ガールズちゃんねる

感動物語かと思いきや… 「今日、部下が会社を辞める」のオチに驚き

81コメント2018/10/12(金) 09:11

  • 1. 匿名 2018/10/11(木) 12:53:17 

    途中までの感動物語が一転 中小機構が制作した動画がネットで注目 - ライブドアニュース
    途中までの感動物語が一転 中小機構が制作した動画がネットで注目 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    今月4日、中小機構のツイッターアカウントが、こんなつぶやきを投稿しました。「こころ温まる感動ストーリーのはずが、、1分22秒から、予測不可能な展開が始まる。。」動画は、会社を辞める部下に対して上司が花束を手渡す場面から始まります。



    【感情崩壊】今日、部下が会社を辞める。 - YouTube
    【感情崩壊】今日、部下が会社を辞める。 - YouTubeyoutu.be

    「上司と部下の感動ストーリーのはずが、、」絶対に予測できない衝撃展開へ。。 ※ネタバレ禁止でお願いします。 「生産性向上」特設サイトはこちら https://seisansei.smrj.go.jp/


     ――動画を通じて伝えたかったメッセージは

    人手不足の今だからこそ、ITを活用した生産性向上が必要であり、会社も社員もハッピーになれる有効な手段だということ、そして、ITには低コストで簡単に導入できるものもあるということです。

    このことを中小企業の経営者に限らず、その家族や従業員、中小企業を支援する仕事をされている全ての方に届けて、周りからも社長に伝えてもらいたいと考えました。

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2018/10/11(木) 12:54:09 

    こういう会社多そうだよね

    +30

    -0

  • 3. 匿名 2018/10/11(木) 12:54:28 

    ごめんちょっと何言ってるかわからない

    +142

    -15

  • 4. 匿名 2018/10/11(木) 12:54:51 

    ネタバレ禁止じゃ何も語れないね。

    +109

    -0

  • 5. 匿名 2018/10/11(木) 12:55:49 

    前もこういう系の動画話題になってたよね
    社畜ミュージアム - YouTube
    社畜ミュージアム - YouTubewww.youtube.com

    「社畜あるある」を美術館で紹介するWEBムービー。 【進捗モンスター】(彫刻) 暇そうな上司から「進捗どう?」と毎日詰められ、爆発寸前の社畜社員。 【寝てない自慢大会】(油彩) 「昨日 3 時間しか寝てないわー」「オレなんて 2 時間だし」など睡眠時間を競い合...


    「寝てない自慢」「クライアントからの深夜の着信」… “社畜あるある”を集めた美術館「社畜ミュージアム」公開
    「寝てない自慢」「クライアントからの深夜の着信」… “社畜あるある”を集めた美術館「社畜ミュージアム」公開girlschannel.net

    「寝てない自慢」「クライアントからの深夜の着信」… “社畜あるある”を集めた美術館「社畜ミュージアム」公開 動画 「進捗モンスター」に「月曜、襲来」… “社畜あるある”を集めた美術館「社畜ミュージアム」公開|BIGLOBEニュース劣悪な労働環境で働くう...


    +9

    -0

  • 6. 匿名 2018/10/11(木) 12:56:43 

    機械導入するから人間切った話?

    +34

    -11

  • 7. 匿名 2018/10/11(木) 12:56:58 

    世知辛過ぎて草

    +12

    -0

  • 8. 匿名 2018/10/11(木) 12:57:46 

    聖教新聞のCMも!
    ヒューマン系だと思ったら最後に聖教新聞って出てガッカリ

    +178

    -3

  • 9. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:00 

    >>4
    まあ見た人だけで語るって感じで、、

    +1

    -0

  • 10. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:08 

    >>3
    【感情崩壊】今日…を開くとわかります。

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:21 

    うちの会社やんけ。笑

    +16

    -1

  • 12. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:38 

    >>6
    >会社を辞める部下に花束を手渡し、過去の出来事を振り返って感傷に浸る上司。途中まで感動ストーリーのようだったのが一転、社員たちの怒号が飛び交う展開になる動画が、ネット上で注目を集めています。

    人手不足をITで解消しよう!みたいな感じ?

    +72

    -2

  • 13. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:57 

    誰が誰にむけて?

    +3

    -3

  • 14. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:12 

    いやいや上司も働けや!何部下が辞めたくなるまで仕事追い詰めてんの……

    +52

    -1

  • 15. 匿名 2018/10/11(木) 12:59:41 

    うちの会社、離職率めっちゃ低いわ。
    働いて12年、初めての後輩が今年できたもん。
    入社してから今も変わらない上司や先輩と毎日楽しく仕事してるけど、珍しいんだねやっぱり。

    +119

    -2

  • 16. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:07 

    私はメッセージ性のある動画だと思ったよ

    +14

    -2

  • 17. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:16 

    動画見たけどそれでもよくわからなかった。
    若手の離職=退職として綺麗に片付けられる問題じゃないですよー、人手不足は機械で補おう!
    ってこと?

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2018/10/11(木) 13:00:45 

    辛い思い出も最後はなんでも全て美談にしてまとめようとする人いるよね〜
    まぁだからと言って最後の最後までグチグチ言う奴も嫌だけど

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:20 

    動画見た感じと>>1の「伝えたかったこと」が全く結びつかないんだけど…

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:35 

    だからITを導入しよう!!かぁ。
    なんか違うんだよなぁ。

    +34

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:46 

    こういうのって社員は見て共感するだろうけど、本当に見て欲しいのは会社の上層部の人たちだろうね

    +15

    -0

  • 22. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:10 

    だから人材流出が止まらない
    なにが日本企業ドヤッだよ

    +42

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:16 

    最後のITを導入しよう!がなければ納得したけど…
    IT云々で解決できる問題じゃなくない?

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2018/10/11(木) 13:02:55 

    歌が大宮に聴こえる。
    これもネタバレかな💦

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:12 

    若手を入れても業務過多で3年以内で使い潰してしまうのでIT化して解消しましょう的な?

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:15 

    自分のやり方が合ってるのかたまにはかえりみないとね。
    感動物語かと思いきや… 「今日、部下が会社を辞める」のオチに驚き

    +114

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:33 

    仕事への熱意とか押し売りされても若い人にとってはウザいだけ。考えていることは、なるべく楽したい、早く帰って遊びたい。それだけ。

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:39 

    なんだろう?
    言いたいことが伝わりにくいのもそうだけど、最後まで見るのが面倒になる動画って致命的なような。
    どんでん返しがあるのかと思って我慢してみてみたけど、内部崩壊?みたいな表現が鬱陶しかった。

    +10

    -1

  • 29. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:01 

    音楽の使い方がエヴァっぽくて更に笑えた

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/11(木) 13:04:24 

    >>22
    日本企業っても持ち上げる時未来工業とかそういうのばっかり

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2018/10/11(木) 13:05:07 

    「口コミで広がって大絶賛!」って宣伝される映画みたいな感じだった。
    見てみると大したことないし、何を伝えたいのかよくわからないわー、って感じのやつ。

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2018/10/11(木) 13:05:52 

    >>26
    育てる側を変えないと次に入った新人も同じ事になる可能性大なのにな。

    +43

    -0

  • 33. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:07 

    中小で働いたけど、若手社員の離職率すごいよ。
    このご時世、取引先とFAXでやり取りしてたり、電話もめちゃくちゃかかってくるし、基本紙でのやり取りが多い。
    そりゃ営業なのに事務作業ばかりで残業増えるわ。
    もちろんサービス残業。
    金ないから事務職雇えないし。

    IoTとやらを導入して少しでも変われるといいのにな。。

    +15

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:09  ID:xkkoJBwVDj 

    パーテーションと一緒にスローで倒れてった人見て笑ったw

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:21 

    ITで社員の負担を減らそう!って言いたいの?
    そんな考えの人たちがよく問題提起を装った動画を作れたもんだなww

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2018/10/11(木) 13:06:43 

    よく聞くのは、新人に仕事を教える時間がない→新人仕事覚えない→辞めるだよね。

    +54

    -1

  • 37. 匿名 2018/10/11(木) 13:07:31 

    頑張って動画を見てみたものの
    中盤から萎えた人 +

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/10/11(木) 13:09:25 

    >>32
    上司は上司で自分の地位を守って行こうと下から来るのを押さえ付けてたりして、中堅で仕事出来るようになるといきなり冷遇し出すタイプもいるしね。

    +6

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/11(木) 13:10:08 

    >>37
    こんなん30秒にまとめればいいのにね。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/11(木) 13:11:12 

    まさにうちの会社

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/10/11(木) 13:11:31 

    別にネタバレ禁止する程の内容でもないような。
    単にそこそこ出来が良くなった部下がブラック企業辞めて転職するだけじゃん。

    +18

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/11(木) 13:11:33 

    今朝テレビで視たけど、日本は会社が多すぎるから賃金が上がらないらしいよ
    中小企業をなくすことから始めないと

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2018/10/11(木) 13:12:50 

    >>32
    育てる側は、毎日残業して休日出勤もしてやっと自分の仕事が終わるのに新人に教えてね〜って仕事が増えるだけで何も良い事がない。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2018/10/11(木) 13:13:48 

    ITを薦めたいなら、ITを使ってます!こんな会社です!って感じの動画にしたらいいのに。
    例えばだけど、缶コーヒーのBOSSのCMみたいな会社の感じ!
    【笑えるcm】クラフトボス 堺雅人 杉咲花 成田凌 小澤慎一朗 ゆりやんレトリィバァ トミー・リー・ジョーンズ - YouTube
    【笑えるcm】クラフトボス 堺雅人 杉咲花 成田凌 小澤慎一朗 ゆりやんレトリィバァ トミー・リー・ジョーンズ - YouTubeyoutu.be

    クラフトボス『新しい風・誰もいない』篇 クラフトボス『新しい風・いいコンビ』篇 クラフトボス『クラフトボス 飲んでや~』篇


    ↑ITでこんなに会社変わる可能性があります!皆様も導入をしてみませんか?みたいな。

    こんな上司と部下の関係、仕事のさせすぎで部下がしんどくなって辞めるからITを入れようみたいなネガティブなのってなんか腑に落ちない。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/11(木) 13:15:57 

    >>33
    初期投資してハードとソフトで出来る所までシステム化すれば残業しなくても最低限の人数で回せる業務だったりするよね。
    でも電話、FAX多用してファイルで管理してるようだと長年居る従業員も経営者も頭が固くてやり方変えたくないから、結局後から入った人が辞めていくしかないんだろうな。

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/11(木) 13:20:36 

    >>15
    なんか地雷臭いがする。
    12年誰も入社しなかった会社に入った新人さんが、既に出来上がった職場の人間関係にうまく馴染めるのか心配だわ。

    +14

    -3

  • 47. 匿名 2018/10/11(木) 13:22:15 

    切実
    解るような解らないような…

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/11(木) 13:26:08 

    >>45
    ほんとそれ!
    初期投資のお金もないから、ずーっと古いやり方のまんま。平成も終わるってのに。
    教える人が古いから、新人にも効率の悪いやり方を教えられて、直すもんなら嫌み。そりゃ辞めるよ。
    特に事務なんて、アナログなお局ばっかり残ってる。ワープロ検定()持ってます!みたいなの。

    愚痴すみません!!

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2018/10/11(木) 13:30:00 

    >>44
    逆の発想じゃない?
    ITを導入したキラキラの会社を見せつけられても、どーせうちみたいな中小には…って経営者はなるから、危機感を持たせるような話にしたと思うなー。
    そういえばうちの会社も若手の離職率高いな、、って。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/11(木) 13:31:17 

    >>15
    自分が気付いてないだけであなたが嫌で辞めた人も居るのでは。

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2018/10/11(木) 13:31:24 

    >>46
    横だけど私の職場も離職率低くて去年初めて新人入社してきたけどすごく楽しんで仕事してるよ!
    新人とも仕事帰りよく飲みとかご飯行くけど、友達に会社の話したら人間関係が良くて羨ましいって言われてるし自分も楽しいからこのまま先輩たちみたいに長く続けてベテランになりたい!って言ってたから>>15の会社も同じ感じかなって思って私はプラス押したよ(^^)
    そういう会社が増えたらいいよね!

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2018/10/11(木) 13:34:06 

    >>50
    誰も辞めてないから新人とらなかったってことじゃないのかな?

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/11(木) 13:36:03 

    >>49
    現実はこっちだよ!ってことかぁ(´・ω・`)
    でもなんかねこの動画見て、ヨシ!IT導入してみようか!ってなるのかな。
    そんな心動かす動画に見えないよ〜

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/11(木) 13:38:11 

    ITを使ったらデータ入力こんなにラク!って感じの動画にしたらよかったのに。笑

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:03 

    私も別に会社好きじゃないけどずっと辞めないで8年働いてる。寿退社したいけど相手がいないし今辞めても次の就職先がない気がして辞められない。
    IT導入とかしたら、古株だからってリストラされるかな

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:30 

    なんか嫌な気分になる動画だね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/11(木) 13:55:03 

    >>15
    中堅層がいないのも心配だね。バランスって大事だから。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/11(木) 14:00:21 

    私の会社も辞める人は寿退社ばっかりだ。
    人間関係で悩んだことない。
    >>1こんな会社嫌だw

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2018/10/11(木) 14:01:27 

    連投ごめん!
    土日休みの会社よりシフト制の会社の方が人間関係いい気がする!

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/10/11(木) 14:02:56 

    昔このK報K長と仕事したことあるけどこの人自体がパワハラタイプだったし、全然仕事できない人だった。
    派遣さんを見下してて仕事教えなかったのに、期限に間に合いそうになくなったら前日の終業時間間際にいきなり割り振ってくる。
    手伝ってもらった人への感謝もなく手柄を自分だけのものにする、上に自分がいかに一人で頑張ったかだけプレゼンする。
    決裁取らずに勝手に物品買ったり経費使って請求書だけ渡してくる。

    こんな人が関与してる動画ってだけで笑いが出ます。
    ごますりがうまいから出世させてる機構もダメダメだなぁ。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/11(木) 14:07:49 

    >>60です。
    連投すみません。
    この人、自分の子供の出産に休むのはいいけど他の人の子供の病気等の遅刻や欠勤に文句言う。
    この動画の底意地の悪さが滲み出てる。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2018/10/11(木) 14:11:58 

    >>43
    その場のことだけを考えるとそうだけど、新人を一人前に育てれば、自分が後々楽になるのに。そう思えば私は新人に仕事教えるの苦じゃないなー。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/10/11(木) 14:15:24 

    実際、すぐに辞めちゃう子多いけどね。
    指示した事もできなくて、新人なんで。って新入社員が入ってきて先輩になっても言ってたり。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/10/11(木) 15:33:15 

    IT導入はさておき、こういうのが多くの人の目に触れて黒い会社が少しでも減ってくれるならいいことだ。

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/11(木) 16:05:12 

    役者の大口開ける演技が如何にも二流だと思った。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/10/11(木) 17:16:10 

    その前に大手が若手どんどん取ってて中小企業は全く新人こないけど
    数年前の就職氷河期はなんだったの?
    中小企業まで人材がまわるようにしてよ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2018/10/11(木) 17:17:06 

    動画よくわからない。上司から見た部下と部下から見た上司が全く違ったってことかな?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2018/10/11(木) 17:21:12 

    IT導入するより人増やして!

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2018/10/11(木) 17:22:15 

    機械を使える人が2人しかいなくて休めなくなる。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/11(木) 17:25:53 

    新しいやり方導入しようとすると反対するのは決まって無能上司。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/11(木) 17:43:15 

    大企業だけど、人手不足ですけど。
    まぁ大企業の展開してる事業所だからかな?

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/11(木) 17:48:58 

    動画見たけど、これ若手が辞めるのはIT導入というよりパワハラが理由なんじゃないの?
    新人に荷物全部持たせて自分は手ぶらで「早くしろよ」
    飲みのお付き合いもさせられて遅くまでの残業。
    こりゃ辞めたくなるわ。
    IT活用より上司の意識改革の方が先決。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/11(木) 17:51:51 

    IT導入してそれに頼るようになると
    今度はそのIT会社が足元を見て年間保守料をがんがん上げてくるようになる
    そして新しいバージョンが出たらこれに切り替えないともう古いの使えませんよ
    と遠回しに脅しみたいなこと言って高いのを買わせる
    そしてまた年間保守料で儲ける

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/11(木) 20:56:27 

    うちは相当IT化には力をいれてるけど、今度はそのスキル保持者が少な過ぎて逼迫してる状態。

    上は「こんなにIT化したんだから業務効率上がるはずなのに何故できない?やれ!」の一点張り。
    みんな次々に投入されるシステム(連動してないからさらに厄介)にげんなりしてるし、マルチタスク化の名目で全てを短期間で一斉に習得せよとのお達しと共にシステムに伴うジョブローテーションまで追加されて鬱休職者続出。
    私もそろそろ限界。
    愚痴すみません

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/11(木) 21:52:35 

    動画の会社は、例えITを導入したとしても同じ結果だよ。上層部が変わらないと何も変わらない。正しい使いかたできないでしょ。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/12(金) 00:55:41 

    辞めた会社がこんな会社だった
    50代後半と20代前半しかいない今思えば中間層がいない事をもっと聞けばよかった
    自分が辞めてすぐぐらいにライバル企業に吸収合併されてた
    そのごの会社の待遇を偶然見たけど辞めて正解だった
    IT活用というができる業種とできない業種がある
    所詮役所が作った動画はこんなもの

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/12(金) 01:29:46 

    どうでもいいけど何で花束なんだよ
    クオカードにしろよ気が利かねえな

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/12(金) 08:22:47 

    上司はその状況で何十年って勤めてるから問題ないって判断してしまうのかな?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2018/10/12(金) 08:59:37 

    私、以前このCMを出しているようなIT企業に勤めて営業していた。
    みんな誤解しているけれど生産性を上げることを目的に作られたシステムも、混乱した現場に投入しては意味がないんだ。
    なぜならその機器をきちんと使うには入力する人間が仕事について把握していないといけない
    だから、このまま導入すると更にひどいことになる。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/12(金) 09:08:40 

    >>74
    それは良くある話だね
    結局、教育を含めた導入コスト>IT化によるコスト削減になっている会社が結構ある。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/12(金) 09:11:06 

    >>73
    特に中小企業には高く売るんだよ
    大手には同じシステム安く売って、知識のない中小には高く売るんだ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。