ガールズちゃんねる

レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

909コメント2018/10/21(日) 18:47

  • 501. 匿名 2018/10/12(金) 23:06:31 

    都内は、コンビニのレジ袋でそのままゴミ捨てられるけど、地方は専用のゴミ袋買わないといけない。コンビニ袋は生ゴミいれて専用ゴミ袋に捨ててる

    +6

    -1

  • 502. 匿名 2018/10/12(金) 23:06:33 

    結局100均でレジ袋買ってゴミ箱に設置するんだが何をどうしたくて有料化なのかイマイチ理解出来てない。

    +11

    -1

  • 503. 匿名 2018/10/12(金) 23:08:24 

    よし、風呂敷の出番だw

    +10

    -0

  • 504. 匿名 2018/10/12(金) 23:09:28 

    昼弁当は、レジ袋入ってると液だれせず楽に捨てられる。

    +11

    -0

  • 505. 匿名 2018/10/12(金) 23:09:35 

    おいおい、そんなことするならまずゴミ袋を無くせ。アメリカみたいにゴミボックスに直接入れたらゴミ袋なんていらないじゃんか。あとコンビニ袋よりペットボトルやプラ容器の方が問題だろ。

    +11

    -1

  • 506. 匿名 2018/10/12(金) 23:09:46 

    お店で買うとレジ袋代もったいない→ネットで買えるものはネットで買おう→配送業の負担がますます増える→段ボールゴミが増える

    +26

    -0

  • 507. 匿名 2018/10/12(金) 23:10:22 

    以前、川崎に住んでいた頃は、スーパーの袋でゴミ捨て出来たけど、地方都市に越してきたら、一枚¥45の指定袋じゃないとゴミ捨て出来なくなった。
    スーパーの袋有料化するなら、指定袋廃止して欲しい。

    +6

    -0

  • 508. 匿名 2018/10/12(金) 23:14:27 

    本気でレジ袋削減したいなら1枚100円とかにすればいいのに

    +5

    -0

  • 509. 匿名 2018/10/12(金) 23:14:41 

    愛知にいたとき
    レジ袋がそのまま市のごみ袋として使えるのあったけどそれなら有料でもいいかなーと思う!

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2018/10/12(金) 23:15:33 

    お弁当温めますか?
    有料なら袋はいりません。
    で、アツアツのお弁当をあちあち言いながら持っていくのが目に浮かぶ。

    +9

    -0

  • 511. 匿名 2018/10/12(金) 23:15:58 

    うちの方も基本レジ袋は有料だから買いまわるときにはエコバッグを念のため3つ持っていく
    ドラストは無料でくれるけれど、買い物は自転車で行くのでマツキヨの袋は薄すぎるし柔軟剤やペットボトルやらは重いわでカゴに入れるときに擦れてもれなく穴が開いちゃうな
    レジ袋は欠乏状態なので、結局100均で45枚入りとかの袋を購入してる(1枚当たり2円ぐらいか)
    それらをいくつか纏めて市の指定の袋に入れてゴミ出ししてる
    市の指定の袋の制定がなかったときはレジ袋オンリーで出せてたのにな、これも利権だよね…

    +7

    -1

  • 512. 匿名 2018/10/12(金) 23:16:00 

    食品も全部ネットで買いだめしてるからあんまり関係ない笑

    +3

    -0

  • 513. 匿名 2018/10/12(金) 23:17:25 

    えっみんな
    これはお金の為の政策だよ!!!

    エコだとかえこじゃないとか
    そもそも上はそんなこと考えていないよ!
    ただお金を搾取したいからなんだよ!

    +23

    -1

  • 514. 匿名 2018/10/12(金) 23:18:09 

    変な客が使い古したぼろぼろのレジ袋持ってきて、コンビニ店員がそれに商品入れててうっかりお弁当の四隅とかでレジ袋が裂けようもんなら客が店員にぶちギレするのが目に浮かぶ。

    +10

    -1

  • 515. 匿名 2018/10/12(金) 23:20:20 

    もったいないし指定ゴミ袋とか使ってないなぁ
    初回は回収してくれないけどいつの間にか消えてるからまぁいいかなって
    個人特定されるようなゴミはまとめて置いて実家に帰ったときに燃やす

    +2

    -16

  • 516. 匿名 2018/10/12(金) 23:23:09 

    レジ袋の概念て何だろう。服とか靴買った時は袋に入れてくれるけど、それも有料?ファストフード等の持ち帰りは?やるなら全部やればいいのに。中途半端。

    +3

    -0

  • 517. 匿名 2018/10/12(金) 23:25:45 

    環境のために行動するのは間違いではない。
    有料にすれば、袋を持参するだろうというのも、一部では確かにそうだろう。

    でも、袋はそもそも有料。
    それを、店側が負担していただけで、店は袋代を商品代金に上乗せして利益がへらないよう調整が行われてる。

    なので「袋を使わないで買い物をしよう」と働きかけるなら、袋代を「店側が割り引く」のでなければおかしいのでは?
    すでに店頭の価格に袋代が含まれているのに、さらに客から袋代を取るの?
    二重取りだよね?

    +10

    -2

  • 518. 匿名 2018/10/12(金) 23:26:45 

    それよりスタバとかのお店のドリンクをマックみたいに紙コップにしたらいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 519. 匿名 2018/10/12(金) 23:28:06 

    本当、市の指定ゴミ袋がムカつくよ!そっちをなんとかして欲しい。
    ビニールは反エコなんでしょ?

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/10/12(金) 23:28:07 

    >>515
    え!サイテー。それ、共益費や大家さんの自腹、または自治会費で払ってるんだよ。

    +15

    -1

  • 521. 匿名 2018/10/12(金) 23:28:41 

    >>515
    燃やしてるの!それだめじゃない?

    +6

    -0

  • 522. 匿名 2018/10/12(金) 23:30:10 

    >>517

    商品に上乗せされてるのは、なにも袋代だけでなく、人件費や、光熱費もはいってるわけで…

    +2

    -2

  • 523. 匿名 2018/10/12(金) 23:30:53 

    >>509
    それ、逆だよ
    名古屋市指定のごみ袋に商品を入れてくれている感じだよね(市販で買うと15枚で100円ぐらい)
    激安系のスーパーはそういうところもいくつかあるし、ドラッグストアだとちゃんと名古屋のごみ袋でもいいですか?って聞いてから入れてくれている
    一見見栄えは悪いけど合理的、名古屋の人はそれで慣れてる(ゴミ袋持ち歩いてる~!とか思わない)
    レジ袋そのままでごみ収集してくれる地域だとどんなレジ袋でも良いのだろうけどね

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2018/10/12(金) 23:30:57 

    いまWBSでやってるけど、海洋プラスチックで日本から出てるもので多いのは人口芝と農業用肥料のカプセルだって言ってるよ。レジ袋だけじゃ不十分じゃんね

    +9

    -0

  • 525. 匿名 2018/10/12(金) 23:31:34 

    クリーニング屋さんの袋も有料?
    コートが入るエコバッグ買わないとダメなのか

    +4

    -0

  • 526. 匿名 2018/10/12(金) 23:34:08 

    ネットスーパーかなるほど!
    これからは利用してみようかな?

    +5

    -0

  • 527. 匿名 2018/10/12(金) 23:35:30 

    軽減税率:コンビニ「一物二価」も 持ち帰りとイートイン - 毎日新聞
    軽減税率:コンビニ「一物二価」も 持ち帰りとイートイン - 毎日新聞mainichi.jp

     来年10月の10%への消費増税で、飲食料品は軽減税率が適用され8%に据え置かれる。ただしコンビニなどのイートインコーナーでの飲食は「外食」だとして10%の税率が適用される。だが、商品を持ち帰る客とイートイン利用客を現実に切り分けられるのか。コン...


    放置預金に注意、10年で国が管理 19年1月から: 日本経済新聞
    放置預金に注意、10年で国が管理 19年1月から: 日本経済新聞r.nikkei.com

    国は来年1月から、10年以上放置された預金を社会事業に活用する。国が新法を施行し、管理主体を銀行から国に変更したためだ。潜在的な預金は約6000億円で、対象も6000万口座を上回る見通し。


    国民からお金を巻き上げるのに必死だねw

    +8

    -1

  • 528. 匿名 2018/10/12(金) 23:36:52 

    >>494
    エコバッグ1個買えばビニール袋1万個いらない。作るのにかかる手間隙時間電気代はビニール袋の方がはるかに高いです。

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2018/10/12(金) 23:37:37 

    袋は有料化で良いと思うよ。
    それが当たり前にしたらいいだけ。
    ゴミ袋って言ったってせいぜい車か家のゴミ箱に被せるだけじゃん…(´・ω・`)


    +3

    -1

  • 530. 匿名 2018/10/12(金) 23:37:39 

    私、スーパーでバイトしてた事あるんだけどスーパーでは義務化でもいいと思います。厚かましい人多すぎでした。りんご2個買って1番大きい袋を2枚付けろだの、お弁当1個買って箸5本に袋3枚付けろだの、無駄に袋を付けろって言う人多かったです。

    +13

    -2

  • 531. 匿名 2018/10/12(金) 23:37:41 

    >>482
    わざわざ油をかけて燃やしてるのをよく聞くし、なんとなく想像できるけど、メーカーや自治体で発表してるのが見つけられなくて個人ブログか武田邦彦先生のお話を張り付けてるのばかりなんだよね。

    どこかにきちんと「うちは油かけてます」って言ってるのないかな

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:12 

    >>515
    実家でどうやって燃やすの?

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:20 

    ダイオキシンが有害っていうのも今や否定されてるからね
    全部国が誘導してるの

    +0

    -1

  • 534. 匿名 2018/10/12(金) 23:39:26 

    >>517
    テイクアウトは消費税減税なのに、袋を有料にしたら意味が無いと思う。
    ほんと庶民の感覚理解しないよね。
    官僚、コンビニバイトを最低一ヶ月義務つけたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 535. 匿名 2018/10/12(金) 23:40:41 

    >>513
    エコだろうがエコじゃなかろうが普段からレジ袋使わないからあんまり困らない…。みんな何をそんなに大慌て?としか思わないなぁ。
    お金搾取ってそもそも最初からレジ袋なんか使わなきゃいいだけの話だし。

    +0

    -1

  • 536. 匿名 2018/10/12(金) 23:40:50 

    >>532
    五右衛門風呂だから薪と一緒に燃やすよ

    +2

    -2

  • 537. 匿名 2018/10/12(金) 23:41:37 

    >>531
    最近のは空気を送り込ませる方式だと思う。コスト的み

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2018/10/12(金) 23:41:46 

    でも玉袋は大好き

    +0

    -4

  • 539. 匿名 2018/10/12(金) 23:42:20 

    >>525
    クリーニング屋さんも考えてくれるんじゃない?
    私の利用してるクリーニング屋さんはすでに数年前から会員になった人にエコバッグくれてる。
    年一度更新する時に、新しいエコバッグに替えるかどうか聞いてくれる。

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2018/10/12(金) 23:43:22 

    土に帰る素材を開発するとか
    もうあるだろうけど
    紙袋にするとか
    消費者から取る事ばかり考えないで
    たまには頭使えよ

    +3

    -0

  • 541. 匿名 2018/10/12(金) 23:43:39 

    しまむらだとしまむらの袋を持っていくと買い取ってくれるのがあったよね
    1枚1円で買い取ってくれる模様
    そのうち服を買うのもマイバッグとか?

    +5

    -0

  • 542. 匿名 2018/10/12(金) 23:45:15 

    どうせスーパーやコンビニに行かへんような、家の事何もしないような、庶民とはかけ離れたオッサンが決めたんでしょ( `д´)

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2018/10/12(金) 23:49:14 

    >>40
    紙ごみけっこう出るから
    資源に還る紙みたいなポリ袋できないのかね
    コンビニ用やスーパー用に

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/10/12(金) 23:51:01 

    >>14
    おでんの容器もプラだよね
    どうするの

    +3

    -0

  • 545. 匿名 2018/10/12(金) 23:52:56 

    >>516
    法的に義務づけられると、例外なく国内のレジ袋は有料化されることになる。
    って書いてるから全部じゃないの?

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2018/10/12(金) 23:53:38 

    >>517
    みみっちくてすげー嫌い

    +1

    -2

  • 547. 匿名 2018/10/12(金) 23:54:26 

    レジ袋は有料だけど、透明袋はどうなるの?あれこそめっさ取っていくよ

    +4

    -0

  • 548. 匿名 2018/10/12(金) 23:55:30 

    >>475
    今は使わないで捨ててしまう石油のカスというのが少なくなってる。

    80年代後半辺りから原油精製も超大規模かつグローバル化していて、例えばインドから日本が輸入しているものの第一位はガソリンなんだけど、中東からインドの西側とかバカデカい製油所なんかを国策で作って各国にそれぞれ売ってる。「原油ハブ」って言う。

    他にも東側にもバカデカい備蓄タンクを作って原油だけじゃなくて各精製の段階で貯めてる。精製技術そのものも上がって自動車や航空機の部品何かにも使われてるよ

    レジ袋に使うナフサはもう高額取引の対象だよ

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2018/10/12(金) 23:55:35 

    コンビニのおでんは不味いから嫌

    +0

    -1

  • 550. 匿名 2018/10/12(金) 23:57:46 

    プラスチックに変わる素敵な物開発したら億万長者だなとまじで思う

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2018/10/12(金) 23:58:54 

    >>550
    オーランチオキトリウム。未だトンデモだと思われてるけど信じてる

    +0

    -0

  • 552. 匿名 2018/10/13(土) 00:05:29 

    レジ袋はサービスの一つとして残して欲しかったな。特にコンビニが高いのは手間賃込みの値段で売ってるんだからさ。
    やりとり、時間の無駄だよね。仕事率下がりそう。アルバイトさんも調子が狂っちゃうね。

    +15

    -1

  • 553. 匿名 2018/10/13(土) 00:08:15 

    ゴミ捨てるときの
    市が指定してるゴミ袋しかダメで
    ゴミ袋も有料。

    ゴミ袋の中に、生ゴミそのまま入れるわけにもいかないから、それもまた買うのか…
    (・ε・` )

    +18

    -0

  • 554. 匿名 2018/10/13(土) 00:14:58 

    最近、近所のコンビニはありえない詰め方で無理にひとまとめに袋詰めするから、有料化したらこちらから袋代払うから詰め方頼みやすいしいいかも。ほんと、氷の上に紙の物乗せるとかさ、おにぎりの上にペットボトルとかさ、いくらエコでも、ないでしょうよ。

    +1

    -5

  • 555. 匿名 2018/10/13(土) 00:15:08 

    全然関係ないけど、消費税の扱いが微妙だからイートイン自体もなくそうとしてるらしいね。(食品の持ち帰りは消費税8%だけど、その場で食べると10%だから。面倒だからいっそイートイン自体を無くせという方向らしい。間違ってたらごめん)またキャリア携帯は値下げになるけど、格安スマホは値上げしようとしてるらしい。なんかさ、色々間違ってるよね。外食できなくてもイートインなら気軽にできるのに。お金がないから格安使ってるのに。日本人はライフライン保つのにどんだけお金かかるの。年金も微々たるものしかくれないのに、国家あげてのカツアゲみたいなのばっか。

    +21

    -0

  • 556. 匿名 2018/10/13(土) 00:15:30 

    図々しい人がいるから賛成という人いるけどそういう人は図々しいから別の図々しい事するよ!
    地元のスーパーは袋有料になってからダンボールを何個も抱えて持ってく人が増えた。ダンボールの数には限りがありますので配慮おねがいしますって紙貼られる自体にまでなった

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2018/10/13(土) 00:15:54 

    なんか消費者ばっかり負担させてる気がする。そんなにプラスチックゴミ減らしたいならレジ袋の有料を義務化にする前に、スーパーの過剰包装とかやめたらいいのに。りんごとか柿一個にわざわざ網つけたり袋で包んだり。そこまでしてくれなんて思わないし、そもそもプラスチックって資源ゴミなんじゃないの?何のために決められた通りに分別させて捨てさせてるの?

    +16

    -1

  • 558. 匿名 2018/10/13(土) 00:16:37 

    このままでは30年後には石油がなくなると言われている
    地球が限界に近づいてるのでやむを得ない。

    +2

    -6

  • 559. 匿名 2018/10/13(土) 00:16:41 

    こういう所からチマチマと金をむしり取る…政府の考え方、よく分かりました。
    おたくら全員の見合わない給料数割を減らすだけでも随分と賄えそうですがね?

    +7

    -1

  • 560. 匿名 2018/10/13(土) 00:16:59 

    やってみて不評だったらすぐ元に戻しそう

    +1

    -0

  • 561. 匿名 2018/10/13(土) 00:18:23 

    私よくうっかりエコ袋忘れるからキツイなー…
    昔はこんな事で困らなかったのになぁ…あーあ…

    +3

    -0

  • 562. 匿名 2018/10/13(土) 00:18:36 

    最近、近所のコンビニはありえない詰め方で無理にひとまとめに袋詰めするから、有料化したらこちらから分ける分の袋代払うから詰め方頼みやすいしいいかも。ほんと、氷の上に紙の物乗せるとかさ、おにぎりの上にペットボトルとかさ、いくらエコでも、ないでしょうよ。

    +1

    -5

  • 563. 匿名 2018/10/13(土) 00:19:43 

    消費者も悪いね。デパ地下の食品レジしてたけど、小さいものしか買ってないのに一番大きな袋に入れて!と言う客、すごく多かったよ。
    割り箸もお弁当買ってないのにくれくれ言うし。

    +9

    -1

  • 564. 匿名 2018/10/13(土) 00:20:26 

    何でも作れる石油ってすごいなあ

    +1

    -0

  • 565. 匿名 2018/10/13(土) 00:22:15 

    お弁当の茶色い袋はあれは無料でしょー?あれまで有料だと可哀想よ〜コンビニ弁当買う人が。

    +5

    -0

  • 566. 匿名 2018/10/13(土) 00:23:07 

    ビニ弁とか毒の塊なのによく買うね笑

    +3

    -4

  • 567. 匿名 2018/10/13(土) 00:24:41 

    エコバック何個も持つから私のバックはパンパンなのよ

    +4

    -0

  • 568. 匿名 2018/10/13(土) 00:25:39 

    たまに入れ方悪いと汁漏れや破けてる時あるのにますますムカつくじゃん

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2018/10/13(土) 00:27:42 

    >>566
    職人さんとかは買うわよー。お隣の家、今塗装中だけど、昔と違ってお手洗いとか借りないから、お昼もおトイレも近所のコンビニに行くよ。
    コンビニ弁当飽きるだろうな〜可哀想にと思う。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2018/10/13(土) 00:30:21 

    少数のモラルのない人と一般の人を一緒にしないで欲しい。何でもクレクレ言う人がいるなら店がそういう一部の人に対応できるように取り決めすればいいのでは。箸は弁当一個につき一本までとか。

    +6

    -0

  • 571. 匿名 2018/10/13(土) 00:33:17 

    透明袋をロール丸ごと持って帰る人いるよね
    もう窃盗じゃん

    +9

    -2

  • 572. 匿名 2018/10/13(土) 00:36:22 

    >>563
    デパ地下をよく利用するけど、デパ地下って店ごとに支払いするから買う度に小さい袋を大量に持つことになってまとめるのが大変な時があるよ。だから1番最初に買う店でちょっと大きめの袋をもらっておいてそこに後から買ったものも入れてる。(その時はレジ袋はもらわない)そうした方がレジ袋1枚で足りるし持ち帰るのも楽。紙袋もらうのもまた手間だしゴミになるからね。

    +1

    -2

  • 573. 匿名 2018/10/13(土) 00:36:55 

    スーパーでもおばさんが異常に薄いビニール取るから合間で私も取ろうとしたらピタッと止めたわ。やっぱ見てる人いないとダメだよね。

    +5

    -0

  • 574. 匿名 2018/10/13(土) 00:42:38 

    >>571
    だめなの?

    +0

    -4

  • 575. 匿名 2018/10/13(土) 00:45:11 

    >>571
    丸ごとはさすがに見たことないけど取りすぎでしょっていうのはよくある
    10年くらい前まではサッカー台に割り箸も置いてたけどいつの間にか無くなっちゃったね

    +6

    -0

  • 576. 匿名 2018/10/13(土) 00:46:07 

    店員さんがしてくれる持ち手クルクルに文句言ってる場合じゃなかったねww

    +6

    -0

  • 577. 匿名 2018/10/13(土) 00:47:16 

    >>571
    それは見たことないよ。笑
    どこの話?

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2018/10/13(土) 00:48:10 

    マイバッグやマイカゴのお客ばかり増えて、会計時に商品を入れてくれってのが増えるんだろうな…。

    +5

    -0

  • 579. 匿名 2018/10/13(土) 00:52:28 

    レジ袋作ってる会社は潰れてしまうね。

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2018/10/13(土) 00:53:30 

    政治家って庶民いじめしかしないよね

    +8

    -2

  • 581. 匿名 2018/10/13(土) 00:57:13 

    でも今日ニュースでは、魚の体内からも出てくる環境汚染をしているマイクロプラスティックは、成分を解析した結果、人工芝が一番多かったって言ってたけど……。
    その辺はどうするんだろう?
    レジ袋は元々は無かったんだし、昔ながらの買い物かごに戻しても良いと思うけど、今風にアレンジも出来そうだし。ただプラスティックに代わる新たな材料でレジ袋を作る方向も模索して欲しい。
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +3

    -0

  • 582. 匿名 2018/10/13(土) 00:58:30 

    レジ袋が無い時代はどうやって家まで商品を持って帰ってたの?

    +4

    -1

  • 583. 匿名 2018/10/13(土) 01:04:33 

    サッカー台で肉や魚をトレイから出して備え付けのビニール袋にに詰め替える族はどういう進化を遂げるんだろう?

    +5

    -0

  • 584. 匿名 2018/10/13(土) 01:08:49 

    プラスチックゴミ減らすってレジ袋も弁当の容器🍱だってお菓子の袋だってみんなプラスチックじゃん。
    今はストロー スプーン フォークこの間捨てたし
    これから貰えないなら今のうち貰って集めとこ

    +1

    -1

  • 585. 匿名 2018/10/13(土) 01:09:03 

    >>553

    そうなんだよね。市の指定袋がだんだん値上げになってきてムカつくから、今度から生ゴミ直接入れてやろうかと思うくらい。でも、途中に破けたら大惨事だから、コンビニとかドラストの袋に入れて捨ててるけどさ。

    +3

    -0

  • 586. 匿名 2018/10/13(土) 01:09:47 

    くだらない政策はすぐ思い付くんだね。
    それより議員削減はどうなってるの?

    +10

    -2

  • 587. 匿名 2018/10/13(土) 01:11:39 

    エコバッグ持参だと、コンビニも袋詰め自分ですることになるの?

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/10/13(土) 01:12:06 

    賛成する。
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +6

    -6

  • 589. 匿名 2018/10/13(土) 01:14:27 

    今、海は深刻な状態でどんどん生き物が絶滅していってる。
    人間がだしたゴミで。
    そのうち魚が食べられなくなるといわれてる。
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2018/10/13(土) 01:19:02 

    死んだ海鳥の腹の中がプラスチックだらけ。
    海がゴミだらけだから。
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +7

    -1

  • 591. 匿名 2018/10/13(土) 01:20:24 

    スーパーはまだ良しとしても、コンビニはきついねぇ。
    コンビニで爆買いはしないけど、おでんとかどうするのかな。
    私は、有料になっても袋買うよ。コンビニではね。
    実際、有料にしたところで、解決しないと思う。
    散々プラスチック使っといて、今さら廃止とか対応が遅すぎるわ。
    高齢者の方には、無料にしてあげてほしい。
    高齢者の方は、マイバックすら持って行こうという意識が薄いし、今さらやらせると可哀想です。
    たった1円2円だとしても、少ない年金から取らないであげてほしい。

    +6

    -8

  • 592. 匿名 2018/10/13(土) 01:31:42 

    >>25
    レジ責任者してたけど、袋は1枚6円はするよ!!
    小さくてロゴ無しのは、もっと安いけど。

    +4

    -0

  • 593. 匿名 2018/10/13(土) 01:32:00 

    >>562
    ひとまとめでいいやん。
    たががコンビニやで、2つも3つも袋使うほうが厚かましいわ。無駄やねん。
    私は、コンビニいったら、まとめてでいいよ、といつも言ってる。袋もったいないから。
    混んできたら余計、袋別々に用意させるのも嫌やし、
    まとめたほうが、さっと終わって、レジの人も楽。
    効率と余計な物を省く。
    日頃から、君は気遣い足りず、色々と無駄遣いしてそうやね。こんな我儘な人、苦手ウザいな。
    同じコメント2つも書いてるしな。
    どんだけ訴えたいんやろ。パボ。

    +3

    -3

  • 594. 匿名 2018/10/13(土) 01:33:47 

    >>591
    優しいね

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2018/10/13(土) 01:35:19 

    出掛けるときはサザエさんスタイルで買い物か

    +6

    -0

  • 596. 匿名 2018/10/13(土) 01:39:37 

    指定ゴミ袋がなぜ有料かって、その売り上げはゴミ焼却場の運営に使われるからだよ
    全額税金でやると負担がかかるから、ゴミをよく捨てる人になるべく負担してもらうってこと

    +3

    -1

  • 597. 匿名 2018/10/13(土) 01:40:33 

    >>591
    コンビニのおでんって地雷でしょ

    +0

    -1

  • 598. 匿名 2018/10/13(土) 01:45:06 

    エコバッグ1つでレジ袋1000枚分使うってTVでやってるの見たことあるけどな。

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2018/10/13(土) 01:47:33 

    >>582
    レジ袋がない時代は、茶色の大きな紙袋にレジのサッカー係の人が入れてくれていた
    持ち手はなくて上をテープでとめてくれてるだけ
    下の方をよいしょっと持ち上げて胸の前に抱えて持って帰るという感じ
    紙だから濡れているものは染みてきて袋が破けたり大変だった
    子供は荷物持ちで買い物のお供だったり…
    ペットボトルなんてなかったし、牛乳も瓶入りを牛乳やさんに配達してもらってたし
    お酒や米などの重い物はサザエさんのみかわやさんのように御用聞きか電話で注文
    風呂敷なんかも活躍してたかも、あとは持ち手付きの紙袋しかなかったかな

    ゴミ出しはプラスチックの大きな蓋付きごみバケツに直接ガンガン入れてた記憶(軽く新聞にくるんだりはする)
    出すときはそのでっかいバケツをどっこいしょと集積場所までもっていき、収集車は中身だけ車にINし、そのままにしていくから空のバケツ(苗字がバケツに書いてある)を各家の前に戻すのはその週のごみ当番のお宅の仕事だった
    バケツを洗ったりとか夏は臭いもあるしウエエ~と思いながら手伝ってた
    黒いごみ袋のみで出すようになるのはそのあとの時代だ
    今考えると相当面倒だったなと思う
    アラフィフおばちゃんの昔語りでした

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2018/10/13(土) 01:49:58 

    コンビニまで、マイバッグとか不便になって悲しい。。
    今の世の中、お金がないとホントに生きづらいです。。

    +4

    -0

  • 601. 匿名 2018/10/13(土) 01:50:15 

    レジ袋を無駄に捨てた事なんてない
    ゴミ袋としてちゃんと有効利用してるんだから必需品
    ゴミ袋を買うようになるだけの事で環境問題には何の役にも立たない

    +30

    -1

  • 602. 匿名 2018/10/13(土) 01:52:40 

    なんで袋だけ有料なのさ。
    おでんやお弁当の容器代は売価に組み込まれてるから?
    だとしたら、今回の袋有料化の謳い文句はなんなのさ。

    +17

    -1

  • 603. 匿名 2018/10/13(土) 02:00:03 

    カワチもー⁉️

    +2

    -2

  • 604. 匿名 2018/10/13(土) 02:00:23 

    ブイドラッグも⁉️
    焦るー(笑)

    +1

    -2

  • 605. 匿名 2018/10/13(土) 02:01:56 

    レジ袋って結局みんなゴミ袋にするんだから、それなら、市の有料ゴミ袋に使えるものをレジ専用にすればいいのに。

    +20

    -2

  • 606. 匿名 2018/10/13(土) 02:05:20 

    売上減ると思うよ。マイバック忘れたから弁当やおでん買うのやめようってなるでしょ。レジもいちいち袋入れますかときかれるのうざいしレジ並んでるとよその店に客取られるよ。コンビニ業界もよく受け入れたね。

    +14

    -1

  • 607. 匿名 2018/10/13(土) 02:07:43 

    アメリカの袋は有料だけど分厚くてしっかりしてるから日本もそうなると思いきや、さすが日本!大して変わらないのに有料ってオチになる

    +10

    -0

  • 608. 匿名 2018/10/13(土) 02:07:50 

    あちこちで袋を有料化するとさ、袋だけ欲しがるお客が増えるのよ
    小分けにしろだの、一番でっかい袋にしろだの…
    Byガル民の味方の衣料品店の店員(民度低い地域のね)

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2018/10/13(土) 02:18:30 

    ディズニーランドのかわいい袋も有料になるのかな。。かなしい。。

    +8

    -1

  • 610. 匿名 2018/10/13(土) 02:18:59 

    有料ならサイズ指定させてもらうぞ。ロゴ無しのいいやつおけよ。ペラペラですぐ破れるやつなら許さないからな。

    +17

    -2

  • 611. 匿名 2018/10/13(土) 02:24:06 

    コンビニってサッカー台(荷物を袋につめる台)設置してないし、
    するスペースもないよね。
    その辺はどう対処しろって言うんだろ。
    レジで客が荷物詰め始めるとレジ混んじゃうよ。
    客さばき遅くなるからコンビニは売り上げ減るかもね。

    あとさ、マイバックにすると『マイバックにつめてくれ』っていう客も出てくるよ。
    で、汁物はトラブルに発展。
    コンビニバイトはカオスになりそう。

    +18

    -0

  • 612. 匿名 2018/10/13(土) 02:32:26 

    >>528
    エコバッグ1個買えばビニール袋1万個いらない。

    うけるw
    1年365日毎日休みなく買い物したとして、一万回使うの27年以上かかるんですけどwww

    +0

    -2

  • 613. 匿名 2018/10/13(土) 02:44:41 

    嬉しい。
    私はいつもエコバッグ持参で買い物してるんだけど
    夫が「ゴミ袋に使うからないと困る」とコンビニとかで買い物して
    多めに袋もらってとってあるんだけど、そんなにゴミ袋何枚も
    使わないから、コンビニ袋を収納している入れ物から
    袋が溢れちゃってすっごくイヤなんだ。捨てると怒るし。
    有料になれば袋もらってこないくなるから嬉しい。
    ゴミ袋なら必要な分だけ買えばいいんだし。

    +7

    -12

  • 614. 匿名 2018/10/13(土) 02:49:01 

    >>606
    忘れたらレジ袋買うでしょ
    たかだか5円とかそこいら

    +0

    -5

  • 615. 匿名 2018/10/13(土) 02:51:36 

    雑誌とアイス一緒に変えなくなるな
    ホットスナックも肉まんも

    +5

    -0

  • 616. 匿名 2018/10/13(土) 03:08:21 

    肉まんこ

    +0

    -8

  • 617. 匿名 2018/10/13(土) 03:10:13 

    >>614
    レジ袋なんかに金払うのは腹立つからチャリカゴに詰めてもって帰るよ

    +3

    -1

  • 618. 匿名 2018/10/13(土) 03:17:27 

    >>617
    それでいいんじゃない。でも、レジ袋にすらお金払いたくないって人はいいんじゃね意味で大概マイレジ袋持ち歩くの忘れない人だから平気だと思うよ。

    +1

    -1

  • 619. 匿名 2018/10/13(土) 03:17:57 

    ちょっと誤変換で変な日本語になったわ。

    +0

    -1

  • 620. 匿名 2018/10/13(土) 03:29:56 

    コンビニ普段使わない自分からすると、別に・・・って決まりだなぁ。スーパーもああそう?じゃあエコバックもってくか。ぐらい。

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2018/10/13(土) 03:31:34 

    ほーう
    パン屋とかそういうのはどうなるわけ?レジ袋ってどこまでのレジ袋かはっきりかけよな〜

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2018/10/13(土) 03:32:13 

    そのうち服屋の入れ物もなくなるんじゃなーい?笑 紙バッグとかさ〜

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2018/10/13(土) 03:43:09 

    >>621
    パン屋は紙袋になりそう
    私の中でドラマや映画のパン屋は紙袋

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2018/10/13(土) 03:47:46 

    日本政府のやることなすこと全てむかつく。
    反対するすべもなく従わざるを得ないのもむかつく。

    +17

    -0

  • 625. 匿名 2018/10/13(土) 03:54:35 

    レジ袋ってゴミ箱にセットしたり有効活用できるのになぁ

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2018/10/13(土) 03:57:00 

    頑丈な袋なら有料化でも別にいいけどコンビニの袋ってペラッペラですぐ破れるじゃん
    あんなのにお金払いたくない

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2018/10/13(土) 04:02:26 

    でも玉袋は大好き

    +0

    -6

  • 628. 匿名 2018/10/13(土) 04:05:30 

    アラサーの自分の記憶が正しければ昔は紙袋とかが紙の無駄遣いとか言われて使われなくなってたけど、今度はレジ袋?
    次は何袋?

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2018/10/13(土) 04:07:57 

    政府が大手キャリアを携帯料金値下げに応じさせたらレジ袋有料化認めてやるよ!

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2018/10/13(土) 04:08:10 

    玉袋です

    +0

    -5

  • 631. 匿名 2018/10/13(土) 04:08:36 

    キレる老人が絶対出てくる

    +9

    -0

  • 632. 匿名 2018/10/13(土) 04:09:38 

    みんなコンビニ使ってるの?
    色んな意味で危なくて私は無理

    +1

    -7

  • 633. 匿名 2018/10/13(土) 04:10:36 

    >>29
    ということは・・国民を騙した増税の一環だよね。

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2018/10/13(土) 04:12:06 

    無料のサイトみたいに
    袋に全面広告を入れたらどうかな。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2018/10/13(土) 04:13:08 

    袋有料になったら面倒だからコンビニ行くのやめるわ。
    節約出来て良いかも。
    どんどん消費者の財布の紐は固くなっていくね。

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2018/10/13(土) 04:22:52 

    エコバッグ作るのだってCO2発生するしお金もかかるよ
    結局変わらんと思うけど

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2018/10/13(土) 04:24:39 

    うちの近所のドラッグストアが今無料で指定ゴミ袋に入れてくれるんだけど、有料になるなら他のお店も指定ゴミ袋をレジ横に置いてバラ売りしてほしい

    +1

    -0

  • 638. 匿名 2018/10/13(土) 04:36:38 

    なんでなんでなんでなの
    サービスする店があってもええやろ!

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2018/10/13(土) 04:37:00 

    レジ袋10円すら払いたくないような貧乏人は無視していいと思うけど
    富裕層になれるように少しは努力しろっての

    +3

    -7

  • 640. 匿名 2018/10/13(土) 04:39:05 

    まあなんにしろ、それくらい地球規模で環境のこと考えないとかなり危機的な状況に来てるってことを訴えたいんだと思う。

    ほんとはビニール袋とかに限らず、ゴミをもっともっと減らしていく努力をしないといけないんだろうけど。今なんでもかんでも使い捨ての時代だもんね、難しい

    温暖化によって、永久凍土が溶け出してメタンガスでさらに気温上昇していくプラス人間が出す温室効果ガスで今までにない未知のゾーンに入ってる。

    けちるな!とかぼったくるな!とか言ってる次元じゃないんだと思う。

    2030年頃にまともな生活は出来てるんだろうか

    +7

    -1

  • 641. 匿名 2018/10/13(土) 04:59:40  ID:JZDAno9QRI 

    じゃあ、あたたかいものや冷たいものを一緒に買うときはバッグを二個持参??えー!

    +1

    -0

  • 642. 匿名 2018/10/13(土) 05:04:05 

    環境問題なら、植物繊維系のレジ袋とかは作らないのかな?

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/10/13(土) 05:06:29  ID:JZDAno9QRI 

    ゴミであちこちが汚くなりそう。カラスも襲来してきそう。

    +5

    -0

  • 644. 匿名 2018/10/13(土) 05:15:43 

    >>642
    それこそ資源の無駄使いだよ

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2018/10/13(土) 05:17:45 

    削減になるとは思えないけど
    お金取るならしっかりしたのにしてよね

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/10/13(土) 05:18:34 

    マイバッグになったら万引き増える気するんだけど

    +6

    -0

  • 647. 匿名 2018/10/13(土) 05:20:05 

    しかもペラペラ
    なにも入れられない

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2018/10/13(土) 05:24:21 

    >>56
    高給取りだから気にしないんでしょ
    庶民の生活が分かってない

    +1

    -0

  • 649. 匿名 2018/10/13(土) 05:29:29 

    なんで自分も高給取りになろうとしないの?
    なんで庶民から脱しようとしないの?
    そんなんで文句ばかり言っている人を見るて反吐が出るわ

    +2

    -2

  • 650. 匿名 2018/10/13(土) 05:32:16 

    きったないマイバッグの人いるよね
    店員さん可哀想
    その後手を洗わず触られるのも嫌だわ
    定価だけどお手軽感で行ってる人多いのにコンビニ客減るだろうな

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2018/10/13(土) 05:35:15 

    僕の玉袋は無料ですよ

    +1

    -10

  • 652. モスハンバー 2018/10/13(土) 05:41:02 

    すでにセブンやファミマの袋有料(小約4円大約8円)の地域で暮らしとるがなんも違和感感じなくなった。

    +1

    -2

  • 653. 匿名 2018/10/13(土) 05:45:32 

    スーパーで働いてるけど
    自分んちのゴミ袋にするからか
    買ったものめちゃくちゃ少ないのに一番デカイ80リットルの袋くれとか言うジジイが居るから
    有料にして貰った方がありがたいと思う。
    ああいう年寄りはムカつくわ

    +17

    -3

  • 654. 匿名 2018/10/13(土) 05:55:59 

    トピズレごめん、袋詰めするとこに置いてある透明の小さい袋は無料のまま?
    あれを大量に持ってく人を見かけるとイラっとするんだけど。今一つずつ入れるの大変だから持って帰りましょーとか言いながらカラカラやってる夫婦見かけてずーっと白い目で眺めてたわ。

    +10

    -3

  • 655. 匿名 2018/10/13(土) 06:08:49  ID:MPe2FM7ijX 

    >>653>>654
    短気すぎw

    +4

    -13

  • 656. 匿名 2018/10/13(土) 06:22:17 

    >>653
    そういうクレクレは有料になったらレジでグチグチ文句言うんだろうね

    +7

    -0

  • 657. 匿名 2018/10/13(土) 06:25:10 

    そもそも、例えばガムみたいな小さいものなら、テープでいいです〜ってレジ袋もらわないよ
    どれだけ削減出来るっていうの?他に削るところあるでしょ。過剰包装とか!

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2018/10/13(土) 06:30:26 

    雑誌とか本そのまま裸でもらうとページ折れちゃうから困る

    +5

    -0

  • 659. 匿名 2018/10/13(土) 06:52:57 

    臨機応変にお願いいたします

    +2

    -0

  • 660. 匿名 2018/10/13(土) 06:55:47 

    賛成~
    レジ袋いつももらいたくないからいらないですって言うのに
    店員さんが慣れた手つきで袋に入れちゃうのが嫌だったんだよね~
    家にどんどん溜まるしエコバッグの快適さはすごい!

    +3

    -14

  • 661. 匿名 2018/10/13(土) 07:39:24 

    こんなこと義務化する前に、やる事いっぱいあると思うんだけど

    海外バラマキ50兆とか
    議員削減問題とか

    +21

    -0

  • 662. 匿名 2018/10/13(土) 07:39:54 

    結局買うからゴミになるのは変わらなくない?
    ストローみたいに材質を変えていくみたいに紙袋に変えますならわかるけど
    客としてはマイバッグ持参で割り引いてくれたほうが嬉しいけど

    +6

    -0

  • 663. 匿名 2018/10/13(土) 07:44:47 

    意見は様々だね
    レジの人、賛成派はクレクレ対策に嬉しいみたいだけど、反対派は聞くことが増えるから面倒とか、クレーマーの対応とか増えるの嫌がってる
    掃除関連の人は袋にまとまってないポイ捨てゴミが今以上に増えるって嘆いてる

    +6

    -0

  • 664. 匿名 2018/10/13(土) 07:47:52 

    魚とか生もの入れるような袋もかな?
    マイバック以外に使い捨て用袋も常備しないのかなこれ
    氷も袋いるよね

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/10/13(土) 07:54:38 

    >>640
    ここでめんどくさいとか金かかるとかで反対してるやつほど
    環境悪化して手がつけられなくなってから文句ブチブチ言いだすんだろうなぁ。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2018/10/13(土) 07:55:40 

    店員も説明したり負担が増えるね。
    また外人とか揉め出して、ポイ捨て増えたりして。
    オリンピック前にするのかな?
    他にやることあるだろ、めんどくせー。

    +7

    -0

  • 667. 匿名 2018/10/13(土) 07:56:12 

    >>418
    対策するところってそうじゃない!ってところが多いと思うよ。
    消費増税でも軽減税率導入でコストかかるし、飲食店はテイクアウトとイートインで税率変えるから対策しないといけなくてかなり大変かと。
    コンビニは袋有料になったらイートインできる店舗は消費税のことも含めてかなり大変かと。
    今でもいっぱいいっぱいなのにこれ以上バイトに求めるのは違うだろと思う。

    +5

    -0

  • 668. 匿名 2018/10/13(土) 07:56:46 

    ハワイに旅行いた時は、いつもエコバッグ持ってたな。
    ハワイは、ホットスナックなかったし。
    スーパーは、良いけどコンビニは、微妙だな。コンビニはふらっと入る確率スーパーより高いからね。弁当むき出しでそのままだと持ち帰らないやつも増えてその場に捨てるやつもいそう。

    +4

    -0

  • 669. 匿名 2018/10/13(土) 07:57:46 

    >>665
    温暖化対策ってお金で解決している国も多いから何だかんだ温暖化ビジネスの側面も多いけどね。
    環境問題を考えるのであれば一人一人の意識改革は必須だと思う。

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2018/10/13(土) 07:58:21 

    これだけ環境だなんだ言われてエコバッグなんて10年前には流行ってた(もっと前?)のに未だにレジ袋でこれだけ反発する人が多いことにびっくり。
    そんなにありがたくもらってたの?あんな自宅に運んだら捨てるだけのものを?
    ゴミ袋に使うってゴミ袋くらい買えばいいのに。

    +5

    -5

  • 671. 匿名 2018/10/13(土) 07:59:26 

    カフェが近くにないとこは、イートインスペースでコンビニの朝食たべる人も多いのに、せっかくのスペース無駄じゃん。朝ごはん食べるの推奨しといて意味無いじゃん。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2018/10/13(土) 08:00:40 

    >>611
    ただでさえ今でもコンビニ店員って大変なのにね。
    都内だと外国人店員も増えてきてるけど、言葉が通じなかったり雑な対応の人も中にはいるからトラブル増えそう。
    コンビニ売り上げ減っちゃうだろうね。

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2018/10/13(土) 08:04:32 

    コンビニのお弁当なんてエコバッグがお弁当の形に適してるわけじゃないなら傾いて絶対汁垂れるわ。
    最悪だね

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2018/10/13(土) 08:09:50 

    コンビニ弁当は、袋ありが良い。日本は、四季があるから、温かいものと冷たいものや雨濡れ対策もあるから、レジ袋は結構必需品だよね。

    +8

    -0

  • 675. 匿名 2018/10/13(土) 08:30:06 

    スーパーも、有料と無料のとこと、両方あるよ。

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2018/10/13(土) 08:35:53 

    きっと毎回忘れて買い物行くからお金払って買うことになる。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2018/10/13(土) 08:37:09 

    コンビニはちょっときついよね
    店員さんがかわいそうだわ

    おでんとお弁当でクレームつきそう
    バラバラになった。汁がこぼれたなど

    +7

    -0

  • 678. 匿名 2018/10/13(土) 08:39:10 

    昨日テレビでビニール袋無料なのは日本だけで。日本と中国が海を汚してるって名指しでトランプが批判してた。

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2018/10/13(土) 08:39:41 

    うちの地方はまだゴミ袋有料化少ない地域
    エコバッグ持ってったらポイントつきますよ。って地域だわ
    有料化してもいいけど店員の手間隙考えると大変。特にコンビニっていっぱいやることあるよね。

    +4

    -0

  • 680. 匿名 2018/10/13(土) 08:42:55 

    近々弁当用のエコバッグがどんどん発売されそうだよね。それ持って弁当買いに行くの?鞄の中いろんな用途のエコバッグでパンパンになりそう。
    エコバッグ入れて歩く用のバッグを別に持ち歩いたりとかさ。

    +9

    -1

  • 681. 匿名 2018/10/13(土) 08:48:03 

    お昼時のサラリーマンがエコバッグ持ってコンビニに弁当買いに行くのねw会社に社食があって良かったわ。

    +2

    -1

  • 682. 匿名 2018/10/13(土) 08:52:15 

    >>670

    部屋のゴミ箱にセットするのはレジの袋が一番やりやすいのよ。

    +9

    -1

  • 683. 匿名 2018/10/13(土) 08:55:24 

    >>682
    「手提げビニール」で検索したら有料で大量に売ってますけど・・?
    どうして無料でもらおうとするの?

    買えばいいだけの話。

    +5

    -4

  • 684. 匿名 2018/10/13(土) 08:57:37 

    温かいものと冷たい物分けたいなら二個エコバッグ持たなきゃなの?
    セブンのお弁当はフィルム包装に戻してくれるの?
    寄り弁して汁が溢れたら弁償してくれるの?

    +1

    -5

  • 685. 匿名 2018/10/13(土) 09:01:24 

    ガル民っていつもマウンティングしあってるから、
    (〇〇住みはダメ、大工はダメ、工場勤務ダメ、中卒はダメ、大卒一家は中卒と知り合わない周りにランクが下の人がいない、お里が知れるetc)

    みんなどんな華麗なる一族なんだと思ってたら、
    レジ袋有料化でざわつくって
    貧乏庶民じゃんw
    本性出たw

    +10

    -1

  • 686. 匿名 2018/10/13(土) 09:04:43 

    数円のビニール袋でキチガイじみた人が多くて呆れるわ

    +6

    -3

  • 687. 匿名 2018/10/13(土) 09:13:47 

    コンビニ高いのに袋もらえないなんて、おかしい!

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2018/10/13(土) 09:17:17 

    スーパーはともかくコンビニはやめて~
    肉まんひとつ、お弁当ひとつ買うのにエコバッグとか面倒すぎる…

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2018/10/13(土) 09:20:59 

    レジ袋にお金払いたくないわ!って言ってる訳じゃなくて、コンビニまで袋有料になったら何かと不便になるのは目に見えてるし、だいたいなぜ義務付けにしなきゃならないんだろ?袋要らないっていう人のは買った物全部にテープ貼るの?

    +9

    -0

  • 690. 匿名 2018/10/13(土) 09:22:29 

    エコバックで万引きが増えてるらしいのに
    これからもっと増えると思うけど
    それはどう考えてんのかな(笑)

    +7

    -0

  • 691. 匿名 2018/10/13(土) 09:22:33 

    くだらない法案はすぐ通るね
    その後、議員削減どうなってんの?

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2018/10/13(土) 09:28:08 

    >>689
    袋なしで不便になるって言うなら、お金払って袋を買えば済む話。
    >>1は「レジ袋廃止します」って言ってるんじゃなくて「有料化します」だよ?
    有料化するだけでレジ袋は今までどおり利用できるよ。

    私はレジ袋貰ってないけど「店内を出るまでレシートをなくさないで」って言われるだけ。
    すぐ財布にしまえば問題なし。トラブルは今まで一度も無い。

    繰り返すけどレジ袋禁止じゃなくてただの有料化。欲しければお金さえ払えば使えるって選択肢が残されてる。
    ようはお金払いたく無いのを理屈つけて文句言ってるだけでしょ?

    +8

    -2

  • 693. 匿名 2018/10/13(土) 09:30:08 

    >>690
    エコバッグで万引きするやつはスカートでもコートでも万引きするし
    樋田淳也なんて手ぶらで万引きしてたじゃん。

    スマホができたらスマホで犯罪がとか、新しいものになんでも文句つけるのやめなよ。

    +6

    -1

  • 694. 匿名 2018/10/13(土) 09:33:58 

    金持ち政府が貧乏な一般人をいじめているのかと思っちゃうわ
    かなしい

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2018/10/13(土) 09:36:20 

    レジ袋買えばいいだけの話かもしれないけど、実際レジ袋にお金払いたくないって思ってしまうわ。
    スーパーでよけいな物買ってしまう事なんかしょっちゅうなのに、レジ袋のたかが5円をケチってしまう。

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2018/10/13(土) 09:40:53 

    コンビニの小さな袋をワンコの散歩の時のウンチ袋にしてたから困る

    +7

    -1

  • 697. 匿名 2018/10/13(土) 09:46:18 

    >>967
    そんな事みんな知ってるってば。
    不便になる=だったら買えばいいでしょっていう話をここでしてる訳じゃないのよ。

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2018/10/13(土) 09:48:05 

    アンカー間違え>>692です。ごめん。

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:28 

    熱い弁当を素手でもって帰るから火傷したら慰謝料払えよ

    +0

    -4

  • 700. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:45 

    >>697
    「不便になる=だったら買えばいいでしょ」って問題だよ。
    >>1にもトピタイにも有料化って書いてるよ。禁止廃止じゃないですよ。
    欲しいなら売ってるから買えば手に入るってだけの話。

    ならば、あなたは何の話をしてるの?
    「タダでもらえるものタダじゃなくなった。ムカつく」って話?

    +5

    -4

  • 701. 匿名 2018/10/13(土) 09:53:51 

    >>696
    調度いいよねw

    +1

    -1

  • 702. 匿名 2018/10/13(土) 09:55:18 

    政府は馬鹿か?

    +7

    -1

  • 703. 匿名 2018/10/13(土) 09:55:20 

    ローソンのコンビニ袋をセブンに持ってってもいいんだよね?

    +13

    -0

  • 704. 匿名 2018/10/13(土) 09:55:37 

    なんでコンビニまで?スーパーだけにしてよ

    何でも間でも有料有料って言うなら何かを下げてよ!税金とか!

    +19

    -1

  • 705. 匿名 2018/10/13(土) 09:56:32 

    >>12
    変わるわけないじゃん

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:11 

    >>685
    肉体労働者や低学歴を見下してコメントしてた人たちの中にも
    ここでレジ袋有料化で戦々恐々してる人もいるんだろうな。
    だとしたらなんか笑える。

    みんな意識高いなぁ、高学歴だなぁ人を見下すほどお金も持ってるんだなぁと思ったら
    レジ袋有料でそんなに慌てる?ww

    +7

    -1

  • 707. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:13 

    >>14
    素手でもって帰ろう!

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2018/10/13(土) 09:57:44 

    >>700
    ここ全部読んでる?

    +5

    -3

  • 709. 匿名 2018/10/13(土) 09:58:23 

    コンビニ行く人減るかもね

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2018/10/13(土) 09:58:46 

    金を取るなら有害ゴミにならないレジ袋にしろよ、問題解決になってないだろうよ
    政治家は頭悪いのか?

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2018/10/13(土) 09:59:42 

    百貨店だと 雨の日に
    希望する客の紙袋の上に
    ビニールの雨避けカバーを付けるサービスがあるんだけど
    あんなのこそ 有料にして欲しい!!

    +5

    -3

  • 712. 匿名 2018/10/13(土) 10:00:00 

    マイバック習慣化したから構わないわあ

    +5

    -0

  • 713. 匿名 2018/10/13(土) 10:00:46 

    袋いらない人は袋良いですって協力しているんだから義務化にしなくてもいいと思う

    +3

    -1

  • 714. 匿名 2018/10/13(土) 10:01:56 

    有料にしても皆が袋買ったら変わらないって事だから環境は変わらないと思う

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2018/10/13(土) 10:02:53 

    いつから?

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2018/10/13(土) 10:03:47 

    レジ袋の有料の有無って環境庁が決めるようなことなの…
    それにゴミ捨てる時に指定のゴミ袋に直接入れる人なんていないよね…
    結局ゴミ捨て用のゴミ袋が必要になるのに、この削減意味あるの

    +16

    -0

  • 717. 匿名 2018/10/13(土) 10:04:28 

    >>708
    あなたは説明する能力がないってことね。

    +2

    -5

  • 718. 匿名 2018/10/13(土) 10:07:13 

    ホットスナックや肉まんなんか、袋に入れずに電車やバスに乗られるのがつらい。
    保冷保温以外のエコバッグも臭い通しやすいし。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2018/10/13(土) 10:09:47 

    いいよ別に、それでも私は買う
    コンビニふらっと寄るだけのためにエコバッグ持ち歩けない

    +3

    -0

  • 720. 匿名 2018/10/13(土) 10:13:32 

    海外だと袋代別だけど日本もそうなるのか

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2018/10/13(土) 10:15:42 

    >>717 長文で説明するのが面倒なだけ。

    +1

    -2

  • 722. 匿名 2018/10/13(土) 10:19:16 

    >>590
    かわいそうに

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2018/10/13(土) 10:21:31 

    コンビニでスーパーみたいに袋に入れるスーペス作るの?
    それとも店員さんに入れてもらうのか?
    どっちにしても難しそう

    +1

    -4

  • 724. 匿名 2018/10/13(土) 10:24:50 

    >>721
    あなたが説明したらボロが出るもんねw

    +2

    -3

  • 725. 匿名 2018/10/13(土) 10:29:29 

    >>723
    有料化の国でよくあるのが
    レジ打つときに「袋ください」って言わないとそのまま渡される
    後から袋ほしいというと袋代渡して袋入れてくれる

    +1

    -0

  • 726. 匿名 2018/10/13(土) 10:30:54 

    お偉いはんはコンビニなんて使わないのかな?

    +5

    -0

  • 727. 匿名 2018/10/13(土) 10:31:21 

    ゴミ袋として使ってるから有料でもいいんだけど、
    今凄いたまっちゃって消費するのに必死。
    デカイゴミ袋に半分もたまってないのに捨てたりしてる。
    それでも全然減らない。家は生ごみとかキッチンで出るものだけだから、
    これがなくなったら出来るだけエコバッグ持参するようにして、
    キッチンのゴミは別の袋買おうと思ってる。それでもエコバッグ持つ習慣無いから
    毎回忘れてって、気づいたら凄い量たまる。の繰り返しで、実現出来てない。

    +4

    -5

  • 728. 匿名 2018/10/13(土) 10:32:06 

    私が住んでいる地域は昔から有料なんだけど、イオンの5円のレジ袋は大きいし丈夫だからお金払ってでも欲しい。
    でもペラペラで有料はなんか悔しいなぁ…

    +9

    -0

  • 729. 匿名 2018/10/13(土) 10:35:25 

    コンビニはホットスナックくらいしか買いに行かないから困る
    エコバッグ汚したくないからビニール袋持参やな

    +0

    -0

  • 730. 匿名 2018/10/13(土) 10:36:47 

    袋ってお店の広告じゃないの?

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2018/10/13(土) 10:39:52 

    >>727
    それ買い物するとき荷物まとめるから袋いらないって言えばよくない?
    毎日一カ所だけで買い物してるわけでもないだろうし

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2018/10/13(土) 10:40:21 

    お菓子の内容量減らしたの誤魔化すために過激梱包やめたらいいのに
    前は一つの袋に入った上に紙パックだったのが、
    10個くらいに小分けした上に紙パックだもん。
    膨らまして入ってる空気も無駄遣い。
    お菓子食べ終わるとビニールゴミの山⛰

    +4

    -3

  • 733. 匿名 2018/10/13(土) 10:41:32 

    有料なら無地で白いのがいい

    +5

    -0

  • 734. 匿名 2018/10/13(土) 10:44:46 

    コンビニでどうすればいいのって意見多いけど
    なくなるんじゃなくて有料になるんだよ

    +4

    -1

  • 735. 匿名 2018/10/13(土) 10:48:38 

    コンビニなんか絶対怒鳴る男出てくる
    店員さん可哀想💭

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2018/10/13(土) 10:51:17 

    >>732
    お菓子を分けることができなくなるからそれは別の話だと思う

    +0

    -2

  • 737. 匿名 2018/10/13(土) 10:54:38 

    環境問題は、日本じゃなくて海外がほんとど原因なんだよ!!
    発展途上国に無理に文明を与えたりするから
    ちゃんと扱えていない。

    海外支援なんてしないほうがいい。
    例えば、
    勉強とかでもそうだけど、
    東大に入れるレベルじゃないのに
    東大受験コースにいれてもついていけないじゃん。
    それと同じだよ。

    文明はその国のレベルに合わせた方がいいんだよ。
    ほんと、
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +10

    -4

  • 738. 匿名 2018/10/13(土) 10:59:38 

    レジ袋削減自体は出来るならやったほうがいいタイプのことだと思うよ。でも企業に有料化を義務付けるのは違う気するんだよな。
    地元は袋お高いのに東京は透明ビニールならなんでもOKみたいなバラバラ感を統一していったりそれこそ行政だから出来ることを先に考えてほしいかも。

    +12

    -0

  • 739. 匿名 2018/10/13(土) 11:02:43 

    >>737
    トランプは漂着ごみに関して日本と中国を名指ししてたけどね

    +2

    -2

  • 740. 匿名 2018/10/13(土) 11:03:06 

    袋いりますか?とか、そのあと自分で詰めるとか、そういう手間暇が面倒。高くてもその辺のサービス込みの料金設定と割り切ってたけど、結局スーパーと同じ接客になるの?

    +5

    -2

  • 741. 匿名 2018/10/13(土) 11:03:20 

    >>738
    あー!指定ゴミ袋!わかる!!東京ずるいよね。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2018/10/13(土) 11:04:37 

    イラっとしたけど、コンビニなんて月に2.3回くらいしか行かなかったわ。ブルジョワの店ということにしてる。

    +3

    -1

  • 743. 匿名 2018/10/13(土) 11:04:47 

    レジ横に袋置いて、必要な人は取っていくシステムにしてほしい。
    あと環境がどうこう言うなら、夜中はコンビニ含めお店は開いてないのが当然です。くらいまで昔に戻さないと意味ない。
    これはただの利権だわ。

    +12

    -0

  • 744. 匿名 2018/10/13(土) 11:05:14 

    >>740
    袋は店員が詰めるんじゃないの

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2018/10/13(土) 11:06:00 

    コンビニは店員が可哀想だね。キチガイ客いるし。客とのやりとりが増えてストレス…
    袋ご利用でしょうか?
    →はい
    1枚2円ですがよろしいでしょうか?
    →え、有料なの、なんで(ゴネゴネ

    ✊💢😡

    +11

    -2

  • 746. 匿名 2018/10/13(土) 11:06:30 

    コンビニ行くとゴミ増える
    プラゴミ多すぎ
    そっちをどうかして欲しい

    +7

    -0

  • 747. 匿名 2018/10/13(土) 11:06:57 

    >>743
    袋大量にもっていく妖怪が……

    +7

    -0

  • 748. 匿名 2018/10/13(土) 11:07:36 

    >>739
    韓国からも多いと思うけど最近は軍事的にアメリカの重要なパートナーだから
    アホズラ大統領はわざと韓国の名前出さなかったんだろうね

    ズラ男が大統領になってから日本のポジションを
    急激に韓国に奪われてるのが気になる

    +5

    -1

  • 749. 匿名 2018/10/13(土) 11:08:09 

    大きめの袋ひとつにまとまるのに2つに分けてとかサイズアップを希望するなら有料化でもいいと思う。ドリンク1本でもレジ袋入れて、って人いるもん。

    +3

    -1

  • 750. 匿名 2018/10/13(土) 11:08:25 

    >>691
    ほんと。あと10連休とか。
    ろくなことしないよね。

    +7

    -3

  • 751. 匿名 2018/10/13(土) 11:09:09 

    レジの店員さん、有料だから気を使ってるのかカゴの中身と見合わないサイズの袋や枚数をよこしてくる。
    詰め方が下手なので最後らへん入らなくなってきて、イライラするから買い物嫌い

    +5

    -7

  • 752. 匿名 2018/10/13(土) 11:10:19 

    >>729
    エコバッグ汚れるからレジ袋入れて、ってアホいるよね。なんのためのエコバッグなんだか。

    +9

    -2

  • 753. 匿名 2018/10/13(土) 11:10:33 

    >>747
    レジ袋も商品みたいな感じで。一緒にカゴにいれる。
    「レジ袋はおつけしますか?」というと絡む奴いるらしいで。

    +1

    -0

  • 754. 匿名 2018/10/13(土) 11:11:29 

    スーパーならまだしも、コンビニに行く学生さん、きっとエコバッグ持ってない子が多いからちょっとかわいそう。。。

    +5

    -6

  • 755. 匿名 2018/10/13(土) 11:12:42 

    >>752
    袋破けやすいからエコバッグも使ってるわ

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2018/10/13(土) 11:16:03 

    以前は中国が日本のプラごみ輸入してたけど、中国でもプラごみ増えて受け入れなくなったからプラごみを減らそうとしてるんだろうね。

    +8

    -0

  • 757. 匿名 2018/10/13(土) 11:18:18 

    で、いつからなんだろう?
    早めに教えてくれないと。
    マイバッグとか用意しとかないといけないし。

    +5

    -2

  • 758. 匿名 2018/10/13(土) 11:25:54 

    コンビニが近所にあるけど、小さいふくろがふわふわ散らかってたり
    拾って捨てるのは住人
    だから有料にしたらゴミ減るだろうから賛成!

    +12

    -0

  • 759. 匿名 2018/10/13(土) 11:26:33 

    >>754
    そうなったらエコバックぐらい準備するっしょ

    +8

    -0

  • 760. 匿名 2018/10/13(土) 11:27:16 

    スーパーのレジ店員だけど、有料店から無料店に移動した。マイバックに入れてもらうのを当たり前のような態度したり、入れてもらってあーでもないこーでもないいう客があまりにも多くてうんざりしたから。手叩かれた事もある。マイバックに店員に入れてもらうのも追加料金取れよ。そういう話も一時的出てたんだけどなー

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2018/10/13(土) 11:28:58 

    >>760
    セルフ増えるからそういう苦情もなくなるよ
    レジ打ちパートも無くなるよ

    +7

    -0

  • 762. 匿名 2018/10/13(土) 11:31:28 

    コンビニ業界の理解得られるって…反対してる店も多いと思うよ!まぁただエコどうのこうのより、無料だからって好き放題やってた一部の非常識な客のせいで賛成してる店があるのも事実…。迷惑!

    +11

    -0

  • 763. 匿名 2018/10/13(土) 11:33:57 

    大きいものは通販でまとめて買うとかになりそう。無駄な買い物減らす人も増えるだろうからコンビニ店舗減りそう。

    +10

    -0

  • 764. 匿名 2018/10/13(土) 11:36:06 

    >>758
    それ!袋いるっていうから入れたのに、会計終わったらすぐ商品出して袋を店内のゴミ箱や外に捨てて行く人…いろいろ意味がわからない人いるんです

    +9

    -1

  • 765. 匿名 2018/10/13(土) 11:39:37 

    現場をわかってない無能上司だけで決めたような案件だな

    +7

    -0

  • 766. 匿名 2018/10/13(土) 11:50:18 

    >>740

    コンビニもスーパーも接客かわらなくない?

    +5

    -0

  • 767. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:00 

    逆に、袋いらない程度のものは一応聞いて欲しい
    すぐ飲む栄養ドリンク1本ですら毎回入れられそうになるから、こっちから慌てて袋いらないです!って言ってる

    +6

    -4

  • 768. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:01 

    コンビニでレジ袋有料はキツイ
    by コンビニ店員

    +16

    -0

  • 769. 匿名 2018/10/13(土) 11:53:33 

    レジ袋、ゴミ袋として使用することもあるけれど、使用しないまま保存してしまって、とても申し訳ないとも思いつつ。。
    有料化するなら、一気に全部有料化してくれればいいな。エコバッグ忘れないし、

    +4

    -0

  • 770. 匿名 2018/10/13(土) 11:54:26 

    お弁当やおでん、無理なのに『これに入れて』と言っておいてからの『こぼれてるじゃないの!』という老害が多発するんだろうな…。

    コンビニでは営業中にタバコとコーヒー買う事が1番多いんだけど、車内のゴミ箱にコンビニ袋ちょうどいいんだよなぁー。代用できるサイズが売ってないから定期的に払うしかない。

    +9

    -0

  • 771. 匿名 2018/10/13(土) 11:56:12 

    コンビニなんて小さい物しか買わないからマイバックじゃ大きすぎるんだけど!
    本当にコンビニだけは勘弁してほしい

    +2

    -2

  • 772. 匿名 2018/10/13(土) 11:56:32 

    せっかく有料にするなら、プラ製品じゃなくてリサイクルなどのエコな袋にして欲しい。
    じゃないと意味ないよ

    +5

    -0

  • 773. 匿名 2018/10/13(土) 11:57:19 

    >>767
    私もそれ思う!
    袋は必要な事もあるけど、お手拭きもスプーンもお箸も勝手に入れちゃう方がナンボかコストじゃないかと…。あれを有料にすべきだと思うわ。

    +6

    -0

  • 774. 匿名 2018/10/13(土) 12:03:35 

    生理用品を専用の紙袋に入れるの本当にバカバカしくてだるいからその時だけでもマイバック持ってきてください

    自分はいつも持ち歩いてるので本当に理解できない
    byドラッグストア店員

    +2

    -18

  • 775. 匿名 2018/10/13(土) 12:07:31 

    消費税上げるし、何もいいことないね。
    弱者は搾取されるしかないのね。

    +4

    -2

  • 776. 匿名 2018/10/13(土) 12:08:10 

    >>596

    地域差がありすぎるから不公平なんじゃない?
    川崎のように税収が多い自治体は指定袋なんてないしね。

    +3

    -0

  • 777. 匿名 2018/10/13(土) 12:10:34 

    スーパーもだけど、もともとサービスしてたものを有料にしてそれを利益にするのは違うくない?

    そのレジ袋代を環境省が回収して、環境のために使うなら分かる。でも今の状況、店の利益じゃん!

    値段も店が決めてるし、ゴミの削減になってない。、

    +2

    -5

  • 778. 匿名 2018/10/13(土) 12:14:55 

    500円のエコバッグを買うなら、2円の袋が200回以上買える。

    ゴミ袋買う方が得だと思う。家でもゴミ袋に再利用できるし。

    +8

    -0

  • 779. 匿名 2018/10/13(土) 12:15:02 

    客のクレームが増えると思う。

    レジ袋タダじゃネーのかよって
    コンビニなんて客層が悪いから、店員さん、
    レジ袋有料化の説明で苦労しそう…
    政治家なんざ庶民の苦労なんか解らんよね。

    +6

    -1

  • 780. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:20 

    >>684

    誰が弁償するの?
    お店?コンビニ本部?

    自分の持ち方に非はないの?クレーマーさん

    +1

    -3

  • 781. 匿名 2018/10/13(土) 12:20:41 

    >>778
    エコバッグ100円だよ

    +2

    -0

  • 782. 匿名 2018/10/13(土) 12:21:40 

    そもそもレジ袋の料金は商品に反映されているはず。
    それなのにレジ袋有料って二重取りじゃないの?

    +10

    -1

  • 783. 匿名 2018/10/13(土) 12:22:05 

    >>688

    便利すぎただけだよ。今までが。

    +5

    -2

  • 784. 匿名 2018/10/13(土) 12:23:31 

    コンビニおでんはレジ袋じゃなくて取っ手のないナイロン袋に入れられそう

    …ならあまり変わらないんじゃない?

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2018/10/13(土) 12:25:02 

    いいんだけど、環境保護って大義名分に乗じて誰かが得をしようとしている裏の目的をうっすら感じる

    +5

    -1

  • 786. 匿名 2018/10/13(土) 12:25:37 

    有料にするなら自治体指定のゴミ袋として認定してほしいわ。
    スーパーの袋だけでゴミが出せなくなってるのに

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2018/10/13(土) 12:25:43 

    アメリカはいわゆるレジ袋(Plastic Bag)は有料だけど
    紙袋(茶色いやつで取っ手ない)は無料なんだよね。
    もちろん紙はリサイクルペーパー。
    コンビニも紙袋にすればいいんじゃない?

    +12

    -0

  • 788. 匿名 2018/10/13(土) 12:29:45 

    馬鹿馬鹿しい
    税金使ってそんなこと議論してんの?
    国民ばかりに負担かけさせるな

    +10

    -0

  • 789. 匿名 2018/10/13(土) 12:32:26 

    まじかい。
    レジバック持ってくほどは買わないけど袋ないと不便だしコンビニで買わなくなるかも
    スーパーの方が物自体は安いしコンビニは何も考えず手軽に入れるのがよかったのに

    +5

    -0

  • 790. 匿名 2018/10/13(土) 12:34:36 

    >>754

    学生がスマホ持ってるのが当たり前のように、エコバック持つのもあたりまえになるだけだよ。

    +3

    -1

  • 791. 匿名 2018/10/13(土) 12:34:53 

    確かに困るけど、私達の便利さが動物達の生態壊してるのは事実だもんね。
    義務化もどーなのって思ったけど、厳しくしないと、あっちは良くてこっちはダメとかそれこそやっかいだし、頭おかしい客が文句言って袋無理やりもらおうとしそうだよね。義務化にしちゃえば国が決めた事だからって店員の立場も強くなるし、仕方ないかなー。
    今回はレジ袋だけど、マイ箸に続いてマイストローとか増えて、マイバッグも当たり前に持ち歩くものとして定着していく時代になればいーね。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2018/10/13(土) 12:36:17 

    >>760

    ひどい!お客さんが店員さんの手を叩くの?暴行罪じゃんね!

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2018/10/13(土) 12:38:04 

    >>767

    あなたが先に言えばいいだけじゃない?

    +2

    -0

  • 794. 匿名 2018/10/13(土) 12:40:21 

    >>789

    そうはいっても、どうしても喉が渇いたり、アイス食べたくなったりしたら、遠くのスーパーより近所のコンビニで買っちゃうんだよ。便利にかいなさられた日本人はね。

    +0

    -0

  • 795. 匿名 2018/10/13(土) 12:43:43 

    >>782

    それは違うよ。だって、ガム一個の客でも袋を要求したり、袋菓子を複数買うと、一番大きな袋に入れてくれるでしょ。つまり、商品に上乗せされているんじゃなくて、全体的な売り上げの中から、経費として買ってるんだよ。電気代や、バイトの人件費と一緒。

    +1

    -0

  • 796. 匿名 2018/10/13(土) 12:46:15 

    >>32
    >>31

    原価の話じゃない?
    そりゃ売価は人件費とかかかるんだから
    高いだろうよ

    +0

    -0

  • 797. 匿名 2018/10/13(土) 12:49:08 

    おでんは、とって付き容器になったりねw


    そういや、マックのドライブスルーも、最近はドリンクは手渡しでよろしいですか?って必ず聞かれる。今まで、ドリンクも紙袋に入れてたのを削減してるんだね。
    紙袋、生理用品のゴミ入れに使ってたから、ないと不便だな。

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2018/10/13(土) 12:50:21 

    現行のプラスチックバッグは有料だけど、
    環境に優しい紙袋や生分解性プラスチック(食べられるプラスチック)の袋を
    無料のレジ袋として使うところもでてくるだろうし、
    コンビニ袋くらいでそんなに大騒ぎすること?
    バッグにコンビニ用に小さく折りたためる袋を入れておけばいいじゃん。

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2018/10/13(土) 12:51:54 

    >>786

    それがいい!有料レジ袋は指定ゴミ袋になるなら、普通に買うよ!

    都内とか、スーパーの袋で捨てられる地域と、一枚数百円とる地域の差が大きいんだから、義務化するなら、これが一番公平だと思う。

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:15 

    私たちが今まで、大気汚染がとか汚いとか散々言ってきた中国が、環境問題を本格的に考え始めて、これまで一手に引き受けていたプラゴミや紙ごみを引き受けてくれなくなったから、今は受け入れ態勢の整ってない東南アジアにゴミを輸出してるんだよ。
    その東南アジア諸国も、港が先進国のゴミを積んだコンテナで溢れかえっている。処理能力を超えた量のゴミが輸入されてくるので、町全体がゴミで溢れてるんだよ。
    そんな町で暮らす子どもや赤ちゃんもいるんだよ。
    コンビニでレジ袋がもらえないくらい、なんだって言うの?

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2018/10/13(土) 13:05:48 

    デパートの紙袋有料にして❗
    あれ結構高いのに簡単に欲しがりすぎ!
    荷物まとめて‼とか…
    by百貨店勤務者

    +5

    -14

  • 802. 匿名 2018/10/13(土) 13:09:25 

    これ、エコバッグ持ってくから平気って人、自分達はいいけど子供にもエコバッグ持たせるの?塾通いの子なんてしょっちゅうコンビニ周りで見かけるけど

    +4

    -6

  • 803. 匿名 2018/10/13(土) 13:10:00 

    >>799
    逆じゃない?
    あなたの住んでる地域のごみ処理施設では
    スーパーのレジ袋が使えないんでしょ?
    だったら、地域のスーパーに有料レジ袋は
    指定ゴミ袋にしてくださいって
    お願いすればいいんじゃないの?

    +0

    -1

  • 804. 匿名 2018/10/13(土) 13:10:48 

    >>767
    商品レジに置くときに袋要らないと言えば慌てる事ないでしょ
    毎回慌てるって無能だね

    +8

    -1

  • 805. 匿名 2018/10/13(土) 13:11:18 

    昭和に戻るのね。
    新聞紙でくるんで買い物かごにゴミポリバケツ。
    すごいめんどう…

    +7

    -2

  • 806. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:35 

    >>802
    塾行ける位の年齢ならエコバッグくらい持てるでしょ
    塾のご飯でそんなに大量に買うか?

    +9

    -3

  • 807. 匿名 2018/10/13(土) 13:12:53 

    塾通いの子供って買食いしてるんじゃないの?袋要らないでしょ。

    +9

    -0

  • 808. 匿名 2018/10/13(土) 13:13:58 

    意外とみんなエコバッグ持たないのね😅
    持ちやすいのに…

    +6

    -2

  • 809. 匿名 2018/10/13(土) 13:14:08 

    >>802
    こういう小さく折りたたんでポーチに入るやつを
    カバンに入れて持たせればいいっじゃん。
    エコバッグをどんだけデカイ袋だと思ってんのよ
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +15

    -0

  • 810. 匿名 2018/10/13(土) 13:14:55 

    若い人は順応性があるからスンナリ受け入れそう
    有料化で文句言うのは頭の固い中年以上のジジババ
    袋くれない訳じゃない、必要なら買えばいいだけ

    +9

    -3

  • 811. 匿名 2018/10/13(土) 13:14:58 

    >>802
    持たせるんじゃないかな?
    ショップの不織布の手提げをサブバックにしてる高校生とか見かけるし、それを小学生や中学生の鞄にいれておけば。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2018/10/13(土) 13:16:12 

    >>1
    ちゃんと仕分けして捨ててんのに環境に悪影響はわけないでしょ
    それもダメってんならゴミ全てが環境汚染だわ 騙されないよ

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2018/10/13(土) 13:18:28 

    >>30
    不便になるコンビニって、、、

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2018/10/13(土) 13:20:15 

    >>784
    取手のないビニール袋!?どうやって持ち運ぶの?

    +2

    -0

  • 815. 匿名 2018/10/13(土) 13:21:46 

    >>779
    だからそれを国が決めたんで!って言えるからいいじゃん

    +0

    -1

  • 816. 匿名 2018/10/13(土) 13:22:25 

    >>774
    そんな業務すらやる気失せるんなら店員やめちまえ

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2018/10/13(土) 13:23:58 

    まず道端にゴミ捨てるDQNに、重い罰金科すような法律用意してよ
    路駐みたいに、もっと取り締まって
    タバコのポイ捨てだって、駅前しか規制なかったり

    +11

    -0

  • 818. 匿名 2018/10/13(土) 13:28:52 

    プラスチックゴミで一番かさばるのフードパックだと思う。

    ゴミ袋なんか規制しても、結局ゴミ袋買うはめになるだけで大した削減にならないと思う。

    +9

    -0

  • 819. 匿名 2018/10/13(土) 13:29:12 

    >>814
    おでんはないけど、ハワイのセブンイレブンは今紙袋だよ。
    こういうやつ
    レジ袋有料化、義務付けへ 環境省が方針固める コンビニ業界などからも理解が得られるものと判断

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2018/10/13(土) 13:29:13 

    >>815
    それで納得してくれればいいけど八つ当たりのように店員に暴言吐く人居るからね
    もうそういう時は警察呼ぶように統一した方がいい

    +5

    -0

  • 821. 匿名 2018/10/13(土) 13:29:34 

    いつから始まるの? それはちゃんと告知してくれ

    +6

    -0

  • 822. 匿名 2018/10/13(土) 13:30:10 

    そうそう、お弁当サイズのエコバッグが、欲しい!

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2018/10/13(土) 13:31:05 

    お弁当サイズじゃないと、偏ってしまってり汁が…
    😅

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2018/10/13(土) 13:32:12 

    >>822
    100均のランチバッグは?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2018/10/13(土) 13:32:13 

    >>819
    日本も昔は茶色の紙袋時代があったのよ!懐かしい
    \(^o^)/

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2018/10/13(土) 13:34:17 

    >>824
    あ!ありますか? なるべくナイロンのたためるが
    あるとイイな〜。

    100均で、チェックしてみます!ありがとう♪


    +0

    -0

  • 827. 匿名 2018/10/13(土) 13:35:11 

    >>822
    それか一層の事、手作りしてみますかね☺️

    +0

    -0

  • 828. 匿名 2018/10/13(土) 13:41:37 

    いつもマイバッグ持ち歩くから困らないけど、生ゴミ包むのとか便利だから、結局別で袋買うかもなぁ...そしたら減らないよね^^;
    国が儲かるのか?

    +7

    -0

  • 829. 匿名 2018/10/13(土) 13:41:38 

    >>812日本は分別ちゃんとしてるけど、外国が全然ちゃんとゴミを分別して処理してなくて環境汚染してる。日本も外国人観光客増えてるから外国の目を気にしての決定でとばっちり受けてるイメージだな。

    サッカーW杯で日本チーム以外のロッカールームの画像出てたけどゴミ箱はあるのに床にポイ捨て捨ててる人達がいてそりゃもう汚かった。スタジアムにもゴミ清掃人いるよなーと。

    +0

    -0

  • 830. 匿名 2018/10/13(土) 13:42:04 

    コンビニはやめて欲しい
    コンビニはそんな金額高いの買わないし袋のお金払う必要ないよ…
    イオンは有料化してるけどそれだけでいいよ

    +7

    -1

  • 831. 匿名 2018/10/13(土) 13:48:38 

    コンビニで緊急で生理用品買っても、そのままハイって渡されるの?
    キツいわー

    +3

    -7

  • 832. 匿名 2018/10/13(土) 13:51:26 

    >>818
    弁当も、肉も魚も野菜もプラケースやプラ袋に入ってるもんね。
    燃えるゴミよりすぐいっぱいになる。
    それなのに週1回しか捨てられないっていう。

    +3

    -0

  • 833. 匿名 2018/10/13(土) 13:52:22 

    コーナンとかどうなるんだろう?
    物が大きいから大きいレジ袋に入れてもらってたけど、大きなレジ袋必要になるのかな?

    +2

    -0

  • 834. 匿名 2018/10/13(土) 13:53:33 

    >>819
    biodegradableってあるね。
    放置しても完全に土に還る無害のやつだ。
    日本もこういう紙袋や環境に無害なレジ袋を
    用意してくれるといいなぁ。

    +5

    -0

  • 835. 匿名 2018/10/13(土) 13:53:46 

    >>831
    紙袋に入れるのって日本ぐらいだよ。
    紙袋=生理用品、見た目が茶色に変わってるだけで、生理用品買ったにしか見えないけど…

    +3

    -4

  • 836. 匿名 2018/10/13(土) 13:54:37 

    Amazonの梱包の方が無駄に感じるのは私だけ?

    +10

    -1

  • 837. 匿名 2018/10/13(土) 13:57:43 

    子供の幼稚園や小学校の芋掘りやら林間学校やらでレジ袋持たせなきゃならないことあるから必要なんだよね
    ふだんのゴミ捨てにも使うし、ある程度は各種サイズのストックが必要

    +4

    -3

  • 838. 匿名 2018/10/13(土) 13:59:13 

    これエコのためじゃない気がする
    さりげなく増税してるのと同じだと思う

    +17

    -0

  • 839. 匿名 2018/10/13(土) 14:08:31 

    市町村の指定のゴミ袋、
    あれ始めた役所の人が3億近く入って、
    役所(公務員)はウハウハって聞いたことある。

    +2

    -1

  • 840. 匿名 2018/10/13(土) 14:09:11 

    コンビニは、袋持参した場合は店員に袋渡して袋詰めしてもらうの?
    スーパーとかは自分で袋詰めしてるけど。

    +3

    -0

  • 841. 匿名 2018/10/13(土) 14:21:41 

    ファーストフード店みたいに紙袋を提供するように店側がやれば良いと思う。その上で有料のビニール袋も売ればいいのに。

    +3

    -0

  • 842. 匿名 2018/10/13(土) 14:21:55 

    >>819
    ちなみにこの紙袋は無料
    日本で今使ってるものと同じような
    環境保護に適していないレジ袋は有料

    +2

    -0

  • 843. 匿名 2018/10/13(土) 14:22:19 

    ヨーロッパではスーパーにエコバッグ持って行くのが普通だけど、それで環境への効果はどうなのかな?
    大したことないなら、日本は現状維持か個人の自由にしてほしい

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2018/10/13(土) 14:22:54 

    気楽でいい

    +0

    -0

  • 845. 匿名 2018/10/13(土) 14:28:27 

    コンビニった元々高いし
    日用品はさらに高いのに袋有料化されたら買いに行かなくなる。

    コンビニってエコバッグの人が自分で袋詰めする台とか作るのかな?
    コンビニ店員不潔感漂う人多いからエコバッグ渡して入れてもらうんだったらやだな

    +1

    -2

  • 846. 匿名 2018/10/13(土) 14:31:37 

    >>840
    レジで商品と一緒に出して
    袋詰めしてもらえばいいんじゃない?
    デパ地下や明治屋、紀ノ国屋等
    店員さんが袋詰めをしてくれるところも
    「袋はあります」とエコバッグ渡せば
    その袋に詰めてくれるよ。

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2018/10/13(土) 14:34:04 

    ピンピンの新しいレジ袋って、今ここで買いましたよ!っていう証明にもなる
    気分的に

    エコバッグや持参したカバンに入れたら
    万引きしてるみたいに思われないかなー

    +0

    -1

  • 848. 匿名 2018/10/13(土) 14:38:31 

    >>839
    別に公務員個人の収益になる訳じゃないでしょ…

    +0

    -1

  • 849. 匿名 2018/10/13(土) 14:43:31 

    無料配布してたお店は、有料でも「1円」にして対応すればいいのでは。1円なら躊躇なく買えるかも

    +1

    -0

  • 850. 匿名 2018/10/13(土) 14:46:41 

    え、例えばだけど、サンリオやディズニーストアで買い物しても袋代いるってこと??
    あと服屋も?!

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2018/10/13(土) 15:03:56 

    タダで当たり前だからもらえるだけもらってたのが貰えなくなるとイヤだ。
    ゴミ袋とか買うなんて信じられないわ。
    ウェットティッシュも買わないで済むのでいつもコンビニで余分にもらってます。

    南アルプスのミネラルウォーター2リットル100円買って、一番大きい袋に入れてもらって、さらにおしぼり2枚もらって、同じサイズの袋もう一一枚ください、って言ってる。
    おかげでウェットティッシュ、ゴミ袋は貯め込むことが出来て助かってる。
    有料だと貰えなくなるの?
    スーパーでもいつも一番大きな袋をもらってるし。
    (東急はレジ袋不要だと2ポイントもらえるけど、いらないのでレジ袋使う)

    こういうのにお金払うのすっごいイヤ。タダで当然でしょ。
    それくらサービスしないで店でお金貯め込んでるんだろうな。

    +0

    -20

  • 852. 匿名 2018/10/13(土) 15:06:46 

    この間なか卯で3人分お持ち帰りしたら、これでもかって位容器のプラスチックゴミで山のようになったわ。
    ああいうのこそ何か工夫できないものかね?
    レジ袋は家庭でゴミ袋にしたりと再利用できるけど、容器はゴミとして捨てるしかないんだよね。
    環境保護の為にレジ袋有料にしますってたいした保護にならないような気がするんだけど。

    +10

    -3

  • 853. 匿名 2018/10/13(土) 15:09:39 

    紙袋にすればいいじゃん。
    ペーパーは余ってるし、紙袋で解決。

    どうせゴミは埋めるんだから関係ないのにね。どこかの利権団体が騒いで煽ってるだけだよ。
    プラスチックも今は高温度で償却できるし23区はプラの分別すらないよ。
    田舎ほど細かく分別するようだけど分別自体無意味なのにね。
    暇な部署が仕事してますアピールと伝家の宝刀”環境”を出せば何でも通ると思ってお金をもらってるんだよ。
    無駄、無駄っていうなら日本の会社の仕事内容の無駄、無料サービスの無駄、そっちの方が問題だわ。

    +5

    -1

  • 854. 匿名 2018/10/13(土) 15:12:02 

    うちは主人の方が細かい出費を嫌がるけど、自宅付近は9時開店のスーパーが多いし、スーパーってレジまで遠いから忙しい出勤前とかはコンビニ使ってる。
    有料になったらコンビニ使わせないか小さい袋持って行かせるわ。

    市の指定有料のゴミ袋でさえ捨てる為に割高な新品のビニール袋買うのエコになるはず無いって不満爆発してるのに、この国終わってる。

    +1

    -1

  • 855. 匿名 2018/10/13(土) 15:12:49 

    >>850
    現行で使ってるプラスチック製のレジ袋が問題な訳だから、
    そういうショップは紙製か放っておいても土に還る
    生分解性プラスチックの袋にするんじゃない? 
    その上で紙製は無料だけど、プラスチックの袋が欲しければ
    有料になるんじゃないのかな

    +1

    -1

  • 856. 匿名 2018/10/13(土) 15:12:57 

    >>14
    え?買うんだよ

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2018/10/13(土) 15:16:18 

    バカは袋有料にしても捨て癖直らないと思う

    +6

    -0

  • 858. 匿名 2018/10/13(土) 15:16:41 

    >>2
    ほんとそう。厚いやつは結局長く何度も使ってるからエコといえばエコだよ

    +0

    -0

  • 859. 匿名 2018/10/13(土) 15:17:06 

    今の時代、袋は絶対にいる!!

    それより お肉や魚などの入れ物などのトレイとか発泡スチロールとかいらないんだけど。
    あれこそかさばるしいらない!!

    +7

    -1

  • 860. 匿名 2018/10/13(土) 15:17:50 

    コンビニもセルフレジにしないとね。店員が客のマイバックに商品詰めるのも変だし

    +3

    -0

  • 861. 匿名 2018/10/13(土) 15:18:08 

    また金取るの?

    +2

    -1

  • 862. 匿名 2018/10/13(土) 15:19:04 

    >>853
    都内でも使ってるゴミ焼却施設によるんだよ。
    友人宅(文京区)はゴミの分別がない(燃えると燃えないのみ)けど
    うち(目黒区)は細かい分別があるもん。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2018/10/13(土) 15:19:16 

    >>850
    香港かシンガポール、この10年で徐々にそうなってきたそうだよ。空港でお土産用のお菓子を買っても、袋有料。お土産用だからその店の新しい袋が欲しいんだけど、買うしかない。でも環境のためにはそれでいいのかも・・・

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2018/10/13(土) 15:21:15 

    >>860
    店員が客のマイバックに商品詰めるのも変だし

    変じゃないよ、明治屋や成城石井でも店員が
    マイバッグに商品詰めてるよ。

    +2

    -0

  • 865. 匿名 2018/10/13(土) 15:23:01 

    >>3
    要らないのにさっさと入れてしまう。聞けよ!

    +0

    -2

  • 866. 匿名 2018/10/13(土) 15:24:28 

    >>837
    そういうのは買えばいいんじゃない。

    +2

    -0

  • 867. 匿名 2018/10/13(土) 15:27:07 

    >>860
    店の袋に入れるのと手間は変わんないじゃない?コンビニは。
    店がマイバッグに入れたくないなら台を置かなきゃ。
    スーパーは入れ直しの台?カウンター?に運んで入れるから違うけど。

    +1

    -1

  • 868. 匿名 2018/10/13(土) 15:31:18 

    >>852
    ゴミを買わされてる感じ。

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2018/10/13(土) 15:31:20 

    ただでさえ商品が割高なコンビニのレジ袋までもが有料になったら、もう行かない
    面倒でも、コンビニ以外へ行くよ

    +0

    -1

  • 870. 匿名 2018/10/13(土) 15:38:55 

    どんどんやればいいよ!!賛成賛成

    +3

    -3

  • 871. 匿名 2018/10/13(土) 15:51:36 

    海や川が汚れてる画像をわざわざ貼ってくれてる人いるけど、あれってレジ袋が悪いんじゃなくてポイ捨てする人のせいなんじゃないの?それともゴミとして捨てたレジ袋は焼却処分されるんじゃんなくて海や川に流されるの?

    +2

    -2

  • 872. 匿名 2018/10/13(土) 15:54:30 

    紙袋でいいじゃんって意見あるけど、店的にはビニールより紙袋のほうがコストかかるから絶対やらないと思う
    前いたパート先でも社長が変わってコスト削減うるさくなった途端紙袋は〜円以上買った客にしかダメとか言われるようになったし

    +5

    -0

  • 873. 匿名 2018/10/13(土) 15:54:43 

    これやってどれだけの効果があるのか疑問だわ。結局は消費者からお金をとることしか考えてない。エコって言えば許されると思ったら大間違い。国民をバカにしすぎ。

    +1

    -3

  • 874. 匿名 2018/10/13(土) 16:07:25 

    >>865
    要らないって言えよ、クチ無いの?

    +1

    -2

  • 875. 匿名 2018/10/13(土) 16:08:01 

    会計終わって財布しまってゴソゴソエコバッグ探し出す迷惑な人とか絶対出てくるんだろうなぁ…

    +5

    -0

  • 876. 匿名 2018/10/13(土) 16:09:07 

    >>736
    大袋なら必要だよ!
    今までは一袋まとめだったのに、最近小分けにしだした100円くらいの1人用お菓子のことです!🤑

    +1

    -0

  • 877. 匿名 2018/10/13(土) 16:18:21 

    >>752は?🐱アホってなんやねん。失礼やわ。
    私はスーパーの袋が苦手なんや💭
    持ち手で指が痛いし、まとめ買いが多くて持ちやすく安定してるという理由でエコバッグ持ってますよ👜
    それから丈夫で保冷付きで可愛いです💕
    スーパーの袋に入れてからエコバッグに入れて持ち帰りますよ🐱
    袋はゴミ箱にします🚮

    +0

    -4

  • 878. 匿名 2018/10/13(土) 16:23:17 

    余分に袋貰おうとするババアが多いからザマアとしか思わない

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2018/10/13(土) 17:19:11 

    マザア

    +1

    -0

  • 880. 匿名 2018/10/13(土) 17:21:07 

    >>859
    パウチがいいよね

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2018/10/13(土) 17:32:40 

    今の時点で、既にレジ袋が有料になっている地域・レジ袋オンリーでゴミ出しができる地域・指定袋がやたら高額だったりそれほど高くない(1枚10円ぐらい)な地域と様々なんだから、レジ袋たまる一方の人と定期的にレジ袋型の袋を別の店でまとめ買いとか意見が合わないのは当たり前
    我が家(レジ袋有料・指定袋安め)は実家(レジ袋無料・レジ袋ゴミ出しOK)に帰省するともらって帰りたいぐらい袋余ってる感じ
    逆に夫実家は指定袋がかなり高いらしく、ごみを詰めるのに創意工夫が求められる(分別の難易度も高い)
    いずれにしても完全有料化ても、現状と大して変わりない人とそうでない人の差は大きそうだけど、そもそもの目的のプラ袋を減らすことはできないと思うけど…

    +0

    -2

  • 882. 匿名 2018/10/13(土) 17:42:24 

    完全有料化してレジ袋の消費が変わらないわけないじゃん、確実に減るでしょ。実際レジ袋有料の店では他に比べて明らかにエコバッグ持ってきてる人多いよ。私は賛成だよ。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2018/10/13(土) 17:42:30 

    >>872
    その高い紙袋をねらった客も出てくるんだよね。。。
    『前はマイバック忘れたって言ったら紙袋ただでくれたわ』とか
    『こんなにたくさん買ったのに袋代取るの?サービス悪いわね!』(店員仕方がなく紙袋を出す)
    結局店員側はごねそうな客かそうでないかを見極めて高いアイテム出すしかない。
    本来親切心で困っているであろうお客様に出すサービスなのにさ。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2018/10/13(土) 18:36:27 

    >>651
    ごめん!ウケた😂

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2018/10/13(土) 20:29:35 

    マイバック持参を促すことは反対じゃない。お金払いたくないなら持参すればいいだけ。欲しい人は買えばいいだけ。置いてないわけじゃないんだから必要な人は買うだけなのになぜ揉めるのか。
    簡単なことだけど、あーだこーだ文句いう客がいるからこうやって口論になる。
    店員やってる人からすれば、今回のことはふざけるなと思う。揉めるのわかってるから。

    +2

    -0

  • 886. 匿名 2018/10/13(土) 20:34:17 

    紙袋こそ廃止、とうか有料にすればいいのに。
    スーパーやコンビニは客のいうクレームを鵜呑みにし過ぎ。
    買ってやってる!って態度の客が多すぎ。北海道の震災でも、そんな時でも停電してでもロウソクだけで営業してる店員さんの気持ち考えて欲しい。
    話は逸れたけど、レジ袋が有料になるならお弁当袋も紙袋も有料に徹底して!結局、無料の袋くれって図々しい人間が後途絶えないんだから

    +3

    -1

  • 887. 匿名 2018/10/13(土) 21:34:42 

    >>585
    この春から市の指定袋が値上がり。
    やってらんない。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2018/10/13(土) 21:45:05 

    >>839

    そうなんだー。市の指定袋なるべく使わないようにしよう。

    +0

    -1

  • 889. 匿名 2018/10/13(土) 21:50:03 

    >>883

    カルディも紙袋からビニールにシフトしてるよねー。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2018/10/13(土) 21:52:55 

    >>880

    トレーとパウチだったら、パウチの方がコストかかるけど…

    トレーに乗った魚¥100
    パウチの魚¥150

    どっちを買うのか…

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2018/10/13(土) 21:54:00 

    >>877

    方言

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2018/10/13(土) 22:01:34 

    捨てるだけのための市指定袋買うのが本当に無駄。
    そこは削減しないのに、なんで、必要な持ち帰り袋を削減するのか。

    +1

    -0

  • 893. 匿名 2018/10/13(土) 22:03:14 

    >>851

    ひくわ。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2018/10/13(土) 22:38:16 

    >>693

    別に文句じゃないですよ。

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2018/10/13(土) 22:52:35 

    >>874
    スーパーでは入れない。
    必要ならレジの手前から取れって書いてある。
    店員から先に聞くのはマニュアルにないのかな。

    コンビニもスーパーみたいに賞味期限近いのを安く売ればいいのにね。

    +0

    -1

  • 896. 匿名 2018/10/13(土) 22:54:59 

    スーパーでも牛乳とか、先出しで手前に置くより、値引きすればいい。
    奥に置くのは手間でしょ。

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2018/10/13(土) 22:57:14 

    >>839
    徴収した税金で作れと思うね。

    +2

    -0

  • 898. 匿名 2018/10/14(日) 09:57:34 

    >>1
    早っもう決まったの??
    お金徴収するのが、決まるのは早いなぁ
    還元とか、安くするとかはなかなか決まらないのに
    定率減税だっけ?
    消費税アップする時に検討してたはずだよね?
    実施されないまま、10%に上がるね
    また定率減税とか言ってるけどよく分からない、、スーパーで買って外で食べたら8%、外食10%みたいな

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2018/10/14(日) 10:07:01 

    家の市、もう40年来ゴミ袋は市指定のもののみ
    ダイオキシン騒動で、それまで緩かった分別がめちゃくちゃ細かくなった
    そしたら、紙類だけじゃ火力?弱くて燃料入れて燃やしてるって話(ごみ収集業者の人が言って)
    そして、また最近、焼却炉を新しくして。プラゴミか燃えるゴミとして捨てられるようになった
    プラゴミもある程度必要なのではと思ったりする

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2018/10/14(日) 10:08:07 

    コンビニで買わない。
    エコ袋始まってからスーパーでの、万引き増えたんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 901. 匿名 2018/10/14(日) 10:08:30 

    早っもう決まったの??
    お金徴収するのが、決まるのは早いなぁ
    還元とか、安くするとかはなかなか決まらないのに
    定率減税だっけ?
    消費税アップする時に検討してたはずだよね?
    実施されないまま、10%に上がるね
    また定率減税とか言ってるけどよく分からない、、スーパーで買って外で食べたら8%、外食10%みたいな

    +2

    -0

  • 902. 匿名 2018/10/14(日) 10:10:02 

    すみません
    投稿ミスしてしまいました

    +0

    -0

  • 903. 匿名 2018/10/14(日) 22:04:05 

    洋画や魔女宅なんかで買い物して紙袋に入れて持って帰るやつ憧れた(笑)
    切れないなら紙袋抱えて帰りたい。

    でも、肉とか魚も紙袋って...なんか嫌かも

    +1

    -0

  • 904. 匿名 2018/10/15(月) 09:43:25 

    無料なら無料、有料なら有料で統一はしてほしいかな。
    ドラッグストアで働いてるけど、「近くのスーパーで買い物したいから袋ちょうだい」とか言ってきたババアがいたわ

    +4

    -0

  • 905. 匿名 2018/10/16(火) 07:06:09 

    義務化は酷い
    お店に任せるではダメなの?
    この法案強引すぎるよ

    +0

    -2

  • 906. 匿名 2018/10/19(金) 21:22:21 

    そのかわり物が少しでも安くなるんですよね?

    騙されるところだわー

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2018/10/19(金) 22:30:05 

    レジ袋有料って今さら?
    もう記憶にある限り6年前からうちの地域はレジ袋は5円取られて絶対マイバックかマイカゴだよ
    慣れればバックに常にマイバック入れてるし、車にも2.3枚入ってるし、カゴも入ってるわ
    コンビニでも極力は要らないと言ってる
    慣れだよ、慣れ

    +1

    -0

  • 908. 匿名 2018/10/19(金) 23:54:34 

    本当にエコになってるのか疑問だけどね
    エコバッグ生産してる方が環境破壊に繋がるって声もあるし…
    スーパーだと自分で袋つめるけど、コンビニは店員さんが入れるよね?エコバッグになるとどうなるのかな。これに入れてくださいって渡すの?
    自分で入れるスペースコンビニにないのね
    大量に買う人どうするんだろ

    +2

    -0

  • 909. 匿名 2018/10/21(日) 18:47:33 

    レジ終わって袋詰めする場所にあるビニール袋は無料なんだろうか

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。