-
1. 匿名 2018/10/10(水) 09:49:51
苦手な相手でも以前は我慢してお付き合いするようにしていましたが、嫌な相手は避けた方が平和に過ごせると気づいてから避けるようになって今は気楽です。みなさんは どうですか?+153
-3
-
2. 匿名 2018/10/10(水) 09:50:55
今一番苦手な人は同居の義母だから仕方ない。+46
-5
-
3. 匿名 2018/10/10(水) 09:50:58
苦手な相手と連絡すらとらないから関わる事がない+116
-1
-
4. 匿名 2018/10/10(水) 09:50:58
どうせいじめられるだけだから、シカトでいい
+43
-2
-
5. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:00
嫌いな人に対して愛想よくしようとは思わない。そんな必要ないと思う。私は必要最低限のことしか話さなくなるし、空気のような扱いするしてます。裏で悪口言ってるくせにヘラヘラ接する人の方が違和感だわ。+201
-8
-
6. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:44
仲良くする努力なんて無駄
最後は壮絶ないじめが待っている
+28
-0
-
7. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:44
付き合わなければいけないなら最低限で。
それ以外は避ける。+130
-0
-
8. 匿名 2018/10/10(水) 09:51:46
苦手な人と無理して関わらなくていーよ。
例えば仕事だったら、仕事に支障が出ない程度に対応すればいい。+112
-1
-
9. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:15
避けます。疎遠になります。
SNSも読むだけでコメントも発信もしなくなりました。+27
-0
-
10. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:16
引きつった顔で挨拶だけする。+21
-6
-
11. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:17
極力近づかないようにする。苦手→嫌いにならないように 距離をおく。+63
-1
-
12. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:42
+20
-0
-
13. 匿名 2018/10/10(水) 09:52:52
私は上司が大嫌いだから業務に必要な会話以外は一切しない。目も合わせない。大人気ないと思われても構いません。ストレス溜まて自分がきつくなるよりマシ。もちろん無視とかは絶対しません。+54
-3
-
14. 匿名 2018/10/10(水) 09:53:21
職場とか親戚とか、ど~うしたって絶対にイヤな奴と接する場面はあるから、『選択できるなら』関わらないよ、そりゃ!
自分のためでもあり、相手のためでもあるし。(向こうも私を嫌いだと思う)
+67
-0
-
15. 匿名 2018/10/10(水) 09:53:25
そういうストレスって何故か避けると追ってくる。
だから逃げずに関わる。+8
-8
-
16. 匿名 2018/10/10(水) 09:53:37
仕事上関わらなければいけないので関わります
仕事をお願いする立場で、向こうは私の指示を聞いて動くという関係なので気まずいです
ちゃんと言うこと聞いて欲しい
+4
-0
-
17. 匿名 2018/10/10(水) 09:53:40
自分が苦手な人とか嫌いな人って何となく相手も気づいてるよね。+124
-1
-
18. 匿名 2018/10/10(水) 09:54:18
嫌いで苦手な義理の姉には盆と正月に会う。
とても嫌で会った次の日は必ず寝込むくらい寝込むくらい疲れるんだけど年に2回だから我慢してる。それ以外は極力連絡も取らない。+7
-0
-
19. 匿名 2018/10/10(水) 09:54:38
関わらない!!+38
-0
-
20. 匿名 2018/10/10(水) 09:55:16
職場ならうわべ状の付き合いだけして絶対深入りしないようにする
ママ友なら関わらないかフェードアウトする。+50
-1
-
21. 匿名 2018/10/10(水) 09:55:27
思いっきり避けてしまいます。
向こうもそれに気づいてると思う。でも、苦手な人と無理して話すのって逆に何か意味ありますか?+76
-1
-
22. 匿名 2018/10/10(水) 09:56:17
多分、向こうもこっちに関わりたくないと思っているだろうけれど、とりあえず挨拶くらいはしておく+30
-1
-
23. 匿名 2018/10/10(水) 09:57:43
自分の実家の人間、親戚や義実家の人間、親戚は関わらざるを得ないから面倒。冠婚葬祭以外は避けてる。
義兄弟夫婦が苦手だから、食事に誘われても理由つけて毎回断ってる。年に一度会うか会わないかだけど、夫婦で貪欲、自分!自分!で数時間共にするだけで疲れる。+13
-0
-
24. 匿名 2018/10/10(水) 09:57:49
苦手な人と仲良くなろうと近づいても、自分をうまく出せない
相手も自分を都合よく解釈してくれないでさらに関係が悪化すると思います。
なので極力接点を持たないようにすることが互いのためだと思っています。
自分と相手にマイナスの作用しか及ぼさないんだよね。+38
-0
-
25. 匿名 2018/10/10(水) 09:57:59
仕方ない、同じ部署だし
+3
-0
-
26. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:00
こっちからは話しかけない。挨拶だけする。視界に入れない。最低限の会話しかしない。話しかけられても、返事だけしかしない。他の人と話してる時にそいつが割り込んで会話に交じってきたら、スーーっと消える。
鈍感な奴には分かりやすいくらいにしてもいいと私は思う。じゃないと図々しくいつまでも話しかけてくる。+34
-1
-
27. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:06
仕事でしょうがなく関わらなければいけないときは、せめて普通に接することが大人のマナーだと思う。
それが出来ない人は精神が子ども。
年齢重ねてる人ほどそれができてないのが不思議。+33
-1
-
28. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:11
バイト先に苦手な人がいて、必要な事以外はなるべく関わらないようにしてたけど人のプライベートや私が帰ろうとしてるのに聞いてもないどうでもいい話を1時間も聞かされたりして気持ち悪かったです。
空気読めよ。+20
-0
-
29. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:27
苦手なのは親
+7
-1
-
30. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:28
職場で隣とか、、関わらないわけにはいかない。
そういうのじゃなければ絶対関わらないよ!+9
-1
-
31. 匿名 2018/10/10(水) 09:58:34
関わりたくなくても向こうから懐いてくる
いわゆる距離梨さん+19
-1
-
32. 匿名 2018/10/10(水) 10:00:26
+0
-0
-
33. 匿名 2018/10/10(水) 10:00:55
大人の対応を心掛けてる。
話しかけられたら無視はしないし必要な場合は普通に話すけど雑談とかしないで必要最低限にしか関わらない。+49
-1
-
34. 匿名 2018/10/10(水) 10:01:06
仕事や子の関係者 近隣住民とは 好き嫌いで対処すると 自分が1番ヤバくなる
現在 それが原因のノイローゼ患者をみてる+8
-5
-
35. 匿名 2018/10/10(水) 10:01:44
なんかうっかりママLINEに参加してしまった。。
たまーに助かる情報もあるけど、
「新しく参加しました〇〇でーす」「よろしくー」「よろしくー」ばっかり
誰ひとり仲良くないからスマホ見たくもないよ。。
私以外の人同士は仲良いみたいだから余計に。
おなじLINEグループにいるんだから、会ったら試しに話しかけたりしてみればいいのに、
どうせ嫌われてるしとか、仲良くなったらなったでめんどくさいとか思っちゃうんだよね
自分の性格も嫌+10
-0
-
36. 匿名 2018/10/10(水) 10:02:27
苦手な人となるべく関わらない
仲良くしようとかってすると知らず知らずのうちにストレス溜めて気づいたら性格悪くなってる自分に気づいたりする
+35
-0
-
37. 匿名 2018/10/10(水) 10:03:34
プライベートではバッサリ関わりを止めます。
職場では仕事が円滑に進むことを最重視しているので顔にも出さず普通に接します。
たまに、あなたが嫌いということをあからさまに顔に出してきたり陰湿な嫌がらせをしてくる人もいますが、「こちらも我慢してるんだからそちらも大人になって我慢しろよ、小学生か!」と内心思っています。
+26
-0
-
38. 匿名 2018/10/10(水) 10:04:41
酷い事されたから関わるのやめたんだけど、その人が側に来るだけで体が硬くなって変に緊張する。
笑い声聞いただけでも吐き気する。
+63
-0
-
39. 匿名 2018/10/10(水) 10:04:52
関わりたくなくて距離置こうとしてるのに、それでもグイグイ来る人にもうはどうしたらいいの?
ストレス半端ない+35
-1
-
40. 匿名 2018/10/10(水) 10:05:59
毎月飲み会とかランチとか計画する人がいてどうしてもその集まりが苦手で少しづつフェードアウトしました。毎月憂鬱だったから凄く気楽になった!+17
-0
-
41. 匿名 2018/10/10(水) 10:06:41
私は絶対無理。
態度に出てしまうから相手に更に嫌われるから、関わらないようにしてます。
なので、仕事は自営。+19
-0
-
42. 匿名 2018/10/10(水) 10:08:15
態度には出さないけど極力関わらない。
相当しつこく付きまとわれたり酷いことされたとか以外で露骨に態度に出すのは子どもすぎると思う。
実際態度に出したくる人いたけど仕事に支障でまくったしストレスたまるしこっちも同じようにしたら悪く言われたから態度に出さないで関わらないが自分も相手も病まなくてすむ。+6
-0
-
43. 匿名 2018/10/10(水) 10:09:47
関わらなきゃいけない立場だから関わってるけど、線は引いてる。
私も性格悪いから、気付けや!って軽く態度には出してる。+16
-0
-
44. 匿名 2018/10/10(水) 10:10:39
トピずれだと思うけど、小学校に暴力的な子供がいる。
うちの子は目を叩かれた。保健室で氷で冷やしましたって先生から電話来たけど、何事もなくてよかった。その親を行事で見かけたとき、挨拶とかあやまるどころかす~っと避けられる。
こっちが苦手だと思われてんの??モヤモヤする。そういう向き合わない人だから子供が暴力振るうようになるのかも、と納得した。+28
-0
-
45. 匿名 2018/10/10(水) 10:11:24
必要最低限の関わり以外は絶対に避ける。
嫌いな人間相手でも大人な対応ができる人ってすごいね。
私なら絶対に無理。
嫌いな人とは挨拶と仕事関係以外では世間話しすらしない。
変わり者だの、変人だの言われようが嫌われようが結構。
私もあなたが大嫌いなので。+28
-1
-
46. 匿名 2018/10/10(水) 10:13:06
うちは母親。…今、距離をおいて落ち着いてる。
関わると、ストレスの元だから関わらないよ。+12
-0
-
47. 匿名 2018/10/10(水) 10:14:44
バイト先で苦手な人がいるけど、目も合わせません。
仕事をしない人なので、居ても居なくても業務は円滑にいくので支障なし。
仕事をしない事にブチ切れたら、開き直って
『あなたの事をバカにしている』
とまで言われた人と関わるのも嫌。+14
-0
-
48. 匿名 2018/10/10(水) 10:15:02
>>34
まさに、私は近隣住民で悩んでます。
といっても道路を挟んだ向かいの一件だけですが。
キチガイ一家なので、我が家の子供にも害を及ぼさないか怖くて極力外に出ないようにしています。
前にキチガイ旦那さんに来るまで轢かれそうになりました。
竿地なのにすごいスピードで入ってきて本当に危ない。
+9
-0
-
49. 匿名 2018/10/10(水) 10:16:50
>>27
意地になって普通以上に関わってくる人が幼稚+15
-1
-
50. 匿名 2018/10/10(水) 10:18:24
付き合わない!無理して合わせる時間もモッタイナイ+12
-1
-
51. 匿名 2018/10/10(水) 10:18:32
苦手なのを自覚せずに意味なく近寄ってストレス貯め溜めさせる距離感のわからない人にはお互いが一線引いた付き合いが出来るようにアピールして精神衛生をコントロールしてるつもり。
それをわからずにただ自分が構って欲しいだけの無神経な人にはどうしたらいいですか?(`Δ´)+10
-1
-
52. 匿名 2018/10/10(水) 10:18:38
>>45
挨拶と仕事の話で終わらせるのが大人の対応じゃないの?
合わないのに空気も読まずしつこく話しかけてる人見ると嫌がらせして喜ぶ子供かと思う+11
-2
-
53. 匿名 2018/10/10(水) 10:19:25
>>51
ひたすら最低限の関わりに徹する+8
-0
-
54. 匿名 2018/10/10(水) 10:20:19
学生時代の話だけど
苦手だけど家近いから義務感で関わるようにしてた子がいて
でも苦手意識が伝わったのか、だんだん敵意をむき出しにしてきて
最後にはグループ巻き込んで悪口、いじめてくるようになった
その経験から苦手な人とは関わらないほうがいいんだと思った
でも、避けられない場合もあるよね・・・そういう時は我慢かな+13
-0
-
55. 匿名 2018/10/10(水) 10:20:51
プライベートなら関わらない
仕事の人なら仕事上上手くいくようにする
仕事で苦手な人とごたごたするともっと
めんどくさくなる+10
-0
-
56. 匿名 2018/10/10(水) 10:23:16
自己愛さんはわざわざ隣に来て話そうとしてくるから厄介
お互い違う輪にいればみんなハッピーでいられるのに+9
-0
-
57. 匿名 2018/10/10(水) 10:23:38
苦手同士で言葉きつくてバチバチしてる
先輩いるから仕事では言葉考えて欲しい
あなた達のせいで雰囲気悪い+5
-0
-
58. 匿名 2018/10/10(水) 10:23:47
>>41
冷静に自己分析ができていて、その結果自営で働いていらっしゃるのがとても偉いと思います。+5
-0
-
59. 匿名 2018/10/10(水) 10:24:05
関わらなくても良い人なら疎遠にしてる。
子供関係で関わらないといけない人とは、挨拶するかしないかぐらいかな。
私が苦手な事を向こうも気付いてるみたいで、お互いなるべく避けてるような気がする。+9
-0
-
60. 匿名 2018/10/10(水) 10:27:06
態度には出さないようにする
うわべだけの付き合い+2
-0
-
61. 匿名 2018/10/10(水) 10:31:45
こっちは苦手だから離れたいし気付いてもらいたくて態度に出しているのにぜんぜん気付いてもらえずしつこく寄って来る時ないですか?一番厄介+16
-0
-
62. 匿名 2018/10/10(水) 10:31:50
なんか今までは嫌だなとか苦手と思っていても、友達は大切にしなきゃいけないと思っていた、とくに付き合いの長い友達は。
それに本当に申し訳ない言い方だけど、ガルちゃんのぼっちトピ見てると10年誰とも食事してない、寂しい‥などそういうコメントを見ると自分は耐えられないなと思っていたので自分なりに大切にしてきました。
だけど最近はもういいやと思ってきた、会いたくない人とは会う必要ないなと。+25
-0
-
63. 匿名 2018/10/10(水) 10:36:14
苦手な人ほど避けてるのに、偶然ばったり会ったり見かけたりする事が多いのは何故なのだろう・・・。
学校で5クラス以上あるのに、同じクラスになっちゃったりとか。
いじめっ子と同じクラスになった時なんて最悪だった。
無視してくれればいいのに、ご丁寧にいちいち暴言吐いてくるから本当に迷惑だった。
大人になった今は、苦手な人とは必要以上に関わらないようにしてます。+16
-0
-
64. 匿名 2018/10/10(水) 10:36:39
こっちは嫌いなのに、そばについてくる人がいる。
気持ち悪い。+3
-1
-
65. 匿名 2018/10/10(水) 10:37:55
>>53
ありがとうございます。職場の話なんですが、シフトを減らしてもらうようにお願いしています。合わない人とは一生合わないと思って自分を守らないと。誰も守ってくれない+5
-0
-
66. 匿名 2018/10/10(水) 10:41:39
距離を置く
なるべく関わらない。
職場の場合面倒…
嫌いでも何でも職場だから、愛想よくできる人が羨ましい。+6
-0
-
67. 匿名 2018/10/10(水) 10:44:26
本当に鈍感で気づかない人もいるけど、空気読めずにしつこく絡んでくる人って、誰からも嫌われたくない気持ちが強いから、打ち解ければ大丈夫って思い込んで関わろうとしてくる気がする。
だから余計に苦手がられるんだろうな。
+16
-1
-
68. 匿名 2018/10/10(水) 10:45:31
苦手な人って何かしら嫌悪感を感じるから嫌なんだよね。だから関わらない。絶対嫌な気分になるもん。仕事とかだったらしょうがないからほんっとに最低限って感じ。+10
-0
-
69. 匿名 2018/10/10(水) 10:46:17
私の事をバカにして今まで散々悪口言いふらして来たくせに、私が子供の扱いが上手いと知ったとたんに自分の子供の面倒を見させる魂胆で仲良くしようとしてくる隣人!もちろんスルーです。
町内の用事以外で会話を交わすつもりありません。
+7
-0
-
70. 匿名 2018/10/10(水) 10:54:49
>>68
>>67
激しく同意します。嫌われたくない、いい人で居たい気持ちの強い人とは一生わかり合えないと思うので余計に距離を取りたい。そんな私に「いい人で」打ち解けようと接してくるから、、、本当に厄介+7
-0
-
71. 匿名 2018/10/10(水) 10:58:09
関わらなくていいなら関わりたくないけど、仕事や家族関係だったら関わらざるを得ない。
ママ友も、子供の卒業までだと思って我慢する。+8
-0
-
72. 匿名 2018/10/10(水) 11:03:37
元友達とかなら連絡取らないようにしてフェードアウトする。
職場の人なら、必要最低限の関わりにとどめる。世間話は一切しない。
苦手な人と関わるなんて時間のムダ。+8
-0
-
73. 匿名 2018/10/10(水) 11:05:39
管理会社のバカ息子
高圧的な態度で図々しいしデリカシーはないしとにかくいるだけで迷惑な存在
当然距離は開けるし見かけたら気づかないようにその場をフェードアウトするようにしてる
+2
-0
-
74. 匿名 2018/10/10(水) 11:07:39
幼稚園のときの大嫌いだったボスママ、在園中は表面上の付き合いしてたけど卒園式終わったらその日のうちにLINEブロックしたわ。
小学校別だしもう関わらないし。+9
-0
-
75. 匿名 2018/10/10(水) 11:08:12
プライベートなら可能な限り避ける。
仕事なら、苦手だろうと関わらざるを得ないから必要最低限は普通に接するよ+3
-1
-
76. 匿名 2018/10/10(水) 11:09:51
>>62
私はそれで、10年ぐらい付き合いがあった友達を疎遠にしましたよ。
私も最初は友達を大切にしなきゃと思っていました。
でも、長い付き合いだからこそ相手から言われたり、されたりした嫌な事とか、蓄積されて段々と嫌いになっていき疎遠にりました。+11
-0
-
77. 匿名 2018/10/10(水) 11:12:36
>>61
あるある!そっけなくしてても連絡してきて何度も誘ってくるし断ってたけど昔からの付き合いだからと思って会ったりしたら嫌な事ばかり言われ、こっちも限界に達してやめてほしいと指摘したら最後物凄いトラブルになった。
結局はこっちに悪意もって近づいて来てるんだよね。嫌だと思ったら関わらないのが一番だね。
プライベートは特に。
+9
-0
-
78. 匿名 2018/10/10(水) 11:13:26
近所のママが苦手、しかも子供と同級生。
付き合い大事にしなきゃいけないだろうけど、合わないんだほんとに。向こうもそうだと思う。
だから会ったら笑顔で挨拶だけしてそそくさ去る。
これでいいですよね?最低限のマナーは守るつもりです。親になってまで面倒でメリットにもならないようなことするの、ストレスにはなるし時間と労力の無駄だと思うので。
+19
-0
-
79. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:03
関わらないようにします。
嫌いな人から受けるストレス、嫌いな人に合わせるストレス、嫌いな人の言葉や意見とかひっくるめて無くなると、「あー、なんでもっと早く離れなかったんだろう。」と思えるくらい軽い。
相手に好かれたくも無いし、相手に好かれる人格は私の理想じゃないし、言われない嫌われない為に気を使いイエスマンになりたくないし、価値観や受け取り方が合わなすぎるストレスと、違いから敵にされるよりは離れた方が良い。
ずっと5年10年先も集まって愚痴、悪口、噂話しか言わない会って笑えない時間過ごしたくないし、会うにも遊ぶにも時間もお金もかかるし!嫌な緊張もストレスも引き摺らない。
人の価値観や時間を支配しようとしたり、「友だち」を利用してきたり、察してちゃんや陰湿な協調性とかも嫌で狭い村に居る感覚。
連絡だけで気落ちして、その人の顔や声や文字見るのも嫌になって、SNSで顔が出てるのも何もかもダメになって、連絡先もSNSもその子やその子の手下達も全部関わらなくした。+13
-0
-
80. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:11
目上の人とかなら、愛想笑いや相づちくらいして、自分からは関わりません。
そして、しれっと、逃げます。
逃げるが勝ちです。+8
-0
-
81. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:22
幼稚園、小学校の保護者
避けられない
学生時代は仲良い人とだけ関わっていれば良かったが、そうもいかない+5
-0
-
82. 匿名 2018/10/10(水) 11:25:56
嫌な事頑張って続けても我慢しても、交遊関係にはお金なんて出ないんですよ?!
仕事ならまだわかる。
交遊関係には忍耐や慣れから学ぶことが無いと思うし、ストレスは美容にも体調にも悪い。
人に迷惑かけない、人に干渉しないが出来ない人って居るから、違いを理解しようとせず拒否するのも選択なんだって思ってる!+11
-0
-
83. 匿名 2018/10/10(水) 11:27:35
関わらない。親兄弟もね。
正月には会わなきゃいけないって勝手に洗脳されてただけと気がつき、忙しいから、で、義実家も実家も行かない。
+8
-0
-
84. 匿名 2018/10/10(水) 11:34:16
普段は見下して避けてるくせに、自分の都合のいい時だけに話しかけて面倒な頼み事をしてくる奴が本当に大っ嫌い。
+18
-0
-
85. 匿名 2018/10/10(水) 11:51:27
避けるのみ+5
-0
-
86. 匿名 2018/10/10(水) 11:57:46
会社に苦手な人いるけど必要最低限の話しかしない+2
-0
-
87. 匿名 2018/10/10(水) 12:06:00
嫌いな事をわざわざ近寄って来て「嫌い!」と分かるように対応してきたり、好き嫌いで人を区別したり、察して欲しげに表してくる人がいて、(いや…こっちもあなたが嫌いだよ。だから避けてるんでしょうが。笑)って思うし、好かれたい人じゃないから私が寄って行ったり、好かれようとイエスマンになってないんですよー。って人居ました。
こっちは距離とってるのに、苦手なのにわざわざ関わってきては「嫌い」「合わない」を表現して、こっちが楽しそうにしてると不機嫌になってるし、明るく盛り上がってると「つまんない!」ってなってる。
常に自分を楽しませて貰えるとおもってるのか、ヘの字口で文句ばっか言って、「暗い雰囲気になるから別の所行けば良いのに。」って思うのにわざわざイライラしながら居る。ワケわからん。笑+9
-0
-
88. 匿名 2018/10/10(水) 12:14:48
小さな子会社のパートですが
1人嫌いなパートがいます。
お昼も狭い食堂で一緒に食べますが
挨拶以外は会話しません。
+5
-0
-
89. 匿名 2018/10/10(水) 12:20:44
苦手な人とは関われる
相手が聞く耳あるなら無難な世間話もできる
聞く耳ない人にはしない
でも苦手→嫌いになったら関わらない。世間話もしない。フェードアウト。連絡先も削除+5
-0
-
90. 匿名 2018/10/10(水) 12:21:14
10代、20代とかの若い時だったら
居心地が良い相手だけじゃなくて苦手や嫌いな人ともある程度関わる事で成長したり勉強になったりする事もあるかもしれない。
だけどアラフォーともなると、もうそう言う関わりって無駄としか思えないんだよね。場数もそれなりに踏んで、こういう苦手な人との付き合いが最後どんな風になるかも大体わかってくるしね。
年とったからか苦手な人と関わると気持ちだけじゃなくて
身体にもモロダイレクトに不調がくるし。
+9
-1
-
91. 匿名 2018/10/10(水) 12:25:32
関わりたくないけど粘着してくる
いつでもどこでもやってくる妖怪にしか思えない
+6
-0
-
92. 匿名 2018/10/10(水) 12:46:44
苦手な人だからって露骨に顔に出す人いるけど大人の対応ではないなと思う+3
-0
-
93. 匿名 2018/10/10(水) 12:59:51
「私ってこうなの!(自己主張)」「こうしなよ!(干渉・命令)」「なんで話してくれなかったのー?(過干渉)」「こうして欲しかったー。(察して欲)」「これやって」「これ出来る?(他力本願)」とかめんどくさい人は基本距離とるのに、自然と距離とったら、もっと自己主張や「私って良い人なのよ、気づいてアピール」を強くしてきて、余計苦手になっちゃうの繰り返しになった人居る。
物申す人は人に言う割に言われると被害妄想もったりあからさまにイライラするから「あなたが他人にしてる自己主張ってこういう事なんですよ?分かってる?」ってすごい思う。
とにかくめんどくさい人とは言えば良いとか話し合いなんてしたくない。とにかく「関わりたくない」。話し合いとかしたって、私って良い人なの、あなた分からないの?私が正義なの!って主張とそれが苦手なんだよ!の平行線にしかならないと思うから。
+5
-0
-
94. 匿名 2018/10/10(水) 13:10:36
自分を犠牲にして相手に合わせる友達はもういらんな+8
-0
-
95. 匿名 2018/10/10(水) 13:20:14
こないだまで普通に話ししてた人から急に無視されるようになった。
ショックだったけど、私も嫌いな人はいるし、仕方ないよね。
お互いに苦手なら、無視でも避けあったほうがトラブル起きなくていいや。
と、思い、こっちも無視してます。+8
-0
-
96. 匿名 2018/10/10(水) 14:01:33
職場の人とはそれなりにコミュニケーションとる必要があるからしてるけど、それ以外は関わらない。相手を自分が苦手と思う前に、私を苦手な人が多いから、関わらないようにしてるのもある。+4
-0
-
97. 匿名 2018/10/10(水) 14:09:54
無理に合わせない。自分が惨めになるし、疲れるから、必要な時だけ話す。+5
-0
-
98. 匿名 2018/10/10(水) 14:17:51
挨拶と業務連絡のみ。
必要最低限のみ。
無視もしないが、雑談とかもしない。+6
-0
-
99. 匿名 2018/10/10(水) 14:19:10
無視+4
-0
-
100. 匿名 2018/10/10(水) 14:32:47
友人でちょっとでも返信遅れると、鬼電、鬼ライン、SNSを探し当ててこちらの友人に私の状況を聞き出す子がいた。
さらに会話の節々の些細なことで傷つく。
だから言葉を選んで対応して、こちらも自分のことを話さないでいたら「私はあなたの性格を考えて接してるから」と言われ、散々気を使ってきたのも馬鹿らしくなって切りました。+2
-0
-
101. 匿名 2018/10/10(水) 14:38:18
トピずれごめんなさい。
ちょっと愚痴吐かせてください。
私介護職なんですがものすごくクリアな利用者さんがいて最初は嫌いとか苦手はなかったんだけど、入所して日が経つうちに我が出てきたのか私に対してキツイ物の言い方したり、聞こえてるのに聞こえないふりしたり他の人にはニコニコな対応なんだけど、私にだけはそっこない。それどころか目も合わせない。私も職員として働いている以上強気な態度では出れないので、普通に接してはいるんだけど、それすらキツイ感じで返してくるのですごく困ってます。好き嫌いは誰にでもあるから仕方ないけど、でも、悲しくなるし傷つく。
もっと信頼関係気づけと言うけど、なんかその利用者さん私のこと受け付けないような気がしてならないし、信頼関係気づくとか無理じゃない?と思う。
それに、私は絶対に関わってないことをあんたがやった。といいがかりつけたり、家族が私の対応にそっけない、挨拶はしない、など言っていたとキツイ感じで言われました。
私その時全く関わってないし、挨拶は利用者さん家族には必ずします。てゆうか、それは常識だからしますよね。その時も私その利用者さんに謝りました。私も完璧ではないからもしかしたら至らない点があってイライラしてたのかもしれないし。
長文すみませんm(._.)m+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/10(水) 15:04:08
精神疾患患者は季節の変わり目でキツくなったりする人もいるけど、単純に好き嫌いで冷たくされるのは仕方ないと割り切るしかないのでは?
嫌いな人とは友好的になれない。仕事は仕事としてやりきるけど、介護士だって人間だもの。+2
-0
-
103. 匿名 2018/10/10(水) 15:05:06
私もママ友にいじめられて心身症になって今はママ友に関わらないようにしてる。+8
-0
-
104. 匿名 2018/10/10(水) 15:26:49
後輩のババア、言っても聞かないから放置してるけど
ありえないミスをするので嫌でも接しなければならないのが苦痛。
辞めればいいのに図々しくいるしよ。+5
-0
-
105. 匿名 2018/10/10(水) 15:45:38
ごく稀に自分で勝手に発生させた劣等感やストレスや僻みの感情を態度や言葉や空気でぶつけてきて、ストレス解消する人は居る。
イエスマンにしようとしてきたり、干渉や監視や独占とか友だちや知り合い以上に距離をつめてきたり、人の生活に入ってこようとする人も居るから合わない人とは関わらない方が良い。+3
-0
-
106. 匿名 2018/10/10(水) 15:50:42
関わるよ。
いやだけど子どものクラスの父兄だししかたない。
なるべく深くは関わらないけどね。+3
-1
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 16:06:25
今会いたくない人からメールが来たばかりじゃ。
どう断ったらいいか悩んでいる。
その日は用事があるって言おうかなー。+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 16:15:59
関わらない!ストレスの元を絶ちきったら健康になった+5
-0
-
109. 匿名 2018/10/10(水) 16:22:07
苦手な人は、強引な人です! はっきり自分の思いを伝えて、相手に振り回されないようにしたら、相手の方から去って行くようになり、平和です。+2
-0
-
110. 匿名 2018/10/10(水) 16:33:57
プライベートなら絶対関わらない。
本当にしんでほしい。早く嫌いなことに気づけと思う。
メアド盗んで迷惑メール装ってメール送ってくるアスペが大嫌い。友人装ってメール送ることをアプローチしてると思ってて気持ち悪すぎる。うざい。
その上盗聴して知った気になってて気持ち悪すぎる。雑談も遊んだことも食事もしたことがないのに、恋人と思い込んでて頭がやばすぎる。食事したこともないのに友人ですらない。
情報を知った所で無関係なことに気づけ、相手にすることもしゃべることも二度とない。距離も近づいてないし許してもない。むごいしに方をして欲しい。+0
-0
-
111. 匿名 2018/10/10(水) 18:37:09
避けてるのにかかわってくる。やめてほしい。
繋がりたくないからラインしてるのばれないようにしてたのに、うっかり表示拒否の設定を一瞬外しちゃったら、バレてラインしてきた(ToT)+1
-1
-
112. 匿名 2018/10/10(水) 21:31:40
良くないけど関わらないかな+1
-0
-
113. 匿名 2018/10/10(水) 21:35:13
もう限界。
毒舌なママ友、ほんともうだめ。
ママ友の子も嫌なことばっかりするし、子どもももう遊びたくないという。
暴力振るわれたのが決め手かな。
中学生なんだから無理に遊ばせようとしなくていいよね。
他のママには全然違う態度なんだ、と知ってしまい。
下に見てるんだ、って分かって付き合うの辛い。
親子共々利用されてたんだと最近ハッと気付いてから疎遠決定。
もっと早く離れてれば良かったな。
+3
-0
-
114. 匿名 2018/10/10(水) 21:49:11
資格取るため週一で通ってる学校があるんだけど、その頻度でしか関わらない関係なのに仕事や生活のプライベートなことを聞いて批評してくる人がいて嫌だ。元々詮索干渉する人が嫌いなんだけど、大概自分より年上で、勝手に劣等感抱いてくるタイプがそうなるのが分かってきた。+0
-0
-
115. 匿名 2018/10/10(水) 23:42:14
主さんの言う通り。
自分が苦手とする物をあえて克服しようなんて、よっぽどの理由がない限りしないよね?
人に対してもそのスタンスで良いと思う。
自分の心に波風がたたないくらいの対応でいいよ。+0
-0
-
116. 匿名 2018/10/11(木) 01:57:43
みんなに聞きたい。
苦手な人ってこっちが無視してても
接しざるを得ないようなことをしてきませんか?
わざとなんじゃないかと思う。
しかも興味のない人に限って!+1
-0
-
117. 匿名 2018/10/12(金) 19:10:54
幼稚園児とまだ未就園児がいます。子育てだけでも大変なのに、苦手な人や苦手に思われてるような冷たくされる人もいます。クラスの知り合い程度のママさん達も挨拶あったりなかったり、もう苦手も何も子供通したお付き合い全て逃げたいです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する