-
1. 匿名 2018/10/11(木) 11:14:20
今月結婚式を挙げた友人のお祝いで悩んでます。
月に1、2回3人で集まる仲の友人が結婚式、二次会をあげたのですが私は赤ちゃんがまだ小さいので二次会に行けませんでした。(もう1人の友人は参加しました)
後日式を挙げた友人が落ち着いたら個人的にお祝いしたいなとおもっていますがプレゼントが決まらなくて迷ってます。
結婚のお祝い、みなさんはどんなものをプレゼントしましたか?
年齢は夫婦共に27歳です。
+9
-12
-
2. 匿名 2018/10/11(木) 11:14:55
その年なら現金だよ。+103
-2
-
3. 匿名 2018/10/11(木) 11:15:13
御祝儀1万円でいいじゃないか+66
-4
-
4. 匿名 2018/10/11(木) 11:15:22
現金とか商品券が無難かなぁ+20
-1
-
5. 匿名 2018/10/11(木) 11:15:30
+1
-1
-
6. 匿名 2018/10/11(木) 11:15:39
ご祝儀で良いと思う+38
-1
-
7. 匿名 2018/10/11(木) 11:16:00
物もらってもお返しで自腹切るから 現金が一番うれしいよ+81
-2
-
8. 匿名 2018/10/11(木) 11:16:30
私はプレゼント選ぶの苦手だから商品券にしました。
どうかな?とも思ったけど好きな物に使ってもらえれば…と+20
-1
-
9. 匿名 2018/10/11(木) 11:16:38
社会人1年目とかならお金なくてプレゼントでもまぁ分かるけど、ある程度の年だと現金がいいんじゃない?
何が欲しい?って聞ける相手ならプレゼントでもいいと思うけど。+8
-0
-
10. 匿名 2018/10/11(木) 11:16:51
一万➕ランチにしました+10
-0
-
11. 匿名 2018/10/11(木) 11:17:03
現金かな…
じゃなかったらキッチン家電とかペアの食器とかだけど、あんまり嬉しくないかも。+22
-0
-
12. 匿名 2018/10/11(木) 11:17:11
現金以外なら贈らない方が親切+5
-8
-
13. 匿名 2018/10/11(木) 11:17:26
二次会に行けなかったって、結婚式には出席したの?
仲の良い友人なら欲しいものを聞いてみたら?+78
-0
-
14. 匿名 2018/10/11(木) 11:17:37
加湿器とか写真立てとかはNG+16
-1
-
15. 匿名 2018/10/11(木) 11:17:55
お返し面倒だから正直いらない。+1
-4
-
16. 匿名 2018/10/11(木) 11:18:11
>>14
もらったん?w+3
-0
-
17. 匿名 2018/10/11(木) 11:19:13
>>結婚式、二次会をあげたのですが私は赤ちゃんがまだ小さいので二次会に行けませんでした
結婚式には参加したけど、二次会だけ不参加って事?
じゃご祝儀3万?は渡してあるんだよね?+108
-1
-
18. 匿名 2018/10/11(木) 11:19:34
>>16
もらった。
全然趣味と違うもので困って押入れ。+4
-2
-
19. 匿名 2018/10/11(木) 11:19:41
自分は結婚式招待されたからちゃんと三万包んで行ったけど、自分が招待した時は行けないって言われて、5000円以下のマグカップもらった。
ぶっちゃけ現金が良かった。+71
-1
-
20. 匿名 2018/10/11(木) 11:20:12
過去に同じようなトピ何度もあるけど、
結婚式に自分の都合で欠席したなら、自分の時にいただいた額と同じ額は包むべし!
という結論にいつもなってます。
過去トピもご参考に。+26
-1
-
21. 匿名 2018/10/11(木) 11:20:28
高級レストランのお食事券(コース2人分)
1万くらいにおさまるようにして、+スプーン付き紅茶
全部で1万ちょい喜んでくれました+1
-0
-
22. 匿名 2018/10/11(木) 11:20:48
二次会には行けなかったという事は、結婚式には参列したの?
それなら御祝儀を渡してるだろうからそれでおしまいでいいと思う。
結婚式が家族だけで執り行われて、二次会は友人も…てな感じなら渡した方がいいと思う。
ご自分の結婚式の時にお友達からお祝い頂いてるならそれと同額で。+66
-0
-
23. 匿名 2018/10/11(木) 11:21:05
可愛いご祝儀に現金包めはいいと思う。
どうしても物あげたいなら、現金にワインとか!消え物がいい!+1
-1
-
24. 匿名 2018/10/11(木) 11:21:44
二次会招待されたなら現金かな。
何年も会ってなくて明らかに会費徴収目当てのお誘いなら5,000円以内でカタログギフトかル・クルーゼとか定番のもの送る。+1
-5
-
25. 匿名 2018/10/11(木) 11:21:59
>>14
リサイクルショップに、お祝いでもらったっぽい写真立てや食器セットが山ほどあるよね。+17
-0
-
26. 匿名 2018/10/11(木) 11:23:00
結婚式は呼ばれてないの?
それとも呼ばれたけど欠席したの?
それによってだいぶ変わるよ。
呼ばれてないなら、お祝いは1万でいいと思うけど、呼ばれたけど欠席したなら、自分の結婚式でいただいたご祝儀と同額は贈らないとだめだよ。+23
-2
-
27. 匿名 2018/10/11(木) 11:23:07
現金なら3万包む
物なら、ふっかふかのタオル、オシャレな食器、その他もろもろ色んな物をまとめて
ボリュームあるプレゼントにしたら、開けて驚き喜んでた+1
-8
-
28. 匿名 2018/10/11(木) 11:23:09
>>18
そっか・・・たしかに好みが偏る物だよね。とくに写真立て。+6
-0
-
29. 匿名 2018/10/11(木) 11:24:47
>>24
定番のル・クルーゼが迷惑な人もいるから、現金が無難かと。
私はル・クルーゼもストウブも重くて苦手なのに、お祝いで2つもいただいてしまって、半返しはしなくてはならないし、内心トホホでしたよ。+12
-3
-
30. 匿名 2018/10/11(木) 11:25:23
プレゼントとか迷ってる場合ではなく、まず、ご祝儀包むものかと思います。
主さんの式には出席してもらってたなら、ご祝儀プラスプレゼントしてもいいかも。
バーミキュラ(鋳物鍋)やバーミックス(ハンドブレンダー)とかどうでしょう。
お祝いのシャンパンとシャンパングラスとか。+3
-0
-
31. 匿名 2018/10/11(木) 11:27:07
喜んで欲しい気持ちもわかるけど、相手は半返ししなくてはならないから、気に入らなかったリスクを考えると、物であげるのは避けるべし。+7
-0
-
32. 匿名 2018/10/11(木) 11:27:27
>>1
現金とかカタログとか使えるけど、仲の良い友人からなら味気なくて嫌だなぁ。
私はル・クルーゼのペアセットとか、ペアグラスとかもらったよ。
なんか「新婚感」があって嬉しかったなぁ。+3
-13
-
33. 匿名 2018/10/11(木) 11:27:42
現金に勝るもの無し+4
-0
-
34. 匿名 2018/10/11(木) 11:28:27
>>19
現金が良かった ってマグカップあげるような奴が現金なんてあげるわけないよwwww
安く済ませたかったんだから。+28
-0
-
35. 匿名 2018/10/11(木) 11:28:28
>>29
5000円ぐらいの少額で現金包むのもあからさますぎてなんか抵抗あるんだよね。
私も断然現金派なので気持ちはよくわかるんだけど。
1万切るならプレゼントにしてる。+14
-0
-
36. 匿名 2018/10/11(木) 11:28:53
主さん状況をもっと詳しく。
結婚式は呼ばれたの?
欠席したなら、自分の結婚式でいただいた額と同額のご祝儀は送ったのだろうね?+19
-2
-
37. 匿名 2018/10/11(木) 11:30:07
>>1
式は呼ばれて出たけど二次会だけ参加しなかったってこと?+5
-0
-
38. 匿名 2018/10/11(木) 11:30:11
>>27
写真立てみたいな飾るものは好み難しいけど、オシャレな食器や上質なタオルいいね!
+0
-3
-
39. 匿名 2018/10/11(木) 11:31:29
ガルちゃんでお祝いのこと聞いても現金一択だから参考にならないよ。世間とズレてる。
結婚祝胃だろうが出産祝いだろうが、現金現金現金!
話にならないよ。+3
-9
-
40. 匿名 2018/10/11(木) 11:32:22
>>1
二次会には行かなかったってことは、式には参加したんだよね?ってことは、ご祝儀渡してるよね?もうそれで良いじゃん。
どうしてもあげたいなら、もう一人の友達と相談したら良いと思う。あなただけあげて、もう一人の友達が何もあげてなかったら、今度はその友達が気を遣うよ。二人で合同で何かあげるか、何もあげないか。+28
-1
-
41. 匿名 2018/10/11(木) 11:33:28
>>19
私なんて500円の花だったよ+2
-0
-
42. 匿名 2018/10/11(木) 11:35:13
>>40
私も式出てれば何もあげなくていいと思う。
お友達は二次会出た上にプレゼントも贈るようになっちゃうから、何かやろうって声かけられても多分困るんじゃないかのな。+13
-1
-
43. 匿名 2018/10/11(木) 11:41:10
式に出席してご祝儀渡してるんだから現金じゃなくていいと思う
個人的に貰って嬉しかったのは炭酸水作れるやつ
これでご飯炊いたら美味しい+3
-5
-
44. 匿名 2018/10/11(木) 11:42:21
>>41それは泣ける!!辛い!!それはもう連絡取るかなくなるね…(´;ω;`)
>>34仲良かったと思ってたからショックだったよ〜二次会まで行ったのに残念。その後、連絡とってないし、色んな人と相談して、半返しもしてない
…。+3
-2
-
45. 匿名 2018/10/11(木) 11:42:47
え、結婚式は出て二次会行かなかっただけで何かあげなきゃいけないもんなの??
そんなの初耳なんだけど。+44
-1
-
46. 匿名 2018/10/11(木) 11:43:40
式に出たのかどうか気になったけど、既に指摘してる人がたくさんいるね。
>結婚式、二次会をあげたのですが私は赤ちゃんがまだ小さいので二次会に行けませんでした。
この書き方だと式には出たのかな?って思ってしまうけど、どうなんでしょう?+20
-0
-
47. 匿名 2018/10/11(木) 11:45:29
自分の式に出てくれた友人の結婚式を、手術のため欠席するからご祝儀3万円送ったのに何の連絡もない〜
もう送付してから1週間以上経つけど。。
一応問い合わせ番号から届いてるのは分かってるんだけど、ちゃんと本人に手に届いたのか不安だから本人に聞いて見るのってありですか?(・_・;
+21
-1
-
48. 匿名 2018/10/11(木) 11:47:23
現金1万円と品物(消え物)
好きなものや内祝いなど現金から買えるし相手に気を遣わせないから絶対現金が良い。
よくがるちゃん で見るけど「お返しはなしで」って言葉は不要。お返しするか決めるのは貰った本人だから。気を遣わせたくないから熨斗なしも×
私は品物(菓子折3000円)だけ包装とリボンのみで熨斗なしにしました。
+4
-2
-
49. 匿名 2018/10/11(木) 11:48:43
>>47
有りだよ。絶対本人が受け取ったとも限らないし現金なら聞く。
多分式の支度でバタバタして抜けてるだけだと思うけどね。+12
-1
-
50. 匿名 2018/10/11(木) 11:48:44
私は挙式披露宴出て、友人の中で私だけ二次会でれなかった時は可愛い箸置きのセットみたいなのを渡したよー!でもそれは自分の結婚式二次会の幹事をやってもらったからあげました。
それ以外だったら特にあげないかな、ご祝儀払ってるし。+4
-1
-
51. 匿名 2018/10/11(木) 11:49:20
>>47
忙しいから連絡出来ないんだろうけど、私ならそれだけの出来事でも嫌いになる
受け取ったのが分かってるならほかっておきたいけど、万が一家族の方が受け取ってて本人にまだ渡ってないのかなとかも思っちゃうよね
+18
-2
-
52. 匿名 2018/10/11(木) 11:50:14
式に出席してご祝儀包んでるなら別途お祝い渡す必要ないと思います
逆に相手が恐縮してしまうかもしれないから
ランチご馳走くらいで二次会参加できなくてごめんねって軽く言えば大丈夫だと思う+12
-1
-
53. 匿名 2018/10/11(木) 11:52:43
状況良く分からないけど、
式に出席して、二次会は欠席したって話?それならご祝儀包んでるし、二次会行けなかったからプレゼント贈るまで気をつかわなくてもいいのでは。
式にも招待されたけど、式も二次会も欠席したの?
主さんの結婚式には出席してくれた友人なら、ご祝儀3万か、1万か。
ここは考え色々で、式に出席すれば食事もする、引き出物引菓子も頂くあたり考慮して1万でもいいのではって考えも。
でも、すごく仲のいい友人でこれからも付き合いが続くからって敢えて自分がいただいたのと同額包む人もいるし。
式も二次会も欠席で、主さんの式にも出席してもらってない、お祝いももらってないような最近の友人なら、ご祝儀1万かな。
式には招待されず、2次会だけ誘われたけど欠席した場合も、あまり気にしなくていいかな。
普通、親しい友人は式に招く打診するもの。
2次会だけの誘いは、その他大勢の仲間の一人ってことだし。
式にも2次会にも何も招待されてない、打診もなかったなら、こっちもそのままスルー。
また次会った時、おめでとーどんな式だったの?みたいな会話でいいのでは。
とにかく何かプレゼント贈りたい状況なら、消え物。
シャンパンやワインとか。+4
-2
-
54. 匿名 2018/10/11(木) 12:01:02
「迷ったら、丁寧な方にしろ」
これ昔、会社の先輩に言われた言葉
↓
相手はめったにない人生の節目で、細かい事をすごくよく覚えている時期だから
もしも金額や贈り物で迷ったら、多め多めにしておけ。
たかがそんな小さなとこでケチッて一生恨まれたりはバカバカしい。
逆に、ここぞという時に丁寧にしておくと後々感謝される。
だから相手の人生の門出で「もしも迷ったら、多めに丁寧に」+24
-2
-
55. 匿名 2018/10/11(木) 12:01:44
>>22
これ。祝儀でもうお祝いは完結してるよ。相手も負担のないお土産をちょっと奮発するとか、ご飯奢るくらいで十分だよ。+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/11(木) 12:25:19
現金でおねがします+2
-2
-
57. 匿名 2018/10/11(木) 12:27:18
リビングに飾れるちょっと大きめでシンブルな電波時計は嬉しかったです。
買えそうでなかなか買わないから。
10年たった今でも、重宝してます。+1
-4
-
58. 匿名 2018/10/11(木) 12:41:25
親友ではないのならご祝儀だけで充分。引き出物が内祝いにあたるから逆に恐縮しちゃうよ。+6
-0
-
59. 匿名 2018/10/11(木) 12:43:09
ご祝儀渡してるんだよね?友達と連名にしたら?4人とかで2500円ずつ出し合ってなんか買えばいい。その額ならお返しはお互い様なので不要ですって言えるし。+2
-4
-
60. 匿名 2018/10/11(木) 12:58:37
式に出席して御祝儀3万円出してるならもういいのでは。
二次会に出られなかったからプレゼントとか考えたことないよ。
あげすぎも困るからね。
沢山お祝いしたい気持ちもわかるけど、御祝儀渡してるならそれで十分だよ。
それか3人でちょっといいランチに行って奢るくらいでいいと思うよ。
祝われすぎても相手も困ると思うし。+6
-2
-
61. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:48
結婚式にはでたけど主さんだけが、二次会に出れなかったから申し訳なく思ってるんだよね。
それなら、また現金渡すんじゃなくて少し心がこもったプチギフトがいいよね。
私も親友から、結婚式とは別にペアカップと写真立てもらったよ。結婚式の写真飾れるし嬉しかったなぁ。
気を使わない程度に5000~1万以下がいいと思う。
新婚さんだから、可愛いパジャマとかでもいいかも。
でもきっと友人はなんでも喜んでくれると思うよ。
+1
-1
-
62. 匿名 2018/10/11(木) 13:01:52
自分が結婚した時にお祝いで夫婦お揃いのお箸をもらった事があり、それからお祝いには現金+お箸をおくる事が多いです!お箸は毎日使うものですし、もし気にいらなくても見えないのでいいかと開き直ってますwww+5
-0
-
63. 匿名 2018/10/11(木) 13:03:18
バカラの2018ペアマグがいいと思います(^^)+0
-1
-
64. 匿名 2018/10/11(木) 13:05:14
もう1人の友人は巻き込まない方がよくないかな?
その友人は二次会の代金も払ってるだろうし。
御祝儀に二次会代にまだ贈るのは、大変だよ。
主さんだけで、プレゼントした方がいいと思うよ。
二次会に参加出来なかった分の気持ちだから、1万以内でいいと思う。+7
-1
-
65. 匿名 2018/10/11(木) 13:13:26
二次会は出席した会費を出すのが一般的だし、ご祝儀渡してるならプレゼントとかは必要ではないよ。
あと、自分の時に披露宴に出てもらって3万いただき、友人が披露宴をしなかった場合は1万でも問題ない。
後は気持ちだから別にプレゼントするのがダメとかでもないし。+4
-1
-
66. 匿名 2018/10/11(木) 13:15:46
圧力鍋+0
-0
-
67. 匿名 2018/10/11(木) 13:17:00
私も今悩んでる。
元同僚と転勤で会えないうちに元同僚が結婚,出産していて、今度久しぶりに会うんだけどもはや子供も2歳になってるみたいで。
家に結婚祝いとか送らなかった私が悪いんだけど、子持ちの人が持ち帰りやすいもので何を贈ろう。。+0
-1
-
68. 匿名 2018/10/11(木) 13:29:11
>>67
電車に乗って会いにくるのかな?
だとしたら2歳だと寝ちゃったりで抱っこしたりするから、手荷物になるのは正直困る。
相手がリュックとかで鞄の中に入るくらいの大きさならいいけどさ。
お祝い出来なかったからランチ奢るよくらいでいいのでは?
もう結構経ってるみたいだし、ランチ奢ってもらえるだけでも嬉しいと思うよ。+1
-3
-
69. 匿名 2018/10/11(木) 13:37:00
披露宴の出席で御祝儀渡されたなら
二次会を欠席されたからといって
プレゼントを渡す必要は無いと思う
でも、御祝儀+プレゼントを渡したい気持ちなら
1万ぐらいのプレゼントを渡したらいいと思う+3
-0
-
70. 匿名 2018/10/11(木) 13:40:18
>>67
友達は会う時にオモチャくれたよ
友達と話してる間に
子供がその場で遊べるようなもの
男の子だったから乗り物系のオモチャ
子供は喜んでた
+4
-0
-
71. 匿名 2018/10/11(木) 13:41:55
>>68
電車だと思います。いま思いついたんですが、ディズニーのチケットと子供用にプラスでかさばらないプレゼントはどうですかね?お互い、今は神奈川在住なんですが。+3
-0
-
72. 匿名 2018/10/11(木) 13:46:45
結婚式に出たならすでに三万出してるんだから、あとはせいぜい二次会に出るはずだった分の予算で何かプレゼントするのが良いかと。だから3000~5000円くらいの予算で十分だと思うな。
自分では買わないような高級なお菓子とか、
夫婦箸とか、消耗品で3000円くらいで買えるし、
最近のニーズに合わせるなら防災セット5000円分とか?あとは通販で買えるような美味しいお米とか。
消耗品で、誰もが必ず食べたり使うようなものなら、そこまで嫌がられないよ。
+1
-2
-
73. 匿名 2018/10/11(木) 13:47:53
式に出席したかどうかが不明なのでとりあえずアイデアだけ書きます。
かわいいエプロン、エコバッグ、木の鍋敷きをセットであげたら喜んでもらえました。
私は布団乾燥機、蓋つきの陶器の食器セットをもらってかなり活躍してます。
それぞれ自分で買うのはちょっと迷うくらいの値段のものだと喜ばれると思います。+0
-2
-
74. 匿名 2018/10/11(木) 13:50:56
式に参加して3万円渡してるのに、二次会を欠席したからってプレゼントあげなきゃいけないの?
ご祝儀を渡してるんだからそれ以上する必要ないと思うけど。+9
-0
-
75. 匿名 2018/10/11(木) 14:53:46
正直、現金か商品券が一番喜ばれると思う。
でも、それだと芸がないと思うんだったらハンカチになる祝儀袋とかに包んであげるとちょっと可愛いんじゃないかな。+1
-1
-
76. 匿名 2018/10/11(木) 16:14:14
主はまだかね?+4
-0
-
77. 匿名 2018/10/11(木) 16:46:58
主です。
おそくなってすみません。
私は海外挙式で日本では会費(女性7500円)の仲のいい友人たちを招待してのパーティだったのでご祝儀はいただいていません。
子供が2人いて2人ともお祝いをいただいてます。
(内祝いしました)
社会人になってからの出会いで結婚式の招待はなく二次会だけ招待してもらいました。
今は月1集まる仲なのでお祝い渡さないのはどうなのかなと思っていたので質問しました。
たくさんの意見ありがとうございます!+2
-0
-
78. 匿名 2018/10/11(木) 16:51:06
>>77
それなら御祝儀袋に1万円入れて渡せばいいと思うよ。遅れてごめんねって。+10
-0
-
79. 匿名 2018/10/11(木) 21:21:08
>>78
私もそれが一番いいと思う。+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/12(金) 01:22:29
披露宴には出てご祝儀を渡してるならいらないと思う。気になるならちょっといいランチご馳走するとかでも十分かと。
元々二次会から呼ばれてて行けなかったなら、気持ちとして5000〜10,000円くらいで何か渡しては?
私の場合はそもそも小規模の披露宴で呼べなかった友達が多くて、後でお祝いをもらうことが多かったんだけど、カタログギフトは嬉しかった!特に親しい友達からはリクエスト聞かれて、欲しかったコーヒーメーカーをいただきました!
リクエスト聞くのが難しいなら現金かカタログギフトが良いと思う!+0
-2
-
81. 匿名 2018/10/12(金) 02:07:44
友達が結婚する人のお祝いにル・クルーゼの鍋を贈ろうかなと言っていたから
見た目はおしゃれだけど重たい鍋は喜ばれないかも…と言ったら
関係ないんだから余計なこと言わないでよ!って怒られたな
お料理を沢山する人には喜ばれるのかな?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する