ガールズちゃんねる

今の時代の子供なら良かったのにって思う事!

201コメント2018/10/13(土) 06:33

  • 1. 匿名 2018/10/11(木) 23:43:06 

    私はお尻と太ももの境目に大きな黒いアザがあって、体育の時間はブルマからこのアザが出ないよう出ないよう…そればかりが気になって、体育どころではありませんでした。
    今みたいな短パンなら思いっきり体育も出来たかな―――
    今の時代の子供が羨ましいです。
    みなさんは何かありますか?

    +218

    -0

  • 2. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:13 

    そりゃスマホよ!
    便利だね~すぐ連絡ついて

    +302

    -11

  • 3. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:20 

    YouTube観れる

    +132

    -5

  • 4. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:31 

    キッザニアで職業体験してみたかった

    +354

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:33 

    ゆとり世代に生まれたかったです。

    良くも悪くも、あの子はゆとりだからって甘くみてもらえる。

    +11

    -52

  • 6. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:39 

    逆に今の時代の子供じゃなくてよかったと思う方が多いわ

    ラインとかインスタ、ツイッター…怖すぎる

    +606

    -6

  • 7. 匿名 2018/10/11(木) 23:44:44 

    スクール水着。私の頃のは卑猥なデザインのやつだった

    +208

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:00 

    特別可愛くなくても簡単にアイドルになれる!〜48だの〜坂ありまくり

    +160

    -7

  • 9. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:05 

    ゲームがeスポーツ化してること
    昔はただのオタク扱いだった

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:05 

    逆なら思う。今の時代の子供じゃなくてよかったって!
    SNSのいじめとかあるし、喧嘩してSNSに名指しで悪口書かれたりと、今の時代の子供は大変よね

    +341

    -6

  • 11. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:21 

    今の時代の子供なら良かったのにって思う事!

    +31

    -9

  • 12. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:45 

    教室に冷暖房が完備されてること

    私の時代はクーラーなんてなかったし、めちゃくちゃ寒い日だけストーブ付けてくれたくらいでしな

    +245

    -5

  • 13. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:54 

    今の子たちみんな足長くて真っ直ぐでうらやましい~

    +232

    -4

  • 14. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:55  ID:FKtWSgAuzH 

    自分は元々左利きで、
    幼い頃、全てを右に強制されました。

    今なら感じなくていい苦痛!

    本当、生まれた時代が悪かった!

    +116

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/11(木) 23:45:59 

    今の時代の子供なら良かったのにって思う事!

    +3

    -180

  • 16. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:14 

    女の子の服が劇的に可愛くなった!!!!!!
    私も着てみたかった!!!

    +227

    -4

  • 17. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:22 

    SNSが発達している今の時代に学生時代を過ごさなくて良かったーと思っています。絶対とんでもない黒歴史を発信してしまう…

    +188

    -2

  • 18. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:30 

    チベスナちゃんが出てきた事!
    今の時代の子供なら良かったのにって思う事!

    +16

    -1

  • 19. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:32 

    歯の治療がしたい。

    昔は貧乏で虫歯治療もさせてもらえなかったけど、今なら子供は数百円で治療できるから。

    +161

    -2

  • 20. 匿名 2018/10/11(木) 23:46:36 

    週休二日制

    +55

    -1

  • 21. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:23 

    イジメに対しての対応
    昔は教師まで一緒になって虐めてた

    +177

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:27 

    熱中症対策が万全なところ。私らの時代は真夏の部活でも自由に水が飲めなかった。

    +187

    -2

  • 23. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:44 

    >>2
    今日テレビで、今の子は公衆電話のかけ方を知らない!って検証してて驚愕!
    小学生、みんな先に10円玉入れるから10円玉戻ってきて電話かけられないだから!!
    受話器を上げて10円玉って流れを知らないんだわ。

    +36

    -5

  • 24. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:45 

    ガラが悪い先輩が少なくていいなぁ

    +101

    -1

  • 25. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:52 

    制服が劇的に可愛くなってること

    +70

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/11(木) 23:47:58 

    いやぁ~、スマホは怖いぞ!むしろ無くて良かったかも。

    +151

    -2

  • 27. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:03 

    洋服が安い、100均がある、インターネットがある
    学生さんには嬉しい時代

    +162

    -2

  • 28. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:11 

    私も、今じゃなくてよかったと思う。
    授業中に自分にだけ紙切れ回ってこないだけでも辛かったのに、ツイッターやラインとかでいじめられたら耐えられなかったと思う。

    +141

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:23 

    インターンシップも羨ましい

    +5

    -1

  • 30. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:30 

    あだ名がない

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:41 

    いまのハイテクで可愛いおもちゃで遊んでみたかったな

    +38

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/11(木) 23:48:54 

    本当に今の若い子が羨ましい。
    ネット環境当たり前だし。
    今の時代若いっていいなーっ。
    本当に私の若い頃不便だったから。

    +27

    -1

  • 33. 匿名 2018/10/11(木) 23:49:22 

    給食を無理強いされない
    嫌いなものは「減らしてください」と言えればOK

    +165

    -1

  • 34. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:05 

    洋服安いの羨ましいなぁ~

    +62

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:41 

    今の時代は体罰がなくていいと思う
    私の時代は叩かれるの普通だったし、ほっぺた叩かれてるコもいた

    +118

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:44 

    むしろ昔でよかった
    今の時代色々怖すぎてむり
    高校生でポケベル持ってる子がクラスに数人とかの時代だけど、それで十分

    +50

    -3

  • 37. 匿名 2018/10/11(木) 23:50:47 

    まあ子供らしい考えのトピだこと

    +1

    -12

  • 38. 匿名 2018/10/11(木) 23:51:13 

    顔が小さいよね!
    いいな~

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2018/10/11(木) 23:51:50 

    昔はお父さんが男の子からの電話阻止してたけど今は普通にラインで繋がれるとこかな

    +46

    -5

  • 40. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:04 

    ファストファッションが多くて、そんなに高いお金を掛けなくても身だしなみを整えられる。

    +109

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:18 

    真面目に考えるとブルマ以外はそんなに羨ましくないかな
    なんか今の方が息苦しそうで

    +68

    -1

  • 42. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:30 

    頭がちいさい。
    親6等身なのに子供8等身とか。
    そおいう子供をよく見かける。

    うらやましい。

    +27

    -1

  • 43. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:35 

    参考書だとわかりにくい問題も、ググれば面白くてわかりやすい解説が一杯あるから理解が広がりそう

    でもネットやり過ぎて受験勉強出来なくなる自分も想像できるw

    +87

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:46 

    アンダーパンツとか、前が2重になったタンクトップなんてなかった
    あったのはシュミーズ、スリップ

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/11(木) 23:52:55 

    >>23
    トピズレだけどこういう番組嫌い
    わざわざ知ってる(使える)必要もないことで昭和の老害が現代っ子にマウント取って大人気無い
    現代人が洗濯板使わないのと一緒

    +33

    -8

  • 46. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:04 

    修学旅行の質が上がってること
    公立でも飛行機を利用してる

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:08 

    >>33
    掃除中まで泣きながら食べてたよ、私…

    +93

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/11(木) 23:54:33 

    ピアノかな
    今みたいに性能が良い電子ピアノも消音機もなかったから近所迷惑になるって習わなかったから
    最近電子ピアノ買って楽しんでるけどこれが子供の頃にあったらな〜

    +18

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/11(木) 23:55:51 

    キッザニアとかなかったから体験してみたかったな

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/11(木) 23:55:52 

    虫歯治療はいいよね、予防医学だから虫歯ZERO
    それ以外は昔の方がいいや

    +52

    -1

  • 51. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:01 

    >>6

    同意見です!
    イジメられた経験あるから
    スマホ、LINE、SNSとかの事件がある度
    スマホもLINEもSNSも
    大人になってからできてよかったと思います。

    ただ、最近の子は高身長、スタイル良しなので
    そこは羨ましいかなー!
    まあ、今生まれたところでチビデブに変わりないと思うけどさー。

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:03 

    ランドセルの選択肢が多い!
    色やデザインが色々あって選ぶの楽しそう。女の子が黒みたいな多様性も受け入れられているし。
    親の自己満で重苦しい高級品持たされたら気の毒だけど。

    +48

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:15 

    >>45
    それが!災害の時には公衆電話が1番繋がるから、やっぱり知ってた方がいいよ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:19 

    転勤族で2年くらいで
    転校していたから
    今みたいにLINEとか
    SNSでつながってたら
    もっと友達いたのにって思う

    +12

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/11(木) 23:56:31 

    >>15
    苦手!こんな子供!!!
    子供らしくないw

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 23:57:51 

    希望すればもれなくどこかの大学に入れること
    私の時代はAO入試とか指定校推薦とか無かった

    +39

    -1

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 23:58:27 

    >>15
    ブサイク
    こんなの貼るな

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 23:58:37 

    100均いいよね~

    +21

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:17 

    真面目な話になるけど、特別支援学級や通級など発達障害児への対応がなされるようになったこと。
    私が子供の頃の養護学級は専門性のない先生がただ見ているだけだった。

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:22 

    やっぱりブルマがない事。
    ハミパンが恥ずかしかった。

    +41

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 23:59:51 

    受験が楽

    +18

    -4

  • 62. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:06 

    氷河期世代です
    今の大学生うらやましすぎる

    +43

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:34 

    >>58
    安くてかわいい物を揃えやすいよね。
    私なんかサンリオのお店に行けるの年に何回かだったし。

    +33

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/12(金) 00:02:58 

    ランドセル。
    私はやっぱり赤に行き着くんだけど、みんなはどう??

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/12(金) 00:03:20 

    今の時代の子供やなくてよかったと思うことばかりです。

    +4

    -3

  • 66. 匿名 2018/10/12(金) 00:03:39 

    少子化が進むから今の子供たちは就職も選びたい放題だよね

    +20

    -1

  • 67. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:41 

    中学生の娘の勉強を見てると、理科と社会が難しくて驚いています

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:43 

    >>21

    本当にそれ。
    教師の対応。

    いじめられた私は、ずっと解決できないまま大人になって、基本的に他人を信用できない。
    結婚して子供ができて、いじめまではいってないけど学校でトラブルがあると、子供はすぐに先生に相談できて(そういう環境になってる)、先生はすぐに対処してくれる。

    だから、子供は、私の子供時代とは真逆の人生歩んでる。正直、ありがたいし、うらやましい。

    +32

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/12(金) 00:04:43 

    小顔ですらっとしている子の多いこと
    もちろん例外もあって、うちの子に「大きくなったら手と足が伸びるかなあ」と言聞かれたが、たぶん胴も伸びるよとは言えなかった
    胴長短足の両親でごめんよ

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:02 

    >>53
    公衆電話はいざって時のために、子供にもかけ方は教えておきたいよね

    +25

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:29 

    今の子が公衆電話使えないってホントなの?一部の低学年めな子供じゃなくて?なんとなく構造見たら使い方分かりそうだし、1、2年くらい前に監禁された女子中学生が逃げて駅の公衆電話から電話してたよね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/12(金) 00:06:51 

    歯、就職楽

    +13

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/12(金) 00:07:48 

    今の子は平気でSNSに本名と顔写真載せるし、私は少し前のガラケー世代でまだよかったと思ってる

    +15

    -2

  • 74. 匿名 2018/10/12(金) 00:08:30 

    >>71
    まず受話器を上げてからお金を入れるということを知らないのかも

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/12(金) 00:09:09 

    この記憶のまま10代に戻りたい。
    就職で失敗したから、売り手市場の今、自分の職業を改めて考えたい。

    +40

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/12(金) 00:09:39 

    >>64
    今20代前半だけど、黒がいいって言ったら大反対されて渋々ピンクにした。
    周りはオレンジとか茶色も何人かいたけど、8割近く赤だった。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/12(金) 00:09:53 

    漢字100字とかの宿題、今は出ないんだって?
    いいな~
    泣きながら手が真っ黒になりながらやってた。

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/12(金) 00:11:29 

    子供の通知表を見たら誉め殺しだった
    昔は結構辛辣なことを書かれたけどなあ

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/12(金) 00:11:43 

    >>74 あぁ~そこね。なるほど。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/12(金) 00:13:54 

    >>79
    自販機とか先にお金入れるもんねww

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/12(金) 00:14:46 

    >>78
    懇談会も今は基本、誉め言葉から入ってくれるよね(笑)

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/12(金) 00:14:50 

    あいさつ運動がない。
    知らない人に話しかけられても無視らしい。

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2018/10/12(金) 00:15:02 

    左利きを無理矢理なおされたこと。体罰、暴言、不登校=サボりや怠け。今って不登校がある程度は容認されているきがする。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/12(金) 00:16:30 

    ハロウィンとか無かったし!!

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/12(金) 00:16:40 

    >>80 スマホをかざしちゃうかもよ(^_^)

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:29 

    細かいけど100円均一ショップの充実かなー。
    100均て子どもの喜びそうなものいっぱいあるよね。
    シールとかでも昔もっと高かったし、100円であんな可愛いのなかったから、今子どもに100円だからちょくちょく小物買うけど、いいなーと思う。その他はSNSとかラインとか、本当に子ども時代は無い方がいいと思う。

    +29

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:45 

    ガラケー時代から学校裏サイトとかはあったしスマホの時代になってもそれほど変わらないと思う
    むしろケータイで出来ることが増えて羨ましい
    昔はケータイで動画見るなんてありえなかった

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2018/10/12(金) 00:17:58 

    「こういうものだ」でまかり通っていた理不尽に対して、論理的に異を唱えられる空気があること。
    「運動中に水飲むな」なんて、今言ったら非難轟々。良い時代の流れだと思う。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/12(金) 00:19:36 

    >>77
    うちの子漢字100字どころかめちゃくちゃ宿題多いよ。気の毒になるくらい笑ふつうの市立校だけどスパルタ。学校によるのかな?

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:06 

    不快に思う人いたらごめんなさい!
    昔は「変な子」一言で済まされてた子。
    もしかしたら今だと発達障害ってわかったのかも?って思う。

    +54

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/12(金) 00:20:51 

    上京したかったけど親に反対されて何も手伝ってもらえなかったから、何をどうすればいいのかよくわからないまま地元で進学就職してズルズル結婚した

    今ならネットで何でも調べられるから、親の力を借りなくても自分でどうにか出来たのにな、とは思う。
    まぁ行動しなかった自分への言い訳だけど…

    +15

    -0

  • 92. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:56 

    プログラミングの勉強をとかできること
    でも、ラインとかツイッターのいじめが怖いから今の時代に生まれなくてよかった

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2018/10/12(金) 00:21:58 

    髪型
    清楚系が流行ってるとかで重ためボブの学生が増えた。
    私の学生時代は問答無用で髪の量スカスカのウルフカットにされてたし、そんな子が多かった

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/12(金) 00:22:33 

    今の子供はハードだから
    昔のゆるい感じがいいわ

    +8

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/12(金) 00:22:54 

    いい意味でSNSは便利で楽しいだろうなとは思うけど、メールや文通、交換日記とかそれはそれで楽しかったなぁ。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2018/10/12(金) 00:23:48 

    学校のテストが答えだけではなく、その答えが導き出される過程まで記入する形式になっている。
    思考力が鍛えられるんだろうね。
    私はゆとり教育以前の詰め込み教育世代だが、頭が柔らかいうちに思いっきり詰め込むのも悪くないという考えです。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:19 

    給食のメニューが洒落てるw

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2018/10/12(金) 00:26:21 

    いじめで、クラスメイトを裸にしてスマホで撮影って話を聞いてぞっとした。怖いよ。そういういじめもスマホもない時代でよかった。

    +21

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:15 

    回転寿司が安くてあるから、お寿司が身近!
    私なんて大人になっても寿司ネタなんかよくわからなかったよ

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:40 

    私が子供の頃の鉛筆は2Bだったが(高学年だとHB)、今の子は筆圧が弱いので新入生は4Bを揃えるように言われた。
    そこまで指定されるんだと驚いた。
    丁寧といえば丁寧なんだろうけど。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/12(金) 00:28:56 

    今の子は趣味が細分化してて、例えばオタク文化だって市民権を得てたりして、割と多様性が認められてて羨ましい。私の頃はヒラヒラが好き=ぶりっこ、ディズニーはいいけどサンリオはダサい、ギャルじゃない=ダサい、みたいな感じだった。

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/12(金) 00:29:36 

    英語教育が早いのはいいことなのかな

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/12(金) 00:30:40 

    んん〜学割のサービスが増えたことくらいかなあ。
    子どもだったら絶対昔の方がよかった。
    近所の友達で自然と集まって朝から晩まで公園とか家の前で走り回って遊んでたけど、今は絶対無理だもんね。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/12(金) 00:31:02 

    学校の立場が昔と比べて圧倒的に弱いから
    嫌なことは全然努力せずにできないって投げ出してても、それが個性だ、無理に頑張らせるなって言ってもらえるし
    少々悪いことしたって口先で注意されるだけだし
    注意の言い方が気にくわなかったら「心が傷ついた、もう学校にいきたくない」とか大げさに言えば休めるし親が勝手に教師にキレて教師を謝らせてくれるし
    なんとなく学校行きたくなくて精神的に病んでるってことにして自称うつ病とか主張しとけばいくらでも学校行かなくていいし
    今の時代の子たちって本当に「お子様」
    厳しくしつけている親を安易に虐待呼ばわりする風潮とかもあって
    今の時代に生まれてたら大人を舐めまくりながら成長してたんだろうなあ
    ってふと思った

    +5

    -2

  • 105. 匿名 2018/10/12(金) 00:31:46 

    >>97
    ミネストローネなんて出てこなかった

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/12(金) 00:32:07 

    子供の頃は、砂糖が使われたお菓子が多かったと思うんだけど、私が高校生になったぐらいでキシリトールガムが店に並び始め8020運動、歯を大事に…などテレビでやり始めた。あと10年遅く生まれてたら生え変わり時期にキシリトール噛んで、もっと虫歯が少なかったのになって思う。フッ素ケアも一般的になってきたし、最近の子は歯が綺麗な子が多い。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/12(金) 00:34:49 

    >>97
    カレーにナンの時は、思わず声が出た!

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2018/10/12(金) 00:35:27 

    虐待の相談窓口があり、必要なら保護してもらえること!家庭のことに警察も踏み込んで逮捕まで出来ること!
    私は父と兄から暴力を受けて母は見て見ぬ振りだったんだけど、相談するとこもなくて担任に訴えてみても何もしてもらえないし、警察は話すら聞いてくれなかった。子供を保護しようとする現代の風潮は羨ましいです。

    +23

    -0

  • 109. 匿名 2018/10/12(金) 00:35:51 

    主義主張を押し付ける熱血先生は見かけなくなった。
    冷静なのはいいが、冷めすぎじゃね?という先生も。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2018/10/12(金) 00:36:22 

    >>59
    確かにそういうことに関しては今の時代がいいね!
    小学校や中学校時代に、一生懸命なのになぜかとんでもなく勉強が苦手で忘れ物も多くて教師からもばかにされてた同級生がいて、今ならわかるけど2人とも発達障害だったんだよね。
    それなのに何の配慮もなくて辛かっただろうなあ…
    今の時代なら多分診断もついて違ってたと思う。

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2018/10/12(金) 00:38:17 

    いろんなものが軽くなったし可愛くなったよね。
    お習字セット、お裁縫セット、彫刻刀セットその他色々。勉強や学校生活が楽しくなるように持ち物も工夫されてるよね。
    私の時代の、あの手がぶっちぎれそうになりながら持ち歩いた可愛くない荷物は何だったんだ!?と思う。

    +20

    -0

  • 112. 匿名 2018/10/12(金) 00:38:57 

    オタクがそこまで迫害されないこと
    若者の流行が細分化してアニメ等のオタク文化もその一つになってる。学生はオープンなオタクも多いし羨ましい
    私の時代は速攻で奇異な目で見られていじめられたよ

    +18

    -0

  • 113. 匿名 2018/10/12(金) 00:38:57 

    バリバリの日教組で左寄りの先生がいたもんだが(ここでは書けない内容の話を生徒にしていた)、今は表立ってはいなさそう。

    +5

    -1

  • 114. 匿名 2018/10/12(金) 00:39:59 

    習字セットの硯が硯じゃない!
    軽い!プラスチックなのかな?軽いです!
    あと墨をすらずに墨汁を使うのが今らしいです!

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2018/10/12(金) 00:40:30 

    就職が簡単!

    新卒なら誰でも正社員になれてる。

    +4

    -5

  • 116. 匿名 2018/10/12(金) 00:42:37 

    ドッヂボールの時間が恐怖だったので、今の当たっても痛くないフワフワのボールはうらやましいです。

    +20

    -0

  • 117. 匿名 2018/10/12(金) 00:43:25 

    100均でメイク用品や可愛いステーショナリーが買える

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2018/10/12(金) 00:44:32 

    >>114
    洗ったら落ちる墨汁もあるらしいね。
    私の頃は「玄宗」というちょっとお高めの墨汁を使っていると一目置かれた。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2018/10/12(金) 00:48:43 

    ゲーム機も凄いよね
    私なんか、人生ゲームかドンジャラだよ!
    人要るしww

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2018/10/12(金) 00:54:31 

    学習は子供目線で丁寧に教えてくれると感じる。
    ところで「も」の書き順は、今は「し」を先に書くのが正解らしく驚愕した。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/10/12(金) 00:54:49 

    毒親って言葉があること。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2018/10/12(金) 00:56:13 

    10代の頃は昔のままでいいと思うけど、20代からは今の時代みたいな20代生活だったら良かったなと思う。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/10/12(金) 00:57:13 

    とにかく大事にされて守られてるのは羨ましい
    私の時代の子供の扱いなんて猿並みだったからね
    いや猿の方が大事にされてたかも

    +17

    -0

  • 124. 匿名 2018/10/12(金) 00:58:44 

    インターネットは賛否両論だけど、私は自分の時代にもあったら良かったのにって思うよ。
    そしたら自分の家族や担任、生育環境が異常だってもっと早く気付けたし、親に「そんなの知らない、やり方わかんない。諦めな」って言われたことも自分で調べて自力でどうにかできたことたくさんあると思うから。

    +15

    -0

  • 125. 匿名 2018/10/12(金) 00:59:32 

    習い事をたくさんさせてもらっている子供が多い。
    私も習い事はしたが、何を習うかは親チョイスだった。

    +16

    -0

  • 126. 匿名 2018/10/12(金) 01:02:21 

    学生時代は服大好きでバイト代は全部服に使ってた。でも田舎に住んでたからブランドのショップがなくて、年に3回ぐらい高速バスで東京まで服買いに行ってた。

    今は田舎にいてもネットでブランドの服も買えるし、そもそもブランドの服じゃなくても可愛い服いっぱいあるし、ムック本でブランドアイテムが安く手に入るよね。
    無駄遣いしたのは自分だけど、今の子どもだったらもっとお金は手元にあったかも。

    +11

    -0

  • 127. 匿名 2018/10/12(金) 01:03:57 

    祖父母に可愛がられ、ものを買い与えられていて羨ましい。
    昔は孫の数も今より多かったから、初孫でもなんでもないと放っておかれた。

    +12

    -0

  • 128. 匿名 2018/10/12(金) 01:05:24 

    まるでクラスの王様かのように振舞ってた先生をSNSで吊るし上げて社会的に抹殺できた

    +8

    -2

  • 129. 匿名 2018/10/12(金) 01:06:39 

    歯にフッ素塗って虫歯予防するやつ、私の時代は何故か歯が黒く着色してしまうやつだった。
    お歯黒状態だよ、全然可愛くない。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2018/10/12(金) 01:07:43 

    中学ヤンキー多くて嫌だったなぁ
    うるさくて威圧的でカッコつけて無意味に先生にはむかって授業の邪魔ばっかして……
    今はファッショナブルなイケメンがモテるって感じだから絶対ヤンキー減ってるよね

    +22

    -0

  • 131. 匿名 2018/10/12(金) 01:08:51 

    アラフォーだけどミネストローネはあったよ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2018/10/12(金) 01:12:29 

    >>103
    うち田舎だけど今でも子どもたちそんな感じだよw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/10/12(金) 01:16:01 

    >>130
    ヤンキーは嫌いだったけど、分かりやすかった。
    見た目といい、口調といい、行動といい大体似たようなもの。
    今では一見普通の子が残忍なことをしでかすのが恐ろしい。

    +7

    -1

  • 134. 匿名 2018/10/12(金) 01:19:30 

    親には感謝してるけど馬鹿だったから損したな
    誰かの意見にもあったけど今ならネットで情報収集できるのはいいね

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2018/10/12(金) 01:25:30 

    今の子達の書道の道具とか、絵の具とか皆可愛いよね。
    私の時は赤と黒だった。
    今の時代の子供なら良かったのにって思う事!

    +26

    -0

  • 136. 匿名 2018/10/12(金) 01:27:13 

    >>20
    私は隔週の方が良かったかな?
    土曜日、午前中で終わって、お昼ご飯食べてから友達と遊ぶのも楽しかった。
    でも毎週土曜日に学校行くのも嫌だったから隔週がちょうど良かった。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2018/10/12(金) 01:29:48 

    >>107
    メニューで初めてナンって見た時にナンって何?って騒いでたな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2018/10/12(金) 01:30:12 


    今の子達は噛まないからアゴがない
    みんなカマキリみたい

    +8

    -2

  • 139. 匿名 2018/10/12(金) 01:35:35 

    >>135
    その中だったらハードタイプ以外ないんだが、感覚が古いんだろうな。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2018/10/12(金) 01:39:41 

    >>135
    女の子向けのやつ、どれもすごく可愛いね。
    ポンポネット風、 シャーリーテンプル風、メゾピアノ風…なのかな?
    男子向けのバーニングドラゴンはちょっとどうかと思うけど、でもこういうの好きだよね、小学生男子はw

    +13

    -0

  • 141. 匿名 2018/10/12(金) 01:49:50 

    ネット
    SNSイジメなんかより親が全てに非協力で情報を入手出来ずに出来なかったことが多かった
    ネットは広大だから、SNSイジメがあれば、また逃げ場所もある

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2018/10/12(金) 01:53:45 

    毒親育ちは絶対今の方がいいよね
    お金がかかるからで病院もダメとか多少は減るだろうし
    同じ悩みを持つ人との交流はネットで簡単にできるし(リスクもあるけど)
    親だってネットがあれば多少は調べようとしてくれたかもしれない
    ただランドセルとか超プリティなのも増えたから、そういうの押し付けられたりする危険性もある…

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/10/12(金) 02:00:24 

    昔でよかった。今のこは不景気で夢も希望ももてない

    +1

    -2

  • 144. 匿名 2018/10/12(金) 02:02:05 

    良くも悪くも子供にお金をかけてると思う。実家は裕福な方だったのでそれなりにはやってもらえたけれど、そもそも絵画教室やフラダンスや幼児期からの英語教育なんてものは私が小さい時に家の近くにはなかったからやりたくても出来なかった。学校では先生に殴られてる子もいたし、、今の時代の子供はそういう暴力から守られ欧米化してる中で育っていていいなと思いますよ。特に東京はね

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2018/10/12(金) 02:04:22 

    場面緘黙症の認知度が格段に上がったこと
    私の子供時代は全然認知度なくて、自分自身もどうして学校で話せないのか、わからなかった
    甘えが原因なんだって自分が悪いって思ってた

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2018/10/12(金) 02:36:41 

    >>10
    逆に証拠が残っていいじゃん
    昔は家に電話きて悪口言われたり、黒板や机に悪口書かれたりしたから同じこと

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2018/10/12(金) 02:38:40 

    >>8
    昔のアイドルも対して可愛くない笑
    多分自分がおばさんになって区別つかなくなったんじゃないの?w

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2018/10/12(金) 03:24:57 

    アラフォーですが、私が子供時代は深夜テレビやってなくて、夜が異常に怖かった時があったので「今の時代だったらテレビもコンビニもやってるのになぁ」と思いました

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2018/10/12(金) 03:25:13 

    父親というだけで自分は偉い、もっと言ったら男に生まれただけで自分は偉いと思ってあらゆる家事育児を一切せず威張りちらす父親と、そんな父親に文句ひとつ言わない母親のもとに生まれ育った私は、「男性」とか「結婚」とかに全く夢が持てません。こんな父親を育てた祖母やこんな両親を見て育った兄もお察しだし。
    今の男女平等が当たり前になりつつある世の中で成長できることや、いわゆる「友達親子」が心底うらやましいです。

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2018/10/12(金) 06:16:53 

    >>24
    自転車置き場でヤンキーが陣取りして、遅刻、体調が悪くて早退する時は必ず絡まられてたり、お金を取られたり持ってこいと殴られたりしたのに

    今はヤンキーいなくていいな

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2018/10/12(金) 06:21:01 

    ネットがあれば、友達ゼロでもいじめられてても耐えられたと思う。

    同じような人や賢い人に支えられたりアイディアを貰ったり、苦手な人の対処法とかも相談できるのに

    あと進学情報とか、手に入ればあんなブラック高校には会えることは無かった。
    辛すぎて自殺未遂した子、厳しすぎて心臓麻痺でなくなったか人が上の学年にいた事とか知ったら絶対に行かないのに

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2018/10/12(金) 06:26:24 

    スマホが怖いから昔がいいって意見よく見るけどなんでみんなそこしか見ないの?

    体育中、水飲むなとか暴力とか教師や学校の理不尽に耐える必要もそこまで無くなってきてる
    ロリコン教師がいれば逮捕される(昔は絶対逮捕なんてされなかった)
    何か虐待らしき兆候があれば、通報してくれる大人も増えてきてる
    昔は親がどれだけ殴っても躾だからって世の中全体が容認してた。
    子供の人権が認められ始めてる。あと20年もすれば今も残ってる子供の人権無視した校則も無くなるんじゃないかな…

    これだけいい時代になってきてるのになんで昔に戻りたいって思うのが不思議だ…

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2018/10/12(金) 06:36:56 

    >>151

    進学情報って言ってもそういうブラックな部分は絶対に出回らないよ。
    まぁ、ある程度校風とかはわかる時代にはなって来てるけど自由な学校と謳っておいて、入学後ガチガチの校則がある事言ったりする学校も多いです。

    +2

    -1

  • 154. 匿名 2018/10/12(金) 06:40:24 

    本好きの肩身が狭かった。
    小学校では本読んでただけで根暗扱い。「なんで外で遊ばないんだ」と説教される。
    中学校では学業に関係ないものは一切持ち込み禁止だったので、もし本なんて持ってきたら没収&説教。
    今はむしろ読書推奨モードですよね、朝の10分間読書とか。

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2018/10/12(金) 06:50:20 

    金融教育が充実していて、
    投資して資産形成の重要性を教えているらしい。
    クラス半分の生徒は何らかの投資をしているとか
    私も学生時代に習って若いうちに投資を初めたかった

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2018/10/12(金) 07:08:07 

    大体なんで「むしろ今じゃなくて良かった」って人が来てるの?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2018/10/12(金) 07:13:08 

    今の時代の子供は制服が可愛いからいいなと思う。私の時代は昭和時代から変わってない超ダサい無地のジャンパースカート ダサい無地のジャケットだった。
    あと、メイク技術が進んだらからブスが少ない。スタイルも良い子多いしスマホもあるし。

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2018/10/12(金) 07:15:32 

    黒にピンクのライン入ってるランドセルにしてみたかった!!

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2018/10/12(金) 07:25:43 

    脱毛が安いし手頃で羨ましい!
    私達の時代は若い頃の財産全部つぎ込むレベルだったから、もじゃもじゃで泣く泣く過ごしたわ!

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/10/12(金) 07:51:21 

    ずっと担任からいじめられてたけど、親が教師に媚びへつらう時代だったから誰も味方になってくれずつらかった。
    今の時代なら担任と戦えたなって思う。

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2018/10/12(金) 07:58:28 

    ネットは良し悪しかな。SNSをさらっと使うならいいけどもう酷いよ。誰々退会させたとか、させたられたとか、4人グループあってそのうらで3人のLINEグループあるとか。

    ネットはいいなと思う。単純に世界は広がるし、なにかライブあっても情報てにいれやすい。
    でも知らない楽さもあるから、パソコンでネットぐらいの頃が楽かも

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2018/10/12(金) 07:59:46 

    >>33
    いまの時代の子も、完食主義、掃除まで食べさす先生いますよ。うちの子供のクラスがそうです。。。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2018/10/12(金) 08:01:44 

    昔は自分の身の回りの人と結婚したと思うけど、今はアプリで選び放題。
    とくに、スペック高いとか美人で若いとかの人は選り取り見取り。
    凡人やババアは結婚できない。
    今の時代だったら結婚できてなかったかも。

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2018/10/12(金) 08:02:28 

    暴力によるしつけが虐待だと認知されていること。

    昔の我が家はとっくに通報されてると思う。

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2018/10/12(金) 08:13:10 

    今の時代の子供ならよかったことなんてよーく考えても何も出てこない。
    便利な分なにかにしわ寄せきてるし何もない

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2018/10/12(金) 08:54:44 

    35以上のアラフォー世代じゃないとはっきりした違いわからないと思う…
    私30だけどらすでに携帯持ってたし100均あったしすでに公衆電話のかけかた知らなかったし虫歯治療もそんなに高くなかった
    歯列矯正だけは変わらずなんで、うちはさせてもらえなかったけど。あ、今ほどいい素材がなかったから治すなら金歯か銀歯でヤブ医者率ものすごい高かった
    浴衣や服が安くてかわいいのたくさんあるのはいい時代だと思う

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2018/10/12(金) 08:57:48 

    今は個性尊重で「できないのも個性」くらいに受け止めてもらえることが多いと思う。
    私が子供のころ「算数が苦手なのも個性です」なんてもし開き直ったなら、親や教師から「お前の努力が足りないんだ!バカ!!!」と怒鳴られてビンタくらったわ。

    +13

    -0

  • 168. 匿名 2018/10/12(金) 09:00:12 

    今の子は離乳食期からダイニングテーブルで食べたるからね。
    重い物を背負ったり、何かと正座をさせられる時代じゃあないから、脚が細長くなるんだよ。
    昔は上から押して、ふくらはぎを潰して広げるような生活だったから。
    行儀が悪いと言われていた胡座も、今は左右均等に重みがかかるし、骨盤や背骨も曲がらないから良いと推奨されている。

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2018/10/12(金) 09:02:52 

    >>68
    昔の教師って、けっこう生徒の容姿弄りとか冗談でしてたよね。ブーちゃんとか。
    今は、そういうことには敏感だよね。
    逆に保護者が強気にでて、教員側からはやりにくいのかな

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2018/10/12(金) 09:04:09 

    SNSトラブルは嫌だからスマホは要らないけど
    キッズケータイは良いなと思う

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2018/10/12(金) 09:05:33 

    虐待されたらすぐ問題になる事。子供の頃は平成だけど(1995年ころ…)今よりはるかに親の暴力に適当だった時代
    私の所はただの毒親だっただけでいつ生まれても暴力無視あたりまえだとおもうけど、今だったらまわりに助けを求めやすかったかもしれない とか悔しく思ってしまう。

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2018/10/12(金) 09:12:53 

    不登校児に救済措置があること。
    昔は「登校拒否」と言われていた。
    中学生だった兄が学校に行かなくなり、母親が担任に相談したら「おたくのお子さんが悪い」と
    言われたそうです。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2018/10/12(金) 09:14:35 

    英語を習う環境が昔より充実しているのは羨ましい。
    その他も学習環境は格段に向上してると思う。

    ただ、昔と違ってSNSが発達してプライベートの人間関係はめんどくさそうで可哀想だなと思う。
    特に女子はただでさえ難しい女の世界がますます難しくなってる。

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2018/10/12(金) 09:18:25 

    教師の質が違う。
    小学校の頃、定年間際のばあさん教師が担任で、黄色のクレヨンで太陽を描いたら「こんな太陽はない!赤かダイダイ色で描け!」とやり直しされたし、自分の似顔絵描いた時は「違う!お前はこんな顔だ!」ってすごいブサイクに描かれて泣いた。
    子供が自由な発想で絵を描くって大事な事なのに、昔の教師は「こうでなければいけない!」って否定してたよね。

    今の日本も横並び主義だけど、昔みたいな『皆と同じにしなければいけない』『人と違う意見は出してはいけない』という強制は弱くなったと思う。

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2018/10/12(金) 09:21:43 

    発達障害が認知され、支援の場もあること。
    昔は、言葉すらなかった。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/10/12(金) 09:29:37 

    今のいじめはえげつなさすぎて怖いよ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/10/12(金) 09:35:34 

    朝礼の校長の話が長すぎて気持ち悪くなって思わずしゃがみこんだら、教師に頭バシーンて叩かれた。「立て!気合が足りないからフラフラするんだ!」って更にビンタまでされた。
    今は本当に学校の環境が良くなったよ。
    もし私の子が昔の私みたいな理不尽な体罰受けたら色んな方法使って学校を追い詰めてやる。

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2018/10/12(金) 09:40:37 

    >>175
    だね。障害関係もだけど、毒親やアダルトチルドレンって言葉や概念も無かった。

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2018/10/12(金) 09:46:20 

    80年代に子どもだったけど
    ファンシーグッズが可愛いのが多かったから、あの時代を享受出来て良かったと思ってる。
    でも体罰とブルマはなあ。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2018/10/12(金) 09:52:07 

    殴る怒鳴ることが教育ではなく虐待だと認識されてること

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2018/10/12(金) 10:09:32 

    私の時代の先生って本当に偉そうで親も気を使い、あんたが悪いって感じだったけど今は真逆。
    先生が親や子供に気を使ってる。昔、娘が一年生の時、算数で定規を使ってて、目の位置?から頭の位置だか測って見ましょうみたいなのやったら角が目にちよっと当たって目の横に小さな切り傷できたみたい。。娘も手がすべったと言ってたし、私もどじだなあーくらいしか思わなかったが担任の先生
    保健室に連れていき、事の詳細を連絡帳に書き、🏠まで電話。私、のんきに娘のピアノに付き添ってて
    連絡帳もまだ見てない時に、携帯にかけてきてくれて平謝りされた。嫌、先生一ミリも悪くないから。
    先生って大変だなあ・・と思いましたよ

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2018/10/12(金) 10:17:18 

    今は子ども向けのイベントにいったりすると、みんな平等に扱ってくれる気がする。参加したみんなに何かくれるとか。昔の方がじゃんけんとかゲームで優勝した子のみにプレゼント!みたいのが多かった気がする。私はこういうのになると何も貰えないこと多くて、いつもいいなぁって思ってた。
    この前ディズニーの思い出トピでミステリーツアーの話があって、今なら参加した人全員にメダルってなりそうってコメント見て、あぁ~なるほどねと思った。
    分かりにくくてすみません。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2018/10/12(金) 10:22:23 

    虐待でコンビニに駆け込める

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2018/10/12(金) 12:27:53 

    中学の合唱でセカオワ唄えること

    セカオワファンだから羨ましい❗

    +1

    -1

  • 185. 匿名 2018/10/12(金) 13:09:11 

    スクールカウンセラーとか私の時代にはなかったし、発達障害の事とかも知られてなかったから、今の時代に産まれてたらもうちょっと人生変わってたのかもなぁと…

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/10/12(金) 13:17:10 

    コミュ障でもいいじゃない!

    って、それぞれの性格の個性を認められること
    自分アラフォーなんだけど超コミュ障の人見知りで
    親、教師から散々ダメ押しされた。姉が社交的だったから余計
    友達と遊ぶのが苦手で昼休みは図書室で本を読むのがなにより至福だったのに
    先生から「子供は子供らしく外で遊びなさい!」って怒られ
    挙句クラスのHRで○○(私)は何故友達が居ないか
    と、議題にあげられ先生はおろか生徒にも散々ディスられ地獄を味わった。
    今だったら色々問題なんだけど、いかんせん昭和だったからね~
    個性が認めてもらえる今の若い子や子供が本当羨ましい
    私ももっと遅く生まれてたら自分らしく自由にのびのび生きられたのにね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2018/10/12(金) 13:36:37 

    >>135
    マジで欲しい。
    あと、裁縫箱もおしゃれなのに親に買ってもらった物が少し地味過ぎな上に破損した。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2018/10/12(金) 13:39:37 

    いや怖いな
    なんでも動画撮られて脅されそう

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2018/10/12(金) 15:39:04 

    ブルマは嫌だったよ
    でも今はLINEとか大変そう

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2018/10/12(金) 15:53:19 

    高齢出産が珍しくないこと。
    35歳以上とかの親(特に母親)のもとに生まれた昭和の子供は「恥かきっ子」って呼ばれたりしたんだよ。「君の親ずいぶん頑張ったんだね〜」ってニヤニヤ言われたり。
    今だったら大炎上だよね…子供に対してデリカシーなんてない時代だった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2018/10/12(金) 17:05:11 

    いじめの対応。泣き寝入りせずにすむ。

    私がされたのは犯罪だし、今だったら間違いなく勝てた。最悪私刑からニュースにもできた気がする
    私立で隠蔽されちゃったから、辞めるしかなかった。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2018/10/12(金) 17:55:31 

    >>13
    もし小中学生を見て言ってるなら、人間はそもそも脚→胴の順に発達するので、いつの時代でも子供の脚は長いんだよ。
    高校生は10年前と比べて特にスタイル良くなったように見えない。
    30年前と比べたら良くなったかもしれないけど。

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2018/10/12(金) 18:20:01 

    今の方が生きにくい

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2018/10/12(金) 18:29:12 

    ライン電話とかあって電話代無料なのはいいよね。家電長くして怒られてた

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2018/10/12(金) 18:31:21 

    今の子育てって、子供の事をよく見ててうらやましいなって思う
    子供がこう言ったらこういうサインだから気をつけましょう、みたいな
    私の頃はそういうのぜんぜんなくて、子供はだまってなさい!って感じだったから

    +3

    -0

  • 196. 匿名 2018/10/12(金) 21:33:28 

    ネットで勉強や受験に関して調べられることかな。
    田舎だったから結構苦労した。
    親、親戚や地域やテレビの価値観に縛られないで色々決めたかった。
    そこだけだね。それ以外は自分の時代の方が断然いいや。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2018/10/12(金) 21:57:49 

    >>2

    いや、でもそのせいで
    ラインど陰いじめが増えてるみたいですよ。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2018/10/12(金) 22:37:41 

    今はGUとかネットとかプチプラでも可愛い服が手に入れられるし、百均とかも可愛い文房具や雑貨が手に入れられるし羨ましい。
    高校の時コンサバ全盛期で、お嬢様高に入ってしまったもんで服は百貨店に売ってるコンサバブランド、カバンはエルメスシャネルとかだったから貧乏感じてしょうがなかった。
    ユニクロなんてダサいの代名詞だった。

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2018/10/12(金) 23:17:40 

    昔よりなんでも甘くなってるし平等になっててすごいなあって思う
    先生が出来の悪い生徒を逆さに掴んでゴミ箱につっこんでたけど今だったら大問題になるよね
    あといじめは普通にあった

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2018/10/13(土) 06:22:29 

    勉強ができるからって、いじめられてなかったと思う

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2018/10/13(土) 06:33:05 

    文具が可愛い。私の時代もそれなりだったけど、今は100均でも全然可愛いからお金がかからない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード