-
1. 匿名 2018/10/12(金) 16:16:19
急用や体調不良など、急にやむを得ず仕事を休まなければならない時、私の職場では「自分で代わりを探して。見付かったら休んでいい。」と言われますが、これって会社として普通ですか?+48
-292
-
2. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:02
うちの会社もそうだった
少人数のとこはそうなりがちだけど普通じゃない+619
-15
-
3. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:07
ブラッック!!!+527
-11
-
4. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:23
>>1
それ違法です+641
-7
-
5. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:27
見つけられなかったら
這ってでも出て来い
ってことね+416
-2
-
6. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:34
頻繁に休む人が多い会社あるある+178
-4
-
7. 匿名 2018/10/12(金) 16:17:44
これが普通じゃ絶対いけないよね+517
-6
-
8. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:04
変わり探さなくても良いけど
他の日を代わりに休んだ分出て欲しいかなあ。。
そうしないと他の人もバカスカ休みだしちゃうから。+132
-62
-
9. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:08
シフトの仕事だとよくある+396
-2
-
10. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:15
言われなくても探しますよ私は…
+27
-45
-
11. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:16
+220
-4
-
12. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:35
バイトの時とかは変わり探してお願いして休んでたなー。。。
+223
-3
-
13. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:42
+95
-7
-
14. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:45
>>1
それ前に問題になったことあるよね
店側が探さなければいけばい決まりがあるみたいだから、探す努力はしたけど見つからないんじゃ仕方ないから休んでも良いはずだよ+323
-2
-
15. 匿名 2018/10/12(金) 16:18:48
>>1
それは会社側がやるべき事+385
-5
-
16. 匿名 2018/10/12(金) 16:19:02
酷いね、それ。
自分で代わりに出てくれる休みの同僚にお願いするの?
転職考えてないですか?
辞めるって言ったら、また代わりの人見つけてきたら辞めてもいいよって言われるのか…?+146
-6
-
17. 匿名 2018/10/12(金) 16:19:04
>>1「休むなら代わりの人を見つけてよ」 バイト先のこんな命令に従う必要はあるの? - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】大学生のなかには、学業とともにアルバイトに励んでいる人も多いだろうが、急な用事ができたり、体調を崩したりして、働けなくなるときは誰にでもある。しかし、バイト先によっては、休む際には代わりに出勤できる人を見つけるよう、求め...
+73
-0
-
18. 匿名 2018/10/12(金) 16:19:16
代わり探すのは雇い主の仕事だよね?+276
-5
-
19. 匿名 2018/10/12(金) 16:19:26
無責任な奴が多いとそうしたくなるのもわかる+100
-3
-
20. 匿名 2018/10/12(金) 16:20:02
「それは私の仕事ではないので・・・管理者であるそちらにお願いします」
って言っていいよ それで充分とおる案件+299
-8
-
21. 匿名 2018/10/12(金) 16:20:27
店長の仕事ですよって言ってやれ。その代わりを探す事には時給もらってないんだからそんなことしなくて良し。+208
-8
-
22. 匿名 2018/10/12(金) 16:20:48
そういう話時々聞くけど、飲食チェーン?
+63
-2
-
23. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:25
ブラックどころか茶褐色下痢便会社だね。
+9
-13
-
24. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:40
>>1
うちの職場も規則上?マニュアル上はそうなってるけど同僚達見てると普通に休ませてくれてるっぽい。1年勤めてまだ当日欠勤の電話したことないからはっきりとはわからないけど、100人くらいいる従業員の連絡先誰一人知らないから無理。+86
-2
-
25. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:43
昔コンビニのバイトしてる時にそれ言われた
『代わりに出れる人自分で探して』
高校生の時だったし、他のバイトの人の連絡先とか知らないし泣きそうになった記憶が
それからコンビニで絶対バイトしたくない
+251
-3
-
26. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:44
「よくある事」で済ませたらだめです。
代わりを探すのは会社がやるべき事です。+233
-6
-
27. 匿名 2018/10/12(金) 16:21:47
コンビニでパートしていたときに言われてた。変なプレッシャーとストレスで、さっさと辞めた。+173
-3
-
28. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:00
某ハンバーガーショップはそうでしたよ。+24
-1
-
29. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:04
彼氏とデートで休む奴とかいるからな
実際は探さなくても休ませてくれるけど、それぐらい仕事に責任持てってことでしょ+45
-18
-
30. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:08
シフトを組み直すという余計な仕事を増やしてしまうのは自分のせいだから、そのくらいはしなきゃとは思う。
社会人として。+21
-34
-
31. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:12
代わりの人みつけられなかったので
辞めます。+212
-3
-
32. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:12
違法だけど飲食業はほぼこれですわ。+223
-2
-
33. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:20
親が亡くなった時そうだったわ
急死だし色々せなあかんことあったのに何故こんなことを先にしないといけないのかって思ったわ
辞める時も次の人探してって言うのと同じことのレベル+216
-1
-
34. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:31
それって違法なんですか?
アラサーなのにお恥ずかしながら、まったく知りませんでした。
飲食店で勤務してますが、当たり前のように言われます!+210
-5
-
35. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:31
探すのはあくまでも気遣いであって、それが普通とか、代わり見つけないと休めないってのはダメよね
とはいえ、人間関係考えるとなかなか難しいのが現実
バイトならやめた方が楽+121
-3
-
36. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:37
私が副店長してた時、一人開店なのに、開店の1時間前にいけないと言われたことある…近い時間の人に少し早くでて貰えば良いのに、聞かずに私にでてくれと言われて開店から閉店まで通しとかあったよ…そういう無責任な人がいるから、なるべく探してから休んでと言ってたけど、不満に思われてたんだろうな…+127
-11
-
37. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:40
そもそも1人休んだだけで回らなくなる程って余程だよね。
何人もまとめて休まれたら、代わりを探してくれとは言われても仕方ない気もするが+224
-10
-
38. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:48
変わり立てるとコーヒー奢ったり
なんか買って行かなきゃ行けないから
面倒くさいわ+5
-11
-
39. 匿名 2018/10/12(金) 16:22:49
辞め時なのでは❓+75
-2
-
40. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:04
飲食店のバイトで働いた時そうだった。
入ってそんなに経ってない時でやっと名前覚えたくらいだったのに顔見知り程度の別のスタッフの連絡先教えられてLINEでやりとりした。
ありえないって思うけど上司にそう言われたらここの会社はこういうやり方なんだってその時は指示に従うことしかできないよね。
二度とそういう会社で働きたくない。+113
-1
-
41. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:12
某コンビニでバイトしている時がそうでした。
バイト仲間6人くらいに連絡したけど、代わりにバイトでてくれる人がいなくて店長に連絡したら
「代わり見つからないんだよね?じゃあ出勤するしかないよ」と言われました。+128
-2
-
42. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:15
出るとこ出て話し合いましょうか+18
-0
-
43. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:24
それも上司の仕事のうちなのにね
上司の怠慢+110
-2
-
44. 匿名 2018/10/12(金) 16:23:26
私なら受話器に屁して切る。
+21
-3
-
45. 匿名 2018/10/12(金) 16:24:31
「代わりです」って例えば母親とか連れてったら文句言うよね?当たり前だけど。+117
-2
-
46. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:14
やばい、ブラックに染まってるわ。
普通だと思ってた。+92
-0
-
47. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:20
娘のバイト先がそうだった。
テストだから休みたいと言ったら、代わりを見つけてね。と。
クリスマスや母の日のノルマもあったから辞めましたけど。+122
-3
-
48. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:25
>>31
そういう人は会社も辞めてほしいと思ってるから辞めてあげな+10
-6
-
49. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:32
労基に言っていいよね+82
-1
-
50. 匿名 2018/10/12(金) 16:25:42
違法だとかブラックだとか言って当たり前のように休むパートもどうかと思うわ
+15
-24
-
51. 匿名 2018/10/12(金) 16:26:03
急用や体調不良で休む人がめったにいないところは代わり見つけてとは言われないんじゃないかな
主さんの会社はけっこうそういう人が多いとかかな+22
-2
-
52. 匿名 2018/10/12(金) 16:26:13
学生バイトは急に休む子多くて、
使う側からはそう言いたくなる気持ちもわからないでもないけど、ダメだよね。
+66
-0
-
53. 匿名 2018/10/12(金) 16:26:23
休めなかったお礼にバックドロップをお返しする。+7
-1
-
54. 匿名 2018/10/12(金) 16:26:57
私も、前のところ休むなら代わり探せって言われてた。
辞める時も、人紹介してから辞めろって言われた。
時給100円の仕事だよ?
だれがそんな仕事やりたがるか!
無理矢理辞めました。
あの時相談乗ってくれたガルちゃん民ありがとう。+35
-1
-
55. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:31
代わりを探して休むのって当たり前じゃないの?!
探さない人って、
私は休みまーす!皆さんだれか代わりの人探して頑張ってくださーい!って精神なの?
+6
-27
-
56. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:32
インフルエンザで出勤停止。
4,5人で回してるバイトなのに
代わりみつけられなかったら罰金1日1万だった
すでにシフト入ってる人のぞいたら、
休みは一人か二人しか対象がいないのに。
みんな週3くらいで入ってるんだから休みなんて予定入れてるに決まってるだろ!
学生時代のことだけど、思い出したら腹立ってきたw
+76
-0
-
57. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:43
実の親が急死して休みますと言ったら店長に「は?何言ってんの?」と言われてブチ切れたパートさんの話はどこかで書きましたっけ。
酷い話だけど、接客サービス業だと普通にあるんだよね…+77
-1
-
58. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:44
>>54
時給100円!?+61
-0
-
59. 匿名 2018/10/12(金) 16:27:48
シフト制ってそういうもんだ。請け負ったところは責任を負う。
それブラックとかいってたらブラック退治できない。足引っ張ってるのは主みたいな人。
+2
-30
-
60. 匿名 2018/10/12(金) 16:28:33
+27
-0
-
61. 匿名 2018/10/12(金) 16:28:54
お疲れ様でーす
代わりの人いなかったので
出勤してきました
担架にのって運ばれてくる+54
-0
-
62. 匿名 2018/10/12(金) 16:29:21
むしろ変わりを探さずに休みますって、無責任じゃないの??
会社の人が必ず変わりを見つけられるとも限らないし、どういうつもりで軽々しく休むと言ってるんだろうか+9
-45
-
63. 匿名 2018/10/12(金) 16:29:34
人探しも管理職の仕事だからね。
すみません、って言って
休ませてくれない職場は、
辞めた方がいいと思う。+89
-1
-
64. 匿名 2018/10/12(金) 16:29:49
昔、人数少ない飲食店で働いてたとき、体調不良で店長に電話したら、無理やり出勤しろと言われた。主婦ばかりの職場だったから夜みんな出れないだろうし、学生だったから、それが普通かと思って出勤したら食べ物の匂いが辛すぎてトイレで吐いて、その後も働いてた。+13
-4
-
65. 匿名 2018/10/12(金) 16:30:33
シフト制で人数が少ないとこだとありました。
ヒドいとこだと店長自身が具合悪いから、学校休んでバイト出てって言ってきたこともあった。ダメ過ぎる。
他のとこも、人手足りて無いのに社員が用事あるから遅れるとか、シフトより2時間早く帰るとかしてたけど、自分で勤怠はシフト通りに修正してた。後から聞いたが緊急な用事でもなく、友達と会ってたみたい。でもバイトの人が熱が39度で意識が朦朧としてインフルかも知れなくても「代わりは自分で探して」って言う。おかしいよね。+60
-2
-
66. 匿名 2018/10/12(金) 16:30:35
私のパート先は自分で探してって言われる。
見つけてじゃないから、自分のできる範囲内でやって(と言っても、グループラインで休む事と代わりに出てくれる人がいるか送るだけ)見つからなかったら社員がなんとかしてくれる。
それでもブラックだ!って怒ってる人いるけど、誰かに迷惑かけるんだし…見つからなくてもいいんだし、ただラインを流すだけでもブラックなのかな?+13
-10
-
67. 匿名 2018/10/12(金) 16:30:56
同僚に何人か連絡して変わりを探したけど見つからなくて…ならいいと思う
探ししもせずに休みますだとイラッとする人もいると思うよ。
特に当日いきなり休むとか。
だいたい子持ちがこういう非常識なことするんだよな+12
-21
-
68. 匿名 2018/10/12(金) 16:31:50
>>63
まーそれはそうなんだけど、先に見つけておいてくれたら助かるよね。みつからなきゃ管理職の人が代わりに出たりするわけだから、探すのが仕事とか、そう思われてたら上もきついわな+9
-17
-
69. 匿名 2018/10/12(金) 16:31:54
子持ち主婦は非常識だから、子供を理由に休む権利がある!フォローするのは当たり前とキレてくるよね+11
-19
-
70. 匿名 2018/10/12(金) 16:32:06
お疲れ様でーす
代わりの人いなかったので
出勤してきました
酸素マスクをつけて出勤する+4
-9
-
71. 匿名 2018/10/12(金) 16:32:36
派遣バイトしてる時そうだったのだけど、メールアドレスリーダーと副リーダーのしか知らなかったから怖くて休みたくても言えなくて、結局辞めるまで固定シフトだけど、1回も休まなかった…+10
-0
-
72. 匿名 2018/10/12(金) 16:32:43
非常識民が必死にマイナスしてる+1
-15
-
73. 匿名 2018/10/12(金) 16:33:05
ずーーーっと思ってた!
探せる余裕あるなら行くわ!って
本当にブラックだよねこのルール+95
-2
-
74. 匿名 2018/10/12(金) 16:33:11
友達はシフト制のバイトで、家族が亡くなったその日にも、代わりの人いないなら来てって言われててあんまりだと思った。+74
-1
-
75. 匿名 2018/10/12(金) 16:33:23
体調悪くても薬飲んで行けよ。大袈裟だな。+2
-29
-
76. 匿名 2018/10/12(金) 16:33:45
そうは言っても普通の上司なら休ませてくれるよ
でも、頻繁だとこいつ辞めてくれないかなと思ってる
責任感ない奴はシフトの仕事やっちゃダメ
穴空けたところに入る人も予定があるから+44
-1
-
77. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:10
安い賃金のサービス業ほど人手不足といわれてるけど
少子化だけじゃなく、そういうのもあって
企業も外国人、主婦層を雇用のターゲットにしてきてるよね。
+21
-0
-
78. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:16
本人が体調悪いならいいけど、子供を見る人がいなくて!で休むのはイラッとする
ジジババがいないなら、病児保育やシッター雇えよ+2
-23
-
79. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:20
そういうのが嫌だから、大型倉庫と大人数で仕事するような自分が休んでも影響ない職場で働いてる
雇い主が探すべきといっても、結局同じ職場の誰かが自分の肩代わりしないといけないと思うと休むに休めないし
「あ、今日勤務なんだねー」とかお互い笑顔で言ってる今の職場は気が楽〜♬+67
-0
-
80. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:23
>>62
軽々しくはないと思うけど。
インフルエンザで休むこととかも軽々しくだとしたら、会社に対してすごい意気込みだね
これからも頑張って!+29
-1
-
81. 匿名 2018/10/12(金) 16:34:53
代わりを探すのが会社の仕事です+52
-0
-
82. 匿名 2018/10/12(金) 16:35:59
近隣店舗がなくて店長がいない全員非正規で6人しかいない職場では
上司である営業担当者も営業所は県外だし何店舗も兼任しているから
普段は県外にいて、シフト作成も店舗運営もこちら側にほぼ丸投げで
電話したところで無意味だし、結局自分たちで何とかするしかない。
幸い仕事内容は役割分担して出来るだけ偏らないように毎日交代したり
シフトも毎月交代で作成したり、時々全員でミーティングしたりと
シフト変更も困った時はお互い様、助け合おう協力し合おうが当たり前だから
さほどもめ事も問題もない。ただ同じような状況で内部分裂したり内輪もめのたえない
店舗もあるみたいだからね。営業担当者や営業所云々というよりも本社が無責任だと思う。
+5
-0
-
83. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:02
でもその人しかできない仕事 ※レストランの主任シェフ等
で、すでに遠方からくる予約が入ってたりしたらどうするの?
断るの?+6
-2
-
84. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:18
>>80
インフルエンザこそ、何日も休むことになるんだから、探さないと!
当日いきなり変わりの人は無理だとしても、明日明後日変わってくれる人くらい探せるよね?+1
-23
-
85. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:22
シフト管理する店長クラスですら正社員じゃなかったり、もっとブラックだったりもするからなあ...+17
-0
-
86. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:33
>>75
周りに風邪とかうつして蔓延させても平気なんだ?共倒れになるよ?+31
-0
-
87. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:33
うちのところも代わり探していなかったら休めない感じかな‥。+7
-1
-
88. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:41
前のパートがそれだった
パート同士でうまくやってね
よろしくって感じ
経営者ずるくね?って思った+89
-0
-
89. 匿名 2018/10/12(金) 16:36:45
代わり探してって言う方も言う方だけど、平然と休むのもどうかと思う。
休んでも大丈夫そうですか?とか
まわりそうですか?とか、一応心遣いはした方がお互い気持ちいいよね。+14
-6
-
90. 匿名 2018/10/12(金) 16:37:14
マイナスかと思いますが、代わりを見つけもしないで休もうとする人は優しさが足りないし、仕事もできない人だと思う。周りに迷惑かけるのに、代わりは管理職が探せば良いし‼︎って思ってるなら相当やばい、どうしても見つからなくてどうしたら良いか連絡するならわかるけど、休みまーすは、ちょっとなーと思うのだけど、ここみてると、私の普通が普通じゃないみたい‼︎+7
-31
-
91. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:17
バイトでシフト制の時はこれだったな…+24
-0
-
92. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:21
やたらムキになってる人いるけど、飲食店の店長?(笑)+71
-2
-
93. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:25
>>83
そういう人は体調管理からしっかりやってるし責任感が違う+8
-1
-
94. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:27
私のとこもそうだよ。少人数の部署だからひとり抜けると回らない…子なしと子供が成人したメンバーしかいないし、基本みんな健康だから急に休む人はいないんだけどインフルエンザになったりしたら出勤できないからそういう時は焦る💦+10
-0
-
95. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:30
探さなくてよかったけど、自分が休むと休みの人が出ないといけなくなると思ったら本当に苦しくて申し訳なくて本当に辞めてよかった。怠けてやすみたいわけじゃなくて普通にインフルエンザとか体調不良にもなれないし、本当に苦しかったなあ、+20
-0
-
96. 匿名 2018/10/12(金) 16:38:47
急なことなら仕方ないけどさ、、月曜日の朝とかに、土曜日から子供がインフルエンザで…と電話してくる人いるよ。
インフルエンザなら数日は無理だし、土曜日からなら確実に月曜日休まないといけないことわかってたよね?!なんで、そんなギリギリに電話するの?いまから代わりの人見つかると思う?と疑問に思うことはある+44
-1
-
97. 匿名 2018/10/12(金) 16:39:07
>>1
みんなが言ってるように違法だからね。
然るべき処置を取らせていただきます。
でいいよ。+22
-0
-
98. 匿名 2018/10/12(金) 16:39:14
人間関係つくって替わってもらってと言われたよ
丸投げするのは違法ですからね?
+7
-1
-
99. 匿名 2018/10/12(金) 16:39:40
>>57
過去に身内の不幸と嘘ついて休む輩がいたのかも。
その人はたまたま本当だったんだろうけど。+4
-0
-
100. 匿名 2018/10/12(金) 16:39:53
ぼっちやコミュ障はかわってもらえる人間関係ないし無理だろ+8
-1
-
101. 匿名 2018/10/12(金) 16:40:46
無責任に休む奴はいらない人材
あと少ししたら働き口なくなるでしょ+3
-6
-
102. 匿名 2018/10/12(金) 16:41:32
トリマーしてたとき、スタンダード・プードルのドッグショー用のA級カットまで
一人で全部できるレベルの人が店に一人いましたが、それ以外は私を含め
学校卒業レベルしかありませんでした。
上記の人はほぼ365日出勤してました。代わりがいないから+20
-0
-
103. 匿名 2018/10/12(金) 16:41:49
飲食でよく働いてたから当たり前だと思ってたけどむかつくでよね でもうちの旦那は店長で普通業務でもいっぱいいっぱいなのになんにも自分で探さないでただ休みますっていって、休みの日まで旦那が代わりに探したりするのも変だと思う とりあえず探してからいませんでしたぐらいいうのもマナーじゃない?+12
-15
-
104. 匿名 2018/10/12(金) 16:41:53
うちの職場に子供を理由に定期的にズル休みするババァいるよ
子供がノロになったから家から出られないと電話してきたのに、別の同僚が、その日ババァがUNIQLOで買い物してたよーと後日教えてくれた
こんな奴もいる+42
-0
-
105. 匿名 2018/10/12(金) 16:42:01
ハッキリ言って一人休んだところで人手不足に陥ったり
仕事がまわらなくなるような人員体勢にしたり最低限しか
雇用しない会社側の責任だよね。+77
-4
-
106. 匿名 2018/10/12(金) 16:42:20
>>90
たぶん普通じゃないよ。+11
-1
-
107. 匿名 2018/10/12(金) 16:42:48
子持ち主婦なんか雇わないでほしい。
急に休むリスク高いし、大した仕事もしないんだから+7
-12
-
108. 匿名 2018/10/12(金) 16:43:11
前いた飲食店はパートやバイト全員入ってるライングループがあって、
「熱が出ました。何日の何時から入れる人いませんか?」
「私入れますよ」
みたいなやりとりしてたな。+29
-1
-
109. 匿名 2018/10/12(金) 16:43:30
>>47
テストは事前からわかってるのに、どうしてシフトに入っているのかが謎。+30
-0
-
110. 匿名 2018/10/12(金) 16:43:33
知り合いからの又聞きで申し訳ないけど
遠方のご家族が亡くなって休んだ学生バイトさんのとこにお通夜の日に「あさって出てくれる?」って電話があったんだって。お葬式の翌日だから出れるでしょ、みたいに。
いやいや、お葬式の翌日にシフト入るにはお葬式当日にこちらに戻ってこないと無理でしょ、という…
某飲食店らしいけど、その話聞いてから利用してない。+11
-0
-
111. 匿名 2018/10/12(金) 16:44:01
一人でオープンとかあるあるじゃない⁇朝に時間一人とか⁇+6
-0
-
112. 匿名 2018/10/12(金) 16:45:15
>>101
日頃真面目に働いてる人が体調悪くてやむを得ず休むのも無責任になるの?
会社側の怠慢を棚上げしないでくれ。
+38
-0
-
113. 匿名 2018/10/12(金) 16:45:19
わたしの職場も代わりを探す。
でも人件費削減で、必要最低人数しか1日に出勤させることができないから、1人いないだけでもう大変…
代わり見つからないなら休むな。はさすがに無いけれど、わたしの職場ではまずは代わりを探すのがルールです。+4
-1
-
114. 匿名 2018/10/12(金) 16:46:20
20年くらい前だけど、ディズニーランドでバイトしてる時、そんな感じだった。+8
-0
-
115. 匿名 2018/10/12(金) 16:47:10
代わりも探さないで休みますつて人は法的にはありでも人としてはなしだと思う
自分の体調、都合ばっかりってことでしょ?+9
-19
-
116. 匿名 2018/10/12(金) 16:47:55
>>108
付き合いの長い人同士や仲の良い人同士は
お願いしやすかったり引き受けてもらいやすいと思うけれど
採用されたばかりだったり孤立していたらお願いしづらいし
断られたりスルーされそう。グループLINEで投稿して
皆から一方的に既読スルーされるほど辛いものはない。+36
-0
-
117. 匿名 2018/10/12(金) 16:49:19
蔓延しすぎてブラックとはいい切れない部分はあるが問題あり
本来、替わりの人手は会社が探すもの
ギリギリの人数で回してる方がおかしい+36
-1
-
118. 匿名 2018/10/12(金) 16:50:13
ここみて不思議なんですが、マイナス押してる人は、あー体調悪い…電話で、休みまーす‼︎で終わりですか⁇+9
-16
-
119. 匿名 2018/10/12(金) 16:50:16
>>112
体調管理は自己責任
申し訳ない気持ち、なるべくこれ以上の迷惑をかけない気持ちは必要
+7
-9
-
120. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:04
昔働いてたところで店長が何週間も休んでないときあったよ。休んだ人の代わりに入ってた。私も協力できるときは出勤してたけど、代わりの人を探すことはしてほしいって思ってた。+20
-1
-
121. 匿名 2018/10/12(金) 16:53:23
>>117
本来決められたシフトには責任を持つもの+5
-4
-
122. 匿名 2018/10/12(金) 16:54:09
体調管理は自己責任で体調管理も仕事のうち。
それはわかるし、とくに繁忙期にインフルで何日も休まれたら
その言葉が何度も思い浮かぶし、愚痴の一つも言いたくなる。
でも自分や家族だっていつどうなるかわからないしお互い様。
+18
-0
-
123. 匿名 2018/10/12(金) 16:59:04
体調悪いので休みます。代わり?それを探すのは社員の仕事ですよ?
体調悪いので休みます。代わり探しましたが、見つかりませんでした。
全然違うよね。
+32
-1
-
124. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:07
>>103
管理職なら当然業務の一環だし仕方がないよね
旦那が頑張って働くしかないし嫁が文句言う筋合いないし、嫌なら辞めてもらえば+8
-3
-
125. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:13
>>118
自分の権利ばかり主張して、思いやりがない人が増えたよね。
見つけなくても、探すくらいできると思うんだよね。これだけ便利な通信機器があるんだから。+4
-5
-
126. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:27
飲食店いくつか経験しているけれど全部自分で探す感じだった。
でもどうしても見つからない時はすいませんって言えば許してもらえたよ。
見つからないならお前が来いとは言われなかった。
チェーンの飲食は大体ブラックで正社員は可哀想になるくらい忙しくて代わりを探す手間を取らせるのは申し訳なく感じるレベルだからなるべく頑張って探してた。
それに結局誰も見つからず人が足りないまま店を回すなんて事もよくあるほど人手不足の店が多い。+17
-0
-
127. 匿名 2018/10/12(金) 17:01:51
前のパート先がそうだった
少人数でまわしてたから、一人抜けると代わりがいないと終わらない
朝っぱらから、同僚に電話やメールやラインして、代わりを頼んでた。
(皆そうしてたから、当たり前になっていて、誰かしらかわってやっていた)
よくやってたなと思う・・
+18
-0
-
128. 匿名 2018/10/12(金) 17:02:58
>>30
シフト管理は管理職の仕事+17
-0
-
129. 匿名 2018/10/12(金) 17:03:26
>>1
インフルで連絡したらそう言われて代わりの人が見つからず、すみません見つかりませんでしたというと、派遣で来てくれた人の分はがる子さんのお給料から引いておきます、お大事に。と電話を切ったあとにLINEが来てやめようと思いました。
+34
-0
-
130. 匿名 2018/10/12(金) 17:04:10
ウーマンラッシュアワーのバイトリーダーネタみたいなやたらと背負い込んで張り切るタイプの同僚いたらしんどいよねw
+0
-0
-
131. 匿名 2018/10/12(金) 17:04:14
なんて無責任で思いやりのない人が増えたんだろう
自分がやられたら嫌じゃないのかな?+4
-5
-
132. 匿名 2018/10/12(金) 17:06:50
高校のバイト先では言われたことあったな。
でも、バイトやパートだからって自分で探さなきゃいけないなんてルールないよね?
もし見つからなかったらどうするんだろう?インフルエンザとか風疹とかでも出て来いってこと?+19
-0
-
133. 匿名 2018/10/12(金) 17:08:56
ぜーったいもう働きたくないわ飲食業
ただのバイトなのにものすごいプレッシャーかかる
+36
-1
-
134. 匿名 2018/10/12(金) 17:12:18
前店長がそういう方針だった。
でも、本当にそうしなければいけないのではなく、サービス業で固定シフトなのに繁忙期など無責任に休んだり、ずる休みする人が多かったからそう言っていると聞いた。
忙しい日は休んで、暇な日には休んだ日の代わりに出勤させろという自分勝手な人がいるから。
+14
-0
-
135. 匿名 2018/10/12(金) 17:13:36
急用の場合は会社がどうにかやり繰りして欲しいよ。
でも、最近簡単に休む人が多いからなぁ…
その日シフトに入っている方に迷惑をかけてるのに
罪悪感全く無し。
+17
-0
-
136. 匿名 2018/10/12(金) 17:15:26
父が危篤でもう家族を呼んでくださいってなった時に、父が危篤なので休ませてください。と言ったら「それ位で休まれたら困る。直ぐに死なんだろ?出てこい、死に目になんか会わんでいい」と言われてすみません休みますと言って無理やり休んだ。
その後すぐにやめた。自分は風邪ひいた、嫁の実家に行くとかで休んでた事あったじゃん…あの言葉で信用を一切無くした
+44
-0
-
137. 匿名 2018/10/12(金) 17:18:17
>>132
そういう事。インフルできて周りに感染しても、いいって事なんだろうね。
そこまで困ってるなら本社の応援呼べよって思う
コンビニなら前の日に言っておくと来てくれるらしいし
+22
-1
-
138. 匿名 2018/10/12(金) 17:18:46
甥っ子が飲食系のバイトしてるんだけど
店長さんから○○さん休むって連絡入ったが今日のバイト2時間早めに出勤可能ですか?って連絡あったが、予定ないのに断ってた
理由は2時間追加でワンオペ状況なるから嫌
商品安く提供するために人件費削ってるの分かるが1人休んだだけで困る職場環境が当たり前になってる世の中に疑問
飲食系は特に職場環境の改善しないとどんどん外国人だらけになりそう
トピずれごめんなさい
+29
-0
-
139. 匿名 2018/10/12(金) 17:21:31
上の人は簡単に休む人とどうしてもやむを得ず休む人の違いぐらいわかるよ
+4
-2
-
140. 匿名 2018/10/12(金) 17:27:15
そんな事言われた事無いよ。仮に人が見つかっても、会社と関係無い人なら何も解らないし戦力にならないよね?給料は誰が払うの?+2
-1
-
141. 匿名 2018/10/12(金) 17:31:01
昔店長してた時、頻繁に休む人どんどん削ってったら休む人いなくなってシフト安定した
信用出来ない人は休まれたら困るところには入れない
普段からきっちりやってる人が病気になると他の人も用がなければ二つ返事で出てくれてた
本当のお互い様ってやつだったよ
回してる方としてはズルした者勝ちで頑張ってる人にだけ負担が行くようなことだけは避けたかった
+37
-1
-
142. 匿名 2018/10/12(金) 17:36:47
>>50
じゃちゃんと正社員雇ってよ
パートばかりで代わりを探せっておかしいやろ+10
-1
-
143. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:15
妊娠したって辞めた女いたよ
この前スーパーで見かけたけど2年経ってるのに子供は1人のままだった
嘘ばっかり
でもよく休む人は辞めてくれて良いと思う
+3
-14
-
144. 匿名 2018/10/12(金) 17:38:23
>>96
それ、熱が出たのは土曜日だけど、病院でインフルエンザの判定ついたのが月曜の朝だったパターンかもね。
土曜日に病院行っても判定出なくて、月曜日にまた来てね〜ってパターン。
まあ疑いある時点で電話は欲しいよね。
+18
-0
-
145. 匿名 2018/10/12(金) 17:43:12
うちは休みを取るのに経営者(アラフィフ女)に連絡しなきゃならない、バイトです
〇〇さんと交代してもらいました。と言うと
〇〇さんは、元々出番だから意味ないよね?とかなんか言葉のマジックみたいな事を言われたややこしいので辞めました
自分は週末よく休むくせに
ハローワークにも報告しました
飲食店です@石川県
+14
-0
-
146. 匿名 2018/10/12(金) 17:45:39
>>115
その思考が怖い+4
-1
-
147. 匿名 2018/10/12(金) 17:47:14
自分はシフトを作ってる人から頼まれて
休む人の代わりに急に仕事を振られてシフトの穴埋めばかりさせられてた
「Aさんの子供が熱を出して人手が足りなくて」とかならわかるんだけど、
職場のパートやバイトの人達が数人でフェスに行くために休もうって話をしててその代わりに
出勤する人たちのことは全然考えてなかった
自分が辞めたら人手が益々なくなって
「休む人は自分で代わりを探して」と会社側から言われる様になったようで
違法だとか主張する人もいたけど、代わりを探すのが難しくて他の人も数人辞めちゃった
+11
-0
-
148. 匿名 2018/10/12(金) 17:50:29
>>103
休みに対応できない会社ってどうなの?本部から人回してもらうとか無いんだ+8
-1
-
149. 匿名 2018/10/12(金) 17:52:20
代わりに出たことあるけどお礼も言われなかったな
ずっと無視されてた+7
-0
-
150. 匿名 2018/10/12(金) 17:54:41
>>141
特定の人だけ他の人の代理要員じゃ悪いって上司側に良識がある職場ならお互い様が通用するんだよね…
いつまでも学生バイト気分で上が代わりを探すとか言ってる人たちが多いと大変
頼まれた方も断りにくくて休日出勤が度重なって(なんで私だけ休みのたびに呼び出されるの?)って負担になって
辞めてしまうパターンが多い+10
-0
-
151. 匿名 2018/10/12(金) 17:55:37
バイト時代は言われた
別の会社に勤めた時、急に休んでも
「有給にしておくね〜」
と快く言われて
バイトはブラックなんだなと気づいた+20
-0
-
152. 匿名 2018/10/12(金) 17:56:02
>>118
そこまでパートやバイトに責任ある?
時給何百円のパートやバイトの賃金で
それは無いよね
正社員で補えば済む事じゃん
+33
-1
-
153. 匿名 2018/10/12(金) 17:57:01
>>141
あなたの会社みたいな良識がある職場に務めたかったわ😔+9
-0
-
154. 匿名 2018/10/12(金) 17:58:00
うちは辞める時も代わりを探さなきゃならない
某弁当屋でーす
なのでお給料1ヶ月分が人質に取られてるので辞められないんだよね…+3
-0
-
155. 匿名 2018/10/12(金) 17:59:16
やむを得ず休む
のやむをえずの理由によらない?
インフルやノロで出勤しろなんていう職場今は滅多にない
子供が事故とか身内に不幸があったのなら上司側も理解してくれると思う
それで代わりを探せと言われたらやめればいい+15
-0
-
156. 匿名 2018/10/12(金) 17:59:43
労働基準局に言って注意してもらえないの?
違法だよ+18
-0
-
157. 匿名 2018/10/12(金) 18:00:30
>>154
それは違法ですって言えばいいよ
辞める職場の人手のことなんて責任持たなくていいんだよ?
訴えるとか言えば黙るよ+12
-0
-
158. 匿名 2018/10/12(金) 18:03:19
理想は、普段からかなり余裕を持ってシフトの人数が組まれていれば良いんだよね。
1人2人休んだからってほぼ影響なく回せる職場って離職率も低いし、そうするとベテランさんが増えていくから職場が安定する。
こういう労基違反なルールがまかり通ってる職場はせっかくのいい人材でも辞めてしまって、いつも新人ばかりになってるイメージ。
人件費ケチるのって職場にとっていい事全くないように思うなぁ。+32
-1
-
159. 匿名 2018/10/12(金) 18:05:09
>>134
逆ならわかるんだけどね
忙しくて人手がない日に出勤して人手が足りてる日は休ませてとか…
楽したい人は人手がある日に出勤したがるよね。+8
-0
-
160. 匿名 2018/10/12(金) 18:11:31
>>156
ハローワークや色んな所に相談したけど何もなかったよ、調査も入ったけど
結局嫌なら辞めろ、都合良いように使える人が残る
+6
-0
-
161. 匿名 2018/10/12(金) 18:16:50
バイトやパートでもシフトを作る人や周りに配慮出来る人と
「休みます。あんた上司なんだから代わりの人なんとかしなよ」ってのじゃだいぶ違う+5
-3
-
162. 匿名 2018/10/12(金) 18:17:42
当日の朝に救急車呼んで休むとかならまだしも、出られないのが前々から分かってたなら代わり探すのが当たり前だと思う
一度決まった勤務を休む方が違法だよ+5
-13
-
163. 匿名 2018/10/12(金) 18:18:05
大企業の末端バイトとかパートにありがちだよね。古株の人が当たり前のように圧力かけてくる。+2
-0
-
164. 匿名 2018/10/12(金) 18:19:35
当たり前だけど
会社が欲しいのは
都合よく使える人なんだよね
他の人が急に休んでも電話一本で出勤してくれるような都合のいい人
だけど、その人だって真面目に仕事だからとか断りにくくて出勤してるんだよね+19
-0
-
165. 匿名 2018/10/12(金) 18:29:39
代わりの人を探すのは会社側の仕事!というのは当然の主張だけど
ずる休みやら学生バイトみたいに適当な理由つけて休む人は周り都合なんて考えてない
そういう周りの大変さもわからない人が
訴えたところで(なら辞めれば?)と言われるのがオチでは?
家族が熱出したとか本人が体調不良とかで休むのに、代わりを探せというのはどうかと思うけど
本人次第では?+8
-0
-
166. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:29
>>160
そりゃそうだよ
接客業なんて土日でられますとか、シフト通り出勤してくれる人が欲しいんだから募集や面接の時にも言われるよね?+2
-0
-
167. 匿名 2018/10/12(金) 18:33:26
私の働いてるところ休日固定なんだよね。
でも人足りなくてパートなのに勝手に出勤増やされて週休1日。
本来休日の日を休みたいって言ったら、シフト表に休むなら代わりを探せって書いてあった…
これはおかしくないか?
色々不満でもう辞める+23
-0
-
168. 匿名 2018/10/12(金) 18:36:12
会社から半年毎に2日有給消化するよう用紙が来る
でも代わりを探してと言われたんだけど無理
+5
-0
-
169. 匿名 2018/10/12(金) 18:37:10
>>58
完全歩合で7時間働いて500円から1000円の日当しかなかったので…+3
-0
-
170. 匿名 2018/10/12(金) 18:37:51
それで代わりがいなくて、おじいちゃんの葬儀に出られなかった子がいた。
目を真っ赤にしながら接客してて、あまりにも気の毒だったよ。+22
-1
-
171. 匿名 2018/10/12(金) 18:38:37
>>1
え、そんなの当たり前じゃん、代わり居なかったら困るよね。考えたらわからないかな+3
-13
-
172. 匿名 2018/10/12(金) 18:42:08
大型スーパーでパートしてますが、レジの人は当日欠勤になったら変わりを探すっていう決まりがある。人手不足だから仕方ないのかな。+4
-2
-
173. 匿名 2018/10/12(金) 18:50:56
人件費ケチってるクソ会社しかやってないよそんなこと。
代わり見つけるのが当たり前でしょって思ってる人はそういう会社で働いてるんだろうね、転職を勧めるわ。+21
-0
-
174. 匿名 2018/10/12(金) 18:58:36
ふざけんな。+1
-0
-
175. 匿名 2018/10/12(金) 19:02:29
コンビニはだいたい、そうだよね。
家族経営だったから、代わりに息子たちでも入れさせれば良いのに。
ノルマはないから協力して。っていうノルマはあるし、ほんとクソだった。+23
-0
-
176. 匿名 2018/10/12(金) 19:02:57
認定保育園で保育士パートしてましたが休む時はパートさん同士で連絡してました。
代わった先生が園長先生に報告するシステムでした。
パートさん同士の電話一覧表みたいなの配られましたよ。
朝子供の発熱などの時は必死でしたね。
反対に朝に電話かかってきたりしてましたがお互い様だったのでそんなに嫌ではなかったかな。+5
-0
-
177. 匿名 2018/10/12(金) 19:11:13
子供が体調不良なら病児保育とかあるのになーなんで親も休む?と思う時はある+2
-13
-
178. 匿名 2018/10/12(金) 19:16:41
そんな職場辞めればいいんだよ+6
-0
-
179. 匿名 2018/10/12(金) 19:20:50
なんでそんな仕事してるの?
他の職場探せば?+7
-0
-
180. 匿名 2018/10/12(金) 19:22:18
そんなブラックなバイトこちらから願いさげ。+4
-0
-
181. 匿名 2018/10/12(金) 19:23:32
決まったシフト出れば良いだけじゃない?
子供が小さいなら週1でも良いわけだよね、他の人が出れる
なのにお給料が少なくなるとか言って週3勤務
月曜から金曜まで定時から定時までフルに出てるわけでもない、週3とかでしょう?
うちに2時間のシフトでも休む人がいたわ
子供がー
旦那がー
私がー
毎週風邪だよw
その代わり週明けになるとSNSにUSJだの花見だのBBQだの写真更新してる頭悪いお母さん
早く辞めれば良いのに
+10
-0
-
182. 匿名 2018/10/12(金) 19:25:06
>>177
高いんだよね、時給850円で病院行けるわけないよね。だから7度以上あると保育園も預かってもらえないから座薬入れて出勤してる+2
-1
-
183. 匿名 2018/10/12(金) 19:26:18
私のバイト先は人による。
バイトの男の子が体調不良でとか友達に不幸があったのでっていうときでも代わり探せって言われてたのに、主婦とかシングルマザーが自分や、子供の体調不良ですっていうときは何も言わずに終わる。
人によって対応かえる社員たちにはちょっと納得いかない。+17
-1
-
184. 匿名 2018/10/12(金) 19:26:38
親が死にそうなんですって言ってずる休みする人もいるからなぁ
+0
-0
-
185. 匿名 2018/10/12(金) 19:29:04
>>170
休めばいいんだよ
なんで休まないのかわからない
そんな職場やめればいい+10
-0
-
186. 匿名 2018/10/12(金) 19:42:58
だいたい一人休んだくらいで回らない会社がおかしいよね+28
-0
-
187. 匿名 2018/10/12(金) 19:52:16
接客業って「暇な時」を基準に考えて人数組むよね。
だから有事の際に困る。
普通は余裕を持った配置にしなければ生産性が落ちてコストがかかるのに。
個人経営者は人員不足の時は自分の家族を動員させたら良い。
大手は社長やら営業やら事務やら正社員を向かわせればいい。
どんな業務もできるよう正社員を教育しておけばいいだけ、やってない会社は潰れたらいいよ。困らないし。+8
-0
-
188. 匿名 2018/10/12(金) 19:54:01
>>182
高いって言ったって2000円ぐらいでしょ
ていうか空きがないとかいう理由ならまだしも高いを理由に使える制度使わず職場に迷惑かけるのはどうかと思う
182さんは出勤してるみたいだから関係ないけど+1
-8
-
189. 匿名 2018/10/12(金) 20:05:11
病気や家族が急病なら上の人が他の人を探せばいい
大したことない理由で急に休む人が色々いわれてるなら仕方ないと思う
+4
-2
-
190. 匿名 2018/10/12(金) 20:07:36
自分がインフルならまだしも
家族の誰かがインフルになったらお前も休め
だが代わりは自分で探せ!!だもん
馬鹿らしくてやってられないわ+4
-0
-
191. 匿名 2018/10/12(金) 20:09:05
うちもシフト制だから、勤務変更は自分で変わってくれる人を探せ!て言われる。病欠は、上司がしてくれるけどね。+0
-0
-
192. 匿名 2018/10/12(金) 20:15:42
自分で探せは酷いと思うけど
学生バイトの母親が
「あのぅ、うちのこぉ、
【朝から】具合悪くてぇ休んでてぇ
今日バイトいけませぇん」
と、【出勤10分前】に電話かけてきた時
お前が代わりに来いって本気で思った+10
-0
-
193. 匿名 2018/10/12(金) 20:16:19
代わりの人探すのは店長とか上の人がする役割なんだからそれを従業員同士でさせるのはまず違反だし、ブラックです。
コンビニなんかではよくある話みたいですが、絶対ブラックですよ。+5
-0
-
194. 匿名 2018/10/12(金) 20:17:12
某コーヒーショップのバイトしてた頃、ノロウィルスにかかったので休ませて欲しいと電話したところ、代わりを探すように言われました。
吐き気もするしお腹もピーピーなのに、なんでここまで自分でやらなきゃいけないんだと、店長を恨みました。
しかもそういう奴に限ってテンション高いだけで仕事もできない人でした。
まもなく辞めてやりました。+8
-0
-
195. 匿名 2018/10/12(金) 20:19:06
>>1
あ、ブックオフもそうだったな。+2
-0
-
196. 匿名 2018/10/12(金) 20:25:41
昔働いていた職場の上司がそうだった!
すごいどや顔で言ってた!
あたかも「当たり前ですけど何か?」
って感じのふてぶてしい態度で、
違法してたんだね!馬鹿野郎だな!
群馬県にある整骨院の上司!
この記事呼んで反省して、
私に慰謝料払って土下座しろハゲが!!!
患者には貼りついた笑顔浮かべて
調子のいい事ばっか言って偽善者が、
影では豹変していたパワハラハゲ!!
パワハラだけじゃなく、
「若くて可愛い女の子来ないかな~」
って、常に言ってたわ、ハゲ上司!
人の体に触れる職業なのに、
やっぱりパワハラする奴は頭おかしいんだな!
整骨院の名前を言いたいけど、
言わない私の優しさ。感謝しろハゲが!!
+11
-2
-
197. 匿名 2018/10/12(金) 20:31:38
>>105
週5出れますって言って実際はそんなに入らない人とか、掛け持ちする人とかいて中々上手くいかないんです(´°ω°`)
新しく採用してもそしてすぐ辞める…。
ラインのグループあるならせめてそこで代わりに入れる人いるか聞いてくれると助かります。
+5
-0
-
198. 匿名 2018/10/12(金) 20:36:48
家族に不幸があったとかじゃないなら代わりさがすかなーだって、自分が休んで代わりに誰か出たりするわけでしょ⁇そしたら、今日誰が出てくれたのかなー悪かったなーとか考えちゃうし、変わる側も、管理職から電話きて変わってーって言われるより本人から言われた方が変わってあげようって思えるよね。自分がもやもやするから先に探せる時は探す。+6
-1
-
199. 匿名 2018/10/12(金) 20:38:31
皆さんは代わりを探すのがめんどくさいの⁇それとも管理職が探せば良いや‼︎って感じなの⁇自分が休むのに⁇+4
-11
-
200. 匿名 2018/10/12(金) 20:40:56
違法違法って言ってる人、ただ探すの面倒なだけでしょ+4
-14
-
201. 匿名 2018/10/12(金) 20:43:35
>>194
「出てもいいけど接客中に漏らしますよ?」
って脅すんだよ。+4
-0
-
202. 匿名 2018/10/12(金) 20:45:17
>>198
そうそう
代わってくれた人にも悪いし、代わりが見つからなくて仕方なく少ない人数でなんとか回した、なんて状況聞くとなおさら申し訳なくなるよね
そういう後ろめたい気持ちになるのも嫌だから自分は極力休まない…
何度も休む人のとばっちりはかなり受けてるから、正直なんだかなと思うことは多々ある+7
-1
-
203. 匿名 2018/10/12(金) 20:54:25
今のバイト先だとみんなグループラインで代わりを探してるけど、私が休んだ時は店長に丸投げしてたわ。
暗黙の了解みたいな感じで自分で探さなきゃいけない感じになっててシフト見れば一応分かるようにはなってるけど、上司がまず誰かに声かけるとかしてくれないと困るよね。
自分の体調不良で休みたいなら見つからなくてフラフラで行ってウイルス撒き散らして帰ろうかなとか思っちゃいそう。+6
-1
-
204. 匿名 2018/10/12(金) 20:55:07
心がけの問題だと思います。うちも飲食店でそういう決まりになってるけど実際代わりが見つからなくても無理に出勤はさせません。ただ休みます、だけよりちょっとでも自分で何とかしようとしてくれればこっちも気持ち良く休んでいいよ、と言えます。それで休んだ次に「この前はすいません」って言ってくれれば。←これがなかなか言う子がいないんだよね。+8
-4
-
205. 匿名 2018/10/12(金) 20:56:26
急用や体調不良など、急にやむを得ず仕事を休まなければならない時、
って書いてあるよね?
この文章を読んで、この文章から
「休んで申し訳ないな……」という状況!
っていうのが分からないかな?
ずる休みの話をしてんじゃないんだよ。
それで「代わりを探すのが当たり前」
って感覚はおかしくない?
そんな探す余裕無いわ!
っていうか、それ探すのは業務外だから。
休んで申し訳ない…と思う、
それ以上でもそれ以下でもないよ!
それ以上を当たり前のように求めるのは
明らかにおかしいから。図々しいんじゃ!
+27
-1
-
206. 匿名 2018/10/12(金) 20:57:24
>>199
管理職はそれ込みの給料もらってるんだよ
バイトにシフト組ませたり発注させたりする社員とかいるけど、正直何考えてるんだろうって思う
そういう奴は店長止まりですぐ飛んで同じ業種でフラフラするし
バイトの意味不明なやる気に甘えてる奴は駄目+28
-1
-
207. 匿名 2018/10/12(金) 20:59:24
>>205
そういう事って面接の時に言われなかったのかな?
言われてないなら訴えるなりやめたほうがいい+0
-3
-
208. 匿名 2018/10/12(金) 21:01:10
すき家がそうですね。
すでにブラックで有名ですけど…+8
-0
-
209. 匿名 2018/10/12(金) 21:05:46
他の人が急に休む時や、人手が足りない日に協力してくれたバイトさんが居て
その人がお休みの日にも会社側から連絡で出勤してくれてたんだけど
本人がキツくなったみたいで辞めてしまった
休む人からの「昨日はありがとう」とか「ごめんね」とかあれば違うんだろうけど
会社側からの指示で出勤してる人は断りにくくてストレスも大変なんだろうね+8
-0
-
210. 匿名 2018/10/12(金) 21:49:24
早番で職場には来てたんだけど高校生の子供から電話かかってきて「学校行く途中で車と接触した」と…
遅番でまだ来ていない上司に帰っていいか電話したら、早番は送迎業務があるんだけど「送迎は?」と返ってきた。
たまたま早く来てた同僚が代わりに行ってくれるとその場で言ってくれてたのでそれを伝えると「タイムカード押しちゃったんだよね?(ため息)とりあえず有休って事で帰って。」
元々苦手だったけど、それ以来大嫌いです。
異動の多い職場で多分来年の3月にはいなくなるから我慢しています。+7
-1
-
211. 匿名 2018/10/12(金) 21:58:55
>>200
いやいや。場合によるけどさ、子供が高熱でぐったりしてて、急いで病院に車で向いながら、どうやって代わりを探すの?
ノロで嘔吐下痢と戦いながら、トイレで過呼吸おこしかけてるのに、代わりなんて探せないよ?
法律で決められてるってことは、それなりの理由があるんだと思うよ。+32
-0
-
212. 匿名 2018/10/12(金) 22:15:30
某ファーストフード店もそうだったよ。
そもそも休む時って体調が悪いとか緊急事態の時だから代わり探す余裕なんかないよ。
そういうところではもう働きたくない。
シフト制でも代わりを探さなくていいって会社もあったよ。
面接の時に聞いてもいいのかなあ?+11
-0
-
213. 匿名 2018/10/12(金) 22:30:35
>>27
学生のとき、コンビニがそうでした。
わりと変わってくれる人は見つかって苦労したことはないかな。そもそも、自分のスケジュールでシフトいれてるから、そんなにしょっちゅう急用とか急病にはなりませんでした。
フルタイムならまだしも…+0
-0
-
214. 匿名 2018/10/12(金) 22:31:27
理由によるし頻度にもよる。+0
-0
-
215. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:42
マ○ドナルドよく他の人探してって聞きます。絶対働きたくない!+7
-1
-
216. 匿名 2018/10/12(金) 23:31:14
以前、それが原因でやめました。
朝6時に子供が熱が出ていて、
8時頃から何人かあたるが、
みんな週5でシフトだから、
なかなか見つからず、開店して社員に相談したら、
ほかの社員の連絡先言われ、
片っ端から掛けろと。
全員に掛けたけどダメで、
結局休めたけど、
それが2回続き、つらくなりやめた。
仕事や人間関係はよかったから残念でした。+16
-0
-
217. 匿名 2018/10/12(金) 23:35:07
間違いなくブラックですな。成人式さえ代わりを探せと言われてあきらめた奴がここにいますよ…。辞める一択で。ていうか、逃げろ。
そこよりパートで待遇いい会社いくらでもあるよ。正社員月給15万福利厚生無しからパート月給22万各種保険有りになったよ。+7
-0
-
218. 匿名 2018/10/12(金) 23:41:40
普段真面目に働いてる人だったらあんまり言われないと思うけど。+0
-6
-
219. 匿名 2018/10/12(金) 23:49:09
これ学生の時言われたー。
飲食店で働いてたんだけど、ある日突然お腹が痛すぎて冷や汗でてきて、冬だったしノロウィルスだったら大変なことになるから、バイト休めないかって店長に電話で連絡したら
「学校じゃないんだから、休みますで休めると思うな。代わりを見つけろ」と言われた。
その後かなりの腹痛&熱もある状態で死にそうになりながら代わりを探したなあ。
その頃新人だったから他のスタッフの連絡先ほとんど知らなくて、facebookで探し出して連絡とったりしたよ。
結局40度以上の熱が出て病院行ったらノロだった。+9
-0
-
220. 匿名 2018/10/12(金) 23:49:58
パートでスーパーのレジしてました。
夜、指が腫れてきてものすごい痛みで半泣き、眠れない時がありました。
次の日は仕事。
朝も痛みは引かず、さらに腫れてきてやむを得ず会社に連絡して事を説明すると「急な休みは困る。代わりを探してから休むのが決まり!」と言われました。
どうにもこうにも出られる状況じゃなく、他のパートさんの連絡先も知らないのに無理です、といい何とか休んで病院へ。
蜂窩織炎と診断され、点滴してもらいやっと痛みが引きました。
次の日出勤し、上司に「指見せて」と言われ見せると「あら、本当に指腫れたのね」と一言。
「今回は仕方なく許したけど、次は絶対に代わり見つけて休んでね!!!」と念を押されました。
正社員でスーパー勤めていたときは、急な休みは社員が入って賄っていました。
それが当たり前だと思ってたので、代わりを探すのが当たり前な扱いは本当にびっくりです。
+17
-0
-
221. 匿名 2018/10/12(金) 23:55:37
労基法とかって、労働者が知らずに損してることってすごく多いと思う。
会社も知られたら都合悪いから、こちらの無知をいいことに平然とそれで通してる。
ただ、社会って感情を持った人間同士の助け合いで成り立ってる部分もあるから、私の仕事じゃないんでって突っぱねるんではなく少しでも助け合いの心を見せるのは必要だよね。+7
-0
-
222. 匿名 2018/10/12(金) 23:58:20
>>219
そいつこそ、学生バイトだと思ってナメてるよね。
「代わりを探すのは雇用主側の仕事ですよね?労基法知りませんか?店長なのに?」って吹っ掛けたらどんな反応するだろうって知ってる今だったら想像しちゃう。+8
-0
-
223. 匿名 2018/10/13(土) 00:10:21
自分に対応する余裕があれば、最大限のことはするよね。
祖母が亡くなった時は、まずシフト見て代わりの人にお願いし、シフトの変更案まで考えてから上司に連絡したわ。そこまでする必要はないだろうけど、管理職経験あるから急に休まれる大変さはわかるし、何より自分に時間があったからそこまでやれた。
リアタイで事故ったとか体調悪すぎるとか葬式の喪主とかだと、そうはいかないよね。+3
-1
-
224. 匿名 2018/10/13(土) 00:43:18
スタバで働いてる時そうでした!
台風で電車止まって帰れなくて、翌日が早朝勤務だったため困ってたら、自分でどうにかして!という感じできつかったなぁ。
その日は家に帰ったのが夜中の3時半だったけど代わりが見つからなかったので30分ほど仮眠とってすぐ出勤しました。
あんな会社辞めてよかったー。+9
-1
-
225. 匿名 2018/10/13(土) 00:47:02
コンビニで働いてたときよくあった。
特にシングルマザーの人とか。
けっこう申し訳なさそうな感じの人だったから私は気にしてなかったけど
店長とかオーナーは人を探して休んでねって感じだった。
従業員の数もそんなにいないのに、
人を探してって方が無理。
ってかそーゆーときに出るのも
オーナーや店長の役目じゃないの?
自分たちが出たくないだけでしょって思ってた。+10
-0
-
226. 匿名 2018/10/13(土) 01:03:21
ノロウィルスにかかっている状態で仕事はやめてもらいたい‼️
特に不特定多数のお客様が来るような飲食関係なんて怖すぎるわ…
もはやテロだよね+9
-0
-
227. 匿名 2018/10/13(土) 01:14:07
通勤途中で痴漢にあったと、急に休むことになった先輩のかわりに出勤したことがある。
その日だけ休みで、前後は連勤。もちろん代わりにどこかで休みがもらえるだろうと思ってたら、休みなしでそのままぶっ通しの連勤になった。
その先輩はなんだかんだと有休で連休をもらってた。
管理能力の低い上司だとこんなことになるんだなと思ってた。そしてその先輩からも一言もなし。
全員くたばれと思った。+4
-0
-
228. 匿名 2018/10/13(土) 01:16:34
私39度の熱でも仕事してた。
代わりがいないから。
長く勤めてたけど、本当に代わりのきかない仕事だから休む人いなかったな。
親が倒れても亡くなっても仕事だったよ。+0
-0
-
229. 匿名 2018/10/13(土) 01:18:00
主さん、すみませんがそのバイトラーメン屋じゃないですか?+1
-0
-
230. 匿名 2018/10/13(土) 01:43:57
私は店長に代わり見つけてこいって言われたから店長の名前書いたよ( 笑 )
+13
-0
-
231. 匿名 2018/10/13(土) 02:24:20
私以外が全員週6勤務なのに、
「代わりを探せ!」っておかしくない?
架空の人物しかいねーわ!
真面目に言ってるなら怖ぇーわ!
+15
-0
-
232. 匿名 2018/10/13(土) 02:34:03
>>25
18歳の頃、某牛飯系チェーン店で同じ事やられた。インフルエンザなんですって説明しても出てこいって言われて、バイトに行ったらその場で名簿渡されて「その名簿に電話かけて、代わりを探せ。駄目なら働け」って。
インフルエンザ移すの嫌だったのに、知り合いでもない人達に泣きながら電話して頼んで、結局全滅でした。
止むを得ずインフルエンザを移すことになってしまいました。+6
-0
-
233. 匿名 2018/10/13(土) 02:59:02
今働いているパート先がそんな状況。
人が居なさすぎて、もう代出頼める人すら存在しない。インフルエンザとかだったらどうするのかね。
それどころか、大事な予定が入っている休みの日に、人が居ないから閉店数時間前だけでもいいから出てとか言われる。
なのに社員だけは具合が悪いと普通に休んだり早退出来るし、連休取ってちょくちょく遊びに行ってるし、パートは人間扱いされないの?なレベル。
仕事の負担もどんどん増えるし、そのせいか人間関係もめちゃくちゃギスギスしているし、もう疲れたよ。
しんどくて休日は就活する体力残ってないけど、やらなくては。
人が居ないから迷惑掛かるとか、もうどうでもいいや。+9
-0
-
234. 匿名 2018/10/13(土) 04:32:48
代わりを探すのは会社の仕事って言うけど、そうなってくるとシフトには入ってないけど誰か休んだら出なきゃいけない待機みたいな日が増えるよ
+0
-7
-
235. 匿名 2018/10/13(土) 05:09:51
>>151いやバイトだけど休んでも希望したら有休にしてもらえるよ。職種によるのかな。
シフト制だけど、休む人の代わりは社員が探すか社員が出るかって感じです。+0
-2
-
236. 匿名 2018/10/13(土) 05:22:41
アホくさ
代わりを見つけるのは雇う側だろ舐めてんのか+5
-2
-
237. 匿名 2018/10/13(土) 07:13:36
以前、それが原因でやめました。
朝6時に子供が熱が出ていて、
8時頃から何人かあたるが、
みんな週5でシフトだから、
なかなか見つからず、開店して社員に相談したら、
ほかの社員の連絡先言われ、
片っ端から掛けろと。
全員に掛けたけどダメで、
結局休めたけど、
それが2回続き、つらくなりやめた。
仕事や人間関係はよかったから残念でした。+3
-0
-
238. 匿名 2018/10/13(土) 08:34:12
早番中番遅番1人ずつ+社員の小規模の職場で(バイト総数は10人以上)、出られる人が少ないとき勤務日数が多くても引き受けたり、体調不良のときも急に休めないからとがんばってきたのに、高熱を出していざ初めて休むとなったとき、
「今回は体調不良なのでしょうがないですが、次回からは自分で代わりを探してくださいね。」と言われた。
飲食ではないので社員も探す時間の余裕はあるのに、あくまで自分で探さないといけないのかと思った。それ以上に、探してあげましたよ感。連絡網はあるけど、朦朧としていてそれどころじゃなかったよ…。+0
-0
-
239. 匿名 2018/10/13(土) 09:23:27
インフルとかノロで体調管理がなってない!って責められるけど、
こういう強い感染症は、
正直自己責任や自己管理の範疇超えてると思うんだよね。
どんなに手洗いうがいしてても、ワクチン打っててもなるときはなる。
電車乗って隣に居合わせた人からうつる可能性もある。運の側面が多分にあり。
完璧に防ごうと思ったら、誰とも接触せず家にこもってるしかない。
ってことで、会社側のリスク対策として人の余裕はないといけないと思う。
パートや従業員に責任転嫁すべきじゃない。+14
-0
-
240. 匿名 2018/10/13(土) 10:18:08
接客業って特に、ある程度人員に余裕がないと厳しいと思う
店を必要最低人数でまわそうとするから無理が出る
ほんと、経営側がケチすぎる
人件費ケチりたいなら、パートの急な欠勤は社員が対応してくれ
パートは普段安い時給で働かされてるのに、なんでそこまでやらなきゃいけないのか謎だわ
+8
-0
-
241. 匿名 2018/10/13(土) 10:33:55
この前高熱出た時に、休みたいって連絡したら「代わりの人を探して下さい。でなければ無理です」って言われて体引きずって仕事に行った。
その仕事は速攻で辞めました。
たしかに体調管理出来てなかった自分が悪いけど、人間なんだから具合も悪くなるし急に休まなきゃいけない理由って体調不良だけじゃないと思う。
欠員が出た時にフォローするのは会社側の仕事だと思う。+6
-0
-
242. 匿名 2018/10/13(土) 11:12:48
インフルの時とかどうするんだろ?+0
-0
-
243. 匿名 2018/10/13(土) 12:17:05
>>8
全員が取りたいときに有給休暇を取るくらいじゃないと、ホワイト企業にはなれないんだけどね。+0
-0
-
244. 匿名 2018/10/13(土) 12:55:58
ファミレスでバイトしてる時はそうだったなー
インフルとか長期休みになると店長が声掛けしてたけど、自己都合で急遽休む場合は自分で連絡とってた。誰も入れないと代わりに店長入ってたような。
まあ自分の穴埋めるのも責任のひとつだとは思ってた。
でも就職してこれはいやだな+0
-0
-
245. 匿名 2018/10/13(土) 13:36:44
従業員同士でやらず、会社側がやることだってもっと広めてくれー。
鉄道の運休でも会社には出勤しなきゃいけない件についてもだけど、本来の決まりや世の中の流れに一部のブラック会社は全然追いついてない。+2
-0
-
246. 匿名 2018/10/13(土) 15:28:20
実際陰キャの私がそうだったけど、嫌われてる人やいじめられてる人は代わりの人見つからないよね。話しかけづらいし。よく断られてたなぁ。+2
-0
-
247. 匿名 2018/10/13(土) 17:40:30
それなりに世話になったとこなら
→1ヶ月くらいは付き合う
ブラックナなら
→知るか、2週間前に言ってそのままやめる
超ブラックなら
→体調不良を理由に明日から来れません、診断書をもらうのを忘れずに+0
-0
-
248. 匿名 2018/10/13(土) 23:45:18
>>211
子供も仕事も何でも手に入れようとするから
みんなに迷惑がかかる。
できないならどっちかは手放しなよ。+1
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する