-
1. 匿名 2018/10/09(火) 18:02:28
宇宙の果てはあるのでしょうか?+203
-1
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 18:03:30
無いと思う+179
-10
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 18:03:40
果てがあるわけがない。+112
-14
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 18:03:43
宇宙が広がる空間ってどうなってるの?+281
-3
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 18:03:51
果てはないでしょうね+67
-9
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 18:04:42
地球以外にも、生物はいるのでしょうか?
+235
-5
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:01
ブラックホールは本当にあるのだろうか
あるとしたら宇宙のどこらへんにあるんだろう
てか地球とか他の星は飲み込まれないのだろうか+208
-5
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:02
最近はいくつの宇宙がワームホールでつながっている事がわかってるよね。
風船が膨らみながら所々ストローで繋がってるイメージ。
もう何がなんだか。
惑星にも寿命があるから一つの宇宙の寿命もあってある日すべて消滅するのかなと思ってる
それがビッグバンかなと
+267
-5
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:02
果てに気付かずに永遠にグルグルと回り続けるの+84
-3
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:04
宇宙については答えの出口は永遠に見つからないと思う。
+241
-6
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:11
果てがあるなら、ありえないほど膨らむ大きな壁が必要。+68
-5
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:16
色もなく、風もなく、何もない。+92
-5
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:26
こういうトピは絶対伸びない
女性ってわりと身の回りのことしか興味無いから
好奇心より現実感で生きてるようなもんだし
宇宙の果て?だからなに?
あってどうなの?みたいな。
でもちゃんと答えますね(笑)
私はあると思いますよ~(´▽`)+10
-247
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:29
宇宙をずっと回ればまた元の場所に戻れそう
無理か。+88
-2
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:33
それ考えると眠れなくなる
ドームみたいになってんの?+155
-1
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 18:05:59
>>6
地球に人間が居るように、
どこかの星にも何かは住んでるかもね。+281
-2
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:30
不思議だよね〜
さっぱりわからないから面白い+218
-0
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:31
ブラックホールの中
吸い込まれたら跡形もなくなるらしいけど
どういう仕組みでそうなるんだろうか+233
-3
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:35
果てがある派の人、端っこがどうなってるのか教えて+110
-2
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 18:06:42
>>6
そもそも地球にしか生命がいない方が無理がある。
地球の生命も隕石に含まれていた物質から発生したんだから。
地球の生命はすべて宇宙から。
+311
-1
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:11
宇宙の果てを探しに行く探検隊っていないんですかね?+87
-2
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:18
>>13
伸びないとは思うけど、こういう話が好きな女性もいるけどね。+284
-2
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:37
全ての銀河が集まった宇宙は砂時計型
+217
-4
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:39
>>1
主さん、水瓶座?
私もたまーに考える水瓶座+14
-46
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 18:07:46
なんかもうよくわからない空間に塵みたいなサイズの地球があってそこに微生物くらいの大きさで存在してる人間なのにたった数キロの体重や数万円の生活費に悩んでるのが馬鹿らしい+470
-1
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:25
果てがないと考え出したらちょっと怖くなってきた…。
こうやって文明が存在してるけど、地球なんて宇宙の中では本当に小さな存在なんだね。+201
-0
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:26
肉眼でも見えるよ。
こんな所に人がいるって すごいよね。+61
-3
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:28
宇宙ってホント果てしないよね。永遠に答えでそうにない。
果てが有るって状態が想像できないし
かといって果てがないって状態も想像できない。
たまに「果てに辿りついたらまた反対側に戻る」って
全く訳の分からない事言ってる変な人がいるけどね 笑笑+55
-2
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:31
宇宙の端は別の宇宙に繋がってるよ
+81
-5
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 18:08:58
相対性理論を考えれば長時間10Gを人間が耐えられれば近宇宙くらいなら行けるはずよな
銀河系の果てに行きたい+76
-0
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:08
>>13
わざわざ「このトピは伸びない」と言う必要はないと思います。
+194
-1
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:24
宇宙に果てはない。
ちなみにこの世界、全宇宙について人間が解明できてることはたった6%。
94%は解明されていない。+196
-3
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:49
『ちょっと果てを見に行ってくる~。答え待っててね!』
つって地球飛び出しても、
永遠に答え聞けないよね。
私らが見てる星の光は何百万年前の光なんだから。+212
-0
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:49
まずアレだよ。神が宇宙を作ったのか、宇宙自体が神なのか、宇宙から神が生まれたのか。つまり神が先に生まれたのか?宇宙が先に生まれたのかだよね。つまり神と宇宙は何から生まれたのか。どうやって存在出来たのか。+207
-13
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 18:09:52
今の人間の感覚や感性や技術じゃ理解知り得ないらしいね
変な話、死んだりして魂だけになって色んな概念が外れた時にやっと分かるような話見たい+199
-1
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:27
どこかの銀河にある地球のような星にも人間と同じような生命が存在して同じようなこと思ってるんじゃなかろうか?+131
-1
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:28
ビッグバンで宇宙ができたって言う人いるけど、
その前から宇宙はあったし、ビッグバンの外も普通に宇宙だよね?+116
-11
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:29
ブラックホールの中に入ってしまうと凄い重力で時間さえ伸ばされてしまって、最終的には時が止まったかのようになってしまうとかいうのを昔テレビで見たけど、ほんとかな?+92
-3
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:33
周りに宇宙について考える人皆無だから嬉しい。
周りに話すと変人扱いされるから。
私は宇宙の果てや起源も気になるし生命の起源も気になる。
人間の進化論も腑に落ちないし。
いつか謎は解けるのかな?
+248
-5
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:36
将来惑星を人工的に造る技術って出来るのかな?
出来れば面白いよね。まぁ無理だろうけど+16
-2
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:41
私は宇宙の話好き
いろんなことがちっぽけに思えるから+222
-0
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:42
今年太陽が140日ぐらい活動してなかった、と聞いたけどなんでこの夏酷暑だったのか誰か教えて下さい!
意味わからない+135
-2
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:49
>>21
リーピチープですね勇敢な+8
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 18:10:51
宇宙で息ができないんでしょ?あの防護服みたいなの脱いだ瞬間、人間はどうなるの?よく映画とかでは一瞬で死に至るみたいだけど、どうなの?
てかその死んでしまった人間はどこにいくの?
留まる?ずーーっと宇宙に浮遊するのかな?+130
-3
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:00
叶うことなら星の王子さまみたいに少し椅子をずらしては好きなときに夕陽を眺めてみたい。+83
-1
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:13
昔、海を進んだら落っこちてしまうと思われてたように
今の我々も宇宙に関して何か勘違いしてる可能性もあるよね+350
-0
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:40
物質宇宙という概念がこの次元に限定されている。
それ以上の大きな次元の世界は人間には理解できないのでしょう。+63
-1
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:41
>>13
ちょっと1回隕石に激突されて+22
-1
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 18:11:57
ゾゾの人に検証してきてもらいましょう。
+100
-5
-
50. 匿名 2018/10/09(火) 18:12:50
>>44
ずっと浮かんで塵になって漂うのでしょうね+36
-1
-
51. 匿名 2018/10/09(火) 18:12:52
>>44
何かにぶつからない限りは止まる
一度でもぶつかればその速度のまま他の星の引力に引かれるかデブリにぶつかるまで移動する+35
-2
-
52. 匿名 2018/10/09(火) 18:12:54
地球と比べたら、太陽は相当大きいのに。
(地球をリンゴの大きさに例えたら、太陽は地球の大きさになるとか)
そんな太陽も宇宙から見たら小さい星になるって。
星の大きさの比較動画を見ると
いつも怖くなってしまう。
+217
-0
-
53. 匿名 2018/10/09(火) 18:13:08
人間には理解できないこと(物)だと思う
始まりがあれば、終わりがある
という概念があるのが人間
宇宙空間はそんな概念では表せないと思う
+157
-0
-
54. 匿名 2018/10/09(火) 18:13:27
普通の原子は原子核に中性子と陽子がギュッと詰まってて
外に電子がブワッと広がってるから軽い。
ブラックホールは中性子だけみたいな感じで
ギュギュッと詰まってる状態で、ものすごく重くて重力が強いから
光でも何でも吸い込まれてブチュリとなるものだと思う。+73
-0
-
55. 匿名 2018/10/09(火) 18:14:03
地球が誕生する40億年前は
まだ小さい星でそれがいくつかドッキングして
ひとつの地球になったのなら
今後も地球と他の星がドッキングすることがあるのかな+58
-0
-
56. 匿名 2018/10/09(火) 18:14:14
>>1
トピ画見て宝石アイス思い出した笑+84
-2
-
57. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:00
考えたら眠れなくなるやつね…笑+105
-1
-
58. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:03
永遠に操縦可能な巨大宇宙船ができれば面白い。
そして旅立ってもいいって言う人たちを乗せて
永久に種の保存しながら…
でも書いてるうちに気持ち悪くなってきたw+105
-0
-
59. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:48
別の宇宙に行きたい+25
-0
-
60. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:52
>>44
まず息できないし、宇宙空間って寒いから凍死するだろうね。
肉体は永遠に宇宙空間を漂うか、どっかの惑星起動に乗って大気圏入って燃え尽きるのでは?+90
-0
-
61. 匿名 2018/10/09(火) 18:16:04
今地球がなくなって人類がいなくなったら人間の今の技術や薬も全部なくなっちゃうんだね
どこかの星にも人間みたいな生物がいるのかな+76
-0
-
62. 匿名 2018/10/09(火) 18:16:10
サカモーナー+1
-0
-
63. 匿名 2018/10/09(火) 18:16:42
トゥルーマンショーみたいに、果てしなくあると思い込んでいるのに、突然端っこに辿り着いてしまったら怖いね。+87
-1
-
64. 匿名 2018/10/09(火) 18:18:55
これだけ広い宇宙なのに宇宙人からの侵略が無い…
広いからこそ無いの?+109
-2
-
65. 匿名 2018/10/09(火) 18:19:10
生物の一番最初が知りたい。
最初が微生物や細菌なんだとしたら、それの最初。
どうやって命をもつようになったんだろう。+150
-0
-
66. 匿名 2018/10/09(火) 18:19:34
ブラックホールに吸い込まれてもその中に存在するだけなんでしょ?
ブラックホールはいつか爆発して中身が外に放出されるって聞いたけどどうなんだろ?
+22
-0
-
67. 匿名 2018/10/09(火) 18:19:49
>>64
無いと思っているだけかもしれないし、本当に無いかもしれない。ロマンですね。+42
-0
-
68. 匿名 2018/10/09(火) 18:20:54
>>65
それもまた命の概念がどこからになるかで話が変わる
変な話地球も生きてるよ+74
-1
-
69. 匿名 2018/10/09(火) 18:21:17
宇宙に生命がある星があるのは
ほぼ確実で知的生命体が存在するのもほぼ確実みたい
でも科学は科学的根拠がない科学は科学出ない的な考え方で
不明としか言えないみたい+89
-0
-
70. 匿名 2018/10/09(火) 18:21:29
最初の生物 シアノバクテリア。+7
-2
-
71. 匿名 2018/10/09(火) 18:21:29
>>55ある程度の大きさや重さがあるとぶつかった衝撃で軌道変わるか、爆発しそうだよね…+13
-1
-
72. 匿名 2018/10/09(火) 18:21:30
>>7
そこら中にある
近場では天の川銀河の中心
+24
-1
-
73. 匿名 2018/10/09(火) 18:22:10
ドラえもんのニムゲ思い出した
怖いよね+12
-0
-
74. 匿名 2018/10/09(火) 18:22:13
この前、犬の散歩してるとき空を見ながらふと思った。
果てがないなら、今自分が見てるものは何なんだろうって。
何もないただの空間ってことなのかーって。
+77
-2
-
75. 匿名 2018/10/09(火) 18:22:40
メンインブラックみたいにとんでもない大きな生物が遊んでそう。
その生物たちから見れば私たちは原子や分子で。
丁度私たちにとってのアメーバとかみたいに。
微生物たちが「自分たちの世界ってどんなところなんだろうね?」
って会話してたら面白いよね+149
-2
-
76. 匿名 2018/10/09(火) 18:22:40
考え出したら面白いよね!
1つの惑星に生物が存在してて 曜日や時間、年号を勝手に決めてそれに合わせて行動してて。
中では争いや戦争もあって。+113
-2
-
77. 匿名 2018/10/09(火) 18:23:55
宇宙は誰か神様かだれか
の脳内説ってのは…ホント?+52
-1
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 18:24:19
この地球のこの世で言う、幽霊みたいな物も宇宙では生命(命)として存在しているから、見つからない(地球人は今の技術では発見できないし認識できない)だけで至る星に存在はしている+41
-0
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 18:24:30
ガルちゃん民、みんな詳しいね〜。でも、宇宙の存在を考えると自分の日々の思い悩んでいる事、自分の存在なんて永遠の宇宙からすると1秒にもみたない感じ。でも、その中の地球で戦争、事件、災害が起こっているんだよね。なんか、色々考えさせられる。+116
-1
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 18:25:31
宇宙の大きさの事を考えると、それと同じくらい小ささの世界にも奥があって
その謎も深そうって思う それが宇宙の果てが分かることと関係してるかも知れないし+41
-0
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 18:25:50
>>53
たしかに。
終わりがないと思うと、なんとなく不安になる。+23
-1
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 18:26:01
実は太陽にも生命はいる+52
-2
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 18:27:16
>>72
最も近いのは
いっかくじゅう座X-1だった+17
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 18:28:24
みんな物知りでびっくりした+91
-0
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 18:28:26
宇宙って、今も加速しながら膨張し続けてるって聞いたことがある。銀河系とその他の銀河との距離はどんどん離れていってるんだって。
加速しながら膨張している宇宙は最期、風船みたいに弾けて無くなってしまうのかな。そしてまた無に戻り、再び新しい宇宙がビッグバンで誕生して…+77
-0
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 18:28:48
これ考えるとすごくマイナーかもしれないけど
はたらく細胞ってアニメを思い出す。+49
-1
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 18:29:39
小学生の頃お父さんに、
『宇宙には果てがあるの?』と聞いて
「お父さんは宇宙の果てにタッチして帰って来たことがあるよ。」と笑顔で言われ
4時間ぐらい信じてたのを思い出した。+144
-5
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 18:30:33
太陽系銀河は小さなウィルスで、宇宙は誰かの体だと想像してみる
外の世界はそれは大きい、それが宇宙
だとするとその宇宙にも果てがあり…とわけわからなくなる+77
-0
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 18:32:23
答えが無い っていうのも1つの魅力だよ。さぁ、みんなで宇宙(そら)を見上げよう...+41
-1
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 18:33:35
宇宙は楕円形で今も膨張をしてるって聞いたけど?+9
-0
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 18:33:36
宇宙に果てがあったとしても、その外はどうなってるの?またその外は?と永遠に疑問が続く…
どこかで大きい世界と小さい世界が繋がっているのだろうか(´-`).。oO+77
-0
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 18:33:46
光と同等かそれ以上のスピードの乗り物なんて100歩譲ってできたとしても乗れないよね?
いくら理論上は可能って言っても出来ないよ。
そんなことができるようになれば”瞬間移動ができるようになる”ってのと同じことじゃん+65
-0
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 18:34:39
逆にこんだけ莫大な宇宙に地球外生命がいないと思う方が非科学的としか思えない
知的生命体が地球人だけだと思うのも宇宙の広さなめすぎやろとしか思わない
100億年が1秒みたいな天文学的数字の時間感覚だとせめて過去や未来にはいた、いると考えるのが自然だし
地球だってたった400万年前まで猿人すらいなかったんだし今ある近場の惑星にも過去にはいたかもしれない+113
-1
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 18:36:50
亡くなった母やペットのことを偲んで空を見上げるんだけど
あの先は宇宙空間が・・・とか考え出すと
何やってるんだろって気になる。+47
-1
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 18:36:51
宇宙の果てはあるかもしれないけど、その先は?
先の先の先に果があるとしてどんな形の空間なのか?丸?三角?四角?本当に謎だ。+29
-0
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 18:37:52
>>87
4時間で気付いたのスゴイw+102
-1
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 18:39:47
>>91
わかるぅー!
今も膨張してるって…
じゃあ膨張してる外側は何?
何のなかで膨張してるの?!
ってなる( ・∇・)
外側に何もないなら、
え?!
何もないってなに?!
と、なる。
そもそも外側という懸念がないのなら
へ?!
なにどゆこと?!
と、なる。笑+132
-2
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 18:40:50
宗教にはまった親戚が
「人間があって地球ができた。こんなすばらしい偶然の環境は神秘だ」とか言ってたのを聞いて
「馬鹿な人だなぁ~」って思った。
地球って環境が生まれたからこそ人間も出てきたんでしょうに…笑+104
-3
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 18:41:06
パラレルワールドがあるか興味はある
地球に似た世界がどこかで繋がってるのかな
+72
-0
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 18:41:10
果てというか宇宙自体どんどん膨張してるらしい+16
-0
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 18:42:11
>>98
相手にしてはいけない。
ミイラ取りがミイラになっちゃうから。+7
-2
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 18:42:32
無の状態から力が加わってビッグバン!ってその力はどこからやって来たの…?+37
-1
-
103. 匿名 2018/10/09(火) 18:42:55
何もない空間て言われても、何もない空間があるしなーとか考えて無限ループw+60
-0
-
104. 匿名 2018/10/09(火) 18:43:12
単純に宇宙は元素の集まりだった。+17
-0
-
105. 匿名 2018/10/09(火) 18:44:45
ピカッとなりバ〜ンっとなってド〜ンとなる+9
-7
-
106. 匿名 2018/10/09(火) 18:45:48
宇宙の他にも存在してる世界があるんだろうか
宇宙ですらちっぽけにさせる世界があったりして+41
-1
-
107. 匿名 2018/10/09(火) 18:47:08
>>64
とっくにトカゲ型エイリアンに支配されてるよ。世界の支配者層はそれなんだから。人間を奴隷にしてる。+14
-6
-
108. 匿名 2018/10/09(火) 18:47:16
今自分たちがいる次元からしか確認できないからね。
もっとすごい次元までいったらどう見えるのか。物質世界を超えるから見えるとかそういう世界じゃないのかなw+28
-0
-
109. 匿名 2018/10/09(火) 18:47:58
>>102
宇宙にはダークマターという未知の物質だらけで宇宙の揺らぎがビッグバンの原因です+25
-0
-
110. 匿名 2018/10/09(火) 18:50:26
>>98
人間(人間の先祖)が住んでた星を捨て新たに地球を見つけて住みやすくしたかもしれないし、もしかしたら地球を一から作って住み着いて今の地球人がいるかもしれないからね、
あながち間違えじゃないのかも+29
-0
-
111. 匿名 2018/10/09(火) 18:51:39
この世は時間さえ平等ではなく、時間の流れる速さでだけ平等かと思いきや、相対性理論によるとそれさえ違うと…
時間の概念だけで死ぬほど難しい
時間を突き詰めたら宇宙の始まりにたどり着き、時間を考えるだけで嫌になった笑+54
-0
-
112. 匿名 2018/10/09(火) 18:51:41
すべて仮定、仮説でしょ?だって見た人いないんだから
膨張してることの逆算したら起源がわかる、と勉強してる人はこういう説明をしてくる
私は馬鹿だから「そうなんだ」とうなずくより
「え、それって仮説でしょ?みんなそれを信じてるの?信じていいの?」って思う
膨張しているこの間隔を計算上あてはめるとっていうけど、そんなの隕石がきたりなにかしら
想定外なことってあるだろうと思う
こういう見方しかできないので宇宙のことを齧った人にはものすごく面倒くさいヤツだそうだ
むしろ仮説なんだから論文にも一番上に「仮説だが」と入れるべきだと思う+16
-7
-
113. 匿名 2018/10/09(火) 18:51:43
>>87
笑ったw
お父さんすごい嘘だねww+45
-1
-
114. 匿名 2018/10/09(火) 18:52:09
>>32
そうかな。
私は限りなくゼロに近いと思うけど。
だって無限について、100億わかっても
それは限りなくゼロでしょう。
相手は無限なんだから。+18
-1
-
115. 匿名 2018/10/09(火) 18:52:48
地球外生物とは概念が違うから近くに居てもお互いに気づけない
概念の近い地球外生物は遠くに居すぎて発見できない
+24
-0
-
116. 匿名 2018/10/09(火) 18:55:13
宇宙に果てはあるけど、常に膨張し続けているから果てに行き着くことは出来ない
地球人が行けないだけで
宇宙の進化人は実は宇宙の果てに行けるし、行ったことがあると思っている
根拠は無いけど、どんなに偉い人でも実際見てないから正解なんてないってずっと思ってる
宇宙のこと考えるの好き^ - ^
+68
-1
-
117. 匿名 2018/10/09(火) 18:57:06
>>110
プラスつかないからコメントするね。
地球があるから人間がいるって概念がそもそもおかしいかも知れないよね!
その前から人間は居たかもしれないのに。+11
-4
-
118. 匿名 2018/10/09(火) 19:08:08
>>23
上下の暗黒部分は何なんだろう?
「無」なのかな?
そうなると次は「無」の概念が分からなくなる。
もう理解不能。+33
-0
-
119. 匿名 2018/10/09(火) 19:08:55
全部妄想です。
他の星の生命は、星と星の距離は離れてるからね。でも、この距離感も人間の感覚でそう思うだけなんだろうね。
他の生物は私達の五感にひっかからない形で存在してるのかも、と思う。
で、あちらからも私達を感じられないとか。
+22
-1
-
120. 匿名 2018/10/09(火) 19:09:29
どこかに宇宙人はいるどころか昔から人類は宇宙人に支配されてるよ
エリザベス女王はレプティリアンだよ
プーチンもこの星の支配階級はレプティリアンだって言ってるよ
アンジーもビヨンセも人間に擬態してるレプティリアンだよ
2万6000年前から人類は奴隷だよQueen sports a bloodshot eye at polo match - YouTubeyoutu.beBuckingham Palace remained tight-lipped over the cause of the Queen's extremely bloodshot left eye as she attended a polo match on Sunday. Report by Sophie F...
+7
-33
-
121. 匿名 2018/10/09(火) 19:13:01
地球には「まだ宇宙人は来ていない」と思うほうがナンセンスだよ
長い宇宙の歴史から考えたら来てない訳がないんだよ+37
-3
-
122. 匿名 2018/10/09(火) 19:13:57
>>120
アンジーもビヨンセも整形の…+35
-2
-
123. 匿名 2018/10/09(火) 19:17:44
宇宙について研究している研究者たちは、神様の存在を信じているのだろうか。
もし神を信じているなら、自分の研究が空しくなったりしないんだろうか。
+15
-2
-
124. 匿名 2018/10/09(火) 19:18:48
露プーチン大統領が英エリザベス女王のことを宇宙人だと暴露(2016年5月21日) - エキサイトニュース(1/2)www.google.co.jpロシアのプーチン大統領が、側近や上級職員に「エリザベス女王は人間ではない。変幻自在レプティリアンだ」、「目の前で、エリザベス女王の顔が変化するシーンを見た。彼女には気をつけろ」と話しているという。本サ...(1/2)
+7
-6
-
125. 匿名 2018/10/09(火) 19:23:02
宇宙人による地球支配の歴史
悪い宇宙人(イルミナティ等)と契約しないとお前らは絶対に成功できない仕組みになっているコブラによる地球解放年表 ~ PFC-JAPAN OFFICIALprepareforchange-japan.blogspot.comコブラによる地球解放年表~ PFC-JAPAN OFFICIALホームイベント資料コブラ資料室瞑想法一覧コブラ・PFC関連動画一覧コブラによる地球解放年表フォーラムPFC-JAPAN OFFICIALCOBRA(コブラ)、アルコン、「イベント」とは何...
+5
-7
-
126. 匿名 2018/10/09(火) 19:26:37
悪の巣窟バチカンのカトリックバチカン重要建造物に「レプティリアンの象徴」が多数隠されていたことが発覚! ヘビ顔のキリスト像に衝撃、イエスは全人類奴隷化のための使者だった!www.google.co.jp画像は「Disclose.tv」より引用 ローマ・カトリック教会がヒト型爬虫類レプティリアンに完全に支配されている動かぬ証拠が発見された。なんと、バチカンの重要建造物にレプティリアンを象徴するデザインが多数隠されていたというのだ! 今回問題となっている建造...
+2
-6
-
127. 匿名 2018/10/09(火) 19:28:58
宇宙は考えれば考えるほど謎ばかり。でもこの宇宙の果てを考えた時の何とも言えない気持ちって、脳の仕組みなんだってね。果てや限界の無いものに対する思考の限界らしい。+53
-2
-
128. 匿名 2018/10/09(火) 19:29:21
時々こんなの見てるけど難しい....+43
-1
-
129. 匿名 2018/10/09(火) 19:29:45
考えすぎてわけわからなくなって思ったけど、この身体の皮膚の外側は全部宇宙じゃん 笑+72
-1
-
130. 匿名 2018/10/09(火) 19:33:27
>>122
整形跡だというソースが1つも見つからないんだが
他の写真はアゴヒゲらしきものやコメカミの傷は見当たらないんだが?+2
-10
-
131. 匿名 2018/10/09(火) 19:36:10
無からなぜ何かが生まれるのか
いつから無だったのか。
無ならば最初から存在しないのではないか。
どれだけ考えても答えは出ない。+69
-0
-
132. 匿名 2018/10/09(火) 19:40:51
自分が居ない、死んだら無になるのか?宇宙の果てはどうなっているのか?何も無い、無の状態って…やっぱり想像ができない。+15
-0
-
133. 匿名 2018/10/09(火) 19:41:00
ちょっと前のワイドなショーにZOZOの月に行く計画を取り上げてて宇宙飛行士の野口さんがゲストで出てた時に出演者の松っちゃん、東野や古市や宮澤エマが最初は月に行ってもなぁーって言ってたのに野口さんが色々話してるとだんだん目を輝かせて質問してたよねー。行った人にしかわからないリアルな事が聞けて楽しかった。
音のない世界で気温がマイナス1500度でグローブが冷たさでキューってなるとか。しょうもない質問をするウエンツにはイライラしたわ。宇宙のずーっと聞いていたかったなぁ+69
-0
-
134. 匿名 2018/10/09(火) 19:46:19
>>130
横だけど、
逆に何故その写真が加工でなく本物と思い込めるのか疑問+40
-1
-
135. 匿名 2018/10/09(火) 19:51:01
>>107
V、ビジターですね?+3
-0
-
136. 匿名 2018/10/09(火) 19:51:11
謎の電波を出しているエレニン彗星。謎の電波て何?+58
-0
-
137. 匿名 2018/10/09(火) 19:52:39
陰謀論は専用トピがあるからそちらへ。+37
-0
-
138. 匿名 2018/10/09(火) 19:54:40
>>131
コロンブスの卵の証明は難しいのと同じで無もブラックホールも完全に説明できる人は現世記には居ないと思う
来世紀に期待+14
-2
-
139. 匿名 2018/10/09(火) 19:57:56
宇宙自体が誰かの頭の中で、自分がそのだれかの細胞なのかな。って思う時がある。
細胞と宇宙が似てるなって思うから。
+70
-2
-
140. 匿名 2018/10/09(火) 20:02:05
>>138
シュレーディンガーの猫ではなくて?+3
-0
-
141. 匿名 2018/10/09(火) 20:02:40
宇宙の広さを体感できる動画をがるちゃんで知ったのだけど、貼りかたがわからない
トピずれですが、サガフロのリージョン移動もぼ~っと観るほど好きでした+12
-0
-
142. 匿名 2018/10/09(火) 20:05:18
>>134
加工という証拠もないのに何故に加工と決め付けてるのか謎+3
-19
-
143. 匿名 2018/10/09(火) 20:10:28
>>142
じゃあ本物だという証拠を出してから語ってね!
ここは陰謀論を話すトピじゃなくて宇宙についてのトピだから!
+30
-3
-
144. 匿名 2018/10/09(火) 20:10:48
今現在人間が観測出来るキワが宇宙の果て+0
-0
-
145. 匿名 2018/10/09(火) 20:15:01
地球外生命体はいると思う。
でも宇宙の広さや過酷さを考えると地球には来ることは無理だろうな。
+15
-0
-
146. 匿名 2018/10/09(火) 20:27:14
>>14
宇宙は球体である、と言うことは物理の世界では照明されちゃってるらしいので、ずっとまっすぐ進むと戻ってくるのかも。宇宙ってどんな形?そんなことを証明できてしまうポアンカレ予想が凄い!artroot.jp宇宙ってどんな形をしているのか知っていますか?平坦でしょうか、それとも球でしょうか。はたまたドーナツ状でしょうか。 今のところまだわかってはいませんが、もし丸いとしたら、それは理論上ではきちんと証明できるのです。 その証…
+23
-0
-
147. 匿名 2018/10/09(火) 20:28:12
宇宙に本体的な存在があっても、私たちは宇宙からすると微生物よりさらに小さくて、見付かることもないよね。+24
-0
-
148. 匿名 2018/10/09(火) 20:28:41
>>131数字の0みたいに無いけど便宜上0としてるってことなんじゃないかなー+3
-0
-
149. 匿名 2018/10/09(火) 20:31:26
>>143
いやそっちが加工って言い出したんだからそっちが加工という証拠を先に出すのが筋+1
-17
-
150. 匿名 2018/10/09(火) 20:34:15
(ソースも出さずに)それ整形跡だから
(ソースも出さずに)それ加工だから
(自分が先に言い出したのに)じゃあ本物という証拠を出してね!
うーんこのガイジ+6
-13
-
151. 匿名 2018/10/09(火) 20:39:02
宇宙トピ待ってた!!
宇宙は無限では無く有限だと言う説が今は有力になって来ている。
ただ、高速よりも早いスピードで膨張し続けているため、人間が宇宙の果てを見る事は今のところ不可能なんだそうです。
+42
-0
-
152. 匿名 2018/10/09(火) 20:39:13
>>42
いろいろ誤解があるようです。
×「今年太陽が140日ぐらい活動してなかった」
〇「今年は太陽黒点が観測されてない日が合計で153日あった」+25
-0
-
153. 匿名 2018/10/09(火) 20:39:55
>>54
そして「ブチュリの法則」が誕生したのだ。+7
-0
-
154. 匿名 2018/10/09(火) 20:40:39
>>64
宇宙を渡ってくるほどの文明を持つ生命体なら、わざわざ侵略とかしなくても問題解決能力はあるだろうと思う。+28
-0
-
155. 匿名. 2018/10/09(火) 20:41:44
>>98
「我思う、ゆえに我あり」みたいなかんじ?
「世界はそれを認識するものがいなければ、ないのと同じなのである」的な?
とっても哲学的な話で素敵だとおもいます。
+26
-0
-
156. 匿名 2018/10/09(火) 20:44:35
陰謀論野郎しつこすぎ!!
早く自分でトピ申請したら?
+19
-0
-
157. 匿名 2018/10/09(火) 20:47:36
>>156
陰謀論トピある+9
-0
-
158. 匿名 2018/10/09(火) 20:47:45
>>123
こんな記事があるよ6人の現代著名科学者 彼らは何故神を信じるのかwww.epochtimes.jp国連がある面白い統計を発表しました。現代から過去に遡って300年の間、世界における素晴らしい科学者300人を対象に、神を信じる人が何人いるかについて調査しました。すると、8〜9割の科学者たちが神を信じることがわかりました。300人の内、神を信じないと示した者...
+17
-0
-
159. 匿名 2018/10/09(火) 20:49:42
人間はまだ進化してないから宇宙の本質には近づけない
宇宙ではまだお猿さんだよ+28
-1
-
160. 匿名 2018/10/09(火) 20:50:25
>>129
人間の体は口からコーモンまでひとつながりのホースで外の世界につながっている、そのホースの周りに肉とか骨とか内臓とかなんとかがくっついてる。つまり口からコーモンまでの空間は外の世界=宇宙なんだよ。+15
-1
-
161. 匿名 2018/10/09(火) 20:52:43
腰痛持ちや膝が痛い人は、無重力で生活したら痛くないのかな?+31
-0
-
162. 匿名 2018/10/09(火) 20:55:57
宇宙は膨張している
という事は現科学で確認済み
しかし膨張の先は不明
じゃあなぜ地球から夜空を見た時の様に、宇宙の広がりの先が見えないのか?
膨張先の壁(の様なもの)が広がっている(成長)してる可能性がある
壁は何かの生物の物体(身体の皮膚のような物)の可能性も考えられる
脳細胞と宇宙は似ていると言われてる事から、この様に考えてる学者もいる
+24
-2
-
163. 匿名 2018/10/09(火) 20:56:15
無人宇宙探査機ボイジャー2号が、打ち上げから41年まもなく太陽系を脱出するそうです!
地球から41年経ってようやく太陽系の外側へ行けるとは、宇宙の大きさを改めて感じます。
ボイジャーは2030年までには出力が完全に停止するそうです。
それまでに新たな発見をたくさんしてほしいですね!+74
-0
-
164. 匿名 2018/10/09(火) 20:59:22
>>102
無の空間と言っても、僅かなゆらぎがあるらしいです。
そのごく微弱なゆらぎがある時ビッグバンを起こし一瞬で宇宙空間となりその後インフレーションへ…+7
-0
-
165. 匿名 2018/10/09(火) 21:01:14
>>162
ほぉ〜!
我々の星が脳の中の部位で宇宙が脳でその周りが生き物自体って事か!
子供?の身体の中だったらグングン成長して広がっていると考えたら納得だ!
でも宇宙、子供の体内だと考えたらいつか成長の膨張は止まるのかな、、、?+25
-0
-
166. 匿名 2018/10/09(火) 21:03:20
>>162
この考えで言ったら、私達人間の体内にも様々な生命がいるのかな?笑+25
-0
-
167. 匿名 2018/10/09(火) 21:03:27
+5
-16
-
168. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:05
ちょっと変わるけど、
宇宙の解明と海底の全容解明とどっちが先なのかな?+33
-0
-
169. 匿名 2018/10/09(火) 21:05:26
>>140
ん?無からのビッグバン発生についてだからコロンブスでしょ
シュレーディンガーの猫だと量子力学やからその先やね
ミクロマクロ言ったらゼントランとかマクロス思い出しちゃう+5
-1
-
170. 匿名 2018/10/09(火) 21:08:51
>>163
41年前によくあんなのが作れたなーとも思う。でもその頃地球のどこかの工場で作られてたんだよね。それがもう太陽系の端にいるなんて、不思議。
パイオニアというのも同様に太陽系から外に向かってるそうです。
ボイジャー1号はヘラクレス座と蛇使い座の間方面へ、
ボイジャー2号はくじゃく座とインディアン座の間方面へ、
パイオニア10号はおうし座と御者座とオリオン座の間方面へ、
パイオニア11号はいて座、銀河の中央方面へ、
だそうです。みんな元気に旅を続けてほしいね。
「さようなら、太陽さん」
+59
-1
-
171. 匿名 2018/10/09(火) 21:09:38
>>168
規模の大きさからいうと海底やろうなあ・・・+27
-0
-
172. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:57
みんなすごいよく知ってるね。興味はあるけど難しくて読んでてわからない事ばかりだ!+29
-0
-
173. 匿名 2018/10/09(火) 21:10:59
ディスカバリーチャンネルで言ってたんだけどさ、ある学者の仮説。
宇宙は膨張しているシャボン玉のような感じで宇宙の外には無数のシャボン玉宇宙があるって。
気が遠くなるね。+53
-0
-
174. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:10
陰謀論書いてる人の見て思ったんだけど
未確認生物、宇宙人以外のUMAとかって地球上の生物なのかな?それとも地球外の生物なのかな?+4
-0
-
175. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:48
>>166
いろんなバクテリアとかウイルスとか細菌とかいますよ~。たまに寄生虫も。
ウイルスは生命じゃないか。+15
-0
-
176. 匿名 2018/10/09(火) 21:11:53
>>171
でも水圧にまだ勝てる技術が無いのよね+22
-0
-
177. 匿名 2018/10/09(火) 21:14:43
>>175
じゃあウチらは宇宙のバクテリア?笑
+9
-0
-
178. 匿名 2018/10/09(火) 21:14:47
>>176
そうかー。科学の進歩を待ちましょう。海底も地底も謎多いよね。地底人がいるっていう話もあるし。
+27
-0
-
179. 匿名 2018/10/09(火) 21:18:09
トシさんの晩年のマイケルのような風貌など色々ツボ+2
-1
-
180. 匿名 2018/10/09(火) 21:21:07
>>65
今の主流ではなんとかスープってのがあって(名前思い出せないけどスープ)海がバシャバシャ混ざるじゃん。
岩のくぼみでいろんな物質が混ざり合って偶然生命になったとか。
いや、私は納得できないんだけど今のところ科学界の主流みたい。+12
-0
-
181. 匿名 2018/10/09(火) 21:21:40
>>168
海底は嫌でも分かるときが着ちゃったりして…
海が無くなって。カラッカラの台地になって。
でもそうなれば生命は滅びるかね 笑+13
-0
-
182. 匿名 2018/10/09(火) 21:24:29
>>173
続き。
私が勝手に考えた事。
そのシャボン玉は何がとてつもなくデカい静物の細胞だったりして。
ほら、あなたの腕の皮膚の細胞とか。+6
-0
-
183. 匿名 2018/10/09(火) 21:29:27
>>152
なんか氷河期突入かって言われてるけど何この暑さ。+6
-2
-
184. 匿名 2018/10/09(火) 21:33:20
>>168
地球深部の解明も宇宙の解明くらい難しいんだよね。
どっちが先かわからないけど早く知りたい。+14
-0
-
185. 匿名 2018/10/09(火) 21:33:27
我々ガル民も宇宙船地球号の乗組員です。+22
-0
-
186. 匿名 2018/10/09(火) 21:33:45
宇宙にある星の数は、地球上の砂粒ひとつひとつを全て集めても当然ながら遥かにもっと多いんだよね。
そして星と星の間隔は、太平洋に小石だかボールだかをポツンと1つ浮かべただけのだだっ広い空間。一番近い星に行こうと思ったら太平洋を超えなければいけない。
ブラックホールの話が出てたけど、地球をブラックホール化するには地球を角砂糖の大きさまでギュッと質量を縮めないとブラックホールにはなれない。そう考えると真のブラックホールってとてつもない存在だよね。
あと長年理解に苦しむのが宇宙は16次元(もしくはそれ以上?)説。
1次元が点、2次元が線、3次元が高さがプラスされたもの。4次元は時間がプラスされたもの。ドラえもんのお陰でここまではなんとなーく理解出来る。
それ以上がサッパリわけわからん。
でもやっぱり宇宙を想像するのはワクワクして悩み事が吹き飛ぶね!+56
-0
-
187. 匿名 2018/10/09(火) 21:35:35
>>177
少なくとも地球にとっては人類はガン細胞みたいなものだと思う。+8
-0
-
188. 匿名 2018/10/09(火) 21:37:30
+23
-0
-
189. 匿名 2018/10/09(火) 21:42:18
>>186
16!気になる!と思ってググったら変な宗教家のブログと科学的なこと書いてあるページがいくつかあったんだけど、どれも難しすぎてサッパリ意味わかんなかった。+7
-0
-
190. 匿名 2018/10/09(火) 21:45:13
もしほかの星で生物が見つかったら、
すぐに報道されるのかな?
それともなんかの組織が内密に動いて研究やらするのかな?+8
-0
-
191. 匿名 2018/10/09(火) 21:45:52
ちょっとトピずれだったらすみません。
地球と人類についてだけど「マザー!」ってトラウマになりそうレベルの映画があるんだけど興味がある人は見てみるといいかも。+7
-0
-
192. 匿名 2018/10/09(火) 21:49:06
今夜は宇宙の夢を見そう。+9
-0
-
193. 匿名 2018/10/09(火) 21:52:34
宇宙誕生が138億年前で地球誕生が46億年前ってすごい違和感ない?
何億光年離れてる星がこんだけあって
宇宙は頭パンクするくらいでかいのに時間的には宇宙と地球って親子くらいしか違わないやんみたいな+19
-1
-
194. 匿名 2018/10/09(火) 21:55:58
宇宙物理学者の卵に恋をしてしまった
彼が何を考えているのか知りたい
およそ私の理解できるようなものじゃないんだろうけど+32
-0
-
195. 匿名 2018/10/09(火) 21:58:01
>>194
それはでも宇宙オタになるには絶好のチャンス♡
宇宙人だと思って色々聞くの楽しそう笑+33
-0
-
196. 匿名 2018/10/09(火) 21:58:40
宇宙のことを話すとき、最初は科学的な事から始まって、最終的には哲学とか神様のことを話していることがある。
色々な学問は繋がっているんだと感じる。+40
-1
-
197. 匿名 2018/10/09(火) 21:58:59
>>188これ何ですか?
最後、ピタッと揃うのが凄く気持ちいい。+12
-0
-
198. 匿名 2018/10/09(火) 22:01:57
>>196
色んな分野の専門家達が道を極めれば極めるほど、偶然に偶然が重なりすぎてて神を信じざるを得なくなるってあるあるみたいよ。
頭のいい人ほど新興宗教にハマりやすい。
逆に何にも考えない人もハマりやすい。+28
-0
-
199. 匿名 2018/10/09(火) 22:04:27
>>87
いい親子だ…+7
-0
-
200. 匿名 2018/10/09(火) 22:04:45
結局ものを深く考えるってことがもう宇宙とかスピっぽくなるのは免れないよねと思う、なんの事柄、学問にしても+8
-1
-
201. 匿名 2018/10/09(火) 22:06:34
>>131 >>138 >>140 >>169
これ「鶏が先か、卵が先か」では?
鶏が先か、卵が先か - Wikipediaja.wikipedia.org鶏が先か、卵が先か - Wikipedia鶏が先か、卵が先か出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』Jump to navigationJump to search14世紀の『健康全書』の挿絵「鶏が先か、卵が先か」(にわとりがさきか、たまごがさきか)という因果性のジレンマは、平たく...
大辞林 第三版の解説
コロンブスのたまご【コロンブスの卵】
〔アメリカ大陸の発見はだれでもできることだと批判する人々に対して、コロンブスは卵を立てることを試みさせ、だれにもできないのを見て、卵の尻をつぶして立ててみせたという逸話から〕
一見簡単そうなことでも、初めて行うのは難しいというたとえ。
クリストファー・コロンブス - Wikipediaja.wikipedia.orgクリストファー・コロンブス - Wikipediaクリストファー・コロンブス出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』Jump to navigationJump to searchこの記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。中立的な観点に基づく疑...
+11
-0
-
202. 匿名 2018/10/09(火) 22:07:13
>>158
ありがとうございます!!
すごく興味深い記事でした。読めてよかった。
意外とみなさん、神様を信じているんですね。+6
-1
-
203. 匿名 2018/10/09(火) 22:08:33
>>197
地動説と天動説+12
-0
-
204. 匿名 2018/10/09(火) 22:11:14
暗闇の雲もエクスデスも『無に還す』とか言ってたけど、あいつら宇宙や無がなんなのか分かってたのかな。+4
-0
-
205. 匿名 2018/10/09(火) 22:12:15
現在宇宙は観測可能なところは480億光年とか言われてる、ちょっと前が138億光年。
138億光年の広さとは、地球を1ミリの大きさに縮小させたとしたら、その1ミリの地球が、実際の地球上を2億数千回、赤道を周回出来る広さ。どこにも1ミリ対比で計算されてないから、計算してみたよ。+21
-1
-
206. 匿名 2018/10/09(火) 22:14:18
これみたことありますか?これ、見た後たなんとも不思議な気持ちになりました、宇宙の大きさを体感できる動画(Mitaka 版) - YouTubeyoutu.beMitaka version 1.3.2 National Astronomical Observatory of Japan Four Dimensional Digital Universe project provided. 国立天文台4次元デジタル宇宙プロジェクト提供 Music : #9 Dreams ...
+32
-0
-
207. 匿名 2018/10/09(火) 22:16:18
このトピに来る人なら
映画インターステラーお勧めかも+24
-0
-
208. 匿名 2018/10/09(火) 22:16:47
宇宙の果ても気になるけど、宇宙の底がどうなってるか凄く知りたい。+8
-0
-
209. 匿名 2018/10/09(火) 22:17:06
宇宙の果ては別の宇宙の入り口で、われわれの宇宙と別の宇宙がある。そこは、パラレルワールドで、われわれと同じ地球もあるが、少し違っていて、私と同じ人がいるが、違う人生を歩んでいる。+18
-0
-
210. 匿名 2018/10/09(火) 22:18:39
ボールの表面を歩いているのを想像してみなよ。
果てはないけどいつの間にか元の場所に戻って来てしまうんだよ。
ただ宇宙空間がボールのように閉じているかが問題だけれどね。
+14
-0
-
211. 匿名 2018/10/09(火) 22:20:06
宇宙の果てもだけど、宇宙は丸なのかそれとも立方体みたいなのか知りたい。
やっぱり丸なんだろうけど宇宙の外がわは何なの?天界?+15
-0
-
212. 匿名 2018/10/09(火) 22:27:21
太陽系や銀河系って中心を軸に横方向に展開してますよね
疑問に思ったのですが上下の方向はどうなっているのかな?+6
-0
-
213. 匿名 2018/10/09(火) 22:28:15
天野川銀河はボイドと呼ばれている空白の中でも最大級の大きさのボイドの中にあるらしい。そら知的生命体こないわな。
地球の時点は時速1600キロメートル、小型リボルバー拳銃の初速と一緒。太陽系は天野川銀河の中を秒速500キロメートルの早さで移動している同業イメージ動画もあがってるよ。
太陽は地球の109個分の直径。最大で太陽1000個分の恒星(地球の約11万倍の大きさ)もある。
11万倍とは地球が直径1メートルなら、直径110キロメートルの恒星ということ。+11
-0
-
214. 匿名 2018/10/09(火) 22:29:20
>>36
どこかにいるとしても、故ホーキング博士は
「地球外生命体とコンタクトをとるべきではない」と言ってるよね。+24
-0
-
215. 匿名 2018/10/09(火) 22:29:25
プラネタリウム見たら自分のちっぽけさにヒエッってなる。
宇宙から見たら私なんて微生物以下の存在なんだろうな。
大きな宇宙の中にちっちゃいちっちゃい今の私がいると考えるだけで頭がクラクラする。+20
-0
-
216. 匿名 2018/10/09(火) 22:31:28
>>206
初めて見ました。とってもキレイで、死んだあとってこんなかんじなのかなと思いました。
この宇宙を出て、違う宇宙に行くの。
なんてスピリチュアルなこと考えてしまった。
+23
-0
-
217. 匿名 2018/10/09(火) 22:31:37
213訂正
太陽秒速240キロメートルだった+1
-0
-
218. 匿名 2018/10/09(火) 22:32:38
>>206
壮大すぎてなんかこわE
女の人のコーラスもこわE
+4
-0
-
219. 匿名 2018/10/09(火) 22:33:13
宇宙と脳の構造は似てる。+52
-0
-
220. 匿名 2018/10/09(火) 22:34:02
2つ以上の意思又は物質が互いに「共感するため」にビッグバンは起こった。しかしガルちゃんでもそうだが妬み嫉み罵り合いが一定数増えると宇宙も収縮しだす。負の共感だ。+5
-1
-
221. 匿名 2018/10/09(火) 22:35:35
>>193
宇宙はあと何百億年続くんだろうねえ+4
-0
-
222. 匿名 2018/10/09(火) 22:35:53
>>207
私もインターステラー大好き!!
絶対にお勧めします!!
ガルガンチュアに目が釘付けになりました(笑)+11
-0
-
223. 匿名 2018/10/09(火) 22:36:04
はあ~、頭使いすぎてお腹すいたわ~+2
-0
-
224. 匿名 2018/10/09(火) 22:37:32
+38
-0
-
225. 匿名 2018/10/09(火) 22:39:22
>>210
そもそも閉じた宇宙説と開けた宇宙説があるからね。
謎は深まるばかり。+5
-0
-
226. 匿名 2018/10/09(火) 22:41:59
>>206
すごい! 本当にありがとう!!+3
-0
-
227. 匿名 2018/10/09(火) 22:43:09
果てなどない。過去も永遠、未来も永遠、
今がいつかも分からない。時間など無意味。
小ささも、その半分、そり半分って言ってしまうと永遠
大きさも、その倍、その倍って言ってしまうと、これまた永遠。
何もないって言ったって、そこに何もないがある。つまり、無限です。
生物なんて腐るほどいる。無限だいの 1 なんてありえない。
我々より下等な生物、そして我々より高等な生物。無限に存在する。
あまりにも科学力が低いため確認できないだけ。
宗教が面白い悟りを説いてる。今、分かっているすべての星を
すり潰して粉にして、まず、その一粒を地球に置く。
次の一粒を今わかっている137億光年先に置く。そして次の一粒から
その倍の距離へと置いていく。そして、粒が無くなった時、無意味と説く。
それは、すべての粉の粒が無くなっても、まだ、その先が存在するから。
ビックバンなど宇宙のほんの小さい出来事の一つに過ぎない。
これは分からないが、人間や人間みたい生物も、たぶん、何度も何度も何度も
一時期、存在しては消え、存在しては消滅を、何度も繰り返していると思う。
証拠はこの地球だ。
+6
-2
-
228. 匿名 2018/10/09(火) 22:43:42
きっとこの宇宙には理論や理屈でどうにかなる部分と全く人間の思考程度では及びもしないような部分があると思う。
そしてそのすべてを知っている存在があると思う。
2001年宇宙の旅のモノリスってそういう存在なんじゃないかと私は勝手に考えている。+12
-0
-
229. 匿名 2018/10/09(火) 22:43:44
宇宙に果てはないというのが今の研究です。
我々が住んでる地球は太陽系の銀河。
超簡単に言うと…
◯ ←これが太陽系の銀河だとすると、この丸の中に地球やら太陽やら月、土星等々が入ってるわけ。
じゃあ、この◯の外には何があるか?
また別の銀河●があるんです。
ちなみに、我々の銀河◯と別の銀河●は合体とかしちゃうんです。+6
-2
-
230. 匿名 2018/10/09(火) 22:44:36
NASAが銀河の数が2兆個もあるって発表してたよね。
その中には地球に似た星もあるって聞いたから地球外生命体は確実にいると思ってる。
人間そっくりの生き物もいれば、全く違う形した生き物もいるんだろうな。+30
-0
-
231. 匿名 2018/10/09(火) 22:48:25
>>212
ただの宇宙空間じゃないですかね、上下は。
でもダークマターとかいうのが満ちてるんだよねたぶんそこ。+2
-1
-
232. 匿名 2018/10/09(火) 22:49:07
>>212
そもそもの話が宇宙には上下左右の概念がないから銀河もいろんな方向向いてるけど、銀河の中心から同じ面状(面と言っていいかわからないけど)に恒星や惑星が回っているのは不思議だよね。
前にダークマターが関係しているという説を読みました。
物凄い勢いで回っている星達は何故バラバラに散っていかないのか?
それはダークマターの重力?によって引きつけられているからなんだそうです。
ほぼ全ての銀河にはダークマターが存在するそうなのですが、ダークマター自体がまだ謎の物質なので観測によって新しい発見が待たれている状況のようです。+7
-0
-
233. 匿名 2018/10/09(火) 22:51:26
>>1
ビッグバンで広がって、再び収束するって聞いたくことがある。+3
-1
-
234. 匿名 2018/10/09(火) 22:53:09
結構マジでこの宇宙は何らかの細胞の一部だと子供の頃から思ってる+32
-0
-
235. 匿名 2018/10/09(火) 22:53:28
>>232
>>銀河の中心から同じ面状(面と言っていいかわからないけど)に恒星や惑星が回っているのは不思議だよね。
中心部が回転してて、その回転する水平方向に並ぶからじゃないですかね。
回転がなかったらもっと垂直方向とかにもとどまって球状に固まったかも。
+5
-1
-
236. 匿名 2018/10/09(火) 22:53:35
>>205
ヤバすぎ!
無量大数よりはるかに大きい、仏教の単位の最大、不可説不可説転センチ、メートルよりも宇宙が大きいとは思えないないけど…+4
-0
-
237. 匿名 2018/10/09(火) 22:53:41
>>180
それ聞いたことある。
昔は月が地球にもっと近くて、月の引力が強かったため、今よりかなり波が高く海水が混ざり合い、無機物などが変異して生命誕生したとかって。
確かに月は毎年5センチずつ離れていってるんだよね。
+8
-0
-
238. 匿名 2018/10/09(火) 22:54:59
>>229
合体とかしちゃうんだ。なんかこんな夜遅くに聞くとなんとなく色っぽい響き。+4
-3
-
239. 匿名 2018/10/09(火) 22:57:15
>>236
仏教の単位もたいがいだよね。
宇宙の広大さを知っているかのような、あるいは小学生が言い合いをしてるときに出してくるあほみたいな単位とかw+3
-1
-
240. 匿名 2018/10/09(火) 22:59:24
1無量大数
↓
10の68乗
↓
100000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
と0が68個であるのにたいして、
1不可説不可説転
↓
10の37218383881977644441306597687849648128乗
なので、0が
37潤2183溝8388穣1977秭6444垓4130京6597兆6878億4964万8128個+5
-0
-
241. 匿名 2018/10/09(火) 23:00:29
>>233
ビッグクランチ論ですね+4
-0
-
242. 匿名 2018/10/09(火) 23:04:13
>>229
宇宙に果ては無いか〜。
私は宇宙が有限説を読んでなるほどーって思ったから果てがある様な気がしてるんだけど、[果て]をどう捉えるかで変わってくるよね。
例えば、人間が確認出来なくともビッグバン説から考えると宇宙は果てがあるけど光の何倍ものスピードで膨張し続けているから果てが確認出来ない。
更に、次元の概念で考えると人間は3次元までしか見る事が出来ないけど、宇宙には更に高次元が存在する為、高次元に存在する者にとっては我々の宇宙より更にも宇宙は存在する事になるらしい。仮設ではメヴィウスの輪をぐじゃぐしゃにしたような空間が広がっているらしい。それこそ無限と言う事になる。
面白いけど自分で書いててわけわかんなくなってきたw+5
-0
-
243. 匿名 2018/10/09(火) 23:04:15
+7
-0
-
244. 匿名 2018/10/09(火) 23:05:41
すごい計算してくれてる人いるけど、わかりやすくお願いします!+7
-0
-
245. 匿名 2018/10/09(火) 23:06:03
中性子星(ブラックホールになりきれなかったやつ)のパルサーは、直径20キロしかないのに重さが太陽の1,6倍もあるのでスプーン一杯が10億トンもの重さになる。
もう意味がわからない(笑)+17
-0
-
246. 匿名 2018/10/09(火) 23:06:51
そもそもビッグバンがなぜ起きたのか+8
-0
-
247. 匿名 2018/10/09(火) 23:07:17
SF映画とか宇宙のドキュメンタリーとか見るの大好きです。
2001年宇宙の旅は本も読みました。
今もモノリス的存在が猿から人への進化に関わっていると思ってます。
猿から人への変化ってかなりの事ですもん。
高度な何かが知恵、知識を授けないと人間に進化してないと思う。+9
-0
-
248. 匿名 2018/10/09(火) 23:07:34
>>238
太陽系が所属する天の川銀河とアンドロメダ銀河の衝突が40億年後と言われているみたいですね
40億年後に人類が生存しているかどうかは分かりませんが・・・+10
-1
-
249. 匿名 2018/10/09(火) 23:10:03
宇宙の匂いは焼けた鉄や、ステーキと酸っぱいものが混ざったような匂いがするらしい。
宇宙は真空なので直接は嗅げないものの、宇宙空間で作業してきた宇宙飛行士の服や道具から強烈に匂うらしい。+17
-0
-
250. 匿名 2018/10/09(火) 23:11:46
果てという概念は人間が創ったものだよ
宇宙には果てはない
でも果てに当てはまるような何かしらの現象があるかもしれない+13
-1
-
251. 匿名 2018/10/09(火) 23:13:10
>>208
宇宙の果ても宇宙の底も同じの様な気が…
底という場所を特定するには上下方向が必要だけど、宇宙には方向という概念が無いから。
そういう意味の底じゃなかったらゴメンね。+0
-0
-
252. 匿名 2018/10/09(火) 23:14:36
宇宙で生命が誕生する確率は、25メートルプールに分解した時計を投げ入れ、水をかき混ぜて、その水の力だけで時計が再度組み立てられるくらいと言われているから、確率はほぼ皆無。
だかは私達がいまここにいることも、地球があることも物凄い奇跡なんだね+21
-4
-
253. 匿名 2018/10/09(火) 23:14:37
>>247
猿から人間は普通に進化としてあるでしょ
それを言うなら微生物から人間にまで進化した過程の方が凄い
数億年かけてどんだけ紆余曲折があったんだろうかw+8
-1
-
254. 匿名 2018/10/09(火) 23:16:49
>>235
>>232です!
ごめんなさい、マイナス触れちゃった。
プラスです。説明ありがとう。+3
-2
-
255. 匿名 2018/10/09(火) 23:18:48
>>245
原子って小さい原子核の周りに陽子とかが飛んでるだけで中身スカスカのイメージあるから、あんなにスカスカじゃなくて詰め詰めならめっちゃ重いのかもと考えてるw+2
-0
-
256. 匿名 2018/10/09(火) 23:19:10
インターステラーという映画はほんとに全て凝縮されてた。
ネタバレになるから言えないけど、全て繋がってるなって。宇宙=愛っていうのもあながち間違いではないなと。
私の人生観を変えてくれた映画です。
宇宙好きでよかった!
アバウトアタイムという映画も宇宙とは関係ないかもだけど、時間軸やそういう意味ではインターステラーを観た後と同じような気持ちになれました。
+9
-1
-
257. 匿名 2018/10/09(火) 23:23:43
>>7
ブラックホールは宇宙のいろんなところにありますよ!
太陽系がある天の川銀河の中心にも巨大なブラックホールがある事がわかっています。
ブラックホールの重力が影響する距離に惑星などがあれば吸い込まれますが、宇宙が広すぎて星間が遠すぎる為頻繁には起こらないと思います。
ちなみにブラックホール同士は近付くとお互い引き合って合体します。
+7
-0
-
258. 匿名 2018/10/09(火) 23:30:05
>>249
ラズベリーの様な酸っぱい匂いっていうのも聞いたことあります!+2
-0
-
259. 匿名 2018/10/09(火) 23:31:47
銀河系って100個くらいあるんだっけ?
絶対宇宙人はいるでしょ~+1
-4
-
260. 匿名 2018/10/09(火) 23:31:56
たまにすごい妄想するんだけど、以前ガルちゃんで生物の細胞と宇宙の銀河か何かが見た目ほぼ同じみたいなやつがあって、それを見てからもしかしたら私たちがいるこの広い銀河系は何らかの生物の中にあってその外には色んな生物、その中に別の宇宙があるのでは。。とか考えてしまう。
有り得ないだろうけど。+14
-0
-
261. 匿名 2018/10/09(火) 23:36:22
>>256
凄いわかる。
全て繋がっている。本当にそんな気持ちになる映画。
難しいってよく言われるけど、宇宙好きな人で相対性理論とかなんとなくでもわかってれば理解出来る。
宇宙論的にも宇宙の絵的にも人生感的に見ても奥が深い。何度見ても余韻に圧倒される映画。
トピズレごめん。+6
-0
-
262. 匿名 2018/10/09(火) 23:37:17
>>259
もっとたくさんあるよ^_^+5
-0
-
263. 匿名 2018/10/09(火) 23:37:27
>>205の続き
仏教の単位恐るべし、地球が1ミリなら138億光年は8兆キロメートル。実際の地球の直径は13000キロメートル(13、000、000、000ミリメートル)。138億光年は800垓キロメートル。兆、京、垓、、穣、溝、澗、正、載、極、恒河沙、阿僧祇、那由他、不可思議、無量大数……
仏教の単位にセンチ、メートルをあてはめたら、宇宙ですら小さすぎる。単位に負ける宇宙って有限なのかも……そもそも質量は無じゃなく有なら空間と有な気がし出来た。駄目だ眠れない(+_+)
+7
-0
-
264. 匿名 2018/10/09(火) 23:39:44
>>263
お疲れ様です
休み休みやってね+3
-0
-
265. 匿名 2018/10/09(火) 23:43:05
>>260私たちは何かの生物の脳細胞の一つなのかもしれないね。+4
-0
-
266. 匿名 2018/10/09(火) 23:49:23
>>8
ワームホールで繋がっていると言うのは、解明された訳ではなく1つの説ですよね。
宇宙自体謎だらけなので新発見によって今の事実が覆される事もあったりしますが。
>宇宙にも寿命があってある日すべてが消滅する。
と言うのは、ビックバンではなくてビッグクランチの事かな?
ビッグクランチの後無に戻った場所でまた微細な揺らぎが起きビックバンが始まる…と繰り返している様な気がしますよね。
時間も距離も壮大過ぎて人間の頭脳では理解仕切れない事が起きてるんでしょうね。+4
-0
-
267. 匿名 2018/10/09(火) 23:53:20
>>161
重力でたるみが生まれるなら無重力空間にいたら たるみとは無縁でいられる…?+3
-0
-
268. 匿名 2018/10/09(火) 23:53:25
ブラックホールに吸い込まれたら吸い込まれたで、どうなるのか見てみたい。
物凄い重力で引き寄せられるってどんな感じなんだろう。+5
-0
-
269. 匿名 2018/10/09(火) 23:53:34
>>37
ビックバンの前は無
宇宙ではないよ。
でも、その無という概念が難しい。+7
-0
-
270. 匿名 2018/10/10(水) 00:01:37
宇宙好きな方インターステラーおすすめです+10
-0
-
271. 匿名 2018/10/10(水) 00:02:30
やっぱり
他にも生命体は必ずいるだろうから見てみたいのと、
宇宙の果て、壁の外?についてどうにかこうにか私が生きてるうちに教えてほしい…
ホーキンスならわかったかな?+4
-0
-
272. 匿名 2018/10/10(水) 00:03:43
このトピはすっごく気になるし読みたいんどけど、
頭使っちゃってワクワクしちゃって答え出なくてモヤモヤして眠れなくなるから明日見る…+4
-0
-
273. 匿名 2018/10/10(水) 00:04:03
>>268
吸い込まれた人居ないから、こうなるだろうって予想だけど、
まずブラックホールの事象の地平面まで行くとそこで外から見ている人には落ちた人がピタリと止まって見えるという現象がおこる。
なぜかというと、ブラックホールの重力が強すぎて時間が進むのが遅くなるから。止まって見えるほど重力が強い。
一方事象の地平面の中では特異点に落ちていくに従って重力はさらに強くなっていくので頭方向にかかる重力と足方向にかかる重力の違いから体が伸びていく(引きちぎられる)。
さらに特異点に近づくと原子レベルまで粉々になってしまう。
という事らしいです。
ブラックホールには、特異点が点状のものとリング状のものの二種類あるらしく、特異点がリング状のブラックホールがワームホールになっているのではないかという説もありますが、観測出来ないのであくまでも仮説です。+7
-0
-
274. 匿名 2018/10/10(水) 00:04:52
>>270
これ、ネタバレにならない?+0
-0
-
275. 匿名 2018/10/10(水) 00:05:13
>>12
それを言うなら
宇宙の果てには時間の概念も光もないだよ+7
-0
-
276. 匿名 2018/10/10(水) 00:11:14
ブラックホールに星が吸い込まれる場合、まず大気が吸い込まれて、その後、星がグニョ〜ンと伸びながら渦を巻くように飲み込まれるって昔NHKスペシャルで見た。
大気が無くなる時点で生物はその後を見届けられないね。
銀河系の中心は巨大ブラックホールだし、白鳥座にもあるらしいね。+6
-0
-
277. 匿名 2018/10/10(水) 00:12:06
>>273
横だけど丁寧にありがとう
もうさ重力が強いから止まって見える。がまず理解出来ないわ…難し過ぎる。自分のイメージを軽く越えちゃうんだよね。宇宙って。+9
-0
-
278. 匿名 2018/10/10(水) 00:12:50
「果て」という概念でとらえられるのかどうかもわからない
たとえばだけどさ、「寿命」っていう概念もすべての生物に適用できるわけじゃないから、「○○の寿命は?」って問いに答えられない場合もある+3
-0
-
279. 匿名 2018/10/10(水) 00:13:16
>>274
見た人は分かる(私も見た)だろうけど、見てない人はどうだろ?
勘のいい人にはバレかもね
只、思ったのが前の方のレスで数人がお勧めしてたのに
わざわざバレ要素貼る必要は無いよね
レスしっかり見てから書き込めばいいのにとは思った+2
-0
-
280. 匿名 2018/10/10(水) 00:17:33
久々にインターステラー観たくなった+3
-0
-
281. 匿名 2018/10/10(水) 00:21:57
>>23
これ私も形が気になってたけど
上下何もない空間は自分達の銀河が邪魔で観測出来ない部分だよね?確か観測可能映像を繋ぎ合わせたらこの形+7
-0
-
282. 匿名 2018/10/10(水) 00:26:22
宇宙に果てがなかったらずっと壁はないって事だよね。壮大だな。
ここのみなさんは、過去にアシュタールによる電波ジャックがあったの知ってるかな?+1
-0
-
283. 匿名 2018/10/10(水) 00:30:54
何かで読んだんだけど
宇宙は膨張し続けることでエントロピーを増大させているらしく
エントロピーが最大になると
化学反応もなにも起きないほど分子がバラっバラに離れている状態でまさに
無
になるそうです。
永遠の孤独、という響きに哲学すら感じる。
+9
-0
-
284. 匿名 2018/10/10(水) 00:32:46
星雲を自分の目で見てみたいとずっと思ってます
実際に近くに行けたとしてとも、大きすぎて確認出来なさそうですが(笑)
憧れです。+13
-0
-
285. 匿名 2018/10/10(水) 00:34:25
これ考え過ぎて頭おかしくなった事ある(笑)+14
-0
-
286. 匿名 2018/10/10(水) 00:36:44
今人類は、宇宙の果てを探してると
でも辿り着けないと
遠いし
すごい速さで宇宙は広がってるからと
でもじゃあ
どこに向かって広がってるの?
広がってる境目の向こう側は何なの?
それはまだ誰も分からない
+5
-1
-
287. 匿名 2018/10/10(水) 00:46:22
>>28
「果てに辿り着いたら反対側に戻る」というのは全然変じゃないよ。
例えば地球の表面をまっすぐ歩いていたら一周回ってもとの場所に戻ってくるよね?そういう宇宙を考えることも普通に出来るよ。その場合は宇宙は有限の大きさを持つことになる、ちょうど地球の表面積が有限であるように。
ただまっすぐ歩いても境界にぶつかる訳じゃないからそこが紛らわしいよね+8
-0
-
288. 匿名 2018/10/10(水) 00:59:03
>>269
別にビッグバンの前は無でも何でもない。一番最初の宇宙にはインフラトンという粒子だけがあった。それが宇宙が膨張するに従って減っていき、あるところで陽子や中性子の材料となるクオークに崩壊した。インフラトンは非常に重いので、クオークもとても高いエネルギーを持ち、それが熱い宇宙を実現した。この状態がビッグバンだね。
つまり、「ビッグバンの前は無だったというのは」ビッグバンの前に今の宇宙を形作る陽子や中性子のようなものは無かったというだけで、別に宇宙空間そのものが無かったというわけではない。+6
-0
-
289. 匿名 2018/10/10(水) 01:02:28
皆頭いいなぁびっくりするわ。+15
-0
-
290. 匿名 2018/10/10(水) 01:07:35
>>285
宇宙物理学とかの学者でも精神病になった人いるって言うしね。
+8
-0
-
291. 匿名 2018/10/10(水) 01:09:40
>>23
って超銀河団が集まって、脳細胞に似た形したけつだよね、空間の部分がボイドと言われて大きいので18億光年。
太陽系、銀河、とかまでは渦巻き。
23まで遠くから見ると回転しては居ないのだろうか?
23の全体像の外側が気になる
恒星と恒星の間隔が今の宇宙ほ大きさまでに膨張することが出来るのだろうか
23ですらもう途方もないのに。未知の部分はどうなっているのだろう。
この23の映像が、『宇宙:地球=未知:23』この位、未知の部分が大きかったとしたら気が狂いそうになる。+5
-0
-
292. 匿名 2018/10/10(水) 01:11:23
>>64
いや、もうあるて。笑
地球はもう侵略されてるんだよ、詳しくは陰謀論過去トピへGo+2
-4
-
293. 匿名 2018/10/10(水) 01:11:36
>>288
前に図書館で読んだことあるけど難しくて忘れてた。
なんとなく思い出したよ(笑)+3
-0
-
294. 匿名 2018/10/10(水) 01:15:26
>>284
創造の柱だっけ。
綺麗ですよね。
こうゆうの見ると、ワーグナーのワルキューレの騎行が頭の中で流れる。(なぜ?)
+3
-0
-
295. 匿名 2018/10/10(水) 01:17:41
>>289
私は、頭良くないけど宇宙ヲタかもしれない(笑)+7
-0
-
296. 匿名 2018/10/10(水) 01:29:03
>>65
命と考えるとバクテリアとかなんかになるのかなぁ?
宇宙誕生の最初には粒子と反粒子が存在して、それらは衝突を繰り返しては消滅していくんだけど、それだけでは全ての物質の元となる原子は生まれなくて、何故か粒子と反粒子の数が数億個だか数百万個に1つのレベルで粒子の数が多くなるんだって。
そうして、粒子が増えていって化学反応により原子が生まれたそうな。
大雑把でゴメンだけど、命が生まれる前のさらに元の原子はこうやって出来たらしい。+3
-0
-
297. 匿名 2018/10/10(水) 01:32:23
タイムリーな話題。
おやすみ、ケプラー!太陽系外惑星を観測し続けていたケプラーがスリープモードに突入。燃料が底をつき最後の眠りへ : カラパイアkarapaia.comおやすみ、ケプラー!太陽系外惑星を観測し続けていたケプラーがスリープモードに突入。燃料が底をつき最後の眠りへ : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのURLがhttp://karapaia.com/ に変わりました!登録変更よろしくだよ!検索カラパイア &r...
+4
-0
-
298. 匿名 2018/10/10(水) 01:34:54
>>98
それあれだよ、多分
シュレーディンガーの猫の概念+1
-1
-
299. 匿名 2018/10/10(水) 01:46:25
>>297
ハッブルとケプラーには感謝、感謝です+8
-0
-
300. 匿名 2018/10/10(水) 01:49:48
文明は発達すればするほど人類は衰退するという説があるらしいから、地球人も他の知的生命体に接触する前に滅びるんじゃない
宇宙人も同じで地球を発見する前に滅びちゃう
んだと思うな。+8
-0
-
301. 匿名 2018/10/10(水) 01:53:03
宇宙の事考えていたら寝てしまいます。
娘と図書館で宇宙に興味を持ち読みながら寝ていました。ユーチューブでも観ては寝てしまいました。
そしてこのスレでとうとう眠気がきました。
私にとって宇宙は睡眠屋さん。+16
-0
-
302. 匿名 2018/10/10(水) 01:58:37
>>193
宇宙誕生が138億年前だけど、我々が観測出来る宇宙は480億光年先まで。
これからもわかるように宇宙は光速よりも早いスピードでどんどん膨張しているから、一億年(時間)前に誕生した星が1億光年(距離)先にあると言う訳ではない。
膨張速度は星が生まれるよりも早いので、惑星や恒星間の距離はだんだん離れて行き、宇宙の温度も段々と冷えていっているそうです。+19
-0
-
303. 匿名 2018/10/10(水) 02:04:23
ここの人たちみんなと集まりたい!
私も惑星の大きさ比較動画とかよく見てて、大学生の時、男の子ならこの気持ちわかってくれるよね!?と思って見せたけど全然わかってもらえなかった。今の旦那も興味なし。私も月に行って宇宙を感じてみたいよー地球を見てみたいよー。。+30
-0
-
304. 匿名 2018/10/10(水) 02:06:21
>>21
果てがあったとしても地球人の一生では辿り着く事も出来ないだろうね+4
-0
-
305. 匿名 2018/10/10(水) 02:11:35
宇宙の話になるといつも銀河鉄道999思い出す
もう一度最初から全話見たい
子供の頃は少し怖かったし不思議に思いながら見てた+16
-0
-
306. 匿名 2018/10/10(水) 02:12:28
生きている間にベテルギウスの超新星爆発に立ち会えるのか・・・+23
-0
-
307. 匿名 2018/10/10(水) 02:14:36
>>306
まだ光が辿り着いてないだけで、もう爆発してるかも。+23
-0
-
308. 匿名 2018/10/10(水) 02:20:09
>>298
シュレディンガーの猫って簡単に言えば、ある仮説が2つあったとして、実験や観測結果の蓋を開けるまではどちらの仮説にも五分五分の可能性で結果が存在する。って事じゃ無かった?
>>98はどちらかと言えば卵が先か鶏が先かっていう方だと思うけど、そもそも宇宙や地球を人間中心に考えているところが傲慢すぎる。+6
-0
-
309. 匿名 2018/10/10(水) 02:21:26
生き物は一体どこ(なに)から生まれたんですか?
誰か教えてください!+5
-0
-
310. 匿名 2018/10/10(水) 02:29:19
>>308
ゴメン訂正、ちょっと違うわ。
五分五分の可能性で結果が存在するのでは無くて、蓋を開ける前まで同時にその二種類の仮説による結果が存在する状況が起こるよって事だ。
猫が死んでいる状態と猫が生きている状態が同時に箱の中に存在すると言う事。+6
-0
-
311. 匿名 2018/10/10(水) 02:30:14
私はどこの地域にいても夜、月が見えるのが不思議に思う。
+13
-0
-
312. 匿名 2018/10/10(水) 02:34:18
夜中にヤバイトピ覗いてしまった
眠れなくなってしまった
宇宙は人間の細胞の中にあるって昔聞いた事あって
理解出来ないので誰か例え話でいいので分かりやすく教えて下さい+19
-0
-
313. 匿名 2018/10/10(水) 02:36:20
宇宙のことなんでも答えてくれる博士来てくれないかな。+12
-0
-
314. 匿名 2018/10/10(水) 03:02:03
>>75
メンインブラックのあの映像を見た時に妙に有り得るなあって私はハッとした!それだけ宇宙や地球の事には疎いし想像しにくいから。
あと風の谷のナウシカの後の方の巻読んでても宇宙って地球って人間の起源って…ってループに陥る。+7
-0
-
315. 匿名 2018/10/10(水) 03:06:19
5次元空間では「愛」が科学を構成する一つの要因で、その投影として3次元に影響している
ということは、この3次元には愛が欠乏しているということ?+12
-0
-
316. 匿名 2018/10/10(水) 03:12:49
真の真空の揺らぎから派生したのがこの宇宙ならば果てはあると思う。果ての外にも何かしらの次元で構成された世界があっても不思議ではないと思うし、この宇宙を支配している物理法則がこの宇宙の果ての外でも同じ物理法則で支配されている可能性もある訳で宇宙の果てという境界では連続性が断たれているかもしれない・・・とか想像を巡らしてみたけど・・・そういえば、ハッブル宇宙望遠鏡ジャイロセンサー故障して使えなくなってるね。。。+4
-0
-
317. 匿名 2018/10/10(水) 03:17:54
>>316一部間違い訂正:通信トークンが遅延して書き込みが上手くいかなかったサーバー遅いのかな?
真の真空の揺らぎから派生したのがこの宇宙ならば果てはあると思う。果ての外にも何かしらの次元で構成された世界があっても不思議ではないと思うし、この宇宙を支配している物理法則がこの宇宙の果ての外でも同じ物理法則で支配されていない可能性もある訳で宇宙の果てという境界では連続性が断たれているかもしれない・・・とか想像を巡らしてみたけど・・・そういえば、ハッブル宇宙望遠鏡ジャイロセンサー故障して使えなくなってるね。。。+3
-0
-
318. 匿名 2018/10/10(水) 03:33:57
そもそも果てという概念がない気がする+5
-0
-
319. 匿名 2018/10/10(水) 03:53:54
>>308
説明不足済まない
「人間という観測者あっての地球だと言いたいんだよ」
とい言いたかった
地球を地球だと思うのは人間しかいないというか…+6
-0
-
320. 匿名 2018/10/10(水) 04:01:41
顕微鏡を覗いたらみつかるかな
人には宇宙は大きすぎるから
生物も小さい宇宙って言われてるし
+8
-0
-
321. 匿名 2018/10/10(水) 04:15:49
>>306
私もすごく見たいとおもってた
昼間でも見えると聞いたけど太陽が2つあるように見えるのかな
もう爆発してまだ地球に光が届いてないとも聞いた
+7
-0
-
322. 匿名 2018/10/10(水) 04:22:57
宇宙の概念考え始めると最近だと「正解するカド」
ってアニメを思い浮かべちゃう
高次元の概念をうまくSFに落として途中まではうまく表現してたなと+4
-0
-
323. 匿名 2018/10/10(水) 08:31:41
宇宙ってどんだけ広いんだろうねー
考えると怖くなる+6
-0
-
324. 匿名 2018/10/10(水) 08:46:08
私は宇宙を考えると銀河鉄道のプラネタリウムを思い出す。大好きな作品+9
-0
-
325. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:45
はてな⁇
+2
-0
-
326. 匿名 2018/10/10(水) 08:56:45
>>170
地球の外(宇宙)でお仕事してるんだね。
たまに空を見上げて、ボイジャーやパイオニアを思い出そうと思う。
毎日「仕事行きたくない」なんて思ってる私には心の良薬になりそうだよ。
>>206
地球を囲ってる星達を見て、孤独感が晴れたというか地球の外からこんなに見守られてるんだと思ったら涙出た。ありがとう^^
目には見えないし、想像も果てしなくなるけど、知的好奇心をくすぐるロマンに溢れてるね。みんなみたいには語れないけど、素敵なトピだ!+8
-0
-
327. 匿名 2018/10/10(水) 08:57:09
>>207
>>222
テレビで面白かったのは、NHKでやってたモーガンフリーマンの宇宙とは何か。シリーズで生命やオカルト的なものまで、科学者たちが現時点での結論を出してくれる。
小説なら、スティーブン・ホーキング氏監修、その娘さんが書いた児童小説 スペースアドベンチャーシリーズがおすすめ。+9
-0
-
328. 匿名 2018/10/10(水) 09:41:27
>>327
モーガンフリーマンたまにやってるね
たまにスゴ~~て見ちゃう+5
-0
-
329. 匿名 2018/10/10(水) 10:37:58
私達は+1
-0
-
330. 匿名 2018/10/10(水) 10:38:30
途中投稿になった
私達は小さな生き物で、大きな世界の実験台になってる気がする+9
-0
-
331. 匿名 2018/10/10(水) 10:46:32
誰かの細胞説好き。+13
-0
-
332. 匿名 2018/10/10(水) 10:48:15
>>1
宇宙は膨張しているから果てはないと聞いたよ
と思いきりシッタカ+3
-0
-
333. 匿名 2018/10/10(水) 10:57:52
時間に終わりがないように、宇宙のはても存在しないのではないか。
今日の終わり23時59分59秒が一瞬であるように+9
-0
-
334. 匿名 2018/10/10(水) 11:08:18
>>287
>「果てに辿り着いたら反対側に戻る」というのは全然変じゃないよ。
>例えば地球の表面をまっすぐ歩いていたら一周回ってもとの場所に戻ってくるよね?そういう宇宙を考えることも普通に出来るよ。
>その場合は宇宙は有限の大きさを持つことになる、ちょうど地球の表面積が有限であるように。
>ただまっすぐ歩いても境界にぶつかる訳じゃないからそこが紛らわしいよね
そうだとしたら宇宙という有限の箱を包み込む更に大きな箱の存在を仮定しないとダメなんじゃない?
それは結局「宇宙の外」があると言ってる訳で、その外宇宙の果てが本当の果てになる+2
-0
-
335. 匿名 2018/10/10(水) 11:09:58
私達が日々生きて
いろいろなことを経験して成長して
笑ったり泣いたり悩んだりしていることは
本当は起こってないことかもしれない。
宇宙というモノも、私達の文明の化学的探求によって
確かめられた事だけ。
今わかってることだけで
人類は精一杯なんだと思う。
う~ん、上手く説明できてないなぁ
+8
-0
-
336. 匿名 2018/10/10(水) 11:22:22
YouTubeにliveで宇宙を見せてくれてるから、たまに見てる。飛行士が作業してる姿も見れて、本当綺麗だなお金があれば確かに1度は宇宙へ行ってみたい。
+9
-0
-
337. 匿名 2018/10/10(水) 11:23:34
>>87
微笑ましい話をありがとう
お父さんと宇宙の話ができるなんていーなあ
+3
-0
-
338. 匿名 2018/10/10(水) 11:24:46
>>336
そんなチャンネルあるの?
教えてくれてありがとう みようっと!
+4
-0
-
339. 匿名 2018/10/10(水) 11:32:57
地球も宇宙の一部
宇宙の謎は地球を解明すれば分かったりして+4
-1
-
340. 匿名 2018/10/10(水) 11:38:01
>>335
>本当は起こってないことかもしれない。
脳という記憶媒体の記録にしか過ぎないからね
シナプスという電気信号の集合体
脳で思い出したけど銀河団って脳神経と同じ形らしい・・・脳細胞と宇宙は激似していた!驚くほど似ているマクロとミクロの比較画像 : カラパイアkarapaia.com脳細胞と宇宙は激似していた!驚くほど似ているマクロとミクロの比較画像 : カラパイアカラパイア不思議と謎の大冒険カラパイアのURLがhttp://karapaia.com/ に変わりました!登録変更よろしくだよ!検索カラパイア » 知る »サイエンス&...
+8
-0
-
341. 匿名 2018/10/10(水) 11:56:03
皆が書いてる事難しくて全然わからない 笑
凄いなぁ~。+6
-1
-
342. 匿名 2018/10/10(水) 11:59:21
>>8始まりと終わりがあるのって、すごく人間的な考えだよね
赤ちゃんで誕生して、老いて寿命で死ぬ
人間目線でしかなく思考の限界があると思う
+5
-0
-
343. 匿名 2018/10/10(水) 12:14:09
もう出てるかな・・・。
宇宙は「4次元に丸くて」「果てはないけど、面積は有限」らしいよ。「宇宙の果て」とは? - 生き物好き&占い好き気象予報士・金子大輔(金兵衛)のブログ~通り雨の旅路~blog.goo.ne.jp宇宙はどこまで続くのか?「宇宙の果て」はどこか?「宇宙の果て」があるとすれば、その外側はどうなっているのか?昔から、子どもの疑問の定番だ。私自身も学生のとき、考えこんで眠れなくなったことがある現代の子どもも同じようである。この前も、担当してるクラ...
+5
-0
-
344. 匿名 2018/10/10(水) 12:17:58
>>33
桁が違います
一番古い光は130億年以上昔の光
数百万年なら、宇宙の規模から見ればごく近所です
しかし、人間の作った探査機で一番遠い場所に行ったのが
ボイジャー1号で、40年かけて到達した距離がおよそ210億km
光の速さで20時間弱位。1日もかからない距離です
宇宙広いねぇ…+4
-0
-
345. 匿名 2018/10/10(水) 12:21:58
膨らみながらしぼんでるってことはないですか?自分でも何言ってるかわかんないけどw
いくら宇宙でも何億年も膨張だけしてるなんてことありえるのかなあ〜+5
-0
-
346. 匿名 2018/10/10(水) 12:40:01
ハビダブルゾーンってあるけど、地球の生命体が必要とするものが前提になっているのは何故なんだろう。二酸化炭素や放射能、謎だらけの暗黒物質の一部なんかを糧にする生命体もいるかもしれないのに。
ある程度人間に近い可能性のある生命体を求めているからでしょうか。+6
-0
-
347. 匿名 2018/10/10(水) 12:41:15
ある人に同じ質問をしたことがあって
「生きてるうちに行けないならないのと一緒」という返答をもらった
じゃもし宇宙の端っこがあったとして、その外側には何があると思う?と聞いたら
「お前の頭に浮かんだ物以外の全部」と言われた
しばらく頭がぼあーんとしたけど、その人との会話がすごく楽しいので色々聞いてしまう
電気ってなに?振動?とか
色んな人の意見を聞くのは楽しいな
トピ主さんありがとう+8
-0
-
348. 匿名 2018/10/10(水) 13:24:57
なぜ存在するのか??
宇宙、地球、生物、人間…
すべてが奇跡みたいな確率すぎて頭おかしくなりそう!!!
ほんとに意味がわからないです!+5
-0
-
349. 匿名 2018/10/10(水) 13:38:33
>>327
モーガン・フリーマンの番組面白いですよね!
私は[時空を超えて]とというシリーズを見てました。
時間を語りだすとやはり宇宙に行くんですよ。
相対性理論、重力の話、光の話、次元の話、どれも宇宙に繋がっていく。
宇宙はやはり全ての始まりなんですね〜!+8
-0
-
350. 匿名 2018/10/10(水) 13:42:37
宇宙の事考えると物凄く疲れる
けど大好き
人類の起源ははやぶさ2が帰って来たら
何か少し解るかな?楽しみ+9
-0
-
351. 匿名 2018/10/10(水) 13:47:48
>>346
地球に生きる生命が生命活動を持続していくにはそのハビダブルゾーンの間に地球が無いと、太陽に近すぎたり遠すぎたりで生きられないよ。って言う意味だからじゃない?
未知の物質を糧にする生命が居てもおかしくはないけど、なんせ未知の事だからハビダブルゾーン的なものを設定するのも無理なんだと思う。+2
-0
-
352. 匿名 2018/10/10(水) 13:52:03
>>345膨らみながら萎んでるかどうかはわからないけど、めっちゃ早いスピードで膨張している場所と穏やかに膨張してる場所といろいろだから、キレイな楕円や球の形で膨張している訳ではなくいびつな形で膨張している。という説もある。+5
-0
-
353. 匿名 2018/10/10(水) 13:52:32
考えたらきりがない。ロマンだ+19
-0
-
354. 匿名 2018/10/10(水) 13:58:10
何もない無から、ビッグバンが起きたから宇宙が出来たのは知ってるけど、何もないのに何故大爆発?が起きるの??
ブラックホールも光さえも抜け出せない重力って言われても、全くピンと来ない。
全てが宇宙は謎だらけだし、これだけ広ければ絶対に生命体は他にも存在するはず!+12
-0
-
355. 匿名 2018/10/10(水) 13:59:48
>>57
眠れないときに布団の中で考えてると
知らぬ間に朝になってる+4
-0
-
356. 匿名 2018/10/10(水) 14:12:09
>>343
>「4次元に丸くて」「果ては無いけど、面積は有限」
確かにその説はよく目にするし、私もそうかもと思ったりするけど断言しないで欲しいな〜(笑)
まだまだ未知の物質もあるし、未知の次元もあるし、宇宙に関してはもう殆ど全て仮説なんだと思う。
3次元に生きる人類は永遠にこの謎が溶けないんじゃないかと思ってる。
だからエンドレスで考えて想像するのが面白いんだよね。
果てはどうなってるの?って1つの質問だけで本一冊書けちゃうくらいの壮大な質問なんです!
でも結局その本の中でも結論出ないんですよね(笑)
+4
-0
-
357. 匿名 2018/10/10(水) 14:17:13
>>354
簡単に言うと、何もない空間にも極僅かな揺らぎがあってその揺らぎがある時干渉しあいビックバンが起こったと言われています。
前の方でもっと詳しく説明してくれてた人いたから探してみて〜+6
-0
-
358. 匿名 2018/10/10(水) 14:36:22
人の細胞分裂と同じだよ
宇宙は無限にあると思うし、宇宙の果ては他の宇宙と隣接してるのだと勝手に思っている+7
-0
-
359. 匿名 2018/10/10(水) 14:51:22
>>345
あなたのコメント見て想像が膨らんだ
もしかして宇宙は脈動してるのかな
宇宙の始まりはビックバンじゃなくて
収縮後に膨張、そしてまた収縮の繰り返しだったりするのかも
はー‥想像するの楽しい
+5
-0
-
360. 匿名 2018/10/10(水) 14:56:31
>>358
多言宇宙論ですね!
宇宙を語るといろんな見方があって面白い!
私は、3次元住人の私達の宇宙の果てには高次元の存在のさらなる宇宙があるのだと思っています。
だから、宇宙には果てがあるとも無いとも言えるんじゃないかと。+9
-0
-
361. 匿名 2018/10/10(水) 14:59:24
>>315
インターステラーの話かな?
インターステラーについてもいろいろ語りたくなるけど、ネタバレになるから語れないのがもどかしい(笑)
+6
-0
-
362. 匿名 2018/10/10(水) 15:07:55
ちょっと一休み。
アメリカで最強の男とされているチャック・ノリスの伝説の宇宙ネタ好き
・チャック・ノリスの動くスピードは二種類。1.歩く 2.殺す
・チャック・ノリスは敵を持っていない。ただ犠牲者がいるだけだ
・神が「光あれ」と言ったところ、チャック・ノリスに「『お願いします』だろ?」と怒られた
・地球は太陽の周りを公転しているのではない。太陽がただ必死にチャック・ノリスとの距離を維持しようとしているのだ
・地球は太陽の周りを公転しているが、宇宙はチャック・ノリスを中心に回っている
・宇宙が膨張しているのは、チャック・ノリスから逃れようとしているから
・チャック・ノリスは火星に行った事がある。火星に生物反応がないのがその証拠
・エイリアンは本当に存在する。だが彼らはチャック・ノリスがいる惑星を訪問するほど愚かではない
+12
-0
-
363. 匿名 2018/10/10(水) 15:16:58
>>362
面白かった!ありがとう(*´∇`*)
チャック最強やね
>>361
その映画難しいけど好き!!
315さんのコメントも読んで少し理解した気がする
ありがとう
久しぶりに観ようかな
何回見ても飽きない
+5
-0
-
364. 匿名 2018/10/10(水) 15:18:55
>>105
神「光あれ」
宇宙「?」
神「膨張しろ」
宇宙「?」
神「ビッグバン!!」
宇宙「??」
神「えーと・・・ピカッとなりバ〜ンっとなってド〜ンだ」
宇宙「あ! それね」
+13
-0
-
365. 匿名 2018/10/10(水) 15:31:11
宇宙の始まりがあるのなら、終わりもあるのかな?
終わったらまた始まるのかな?
考えたらきりがない…(笑)+6
-0
-
366. 匿名 2018/10/10(水) 15:40:10
>>364
宇宙可愛い
何故かお母さんと小学生の息子で脳内再生された
もー!ちゃんとして!って神さまの声が聞こえたw+6
-0
-
367. 匿名 2018/10/10(水) 15:45:54
幼児の頃見ていたセーラームーンの影響で宇宙に興味を持つようになり、宇宙飛行士になって宇宙の果てに到達することを夢見ていました。
その夢は叶わず平凡に過ごしていますが、大人になった今も宇宙関連の書籍に心躍らされています。
この広大な宇宙には私たちが住む太陽系と似た惑星群が無数に存在していて、自分と似た人が居たり、漫画のような特殊能力者が居る世界があったら面白いなぁ~といつも妄想しています。
宇宙は謎が多過ぎて考えだしたら訳が分からなくなるけど、やっぱり面白いし、叶うならもう一回大学に行って宇宙の研究に関わってみたい…+12
-0
-
368. 匿名 2018/10/10(水) 16:12:42
>>23
それって、観測した範囲がその明るい範囲ってだけであって、暗いところは観測してないだけで星はあるのかと思ってたけど。宇宙がそういう形してるわけじゃないんでしょ?+7
-0
-
369. 匿名 2018/10/10(水) 16:26:33
>>362
>宇宙が膨張しているのはチャックノリスから逃れようとしているから。
ウケるw
+11
-0
-
370. 匿名 2018/10/10(水) 16:39:02
UFOが映った!みたいな動画は99%やらせだと思ってるけど
宇宙人は絶対いると思う!ケロロ軍曹みたい宇宙人いたら面白いよね。他の星の人から見たら、私たちも宇宙人なんだよね
+12
-1
-
371. 匿名 2018/10/10(水) 16:39:14
>>367
わたしはあなたみたいな人に宇宙の仕事に携わって欲しいと思ってる
純粋な探究心を持ってる人が夢を持って研究をしてほしいと思ってる
本当に自由な時代がきたら
わたしはリビングでテレビを見ながら、スゲー!って367さんを初めて知るかもしれない
そんな未来があっても良いと思ってる
無責任だけど、その気持ちは大事にしてほしいな
+8
-1
-
372. 匿名 2018/10/10(水) 17:00:29
最近発見された銀河の集合体のようなものの大きさがえげつないです。
光の速さで移動しても端から端まで見るのに43億年かかるんですって。。
宇宙でもっとも巨大なスローングレートウォールの4倍くらいでかいです。+8
-0
-
373. 匿名 2018/10/10(水) 17:15:27
地球は凄い勢いで自転公転してるのにそれを感じないのが不思議
自分が動いてなくても同じ空間にずっといるわけじゃないんだよね
そもそも宇宙が常に広がってて、全体的に移動し続けてるとしたら、今いる空間には二度と戻れないのかな…って考える
宇宙船地球号っていうけど本当にそうだなと思う+13
-0
-
374. 匿名 2018/10/10(水) 17:31:23
面白いと思うのは地球の外に出て目に見える宇宙があること。
何が言いたいかというと宇宙が目に見えるんだから視覚、聴覚、嗅覚という五感のシステムが宇宙でも機能してるんだよね。
地球の祖先が交わらないと言われる沢山の生物に目や鼻や口が付いてる訳じゃん。それぞれが独自の進化の過程でこんなにも似通ったパーツを創り運用、共有してるとは思えないんだよね
一体誰がこんなシステムを作り出したの?って思いませんか?そう考えたら最初の話に戻るけど、目に見える宇宙がある訳で
宇宙由来で全ての生命体の起源は一つだと思うんだよね。最初に目や鼻や口を生み出した一つの生命体がいたんだと思う
そんで今、どこかの星に宇宙人がいたとしても、きっと目や口が付いてるんだろうなーって思う+14
-0
-
375. 匿名 2018/10/10(水) 17:36:29
>>374
>>地球の祖先が交わらないと言われる沢山の生物に目や鼻や口が付いてる
そもそも「独自の進化の過程」をたどる以前は同じ海のお魚だったわけで、そこから分化してるんだから、似通ってるのは当然かもしれない。
ただ虫は魚類や動物とは別個に進化したから、目がいっぱいあったり手足がいっぱいあったり、動物とは類似してないね。
+6
-0
-
376. 匿名 2018/10/10(水) 17:48:00
>>373
自転しながら太陽の周りを公転しながら、その太陽といっしょに銀河系ごと回転しながら、さらにその銀河も宇宙空間を移動してる・・・。しかも猛スピードで。考えるだけで酔いそう。
地球から宇宙旅行に出かけても、戻ってくる座標を間違いなく計算するのが難しいのでは、迷子になっちゃうのではって心配する人もいるね。
+17
-0
-
377. 匿名 2018/10/10(水) 17:49:33
>>369
すごい全力で逃げてるよね+6
-0
-
378. 匿名 2018/10/10(水) 17:56:25
+19
-1
-
379. 匿名 2018/10/10(水) 18:00:02
宇宙人が動物に化けて地球に潜入する瞬間が激写された
+13
-0
-
380. 匿名 2018/10/10(水) 18:00:48
>>379ネコは宇宙人が送り込んだ人類を監視するためのスパイだった! 専門家「ゴロゴロすら科学的に解明できぬ」tocana.jp画像は「Disclose.tv」より引用 ネコにまつわる新理論が、陰謀論者の間で話題になっている。なんと、ネコは地球人を監視するために宇宙人が送り込んだスパイだったというのだ! ■異常な身体的特徴 海外オルタナティブニュースサイトが、ネコが地球外からやって来...
+5
-0
-
381. 匿名 2018/10/10(水) 18:02:09
宇宙って一生答え出ない題材だよね
なんかで聞いたけど、宇宙って日々拡大してってるんでしょ?たどり着きようがないよね
宇宙の外側はどんな空間なのか、その外側には生物は存在するのか、考えたらきりがないけどすごく気になる
もし存在するんだったら、我々人間や物質、自然とか操ってそうで怖い+8
-0
-
382. 匿名 2018/10/10(水) 18:07:38
>>27
一昨日、初めて見た!本当に、あそこに人がいるなんて凄いよね、、
ちなみに昨日は曇りで見えず、今日も見えそうにない、、
次見えた時は願い事でもしてみようかな、ゆっくりな流れ星みたいだしね!+5
-0
-
383. 匿名 2018/10/10(水) 18:12:17
物質と反物質かぁ
反物質あっての我々だとしたら宇宙のどこかに同じ地球も存在するってこと?全く同じ自分がいるってことだよね
でも性質上出会ってしまったらお互い爆発してなくなっちゃうって、、出会いたくないなf(^_^;
https://yumenavi.info/lecture_sp.aspx?%241&GNKCD=g006888
+2
-0
-
384. 匿名 2018/10/10(水) 18:13:23
>>376
この動画大好きです。
太陽の周りを太陽系の惑星たちが回っていて、その太陽系も天の川銀河の中でまわっている。
凄い不思議な気分になる。+11
-0
-
385. 匿名 2018/10/10(水) 18:22:25
>>376
まじか!知らんかった!銀河もろとも動き回ってるってwますます謎なんだけどw動き回れるくらいくそ広い空間なんだね、宇宙って+7
-0
-
386. 匿名 2018/10/10(水) 18:37:56
+14
-0
-
387. 匿名 2018/10/10(水) 18:39:49
ママ友とのいざこざで悩んでたんだけど、そんなのなんてほんとちっぽけすぎると思うよねw
宇宙のことであれやこれやと思いを馳せて悩んでたほうがよっぽどいいわと思った。+17
-0
-
388. 匿名 2018/10/10(水) 19:16:39
>>379
かわいいからね ふわふわだし‥
良しとしよう ( ̄ー ̄ )うん+8
-0
-
389. 匿名 2018/10/10(水) 20:11:26
>>386
こうやって絵で見るとヤバそうだけど実際はスカスカだから星同士が衝突する可能性は極めて低いらしいね+8
-0
-
390. 匿名 2018/10/10(水) 20:46:58
>>219
この画像、宇宙トピではお馴染みの画像だけど、本当に不思議だよね。
想像もできない程の壮大な宇宙の構造と、ちっぽけな身体の一部である脳の構造が酷似している。
全ての物質は宇宙から始まった訳で、スケールは違えど同じ構造が存在するという事はこの構造の形が一番安定するとか効率が良いとか何か理由があるんだろうね。
ミクロの世界とマクロの世界も繋がってるんだな〜。+13
-0
-
391. 匿名 2018/10/10(水) 21:02:33
>>390
原子と太陽系も似てるよね。
なんか物理の規則的に類似しちゃうんだろうと思うんだけど。
類似と言えば、世界は螺旋で出来てるという話がある。植物の枝や葉は茎や幹にらせん状についているとか、カタツムリや巻貝もらせん状に殻ができていたり、上のほうでも書いてあるように惑星の公転は円ではなくて螺旋(太陽とともに移動しているから)とか、とにかくなんでも螺旋。
世界のすべては物理学や数学に従っている限り、必然的に類似するんだね。
この不思議な螺旋世界のしくみを解き明かしてるのがフィボナッチ数列という数学。陰謀論なんかよりもずっとびっくりするよこれ。
+8
-0
-
392. 匿名 2018/10/10(水) 21:13:10
+6
-0
-
393. 匿名 2018/10/10(水) 21:48:03
>>376
地球ではエネルギーがないと動力にならないのになぜ宇宙では無限に動き続ける惑星があるの??
しかもこんなんが、一瞬でどーん!したビッグバンから産まれるなんて不自然。
私はビッグバン信じてない。宇宙の誕生はたぶん、人間の時間の感覚や数式では解明できない、超えてるんだと思う。
水槽の中にいる魚が水槽の外を想像したとして、水槽の外には何があるのか?水槽はいつからあるのか?って考えてるようなものじゃない?
工場があってガラスを組み合わせて作って、それをある人がお店で買って部屋に運んで、水とあなた達を入れた、なんて理解できない。工場やガラスを認識できないから当たり前だけど、たぶん宇宙には人間が認識できないものがありすぎるんだと思う。
+12
-0
-
394. 匿名 2018/10/10(水) 21:50:57
>>392
DNA は最終的に2本だけが残ってるんだよ。線的には合計で10本あるのに8本が切れてる。切れてるのに切れたまま退化しないんだよ。
南米かどっかに三重螺旋の兄弟が見つかったをんだよ。彼らは一般人より知能が高く、免疫も強いらしい。
もし10本全部繋がってたら、、、!!!
古代人は繋がってたのかもね。+12
-0
-
395. 匿名 2018/10/10(水) 22:05:35
宇宙の謎も尽きないけど、そもそもミトコンドリアが隕石に付着して宇宙から来たって説なんなん。。
人間もどこから進化したのかわからずじまいで、人類学は進歩しても原人の新種が見つかっただけで人間の祖となる生物は未だ不明のまま。。+6
-0
-
396. 匿名 2018/10/10(水) 22:27:07
>>393
>>地球ではエネルギーがないと動力にならないのになぜ宇宙では無限に動き続ける惑星があるの??
「慣性の法則」です。
物が一定方向に移動あるいは回転するときに、もしそれがだんだんゆっくりになっていって止まるようなことがあるとしたら、それは摩擦があるからだそうです。宇宙空間には水も空気もなんにもない、動きを邪魔するものはないので、ある一定方向に一度動き出すと何かに止められるまではそのまま移動または回転し続けます。永遠に。
詳しくはここで。
何故、地球は公転をしている? 大昔から変わらない不思議な理由 | Space Finderspacefinder.info皆さんご存知の通り、地球は太陽の周りを公転しています。 でもどうして周っているのか、どうやって周っているのか、知っていますか? そのヒミツを、これからひとつずつ見ていきましょう。
+6
-0
-
397. 匿名 2018/10/10(水) 22:56:55
そもそも無って何だよ
無って+7
-0
-
398. 匿名 2018/10/10(水) 22:58:02
超ひも理論だったっけ?この宇宙は巨大な映写機から映し出されいるって
超イミフw+6
-0
-
399. 匿名 2018/10/10(水) 23:15:35
>>160とりあえずコーモンって片仮名なのが嫌だわww+5
-0
-
400. 匿名 2018/10/10(水) 23:26:16
インターステラー見てみよう。
2001年宇宙の旅のスレが最近5ちゃんで立ってて、誰かがモノリスってスマホじゃね?って言ってたの。それを誰かが神のスマホでありどこでもドアと答えていて妙に納得した。+5
-0
-
401. 匿名 2018/10/10(水) 23:28:54
しかし何故この巨大な宇宙の中にいてこんな狭いうさぎ小屋に住んでなきゃならないんだ...何もかもアホらしくなってくる+17
-0
-
402. 匿名 2018/10/11(木) 01:16:16
蝶のさなぎも宇宙みたい
さなぎの中で一から体を作り直して
それも生きたまま
なんてすごいんだろう
って話したらドン引きされた
何でも話せる友達ほしい‥
頭がぐるぐるしてきたので寝ます
おやすみなさい
+22
-0
-
403. 匿名 2018/10/11(木) 15:32:13
>>396
じゃあ最初の動力は?
ビッグバンからばーん!でずっと動いてるの??。。。+3
-0
-
404. 匿名 2018/10/11(木) 15:41:49
とりあえずここのトピにコメントした女子達と宇宙を語り合いたいのは私だけ?w楽しそう+18
-0
-
405. 匿名 2018/10/11(木) 15:56:04
>>404
わかるわー!
宇宙について語り合いだしたら、あーだこーだ止まらなくなりそうだ。
宇宙に興味ない人にちょっと話とかしても、凄いねー!とか、計算だけでわかる訳ないじゃんって否定されたりとか、へー…って引かれたりとか(笑)
まずあーだこーだまで行かないよね。当たり前たけど。
ココのいろんな想像や意見について、ほぼマイナスがついてないのが嬉しい。
みんな自分の見方があるけど、他の人の見方も否定しないで面白いなって聞いてる。
こうやって語り合えるのって楽しいよね。+15
-0
-
406. 匿名 2018/10/11(木) 16:12:10
>>403
ばーんもあるし、恒星や惑星ができるときは渦を巻きながら周りのチリなどを巻き込んで成長していくのでそのときの回転の力とか、恒星や惑星同士の重力で引きあったりつりあったりの匙加減とか、星同士衝突とか、いろいろ。+4
-0
-
407. 匿名 2018/10/11(木) 16:13:41
>>405
>>みんな自分の見方があるけど、他の人の見方も否定しないで面白いなって聞いてる。
それって大事だよね。宇宙の話にかぎらず。+13
-0
-
408. 匿名 2018/10/11(木) 16:19:36
>>403
一番最初は、僅かな揺らぎがきっかけと言われているよ。
バーン!ってなるのは粒子だか陽子だかの化学反応じゃなかったっけ?
そこから、ずーっと動いているって事かな。
僅かな揺らぎというのが何なのかよくわからないけど、地球の大気や海の中の水流が循環するのって熱があるからだよね。大気で言えば暖かい空気と冷たい空気が混ざり合うことで循環して行く。
宇宙のさいしょの揺らぎもほんの僅かな熱エネルギーのような物が原因だったのかなあ。
じゃあ、そのエネルギーは何処から来たんだ?ってまた疑問が生まれるんだけどねw+5
-0
-
409. 匿名 2018/10/11(木) 16:26:03
>>404
おいしいお菓子とコーヒーいただきながらとか、盛り上がりそうだね。
せっかくなら宇宙にちなんだお菓子とかだともっと楽しそう。
宇宙ケーキ
宇宙ゼリー
惑星チョコ
銀河パフェ
+30
-0
-
410. 匿名 2018/10/11(木) 16:36:34
>>394
人間のDNAは10本のうち2本しか繋がってないんだ!しかも他の8本は切れてるのに退化しない。
私の勝手な妄想だけど、人間は3次元に生きていて2次元を完全に操る事が出来るけど、DNAの2本の線と関係してたりして。
4次元の住人は3次元を完全に操る事が出来て、DNAは3本繋がってる。
5次元の住人は4次元を完全に操る事が出来て、DNAは4本は繋がってる。
って法則があったら面白いw
宇宙には計算すると11次元まであるって読んだ事あるし、そしたら11次元の存在はDNA全部繋がってて完全な存在って事になる。
高次元ってどんなふうになってるんだろう。+14
-0
-
411. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:19
>>409
惑星チョコ食べたことある〜!
綺麗だから勿体なくてなかなか食べられないよ(笑)
宇宙女子会、こんなおやつあったら凄い盛り上がりそう(笑)+15
-0
-
412. 匿名 2018/10/11(木) 16:39:25
>>402
さなぎって、中で一回溶けるんだよね。液体状になって、そこから再度成虫の体になっていく。そんなことなのに、イモムシのときの記憶がさなぎを経て成虫になったあとも引き継がれるんだって。不思議すぎる。
+16
-0
-
413. 匿名 2018/10/11(木) 16:44:48
>>399
漢字だともっと生々しくていやかなと思ってw+7
-0
-
414. 匿名 2018/10/11(木) 16:57:16
>>409
全部食べてみたい!+8
-0
-
415. 匿名 2018/10/11(木) 23:08:50
>>412
えっ!一回液体状になるの?
それからまた形が形成されてくなんて不思議すぎる!+10
-0
-
416. 匿名 2018/10/12(金) 00:10:35
月は半月になったとき地球の公転軌道を横切ってます。
お日様が沈んでから、こういう右半分の半月(上弦の月っていいます)を見たら、それは地球が約4時間くらい前に通ってきた場所ってことなんだって。あの月の場所に4時間前の地球があったってことです。
逆に、左半分になった半月(下弦の月っていいます)が見えたときは、これから大体4時間後に地球があの場所に行くんだなってことです。
+10
-0
-
417. 匿名 2018/10/12(金) 01:23:33
>>416
なんかいいですね。
そうやって月を見上げるのも素敵。
昼の空も夜の空も見上げるのは好きですが、月や無数の星が見える夜空を見上げる方がやはりわくわくします。
4時間、、、次に半月を見る時が楽しみです!+8
-0
-
418. 匿名 2018/10/12(金) 03:27:47
>>402
一回溶けるんだよね。
だからサナギは触らないようにしないと。
不安定だから、死にかねない。
+8
-0
-
419. 匿名 2018/10/12(金) 08:16:11
>>374
先日、又吉のヘウレーカで面白い事言ってました。
一番初めに目を持った微生物?(虚覚えでごめん)が居るだけど、その次に同じ目の構造を持ったプランクトンがいて、その次に同じ目の構造を持ったのがクラゲ。
それぞれの進化の過程は今までの進化論だと全く別の枝分かれをしていて交わらないんだ。
でも、何故か進化の途中で同じ構造を持っている。
それは、捕食して行く過程で捕食された生き物のDNAを自分に取り込んでいるかららしい。
進化の過程は、木のように枝分かれしていて交わらない訳ではなく、ネットワークの様に要所要所で交わっているのかもしれない。
生物が進化して生き残って行くには、自分の進化に関係ない物を排除していたらすぐに絶滅してしまう。
だから、進化の過程は思っているよりもいい加減で、良いものは違う種からでも取り込んで行く。
ここからは私の考えだけど、このネットワークの様な進化の形で思い出したのが、宇宙の構造と脳の構造が酷似しているという画像。
あれって、ネットワークの形と同じなんだよね。
宇宙も進化していて、私達の脳も進化しる。
そして、生き物の進化論も枝分かれではなくネットワークの形だったのかもしれない。
これは全ての物事が進化して行く過程で一番効率的な形という事だと思う。
全て宇宙に繋がっている。+3
-0
-
420. 匿名 2018/10/12(金) 11:25:38
宇宙に関する映画でよく取り上げられるのが、ここでもお勧めされてるインターステラー。
そして、ジョディ・フォスター主演のコンタクト。
この2作品もお勧めだけど、メッセージという映画もお勧めしたい。
この映画は宇宙に行くわけではなく地球での出来事だけど、時間に対する概念が覆される。
そして観終わった後に、また観たくなる。
ネタバレになるから詳しくは書かないけど、宇宙や宇宙のどこかに存在する高次元の存在にはやはり人間が作り出した「時間」なんてなんの意味も持たないのかもしれない。+5
-0
-
421. 匿名 2018/10/12(金) 12:59:00
>>416
とてもわかりやすい。
ありがとう^^
全く詳しくないけど
月の中や裏側も気になってる。+3
-0
-
422. 匿名 2018/10/12(金) 14:39:19
+9
-0
-
423. 匿名 2018/10/12(金) 14:59:36
>>422
凄く綺麗ですね!
こんなに綺麗じゃ無いけど、前に子供と一緒にUVレジンで宇宙っぽいの作りましたよ!
ラメやレジンパーツ入れて作ると楽しくて可愛いから子供も喜びます(^^)
+8
-0
-
424. 匿名 2018/10/12(金) 15:10:13
21日深夜からオリオン座流星群が極大になるそうです。
満月前の月が夜空を明るくするので、月が傾いた3時頃が一番見えるそうですよ。
見たいけど3時は寝てるかなw+7
-0
-
425. 匿名 2018/10/12(金) 20:03:04
宇宙は神の領域なので、並の人間がその謎を解けないように永遠の謎にしてるのかなとか思う。
科学者に色んな説を上げさせて、混乱させているような・・+7
-1
-
426. 匿名 2018/10/13(土) 12:15:18
>>423
なんて素敵なお母さん!
子供さんの笑顔が目に浮かびます !
自分で作るは考えていませんでした
挑戦してみようかな
楽しそう (*´ー`*)
ありがとうございます!+5
-0
-
427. 匿名 2018/10/13(土) 19:08:24
人類みな兄弟
たったひとつの素子?原子?から始まった宇宙の歴史
みんな枝分かれして現在に居る
みーーーんな始めは一つだったんだよね
すごい進化
そしてあとどれくらい続くんだろう
いつか滅びる日が来ると思う
誰かこのコメントみてくれてるかな、、、
+9
-0
-
428. 匿名. 2018/10/14(日) 16:22:10
>>427
「みーーーんな始めは一つだった」
そうすると、人類みな兄弟というか、宇宙ぜんぶ元自分、みたいな。+6
-0
-
429. 匿名 2018/10/16(火) 12:45:45
>>427
そしてまたみんなひとつになるような。
自分を見つめなおすのも
世界を知ることになるのかな
蝶のお話に付き合って頂いた方ありがとう
皆さんのように
優しくなりたいと思いました
ありがとう
+4
-0
-
430. 匿名 2018/10/16(火) 18:53:11
>>429
人間も動物も昆虫も植物もみんな死んでしまうと自然に返っていくんだよね。
人間の場合は文明があるから、他の生き物とは違って火葬したり土葬したりするけど、亡くなった命の送り方が違うだけで、最後はみんな自然に返っていく。
そして、その先は誰にもわからないけど魂は宇宙の何処かにある果てへ戻り、またこの世に送られて来るのかなという気がしている。
この世は修行の場だと言う人がいるけど、あながちその考えは間違ってないような気がする。
私達はまだ高次元では存在出来ない未熟な存在で、この地球で自分や周りの皆や自然と向き合いながら、ただのちっぽけな存在であり、すべてが大切な存在だと悟る為に地球で生かされているのかなと。
哲学的になってしまいました(笑)+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する