-
1. 匿名 2018/10/12(金) 16:52:30
結婚して新しい土地に来て1年半になります。子供はいません。
職場と家の往復の毎日ですが、たまに会ってランチやお茶ができる友人が欲しいと思うようになりました。
大人になってからの友人作り、皆さんどのようにされていますか??
「友人なんかいらない」「旦那がいればいい」等は今回は出来ればナシでお願いします。+127
-0
-
2. 匿名 2018/10/12(金) 16:52:59
出典:up.gc-img.net
+8
-13
-
3. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:14
やっぱり習い事じゃない?+158
-2
-
4. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:40
私はパート先の人と友達になりました。+123
-6
-
5. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:45
新しいコミュニティーに飛び込む+10
-0
-
6. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:46
趣味を見つけてそこから仲良くなる、とか。+67
-1
-
7. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:58
ジムに行く+10
-7
-
8. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:05
職場の人は?+60
-1
-
9. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:09
最近バーで飲んでたら7歳上の友達出来た
カラオケとか遊園地行ったりしてる+82
-7
-
10. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:23
難しいですよね、職場には仲良し出来そうもないの?+58
-2
-
11. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:41
個人の小さい居酒屋なんかに通うとお友達できるんじゃないかな?
通っているうちに顔見知りになり、お友達になったって話、結構あるよ。+58
-1
-
12. 匿名 2018/10/12(金) 16:55:19
友達ゼロになりました。
たまに人と話ししたくなります。
+157
-0
-
13. 匿名 2018/10/12(金) 16:55:21
職場で気が合いそうな人はいないの?
私は一回り年上の女性と波長が物凄く合っていて自然と友達になれましたよ!+56
-1
-
14. 匿名 2018/10/12(金) 16:55:50
大人になるとなかなか友達って出来ないよね
子供が幼稚園だけどママ友ですら出来ないや+141
-1
-
15. 匿名 2018/10/12(金) 16:56:00
行きつけの店をつくって通う+17
-0
-
16. 匿名 2018/10/12(金) 16:57:38
たくさん欲しいわけじゃなく、本当に限られた心を許せる人って必要ですよね
お子さんいる人は子供つながりとかありそうですけど・・・
町とか市の広報誌に趣味系の集い的なものを紹介してたりしますよ+47
-1
-
17. 匿名 2018/10/12(金) 16:57:43
職場の人がてっとり早く仲良くなれる環境だけど、難しければ、市が主催してる教室(ヨガ教室とか料理教室とか)そういうのに積極的に参加してみるのも良いかも!+8
-2
-
18. 匿名 2018/10/12(金) 16:57:48
働けば?+4
-19
-
19. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:07
大人になって友達作るの難しいですよね。
作りたいけど作れません。+98
-0
-
20. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:10
無理しない
看護師同士で友達なんて出来やしないと確信してるからもう諦めてる+40
-0
-
21. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:15
私は子ども繋がりで出来ました。
ココではママ友地獄とか言われてるけど
実際、トラブル起こしている人は
ママじゃない時から対人関係上手く築けてなかったんじゃないかな?
+4
-28
-
22. 匿名 2018/10/12(金) 16:58:18
主です。トピが立っていてうれしいです。
コメントいただいている皆さん、ありがとうございます!
習い事は現在すでに1つしているのですが、完全マンツーマンのタイプの習い事で、他に始めることは経済的にできそうにありません(泣)
職場は全く仲良くワイワイといった雰囲気ではなく、そもそも同世代の女性がいません。仕事自体は楽なのですが・・・+77
-0
-
23. 匿名 2018/10/12(金) 16:59:18
確かに大人になってから友達作るのって難しいね
子供がいればうわべだけかもだけどママ友もできそうなんだけどいない人ってどうやって新しくお友だち作ってるんだろ?
趣味のサークルに入るとか?けどなるべくならお金かけないで作りたいけどねー+6
-0
-
24. 匿名 2018/10/12(金) 16:59:36
>>9それってボーイフレンド?+3
-0
-
25. 匿名 2018/10/12(金) 16:59:50
友達欲しい!お茶できる友達が欲しい!って思ってる時に限ってなかなか出来ないもんだよね。無理に作らなくても自然にいつのまにか出来ることもあるから。気負いせずにね。+52
-0
-
26. 匿名 2018/10/12(金) 16:59:57
私らはお酒繋がりだな~。子供の関係で知り合って、飲みに行くの好きな人がたまに旦那に預けて行くってのをやってる。もう中学生だけどw
近いから帰りも楽だし、ワイワイ楽しいよー。+8
-0
-
27. 匿名 2018/10/12(金) 17:00:11
>>18
主はもう働いてるから+12
-0
-
28. 匿名 2018/10/12(金) 17:00:18
ロードバイクで走ってて、たまにすれ違う人に挨拶してるうちにチャリ友になりました。
その人と一緒に同好会のようなチャリチームに入ってワイワイやってます。+34
-0
-
29. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:12
わたしも地元離れて10年
それなりに友達もできましたが
でも表面的なもので凄く寂しいです。
本当に大好きな友達が欲しい!!+26
-0
-
30. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:20
干渉しすぎない、競争しない相手が欲しい+49
-0
-
31. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:52
>>11
あ、それ良さそうですね。
ちょうど近所に小さな居酒屋あるから行ってみようかな。🍶🍺+2
-0
-
32. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:15
既婚子供なし。
昔からの友人も職場の人たちもみーーーんな子育て中で、気軽に誘える人がいなくなってしまった。
やはり趣味の世界から攻めるか…+47
-0
-
33. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:16
>>24
女性の方です
漫画の話がきっかけで仲良くなりました+9
-0
-
34. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:29
私も嫁いで1年半経ちますが、友達できてませんー!働いてないから余計出来ないかも。友達ではないけど主人の会社のイベントなどに一緒に参加して会社の先輩や奥さんなど、主人を通して仲良くなって遊んでもらったりはしているので寂しくないです。+5
-4
-
35. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:43
大人になってからの友達作り難しいよね。私も結婚して地元離れてるから知り合いいなくて友達欲しいなと思うけど、挨拶程度のママ友しかいないし、パート先は自分より年齢高めの人が多くて友達になるという雰囲気ではない。+25
-0
-
36. 匿名 2018/10/12(金) 17:05:05
子供が社会人になり、気づいたらママ友とは疎遠に。40代後半だけど子供繋がり以外の友達ほしい。+37
-0
-
37. 匿名 2018/10/12(金) 17:06:00
夫の転勤で他県に子どもと一緒に引っ越してきました。わけも分からず初めの頃はオロオロしていましたが。。
子どもの懇談会や習い事先などで、分からないことは素直に
「すみません、良ければ教えて頂きたいんですけど。。。」
と近くに座った常識ありそう尚且つ話しかけやすそうなお母さんorママ友グループに腰を低くして色々聞く。
意外と、分からないことを素直に聞いて、教えて貰えたら「ありがとうございます!!助かりました!!!」ときちんとお礼を言うと、更に良い小児科やら学校の情報やら安いスーパーなどの情報を教えてくれます。
そしてそれを数回繰り返したり、「この前教えて頂いたスーパーすっごく安かったです!本当にありがたいです!」と後日談を含めて話すと、仲良くしてくれます。
意外と親切な方が多いなぁと感じている毎日です+10
-11
-
38. 匿名 2018/10/12(金) 17:07:02
ガルちゃんでオフ会募れば?+40
-0
-
39. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:08
主さん、趣味は今やってる習い事以外にありますか?SNSの趣味垢で友達になって会ってる人とかいるよね。抵抗なければどうでしょう?私はそういうタイプじゃないので経験談は語れませんが💦+6
-0
-
40. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:39
職場で出来ないなら、習い事や地域の行事に参加するしかないかも。
子どもが生まれたらママ友が出来るかもしれないけど、子どもが絡むと面倒だよ。
中には気の合う人がいるかもだけど運次第だね。+8
-0
-
41. 匿名 2018/10/12(金) 17:09:10
>>30
ほんとにそれです。
干渉と競争に私も疲れきりました。
友達になって下さい 笑+40
-0
-
42. 匿名 2018/10/12(金) 17:09:55
>>20
女職場で友達作りなんて難しい。保育士もとんでもない世界なんでめっちゃ共感。+10
-1
-
43. 匿名 2018/10/12(金) 17:09:58
地域の広報誌をよく読むと、全4回パン作り講座(要材料費)とかそういうのあるから、そういうのに申し込んでみたら?
何回か参加してればその内気の合う人見つかるよ。+5
-1
-
44. 匿名 2018/10/12(金) 17:10:05
まだ先ですが、息子が幼稚園入ってからママ友できたよ。
旦那が転勤前までは、園で会ったら少しお話する程度、知り合いレベル。
(地元の人が多いから、改めて友達とか別にいらないんだと思うよ)
新天地では転勤族多いからすぐ友達出来た。
取り敢えずあいさつして様子見つつ、きっかけがあればお話する。
そうすれば、友達できないかなぁ。
+5
-0
-
45. 匿名 2018/10/12(金) 17:10:42
私は嫁いで3年だけど、友達できないよ。
でも、最近通っているジムでよく会う人がいるので、話しかけてみようかと思ってるけど勇気が出ない。+23
-1
-
46. 匿名 2018/10/12(金) 17:12:59
サークルに入る+3
-1
-
47. 匿名 2018/10/12(金) 17:14:26
転勤族です。
ヨガ教室でランチする人ができました。
ただ友人か?
といえば知人の部類。
その位の距離が自分は楽でいいです。+9
-0
-
48. 匿名 2018/10/12(金) 17:14:47
私は、好きな歌手が一緒の人とtwitterで知り合いました!たまたま隣県の人でライブに行ったり情報交換したりしてます☺️
+17
-0
-
49. 匿名 2018/10/12(金) 17:15:22
>>41
>>30です
どうぞよろしく😃+1
-0
-
50. 匿名 2018/10/12(金) 17:17:31
私は元々彼氏が居ればいいタイプだったから、今は結婚して転勤族になってしまって本当に友達居ないなあ。でもなぜか彼氏が居るw+5
-4
-
51. 匿名 2018/10/12(金) 17:18:27
友達作りも恋愛もそうだけど、待ってるだけじゃダメだよね。自分で行かないと!
by友達無し彼氏無し+11
-2
-
52. 匿名 2018/10/12(金) 17:19:15
>>38
ガル民の皆さんオフ会の開催されたら
参加 ○
行くわけない -+20
-23
-
53. 匿名 2018/10/12(金) 17:21:57
子供が入園して半年。ランチ会に都合が合わなく行けず先日の運動会で同じクラスのママさんたち仲良い人は仲良い人で話したりしてた。
子供が産まれてからコミュ障になり顔もキツイのでなんかもう終わってる。笑+14
-0
-
54. 匿名 2018/10/12(金) 17:22:08
ジムは顔見知りが出来やすいけど
あんまり友達作りに力むと結構駄目だったりするかも
でも軽い付き合いもそれはそれで楽しかったりする
+9
-0
-
55. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:30
顔見知りとか、ちょっと話すくらいの知り合いならできても、連絡先交換して一緒にでかけるほどの友達ってのがなかなか難しいよね
+45
-0
-
56. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:54
>>1
ランチするのはいいけど、会話の内容だと思う
友人はゴミ箱ではない
愚痴りたい、悪口言いたいなら親に話してください
人の噂も聞くのも疲れる
鬱陶しい友人は不要+17
-0
-
57. 匿名 2018/10/12(金) 17:41:37
批判もあるけど、私は職場の人と友人になったよ。
さすがに休日まで会うことはないけど、仕事帰りに飲みに行ったりしてる。
そりゃ昔からの友人ほどぶっちゃけられる訳じゃないけど、好きな物の好みも似てるし。
けど職場の愚痴はご法度ね、そこは信用してない訳じゃないけどやはり何かあった時に面倒だし。
その気になれば職場でも習い事でも縁はあると思うよ。+6
-0
-
58. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:41
仕事先。あとはアメーバーブログしてたら遠いけど友達ができた。趣味とかじゃなくやっぱり波長なんかね?近かったらお茶にランチいってそう。+3
-0
-
59. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:49
市でやってる習い事の人と仲良くなりました。
深入りせず けど会えば話しが弾む
いい関係だと思ってます。
相手も私も慎重派なんで何となく信頼関係が最初からある感じです。わきまえてるという意味で。+6
-0
-
60. 匿名 2018/10/12(金) 17:50:42
>>1
全く同じ環境です。
東京から大阪南部の田舎に引っ越してきました。
今2年目ですが、これまで話す人と言えばスーパーやコンビニのレジの人だけでした。
それも、袋いりますか?とかポイントカードお持ちですか?とかですw
今はパートを初めて半年ほど経ち、知り合いは出来ました。
でも友達とは違いますね。
パートとは言え仕事先の人ですし、シフト以外で会う事はありません。
友達作るなら、習い事の方がいいかも知れませんね。+8
-0
-
61. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:50
旦那も一緒に友達作りをするといいよ。夫婦で共通の友達になると、家での会話も夫婦の行動範囲も広がって楽しくなるよ。旦那の歳が離れていたり、あまり協力的でなければ、同じ境遇の人やコミュニティを探そう。+2
-7
-
62. 匿名 2018/10/12(金) 17:55:50
くれぐれもネットワークビジネス勧誘者には近づかれないように気を付けて。
新しい友達できたと思ったら、後々勧誘それたときの落胆度はデカイ。+26
-1
-
63. 匿名 2018/10/12(金) 17:59:07
犬を飼い始めたら友達がてきた!ドッグランで話すようになって、たまたまお互い気が合ったから。
犬がいると自然におしゃべりが出来るような気がします笑+5
-0
-
64. 匿名 2018/10/12(金) 18:03:32
ジモティーが結構使えるよ。+3
-1
-
65. 匿名 2018/10/12(金) 18:03:46
お住まいは都会ですか?
都会だとボランティア活動(ごみ拾いとか手芸とか子供と触れ合うとか)が盛んだから、興味があればそういう場所に参加するのも手です。+2
-0
-
66. 匿名 2018/10/12(金) 18:09:39
私の場合は、私が人見知りで自分から友達が作れない事を旦那がわかってくれてて、旦那が職場で私と気が合いそうな人を誘って飲み会を開いてくれて、外で飲むこともあればうちに来ることもあってそれで友達できました。
ちょっと変わってるパターンかもしれないです。+2
-7
-
67. 匿名 2018/10/12(金) 18:09:45
>>37
それは、上辺と言うんです+7
-0
-
68. 匿名 2018/10/12(金) 18:13:11
昨日から同じトピ申請しようがずっと迷ってた!主さんありがとう。
私なんか地元の人と結婚したのに地元にも友達いないよ。
ジモティーっていうので、3キロくらい離れたところに住んでる同じような人が友人募集してたけど
ライン交換して2,3日やり取りして、止まっちゃった。
(恋人でもあるまいし毎日できないし…お互いそう思ってると思う)+8
-0
-
69. 匿名 2018/10/12(金) 18:14:05
>>66
旦那の職場の人と友達なんて絶対ヤダー
それならいない方がマシ+22
-1
-
70. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:58
学生の時のノリの友達が欲しいってずっと思ってる。
中々人の顔も覚えられないし、本当に凹む。
品なんて関係なくギャハハとか笑って、下ネタとかも全開で
美味しいご飯で「うまぁー!」とか言える
そんな気心知れた友達が欲しい。
今はそんな人いない。
2人くらい友達いるけど節度守ってる。
嫌われたくないし半年に一回くらいのペースがちょうどいい。+11
-3
-
71. 匿名 2018/10/12(金) 18:30:12
わたしはせこい人間だからどうしても
「友人作り」が「人脈作り」にすり替わって行っちゃいそう…かなしい+2
-4
-
72. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:16
大人になると友達欲しい人ばかりじゃないから、そのへん見極めてね。
友達作りしたい人に、習い事で執着されて困った事かあります。+14
-0
-
73. 匿名 2018/10/12(金) 18:33:52
>>70
わかる。学生時代の友達のように、気を遣わず本音で話せて、毒も吐ける友達がほしい。
大人になって出会った人とは上辺だけの会話しかせず、言葉を選んで当たり障りのないことだけしか話してないわ。+15
-0
-
74. 匿名 2018/10/12(金) 18:39:08
プレスクールや幼稚園のママ友かなー?
会った時に喋る程度の人もいるけど、気が合う人とは、お茶したりお互いの家行ったり、遊びに行ったりする友人関係になれたよ!+1
-0
-
75. 匿名 2018/10/12(金) 18:41:55
趣味友!
趣味っていう共通の話題があるし、年齢気にせずいろんな人とフラットな関係になれるよ!
一回りもふた回りも上の自分の親くらいの友人もいて、バカ話できる!+7
-0
-
76. 匿名 2018/10/12(金) 18:42:52
手っ取り早いのは習い事。
でも、友達作りを目的にしない方がいい。
習い事自体を頑張らないと、誰からも相手にされない。
上達すれば、興味を持ってもらえる可能性がある。
友だち作りを意識せず、上達を目指している人の方が
仲間が多い。
+8
-0
-
77. 匿名 2018/10/12(金) 18:43:37
出合いがありそうな居酒屋やバーは煙草臭くて無理だわ+0
-0
-
78. 匿名 2018/10/12(金) 18:48:17
今さらながらmixiやGREEを利用してみる
流行が去って以外と落ち着いてるかも+1
-1
-
79. 匿名 2018/10/12(金) 18:49:35
>>77
カフェやレストランにすればいいのでは+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/12(金) 19:07:10
20代前半から妊娠前まで社会人の吹奏楽団に入っていて、今はママさん吹奏楽団やってます。
たくさんの人と知り合いはしたけど、本音で話せるのは独身の頃に知り合った友人達が最後かな。
お互いに家庭が出来てから知り合った人達はどこか壁がある。
大人になってからって難しいよね。+5
-0
-
81. 匿名 2018/10/12(金) 19:12:27
新婚の専業主婦です。
私も友人作りの方法知りたいです。
でもパートとかはめんどいです。+8
-1
-
82. 匿名 2018/10/12(金) 19:12:34
ワインスクールで知り合って旅行に行く仲にまでなったけど私が子持ちになったので疎遠になってしまった。
学生時代の頃からの友達とは細く長く続いてるのに、大人になってから知り合った人とはどちらかの環境が変わると切れちゃう。+4
-0
-
83. 匿名 2018/10/12(金) 19:14:36
>>81
カルチャースクールは。
ヨガや社交ダンス、合唱なんかだとおばさまが多いから、パン教室やお菓子作りとか。+2
-0
-
84. 匿名 2018/10/12(金) 19:18:20
幼なじみとかのなんでも深い深ーい話をする間柄ではないけど、たまに会って楽しく過ごしたり軽い話をする友達なら、新しいコミュニティや職場ですぐできます。
フットワーク軽いってよく言われるお酒好きです。
そのお陰かも+3
-0
-
85. 匿名 2018/10/12(金) 19:22:27
>>30>>49
41です
こちらこそよろしくデス😃+0
-0
-
86. 匿名 2018/10/12(金) 19:25:41
職場である程度話せる人がいればいいかなーぐらいで、元々学生時代の友達も少ないし会うことも少ないや。
小さい頃から友達作り苦手だったからどう話しかければいいのか分からないし人に興味もなくて…
幸い職場の人とは仲良くなれたので、たまにご飯食べに行ったりしてます。
SNSで知り合った友達は新幹線の距離だから全然会えない。+5
-0
-
87. 匿名 2018/10/12(金) 19:33:27
>>81
旦那の友達の奥さんは?+0
-4
-
88. 匿名 2018/10/12(金) 19:34:01
新たに友達一から作るのがメンドクサイと思ってしまう+4
-0
-
89. 匿名 2018/10/12(金) 19:37:05
無難にお料理教室やヨガは?+2
-0
-
90. 匿名 2018/10/12(金) 19:42:38
レースとかの編み物習いに行きたいなって思うんだけど
絶対オバサンより上の年齢の人たちだよね。。。+0
-0
-
91. 匿名 2018/10/12(金) 19:48:21
主婦が多い職場を選んでパート
スーパーとか医療事務とか+3
-1
-
92. 匿名 2018/10/12(金) 19:51:36
アニメ・漫画仲間は案外縁が切れやすい
同人描く売り専ならジャンルが違えば分かれてイベントとか何かで同じキャラ好き者同士が知り合って連絡してもすぐ切れる事も多い。+2
-0
-
93. 匿名 2018/10/12(金) 19:59:36
旦那の友達、同僚の嫁とはあまり仲良くしない方がいいよ。逃げたくても旦那が足枷になるからママ友以上に厄介な存在よ。+16
-0
-
94. 匿名 2018/10/12(金) 20:04:31
大人になってからの友達、私も欲しいけどできないや。
彼氏や旦那を見つけるより難しいと思う。
職場みんないい人で仲はいいし、習い事でもグループで付き合う仲間みたいなのはいるけど、一対一で会ったり個別に連絡し合うような女友達は作れない。
同世代もいっぱいいるんだけどな。+7
-0
-
95. 匿名 2018/10/12(金) 20:07:08
フレンドリーにしてれば自然に友達が増えるよ。増えすぎて1日に何人とも予定を入れたり、何件もお店に顔を出さなきゃいけなくなったり、今思うと大変な日々でした。ほどほどにね。+0
-4
-
96. 匿名 2018/10/12(金) 20:08:58
町内会の行事に参加とか
廃品回収とか笑
このご時世にはないのかな?+1
-0
-
97. 匿名 2018/10/12(金) 20:09:58
フラダンス+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/12(金) 20:30:09
主さん、すごくわかります涙
私も結婚で他県に引っ越して友達も出来ず、パート先もおじ様とおじいさんしかいなくて...
なのでこのトピありがたいです!+6
-0
-
99. 匿名 2018/10/12(金) 20:43:03
友達欲しいけど引きこもり気味だから出会いもないしネタもないから会話続かないんだろうなー+3
-0
-
100. 匿名 2018/10/12(金) 20:47:35
>>37 なんか怖い..。+1
-0
-
101. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:00
>>74 子どもを通じてできたのは本当に友達?旦那のグチ言ったりありのままの自分ではいられないでしょ。気を遣う友達ならいらない。+1
-1
-
102. 匿名 2018/10/12(金) 21:02:47
>>95 知らんがな(笑)+3
-1
-
103. 匿名 2018/10/12(金) 21:29:43
>>102
ほんまに 笑+1
-0
-
104. 匿名 2018/10/12(金) 21:29:54
40歳にして友達0になりました。悲しいけど気楽。友達がいないことが恥ずかしい気持ちはありますが、家族がいるので大丈夫です+18
-2
-
105. 匿名 2018/10/12(金) 22:09:17
>>4信用出来る?
+1
-1
-
106. 匿名 2018/10/12(金) 22:33:39
まぁ難しいよね~。とくに世帯持つと急にお金(特に旦那の年収)に関してはピタリとお口チャックするようになる。とくに転勤や新転地だとお口チャックからのスタート。探り探られの会話って疲れるよね。
がるちゃんも最近つまんないし困ったもんだ。+7
-0
-
107. 匿名 2018/10/13(土) 00:05:29
めんどくさいだけだよ。
本当に友達と思ってくれてるのか 利用されてるだけなのか 心の中は見えないし。
いない所で何言われてるかわからないなんて事もあるかも。+10
-1
-
108. 匿名 2018/10/13(土) 00:10:08
子供が幼稚園の頃にママ友になった人がたくさんいるけど 10年後も 子供抜きで会うのは2人。
ママ友じゃなく本当に友達になれた。+6
-0
-
109. 匿名 2018/10/13(土) 01:20:35
たまに飲み屋さんでやるライブなんかに行って、そこで話した人が良い人だったらFacebookで友達になる。日常をやりとりして、タイミングが会えば、会ったりする。
逆に地元や職場の人とは一切SNSでつながってない。
プライベートのぞき見されるの嫌だから。
少し遠い知り合いだから話せることもある。+4
-0
-
110. 匿名 2018/10/13(土) 02:24:43
友達作るなら職場や仕事のコミュニティー以外、子どものコミュニティー以外がいいよね。+6
-0
-
111. 匿名 2018/10/13(土) 03:46:55
主は、学生時代の頃のお友達はいないの?
住んでる所が、だいぶ離れてるのかな?
他の方も書いてたけど、
友達作りありきで習い事へ行ったり、
サークル活動に入るのは注意した方がいいよ。
自分も経験あるけど、誰かが揉め事を起こした時とか、
派閥ができた時なんか、ものすごく面倒。
合わないなーと思ってきても、
複数で繋がってると、なかなか抜けられないし。
それが近所の人だと、さらに厄介。
仕事でも趣味でも、そっちを主体にして
動いてるうちに、自然と仲間や友達ができてくると
良いね。
+4
-0
-
112. 匿名 2018/10/13(土) 05:33:33
一緒です!
3年になりますが、全くいません!
パートもしてますが、気が合う人いないから会社だけの付き合い。
やっぱ習い事なんかなぁー?
+8
-0
-
113. 匿名 2018/10/13(土) 09:32:31
私今の土地に14年住んでて子供たちの幼稚園小学校中学校とそれぞれ知り合いは居るけど
気心知れた友達って居ないかも。
友達欲しいなって思ってたけど、考えてみたら学生時代の友達も居ないし私自身が
上手く付き合えないタイプの人間なんだなって最近思ってる。+7
-0
-
114. 匿名 2018/10/13(土) 10:16:00
習い事もやっぱり時の運ですよね。
毎週この時間に行くみたいな所もあれば、好きな曜日選択とか、同じ曜日でも席が決まってないと毎回違う人と一緒になったりすると、友達までは出来ないね。
あとやっぱりお稽古みたいなのだと上達に応じて人間関係崩れる事もある。
+6
-0
-
115. 匿名 2018/10/13(土) 10:19:23
「友人なんかいらない」「旦那がいればいい」
近所のモンペ、、、こういう人地雷なん?+1
-5
-
116. 匿名 2018/10/13(土) 10:30:22
中年までは難しいけど
それ超えてもっとおばちゃんになったら
隣座っただけで友達になれるよ。
乗り物とか喫茶店、散歩と何処でも+8
-0
-
117. 匿名 2018/10/13(土) 10:44:54
>>115
地雷と言うか協調性はないかな?
気使わない人とだけ付き合いたいでしょ?
なのにこう言う人に限って、独身は我慢することないから、わがままって言うけど人付き合いしないあなただってそれは同じじゃない?って思う。+1
-1
-
118. 匿名 2018/10/13(土) 11:54:47
>>116
そっちの方が、意外と楽だったりするよね。
うちの母は、祖母を介護してた時、
デイサービスの送り迎えなんかで
同じように家族を介護してる人達と知り合って以来、
お花見行ったり、ランチしたりしてずっと仲良くしてる。
+6
-0
-
119. 匿名 2018/10/13(土) 15:51:11
>>70
そういう人は、多分学生時代にしかできないと思うよーー
社会人になってからは同僚、ママ友は近所の人。
これを友達と思うから、問題が起きるのよ
人間なんて結局自分のことばかりだから、こういう人に気を許すと、自分がバカみるから気をつけて。
経験者より+5
-0
-
120. 匿名 2018/10/14(日) 01:32:22
私も旦那の地元に越してきて
2年半になりますが、未だに友達はいません。
仕事場で仲良くなる人もいますが
仕事上での付き合いとプライベートでの友達って
全然違いますよね。。
習い事をしたとしても大人になってからの
友達作りって色々な弊害(自分の性格だったり…)
のせいで、子供の頃みたいに真っさらな気持ちで
相手を受け入れるのが難しくなりますもんね…
ちょっとでも無理だな…って思ったら
友達に発展しずらかったり…
唯一、地元の友達とは仲良く連絡してましたが
こっちで友達がいないせいで依存してしまったり、
昔と変わっちゃったな〜って敏感に感じたり…
昔には感じなかった、各々の性格が感じられる
ようになって、最近まで戸惑っていました。
大人になってからの人間関係ほど
難しいものはないですね…
もし、主さんも私と同じ原因で友達が
出来ずらいのであれば
ちょっと、自分の中の友達の条件を
少し下げた方がいいのかもしれないですかね…
相手も相手で、確立した大人なので、、
お互い、気の合う友人が
見つかるといいですね(T ^ T)
+1
-0
-
121. 匿名 2018/10/15(月) 19:03:36
SNSで趣味が合って友達みたいになったけど
じつはすごいメンヘラ?の子で次いつ会える?ねぇねぇ!ってめっちゃ連絡きて執着されたことがあり、ちょっと臆病になっています…+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する