-
1. 匿名 2014/08/13(水) 14:33:23
熟読派
速読派
大きく二つに分かれる。
でも内容でディスカッションできる相手と出逢えると嬉しい!
このような「本好きあるある」を列挙していきましょう!+182
-3
-
2. 匿名 2014/08/13(水) 14:35:29
本好きは特定の作者を好んで読む。
冒険はしない。+539
-24
-
3. 匿名 2014/08/13(水) 14:35:41
置く場所がなくなる
しかし本が捨てられない
古本屋で買った単行本ですら捨てたくない+422
-12
-
4. 匿名 2014/08/13(水) 14:35:54
話しかけられるとイライラ+275
-8
-
5. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:15
本嫌い+11
-147
-
6. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:26
かばんには必ず1冊は本が入っている出典:img.allabout.co.jp
+397
-5
-
7. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:31
本屋にISBN調べて持って行って、検索してもらう( ^ω^ )+64
-10
-
8. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:47
帯もキレイにとっておきたい。
これも、捨てる派とっておく派別れるかな。+369
-21
-
9. 匿名 2014/08/13(水) 14:36:51
まだ読んでない本があるのに、本屋へ行くとまた買ってしまう。
積読本の山。+555
-6
-
10. 匿名 2014/08/13(水) 14:37:04
本当に好きな本のみお金を出して買う
暇な時読む本は図書館+301
-16
-
11. 匿名 2014/08/13(水) 14:37:19
出掛ける時に読みかけを持って行くの忘れると、ショックでたまらない+474
-1
-
12. 匿名 2014/08/13(水) 14:37:27
最初ぱぱぱーっと速読っぽく読んじゃって(先の展開が気になるストーリーは特に)
改めて最初からじっくり読む派です。つまり最低二度読みます…。+329
-15
-
13. 匿名 2014/08/13(水) 14:37:27
大好きな本は、たとえ茶色っぽくなっても保管し、再読し、最初に読破したときと同じか、それ以上にまた感動する。+258
-4
-
14. 匿名 2014/08/13(水) 14:37:42
気に入った主人公を自分にあてはめる+186
-13
-
15. 匿名 2014/08/13(水) 14:38:07
定期的に図書館行ってる+237
-7
-
16. 匿名 2014/08/13(水) 14:38:24
一旦ストーリーに引き込まれると、時間を忘れる。
空いた時間にちょっとずつではなく、まとめて一気に読んでしまう。+427
-1
-
18. 匿名 2014/08/13(水) 14:38:48
実写化のニュースを聞くと本当に滅入る+398
-9
-
19. 匿名 2014/08/13(水) 14:38:51
欲しい本があるから本屋に行くではなく
素敵な本に出会うために本屋に行く
本好きにしたら当たり前のことだけど本に興味ない人に言ったら
理解してもらえませんでした…+528
-1
-
20. 匿名 2014/08/13(水) 14:39:50
新しい商業施設が出来ると、まず本屋があるかを確認する。+258
-2
-
21. 匿名 2014/08/13(水) 14:40:04
がるちゃん民でも本読むんだね!
てっきり皆ネット依存だと思ってた+24
-147
-
22. 匿名 2014/08/13(水) 14:40:38
本が好きだと言うと必ず本とうに?ってダジャレを言われる
+10
-113
-
23. 匿名 2014/08/13(水) 14:40:52
カフェで長居するから邪魔
混んできたら席譲れよ+33
-153
-
24. 匿名 2014/08/13(水) 14:41:01
一度、読んだ本を繰り返し読む。
期間が空くと読みたくなるから笑。
私のことです。+298
-6
-
25. 匿名 2014/08/13(水) 14:41:26
たまに本から離れたくなる時期があるが、しばらくするとまた読み始める+300
-5
-
26. 匿名 2014/08/13(水) 14:41:42
ハードカバーより新書か文庫。単純に、でかい固いは読みにくい。+407
-13
-
27. 匿名 2014/08/13(水) 14:42:11
読者婆はたいてい独身+4
-138
-
28. 匿名 2014/08/13(水) 14:42:51
18
実写に辺り、登場人物のイメージの合う合わないだけでも重要なのに、
しかも原作にないオリジナル展開にされたり、
原作にいる人物を出さなかったり原作にいないオリジナルの人物を追加されたりするとね…。
実写化が、多くの人が原作を知るきっかけになるのはいいことだけど、
実写と原作にギャップがありすぎると、どちらかに幻滅されることもあるから困る+163
-4
-
29. 匿名 2014/08/13(水) 14:44:06
海外ものだと、たまに日本の翻訳に違和感を感じてしまい、自分で調べる
おかしいと思った翻訳者の本はやや避けるようになる+118
-7
-
30. 匿名 2014/08/13(水) 14:44:25
出掛ける時、本を2冊バッグに入れて行く。
出先で読み終わってしまったら、次に読むものがないのが怖いから。
+168
-5
-
31. 匿名 2014/08/13(水) 14:44:25
ドラマのガリレオと白夜行が絶賛されてるのが納得いかない
クソやろあんなもん+45
-70
-
32. 匿名 2014/08/13(水) 14:44:38
眠くなるまで読もう…と思ったのに、読み始めたせいで寝られなくなる。+317
-2
-
33. 匿名 2014/08/13(水) 14:45:26
週1.2回は本屋に行く。そんなに早くでないのはわかってるけど行ってしまう+124
-2
-
34. 匿名 2014/08/13(水) 14:45:30
時間を忘れる。
バスや電車は乗り過ごすので読まないようにしてます。+82
-3
-
35. 匿名 2014/08/13(水) 14:45:44
19さん
気持ちすごく分かります!
本を読まない人には「は?意味わかんない」って感覚らしいです(T_T)
+94
-4
-
36. 匿名 2014/08/13(水) 14:45:51
1ページ捲ろうと思ったら、『ザザザァ~』って一気に最後までいってしまう…
ことがたまにある。。+122
-2
-
37. 匿名 2014/08/13(水) 14:47:31
これは人にもよるかな
電子書籍は読みにくい
目も疲れやすいし、やはり本で読むのが好き+353
-4
-
38. 匿名 2014/08/13(水) 14:47:32
トイレで読むのが好き♥+89
-35
-
39. 匿名 2014/08/13(水) 14:47:36
時代はネット+2
-84
-
40. 匿名 2014/08/13(水) 14:49:11
38
本にうんこの臭いがつきますよ+12
-107
-
41. 匿名 2014/08/13(水) 14:49:34
図書館で借りて良かった本は改めて自分で購入。
手元に置いておきたくなるんですよねー(笑)+230
-3
-
43. 匿名 2014/08/13(水) 14:52:43
自分で買った本を人には貸したくない
(汚されたり折り目がつくのがすごく嫌だ)+235
-8
-
44. 匿名 2014/08/13(水) 14:52:50
シビれる文章はつい音読してしまう+87
-6
-
45. 匿名 2014/08/13(水) 14:52:59
過去に読んだことを忘れて、2冊づつある本が棚にたくさんある。+123
-11
-
46. 匿名 2014/08/13(水) 14:53:55
続編やスピンオフは読むべきか迷う
基本 本編が面白くてよかった話はへんに続編を見たりしてガッカリしたくない+80
-2
-
47. 匿名 2014/08/13(水) 14:54:21
小説を買ったら内容が官能小説のようで困った。+22
-18
-
48. 匿名 2014/08/13(水) 14:54:29
42
いいえ、違います。
間違いなくあなたの来るところではありません。+77
-3
-
50. 匿名 2014/08/13(水) 14:54:36
時々本に没頭しすぎて読了後、頭がぼーっとする+133
-0
-
51. 匿名 2014/08/13(水) 14:54:56
私と娘のあるある
ミステリーでも恋愛物でも最初30ページほど読んだら最後の方読んでしまう
結末を知り
途中経過で「あー、だからこうなってたんだ」
と楽しむ
旦那に話したら「それ面白くないよね」と言われましたが
どうしてもやめられない
本好きの娘に「それわかる。私も」と言われた時は笑激でした
+24
-62
-
52. 匿名 2014/08/13(水) 14:54:57
45
それボケですわ+5
-20
-
53. 匿名 2014/08/13(水) 14:55:06
とりあえず、東野圭吾。+13
-49
-
54. 匿名 2014/08/13(水) 14:55:47
家で熱中しすぎると、窓閉めなんかの用たしに行くくらいだったら歩きながらでも読んじゃう。+102
-2
-
55. 匿名 2014/08/13(水) 14:56:02
50
余韻に浸りますよね+53
-2
-
56. 匿名 2014/08/13(水) 14:56:48
はまってしまったら、睡眠・食事は後回し!きりがつくまでとまれない…+128
-1
-
57. 匿名 2014/08/13(水) 14:57:22
夜読み始めると、気づけば薄っすら明るくなってることがある。+139
-1
-
58. 匿名 2014/08/13(水) 14:57:36
電車で読んでて乗り過ごす
+50
-2
-
59. 匿名 2014/08/13(水) 14:57:41
官能小説なら喜んで読みます+2
-27
-
60. 匿名 2014/08/13(水) 14:58:34
読書メーターに記録する+70
-3
-
61. 匿名 2014/08/13(水) 14:58:40
読書は好きだけどお風呂で読むのは私には考えられない。
本が濡れたりふにゃふにゃになるから絶対イヤ。+135
-12
-
62. 匿名 2014/08/13(水) 14:59:00
本屋に入ると時間を忘れてしまう。+140
-1
-
63. 匿名 2014/08/13(水) 14:59:37
本好きから活字中毒になって何でもかんでも読んでしまう。
お風呂つかりながらシャンプーや歯磨き粉の裏何回も読んでしまう。
お寺とか行ったら起源とかも熟読してしまうからいつも置いてかれる+129
-4
-
64. 匿名 2014/08/13(水) 15:00:21
切れのいい所で読むのを辞めようとするが
結局最後まで読んでしまう+118
-2
-
65. 匿名 2014/08/13(水) 15:01:11
あまりに面白いと、ページ数が残り少なくなるのが惜しくなる。+240
-1
-
66. 匿名 2014/08/13(水) 15:01:46
朝読書のために買った本だけど、
夜寝る前にすべて読み終えてしまう+64
-2
-
67. 匿名 2014/08/13(水) 15:02:18
登場人物が知り合いのような気がしてくる。
本を読み終わると知り合いが増えた気持ちになる。
+78
-2
-
68. 匿名 2014/08/13(水) 15:02:22
本好きだからと言って
とくい科目が国語とは限らない+124
-4
-
69. 匿名 2014/08/13(水) 15:03:15
アメリカ(もしくは他の国)で大ヒットして輸入された小説は読んでみると、そこまで騒ぐほど面白いとは思えない
やっぱり国により文化、嗜好の違いってあるんだなーと思い知らされる+105
-3
-
70. 匿名 2014/08/13(水) 15:04:17
49
汚れる意味が違うと思う+9
-3
-
71. 匿名 2014/08/13(水) 15:05:21
予定のない連休は京極夏彦一気読みする+20
-4
-
72. 匿名 2014/08/13(水) 15:06:52
つまらなくてもとりあえず最後まで読む+122
-4
-
73. 匿名 2014/08/13(水) 15:10:08
好きな登場人物が死んでしまったら、そこから続きや続編を読む気がやや薄れていく
一応ほとんどは最後まで読むけど、好きな人物が死んでしまったことがショックすぎて、なかなか素直に面白いと思えなくなる+38
-7
-
74. 匿名 2014/08/13(水) 15:14:47
電子書籍も気になるけど本当は書庫が欲しい
やっぱり本は紙で読みたい+170
-1
-
75. 匿名 2014/08/13(水) 15:14:54
小説しか読まない層と読書家を分けて考えてほしい
前者は娯楽に興じてるだけで、映画を見たりゲームをするのと一緒
以前、小説ばかり読んでる時に、おじさんから勉強家だねと言われていたたまれなかった+5
-40
-
76. 匿名 2014/08/13(水) 15:15:07
運のいい女になる!とか自分を磨く的な自己啓発本しか読まない女の人が
やたら読書アピールしてくると腹立ちませんか?私だけかな…(^^;)+186
-5
-
77. 匿名 2014/08/13(水) 15:16:24
本屋さんで色々な本を吟味するから読んだことのない作家の名前や作品も知っている+96
-0
-
78. 匿名 2014/08/13(水) 15:16:44
このトピあー!めっちゃわかる!!ってなりすぎて苦しい。笑笑+79
-0
-
79. 匿名 2014/08/13(水) 15:17:29
タブレット端末で読むのではなく、紙を1ページ1ページめくって読むのを好む。
あの紙質とか匂いとかたまらん♡+160
-1
-
80. 匿名 2014/08/13(水) 15:18:18
他人の本棚が気になる
もちろん家族の買ってきた本も面白そうなら貸してもらう+105
-0
-
81. 匿名 2014/08/13(水) 15:19:18
本屋とか図書館の書架でたくさん並んでる本を
どれ読もうかなって見ながら歩くのが好き+127
-1
-
82. 匿名 2014/08/13(水) 15:20:18
購入する書店を選ぶ基準は紙カバーの手ざわりか入荷の速さ+10
-3
-
83. 匿名 2014/08/13(水) 15:20:51
バス待ちの為に本屋に入りハマってしまいバスを数本遅らせる
しばらく家には帰れない+49
-2
-
84. 匿名 2014/08/13(水) 15:21:19
80
人の本棚には興味津々だけど自分は本棚見られるのは裸を見られるのと同じくらい恥ずかしい…+122
-1
-
85. 匿名 2014/08/13(水) 15:23:24
好きなレーベルのリニューアルで、字が大きくなったりページあたりの文字が少なくなったら心の底から絶望する+16
-2
-
86. 匿名 2014/08/13(水) 15:23:25
図書館で借りても結局買う。+54
-1
-
87. 匿名 2014/08/13(水) 15:25:51
一日一回は本屋に行かないと禁断症状+16
-3
-
88. 匿名 2014/08/13(水) 15:26:03
Amazonは超便利!実際よく使ってるけど
本屋に行くと、目的以外にも魅力的な本が見つかったりするからそれもまた面白いよね+125
-1
-
89. 匿名 2014/08/13(水) 15:26:39
ここまで。ここまで。。と思いながら
ここまでがやって来ない。+117
-1
-
90. 匿名 2014/08/13(水) 15:27:12
電子書籍は場所取らないからいいのかもしれないけど、個人的には好きじゃないし、あれは本じゃないと思ってる。
本はやっぱり紙にインクで印刷して会って一枚一枚惜しむようにして読みたい。
ややこしい人物名とかが出てくる場合は索引も見たいから指で一杯ページはさんでたりする。あるいは栞だらけ。+93
-1
-
91. 匿名 2014/08/13(水) 15:27:50
とりあえず一度は村上春樹を読んだことがある+105
-11
-
92. 匿名 2014/08/13(水) 15:28:05
熱中すると徹夜して翌日フラフラで仕事に行く。+48
-1
-
93. 匿名 2014/08/13(水) 15:28:30
怒られるけど、食事中も読んでしまうので本が汚れる。
テレビ見るより本のが面白いんだもん。+62
-3
-
94. 匿名 2014/08/13(水) 15:30:13
3時間くらいなら平気で立ち読みしてしまう+51
-6
-
95. 匿名 2014/08/13(水) 15:30:22
たまに読後、本の世界に入りこみ過ぎて現実世界との境目がしばらくの間うやむやになることがある
+98
-2
-
96. 匿名 2014/08/13(水) 15:32:13
図書館で最大貸出数をきっちり借りますが、期間内に全て読んだためしがありません。
でも毎回たくさん借りてしまいます^_^;
延長もしょっちゅうしちゃぃます!
読みたい本が近くにたくさんあると落ち着きます…+71
-6
-
97. 匿名 2014/08/13(水) 15:33:48
23にマイナスがたくさん付く辺りここの自称読書家()様の民度はお察し
知的なアテクシアピールはお家で一人でしましょうね~+1
-43
-
98. 匿名 2014/08/13(水) 15:34:54
本を借りるときはできたら1冊くらい他とはテイストの違うものや気分転換になるものを入れておく+70
-1
-
99. 匿名 2014/08/13(水) 15:35:15
電車で読んでて乗り過ごす
+25
-1
-
100. 匿名 2014/08/13(水) 15:36:30
大好きな作家の本がこないだ出版されて、発売日に書店で購入。ワクワク
家について本当はすぐ読みたいんだけど、もったいなくて数日読んでない。
絶対面白いんだけど、読むのを楽しみにする時間が好き。
この気持ちわかる人いるだろうか+122
-3
-
101. 匿名 2014/08/13(水) 15:37:23
自分の子供が本(絵本でも図鑑でも)を踏んづけたり乗っかっていると憤慨してしまう。
「本は大事にしなさい!」と。+84
-3
-
102. 匿名 2014/08/13(水) 15:38:26
主人公の家の間取りとか外観、主人公自身の着ている服などを立体的に妄想する。+82
-0
-
103. 匿名 2014/08/13(水) 15:38:43
75
違いがよく分からないんですけど。
もしかして純文学や哲学書を読まないと読書家とは言えない、とか思ってます?
もしそうだと考えてるならあなたの了見の狭さが私には居たたまれません。+36
-19
-
104. 匿名 2014/08/13(水) 15:40:56
夜寝る前に読む
良い感じに眠くなる
ただし面白すぎる本は寝れないので注意(笑)
+82
-2
-
105. 匿名 2014/08/13(水) 15:44:05
一度読んであらすじはもう知っているのに、しばらくしてまた無性に「あの本のあの部分が読みたい」と何度でも思ってしまう本が何冊かあって、その本への愛着が半端ない。勝手に自分の中で殿堂入り。
そしてそういう本に出会うためにまた本屋へ足を運ぶ(笑)+117
-0
-
106. 匿名 2014/08/13(水) 15:46:27
本棚を眺めて一人悦に入る。
特にシリーズ物のズラッと並んだ背表紙を見るのが好き笑+63
-0
-
107. 匿名 2014/08/13(水) 15:48:39
>97
知的なアテクシアピールはお家で一人でしましょうね~
本を読んでいるだけで知的アピールだと思っている人がいるとは…
字が読めないんでしょうかね。+63
-1
-
108. 匿名 2014/08/13(水) 15:50:25
帯やパラも美い状態で保存しないと気がすまない+36
-1
-
109. 匿名 2014/08/13(水) 15:53:22
読んでいる最中に、どれくらい読んだかな?とふと気になり、
指を挟んだまま本を閉じて、既読ページと未読ページの割合を見比べる。
面白い本の場合、既読ページが多いと終わりに近づくのが残念で寂しくなる。
いまいちな本の場合、既読ページが多いと「やっとここまで来たか、早よ進め」と思う。+134
-1
-
110. 匿名 2014/08/13(水) 15:55:33
以外!本読むんだ〜
と
何真面目ぶってんのww
て言われたときはほんとに
なにいってんのこいつ
っておもった+84
-4
-
111. 匿名 2014/08/13(水) 15:56:07
103
古風な人なんだよ
昔は小説は不良の読むものだったし、
鴎外も小説を発表してたことが原因で陸軍時代の上司に嫌われていたし
明治の昔からそういうことを言う人はいるよ+23
-4
-
112. 匿名 2014/08/13(水) 15:56:45
何回も同じ本を読む派です!
見る度にあたらしい発見とか
またよさが
見つかるからたまらない♡♡♡+54
-1
-
113. 匿名 2014/08/13(水) 15:58:01
しおりも可愛いのが結構出てるよね
可愛いのを見つけると安かったら買っちゃうw+56
-1
-
114. 匿名 2014/08/13(水) 16:00:37
勝手に脳内キャスティングが趣味です(笑)
なので読んだ本が映像化されたら必ず観ます。
または映像を観て面白い!!と思えて、原作があれば、必ず読みます。
原作の方が良い時もあれば、映画もなかなかよくできている時もあります。
わたしが原作に忠実な映像と思った作品は米映画
『ガープの世界』と『羊たちの沈黙』です。
原作とはちょっと違ったけど、新鮮に思えたのは
TVドラマ『流星の絆』です。+48
-4
-
115. 匿名 2014/08/13(水) 16:02:59
Amazonのお勧めしてくれる本が好みのものだらけでちょっと引く(笑)
多分家族より私の好みを知ってる+63
-1
-
116. 匿名 2014/08/13(水) 16:03:44
読み終わるとAmazonのレビューをチェックする。
他の人がどんな感想を持ったか知りたいから。
+115
-0
-
117. 匿名 2014/08/13(水) 16:03:53
111様
103です。
そうですね。
古風な考えの持ち主と思えば納得できました。
分かりやすいコメントありがとうございました。+10
-3
-
118. 匿名 2014/08/13(水) 16:06:38
青空文庫で読んだあとは現代語訳の文庫本を探しに書店に行く+1
-3
-
119. 匿名 2014/08/13(水) 16:09:50
私は、本には惜しみなくお金を注ぎ込みます。
購入派と図書館派が居ますよね。
私は、読んで、並べて、思い出して、っていう作業が好きです。
お気に入りの本が、何度も読んでヨレヨレになって行く様にも、愛着が湧きます。+70
-1
-
120. 匿名 2014/08/13(水) 16:10:25
恋愛モノとかだと、男の主人公かその友達かに必ずほれる!
現実と、本と、実は二股かけてるw
+10
-5
-
121. 匿名 2014/08/13(水) 16:11:04
>1さん
わたしは両方です。
漫画でも小説でも
①続きが気になるのでさっさと読む。
②一気に読んだらしばらく放置。
③また気になって隅々まで読み込む。
④再び放置。
⑤お気に入りの場面だけ読む。
①~⑤この繰り返しです。だから手放せない!!書庫が欲しいです(>.<)+37
-1
-
122. 匿名 2014/08/13(水) 16:12:45
いつも読まない分野の本を1冊本を読む→出典のページに出てる本を読む→更にその出典を……
新鮮さをもとめての無限読書になりがち+25
-0
-
123. 匿名 2014/08/13(水) 16:17:56
早世した作家さんの新刊を心の何処かで待ってる+22
-0
-
124. 匿名 2014/08/13(水) 16:18:36
時々 本を読む為だけに出掛ける事がある。
場所はその時の気分で
公園のベンチ カフェ 各駅停車の電車・・・
日常から離れた時間を過ごしたいんです。+43
-0
-
125. 匿名 2014/08/13(水) 16:19:13
帯や表紙も大切に取っている方多いですね。
わたしは全部素っ裸にして読む派です。
なのでうちの本棚では、表紙や帯を着たままの子はイマイチな子。裸ん坊の子は何度でも読まれている子です。+33
-3
-
126. 匿名 2014/08/13(水) 16:20:30
集中してるとき話しかけられてもほんとに何も聞こえてない。話しかけられたとき、なんか気配を感じて急に現実世界に引き戻されて、場を乱すほどのおっきい声で、は!?と言ってしまったことがある。+39
-0
-
127. 匿名 2014/08/13(水) 16:20:40
やっぱり読む時間帯は夜、夜中が好きです!
お布団で読んだり、ソファーに座って飲み物を飲みながら読書♪
静かに流れていく時間が好きです。+55
-0
-
128. 匿名 2014/08/13(水) 16:27:26
大人になって良かったこと…
好きなだけ本が買える!高い物でも装飾品に比べれば大したことない。
しかし小さな本でもある程度の数になると案外、場所取るし虫が涌く。困った困った。+69
-0
-
129. 匿名 2014/08/13(水) 16:31:44
本に熱中しすぎた後の気分転換に、Amazonのレビュー見て読みたい本を探す。
+22
-2
-
130. 匿名 2014/08/13(水) 16:33:38
97
アピールというか、たんに常識のない人達だと思う
混んできたら状況判断して出ていくよ、お店にも待ってる人にも迷惑だからね+18
-2
-
131. 匿名 2014/08/13(水) 16:34:15
山田悠介の本は本と認めない
あれは活字だけの漫画
自称本好きのやつにスィッチを押す時他何冊か勧められたけど
つまらないというか展開が幼稚すぎてもうw
+57
-2
-
132. 匿名 2014/08/13(水) 16:34:23
本当はハードカバーが買いたいけど、我慢して文庫
ハードカバー毎月何冊も何冊も買ってたら家計に響く…+56
-0
-
133. 匿名 2014/08/13(水) 16:34:47
強制的に読まなくてはいけないもの以外の読書は娯楽
私の場合、知的な行為にはほど遠い+60
-0
-
134. 匿名 2014/08/13(水) 16:35:19
本屋さんや図書館に行くと、沢山の本があって嬉しくなる反面、「一生かかってもここにある本を全部読むことはできないんだ」と少し悲しい気持ちになる。
+81
-0
-
135. 匿名 2014/08/13(水) 16:42:16
眼鏡かコンタクト必須
視力がおちる+24
-1
-
136. 匿名 2014/08/13(水) 16:43:01
本を買った残りのお金で生活している。
鞄の中には常に読みかけの本が数冊入っていて、重みでバッグが壊れるのが早い。
本屋で好みの本を見つけることを、「出逢う」と言う。
読書中は回りが目に入らなくなるため、人といる時は本を読まないように気を付けてます。
失礼かなって思って…。+34
-0
-
137. 匿名 2014/08/13(水) 16:46:57
いつかMy書斎が欲しいです。
私の夢です!+81
-0
-
138. 匿名 2014/08/13(水) 16:48:16
読み終えた本がランキングに入ると嬉しいが、ランキングに入っている本を買うのはミーハーぽくて抵抗がある。
なのでどうしても読んでみたい時はAmazonで買う笑+37
-2
-
139. 匿名 2014/08/13(水) 16:50:11
初版にこだわる+18
-3
-
140. 匿名 2014/08/13(水) 16:54:34
本を読んでると無意識に口がもごもご動いてる(笑)
声はでてないけど、目に入った文字を音読してる。
私だけかな?
あと、本屋で本を買うときは必ずカバーをつけてもら
う!京都の大垣書店のカバーデザインが好きなので、最近は大垣書店によく行ってます。+16
-2
-
141. 匿名 2014/08/13(水) 16:57:36
読みかけの本が数冊ある。
文学的なもの、
ミステリー系のもの、
雑誌系など。
気分や読める時間によって、
これからどれ読もうかなって決める(笑)+24
-1
-
142. 匿名 2014/08/13(水) 17:01:18
全く違う分野の5~6冊を同時進行で 読む
その日の気分で 決める+28
-1
-
143. 匿名 2014/08/13(水) 17:06:28
面白くて気に入った本は、最後残り30ページくらいで読むのを一旦やめて明日にしようとする。もう読み切ってしまうのが寂しくて。でもやっぱり結末が気になってすぐまた本を開く(笑)+32
-1
-
144. 匿名 2014/08/13(水) 17:07:36
本に関してだけは完全に「節約」という二文字を忘れ去る。
もし家計簿に図書費なんて欄があったら、怖くて年間合計額を出せないわ…。+54
-1
-
145. 匿名 2014/08/13(水) 17:12:06
時々転職して、自宅の蔵書を元手に古本屋でもやろうかと思う+16
-1
-
146. 匿名 2014/08/13(水) 17:14:20
文庫派
好きな作家のは文庫になるまで
何年でも読まずに待つ!
それ以外は図書館で借りて読んでみて
手元に置きたいのを文庫で購入!
本好き過ぎて、司書資格取った!+38
-3
-
147. 匿名 2014/08/13(水) 17:14:53
103さん
本は知見を広げたり知識を得るために読む場合や、仕事のために必要で読む場合、娯楽目的で読む場合、など
色々ありますよね。私は娯楽のために小説を読んでたのに、60歳くらいのおじさんから勉強家だねと言われ、
実際には自分は遊んでるだけだったので、ざんきに堪えなかったということです。
そんなに理解しにくいことを書いたつもりはないのですが…。+15
-5
-
148. 匿名 2014/08/13(水) 17:15:12
面白い本は、ちびちび読む
読み終わるのが勿体なくて…なかなか読み終わらない。
で、読む環境が快適でないと嫌だ+21
-1
-
149. 匿名 2014/08/13(水) 17:15:32
電子書籍は好かない
自分の手垢が付いてどんどん古くなるのを見届けられるからこそ愛着沸く+45
-0
-
150. 匿名 2014/08/13(水) 17:15:55
電車に乗るときは必ずカバンに
1,2冊文庫本を入れておく。
少し遠出する時はお供用の本を買う。+31
-0
-
151. 匿名 2014/08/13(水) 17:17:47
面白い作家さんを見つけたら、本屋でその作家さんの作品を探して、読んでない作品がいっぱいあると、わーまだこんなにあるーと嬉しくなる+91
-0
-
152. 匿名 2014/08/13(水) 17:18:51
万引きに間違えられるのが、嫌で
カバーはすぐ捨てる。
実家に帰ると、本がないからウンザリ。
あんたの、本棚の為に畳替えが
大変だったと、怒られたことがある。+6
-2
-
153. 匿名 2014/08/13(水) 17:19:23
面白すぎて一気に読みたいときに、トイレ行くことすら時間の無駄だと思ってしまう(笑)+55
-0
-
154. 匿名 2014/08/13(水) 17:20:01
山田裕介の作品を読み、そのあと東野圭吾の作品を読んだときに、文章力の違いをハッキリと感じた+34
-2
-
155. 匿名 2014/08/13(水) 17:24:32
面白い読みモノは集中して一気に読んでしまう。「お風呂に入りなさい」「ご飯よ~」は聞こえないフリ。+19
-1
-
156. 匿名 2014/08/13(水) 17:26:07
映像化された時に小説内で自分が重要だと思ってる場面がないと「なんであのシーンを省くんだぁぁぁぁぁ!!」となる
自分にとって次に続くための重要な場面だったりするので、それがないと映像がぶつ切りになった印象を受けてしまう
本好きというより実写化あるあるかな?+58
-0
-
157. 匿名 2014/08/13(水) 17:26:22
旅行にどれを持っていくか本棚から選りすぐってる時間さえ楽しい+42
-0
-
158. 匿名 2014/08/13(水) 17:27:51
眠たくなったら栞をはさんで寝る。しかし寝ようと思って布団に入るがどういうわけか
眠れなくなりまた本を開いて読みはじめる。+30
-1
-
159. 匿名 2014/08/13(水) 17:28:22
誰かにオススメしたい、でも自分だけのお気に入りにもしたい
この板挟み+55
-1
-
160. 匿名 2014/08/13(水) 17:30:46
お風呂で半身浴しながら読むのが好き
+16
-5
-
161. 匿名 2014/08/13(水) 17:31:10
お気に入りの本を人に薦め、思ったような反応が無いとガッカリしてしまうので、ホントに好きな本は教えない+58
-0
-
162. 匿名 2014/08/13(水) 17:33:53
私の友だちは小学生の頃から本好きでしたが、本を読んでいる時は話し掛けても全く聞こえていなかったですσ(^_^;)かなり優秀な子でした。私にはこの集中力が足りなかったのかしら。+12
-2
-
163. 匿名 2014/08/13(水) 17:48:22
本をたくさん読んでいるからといって、自分の文章力は上がらない+84
-2
-
164. 匿名 2014/08/13(水) 17:48:28
気に入った本のamazonのレビューを読んで、
共感できるレビューがあると、
「ですよねー!!」と一人で盛り上がる。
評価が低くて批判的なレビューがあると
「えー!」と反論したくなる。
結局、出来ないのでもやもやする。
+57
-3
-
165. 匿名 2014/08/13(水) 17:53:43
好きな作家が鬼籍に入って、その作家の本を読み尽くしてまった時、言い尽くせない悲しみに襲われる。
+46
-0
-
166. 匿名 2014/08/13(水) 17:56:05
挿絵のない作品だと、登場人物に脳内イメージを勝手にあてはめてしまう
それは実在の俳優や女優だったり、全くのオリジナルイメージだったり色々。
作家さんの中には、登場人物の顔のイメージは全く考えていないという人もいるらしい。
それはそれですごいと思う。+29
-0
-
167. 匿名 2014/08/13(水) 18:00:23
挿し絵は邪魔。特に脳内イメージとかけ離れた絵柄。+40
-1
-
168. 匿名 2014/08/13(水) 18:14:36
このお盆休みも読書三昧!+20
-0
-
169. 匿名 2014/08/13(水) 18:16:25
163さんへ
案外そうでもないかもしれませんよ。
職場でも活字好きな人の伝言メモや指示書はわかりやすいですよ。本好きな友人からもらうメールや手紙も大した内容じゃないのに、何度読んでもおもしろい。
…わたしもそう思われたい(笑)。+33
-0
-
170. 匿名 2014/08/13(水) 18:23:51
勉強も兼ねて英語版→日本語版の順で読む。難しいときは逆で。+11
-0
-
171. 匿名 2014/08/13(水) 18:24:32
また読むかもと捨てられなくて、本が増え続ける。また読むことは、ほぼない。+25
-2
-
172. 匿名 2014/08/13(水) 18:26:14
故人の場合、本人の作品は全て読み尽くしたと思っても、思わぬところでエッセイ・対談・近い人による回顧録などを目にした時はちょっと嬉しいです。+21
-0
-
173. 匿名 2014/08/13(水) 18:26:30
最近は暑さのせいか集中力が落ちて本から離れぎみ。がるちゃんやめて読書したい。+21
-1
-
174. 匿名 2014/08/13(水) 18:27:28
年に何回か角川や新潮や講談社がやってる文庫本のキャンペーン
ブックカバーとかノベルティーグッズがもらえるのがたのしみ!
たまにショボいのもあるけど(笑)+33
-2
-
175. 匿名 2014/08/13(水) 18:28:04
映画化した作品はがっかりしそうで観る気にならない+24
-0
-
176. 匿名 2014/08/13(水) 18:29:42
お気に入りの翻訳家さんがいる+15
-1
-
177. 匿名 2014/08/13(水) 18:33:30
空想家が多い。
カッコつけた言い回しをしたがる人が多い。+12
-4
-
178. 匿名 2014/08/13(水) 18:51:58
速読でストーリーを把握し、次にゆっくり読みます。
期間をあけて、もう一度じっくりゆっくり読んで登場人物の心情や背景を感じます。
一冊で長期間何度も楽しめます。
ちなみに夫は熟読派です。+9
-0
-
179. 匿名 2014/08/13(水) 18:52:17
ハルキスト?
(笑)+2
-7
-
180. 匿名 2014/08/13(水) 18:53:01
活字で泣くとは思わなかった。+24
-0
-
181. 匿名 2014/08/13(水) 19:03:41
小説が大好きで小学校の時からよんでるけど
模試で評論文は平均くらいで小説になると満点近く取れる+14
-1
-
182. 匿名 2014/08/13(水) 19:11:02
新しい本を買うと、パラパラーと紙の匂いを楽しむ。+18
-0
-
183. 匿名 2014/08/13(水) 19:14:03
まず巻末の解説から読む。
最近は解説から読む読者が多いと知っている解説者が多いのか、
ネタバレになりそうなことは伏せててくれてることが多い。
でも職場の本好きな先輩に言ったら「え、あたし絶対読まない!」と言われた(笑)+22
-1
-
184. 匿名 2014/08/13(水) 19:14:30
メガネかけて本読むと気持ち悪くなる
コンタクトだと平気だから不思議w+1
-5
-
185. 匿名 2014/08/13(水) 19:18:23
同じ作家が好きな人に出会うとめっちゃテンションあがる!!
気に入った人の本ばかり読むし、王道ではないから、どんなの読むの?って聞かれた時いつも返答に困ります。+35
-0
-
186. 匿名 2014/08/13(水) 19:21:14
プラトンソクラテスアリストテレスデカルトニーチェ+4
-1
-
187. 匿名 2014/08/13(水) 19:21:19
ちょっと前までは、やっばり本は紙媒体でなくては!と思ってたけど ふと電子書籍リーダーを入手した。結構、便利重宝してる。今は、二刀流。 どんな形でも本は楽しい+14
-1
-
188. 匿名 2014/08/13(水) 19:21:42
出産してから小説から遠ざかって、今では絵本にどっぷりハマってます。
小説と同じで、幅広くいろんなジャンルではなく、好きな絵本作家さんばかり読んでしまう。+20
-0
-
189. 匿名 2014/08/13(水) 19:27:01
トピずれすいません。
みなさん本棚はどんな物をお使いですか?
うちは、絵本・漫画・小説が沢山あり、なかなか気に入ったのが見つからず困ってます。
本も増える一方だし。+11
-0
-
190. 匿名 2014/08/13(水) 19:32:38
ブックオフ行って単行本買い込んで帰りにスーパーでお菓子とお茶買って家帰ってひたすら読む!一番好きな休日の過ごし方。
+23
-1
-
191. 匿名 2014/08/13(水) 19:57:09
電子書籍より本物の本がいい‼︎とずっと思っていましたが、
通勤用に電子書籍を買いました。通勤のときに、好きな本を選べて軽いです‼︎3冊くらいカバンに入れていたのでとっても軽なんてなりました。電子書籍にはお気に入りばかり入ってます。もちろん家にある本が笑
何度も読む派の人は大好きな本だけ入ってる電子書籍があるといつでも好きな本が読めるので併用オススメですd(^_^o)+10
-1
-
192. 匿名 2014/08/13(水) 19:57:21
海外ミステリーが大好き
知人にミステリーなんか読んで何かの足しになるのと言われた
いいの、好きなんだから 読み始めたら止められなくて困るけれど
+21
-0
-
193. 匿名 2014/08/13(水) 20:02:05
じっくり読むタイプなので読むのがとても遅いです。
文章を味わうのが好きなので噛みしめながら読んでいます。純文学系が多いです。
年齢を重ね読み始めて合わないと思ったらすぐ読むのをやめるようになりました。
+18
-0
-
194. 匿名 2014/08/13(水) 20:05:41
同僚が昼休み本を読んでいてどんな本なのか気になります。
どんな本を読むかはプライベートなことだと思っているので聞くのを躊躇ってしまいます。
自分が読まないジャンルだと会話も膨らまなさそうだし。+10
-0
-
195. 匿名 2014/08/13(水) 20:18:57
解説を書いているのが好きな作家さんだと、そこまで興味なかった本でも買ってしまう。「この人のおすすめなら!」と。
そしてそれはだいたい良い本。+12
-2
-
196. 匿名 2014/08/13(水) 20:23:11
わたしも人が読んでるもの気になる~
見知らぬ他人はさすがに無理ですが
顔見知りや親しい人なら「何読んでるの?」と聞いてしまいます。知らない物なら逆にお薦めを聞いたり。+23
-0
-
197. 匿名 2014/08/13(水) 20:28:14
文庫本の中で新潮文庫の字体が少し苦手です。
買いたい本なら気にせず買いますがなんか苦手です。+3
-2
-
198. 匿名 2014/08/13(水) 20:29:36
小説を読む気力がないときはエッセイを読みます。+11
-0
-
199. 匿名 2014/08/13(水) 20:32:11
洋書も読むけど翻訳でいまいちなとこがあるにしても翻訳の方が本の世界に入りやすい。
英語力の問題なのかな。+3
-1
-
200. 匿名 2014/08/13(水) 20:34:42
小説より漫画の方が好き+2
-9
-
201. 匿名 2014/08/13(水) 20:35:18
偶然買った本が面白かった時の良い作家見つけた‼︎って快感は半端ない。でもその作家の違う作品読んだらあんまりで凹む。+49
-0
-
202. 匿名 2014/08/13(水) 20:35:43
常に未読本がないと落ち着かない。
図書館派なので、買った本は読まないで、何かの時用にとってある。+15
-1
-
203. 匿名 2014/08/13(水) 20:36:59
断腸の思いで、本を売りに行く。でも結局、売った以上に、また新たにそこで、本を購入してしまう。よって、プラマイゼロどころか、本の数がプラスになってしまう。どこかで、売ったんだから、買っても良いよねと、自身に対して、甘えが出てしまうのが原因。+17
-0
-
204. 匿名 2014/08/13(水) 20:39:45
紙派が多いかもしれないけど、最近KindleでiPhoneにダウンロードして読んでる
やっぱり紙でしょと思っていたけど、意外に手軽に読めてはまってる
割安な価格だし+10
-3
-
205. 匿名 2014/08/13(水) 20:41:23
本を読みすぎて最初の一文読んだら、
好みかどうかわかる
駄作も直ぐ分かる+53
-0
-
206. 匿名 2014/08/13(水) 20:42:58
本屋で掛けてもらったブックカバーが読んでるうちにしなしなになって手に馴染んでくる。
自分のものになったようでなんか落ち着く。+8
-0
-
207. 匿名 2014/08/13(水) 20:45:24
ベストセラーは中には良い本もあるけど単によみやすい本だと思っています。+33
-0
-
208. 匿名 2014/08/13(水) 20:46:16
Amazonの月額1000円で書籍読み放題サービスが日本でも始まるのを心待ちにしている+24
-2
-
209. 匿名 2014/08/13(水) 20:48:19
漫画は絵で規定されてしまい自分で作品の世界観を作れなくて面白みに欠ける場合がある。+13
-1
-
210. 匿名 2014/08/13(水) 20:50:06
村上春樹は自分の作品だけに集中してほしいです。
カポーティもフィッツジェラルドも前の翻訳者の人のほうが良かったのに。+24
-1
-
211. 匿名 2014/08/13(水) 21:00:29
本は好きだけどあんまり日本文学やラノベは読まないです+5
-2
-
212. 匿名 2014/08/13(水) 21:02:00
読書家が集まるトピなだけあって、変な日本語使ってる人が少なくてホッとする(笑)
+67
-1
-
213. 匿名 2014/08/13(水) 21:05:29
年を取るにつれて小説やフィクションよりノンフィクション、ドキュメンタリーに強く心動かされるようになった。+22
-0
-
214. 匿名 2014/08/13(水) 21:11:15
本屋さんで面白そうな本がないかチェックしておいて、図書館で借りて読んでます。+20
-1
-
215. 匿名 2014/08/13(水) 21:14:19
自分一人だと趣向が偏る為、他人のおすすめを聞いて新境地を開くのが好きですね。
挿絵ありは、やっぱり嫌です。
ライトノベルの成功例は、キノの旅と十二国記しか知りません。
人物相関図を脳内作成するのが大好きですが、難解ミステリーだと神に起こします。+22
-0
-
216. 匿名 2014/08/13(水) 21:15:12
いつも本を貸して頂く図書館には感謝していますが、時々返却するのがすごく億劫でいっその事宅配便で送っちゃおうかと考えるのは私だけ?+16
-2
-
217. 匿名 2014/08/13(水) 21:17:10
ノンフィクションやドキュメンタリーは作者のフィルターを通っているので物事の一部分あるいはある側面しか描かれていません。あくまで作者から見たものです。ドキュメンタリーの制作に少し関わったことがありフィクションもストーリーを考えて作る創作物であると思いました。+5
-1
-
218. 匿名 2014/08/13(水) 21:22:37
図書館へ行ったらまず新刊コーナーをチェック。+18
-0
-
219. 匿名 2014/08/13(水) 21:54:18
12さんのように始めはさーと読んで、その物語の話を忘れたころにまた読んで、
2度感動するのが好きです。+5
-0
-
220. 匿名 2014/08/13(水) 21:56:44
図書館が家の真ん前にあったらなぁ…と思う。
夢はマイ書斎をつくることです!+26
-0
-
221. 匿名 2014/08/13(水) 22:12:58
読んで気に入った本が初版ではなかった場合、本屋さんに行く度にその本を探してしまいます。そして、初版本を見つけたらつい買ってしまいます。+4
-0
-
222. 匿名 2014/08/13(水) 22:13:28
夕飯の後にリビングで読む本
お風呂に浸かりながら読む本
寝室で寝る前に読む本
三冊同時に読んでる それぞれのスペースに本置き場がある
まずは図書館で漁って、気にいったらAmazonで買う パターンが最近多い
実家の自室も本だらけ いつか片付けないと
+7
-0
-
223. 匿名 2014/08/13(水) 22:14:29
天井まである本棚に囲まれた部屋で暮らしたいけど
地震があるかもしれない事を思うと
実現できない
+25
-0
-
224. 匿名 2014/08/13(水) 22:17:06
本って虫湧きますよね!
親に借りた古いの読むと
ムズムズする時がある笑+11
-4
-
225. 匿名 2014/08/13(水) 22:19:39
読みたい本がたくさんありすぎて、生きているうちに読み切れないと思ってたまに絶望する。
ローダンシリーズ、ユリシリーズ、佐伯泰英など興味はあるけど読み切れる気がしない。+10
-0
-
226. 匿名 2014/08/13(水) 22:22:14
自分の好きな作家の過去の愛読書を調べて読み、その作家の文体が愛読書の作家の影響をもろに受けていたりして(まじでパクリかと思う文体やテーマであったりし)ショックを受ける。
さらに好きな作家の愛読書の作家のまたさらに愛読書の作家の本も読んだりする。
最終的に純文学に行きつくこと多し。
音楽にも言えることだけど、つきつめると、新しいものは昔の偉大な方の装飾されたコピーに近いもののことが多い。。
オリジナルとは何かと考えさせられる。+20
-0
-
227. 匿名 2014/08/13(水) 22:37:12
子供の頃の引越し理由:私が図書館の絵本を読み切ってしまったから+7
-4
-
228. 匿名 2014/08/13(水) 22:40:14
夢は大型書店に住むこと!
お店の本は全部自分の本で、好きな本を自室(書店の一部屋)に持って行ったり、その場で読んだり…、あれ?普通の立ち読みだな。+12
-1
-
229. 匿名 2014/08/13(水) 22:40:17
外国の翻訳本で、読み進めるうちに登場人物のセリフに違和感が出てきて(この人はこういう時こんな言葉は選ばない、こんな言い回しはしないだろうとか)我慢できなくなると、じかに本に二本線で消して自分訳を書き込んでしまう。+7
-1
-
230. 匿名 2014/08/13(水) 22:41:46
目、手、首が疲れる+36
-0
-
231. 匿名 2014/08/13(水) 22:43:08
同年代と話し言葉がちょっと違う。
表現の仕方がすごいと言われる(笑)+9
-6
-
232. 匿名 2014/08/13(水) 22:46:15
本屋さんで買ってる人羨ましいー…
私は図書館です^_^;
自分の本ほしい!本棚買ってずらーって並べたい!!
お金ないから無理なんですが(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)+13
-2
-
233. 匿名 2014/08/13(水) 22:53:27
本は昔から大好きだけど、
余り堅苦しい喋り方や文章は自分でわざわざ書きたくない
知識をひけらかすじゃないけど、嫌だな+20
-1
-
234. 匿名 2014/08/13(水) 22:54:15
最寄り駅に本屋があるので買わなくても覗くのが日課+18
-0
-
235. 匿名 2014/08/13(水) 22:56:19
国会図書館に住みたい+25
-0
-
236. 匿名 2014/08/13(水) 23:07:25
雨の日は読書日和
雨音を聞きながら読書してると落ち着く
+27
-0
-
237. 匿名 2014/08/13(水) 23:18:37
本屋さんや図書館に行くと、未読の沢山の本があって焦る反面、「見ろ、これらの情報は既に、我輩の舌の上だ」と少し嬉しい気持ちになる。
+4
-2
-
238. 匿名 2014/08/13(水) 23:20:08
お風呂で読みたいために中古をかう。
湯船で読んでるとお湯がぬるくなる。+14
-1
-
239. 匿名 2014/08/13(水) 23:20:20
夜ドラと称して睡眠前に読んでるので、たまに寝落ちした次の日はどこからかわかりません。妄想でキャスティングしてるので若かりし頃のダレソレと渋い今のマルマルとか自由に楽しんでます。バンドワゴンを先によんでましたが、脳内妄想キャスティングは半分位同じでした。なぜだか嬉しかった…+2
-3
-
240. 匿名 2014/08/13(水) 23:27:01
旅に出る前には、必ずおともの本を買いに行く
だがしかし、読みたい本が見つからないまま本屋さんから帰ってくるはめになると
長い旅のあいだどうすればいいの⁉︎と絶望する
ま、そんなときは手持ちの本を一冊+旅先の本屋さんで補充、が常なんですが+24
-0
-
241. 匿名 2014/08/13(水) 23:27:23
寝入りばなって言葉を使ったら笑われたんですが、ここの本好きの方たちならわかってくれそうな気がする。+50
-0
-
242. 匿名 2014/08/13(水) 23:28:34
図書館や本屋、出版社などが舞台になっている小説が大好き。自分がその世界に行きなくなる。
ある程度文量が欲しい!短編だと物足りなく感じてしまう…。+18
-0
-
243. 匿名 2014/08/13(水) 23:31:40
大学時代、図書館の書庫(表の棚に並べきれない本がたくさん並べてある、倉庫みたいな部屋)に入った時は、「ここに布団敷いて住みたい!」と本気で思った。
あと、友達や彼の家に本棚があるとじっくり見てしまう。そのラインナップで、人柄がなんとな~く見えてくる気がする。+18
-1
-
244. 匿名 2014/08/13(水) 23:34:27
図書館いいですよね
只で借りられるけど税金で運営されているから、けしてお金を払ってない訳ではないので大いに利用したいですね
読み終わった返すので場所もとらずecoだし、はるか昔に絶版になった本でも、何年でも探しに来るのを待っていてくれるところが、なんだかいじらしい+14
-1
-
245. 匿名 2014/08/13(水) 23:35:18
思いがけず書籍のクオカードをもらうと、たとえ500円のでも、頭の中では羽が生えて飛び上がっているほど嬉しい。
コンビニ用クオカードを同じ金額分もらった時より、3倍は確実に嬉しい。
財布に入っていると、いつでもこのカードでタダで本が買えるぞっ!
となんとなく強気になる。
そして、その強気からかハズレ本を買ってしまう確率も高い。。+28
-0
-
246. 匿名 2014/08/13(水) 23:36:48
自己紹介とかで「趣味は読書です」って言うと、高尚な趣味みたいに思われがちだけど、偏ったジャンルしか読んでないし(最初の方のレスにもあったけど好きな作家が決まってて、あまり冒険しない)完全に自分の娯楽の為だけに選んで読んでるから、相手に掘り下げられても困る…。
他の人がTSUTAYAとかでDVD借りて見る感覚が私の場合読書なだけ…。+31
-1
-
247. 匿名 2014/08/13(水) 23:41:37
美容室が苦手だから本を必ず持っていって読むんですが、集中して読んでるのに、髪型に関すること以外で話しかけられるとイラっとする。特に、何の本ですか、誰の本ですかと聞いてくるから答えても、知らないです、私は本読まないのでと言ってくるとき。
だったら聞かないでって思う。話しが広がらないから。+24
-0
-
248. 匿名 2014/08/13(水) 23:42:39
わたしだけかも知れませんが。。
人の感想を読むのが大好き。
面白かった本は、ネットで感想を検索する。
Amazonの感想もよく読む。
たまにものすごく文章力が高い人がいて、感心します。
あと、独特な文体の作家の本を読むと、それがうつる!!+37
-3
-
249. 匿名 2014/08/13(水) 23:46:19
本屋に行けば2時間は余裕で時間つぶせる。+37
-0
-
250. 匿名 2014/08/13(水) 23:47:22
みなさんすごいですね!
本好きと言うのはおこがましいのですが、私も本が好きです。
浅い本好きの私あるあるですが。
本を読み終えたら、色々なレビューを読み漁ります。意見交換しているような、感動を分かち合っているような感覚になるし、自分が読み解けなかった深い部分などが書かれていると感動します。
自分でも深く読み解ける人になりたい!+16
-2
-
251. 匿名 2014/08/13(水) 23:54:11
将来、家を買ったら書庫を作りたいと思っている。
大きな作り付けの本棚と寝そべりやすいソファーとお気に入りのランプとか。
妄想していると楽しい。現実的には厳しいんだけど。+22
-0
-
252. 匿名 2014/08/13(水) 23:54:24
読書好きだから○○○○冊くらい持ってる~とか
だけど泣く泣く処分した~と言う人
すごーいとか読書家だねーとか
言われたいのかもしれないけど死ぬほどウザイ
そういうことをわざわざ口に出す人ほど
大した知識も語彙力もなく感受性も鈍い
ネットでこっそり自慢する程度なら可愛げもあるのに
処分したあとならもはや
本当に持ってたのかも疑わしい+5
-16
-
253. 匿名 2014/08/13(水) 23:55:33
図書館で借りたい本リストがどんどん増え続ける+20
-1
-
254. 匿名 2014/08/13(水) 23:56:24
1時間かかる通勤中に、本読みたいなぁと思っているんですが、恥ずかしながら、本読んだ事ないです。
いつも本屋さん行って買おうと思うんですが色々ありすぎて何を買えばいいのかわかりません。スレチですが、初心者にオススメの本を教えてください。ジャンルは問いませんが、何せ初心者なので、難しくなく、飽きずに面白いものがいいです。+10
-1
-
255. EYE 2014/08/14(木) 00:01:52 ID:GGDyPLTD1L
95さん
分かります
私は妄想が大好きで、自分を登場人物の誰かにしてしまいます!+9
-1
-
256. 匿名 2014/08/14(木) 00:02:15
良い作品に出会ったあとは
1ヵ月くらい余韻に浸れる
+16
-0
-
257. 匿名 2014/08/14(木) 00:02:43
189さん
こんな感じの普通の本棚を使っています。棚が調節できるタイプです。
大きさ的に新刊が出ても文庫になるまで我慢してます。
それでも本があふれかえってしまい…どうしよう。
私も皆さんのおすすめの本棚が知りたいです(^^)+3
-0
-
258. 匿名 2014/08/14(木) 00:07:50
本屋で1冊買うだけじゃ満足しない
せめて2冊以上購入したい
欲しい本を掴んでいたら、10冊くらいになった時大満足した私です+14
-0
-
259. 匿名 2014/08/14(木) 00:09:54
ベストセラーにあまり興味がない。
確かに良い本があると思うんだけど、それより自分好みの本が読みたい。
以前「女性の品格」が流行った時に本屋でパラパラと目は通したけど買ってなかったら
知人に「えー?本好きなのに??」と不思議がられた。
+35
-1
-
260. 匿名 2014/08/14(木) 00:11:21
本屋に行くとつい買いすぎてしまう+12
-0
-
261. 匿名 2014/08/14(木) 00:11:28
両面本棚買って失敗しました…
使い勝手悪すぎ
なぜ買った自分…+7
-0
-
262. EYE 2014/08/14(木) 00:13:41 ID:GGDyPLTD1L
村岡花子さまじゃぁないけど、想像のツバサをひろげるのって、楽しい‼︎+21
-1
-
263. 匿名 2014/08/14(木) 00:15:16
トピズレごめんなさい
東京駅そばの八重洲ブックセンターの女子トイレ、婦人雑誌売り場は盗撮カメラがたくさん仕込んであるって、ここで知りました。
東京行った帰りに寄ってましたが、行かないようにしました。気持ち悪い本屋もあるから気を付けてます。+11
-2
-
264. 匿名 2014/08/14(木) 00:19:21
図書館で借りた本でも大好きになると手元に置いておきたくて買ってしまいます+13
-1
-
265. 匿名 2014/08/14(木) 00:19:59
ミステリーが好きでよく買います。犯人を予想しながら読みますが、当たったことがありません。トリックを考える作家さんは本当にすごいですね。+15
-0
-
266. 匿名 2014/08/14(木) 00:24:05
子どもが夫と出かけてくれて何時間も大型書店で時間を過ごせるのが至福の時。+11
-0
-
267. 匿名 2014/08/14(木) 00:26:23
254さん
三浦しをんさんの「風が強く吹いている」
坂木司さんの本全部(世界観が繋がっているので)
森絵都「DIVE !」
有川浩「三匹のおっさん」
辺りが読みやすいかと。+12
-1
-
268. 匿名 2014/08/14(木) 00:29:48
本好きの皆さんにお聞きしたいのですが、小説を読まないと本好きとは言えませんか?
私は本が好きな方なんですが、フィクションが苦手で、エッセイや歴史物(脚色した歴史物語ではなくあくまで史実を掘り下げたもの)などのノンフィクションものしか読みません。+22
-0
-
269. 匿名 2014/08/14(木) 00:31:39
254さん
森絵都さんはどうでしょうか?元々児童文学出身の作家さんなので読みやすいですよ。
「カラフル」や「DIVE」等の映画化された青春?作品もありますし、少し大人向けだと「風に舞い上がるビニールシート」や「いつかパラソルの下で」「永遠の出口」も読みやすくてお勧めです。+8
-1
-
270. 匿名 2014/08/14(木) 00:34:00
中学生くらいから誕生日プレゼントは図書券がいいっておねだりしてた。親としては選ぶ楽しみなかっただろうけど(^_^;)+11
-0
-
271. 匿名 2014/08/14(木) 00:35:03
大きな本屋さんもいいけどさ、
街の本屋さんにも行ってほしいです!
本が好きな私からのお願い。+19
-1
-
272. 匿名 2014/08/14(木) 00:40:51
図書館で借りた本が面白いと、買えば良かったってちょっと後悔しちゃう。結局買うけど、一回読んだ本また買うのもったいなくて。+9
-1
-
273. 匿名 2014/08/14(木) 00:42:55
271さん
本当にそうですよね。私の家の周りの本屋さん何件か潰れてしまったのでさみしいです。+10
-0
-
274. 匿名 2014/08/14(木) 00:44:34
待ち合わせは本屋が最高。相手が遅れてきてもイライラしない。+43
-0
-
275. 匿名 2014/08/14(木) 00:47:03
電車の中で読んでると、降りる駅に着いても「降りずにこのまま読んでいこうかな」と思ってしまう。
結局降りるけど。+11
-0
-
276. 匿名 2014/08/14(木) 00:47:18
実写化されてほしくない本ばかり。
実写化されても絶対みない。+8
-2
-
277. 匿名 2014/08/14(木) 00:52:06
274さん
私はそのままその本屋で気に入った本を見つけて
買ってしまうので
いつも荷物になって困ってしまいます(^_^;)+9
-0
-
278. 匿名 2014/08/14(木) 00:52:13
254さん
最初なら好きなドラマや映画の原作や脚本家の本などから始めると読みやすいし、面白ければそこから広がっていくと思いますよ。
ちなみに私は内館牧子から入りましたw+6
-0
-
279. 匿名 2014/08/14(木) 00:53:12
268
>小説を読まないと本好きとは言えませんか?
そんなことないと思います。
我が家では父はオールジャンル、母は歴史物・啓発系、私は小説・エッセイ・絵本など
趣味はバラバラですが、全員本好きですヽ(゚∀゚)ノ+29
-0
-
280. 匿名 2014/08/14(木) 00:53:26
京都に日帰り旅行した時は(大阪在住なので)、最後は恵文社に寄って帰る。
日本で唯一、世界の本屋さんベスト100に選ばれた本屋さん!
皆さんも是非!+22
-1
-
281. 匿名 2014/08/14(木) 00:57:52
読んでる途中や読み終わったあとも
その世界にいるような感覚に…
シリーズがたくさんある本だと
最終巻を早く読みたいんだけど
終わってしまうのが悲しいから読みたくない。
それから読んでるときの体勢を
コロコロ変えます。+22
-0
-
282. 匿名 2014/08/14(木) 00:58:33
254さん
一時間の通勤電車で初心者さんなら小説の短編集はどうでしょう?
一編ごとに読み切れるし気楽に読めるかも。
おすすめは、うーん、メジャーなところで宮部みゆきはどうかな。
+8
-0
-
283. 匿名 2014/08/14(木) 00:58:35
アプリで無料で読める外国文学の古典は訳が古すぎて読みにくい。
おとなしく文庫本で新訳のを買ってみると、信じられないほど読みやすくて驚く。+4
-0
-
284. 匿名 2014/08/14(木) 00:59:14
有名なのは一通り読んでも、だいたい日本文学好きか外国文学好きかに別れる。+10
-0
-
285. 匿名 2014/08/14(木) 01:02:05
小中高生くらいの時にあまり読書をせず、大人になってから急に読書し始めた人に限って、村上春樹や東野圭吾を読む。そして読書家ぶる。+22
-6
-
286. 匿名 2014/08/14(木) 01:02:27
お面白くなくてもとりあえず最後まで読む!
ここまで読んだら寝よう!と思うのだけど結局最後まで読み切ってしまう。そして次の日学校に遅刻
+4
-0
-
287. 匿名 2014/08/14(木) 01:06:18
新刊には興味がない。
何十年何百年も読まれ続けてる不朽の名作をまず先に読むべきだと思っている。+11
-0
-
288. 匿名 2014/08/14(木) 01:08:18
268さん
ノンフィクションに偏っていようと、そのジャンルを読み続けるなられっきとした本好きです。
小説にこだわらなくても大丈夫です。
脚色されていない歴史ものってことは史書でしょうか?
史書を読むだなんて、ハイレベルですよ!+13
-0
-
289. 匿名 2014/08/14(木) 01:10:25
本にハマりすぎた中学時代は、学校の帰り道に街灯の下でしばらく読んではまた歩き、次の街灯の下でまたちょっと読んではまた歩き、全く家に着かなかった。(ちなみにその時読んでたのは山本周五郎のさぶ)+6
-0
-
290. 匿名 2014/08/14(木) 01:13:04
時々読みながらすごく感動して、一人で目をつぶって眉間にしわを寄せてしまっているのを指摘され、ハッとして恥ずかしい気持ちになる。+6
-0
-
291. 匿名 2014/08/14(木) 01:15:57
本屋さんで働きたいと思ったことがある!+30
-0
-
292. 匿名 2014/08/14(木) 01:16:51
読みかけの本を出掛ける時に忘れると超ショックです(T_T)
未読の本が有るのに本屋に立ち寄り気になるのがあれば買ってしまいます
(未読0になったことはここ数十年無いです)
・・でも、一気に読み終わるとかないです。
読み始めると眠くなります。
だから月3冊くらいしか読めません。
でも本好きです♪+12
-1
-
293. 匿名 2014/08/14(木) 01:17:48
日本文学好きは吉川英治・山本周五郎・司馬遼太郎系統と、川端康成・井上靖・夏目漱石系統に分かれる。
ちなみに私は後者も義務感でがんばって読んだが、好んで読むのは完全に前者。+6
-0
-
294. 匿名 2014/08/14(木) 01:21:27
新刊コーナーやベストセラーコーナーも魅力なのですが。
たまたま手に取った本と、ものすごく相性が良い時がありませんか?
その時の自分に必要なメッセージと出逢える、そう、
運命に導かれた様な感覚に陥る時が。+18
-0
-
295. 匿名 2014/08/14(木) 01:26:41
王様のブランチの最初の30分は毎週チェック!!+11
-2
-
296. 匿名 2014/08/14(木) 01:35:21
ステキなブックカバーに出逢うと一番最初につける本をどれにしようか迷う(笑)+6
-1
-
297. 匿名 2014/08/14(木) 01:39:03
読んだことない作家の本だけど、何故か惹かれて素敵な作品だったとき、私は「本に呼ばれた」って表現します。+14
-2
-
298. 匿名 2014/08/14(木) 01:50:00
なんでも揃ってる本屋も楽しいけど、小さい本屋さんだとお店の人の好みが分かったりして楽しいですよね。+10
-0
-
299. 匿名 2014/08/14(木) 01:53:13
>279 288さん
ありがとうございます、そう言って頂けると嬉しいです!ホッとしました…
288さん、いやいや、史書だなんてそんな畏れ多いものではないかと…
歴史上の人物や出来事を題材としていながらフィクションや小説のコーナーに分類されて本屋に並んでいるもの(のぼうの城など)ではなく、歴史のコーナーに並んでいる本とでもいいますか…事実は小説より奇なりという言葉を体感しながら読んでいます。+5
-0
-
300. 匿名 2014/08/14(木) 02:02:49
やっと文庫になったかと思いきや、ドラマ化や映画化使用の表紙で買う気にならず、通常の表紙になるのをひたすら待つハメになる。
+23
-0
-
301. 匿名 2014/08/14(木) 02:05:03
本のジャンル?考えて選んでない。読みたいと思ったものを読んでる乱読派です。
読んでる時は活字を読んでるっていう意識がないです。自動的に映像化されています。だから、何ページの何段目とか言われると困ります。フィクション、ノンフィクション、問わず、辞書とかでもそういう感じです。だから、漢字の読み書きはかなり苦手です。
月に図書館で20冊本屋さんで20冊くらいかな。増えてくる一方なので困りますね。
+14
-1
-
302. 匿名 2014/08/14(木) 02:25:35
高校1年で読んだ「我が輩は猫である」は、最初の3分の1を読んで挫折し、数ヶ月後にまた最初から読んで、また半分くらいで挫折し、数ヶ月後に前回の続きから読み始めてもまた挫折しそうになり、でも後でまた読み直す羽目になるんだから我慢しようと自分に言い聞かせてやっと全部読み終えた。
起承転結のはっきりしない、登場人物たちの議論や世間話のくだりなんかは、読みながらいつの間にか別のことを考えてしまうほど退屈に感じた。
今読んだら面白いのかなぁ。いや、でももう一度読む気にはまだなれないけど。+9
-0
-
303. 匿名 2014/08/14(木) 02:39:05
読みたい本があってもまずいろいろな文庫を調べて、表紙とかも全部見比べてから買う笑
結構新潮文庫と角川文庫ばっかり!+4
-1
-
304. 匿名 2014/08/14(木) 02:39:13
猫好きがきっかけで群ようこさんのセッセイに出会った。
「ネコの住所録」から始まりいろんなエッセイを読みふけってました。+5
-1
-
305. 匿名 2014/08/14(木) 02:40:44
302さん
わかります!世間話とかって、漱石に多いような気がします。私も、読みながら他のこと考えてたりします笑「それから」とかも、読むの大変でした(笑)最後は赤、赤、赤!みたいな感じで終わりますよね。高校で「こころ」を読んだ時に漱石が気になっていろいろ読んでみたんですが、漱石の書く文は知性に溢れていて私は好きです。その分、難しいんですけどね…(泣)+12
-0
-
306. 匿名 2014/08/14(木) 03:02:16
本が好きってことを言うと、敬遠されたり「気取ってる」などと言われることがある。
学生時代、いつも違う本を持ち歩いていたら、「それ、ほんとに全部読んでるの?」って言われたことも。
だから、新しく知り合った人に、本を好きです、ってカミングアウトするのは、ちょっと躊躇する。+24
-1
-
307. 匿名 2014/08/14(木) 03:19:41
電車で本を読んでる人が、何を読んでるか気になる。
自分の好きな作品だった場合、心の中でテンションが上がる!笑+23
-1
-
308. 匿名 2014/08/14(木) 03:25:44
305
分かっていただけますか!笑
私は「坊ちゃん」が初めての漱石作品だったので、なんて読みやすくて軽快で面白いのだろうと子供心に感激し、それから漁るように色々読みましたが、読めば読むほど「あれ?おかしいな」って感じで期待とは違いました。でも大人になって思うのは、夏目漱石作品は深い哲学性を備えつつ、当時の人々にとっては今で言うさくらももこの作品に少し似た感覚の面白さだったのではないかと。鋭い独自の視点、テンポのよい文章、言葉のチョイスのユニークさなど、ちょっと似た雰囲気を感じます。もちろん持論ですが。
その中でも「それから」は、読んだ当時の自分の状況が代助とものすごーーーーーく似ていたので、食い入るように何度も読んだ忘れられない一冊です。
そのうち成長すれば、さくらももこのエッセイを読むくらいに楽しく漱石を読めるようになるのではと楽しみに思っています。+7
-0
-
309. 匿名 2014/08/14(木) 03:55:00
ペット好きの方の為の物件があるように
本好きの為のマンションとかあったらいいのになぁ。
ロビーにも本が置いてあったり、部屋には本棚が沢山あったり。+41
-0
-
310. 匿名 2014/08/14(木) 04:08:24
309
それすごくいいですね(・∀・)イイ!!+25
-0
-
311. 匿名 2014/08/14(木) 04:15:43
面白い本が結末に近づくと読みたいけど勿体ない気持ちになってしまう。
時には結末を読むのを一時保留して違う本を読み始めることさえある。
(あるあるというより私だけかも 汗)+16
-1
-
312. 匿名 2014/08/14(木) 04:17:46
本当に本が好きなのに履歴書などの趣味の欄に読書と書くとありきたりだと思われる+32
-1
-
313. 匿名 2014/08/14(木) 04:19:31
肩が凝りやすい+9
-0
-
314. 匿名 2014/08/14(木) 04:41:57
⚪︎欲しい本が、行った本屋になければ、一軒目だけでは、諦めきれない。注文しないとないんだと、自分が納得出来るまで、探し回る。
⚪︎実際に、本屋か書店での、勤務経験がある。
⚪︎昔買った古典(私の場合、主に日本文学)が、新たな装丁やカバーで、出版されると、苦悩する。なぜなら、持っているけど、自分の好きな作家の作品➕好きな漫画家さんが、書き下ろした絵で、メチャクチャ欲しくなる❗️
⚪︎上記と同じ様に、持っている海外文学で新訳、改訂版と完成版(これは日本文学も)が出版されると、これまた苦悩する。でも、結局買ってしまい、ますます、本が増える‼︎+10
-1
-
315. 匿名 2014/08/14(木) 04:51:20
314さん凄いなあ
装丁も確かに大事だよね。+9
-0
-
316. 匿名 2014/08/14(木) 05:14:55
小さい頃から
絵本に始まり児童書
純文学から最新刊
常に本は身近にありました(^^*)
自分でアルバイトをするまで
一度もお小遣いはもらったことがないですが
欲しい本は必ず買ってくれた親に感謝です!
ちなみに初めてのアルバイトは
商店街の小さな本屋さん(*^^*)
たくさんの作品と出逢えた事が
何にも代え難い財産です。
+15
-0
-
317. 匿名 2014/08/14(木) 05:31:19
買った本は丁寧に扱いたいので
バンっと180度開いて読んだことがない!!
いつも少しだけ開いて隙間から
覗きこむように読むので疲れます(笑)
帯や挟まれてる広告なども全て保管!!
もちろん折れ目や汚れなんて論外!!
絶対人には貸しません!!+5
-1
-
318. 匿名 2014/08/14(木) 05:34:46
本は、一つの出逢いなんだよ。+19
-0
-
319. 匿名 2014/08/14(木) 05:39:45
小さい時から外国の本ばかり読んでいたので、
むしろ海外の方に親しみがある+3
-1
-
320. 匿名 2014/08/14(木) 05:43:42
私だけかもしれないけど、
文庫本は薄く物足りないので
重くても大きい方を買って満足するw+3
-1
-
321. 匿名 2014/08/14(木) 05:55:22
図書館に泊まりたい
ていうか図書館に住みたい
+18
-1
-
322. 匿名 2014/08/14(木) 06:04:18
本好きの方に、手帳好きな人が多い気がする。
人から借りた本を読み終わって返した後、結局購入してしまう。
プラモやフィギュアを集める方がいるのと同じように、私は本をコレクションをしているのだと思う。
断捨離しようと思い、読み返さないと判断しても、本だけは絶対捨てられない。+18
-1
-
323. 匿名 2014/08/14(木) 06:24:20
ちょっと下品ですが、
図書館に行ったり、読書したり、こんなトピ見たり…本に携わることをすると、どんなに便秘でも快便になる!
ストレスフリーになるからかな?+6
-1
-
324. 匿名 2014/08/14(木) 06:26:19
司書に憧れた時期があった!+19
-0
-
325. 匿名 2014/08/14(木) 06:27:40
309
本が読みやすい台付きのバスルーム欲しいなあ
自分も未読の本がないと不安になるタイプ。+4
-1
-
326. 匿名 2014/08/14(木) 06:37:12
ハルキストじゃないけど、村上春樹だったら海辺のカフカが好きです。
1Q84の青豆と天吾が再会した時は不覚にも泣いてしまいました(笑)+5
-1
-
327. 匿名 2014/08/14(木) 06:40:00
本ばっかり読んでると、自然と読むスピード早くなりませんか?私は一冊くらいなら、数時間ですぐ読み終わるので、まとめ買いします(笑)
入院してた時、姉に、小説差し入れしてもらってたんですが、あまりに読み終わるのが早く、ゆっくり読めと、怒られました(笑)お金がもたんわと。確かに(笑)本って、結構塵も積もればで、お金かかりますよね。+18
-0
-
328. 匿名 2014/08/14(木) 06:41:38
図書館で本を借りますが、図書館で本を読むことがありません。
やっぱり人がいると落ち着かない…^_^;
自分の家の自分の部屋やひとりになれる場所が最適ですね!+16
-1
-
329. 匿名 2014/08/14(木) 06:51:11
雨の日はまた特別な雰囲気で読書できるので大好きです♪+13
-0
-
330. 匿名 2014/08/14(木) 06:56:13
読みすぎて一時期
何を読んでいいのか迷子になる
そしてそのうち、
面白い作家を見付け出して
作家攻めし始める。
+14
-0
-
331. 匿名 2014/08/14(木) 07:05:18
図書館での恋に憧れたあの頃…
今は本全く読まない旦那と結婚しました\(^o^)/
同じ趣味を持った人と一緒になれた方は羨ましいです!+19
-0
-
332. 匿名 2014/08/14(木) 07:07:13
一時期流行った携帯小説が文庫化された時に友達が貸してくれたけど、中学生の作文みたいな文章で読んでも読んでも中身が全く頭に入って来なくてビックリした。+24
-0
-
333. 匿名 2014/08/14(木) 07:18:59
ある課題が気になると、
一冊では物足りず、次から次へと 疑問が湧いてくる。
その結果、最低でも、3冊ぐらい その分野の代表作を読まなければ気が済まなくなる。
例えば、日航123便墜落・・・など。
+9
-0
-
334. 匿名 2014/08/14(木) 07:34:35
332
でも、読みあさってみると、いい作品もありましたよ!
かなり読みあさりましたが(笑)+7
-0
-
335. 匿名 2014/08/14(木) 07:38:37
学生の頃の読書感想画のみんなの絵を見るのがすきでした^ ^+3
-0
-
336. 匿名 2014/08/14(木) 08:03:10
好きな作家の絶版ものを探しに古本屋をはしごする+7
-0
-
337. 匿名 2014/08/14(木) 08:06:27
小説を読んだ後、勝手に頭でキャスティング。
+7
-1
-
338. 匿名 2014/08/14(木) 08:07:27
大好きな本ほど映画化されると微妙な気持ちになる。+10
-1
-
339. 匿名 2014/08/14(木) 08:09:31
本は好きなのに子供の頃の読書感想文は苦手だった+14
-1
-
340. 匿名 2014/08/14(木) 08:14:43
本屋で偶然同じ本を取ろうとし、手と手が触れ合う。
「あっ…」と驚くする私
「あっ、どうぞ」と微笑む男性
そして、恋は始まった
そんな事が実際会ったりして…などと愚かなことを考えるが、そんな出会いはもちろん訪れない。+28
-0
-
341. 匿名 2014/08/14(木) 08:16:45
祖母も母も本好き。
私が家を出てから、実家に帰るときは、読んだ本を持って帰るのがお土産。
結婚してからは、旦那が車出してくれるから、大量に持って帰ってた。
祖母は20年前、そして母も今年の春に亡くなり、持って帰ることができなくなり、寂しいな。+12
-0
-
342. 匿名 2014/08/14(木) 08:18:24
電子書籍化に「これで本棚の悩みから解放される!」と喜んだのもつかの間、
やはり紙のページをめくる良さが強く、結局本があふれ返っている。+8
-0
-
343. 匿名 2014/08/14(木) 08:21:26
小説ばっかり読んでて、たまに漫画読むと、すぐ読み終わる。活字少なすぎて。やっぱ活字が大好き。+7
-0
-
344. 匿名 2014/08/14(木) 08:36:11
批判とかそういうのではなく、純粋な疑問なんですが、皆様は何の為に本読んでますか?
何の為にというか、何が楽しくてというか。
私も本読みますが、話題になったものしか読まない素人です。まだ、自分で本を探す所まで来てないので、是非知りたいです!+5
-0
-
345. 匿名 2014/08/14(木) 08:36:34
読みたくない本を無理やり読む辛さを知っている故、面白い本があっても人に貸すのを躊躇してしまうことがある…
+9
-0
-
346. 匿名 2014/08/14(木) 08:37:31
本なんか微塵も読まない旦那が私の誕生日にウォーリーを探せ!シリーズをプレゼントしてくれた時はめちゃくちゃ嬉しかったです( ´•̥ω•̥` )+14
-0
-
347. 匿名 2014/08/14(木) 08:41:39
本の世界を味わいたくて読んでいます。現実逃避できるところも好きです。+17
-0
-
348. 匿名 2014/08/14(木) 08:54:51
何の為にと聞かれたら理由はないかも(笑)昔から、文章を読むことが好きだったから、そっからの延長で、小説の世界観を楽しむようになったかな。+9
-0
-
349. 匿名 2014/08/14(木) 09:04:21
頭の中で登場人物に合う俳優、女優を当てはめて楽しむ。+2
-1
-
350. 匿名 2014/08/14(木) 09:09:47
大好きな本は何度も読んで、その都度同じところで涙
展開も、むしろ文章すら覚えてるのに毎回感動する+10
-0
-
351. 匿名 2014/08/14(木) 09:10:28
キンドルでガンガン買って読んでいます。あまり時間が取れないので、ちょこちょこした合間をぬって呼んでいます。
公立図書館も二つの区から常に計20冊借りている。
テレビは見ないけど本は読んでる。トイレにも1冊置いてる本があって、毎回ちょっとしか読めないから1年以上置いている。
本本本! NO BOOK, NO LIFE です。+14
-1
-
352. 匿名 2014/08/14(木) 09:15:50
一気に読んでしまうので滅多に栞を使わない…
私が本好きと知る人から、お洒落で可愛い栞を貰ったりするけど、あまり活躍せず。+14
-0
-
353. 匿名 2014/08/14(木) 09:23:23
このトピ楽しいです!
あー分かる!と頷いてばかり。
少し気になったのが娯楽で読んでいるのに居たたまれない、と書かれていた方がいたこと。
それに噛みついていた方も。
正直そんなに難しく考えなくていいんじゃないかな、と思ってしまいました。
私はどんな本でも心の栄養になると信じてるタイプなので。
失敗したなぁと思った本でも自分はどうしてこの世界観が苦手だったのか、とか考えるのって心の勉強になるのでは。
どんな本を読んでいようが読むことを好きだと思えるなら本が好きって堂々してればよくないですか?
話はすっ飛びますが何を読んでいいのか迷子になった時、私は本のジャケ買いをお勧めします。
失敗したくないって気持ちは分かりますが成功した暁には好きな作家が増える、という新しい喜びが待っています。
私の本棚を見た友人は「本のジャンル広すぎ!ちゃんぽんやん!」と笑いましたが(笑)
+28
-0
-
354. 匿名 2014/08/14(木) 09:48:29
図書館も好きだけど、古本市も好きです。
今日も京都の下鴨神社の古本市に出かけるつもり。
今は絶版の手芸の本や、昔のハードカバーのミステリーとか、暑い中を必死で探しまわります(>_<)
電子書籍も嫌いではないけど、古い紙の匂いに心が癒されるんですよね。
+23
-0
-
355. 匿名 2014/08/14(木) 09:52:51
254です!!スレチなのに答えて下さった皆様、ありがとうございます(*^o^*)
ドラマや映画化された物がオススメとの事で、謎解きはディナーのあとでを買おうかな?と思いました。初心者でも読めますかね??
+2
-2
-
356. 匿名 2014/08/14(木) 10:18:37
流行、ベストセラーは気にしないが、雑誌での読書・オススメ本特集は気になる。+5
-1
-
357. 匿名 2014/08/14(木) 10:38:04
何のために読むか。
楽しいからと、現実逃避。
+14
-1
-
358. 匿名 2014/08/14(木) 10:42:52
本屋で目に留まったもので今の自分が気にしている事を整理できる。
小説だけでも
・好きな人がいる時→恋愛小説
・非日常的な気分になりたい→SF
・仕事で悩んでいる→会社が舞台の小説
とわかりやすい。+7
-1
-
359. 匿名 2014/08/14(木) 10:44:18
amazonも便利で利用するけど、何か読みたいな~って思ったときは近くの本屋がいい。
ネットで買うと好みじゃなかった本に出会う事もあるけど、店頭だとハズレが少ない気がする。
表紙にビビっときて、裏表紙の内容見てワクワクする感じがいいのかも。+7
-1
-
360. 匿名 2014/08/14(木) 10:48:24
+2
-2
-
361. 匿名 2014/08/14(木) 10:50:33
353
ジャケ買いも面白いよね。
今って凝った表紙が多いから、それが新たな出会いに繋がる。
「和菓子のアン」の表紙には衝撃を受けたな。
今じゃすっかり和菓子派です。
私も人が何を読もうが構わないタイプだけど、自分が好きな作品を否定されると悲しいので、
好きじゃない本や作家の話をするときは言葉を選んでいます。+13
-0
-
362. 匿名 2014/08/14(木) 10:54:17
お気に入りのブックカバーを触っている時の安心感が半端ない。
文庫サイズ用なので文庫で探す習慣がついた。
新書用ももっとカバーが豊富だといいのにな。+7
-1
-
363. 匿名 2014/08/14(木) 11:06:30
通勤中の電車やバスの中で感動して涙ぐんだことが何度もある。
もちろん昼休みも本が読みたいから1人外食。続きが気になって仕方ない。+11
-0
-
364. 匿名 2014/08/14(木) 11:07:23
341
素敵ですね。そういう繋がり。
+6
-2
-
365. 匿名 2014/08/14(木) 11:14:25
一生のうちで絶対に世界中にある本が読めないと思うと 同じ本を複数回とか読んでられない❗️
常に種類の違う本を読んでいたい!
だから私はいつも平行して何冊かを読んでいます
リビングや寝室やそれぞれ違う本が置いてあって それぞれすぐにその本に入り込めるんだけど…+6
-2
-
366. 匿名 2014/08/14(木) 11:22:13
続きを10年ごしで待っている。十二国記。+9
-1
-
367. 匿名 2014/08/14(木) 11:23:19
読書好きって言うと偉いねってよく言われるけど、何が?って感じ
偉くもなんともないと思うので。単純に好き。+16
-1
-
368. 匿名 2014/08/14(木) 11:42:13
外では読まない。家でのんびり読む。本が汚れるのも嫌だし、集中したいから。
私は一度速読してから二回目に読むときじっくり読む
本屋で表紙、題名に惹かれたものは即買。例え面白くなかったとしても一冊は全部読む。読み始めちゃったのに途中で終わりたくない
+6
-1
-
369. 匿名 2014/08/14(木) 11:46:25
「引越しで家を探す時、
間取りや収納、防犯の条件のほかに、
図書館が近くにあるかをチェックする。」
と友人に言ったら、ありえないと言われ、悲しかった・・・
ここの人なら、分かってくれるかなぁ。+26
-3
-
370. 匿名 2014/08/14(木) 11:59:53
電子書籍よりも実物の本を好む人が多い・・・ような気がする。
私もそうだった。
本棚に本が並んでるの見るとなんとなく気持ちが落ち着く。
アニメとかドラマ、映画でたまーに本棚たくさん+床に積み重なった本たくさん、みたいな部屋があるけど
ああいう部屋に住みたいと思う+6
-1
-
371. 匿名 2014/08/14(木) 12:09:17
このトピのみんなの、言葉は丁寧だけど
内に秘めたる譲れぬ自己主張(?)
に共感できます(笑)
本好きさんは、聞き上手が多い気がします(^○^)
頭の中で展開を予想しながら心の中で、
なんでだよ‼︎笑、みたいなこと考えながら相槌う
ってくれると、面白く話せた気分にしてもらえる*\(^o^)/*
+17
-1
-
372. 匿名 2014/08/14(木) 12:09:36
今住んでいるマンションに決めた理由:徒歩3分のところに都立図書館があるから♪ 蔵書の多さじゃ都内一じゃないかなと。 読みたい本は大体ある!貸出していないから必ずそこにある(笑)!+10
-1
-
373. 匿名 2014/08/14(木) 12:10:56
私は持たない生活に目覚めて本を殆ど売りました。
新たに買う本はほぼKindleです。+2
-5
-
374. 匿名 2014/08/14(木) 12:20:07
通り雨やふいの雨の時、多少自分は濡れても、本は絶対濡らさない。まず何の荷物よりも、本を死守する。例:安全な場所に移動して、ハンカチで本を包む。もしくは、二重にした袋の中に、本を入れる。鞄があるなら、その中でも一番安全な場所に入れる。本だけなら、その梱包?した本を、真ん中の胸にあて、片手で必死に押さえる‼︎(傘の有無に関わらず、端っぽい脇に挟むより、真ん中が一番、濡れなさそうだからです)冬の季節は、もちろんコートの中に入れる。よって、本を傘代わりみたいに、頭上にかざす人(男性が多い)は、どんなにイケメンでも、私は受け付けない❗️+4
-4
-
375. 匿名 2014/08/14(木) 12:29:17
旅先でも、地元ならではの本屋や書店を、もちろんチェックする❗️一緒に旅行する人(家族や友達)は、「外国ならまだしも、日本なんだから、売ってある本は、どれも同じ位か似たり寄ったりでしょう?」と言われる。「違う!棚が違う‼︎間取りが違う!!」と言った時点で、キョトンとされる。それ以上に、「空気が雰囲気が違う」と叫んだら⁈物凄く、冷たい目で見られた。+8
-1
-
376. 匿名 2014/08/14(木) 12:29:29
就職先を考えた時、本屋にしたら、自分はきっと破産すると思ったのでやめました。
目にする本の量が、他の仕事と全然違うし、
ちょっと興味を惹かれる本が入荷される度に
「今、この本を買わなきゃ、なくなっちゃう!!」って思ってしまって
絶対歯止めがきかなくなりそうだと…。
本屋でもらうお給料を全部、本に注ぎ込んで、
読めもしないほどの大量の本に囲まれて、
一生貧乏に暮らす自分が、簡単に想像できました…(笑)。+7
-1
-
377. 匿名 2014/08/14(木) 12:44:14
読書家は賢いってイメージあるよね
けど実際は小説やエッセイ以外読まないって人もいるから全然そんなことないけど+17
-2
-
378. 匿名 2014/08/14(木) 12:53:14
本好きの始まりは、小学校低学年の時に読んだ「ボクは王様」シリーズ、「わかったさん」&「こまったさん」シリーズ、「いたずらまじょ子」シリーズ、「ずっこけ3人組」シリーズ、世界の偉人の伝記シリーズ。
小学校から長距離電車通学だったので、ランドセルを机にして毎日1冊読んでたのが本好きの始まりでした。+5
-1
-
379. 匿名 2014/08/14(木) 13:21:16
好きな作家なら文庫化されるまで待てないから単行本で買う
でも文庫化されたら当然文庫版も買う増補とか解説とかもあるし
で文庫版出たら重いハードカバーは用無しなんだけど捨てれない
そして部屋が…+2
-1
-
380. 匿名 2014/08/14(木) 13:29:06
>323
わかるような気がします。
わたしは図書館、古本屋、小さな本屋に行くと(笑)
でも大型店ではそうならない。なぜだろう?
紙とインクの匂いかな?
不衛生だとマイカクの上で告白しますが…
我が家のトイレにはトイレ専用に古くなった辞書類と地図帳と旅行本が置いてあります。パッと開いたところから読めるし、心置無く中断できるのでトイレタイムに重宝してます。+1
-3
-
381. 匿名 2014/08/14(木) 13:42:00
372さん羨ましすぎる~!!
借りる時は少々遠くても平気なのに、返却は億劫になってしまう。それが面倒なので「もう借りるもんか」と思いつつ、うっかり書棚を見ると出会いがあったり(笑)結局いつも手ぶらで帰れない。
わたしの図書館あるあるです。+3
-3
-
382. 匿名 2014/08/14(木) 13:44:06
本を読むのが好きだけど、色々読みすぎで乱読気味
タイトルを覚えてないので以前読んだ本をまた読むこともある+7
-1
-
383. 匿名 2014/08/14(木) 13:46:40
372さん羨ましすぎる~!!
借りる時は少々遠くても平気なのに、返却は億劫になってしまう。それが面倒なので「もう借りるもんか」と思いつつ、うっかり書棚を見ると出会いがあったり(笑)結局いつも手ぶらで帰れない。
わたしの図書館あるあるです。+0
-3
-
384. 匿名 2014/08/14(木) 14:06:51
旅行のとき用の本を選ぶの、楽しいけどなかなか決められない。重いのはイヤだから文庫本、疲れないような気軽に読めて面白いもの…といろいろ考えちゃう。
私のおすすめは、三浦しをんのエッセイです!(^^)/+5
-1
-
385. 匿名 2014/08/14(木) 14:11:06
子供のころ、読書好きだとやたら周りの大人が褒めてくれた(笑)
特に母方の祖父母は喜んで、よく本を買ってもらっていました。母が本好きだったので、似ている所が嬉しかったんでしょう。
スレ違いで申し訳ないですが、お盆なので思い出してしまいました。
+6
-1
-
386. 匿名 2014/08/14(木) 14:11:15
買った本は返るまで待ちきれずに帰りに読む。そして足取りが遅くなる。 あと新しい本(未開封)を開けたときの本の臭いがすき←+6
-0
-
387. 匿名 2014/08/14(木) 14:13:48
本を読まない人から「好きな作家は誰?」と聞かれて正直に答えても、みんな「知らない」と言う…(T_T)
「この人なら知られてるかな?」という作家を挙げても通じない…会話がはずまん!+7
-1
-
388. 匿名 2014/08/14(木) 14:33:06
387
そういう場合は東野圭吾を挙げておけば無難
+4
-1
-
389. 匿名 2014/08/14(木) 14:36:52
昔 神田の三省堂に、開店から閉店迄居たことがあります。
+4
-0
-
390. 匿名 2014/08/14(木) 14:55:17
今は介護職に就いて忙しい毎日ですが、それまで仕事が見つからず親に
黙ってエア出勤してた時期がありました。本屋と図書館がその時の
私の唯一の『場所』でした。沢山の本に出会えました。+5
-0
-
391. 匿名 2014/08/14(木) 15:47:46
魅力的な本に出会えると、読んでいる最中に、えも言われぬ喜びと感動を覚えて、高揚感でゾクゾクと体が震える+5
-0
-
392. 匿名 2014/08/14(木) 16:57:34
364さん、ありがとうございます。
母の新盆で今は実家に帰ってます。
母がため込んだ本がすごくて、どうしようか迷ってますが、ひまなときに、読みふけってます。母も私もミステリーや、怪談本、時代劇が好きなんですが、結構、意外な本もあって、
何か面白いですよね。
こんな本読んでたんだ〜とか、思ったりして。
私も、他のみなさんと一緒で、外出時は必ず本屋さん寄ります。+5
-0
-
393. 匿名 2014/08/14(木) 17:40:07
同じ本を何回も読む。多い時で14回くらいかな(笑)+4
-1
-
394. 匿名 2014/08/14(木) 20:40:54
図書館の本って誰がどんな様子で読んだのかが気になって
借りれません
たとえばトイレで読んだかもとか
指につばをつけてページをめくったかもとか
私みたいに不潔ではと思う人っていませんか?+6
-0
-
395. 匿名 2014/08/14(木) 21:56:30
387さん
それも考えましたが、東野圭吾はベストセラーすぎてなんとなく避けてしまい、最近は読んでないです(^-^;宮部みゆきあたりなら分かるかな?+1
-1
-
396. 匿名 2014/08/15(金) 14:31:28
小学校の頃モモ読んで一気に本の世界に浸かったなあ
ハードカバー、高いけどその分面白そうな本もあって・・・
お金がいくらあっても足りない+2
-1
-
397. 匿名 2014/08/16(土) 01:03:14
物件を決めるとき、内装がオシャレとかなんとかより
床の丈夫さをチェックする。+1
-1
-
398. 匿名 2014/08/16(土) 01:05:54
ベッドの中で本を手に持ったまま眠ってしまって
気がついたら手がこわばっていたことがある。+2
-1
-
399. 匿名 2014/08/18(月) 14:33:05
誕生日に図書カードくれる人に、大いに感謝^^+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する