-
1. 匿名 2018/10/09(火) 10:27:22
立地の良い場所に木造アパートの物件が出ていました。
現在住んでいるRCマンションより安価だしいいなと思っています。
ただ音やこれからの寒さなど心配な面もありまして…。
実際に住んでる方どうでしょうか?
ちなみに募集されてるのは1階です。+62
-2
-
2. 匿名 2018/10/09(火) 10:27:41
モクゾン?+1
-58
-
3. 匿名 2018/10/09(火) 10:27:49
大和のアパートだけどいい感じだよ+24
-3
-
4. 匿名 2018/10/09(火) 10:28:04
木造はやばいでしょ!
せめて軽量鉄骨
でもうるさいな+160
-16
-
5. 匿名 2018/10/09(火) 10:28:23
+72
-1
-
6. 匿名 2018/10/09(火) 10:29:01
RCから木造は、、、
やめといたほうが…+211
-4
-
7. 匿名 2018/10/09(火) 10:29:05
地震が不安+48
-1
-
8. 匿名 2018/10/09(火) 10:29:35
2階の足音が見えるように分かるよ+187
-1
-
9. 匿名 2018/10/09(火) 10:29:59
鉄筋は?結露凄いのかな?+5
-3
-
10. 匿名 2018/10/09(火) 10:30:35
隣部屋の生活音がとてもよく聞こえます。
1階だと、上の階の足音とか水回り関係を使用した時の音がよく聞こえると思いますよ。+181
-0
-
11. 匿名 2018/10/09(火) 10:30:37
災害の際、一戸建てだと
寝室は2階以上にって言われてるでしょ~
水害のない地域だったらいいけど+16
-4
-
12. 匿名 2018/10/09(火) 10:31:00
レオパレスは防音が~って言うけど木造アパートならどこも一緒だよね+154
-3
-
13. 匿名 2018/10/09(火) 10:31:24
+88
-0
-
14. 匿名 2018/10/09(火) 10:31:36
鉄筋がいいと思う。
前回の台風で実感した。+116
-1
-
15. 匿名 2018/10/09(火) 10:32:12
新築?新築の木造と築古のRCなら私は新築木造だな+13
-21
-
16. 匿名 2018/10/09(火) 10:32:23
>>3
ごめん、うち木造だと思ってたけど軽量鉄骨だった+25
-0
-
17. 匿名 2018/10/09(火) 10:32:47
大東建託の木造アパートに、新築から五年住んでます。
うちは二階ですが、暑いかな〜…湿気はそんなでもないけど。
下の人の掃除機、イビキが響いてくるときはあります。
あと、お隣が若い新婚さんだったときは夜に声が聞こえてきました。笑+163
-1
-
18. 匿名 2018/10/09(火) 10:33:01
私、シャーメゾン(軽量鉄骨)の2階建ての1階に住んでて、左右の音は全く音聞こえないけど、2階の足音がすごくて発狂しそうだった。2階は3人くらい入れ替わったけどどの人も足音がよく聞こえた+102
-1
-
19. 匿名 2018/10/09(火) 10:33:15
木造と鉄骨は生活音がダダ漏れ
物件によって壁が薄い厚いの差はあるけど
+57
-3
-
20. 匿名 2018/10/09(火) 10:33:37
大東の新築木造だけど上の人が階段登ってるのは分かるけど洗濯機の音とか話し声は聞こえないよ
夜中のシーンしてる部屋でベッドのすぐ隣が隣室のリビングとかだと聞こえるけど+67
-1
-
21. 匿名 2018/10/09(火) 10:34:16
木造の2階に住んでたけど、築年数の割に綺麗で、冬あったかかったから気に入ってた。+9
-0
-
22. 匿名 2018/10/09(火) 10:34:30
木造もピンキリだからなぁ。所謂ドラマで貧しい家庭が住んでる設定みたいな安アパートは作りも居住者も底辺だからやめた方が良くない?+107
-0
-
23. 匿名 2018/10/09(火) 10:34:40
木造のデザイナーズアパートに住んでた
見た目は良いし家賃も手頃だけどやっぱり騒音はスゴかった
咳とか椅子を引く音、赤ちゃんの泣き声、スマホの着信音などの余所の家の特定の音がやたら響く+94
-1
-
24. 匿名 2018/10/09(火) 10:35:12
木造は一戸建てでもないと
他人と暮らすのはきついかも+79
-0
-
25. 匿名 2018/10/09(火) 10:36:09
ホームページ見て遮音にどれだけ力を入れてるか
調べたほうがいいと思います!+9
-0
-
26. 匿名 2018/10/09(火) 10:36:29
防災、防犯、プライバシー、騒音の面からも
2階以上のほうがいいよね。1階はありえない。
+55
-0
-
27. 匿名 2018/10/09(火) 10:37:14
木造一階は湿気がやばかった
雨の日は常に湿度75%以上で除湿機が追い付かなかった
気を付けてたけど押し入れにダニがわいた+59
-0
-
28. 匿名 2018/10/09(火) 10:37:20
主です。
現在住んでるとこも募集されてるところも築30年です。
画像で見た感じはそこまでボロい感じもなく
そこそこ綺麗なアパートです。
やっぱり足音は避けられないですかね。
そこまでドスドスしてなければ私は気にならない方ですが…。+43
-3
-
29. 匿名 2018/10/09(火) 10:37:33
ダイワハウスの木造に住んでますが隣、下全く音が聞こえない。上の足音はたまに聞こえるくらいで快適です。新築で住んで今築5年かな?+33
-1
-
30. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:07
木造アパートは壁が薄いよ。隣の人の鼻唄が聞こえる。私の隣の角部屋に住んでた男が、鼻唄が趣味だったみたいでそいつ、学生だから昼間も夜も関係なく部屋にいる時は、ふーんふふふーん♪みたいなのがもう地獄だった。電話の声とかも丸聞こえだし。おまけに築年数28年でもう老朽化だから立ち退いてと家主から言われたり。木造はやめといたほうがいいよ。+84
-1
-
31. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:13
軽量鉄骨も木造とほぼ同じ
鉄骨が入ってるかどうか+21
-1
-
32. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:51
木造のテラスハウスに住んでます。
生活音筒抜けです。+34
-1
-
33. 匿名 2018/10/09(火) 10:39:58
隣人の咳がきこえるよ+55
-0
-
34. 匿名 2018/10/09(火) 10:40:15
積水ハウスの木造アパートです。
2階だけど隣の音は全くと言っていいほど聞こえません。
下の階で夜中に子供が走り回ってる音だけは響いてきます。
+31
-0
-
35. 匿名 2018/10/09(火) 10:40:28
>>28
かかとで歩いてるのか?わざとか!?ってくらい聞こえますよ。至って普通に歩いてるそうでした。+46
-0
-
36. 匿名 2018/10/09(火) 10:41:26
>>28
上階のドスドスは入居者による
今は静かな人でも、次にドスドスが引っ越して来るかもしれない
+58
-0
-
37. 匿名 2018/10/09(火) 10:41:53
新築かと思ったけど、古いんですね
絶対おすすめしないです
特に神経質でなければ大丈夫かもしれませんが+56
-0
-
38. 匿名 2018/10/09(火) 10:42:41
鉄筋だけど、隣の部屋からくしゃみとか聞こえます。。。
おかしい。+12
-0
-
39. 匿名 2018/10/09(火) 10:44:39
>>28
築30年か〜!
リフォーム済みとかなのかな?+5
-0
-
40. 匿名 2018/10/09(火) 10:45:11
今2階に住んでますが、下、隣の音が結構響きます。
やめた方がいいと思います。+25
-0
-
41. 匿名 2018/10/09(火) 10:45:49
>>28
あんまり古くて安い所は他の住民も怪しい人多かったりするからオススメはしないな。+30
-1
-
42. 匿名 2018/10/09(火) 10:48:16
止めた方が良いよ!
+8
-0
-
43. 匿名 2018/10/09(火) 10:49:09
>>28
築30年はやめといたほうがいい!!!+58
-0
-
44. 匿名 2018/10/09(火) 10:49:37
うち築3年の木造の1階です。
上の人の騒音がひどい。
でもこれは普通じゃない足音物音だから
管理会社に連絡します。
ちょっとの物音気にならないなら
木造全然大丈夫ですけどね。
コンクリートとかだと
内見の時ニオイが気になる部屋が多かった。
木造は寒いんだけど
ニオイもないし
なんとなく温かみがあって
私は好きです。+12
-0
-
45. 匿名 2018/10/09(火) 10:51:21
古い木造なら騒音は付き物だと思う。それが嫌ならRCを選んだ方がいい。けど前住んでたRCは普段静かだったけど、RCて壁伝いに音が響きやすい欠点があるらしく大きなイビキがどこの部屋からか地響きみたいに聞こえてきたよ。
軽量鉄骨と木造は燃えるか燃えないかの違いくらいだから騒音は変わらないと思う。+16
-1
-
46. 匿名 2018/10/09(火) 10:51:25
ボロの木造に6ヶ月住んでました。
広さと家賃の安さと駅近なので決めました。
家賃は2万、敷礼共益費なし。
お風呂はハンドルを回してカチカチってするめんどくさいタイプ(一発では着かず何回もやり直ししてた)、追い炊きができる
2階で隣の部屋は人が住んでなかった
台所、部屋ふたつ横並び
階段の昇り降り、帰宅音聞こえました。
アパート独特の匂いがしてたみたいで、服とか臭かったと思う。
やめた方がいいかも
+33
-1
-
47. 匿名 2018/10/09(火) 10:54:17
上の階の人の足音がドシドシ本当にうるさくて管理会社にいったら静かになった。意識するだけでかなり変わるし、上の階の足音は住む人次第なのかも。+10
-0
-
48. 匿名 2018/10/09(火) 10:54:22
初めての一人暮らしが木造だった。隣の人はパッと見おとなしそうな女性だったんだけど、ほぼ毎晩模様替えしてんの?って思うようなどったんばったんしてて、狭い部屋なのにダダダって走る音が聞こえてなんか不気味だった笑 声はまったく聞こえなかったから一人で暴れてるのかもと思って怖くてなにも言えなかった。+57
-0
-
49. 匿名 2018/10/09(火) 10:54:39
上からは足音や水を出す音洗濯機の音は聞こえてきます。でもさ、年中シーン…としてるより良くない?私の他に誰かいるって安心感、皆んなと共同生活してるような気分です(笑)+44
-10
-
50. 匿名 2018/10/09(火) 10:55:16
木造で隣の音が聞こえないって信じられない
+13
-3
-
51. 匿名 2018/10/09(火) 10:57:14
二階建て全4戸のアパートに住んでて、玄関が真ん中にあるタイプだったから
隣には赤ちゃんがいたけど全然声聞こえなかった。
上の音も最初は全く気にならなかったんだけど、住人が途中で足悪くしてからは
一緒に住んでるのかと思うくらいの足音とか、転んだんだろうなっていうドスン!って
音が聞こえてきたな。
事情が事情だから文句も言えないし、切りの良いところで引っ越した。+8
-1
-
52. 匿名 2018/10/09(火) 10:58:10
木造アパート住んでた時、
隣人が旅行かなにかで留守にしてるのに、
目覚ましセット(毎日同じ時間)したままで、
朝6時から30分くらい毎日鳴り続けて発狂しそうになったことがある。
やっぱ木造アパートって防音は弱いからお勧めしない。+47
-0
-
53. 匿名 2018/10/09(火) 10:58:45
うちのアパートは1棟4世帯なので住居者少ないのと
部屋と部屋の間に押入れが挟む間取りなので
隣の音とかはあんまり気にならない。
でもRCより気密性はないので、
今年の猛暑とかエアコンききにくかった。
+7
-1
-
54. 匿名 2018/10/09(火) 11:00:23
築2年の木造アパートですが、騒音トラブルも無く皆単身者だからか、あまり声とか聞こえないけど、たまに笑い声聞こえたりはある程度です。
家賃が8万と激安ではないので民度が悪くないおかげかも。
+7
-1
-
55. 匿名 2018/10/09(火) 11:02:31
木造アパートで一階はやめときな~。
二階ならまだ日当たりもいいし、
上の階の足音とかもないけど、
木造一階は湿気るし危ないよ~。+25
-0
-
56. 匿名 2018/10/09(火) 11:02:47
7年前ぐらいに大東の新築木造一階に住んでました。
隣の朝のアラームのバイブが聞こえる程薄かったです!
大東の新築は見た目も中身もお洒落なところが多いけど二度と住みません。
木造でもここ見てる感じ大和とかならいいかもしれませんね。+22
-0
-
57. 匿名 2018/10/09(火) 11:05:16
水を差して悪いけど
RCから木造には絶対に住めないよ。私だったらね。+12
-1
-
58. 匿名 2018/10/09(火) 11:06:55
木造は騒音や寒さを気にする人が住んだらあかん+11
-0
-
59. 匿名 2018/10/09(火) 11:08:44
今まで引っ越しを5回したんだけど、そのうち2回木造アパートだった。
とにかく神経質な人には無理だと思う。
家賃が安い分、住んでる人の民度が低い。
1回目は学生時代でみんな貧乏学生だったので同病相哀れむみたいな雰囲気でお互い様だったけど、2回目の木造アパートはき○がいだらけだった。
とにかく女性は少し高くてもマンションにすべき。+24
-0
-
60. 匿名 2018/10/09(火) 11:08:59
>>49
そうだよね、気を使うけど、少しは気配あった方がいい。馬鹿騒ぎは殺意沸くけど+7
-0
-
61. 匿名 2018/10/09(火) 11:10:49
木造二階だけど話し声とか足音とか聞こえた事ない。新築だからかな?
軽量鉄骨に住んでた時に隣の人が男でガサツっぽい人だった時の方が聞こえた。話し声とかは聞こえないけどドスドス足音が聞こえた。
隣人は女の人の方が絶対いい。
ただ木造30年はやめといた方がいいかも。+7
-1
-
62. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:07
>>50 選び方にもよると思う!うちは騒音が心配だったから2階建4世帯だけのアパート探しをしてその中でも真ん中に外階段がある所を選びました。だから隣と密接してる壁は一箇所だけでそこもクローゼットになっているので全く聞こえないですよ。+7
-0
-
63. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:08
騒音問題は絶対にあると覚悟して住んだほうがいい。あと築年数だね30年以上たってると、立地条件とかにもよるけど、だんだん空室が増えて老朽化なので…っていう理由で立ち退いてくれと言われる。何年住むつもりかによるけど、10年は住みたいと思うなら築年数にも注意。+8
-0
-
64. 匿名 2018/10/09(火) 11:11:58
一軒家の木造からRCの安アパートに引っ越したけど、RCのが絶対いいですよ。台風の日だって全く揺れないし音も静かだし。木造は音も振動もすごいです。また、夏は異常に暑いし冬は異常に寒い。
小声で話さないと一階で話してる声が三階まで聞こえてきたり、プライバシーが合ってないようなものでした。木造にはもう住みたくない。+8
-6
-
65. 匿名 2018/10/09(火) 11:13:02
とにかく寒い!!!
あとうちは二階で小さい子供がいるので少しでも迷惑かけないよう防音マットを全部屋に敷き詰めてます。
小さい子供がいて入居のとき一階が空いてるなら一階をおすすめします
+9
-0
-
66. 匿名 2018/10/09(火) 11:13:39
上の騒音が酷くて1年で引っ越します…
管理会社にも直接も言いに言ったけど改善の余地なし。
どこ歩いてるかわかりますし。掃除機は飛行機の音並み。子供の奇声も丸聞こえ。
なんでわたしが出ていかなきゃいけないのか悔しいけど変人からは逃げるが勝ちです。
もう木造には絶対住まないです。+19
-1
-
67. 匿名 2018/10/09(火) 11:15:05
>>5
ウチは新婚生活こんなアパートからの生活だったよ。
子供が出来てからマイホーム建てた!+9
-0
-
68. 匿名 2018/10/09(火) 11:21:18
平気だった人でも一度でも音で悩んでしまったら解決したあともずっと苦しむよ。木造に住むならなおさら慎重に選んだ方が良い+6
-0
-
69. 匿名 2018/10/09(火) 11:22:03
早朝や20時以降に内見したい
誰もいない昼間はそりゃ静かだよ
それで木造ハウスに引っ越しちゃったけど結局音にやられて一年で退去したわ
そのあと仲介してもらった不動産屋は木造ハイツの事を犬小屋って言ってたけどほんとにその通りだよ+13
-0
-
70. 匿名 2018/10/09(火) 11:24:12
都内で安くて古いアパートにはもれなくベトナム人が住んでいます
ベトナム人は勝手に複数人でルームシェアするので一日中話し声が聞こえます
入国したばかりのベトナム人の場合、荷物に現地のゴキブリの卵が紛れていて
それが孵化してアパート中でゴキ大発生になります
外国のゴキブリだからなのか市販の殺虫剤は効きません
だからアパートはやめておいた方がいいよマンションおすすめ+33
-0
-
71. 匿名 2018/10/09(火) 11:25:10
今はダイワの軽量鉄骨の二階に住んでます。隣人の声は聞こえませんが玄関の音は聞こえます。
今のとこに住む前は大東建託の木造の一階でした。当時、新築だったので5年前くらい前の物件です。
二階の足音と階段の音は聞こえます。自分の部屋をテレビもつけずに無音にすると声も少しは聞こえていました。
ですかそんなに気にならなかったです。
のこれが築10年の木造になるとかなり生活音も声も聞こえると思います。天井に響いてくる感じです。
なので築浅の木造で近隣住民がうるさくないのならそこまで気にならないと思います。+4
-0
-
72. 匿名 2018/10/09(火) 11:29:52
重量鉄骨の、かなりしっかりした作りのアパートに住んでるけど
隣からはそれほど響いてこないけど、上の階からは足音でも響くから
木造なら、それなりの覚悟はしたほうがいいと思う
あと、うちは単身者専用アパートなので周りにも子供がいないので
その点は静かで快適。気になるのは駐車場が近いので車のドアの音ぐらいかな
アパート内の騒音もだけど、不動産屋さんが教えてくれる範囲でいいから
どんな感じの世帯の人が住んでるかとかは重要
あと、アパートの外から入ってくる騒音も要注意
1階は防犯的に、って事は確かにあるけど私も1階だけど治安がいいせいか
危険な経験は一度も無いし色々と便利で良かったです
+2
-0
-
73. 匿名 2018/10/09(火) 11:38:45
やめたほうがいい
上の階が子ナシでも孫を連れて来るかもね
待機児童だったら毎日うるさいって言いに行っても逆ギレしてくるかもね+0
-0
-
74. 匿名 2018/10/09(火) 11:38:49
現在積水のシャーメゾン(軽量鉄骨)に住んでます。真上の住人の足音や音楽とかかなり聞こえるよ。軽量鉄骨のアパートでもうるさいんだから木造はもっとひどいと思う。+6
-1
-
75. 匿名 2018/10/09(火) 11:38:55
木造アパートに住んでた時、二軒隣の人が引越ししてたみたいで、引越し屋さんの階段登り降りの音とか、近くで工事してるくらいの大騒音だった。
安かったけど。+2
-0
-
76. 匿名 2018/10/09(火) 11:39:21
火事になった時怖いよ+0
-2
-
77. 匿名 2018/10/09(火) 11:40:53
主が美人ならやめといたほうがいい
セキュリティが悪い+12
-0
-
78. 匿名 2018/10/09(火) 11:41:27
>>73
そうゆう事件あったね+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/09(火) 11:42:54
>>50
木造築20年のアパートだけど本当に隣の音は聞こえないですよ。
間取りが隣とくっつてるのがお風呂と洗面所だけだからなのか、生活音は全く聞こえません。
(お隣はご夫婦と小学生2人)
+0
-0
-
80. 匿名 2018/10/09(火) 11:43:04
>>50
自分が家にいる時間は隣は仕事で留守だったり…
食事も外ですませて帰宅したら寝るだけの人だったりするのかな
一人暮らしでもなにかしらの音は聞こえそうだよね+0
-0
-
81. 匿名 2018/10/09(火) 11:55:29
結婚前、旦那がボロアパートの2階に住んでいた。
真下が子沢山家庭で、常に子どもたちの話し声や夫婦喧嘩の声がうるさかった。
こっちはこっちで、Hの時はアパート全体が揺れてるんじゃないかと思うぐらい振動が凄くてw
声も迂闊に出せないし、気が気でなかったよ。
お互い様にするには、色々聞こえ過ぎるし、鉄筋に一度住んだら木造に住むなんて苦痛でしかないと思う。
+13
-0
-
82. 匿名 2018/10/09(火) 11:55:57
昔と違って今は木造でも新しい物件だったら寒さの心配はないと思います+1
-1
-
83. 匿名 2018/10/09(火) 12:00:42
古い鉄骨に住んでる。外で暮らしてるのかと言うぐらい音がすごい。
木造の1Fなんて普通に辞めてた方がいいですよ。お金の問題だったら仕方ないですけど。+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/09(火) 12:04:32
一人暮らしなら、音に神経質じゃない限り大丈夫だよ!
ファミリー向けの木造はヤバイと思う。+11
-0
-
85. 匿名 2018/10/09(火) 12:06:21
外国人が住みだしたアパートはいろいろと問題が起こるんですね。いつでも引越しできるように準備しとこう。+4
-0
-
86. 匿名 2018/10/09(火) 12:19:58
事情があって借家からアパートに引っ越すことになりました。
ファミリー向けアパートに1歳児連れて引っ越します。
2階と1階選べるようですがどちらにするべきでしょうか。
アパート暮らしは初めてなので不安だらけです。+0
-0
-
87. 匿名 2018/10/09(火) 12:39:57
田舎は新しいアパートも木造ばかりだよね+5
-0
-
88. 匿名 2018/10/09(火) 12:52:19
ゴキブリが出る。
洗濯機が壊れて水漏れしたら、廊下や下の階に漏れて
退去通告うけた;+0
-4
-
89. 匿名 2018/10/09(火) 12:58:10
木造のテラスハウスに住んでます。
両隣のバタバタや子供の泣き声聞こえますよ。まだ上や下に住んでないだけ良いけど、今度引越するなら鉄筋にします。
+6
-1
-
90. 匿名 2018/10/09(火) 13:07:22
最近は建材も変わってきているとはいえ
防音・耐震性を考えたら新しくても木造は避けるかな
+6
-1
-
91. 匿名 2018/10/09(火) 13:26:21
自分がうるさい思いをするのもイヤだけど、下の階に住んでる男が物凄い神経質でこっちはうるさくしてるつもり無いのにほんの少しの生活音だけで「いい加減にしろー!!」とか絶叫してくるヤツでノイローゼになりそうだった。さすがに参ったのは夜の0時過ぎにトイレを流しただけで絶叫されたこと。こっちは女の一人暮らしだったので怖くて不動産屋に相談してもどうにもならず結局怖くて引っ越した。あれ以来木造には住めなくなったよ。+7
-0
-
92. 匿名 2018/10/09(火) 13:27:40
悪名高い大○建託の木造アパートに住んでるけど住人次第かな。
真下が騒音主で母子はどこで何をしてるのか何でも分かる程音が聞こえるけど、父親だけだったときは生活音すらしないほど静かだった。+7
-0
-
93. 匿名 2018/10/09(火) 13:36:21
大学一年の時に寮みたいな感じの二階建てアパートに住んだことあるけど、隣の部屋のテレビの音とか聞こえてくる。自分のも聞こえてるんだろうと思っても気を使った。一人暮らしの若い子が1、2年住むならいいけど…って感じだよね+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/09(火) 13:40:09
新築木造に住んで1年ですが、寒いのは昔の木造に比べたら信じられないぐらい暖かいです。窓も複層ガラス?になってるので、結露も大丈夫でした。
隣人の音も気になりません。
ただし、上からの音はやはり響きます。
下からもたまに…(*_*)
私も気を付けるようにしています。
+3
-0
-
95. 匿名 2018/10/09(火) 13:52:22
>>29
最近のだと衝撃吸収する柔らかいフローリング(名前知らん)だったりするからそこまで音気にならないよね+2
-0
-
96. 匿名 2018/10/09(火) 14:04:27
築30年、木造のテラスハウスに住んでいるけど、1階にいると、見ていなくても音で2階で何しているかだいたいわかる(笑)
ただ家族が出す音だから、そんなに気にならないけど。
隣の部屋の音も聞こえるので、在宅しているのがまるわかり。
バス通りからちょっと離れた住宅地にあるからか、昼でも静かな方で、夜は本当にシーンとしているから、夜は特に音が聞こえやすいです。
洗面所の水道の音や風呂場の鼻歌、階段をダッシュでダダダっと上る、玄関ドアの開け閉めの音とかが聞こえるかな。
たまに何言っているかは分からないけれど、ボソボソっと何か話している声が聞こえることも。
うちと左右のお隣りさんは、比較的年配の夫婦のみだから、まだ静かな方なんだと思います。
他の部屋は、幼稚園や小学生の子供が複数いたりするから、結構うるさそう。
前は鉄筋で、上下左右の部屋の音は全くしなかったから、やっぱり木造より鉄筋とかの方がおすすめです。+3
-0
-
97. 匿名 2018/10/09(火) 14:25:47
>>5
うちかと思った+1
-0
-
98. 匿名 2018/10/09(火) 15:09:25
木造造りって断熱材入れてないよね?
角部屋だけど結露と外壁ヒビで壁裏カビだらけだよ。(壁内部ね)
築15年で見た目は可愛らしい感じ。
もう次絶対住まない。今すぐ引っ越したいけどお金がキツイから貯めたら速攻で引っ越す予定。+4
-0
-
99. 匿名 2018/10/09(火) 15:10:29
今、木造アパートに住んでいますが、
以前、上の階に住んでいた女性が
よく男性を連れ込んでそういう音を出していて
ダダ漏れだった事を思い出しますw+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/09(火) 15:41:10
大東建託の木造テラスハウスの2階に住んでますが、横のクソガキが学校から帰って来てどこにいるかとかすぐ分かるし、下の奥さんもイライラして動きが荒いからめっちゃ響いてきてどこにいるか分かる。引っ越し考え中です。+5
-0
-
101. 匿名 2018/10/09(火) 17:35:43
>>81
やだ、激しい///+0
-1
-
102. 匿名 2018/10/09(火) 18:15:51
>>70
だからうちゴキブリが出るのか!引っ越して半年2回バルサン焚きました・・・+2
-0
-
103. 匿名 2018/10/09(火) 18:57:36
2階建木造アパートの1階角部屋なんだけど、隣の部屋にも入居者が入ってるのは確実なんだけど、隣からの生活音は全く聞こえない。でも上の階の人の足音とか掃除機の音とか水を流す音全部聞こえてイライラする!逆に1階のこっちの音って上に聞こえてるのかな?+3
-0
-
104. 匿名 2018/10/09(火) 19:23:24
>>103
木造アパート2階に住んでます。
下の階の音聞こえますよ。
+7
-0
-
105. 匿名 2018/10/09(火) 21:54:03
>>103
うちは二階角部屋に入居してます。単身用アパートに家族で住んでる階下の住人が一切遠慮なく体育館のように自由に遊びまわるのでクレーム入れたら「うちは子どもを遊ばせたいから一階を選んだゆだ!」って言ってましたが、飛び跳ねたりされると殴られたような衝撃が二階の床経由で身体に来ますし、階下の騒ぐ声、物を落としす音、足音、お風呂、トイレ、作業音、なんでも聞こえます。
階下の隣は夜遅くに帰って朝早くに仕事にいく男性で殆ど住んでないようなものです。階下は「隣からは音がしないのに上からは音がする。こっちが我慢してるのだからそっちも我慢しろ」と逆苦情をうけました。
間に入った管理会社の人は「上から足音がするのがイヤなら木造アパートの一階は住めません。」って言ってましたよ。+4
-0
-
106. 匿名 2018/10/09(火) 22:05:13
言うてもプライバシー守られるレベルの防音はできるだろーって思って木造初めて住んでみたら話し声やら咳やら足音やら全部筒抜け
そして賃料が安い分民度が低いのか壁ドン合戦が始まる(私は参加してませんw)
早く引越ししたい!+2
-0
-
107. 匿名 2018/10/10(水) 02:18:07
今木造1階に住んでるけど、隣の住人の夜中の足音&ジャンプしてる音に悩まされてる。上の階の歩く音も聞こえるけど、ドシドシ歩かない人なら問題なし。ドシドシ歩く人ならアウト!新築だけど、どこから入ってくるのか虫が多い。
早く引っ越したい気分でいっぱいになるから、絶対オススメしない!+2
-0
-
108. 匿名 2018/10/10(水) 16:24:35
木造二階建ての二階角部屋に住んでいましたがマンションより住み心地良かったです。
一階には大家(女性)で住人は女性限定。隣は階段で下は大家さん宅の玄関なのであまり音は気にならなかったな。孫が遊びにきたときだけ煩かった。隣人はベッドの音くらい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する