたり、誰かが仲介してくれたり。+4
-0
-
153. 匿名 2018/10/12(金) 18:54:02
>>56
法務省の入国管理の募集があるから
国家公務員上級の試験に2次試験まで受かるとなれるよ(要大卒)
大学なり大学院なりを出て新卒の方が有利
中途採用であっても36歳越えてるともう駄目+19
-0
-
154. 匿名 2018/10/12(金) 18:55:17
>>74
私、外国語学部卒ですが同級生がシステムエンジニア+8
-0
-
155. 匿名 2018/10/12(金) 18:56:25
引き寄せの法則
とか言ってる人
+19
-0
-
156. 匿名 2018/10/12(金) 18:57:36
万引きGメン+14
-0
-
157. 匿名 2018/10/12(金) 18:58:35
国連の事務総長+9
-0
-
158. 匿名 2018/10/12(金) 18:58:47
SP+4
-0
-
159. 匿名 2018/10/12(金) 18:59:52
>>61
私は自分の猫の成長記録をUPしているだけなのでCM入れていないけど、
CMを入れるのを設定すると閲覧者の数だけ登録した口座にお金が入る仕組みだよ。+44
-0
-
160. 匿名 2018/10/12(金) 19:00:24
>>56
イミグレーションは入国審査官
ふつうは、大卒で国家公務員一般職試験を受けて合格し、
さらに官庁訪問で入国管理局の面接を受けて内定をもらう。+28
-0
-
161. 匿名 2018/10/12(金) 19:00:25
大統領や首相のSP+6
-0
-
162. 匿名 2018/10/12(金) 19:00:52
>>131
私も横だけど、楽器経験者がたまたま知り合って冗談で「バンドやろっかー」ってなると必ず未経験者が「じゃあ私カスタネット」とか言い出す。カスタネットなめてんのか。+54
-3
-
163. 匿名 2018/10/12(金) 19:01:04
世界不思議発見の旅する人
なりたい!!+18
-1
-
164. 匿名 2018/10/12(金) 19:01:12
>>161
公務員じゃないの?+1
-1
-
165. 匿名 2018/10/12(金) 19:01:18
行司+30
-0
-
166. 匿名 2018/10/12(金) 19:02:45
>>110
普通にHPの採用ページで募集してるよ 笑+11
-0
-
167. 匿名 2018/10/12(金) 19:03:41
宇宙ヨガ+4
-1
-
168. 匿名 2018/10/12(金) 19:08:19
>>153
国家公務員上級試験ってもうないよ+6
-0
-
169. 匿名 2018/10/12(金) 19:09:29
歌舞伎界に歌舞伎の家系じゃない人が入る方法+25
-0
-
170. 匿名 2018/10/12(金) 19:10:54
>>152
私の周りはつてが多いかな。他の現場で一緒になった人が声かけてくれたり
ボーカルさんが他のボーカルさんから評判を聞いて声かけてくれたり。
バックコーラスも同じ感じで紹介が多い。
+7
-0
-
171. 匿名 2018/10/12(金) 19:11:10
>>61
Googleアカウントに口座入れるとこがあるんじゃない?+9
-1
-
172. 匿名 2018/10/12(金) 19:11:43
わかる
愛之助が養子のくだりを
一回ちゃんと説明してほしい
子役から突然、今で墓参りとか謎+26
-0
-
173. 匿名 2018/10/12(金) 19:13:54
>>47
バックコーラスの人です。
音大(クラシック)出た後に専門学校(ポップス)行って今はフリーでボイストレーナーやってます。
後はラウンジとか結婚式場で歌ったり、カラオケのコーラス入れたり、有名歌手の方のレコーディングやテレビ出演に参加させてもらうこともあります。
事務所に所属してる人もいるし、私の場合は自営業です。
仕事は9割方紹介という名のコネ。+36
-0
-
174. 匿名 2018/10/12(金) 19:14:42
>>163
あれもオーディションだったはず
やりたいなら次のオーディションの時に応募だね
かなり狭き門だとは思うけど
+22
-0
-
175. 匿名 2018/10/12(金) 19:15:10
このトピおもしろい。ネタの回答もおもしろいけど本当になりたいけどなりかたがわからないのも誰かが教えてくれる。+34
-0
-
176. 匿名 2018/10/12(金) 19:15:45
漫画家+1
-4
-
177. 匿名 2018/10/12(金) 19:16:57
ギネスの認定員+32
-0
-
178. 匿名 2018/10/12(金) 19:18:46
スカーフ巻き直して差し上げますって人+2
-7
-
179. 匿名 2018/10/12(金) 19:20:12
ピエロ+7
-0
-
180. 匿名 2018/10/12(金) 19:22:15
>>177
ギネスはドイツのビール作ってる会社+9
-3
-
181. 匿名 2018/10/12(金) 19:22:40
芸能人+0
-4
-
182. 匿名 2018/10/12(金) 19:24:23
>>176
ひたすら出版社に投稿するのよ
+30
-0
-
183. 匿名 2018/10/12(金) 19:26:28
>>116
友達が中日本航空専門学校卒でマーシャラーです。中日本じゃなくてもあるかもしれないけど+5
-0
-
184. 匿名 2018/10/12(金) 19:27:38
万引きGメンは警備会社に入ればなれるよ。
バイトでやってる人知ってる。+25
-0
-
185. 匿名 2018/10/12(金) 19:27:40
>>82
普通にリクナビとかで募集してる。
お給料安いよ。
+19
-0
-
186. 匿名 2018/10/12(金) 19:30:10
>>177
ちょうど今求人してるよ。
条件見てると英語と日本語能力はネイティブレベルが必要なのに、最初は正社員ではないみたい。+28
-1
-
187. 匿名 2018/10/12(金) 19:32:40
>>168
そうなんだ、
身内が入った頃はまだ国家公務員上級試験だったんだ+9
-0
-
188. 匿名 2018/10/12(金) 19:33:03
>>161
首相のspは警察官だよ
警視庁の優秀な人たち+40
-0
-
189. 匿名 2018/10/12(金) 19:33:35
知人が警察官だったんですが、今出向で宮内庁行ってます。記者会見で名前が出てきて驚いた。
宮内庁は他省庁からの出向が多いんじゃなかったかな?+35
-0
-
190. 匿名 2018/10/12(金) 19:34:55
フリーランスの広報+1
-0
-
191. 匿名 2018/10/12(金) 19:37:02
>>48
美大にバイト募集きてた
ワイドショーとかニュースで使うイラストもたまにきてる+31
-0
-
192. 匿名 2018/10/12(金) 19:37:35
>>103
職人系は弟子入りするしかないよね。
腕磨いて認められれば職人。+19
-0
-
193. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:08
>>176
漫画編集部に持ち込み
→面白ければ新人賞に応募
→受賞したら次号掲載
→担当者から名刺をもらう
の順かな?
漫画雑誌に連載されたらデビューです。+23
-0
-
194. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:16
>>189
最近は警察系の人事が多いらしいよ
いまの政権の方針だとか
警察って末端でも身元調査があるくらいだから安心なんじゃない+16
-0
-
195. 匿名 2018/10/12(金) 19:38:27
講演会する人。
有名人なら講演会の話が来るのは分かるけれど、それ以外の人達が講演会するにはどんな風に声がかかるんだろう。+17
-0
-
196. 匿名 2018/10/12(金) 19:46:23
>>195
大きく分けると講演会の事務所に登録しておくと声が掛かるパターンと、個人的に声がかかるパターンとがある。
講演 依頼で検索すると料金も出るよ。
あとは、広告代理店を通してというのもある。+19
-0
-
197. 匿名 2018/10/12(金) 19:51:10
神職(宮司とか権禰宜とか)
実家が神社でもなければなれないのかな+28
-1
-
198. 匿名 2018/10/12(金) 19:51:18
探偵。+6
-0
-
199. 匿名 2018/10/12(金) 19:51:38
ゲームクリエイター
昔に比べたらなりやすくなったとは聞くけど+8
-0
-
200. 匿名 2018/10/12(金) 19:56:14
>>149
臨床心理士は資格職だよ+22
-0
-
201. 匿名 2018/10/12(金) 19:56:27
>>143
ホームページに募集が載ってるらしいよ。
前にスノーデンの本を読んで知った。
街中で見掛ける不思議な問題を解いて行ったら最後にCIAの求人サイトへのQRコードだったってのもあるらしい。
どっちもらしいでごめんね。+22
-0
-
202. 匿名 2018/10/12(金) 19:58:19
>>195
講演者を探すリストみたいのがある。この人、このテーマ、いくらみたいな。そのリストに載せてもらえばいいのでは。+12
-0
-
203. 匿名 2018/10/12(金) 19:59:26
>>197
巫女のバイト短期のところで募集してる+6
-3
-
204. 匿名 2018/10/12(金) 20:00:55
>>197
神社の宮司さんはうちの場合は基本親から子へだけど
跡継ぎがいない場合遠縁の人にお願いする場合もあるみたいだよ
基本宮司の資格を取るのに必要な科目がある4年制大学に通い卒業して
宮司の資格試験をパスするとなれるよ+27
-0
-
205. 匿名 2018/10/12(金) 20:02:26
>>3運営元がGoogleだから、Googleと契約するんじゃない?YouTube課みたいな。+3
-3
-
206. 匿名 2018/10/12(金) 20:02:44
>>197
実家が神社じゃなくてもなれますよ。
國學院大學と皇學館大学で資格を取れます。
神職は資格必須ですが、巫女は資格なしで高校卒業してすぐなれます。
+36
-0
-
207. 匿名 2018/10/12(金) 20:03:50
糸井重里みたいな仕事の人+13
-0
-
208. 匿名 2018/10/12(金) 20:08:16
>>200
臨床心理士って大学院出て試験受けてなれるよね
あともう一つが同じく大学院出て試験を受ける公認心理士
持っていても仕事には繋がりにくいけど心理系4年制大学を出ると自動でもらえる認定心理士
心理士として働くのは募集が少ないから大変だと思うけど
興味がある人は取ってみるのも良いのかも+25
-0
-
209. 匿名 2018/10/12(金) 20:18:12
>>100
バンドやソロは下手でもファンがつけば売れるけどスタジオミュージシャンは下手ではできない+23
-1
-
210. 匿名 2018/10/12(金) 20:23:01
>>1
バイト募集してたわ。+3
-0
-
211. 匿名 2018/10/12(金) 20:25:36
イルミネーションを
キラキラする人
+3
-0
-
212. 匿名 2018/10/12(金) 20:34:54
キャッツアイ+2
-4
-
213. 匿名 2018/10/12(金) 20:42:45
電車の運転手。
鉄道会社に就職して運転の教習とかどうしてるんだろう?
バスなら方向幕を教習中にして、ベテラン運転手さんが指導してるの見かけるけど、電車は実際の線路を教習に使う訳にもいかなさそうだし。+9
-0
-
214. 匿名 2018/10/12(金) 20:50:06
ドン・キホーテのPOP作る人+2
-2
-
215. 匿名 2018/10/12(金) 20:51:04
小説家の助手
どなたか知っているのであれば教えて下さい
切実にお願いします+3
-2
-
216. 匿名 2018/10/12(金) 20:51:56
>>139あれ菊なのか?!
たんぽぽちゃんじゃないの??!+3
-7
-
217. 匿名 2018/10/12(金) 20:53:29
裁判官とか裁判員+4
-4
-
218. 匿名 2018/10/12(金) 20:57:32
>>213
電車でも研修中のバッチみたいなの着けて運転してるよ。
指導官が横にびっちりとついてる。
+18
-1
-
219. 匿名 2018/10/12(金) 20:57:46
>>48
美術教師になった姉が大学生の時にアルバイトでやってました。
地方裁判所です。
高校生の時に絵で賞をもらったときに取材に来た新聞社からの依頼。+24
-0
-
220. 匿名 2018/10/12(金) 20:58:20
>>214
あれ店員さんが書いてる+7
-1
-
221. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:07
>>8
昔窯元で働いてたよ
私はだけど大学の工芸科出て窯元に就職した。
修行して窯買ったりつくったり土買ったり掘ったりして作って焼いて売ればいいだけ
売れる作家ならいいけど売れない人もいるし
食べて行ける人は少ない
親方の言うことは絶対
白でも黒といえば黒
昨日のことが今日は真逆
なんでもやる
休みなんてあってもないかも
まさに丁稚の気持ち
産地なら分業のところも多いんじゃないかなー
(絵付け職人とかろくろ職人)
+20
-1
-
222. 匿名 2018/10/12(金) 21:02:31
>>149
臨床心理士の場合は、臨床心理学の教授の紹介が多い。+14
-0
-
223. 匿名 2018/10/12(金) 21:07:38
>>139
5ちゃんのネタなのは知ってるけど、スーパーの鮮魚コーナーとかに採用されれば出来るんじゃないかなー
絶対菊乗せるだけじゃないと思いけどw+24
-0
-
224. 匿名 2018/10/12(金) 21:07:41
>>154日本文学部だけどほとんどシステムエンジニアになったよ。就職氷河期だったからその頃ではじめたSEにみんな飛びついた。
大卒後専門行った子もいたし無知でも採用してもらってバイトから社員になった子もいる。+10
-0
-
225. 匿名 2018/10/12(金) 21:09:27
幕僚長+4
-2
-
226. 匿名 2018/10/12(金) 21:16:48
>>225
先ずは防衛大学校出て自衛官になることから。+24
-0
-
227. 匿名 2018/10/12(金) 21:21:07
こうやって見てると当たり前だけど10代の時から何かになりたい人でないと何かにはなれないね。
あー 無駄な10代を過ごしてしまった。+55
-3
-
228. 匿名 2018/10/12(金) 21:23:04
○○デザイナーとか○○アドバイザーとかカタカナ職業系ってほとんどが自称だし、ほぼ開店休業状態だよね。知り合いの男が急に○○デザイナーって名乗りだす様になって、えっ?ってなったよwww あんなのは名乗ってるだけが多いよね。+10
-3
-
229. 匿名 2018/10/12(金) 21:28:59
スパイは
美男美女でないとなれないらしいよ+6
-8
-
230. 匿名 2018/10/12(金) 21:30:22
IT系企業の社長+1
-1
-
231. 匿名 2018/10/12(金) 21:30:49
>>198私も知りたい!
カップルのフリするバイトとかしたい+6
-0
-
232. 匿名 2018/10/12(金) 21:32:45
>>180
ギネスビールのことなら、アイルランドだよ+6
-0
-
233. 匿名 2018/10/12(金) 21:33:24
>>291
スパイは目立っちゃ駄目なんだよ
よって美男美女ではなく、どこにでも溶け込めるような平凡な容姿が良しとされる+43
-2
-
234. 匿名 2018/10/12(金) 21:34:15
>>233ですがアンカー間違えました
>>229さんです+2
-2
-
235. 匿名 2018/10/12(金) 21:37:50
>>231
探偵の求人って結構あるよ
募集要項に恋愛経験豊富な女性って書いてたりする+11
-0
-
236. 匿名 2018/10/12(金) 21:38:33
海外のバンドには
トライアングル担当や
マラカス担当いるよ+3
-0
-
237. 匿名 2018/10/12(金) 21:40:55
>>220店員さんむっちゃセンスいいな!+1
-0
-
238. 匿名 2018/10/12(金) 21:41:07
相手にハニトラかましたり
好意を持ってもらって
情報引き出したり
集団に入れてもらえるように
スパイは容姿が並み以上でないと無理。、+3
-7
-
239. 匿名 2018/10/12(金) 21:44:33
芸能事務所の社員+9
-0
-
240. 匿名 2018/10/12(金) 21:46:16
>>238
イケてる男性はスパイに向いていないのです。というのも、スパイに向いている人の資質として、「存在感のない地味な人」「積極性の欠ける人」「優柔不断な人」が挙げられるとのこと。目立たない、自己顕示欲が強くない、すぐに意見が変わる、こうした、映画の主人公にまったくなれないタイプの人こそが本物のスパイなんです。言われてみれば、モデルのようなイケメンだったり、すぐ口を滑らすお調子者だったり、意志を変えず変幻自在でない人は、むしろ芸能人や芸術家になって、おおいに名を世間に知らしめたほうが本人も楽しいでしょう。スパイの仕事というのは、暗闇の中、地を這うようなものばかりなのですから。
ですって
+23
-1
-
241. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:00
>>60
>>124
水曜日のダウンタウンで「シンバルは誰が叩いても同じなのでは?」みたいな検証があったよ。
YouTubeで見られる。
プロの凄さが分かるし打楽器奏者がどんな事してるかよく分かるよ。
+27
-0
-
242. 匿名 2018/10/12(金) 21:54:31
保育園とか小学校の給食のおばちゃんやりたいです+9
-0
-
243. 匿名 2018/10/12(金) 21:55:12
動物愛護団体って実はお給料発生してるという話を聞いたのでどこで手続きして面接、働くかを教えて欲しい+7
-1
-
244. 匿名 2018/10/12(金) 21:55:15
おばちゃんの役+4
-0
-
245. 匿名 2018/10/12(金) 22:03:47
>>243
求人サイトに載ってるの見たことある。
この前はグリーンピースの日本支部が求人しててびっくりした。
+6
-1
-
246. 匿名 2018/10/12(金) 22:07:22
>>242
普通に募集あるよー
私は保育園で保育補助やってるけど、うちの園でも募集中です。ただし、保育園は園によっては、調理兼保育補助で、保育の人手が足りない日は保育補助に入る日もあるし、基本的に子供が好きじゃないとやっていけないと思います。
小学校の給食調理員なら、小学生のうちの子もたまに募集のプリント貰ってくる。その市や区内のどこの小学校に配属されるかはわからないみたいだけど。+9
-0
-
247. 匿名 2018/10/12(金) 22:07:23
>>77
飼育担当者と、動物園の管理運営する人たちは違うんじゃないのかな+5
-0
-
248. 匿名 2018/10/12(金) 22:08:45
>>198
探偵専門学校あるね+5
-0
-
249. 匿名 2018/10/12(金) 22:10:35
親善大使+3
-0
-
250. 匿名 2018/10/12(金) 22:15:35
>>190
電通博報堂など大手広告代理か、有名企業の広報担当者として実績つんで、業界内でそこそこ名前知られてからじゃないと無理+10
-1
-
251. 匿名 2018/10/12(金) 22:17:42
原発作業員+1
-2
-
252. 匿名 2018/10/12(金) 22:21:28
>>242めちゃくちゃ大変!覚える事沢山あって、夏場は倒れる!+3
-0
-
253. 匿名 2018/10/12(金) 22:24:49
ここに書いてる職業の8割はホームページや求人サイトで公募してる+26
-0
-
254. 匿名 2018/10/12(金) 22:26:40
>>253
臨床心理士はめったにないが・・・。+4
-3
-
255. 匿名 2018/10/12(金) 22:27:37
+15
-1
-
256. 匿名 2018/10/12(金) 22:28:51
>>246
オムツ換え位は出来ないと
というか子育て経験ないと結構大変かも+3
-4
-
257. 匿名 2018/10/12(金) 22:29:17
映画のエキストラやりたい。
劇団へ募集が行くのですか?+5
-0
-
258. 匿名 2018/10/12(金) 22:32:21
>>215
小説家個人が雇ってます。一般公募はほとんど聞いたことがありません。作家本人が知人に頼んで良い人を紹介してもらう、という感じです。まれに弟子志望で突撃してきた人を雇ったという話もあります。お目当ての小説家に問い合わせてみるのもアリかもしれませんね。
お仕事は弟子みたいな形で物書き志望の人を雇った場合は、調べ物をさせたりネタ出しをさせたりすることもありますが、たいていは個人事務所のスタッフとしてスケジュール管理や連絡、会計、資料制作などです。人によっては付き人的に運転手や食事の支度をすることも。+9
-0
-
259. 匿名 2018/10/12(金) 22:36:57
観光地なんかで似顔絵を
書いて売ってる人。
1枚¥1000とか。
勝手に商売してよいのか。
組合とかあるのかな。似顔絵組合。+22
-0
-
260. 匿名 2018/10/12(金) 22:51:53
昔、図書館司書や学芸員になるには
どうするんだろう?と思っていました
というか、○○で働く人って感じで、
そういう職名?を知らなかった+13
-0
-
261. 匿名 2018/10/12(金) 23:07:09
>>228
印刷物のデザインで飯食ってるグラフィックデザイナーが通りますよっと+2
-5
-
262. 匿名 2018/10/12(金) 23:26:21
>>17
飼育員になる専門学校があるらしい。で、飼育員になれても、イルカは人気があり過ぎて壮絶な競争とイジメを乗り越えて勝ち残れないと、イルカ担当にはなれないって、1年で水族館辞めた子が言ってた。+15
-0
-
263. 匿名 2018/10/12(金) 23:30:17
>>257
エキストラ募集のサイトあるよ+11
-0
-
264. 匿名 2018/10/12(金) 23:33:16
>>61
化粧品関係ですが、広告代理店かなんかを通してその商品を送ってあたかも気に入ったとか、買ってきたといって゛気に入ってます~゛って言ってもらっい、人によって額は違いますが数万ほど支払ってますよ。+4
-0
-
265. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:40
日銀の行員。+6
-1
-
266. 匿名 2018/10/12(金) 23:43:56
SEはプログラミングの知識あってある程度学歴もないと大手に就職は難しい。普通に企業の採用枠としてあるよ。
単なるプログラマなら知識さえあればあまり学歴は関係ない。ただ、知識は高度なものが求められる。
周りにプログラマやエンジニア多いから参考までに+10
-0
-
267. 匿名 2018/10/12(金) 23:52:13
>>257
地元がめちゃくちゃ映画のロケ地に使われるんだけど、スタッフがいつも公民館にエキストラ募集頼んでるよ。知り合いが担当なんだけどSNSで募集かけたり回覧板回したり。私も家族も何度もエキストラやってるけどいつも本当に人手が足りてないから他県の友達にも「松潤いるから来れない?!」とか釣って声かけてる笑
ご自身のお住まいから身近なロケ地探してみては?SNSとかで上手い事どこかで繋がれるかも。+21
-0
-
268. 匿名 2018/10/12(金) 23:57:15
>>149
そんなわけ笑
今の日本の仕組みだと、4大でただけじゃカウンセラーなれないよ。院まで行かないと資格とれない。+10
-2
-
269. 匿名 2018/10/13(土) 00:03:57
某テーマパークのダンサー+4
-0
-
270. 匿名 2018/10/13(土) 00:12:03
>>180
ギネスはアイルランドでは?
ダブリンに本社がある黒ビールの会社だよ。
そこがやってる。+5
-0
-
271. 匿名 2018/10/13(土) 00:13:44
>>107
知り合いは文系私立大卒業後、日本銀行に入行しました+7
-1
-
272. 匿名 2018/10/13(土) 00:17:37
>>2
なりたい人が行く専門学校がありますよ!イルカの調教師とかね!+3
-0
-
273. 匿名 2018/10/13(土) 00:18:46
>>10
いろんな経路はあると思うけど、有名な演奏家の知人がスカウトされたと。
演奏会なんかで外国に行くことがあるし、「演奏家」という隠れ蓑があるから、アーティスト系はスパイに色々と好都合らしい。
知人は断ったって。+8
-0
-
274. 匿名 2018/10/13(土) 00:23:39
>>43
世襲と聞きました。
親や祖父母が料理研究家でその子どももレールに乗る。
あとは結婚相手がマスコミ関係者の場合とか。
栗原はるみさんや平野レミさんはこのパターンじゃないかな。+14
-0
-
275. 匿名 2018/10/13(土) 00:28:05
>>105
地元の農業高校にも
就職の枠があるみたい
同じ地域かしら…+4
-0
-
276. 匿名 2018/10/13(土) 00:28:13
>>258
お返事ありがとうございます。
前に、ネット上ですが助手の求人を見付けて応募したことがあるという方を見かけました。
もしかしたら?と少なからず望みを持っていたのですが、やはりコネがないと現実的ではないのですね……。
私の尊敬する小説家はとても有名な方なので既にそのような存在を雇っているか、または最初から必要としていないかのどちらかだと思います。
恐れ多くて問い合わせなど到底出来ません(;o;)
行動力のない自分が不甲斐ないです。
……もしや、258さんは作家さんなのでしょうか?それとも助手、あるいは似た職業に就いている方なのでしょうか?
何だかそんな気がしたので……。もしそうであれば、差し支えない程度で構いませんのでお話を聞かせて頂けないでしょうか?
図々しいとは思いますがよろしくお願い致します。+1
-7
-
277. 匿名 2018/10/13(土) 01:22:14
>>95
相撲部屋に所属して、呼び出しという職業に就く。
仕事は箒で掃くだけでなくて、土俵作ったり 力士が土俵に上がるときに呼び出したり 太鼓叩いたり 色々する。+3
-0
-
278. 匿名 2018/10/13(土) 01:31:13
>>60
言っちゃったよ笑+2
-1
-
279. 匿名 2018/10/13(土) 01:33:14
>>255
片道切符確定だな+7
-0
-
280. 匿名 2018/10/13(土) 01:34:43
>>180
ドイツ大会じゃなくて、アイルランドね🇮🇪+1
-2
-
281. 匿名 2018/10/13(土) 01:36:36
USJのターミネーターの綾小路麗華さん
役者なのかな?+4
-0
-
282. 匿名 2018/10/13(土) 01:49:49
高校のとき、書道の先生が教えてくれたんだけど、時代劇で登場人物が書を筆でサラサラと書くシーンの仕事を友人がやっているのだそうです。
いかにも登場人物が書いてるように観せてるけど、実際には達筆な書の先生が代役でやっているのです。手元だけアップになるから出来る代役の仕事ですね。+26
-0
-
283. 匿名 2018/10/13(土) 02:11:29
商品企画+3
-0
-
284. 匿名 2018/10/13(土) 02:11:38
第三セクターの正規職員。+2
-0
-
285. 匿名 2018/10/13(土) 03:00:19
>>273
某国のイケメン楽器演奏家の人が
スパイだと雑誌でバラされていたのを思い出した。
あれ以来マスコミから消えたから本当だったんだろうな。+4
-0
-
286. 匿名 2018/10/13(土) 04:06:45
アーティスト+1
-0
-
287. 匿名 2018/10/13(土) 04:06:50
>>11
友人に某夢の国の着ぐるみの中の人がいますが、ダンサーとして長年働き、その後オーディション審査を受けて採用されていました+3
-0
-
288. 匿名 2018/10/13(土) 04:08:33
映画監督+1
-0
-
289. 匿名 2018/10/13(土) 04:08:47
脚本家+1
-0
-
290. 匿名 2018/10/13(土) 04:10:32
>>269
ダンス系の習い事してたらスカウトが来たよ
でもハードで体壊すらしいのと
都内から通うにはちょっと遠いのとで皆んな断ってた+2
-0
-
291. 匿名 2018/10/13(土) 04:13:28
>>215
昔キャバクラでその仕事の子がいた
当時すごい売れっ子の作家さんのアシスタント
だったのに
この子夜はキャバクラなんだと驚いたよ+3
-0
-
292. 匿名 2018/10/13(土) 04:17:25
>>217
裁判官は司法試験を受けて
優秀な成績で合格して
なおかつ裁判官向きと判断されないと
ダメだけど
裁判員は抽選で誰でも当たるやつじゃなかった?+10
-0
-
293. 匿名 2018/10/13(土) 04:20:19
>>288
昔は、制作会社へ入社して何十年も助監督をやってからようやく監督になりました。
今は、ぴあフィルムフェスティバル等に自主制作の低予算の映画を出品、評価されて監督になったりします。タナダユキ監督はそのパターン。+3
-0
-
294. 匿名 2018/10/13(土) 04:21:01
>>82
普通に募集してそうだけど+1
-0
-
295. 匿名 2018/10/13(土) 04:22:10
>>292
その通り。司法試験合格しても、一部の優秀な人だけが裁判官になる。
ちなみに簡易裁判所の裁判官は司法試験に合格しなくてもなれます。+4
-0
-
296. 匿名 2018/10/13(土) 04:24:05
>>70
政治家の秘書と同じだと思うけど
秘書の資格があってそれを持ってるか
もしくは専門性の高い資格持ってるかとか
数パターンなれる条件あったと思う
あと勿論コネ+2
-0
-
297. 匿名 2018/10/13(土) 04:25:52
>>289
脚本家の養成スクールで認められた人が講師から紹介されたりします。
もちろんそれ以外のルートもある。
小説家が脚本を書くことも多い。
さくらももこはTVアニメのちびまるこちゃんの脚本も多く書いた。+1
-0
-
298. 匿名 2018/10/13(土) 04:27:36
>>44
父は化学研究者だけど高卒です
大学出てないといくら発明して表彰されても高卒は博士の資格は取れないそうです
+7
-0
-
299. 匿名 2018/10/13(土) 04:29:54
>>126
おかんの手作り+4
-1
-
300. 匿名 2018/10/13(土) 04:32:03
昔流行った小悪魔蝶々さん?みたいな
そんな学歴も無さそうな人なのに
本出す人+4
-0
-
301. 匿名 2018/10/13(土) 04:35:19
>>256
調理師さんがオムツ替えなんて絶対にあり得なくない?ロタとかノロは便や吐物から広がるんだよ。
調理師のトイレは園児・職員とは別するのが推奨(義務?)されてるのにオムツ替えなんて頼めないでしょ。自身や家族に感染性と思われる下痢便が出てる時だって調理室に入るのも駄目だし。
園によっては多少保育に入ったり行事に参加はするだろうけど補助としてオムツ替えはしないはず。私は保育士の立場だけど絶対にオムツ替えは頼まないよ。+14
-0
-
302. 匿名 2018/10/13(土) 04:35:36
>>193
いや、ちょっと違うよ
私担当さんついてたよ
持ち込み→担当がつく→
担当にサポートしてもらって賞をとる(デビュー)
→短編描いて人気を見る→連載獲得
だったよ+3
-1
-
303. 匿名 2018/10/13(土) 04:35:57
文字鑑定士+4
-0
-
304. 匿名 2018/10/13(土) 04:40:21
>>149
いや、立派な資格職じゃない?
勝手に名乗れないよ。+7
-1
-
305. 匿名 2018/10/13(土) 04:42:44
>>243
有償ボラはあるみたいだけど、私の知人の動物愛護団体は無償だったよ+3
-0
-
306. 匿名 2018/10/13(土) 04:43:13
>>303
それとは違うけど、私の在籍した心理学科には筆跡心理学で著名な黒田正典先生がいた。
宮崎勤の事件の際に、マスコミの取材を受けて、コメントしてた。+6
-0
-
307. 匿名 2018/10/13(土) 04:43:33
>>303
文字鑑定士って職業ないらしいね+2
-0
-
308. 匿名 2018/10/13(土) 04:45:27
映画美術+2
-0
-
309. 匿名 2018/10/13(土) 04:48:08
>>308
日本大学芸術学部には、映画学科とかがあります。
日芸や美大を出た人がなるのでしょう。+5
-0
-
310. 匿名 2018/10/13(土) 05:24:00
>>11
テレビのアクションもの(仮面ライダー、戦隊モノ等)の中に入っているスーツアクターは、大野剣友会、ジャパンアクションエンタープライズ等に所属する人達です。+0
-0
-
311. 匿名 2018/10/13(土) 05:38:14
電車の運転手+1
-0
-
312. 匿名 2018/10/13(土) 06:42:35
相撲コンシェルジュ
横野レイコw+4
-0
-
313. 匿名 2018/10/13(土) 07:35:17
カラオケの音調節する人
+1
-1
-
314. 匿名 2018/10/13(土) 07:37:00
国内専門の旅行管理者兼添乗員、実務訓練も受けたいので、切実に、お願いします+1
-1
-
315. 匿名 2018/10/13(土) 07:42:57
公民館や図書館を管理する人
+3
-0
-
316. 匿名 2018/10/13(土) 08:08:24
フリーライター
有象無象のWebライターでなくて、
ちゃんとしたフリーライター+5
-0
-
317. 匿名 2018/10/13(土) 08:50:13
もう答えでてるかもですが、
イミグレは法務省の人ですよ。+2
-0
-
318. 匿名 2018/10/13(土) 09:06:31
エッセイスト。
小説家は作品募集かけてそうだけど、エッセイだけ書く人の募集って見ないような。
漫画家みたいに持ち込みするのかな。+2
-0
-
319. 匿名 2018/10/13(土) 09:20:34
>>314
本気でなりたいのになんで自分で調べないの?+9
-1
-
320. 匿名 2018/10/13(土) 09:36:33
>>284
ハロワで求人が出てる+1
-0
-
321. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:27
>>48
漫画家さんとか、イラストレーターさんらしい。+2
-0
-
322. 匿名 2018/10/13(土) 10:06:14
>>53
友達の旦那が飼育員さんだけど、動物の専門学校でて、異動なくずっと飼育員だよ。
専門職員はふつう異動は無い。
市や県の大学の先生も公務員だけど、市役所や県庁の職員さんがやらないのと一緒。
事務方は異動するけど。
+3
-0
-
323. 匿名 2018/10/13(土) 10:08:04
>>240
確かにゾルゲ事件のスパイもそこまで、イケメンじゃない。+5
-0
-
324. 匿名 2018/10/13(土) 10:23:25
司法解剖やら検視やらする法医学?の人。
医学部は出てるんだと思うけど、普通の病院じゃなくどうやってここへたどり着くのか謎。+1
-1
-
325. 匿名 2018/10/13(土) 10:25:25
>>60
シンバルは叩く時にいい感じに空気を抜かないとパフンッて鳴ったりカシャーンって軽すぎる音が鳴ったりと難しいらしい。
しかもかなり重いから調整難しいんだよきっと。
指揮者が望む音を一発勝負、私には無理だな。+7
-0
-
326. 匿名 2018/10/13(土) 11:13:45
>>7
宇宙飛行士は新聞等で公募することもあるよ。2回ほど大きな新聞広告みたことある。
たぶん既に内定はしてるんだろうけど。+4
-0
-
327. 匿名 2018/10/13(土) 11:22:25
>>15
友達がそれだけど、アメリカ行って自分を売り込んで最初は小さい店で回す。紹介やら何やらで他の店とか大きい店にシフトしていく。セントラルパークのイベントとかこなして日本に帰国。
その実績で日本のクラブに通って知り合い作って自分を売り込む。
って感じだったよ。今はシンガポールやら何やら行ってるけど、あまりに範囲広過ぎて私には分からん世界だわ。+6
-0
-
328. 匿名 2018/10/13(土) 11:24:09
>>324
法医学教室に入る。それだけ。
内科や外科と同じように法医学の教室があるから進路決める時に希望する。
ただし花形じゃないし儲からないしでなり手がほぼいない。
生きてる人を治す医療じゃないから人気ないみたい。
+3
-0
-
329. 匿名 2018/10/13(土) 11:32:22
>>298
4年生大学→大学院前期課程(修士)→大学院後期課程(博士)まで修了してやっと研究者の卵だよ。
全世界共通でドクター(博士課程修了)じゃないと研究者、学者とは言われない。
そんなにすごい発明発見があるならどこかに売り込んだら?+2
-0
-
330. 匿名 2018/10/13(土) 11:42:07
>>116
グランドホステスを地方空港でしてたけど最初からマーシャラーで募集するんじゃなくて
航空会社や地方の空港に採用された人の中から募るみたいよ。
まず航空会社に入社すればいいんじゃないかな。航空機関士やマーシャラーは元々普通の職員だった人も結構いたよ。+2
-1
-
331. 匿名 2018/10/13(土) 12:09:09
>>44
高卒でもいい発明する人はいる
その場合理科大2部とか夜間学部で学士をとってそこから論文博士に行くパターンが多い気がするわ+2
-0
-
332. 匿名 2018/10/13(土) 12:13:45
ライター
エッセイスト+1
-0
-
333. 匿名 2018/10/13(土) 12:54:40
インスタグラマー+1
-0
-
334. 匿名 2018/10/13(土) 12:59:59
資格いらずで名乗ったらそれで成立系の職業は、なり方じゃなくて生計の立て方がわからないってことだろうね+6
-0
-
335. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:07
占い師は知識あれば自称でOK
求人出てるよ笑+3
-0
-
336. 匿名 2018/10/13(土) 13:09:28
画家+1
-0
-
337. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:05
脚本家+1
-0
-
338. 匿名 2018/10/13(土) 13:29:03
>>316
知人が新卒の時、有名ジャーナリストの弟子募集に応募して、そこからずっとフリーライター。企業勤めしたことがない。
普通は出版社とか入ってから独立するのが多いかもね。+0
-0
-
339. 匿名 2018/10/13(土) 13:29:05
>>1
占いの学校あるよ。でも占いの学校って、サギみたい。誰にでもひとつやふたつ、ありそうな事を学ぶみたいな。身内の方で最近、体調崩したひとはいませんかとか、なんとか。+4
-0
-
340. 匿名 2018/10/13(土) 13:46:01
>>302
それは、持ち込みが認められた場合の話でしょ。+4
-0
-
341. 匿名 2018/10/13(土) 13:50:28
日本にある外国の大使館で働いてる人は??
法務局とかいわゆるエリートの人はどうやってなった??+1
-0
-
342. 匿名 2018/10/13(土) 14:03:46
大学の教授、助教授+2
-0
-
343. 匿名 2018/10/13(土) 14:12:28
>>342
大学院博士課程終了後に博士号を取れば、助手からスタートして最終的に教授になれる可能性はある。
医学部教授については、白い巨塔 を読んでください。+2
-0
-
344. 匿名 2018/10/13(土) 14:17:09
ラジオDJ+1
-0
-
345. 匿名 2018/10/13(土) 14:50:01
>>342
今は助手、助教授じゃなくて助教、准教授ね
普通に大学から公募でてるよ
博士号と、場合によっては医師免許とかの資格必要
あと論文実績も出す+4
-1
-
346. 匿名 2018/10/13(土) 15:14:45
大規模な水族館だと大卒の飼育員多い
潜水士の国家資格は必須
書類選考に専門知識審査体力審査(水泳)面接適性検査、飼育動物について海外の論文を読むこともあるから英語力が問われることも
それで募集は1人か2人の狭き門
+3
-0
-
347. 匿名 2018/10/13(土) 15:33:15
学芸員の資格があってもなかなかなれないよね?
どんな人がなれるの?
それから美術館の中で椅子に座ってる人はどこで募集してるの?+2
-0
-
348. 匿名 2018/10/13(土) 15:48:55
フリーの職業は名乗れば即なれるけど生計立てるにはまずコネだよねー
仕事もってきてくれる人がいないとならんし
コンペ勝つには推してくれる人がいないと
てことで家で気楽にやってそうだけど意外とコミュ力いるんだよね+3
-0
-
349. 匿名 2018/10/13(土) 15:50:34
私は本の装丁デザイナーになりたかった
出版業界がこんだけ傾いて電子化の今では目指さなくてよかったと思うけど
紙選んだりフォント選んだりデザイン考えたり本当にすきだった+4
-0
-
350. 匿名 2018/10/13(土) 15:58:07
アニメの脚本家って、どうなってなるのか知らない方多いと思いますが、制作進行やりながらコネを作って、仕事を少しづつ紹介してもらってシナリオを書かせてもらう、みたいな感じが多いです。
制作進行は、高卒でも車の免許があれば誰でもなれます+2
-0
-
351. 匿名 2018/10/13(土) 16:07:00
ハロワで斡旋する方。
カウンターの外と中、すげー隔たりあるよね。+3
-0
-
352. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:11
画家
結局コネだろうなーって思う・・
金持ちとの繋がり・・・+5
-0
-
353. 匿名 2018/10/13(土) 16:14:39
>>351
調べればこれはすぐわかるよ+2
-0
-
354. 匿名 2018/10/13(土) 16:15:51
こういうのっていつの間にやら職業として成り立ってる場合がほとんどなきがする。若いうちから動いてるといつの間にか、、って。+2
-0
-
355. 匿名 2018/10/13(土) 16:16:55
わからないふりをしてるものならあります。イラストレーターです。ずっと憧れてます。本当は、こうすればこうなって、ってわかってます。私は勇気がない人間です。+4
-2
-
356. 匿名 2018/10/13(土) 16:17:22
>>61
可愛らしくて微笑ましい+1
-0
-
357. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:07
>>124
シンバルほど怖い楽器ないよね。+5
-0
-
358. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:45
私も在宅フリーで細々とやってるけど
やっぱり会社勤め時代にお世話になった方とのご縁があって仕事を回してもらってます
やっぱコネだよなあ
あとあの人はうまいとかそういう口コミも大事
お客さんがお客さんを紹介してくれることもあるし+4
-0
-
359. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:49
>>242
ピンポイントだね
やっちゃいなよー+4
-0
-
360. 匿名 2018/10/13(土) 16:20:42
>>355
今だったらツイッターやって一発バズったらどばっと仕事きそうだよね
本物にしか見えない宝石を描く色鉛筆の人とか+4
-0
-
361. 匿名 2018/10/13(土) 16:20:52
自営業っていうといいなーって言われるけど、よっぽど会社員のほうが安定していて時間もちゃんと決まっていて健康にもいいんだけどねぇ...+9
-0
-
362. 匿名 2018/10/13(土) 16:22:54
>>83
がるちゃんは会社名じゃないよw+1
-0
-
363. 匿名 2018/10/13(土) 16:23:30
>>220
これは求人出てるよ。バイトで。時給850円とかそのぐらい+2
-0
-
364. 匿名 2018/10/13(土) 16:24:43
>>1
これ普通に求人出てて笑うよ。+2
-0
-
365. 匿名 2018/10/13(土) 16:25:52
>>127
失礼な書き方だなw
ちょい役がいなければメインが引き立たないんだよ。これがわからないうちはなれないよ+6
-0
-
366. 匿名 2018/10/13(土) 16:26:30
叶姉妹ですかねぇ!+2
-0
-
367. 匿名 2018/10/13(土) 16:26:37
女優+1
-0
-
368. 匿名 2018/10/13(土) 16:30:44
スピリチュアルカウンセラー整体師+2
-0
-
369. 匿名 2018/10/13(土) 16:54:17
>>60
あれお前がやったら、タイミングズレズレでボコボコにされるからw+5
-0
-
370. 匿名 2018/10/13(土) 16:59:54
>>349
和久井直子 が有名ですよ。+2
-0
-
371. 匿名 2018/10/13(土) 17:04:10
>>352
松井冬子さんという画家が地元出身です。
東京芸術大学を卒業して大学院博士課程も修了しています。
必ず芸大を卒業しなきゃダメってことではないだろうけどね。+3
-0
-
372. 匿名 2018/10/13(土) 17:09:44
>>53
嘘だと思ったら調べてみてって余計な言葉すぎる+1
-2
-
373. 匿名 2018/10/13(土) 18:14:48
>>73
皇居の警備関係は、皇宮護衛官にならないとできません。皇宮護衛官は、高卒でもなれますよ(高卒相当の試験です)。+6
-0
-
374. 匿名 2018/10/13(土) 20:21:05
>>311
鉄道会社に就職するのですよ+2
-0
-
375. 匿名 2018/10/13(土) 22:27:07
>>304
法律ではカウンセリング、カウンセラーという言葉は医師や臨床心理士などの有資格者以外でも自由に使用できますよ。+5
-0
-
376. 匿名 2018/10/13(土) 22:31:23
>>316
今は紙の書籍や雑誌を出してる大手の出版社が長年の不況で、あまり外部のライターを使わず編集者が自分で取材して原稿書いて、みたいな状況になってるので難しいですね。経験積んで実力つける上でも、仕事を得る上でも。+5
-0
-
377. 匿名 2018/10/13(土) 22:35:55
>>318
エッセイはそもそも著者に価値があって、その人の名前で読者を呼び込める力がある人に、書く機会が与えられるもの。なので小説家とか女優とかヘアメイクとか画家とかなんのジャンルでも構わないけどその世界で名前が知られる程度に有名にならないと難しいかな。+7
-0
-
378. 匿名 2018/10/13(土) 22:50:57
>>298
そりゃそうだ。博士は学位だから大学で規定の学力を身につけたと認められたらもらえるもの。どんなに仕事で功績あげても関係ない。+3
-0
-
379. 匿名 2018/10/13(土) 23:02:50
>>304
スピリチュアルカウンセラーという名称がまかり通っているように、カウンセラーという名称は資格関係なく名乗れます+3
-0
-
380. 匿名 2018/10/13(土) 23:28:45
>>341
大使館職員は求人サイトと大使館のサイトで募集してるよ。
先月は英国大使館とオーストラリア大使館が職員を募集してた。
どうやったら採用試験をパス出来るかについては、英語はネイティブレベルでないとまず無理で、あとは採用試験と面接でふるいにかけられる。
推薦者も2名以上必須。推薦者のレベルである程度の価値が決まるから重要。+5
-0
-
381. 匿名 2018/10/13(土) 23:39:47
>>341
どうやったら省庁に入れるかってこと?
省庁は国家公務員の試験を受けて入るんだけど、どうやったら省庁で出世できるかについては、まずはお勉強して入省し、入省後も昇格試験をくぐり抜けると同時に如才なく仕事して人脈を駆使しての積み重ね。あとは運があれば上り詰めることができる。+1
-0
-
382. 匿名 2018/10/13(土) 23:42:57
>>318
エッセイストって大体コピーライターやってた人が多い気がする。
エッセイ読むの好きなんですが最近はコミックエッセイばかりでエッセイストって少ないですよね。
もっと増えてほしいなあ。+2
-0
-
383. 匿名 2018/10/14(日) 16:52:26
大学教授とかも、どうやってなるのか分からない…
まず、講師になって、准教授、教授と昇進して
いくのは分かるけど、そもそも講師になる時点で
私にはよく分からない世界だわ…+0
-0
-
384. 匿名 2018/10/15(月) 21:04:01
>>324>>328古い作品だけど研修なな子の医学部時代の話で法医学の講義は殺人・事故などの事件の遺体をスライドで見せられるとかやってた。
こんな講義ではなり手がいないので警察官の息子で医学部入ってるような学生が教授から目をつけられて声をかけられるとか。+0
-0
-
385. 匿名 2018/10/17(水) 17:59:16
大臣の秘書とか、ああいう関係って、東大卒じゃないの?普通のそこらの大学じゃ無理っぽい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する