ガールズちゃんねる

この地域に住んでいるから得したと思うこと

107コメント2018/10/10(水) 21:43

  • 1. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:08 

    私は田舎に住んでいるので、単純に「水」です。
    都内に住んでいた事もありましたが、
    水を買うお金が勿体ないなあ〜と思いつつ、やっぱり水道水は飲水にしたくなかったので、、、。
    田舎だと本当に水が綺麗なので、蛇口から出る水をそのまま飲めて楽だし、お財布に優しい!

    とまあこんな感じで、皆さんのお住まいの地域の他に比べて得してるなあ、と思うことを書き込んでいきましょう!

    +51

    -4

  • 2. 匿名 2018/10/08(月) 12:54:48 

    名古屋だけど
    普通に水道水飲めるし旨いよ?

    +55

    -13

  • 3. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:11 

    東京の水もキレイらしいよ

    +44

    -16

  • 4. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:29 

    宝塚市に住んでるから中学校で宝塚観劇会がある

    +75

    -2

  • 5. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:44 

    田舎の山水はまじヤバイ
    美味すぎる

    +84

    -2

  • 6. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:46 

    この地域に住んでいるから得したと思うこと

    +45

    -4

  • 7. 匿名 2018/10/08(月) 12:55:59 

    近所の農家の方から野菜をいただけること。
    都会育ちの私には考えられなかったけど、地味に助かる。

    +79

    -2

  • 8. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:03 

    >>3東京の水道水として販売してるくらいだからな

    +22

    -4

  • 9. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:15 

    仏像鑑賞が好きなので、奈良に住んでよかったです。

    +24

    -3

  • 10. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:20 

    米が安い

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:20 

    都会だから車がなくても生活できる
    徒歩圏内に色々ある
    生活に困らない

    +95

    -3

  • 12. 匿名 2018/10/08(月) 12:56:36 

    空気がうまい

    +5

    -0

  • 13. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:11 

    >>5
    ピロリ菌いないのかね

    +14

    -5

  • 14. 匿名 2018/10/08(月) 12:57:57 

    東京だけど、水道水飲んでます。
    時々非常用に備蓄してる水も入れ替えで飲みますけど。

    地方には回らない小さな舞台や展覧会などの機会が多くてありがたいなと思ってます。
    子供の学校の進学先も選択肢が多いと感じます。

    +47

    -4

  • 15. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:05 

    東京の水はクソ不味い

    一時、高度処理やらなんやらで美味しくなったとかステマバンバンやってたけど、今現在クソ不味い。
    自宅でもカルキ臭凄く感じる日あるし、飲食店で出される水の不味さったらない!

    +34

    -17

  • 16. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:07 

    ごみの分別がよその地域より緩い
    ともだちの地域の分別化すごく細かい
    あと、ごみ袋も黒色でなければなんでもオッケー

    +16

    -4

  • 17. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:52 

    >>13
    そこだねぇ
    自然水は旨いけど危険も潜む
    水道水の方が安全ではあるんだよなぁ

    +28

    -2

  • 18. 匿名 2018/10/08(月) 12:58:56 

    得したとかビンボーくさいからやめなはれww

    +2

    -10

  • 19. 匿名 2018/10/08(月) 13:00:43 

    田舎だから
    スーパーの駐車場が広くて無料
    たまに街中に行くと狭くて止められない

    +102

    -1

  • 20. 匿名 2018/10/08(月) 13:01:09 

    >>13
    場所による。
    沸きたての湧き水ならまず大丈夫。
    だけど雑菌の危険性はゼロでは無いから自己責任。
    日本では水道水の品質基準が厳格なので、実は水道水が一番安全です。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2018/10/08(月) 13:01:35 

    新宿まで電車で20分くらいなのに、運賃が200円ちょっとしかかからない。

    地元だとこの距離は倍の運賃取られるのに。

    名鉄、お前の事だぞ!

    +80

    -1

  • 22. 匿名 2018/10/08(月) 13:02:48 

    >>15
    まぁ確かに富士山麓や北海道に行ったら水が美味しくて感動するレベルだけど、それしか飲んでなかったら慣れるよ。

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:18 

    アクセスの良さかな
    通勤が便利。JR、私鉄、地下鉄どの駅も近い
    新幹線、空港までもバス一本。特急に乗れば有名温泉地まですぐ
    でも緑がいっぱいで海にも山もすぐ近くにある

    +5

    -2

  • 24. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:24 

    ワテ水戸やけど
    納豆ウマウマやで٩( 'ω' )و

    +10

    -8

  • 25. 匿名 2018/10/08(月) 13:03:31 

    奈良県北部。災害が少ないw

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:08 

    >>1
    うちも田舎で、昔は地元の水が美味しいと言われていましたが
    いつのまにか遠くのダムに接続されて、地元の水じゃなくなってました
    (人口増加や治水管理のためらしいです)
    そのおかげで震災時に町全体が断水にならずに復旧が早かったようです。

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:10 

    はいはい
    東京の水道水が日本一美味しいですよww

    +3

    -20

  • 28. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:23 

    漁師町なので、とにかくみんなまるごと一匹魚をくれる。最初は売り物だし申し訳ないと思っていたけど、漁師のおじいちゃんに「あんたにやるのも猫にやるのも同じ」と言われてから堂々ともらってる。

    +58

    -0

  • 29. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:36 

    マンションの貯水タンクの管理次第

    +10

    -0

  • 30. 匿名 2018/10/08(月) 13:04:40 

    お米が美味しいことですかにゃん。
    先日放送された夜ふかしでは誰が握ったかわからないおにぎりを食べれるか調査していましたにゃん。もちろん私も食べれますにゃん!
    この地域に住んでいるから得したと思うこと

    +7

    -5

  • 31. 匿名 2018/10/08(月) 13:05:52 

    >>23
    もしや、福岡市の事かな?

    +4

    -4

  • 32. 匿名 2018/10/08(月) 13:06:25 

    東京水道水放射能濃度高いのにがぶ飲みしてるってやばすぎ

    +2

    -11

  • 33. 匿名 2018/10/08(月) 13:06:55 

    北海道
    食べ物、特に魚介類が美味い

    +34

    -0

  • 34. 匿名 2018/10/08(月) 13:07:06 

    あらゆる大型施設がすぐそこにあります
    土地と交通の便が良いからでしょうか
    物流が良いので常に安心感があります

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2018/10/08(月) 13:08:00 

    >>27
    ちゃらちゃら流れる御茶ノ水だもんね

    +0

    -2

  • 36. 匿名 2018/10/08(月) 13:09:05 

    >>16
    環境には悪いでしょ

    +2

    -2

  • 37. 匿名 2018/10/08(月) 13:09:30 

    >>30
    にゃんにゃんキモ

    +6

    -2

  • 38. 匿名 2018/10/08(月) 13:10:01 

    >>21

    名鉄高いよね。
    江南から名古屋まで20分くらいなのに、450円もするのにはビックリ。
    岐阜から名古屋は30分で500円以上するし

    +15

    -1

  • 39. 匿名 2018/10/08(月) 13:10:11 

    長野県の田舎だけど、近所の方が採れたて野菜を朝届けてくれる。りんごや梨は買った事ないし、この間は松茸採れすぎたからと頂いた。時々お土産を届ける程度しかしてないけれど、いつも感謝している。

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/10/08(月) 13:10:14 

    アダシ茨城だげど
    余所者も受け入れない程の
    団結力が自慢だっぺよ

    +2

    -10

  • 41. 匿名 2018/10/08(月) 13:11:13 

    東京住まいですがコンサートや演劇、美術展など多いのは嬉しい。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2018/10/08(月) 13:11:46 

    周りの話しだけど、田舎だから何か見つかったらやばいものとかあったら何でも燃やしてる。○○さん宅から最近異臭しない?→数日後小火が大きくなり全焼。養鶏所が突然全焼など…すべて偶然ならいいけど…田舎だから事件になりません

    +5

    -5

  • 43. 匿名 2018/10/08(月) 13:12:33 

    日に当たるのが嫌いです。日焼け止め塗るのも嫌いです。今住んでいる県は日本一日照時間が短いそうなのでその点ではよいです。だいぶ白くなりました。

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2018/10/08(月) 13:13:35 

    地震が少ない県らしい
    海がないので津波等の水害はない
    田舎だから家賃等は安い

    田舎だけど自分のとこは上記理由で好き。

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2018/10/08(月) 13:14:02 

    桃とブドウ、さくらんぼは買わなくても近所や知り合い、職場からだんだんと集まってくる。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2018/10/08(月) 13:15:25 

    >>42
    本当かどうか知らないけど
    なんでこの「得したこと」トピに書こうと思ったの?

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2018/10/08(月) 13:19:48 

    >>21
    名鉄が高いのは、競争する私鉄がないから。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2018/10/08(月) 13:20:22 

    落ちてしまった梨を頂ける!
    高級な品種もあるし、皮むいたら何も変わらない!

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2018/10/08(月) 13:21:08 

    山が見える所に住んで季節の移ろいを目で感じてみたい。今はいつの間にかって感じだから。
    この地域に住んでいるから得したと思うこと

    +21

    -0

  • 50. 匿名 2018/10/08(月) 13:21:14 

    >>24
    水戸って、そんな言葉遣いしないでしょ?

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:18 

    >>30ブログのアクセス稼ぎおつかれ

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:21 

    >>42
    田舎に火事が多いのってそういうことなの?!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:14 

    東京某市だけど徒歩圏内にも自転車圏内にもかなりの数の大学がある。電車通学は言わずもがな。
    めんどくさがりだから徒歩圏内の大学にしたんだけど、地方出身の子が同じ県内なのに家から通える範囲に大学が無いと言ってたので、自分は得してるんだなあとおもった。

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2018/10/08(月) 13:24:38 

    箱根駅伝沿いが我が家です。
    数年前までは毎年応援して楽しんでいましたがここ数年応援マナーが悪くいつもイライラしています。○洋大学が特にマナーが悪く路駐、ポイ捨ては当たり前です。ひどい年はやはり上記の大学のファンがご丁寧に応援マップを入れたゴミを庭に捨てて行きました。
    昔みたいに自慢が出来る風物詩スポーツイベントにならないかな

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2018/10/08(月) 13:26:38 

    >>15
    浄水場の超近辺は美味しいと思うw
    東京じゃなくても今だ古い水道管やマンションだとタンクに水貯めたり
    家に着くまでに不味くなるよね 

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/10/08(月) 13:27:10 

    煩わしいご近所付き合いがないことかな
    消防団とか

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2018/10/08(月) 13:31:02 

    >>13
    井戸水は怖くて飲めない

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2018/10/08(月) 13:31:49 

    ディズニーランド海外からくる人もいるのに30分で帰れるとこ

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2018/10/08(月) 13:32:30 

    観光地が徒歩圏内にたくさんあります
    今は京都在住です

    主さんみたいなところ憧れます
    わたしも水が美味しいところにいつか住みたい
    鹿児島であちこちのお水を飲み比べしたけど
    志布志市のお水が一番美味しかった
    湧き水がたくさん出てるところに行って
    1ヶ月以上経つのにあの場所がずっと脳裏に張り付いてます また行きたいよー

    +8

    -4

  • 60. 匿名 2018/10/08(月) 13:34:07 

    前に実験してたけど地元の水自慢してた人達を対象に実験したら東京の水と地元の水、分からなかったよ
    一人も正解者いなかった

    +24

    -0

  • 61. 匿名 2018/10/08(月) 13:37:54 

    良い意味で他人に無関心

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:05 

    >>60
    日本ならどこでも水はおいしいんでしょ

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2018/10/08(月) 13:41:40 

    >>59
    プラス押したい
    何故かマイナスされてるから。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2018/10/08(月) 13:42:02 

    愛媛県民です。
    柑橘類の品種数が非常に多く1年を通して途切れないので、蜜柑or柑橘好きにとっては嬉しい地です。
    あと魚介(特に鯛)王国なので鯛なんかも安いです。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2018/10/08(月) 13:44:37 

    神奈川県横浜市の北部
    東京に近いので、各種イベントに行きやすい
    あと医療の質が平均以上だと思う
    あちこち選べるし

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2018/10/08(月) 13:55:43 

    >>42
    いくらなんでも家事の後は消防と警察の現場検証をするし、付け火ならば重罪なんだし事件性があれば田舎とか関係ないでしょ

    +2

    -2

  • 67. 匿名 2018/10/08(月) 13:57:29 

    徒歩圏内にイオンがある。
    毎日のように行ってる。
    イオンのある生活はは最高です!

    +2

    -6

  • 68. 匿名 2018/10/08(月) 13:59:16 

    地方出身で名古屋住みだけど、水道水そのままはちょっと抵抗が…

    名古屋に住んでて得したなーって思ったのは車校に通う決断ができたことぐらい

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2018/10/08(月) 14:09:38 

    旅先で、「どこから来たの?」と聞かれ「飛騨高山です」と答える時、一発で通じるだけでなく、「行ったことあるよ。いい所よね。」と誉めてもらえること。

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2018/10/08(月) 14:14:52 

    甲子園の近くに住んでるから招待があったり、小学校中学校連合体育会で演技できたりする

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2018/10/08(月) 14:16:16 

    東北の田舎住みです。米、野菜を買ったことがない。農作物は貰うもの。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2018/10/08(月) 14:16:39 

    ユニバは庭です。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/10/08(月) 14:18:20 

    今すんでるとこは
    指定ごみ袋がない
    粗大ごみも無料引取りなのは助かるかな

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2018/10/08(月) 14:28:10 

    宮崎県
    牛、豚、鶏がやっぱり美味しいです。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2018/10/08(月) 14:37:25 

    富士山を毎日見ることができる。
    四季の変化、天気など表情豊かな自然を感じられるのはこの地に住んでいるからこそ。幸せです。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2018/10/08(月) 14:38:39 

    元々親が家買った頃は何もなくて田んぼばかりでマックに行くために駅までバスでいくという中学時代だったのだけど、今徒歩10分でショッピングモール、家電量販店、激安食品のみのスーパーができて、高速インターも出来た。
    また近くに出来るようで空き地だったところが整備して何か建てはじめてる。
    なにもなかった私の地元は県内で上位に入るショッピングモールのお陰でめちゃくちゃ便利な場所になった。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2018/10/08(月) 14:41:51 

    広島ですが今年入ってから、5月の島根県出雲市の震度6と、6月の大阪北部地震意外で揺れたことありません。どっちも県内は3か2でした

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2018/10/08(月) 14:44:32 

    転勤族だから色々住んだけど
    美味しい水道水なんて地球上のどこにも存在しないよ。

    どんなに元の水が美味しかろうと
    何十年もの間分の水垢がたまりにたまった水道管を
    何キロにも渡って通ってくるんだから。

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2018/10/08(月) 14:49:55 

    >>11
    野菜は産直で安く買えるし、米は故郷納税で賄える。水なんて、毎月1000円で浄水器のカートリッジを買えばどうともなる。

    でも、都会みたいに徒歩圏内に色々あるのは、そこに住まないとどうにもならないよね。
    老後を考えると、徒歩圏内に色々とあるところに住んだ方が便利。
    本当に生活に困らない。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/10/08(月) 15:00:07 

    健康診断無料
    ゴミ袋指定ない
    平成の名水百選
    雲海が見える
    温泉すぐそこ

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2018/10/08(月) 15:10:26  ID:8PTUV5doQ3 

    嫁いでから驚いた。米や果物は、買うものてはなく、人様から貰う物でした。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2018/10/08(月) 15:12:05 

    >>40
    うわーこういう民が村八分とかやるんだよ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/10/08(月) 15:16:30 

    >>68
    車校て何??
    教習所の事?

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/10/08(月) 15:18:47 

    >>60
    見た見た
    散々東京の水馬鹿にして飲んだら全くわかんないやつ笑

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2018/10/08(月) 15:19:28 

    リニアに地元枠で無料で乗れた

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2018/10/08(月) 15:28:08 

    香川
    安くて美味しいうどん

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2018/10/08(月) 15:42:03 

    神戸。
    パン、スイーツ、肉、魚、野菜、
    ぶっちゃけ何もかも美味い。

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2018/10/08(月) 16:31:36 

    漁師町なので生きた魚のおすそ分け。
    鮮度が良いからコリコリしててより美味しいよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2018/10/08(月) 16:36:13 

    都会は無理だわ。

    駅前にいくらでもあるとか言っても
    職場への移動はぎゅうぎゅう詰めの満員電車。痴漢もいるし最悪。

    都会は車が要らないんじゃなくて
    車が持てない場所。

    +4

    -3

  • 90. 匿名 2018/10/08(月) 16:56:24 

    ゴミの回収を夜中にするところ。
    朝が弱いから真剣にQOLあがった。
    一軒家だと玄関先に置いとけばいいし。福岡市ナイスよ。

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2018/10/08(月) 16:58:19 

    >>89
    田舎は無理だわ。

    駅前に喫茶店ひとつないし。
    就職先も、郵便局か農協しかなく、転職も選択肢がない。

    田舎は車がないと生活できない。
    だから高齢者が免許返上できない。

    私から言わせていただくとこうです。
    他者の文句を言うのではなく、地元愛を語るトピですよね。

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2018/10/08(月) 17:25:36 

    >>3中野区の水道水めちゃくちゃ臭かったよ

    +1

    -1

  • 93. 匿名 2018/10/08(月) 17:26:55 

    食べ物が美味しい

    外食が安い

    チェーン店以外の飲食店であればほぼ外れない

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/10/08(月) 17:32:47 

    >>91
    頭おかしいわw
    東京以外は全部田舎?了見狭いにもほどがある。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2018/10/08(月) 17:33:25 

    愛知県
    仕事に困らないから実家から出なくていいし
    友達も地元にいる

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2018/10/08(月) 20:45:24 

    神奈川だけど、マンションに住んでた時は貯水タンクからの水で美味しくなかったけど、戸建てに引っ越したら水道水美味しく感じたよ。

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2018/10/08(月) 20:51:25 

    >>5
    田舎住みで山水は美味しいとは思ったけど、もう飲まない。ピロリ菌が怖い。それだけでなく田舎の高齢者は平気で立ちションするし、山によく行くから、水の中に混じってたら嫌だなって思う。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/10/08(月) 20:58:59 

    お米の産地なので、付き合いでお米をもらえること。一旦もらってくると3人家族でも1年は保つ。古くなって気になってきたら、近所の精米機を利用して食べ続けることができる。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2018/10/08(月) 23:16:43 

    ド田舎だから夜はスゴく静かな事くらい。あとは不便です。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/10/08(月) 23:26:47 

    >>67
    それの何が珍しいの?

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2018/10/08(月) 23:31:38 

    >>98
    1年とかありえん。無理。
    買ったほうがマシ。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/10/09(火) 11:22:38 

    鎌倉。
    山や海、神社仏閣も多く、四季を感じられる。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2018/10/09(火) 13:21:27 

    今までは縁がなくて知らなかったけど、今回初めて自衛隊の基地の近くに住んでてよかったと思った。
    年に一度くらいあるイベントに行けて無料で楽しめる。食べ物代はかかるけど、テーマパークみたいに持ち込みはだめってことはないし、小さい子持ちも迷惑そうな目で見られないし、低額でどこかに連れて行けたという満足感ある。
    でも今回は初めて行ってテンションあがって航空際で一万くらいグッズや食べ物買ってしまった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/10/09(火) 14:03:32 

    >>94
    意味を汲もう。
    89に対するresistance。
    都会=東京とも、都会の反対=田舎とも書いてない。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2018/10/09(火) 19:58:13 

    >>21
    天浜も高いよー

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2018/10/10(水) 19:19:15 

    >>13
    思った
    あとエキノコックスとかも

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2018/10/10(水) 21:43:36 

    栃木の宇都宮
    良い点
    平野だから積雪はそんなに無い、街灯が多い、ゴミ袋の指定なし、スーパーでレジ袋が無料

    悪い点
    人口50万都市なのに大学の数は少ない。特に医療系学部はゼロ。
    国立大とFランだけ。辛うじて隣町に私立医大(医、看護)、40km離れた市に私立医療系大学(薬、看護、保健)あり。
    県立大・市立大は県内になし。
    大学進学でどうしても県外出ていかざるを得ないケースあり。
    地元に帰ると「出身高校はどこですか?」と聞かれたりするくらい、高卒の比率が高い県

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード