-
1. 匿名 2018/10/07(日) 08:09:45
現在26歳で前職は病院、今は旅行代理店で働いていてどちらも非正規雇用です。結婚願望は特にありませんがやはり正社員で働くべきでしょうか?+320
-23
-
2. 匿名 2018/10/07(日) 08:10:41
そりゃまぁそうでしょうね。+605
-26
-
3. 匿名 2018/10/07(日) 08:11:35
結婚する気がないなら一度正社員経験しておいた方が今後のためだと思う。
+717
-10
-
4. 匿名 2018/10/07(日) 08:11:52
今の時代非正規4割って言うけど
でもやっぱ20代の比較的雇ってもらえる時に正規になったほうがいいよ
肩書フリーターはね…+747
-11
-
5. 匿名 2018/10/07(日) 08:12:22
正社員にならないまま結婚しました。+901
-58
-
6. 匿名 2018/10/07(日) 08:12:41
今は時代的に正社員になれるチャンス???+327
-14
-
7. 匿名 2018/10/07(日) 08:13:26
正社員になったことのないまま結婚した+684
-45
-
8. 匿名 2018/10/07(日) 08:13:48
>>1
正社員になれる宛があるならそれもいいかも+109
-9
-
9. 匿名 2018/10/07(日) 08:13:49
+178
-9
-
10. 匿名 2018/10/07(日) 08:14:21
26ならまだ間に合うから一度位は正社員として働いておいた方がいいと思うよ。
でも今の時代だと学校卒業して派遣ってのも珍しく無いのかな?
うちの職場には新卒で派遣って子がいっぱい居てちょっとびっくりしてます。
+481
-5
-
11. 匿名 2018/10/07(日) 08:15:13
なんだかんだ手厚いのが正社員
プロフェッショナルな派遣はまた別だけどね+366
-5
-
12. 匿名 2018/10/07(日) 08:15:40
私も25歳で正社員経験なしの現在無職
ハローワーク行ってみようかなって思ってるけど何となく敷居が高く感じる…+217
-23
-
13. 匿名 2018/10/07(日) 08:15:41
今、どの企業も人手不足で若い人欲しがってるのにフリーターにしかなったことないって今まで特別な理由あったの?+165
-81
-
14. 匿名 2018/10/07(日) 08:15:52
非正規とは言え病院や代理店で働いてたなら大丈夫だと思うけど、不安なら一度正社員で探した方がいいと思う!+326
-9
-
15. 匿名 2018/10/07(日) 08:15:57
フリーターのまま結婚して正社員経験なしです。
結婚しない人生も考えるなら絶対正社員になっておいたほうがいいと思います。+413
-19
-
16. 匿名 2018/10/07(日) 08:16:28
結婚して寄生する気ならともかく、そうじゃないなら正社員目指せば?
給料高いなら別だけど+72
-34
-
17. 匿名 2018/10/07(日) 08:16:56
結婚して専業主婦になって養ってもらう予定があるなら今のままでもいいかもしれない。
でも結婚願望がないなら、老後に不足する資金を若いうちに貯めないといけないよ。
あと、26歳だとピンと来ないかもしれないけど、病気や親の介護で長期間仕事ができなくなったときのこと考えてみて。
非正規だと辞めるしかなくて、次の職場も見つかるか分からないけど、制度が整備された会社の正社員ならある程度の期間は傷病手当とかをもらいながら正社員の身分は持ったまま休めるよ。+321
-4
-
18. 匿名 2018/10/07(日) 08:17:19
私も正社員になったことないよ!いまは派遣社員、前は契約社員。正社員になると責任重いよね。
ボーナスは多いからうらやましい。+45
-26
-
19. 匿名 2018/10/07(日) 08:18:14
正社員にならないとダメって事はないけど
友達でゆるいバイトばっかりして結婚した子は
旦那が仕事で忙しくても理解がない
どうして休めないの?とか
転職したら?とかサラッと言っちゃう
正社員で会社とはどういうものかというのを知っている方がいいとは思う+556
-12
-
20. 匿名 2018/10/07(日) 08:18:20
ここでそんな事聞いちゃう?+9
-15
-
21. 匿名 2018/10/07(日) 08:19:05
自分はどうしたいのかだよねぇ。
正社員になりたくないなら仕方ないし
なりたいのになれないなら頑張るしかない+145
-4
-
22. 匿名 2018/10/07(日) 08:19:10
偏差値の低い高卒のこれといった資格も経験もない30代女が
30代40代で正社員になれるとしたら、正直介護職しかないかなと思う。
もちろん介護職でも未経験でいきなり正社員雇用は無理だと思うから
ある程度の勉強と経験を積み重ねて資格を取得してからだろうけれど。
+44
-63
-
23. 匿名 2018/10/07(日) 08:19:10
つべこべ相談する暇あったら就活した方がいい+153
-9
-
24. 匿名 2018/10/07(日) 08:19:30
病気持ちなので正社員の経験はありませんが、今国家資格を取ろうと頑張ってはいます。。
一応、パートでも死ぬまでは働けそうな業種です
+118
-8
-
25. 匿名 2018/10/07(日) 08:19:35
なりたくないなら別にいいんじゃ?+61
-3
-
26. 匿名 2018/10/07(日) 08:20:14
私は就職氷河期世代だから、就職しやすい今の時代に若い人が非正規なのはもったいないと思ってしまう。
非正規も正社員も収入は変わらない会社もあるかもしれないけど、福利厚生が整っていたり、何かしら守られるのは正社員だよ。+356
-3
-
27. 匿名 2018/10/07(日) 08:20:28
正社員になったことがない人が、専業で許されるような相手と結婚できるかね?
共働きしないと、、ってのがオチならどのみち正社員なっといたほうがよくない?
大手の派遣はバクチみたいなもんだよ。大手に勤めてる男性なんて競争率高いしさ。+218
-20
-
28. 匿名 2018/10/07(日) 08:20:49
結婚する人と独身の人で変わるよね
旦那がいるなら金銭面ある程度頼れるかもしれないけど、独身でいるつもりなら年取った時に大変だと思う+39
-7
-
29. 匿名 2018/10/07(日) 08:21:31
結婚するあてがある、絶対扶養に入り離婚も死別も絶対しない
親が資産家で結婚しなくても一生絶対金に困らない
すでに個人資産が一生金に困らないほどある
これ以外なら正社員になれるならなっておくべき+149
-6
-
30. 匿名 2018/10/07(日) 08:21:54
大学中退して22で長男産んで、いま37歳。
やっぱりキャリアは大事だなと思いますよ+210
-10
-
31. 匿名 2018/10/07(日) 08:21:55
>>22
申し送りとかヒヤリハットとか色々書かないといけないし。高卒ギャルには結構きつい気がする おむつだけ交換する仕事じゃないからねー。。+117
-13
-
32. 匿名 2018/10/07(日) 08:23:16
>>29
死別なら死ぬまで遺族年金もらえるよ
+5
-18
-
33. 匿名 2018/10/07(日) 08:23:33
働くこともなく結婚して専業主婦になって30歳過ぎて初めて働き始めた。
パートで銀行や病院に勤めたけど、やはり正社員歴がないのはコンプレックスです。まだ若いなら正社員の仕事見つけてみては?+200
-4
-
34. 匿名 2018/10/07(日) 08:23:43
正社員はないけど、資格持ちです。
いずれはそっちにちゃんとつけたらなと思ってます+11
-3
-
35. 匿名 2018/10/07(日) 08:24:09
>>32
へ?+21
-3
-
36. 匿名 2018/10/07(日) 08:24:15
高卒で派遣で大企業に勤めて、そこで高収入の旦那ゲットがコスパ1番いいなと思ったこの頃。
大卒なのに派遣とかもったいないよね。親に申し訳ない。+187
-29
-
37. 匿名 2018/10/07(日) 08:25:13
大学卒業から家事手伝いに退化して専業主婦となり17年です。
生まれながらの資産家子息は絶対数が少ないし、出会うのも難しいと思うので、
将来稼ぎそうな男性と結婚すれば、割とリッチに生きていけますよ。+12
-24
-
38. 匿名 2018/10/07(日) 08:25:33
売り手市場の今日にフリーターって...+107
-26
-
39. 匿名 2018/10/07(日) 08:25:44
短期バイトを10日でやめるような感じで仕事が続かない子ができちゃった婚したよ!
相手の度重なる浮気と朝帰りで、離婚危機に陥ってるけど、お金稼げないから我慢してると言ってた。
働くのって自分の身のためだと思うよ。+264
-5
-
40. 匿名 2018/10/07(日) 08:25:54
非正規女をバカにする男の気持ち、わかる気がする
病気以外で未婚で非正規って+72
-66
-
41. 匿名 2018/10/07(日) 08:27:08
結婚して寄生するとか専業主婦になれば〜
とか簡単に言ってくれるねぇ…
そんな寄生できるような男、少なくとも地方じゃ
今なかなかいないよ!
私の周りは結婚しても正社員二馬力が基本だよ!!!+226
-8
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 08:27:36
結婚して子供産んだら正社員はきついよ?+28
-20
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 08:28:35
>>37
まぁ今はなかなか難しい話だね。
友人が美人で高収入なんだけど、かなりの金持ちたちからアプローチされるみたい。
1人でも稼げるから、自分に何かあったときに心配がないところが魅力みたいだね。
自立してる女を求める金持ちのが今の時代は多そう。+161
-2
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 08:28:56
けど専業の嫁に家事任せて、嫁に先立たれた男の末路は悲惨なもんだよ。ほんとなんも出来ないから外食するしかないし。+13
-19
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 08:30:09
>>44
それに子供がいたらさらに大変そ+8
-6
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 08:30:35
>>42
子育てしにくい会社今時少ない。
おそらく全体の7割くらいは正社員やりながら子育てしてるよ。
男性が育休取るケースも増えてる。
どちらにしても、正規しかまともな生き方はなかなか出来ないようになり始めてる。
あとは起業する!+23
-25
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 08:30:43
やっぱり育休、産休取れる職場環境が良い。
働きたくても資格もなく、パート探すの始めるのも面倒。アラフォーです。
+113
-2
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 08:31:18
六十過ぎまで正社員の場合と非正規の場合のメリットデメリット(収入、福利厚生、年金受給見込み額など)を徹底的に調べてみる。
きっと正社員のほうが長い目で見たらメリットばかりだと思うよ。
特に、自分と親の健康状態がこの先ずっと同じとは限らないことに注意!+116
-1
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 08:32:07
正社員になると責任もまた大きくなるからそこだよね、頑張って+82
-4
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 08:33:03
今、20代なら、年金支給開始…は…そもそも年金制度破綻してると思うから、長く働かないとダメになるよ。
しかも、今、20歳くらいの人たちの平均寿命は106歳くらいになるという試算が出てる。
外国人も多く働き始めて、主張の下手ないかにも日本人みたいな人なら、さらに最悪な環境で働くことにもなるし。
誰かに頼って生きられる時代は終わる日がくる。+40
-8
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 08:33:34
雇われる経験があるだけいいと思う。19歳で自営業の人と結婚した知り合いは高飛車傲慢おばさんになってる。+48
-3
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 08:34:10
>>31
介護って馬鹿でも出来ると思われてんのか、たまにめちゃくちゃ社会性の無い、今までどうやって行きてきたんだろレベルの人来たりするよね…
+93
-2
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 08:35:41
私も25歳位の時、人間関係いい非正規の職場で6年位働いてたんだけど正社員じゃないのがコンプレックスで思い切って転職したら社長がキチ◯イ過ぎるブラック企業に当たって従業員も異常に性格がきついのや20年以上働いて余所者は受け付けない的な陰湿な人ばかりで精神病んでそこから3年位働けなくなった。それから転職した職場はこれまた非正規だけど社長優しくて気がいい人だし、従業員も皆優しくて面白い人ばかりだから仕事行くのがすごい楽しい。正社員か非正規かよりも環境のよさが大事だよ。正社員でも続かなければ意味ないし。+235
-9
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 08:36:17
>>52
というか人手が足りてないから、行政が支援して資格取らせるものに入ってるからだよ。
保育士もそう。
ただそれだけ。+9
-2
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 08:37:34
結婚願望ないなら、なおさら正社員になっといた方が良くない?+69
-2
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 08:37:35
高卒→水商売→昼アルバイト→結婚→出産→フルタイムパートです。
まだ20代だから今のうちだよって周りには言われるけど正社員になる自信がありません。
働くのは大好きです。+38
-13
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 08:39:08
いま日本で政党の党首とか議員とかやってる
エリートの方々でも、
一度も働いたことないひとけっこういるんだってね。
それなのに非正規や正社員やってたけど諸事情で仕事やめた主婦とかを
ばかにするってのもね。
まあたしかに新卒のうちになぜ正社員になれるように
頑張らなかったのか?と思うけど、
いろいろ理由あるんでしょうね。
親が熱心じゃないとなかなかね。+25
-9
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 08:39:16
専業主婦勧める人っておばあさんだと思う。
たまにがるちゃんでしつこいくらい勧める人いるけど、このご時世にそれはないわーと思う。
現実見えてない。
正社員になれるように頑張るべきだよ。+161
-6
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 08:40:54
>>57
政治家になるには資金が必要だし、リスクを取れる覚悟をしないとならない。
比較対象にならないよ。
おそらく、馬鹿にされるのは、そんなリスクも取れない、賭けにも出られないそんな生き方してる人たちだからでしょ。
どんな組織でもつづけていくこと、上に行くことは大変なことです。+14
-1
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 08:42:05
主さんがそう考えてるなら頭のどこかで「正社員じゃないとまずいかな」って思っているのでは?
それなら若いうちに就職したほうがいいと思う。+64
-0
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 08:42:30
非正規ってフリーターになるのか!私も正社員になったことないわ!仕事内容は正規職員とまったく一緒だけどね。。。+17
-10
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 08:42:32
よくヒキニートの社会復帰の場や手っ取り早く正社員になるには介護職がいいって勧める人いるけど、自分がやりたくない職を他人に押し付けてるだけだろうと思うわ。確かに業界全体が深刻な人手不足に陥ってて職員不足の為に施設閉めるとこもある位だからただ正社員になるだけなら誰でも出来ると思うけど続けるのが大変だし、人の命預かる職業だから責任重いし舐めてかかると痛い目に合うし、安易に勧めるもんじゃないと思う。大変な仕事なのに正社員になるだけなら簡単なのと低賃金だから馬鹿にされちゃうのが悲しい。+66
-4
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 08:42:53
がるちゃんにいる人は今の若者とは年代が違くて
生涯専業主婦でも問題なく生きれた世代だから
結婚すれば大丈夫って意見はあんまり参考にならないよ。
今の20代は共働きが当たり前になってるし、離婚も珍しくないし、年金や配偶者控除もこの先あるかわからないし、自分でもある程度安定した経済力持ってないと将来厳しいよ。+144
-3
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 08:43:08
結婚願望がない主さんがずっと独身だったとして
今は26歳であまり意識してないと思うけど33歳過ぎたころから年下の正社員にこき使われる時がくるよ。
そして独身を選択するなら絶対仕事はちゃんとしないとだめ。独身も既婚も大変だけど独身を選ぶなら仕事や職場の同僚、親戚など周りの人を大事にしないとだめ。+82
-2
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 08:43:20
『一度は正社員で働いた方がいい』
↑
このレスの意味がわかりません
主が結婚しないつもりなら、『一度は』じゃなくて、『これから一生正社員で働いた方がいい』、じゃないの??
正社員で働くのは経験やステータスのためじゃなくて、生活=お金のためだよね。
結婚しないならすぐにでも正社員にならないと、非正規で定年までって大変ですよ。
+63
-15
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 08:44:43
>>62
ニートからの介護士なんて絶対むり
メンタル強い人じゃないと続けれないよ
ただでさえメンタル弱いニートがなんで介護に行こうとするのかがわからない
+83
-3
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 08:44:45
>>17
今の中小企業で親の介護で長期休暇はないよね
辞めるようだよ+17
-0
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 08:45:05
正社員のがいいと思う
ただ、求人倍率増えていても、契約社員とか介護職が増えているだけで、
本当の意味で求人は増えてない
焦って変なところに入るのだけは気をつけてください+116
-0
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 08:45:53
>>67
親の介護のためにお金を出すには働くしかないです。
休む必要なんてない。
割り切れない人が身を滅ぼす。+26
-1
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 08:45:55
中卒からの水商売からの貯めたお金で家賃収入なんてどうですか?+13
-2
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 08:46:35
正規社員は強いよ。
アホでもバカでもクビにしにくい。
耐えられさえすれば。
それ以外は簡単にクビにできる。+119
-1
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 08:46:51
高卒で派遣の仕事して26歳で結婚
今もだらだら派遣で働いてます
最近は子供いても派遣の案件たくさんあるらしいので
出産して子育てが落ち着いたらまた派遣で働く予定。
結婚してるなら派遣で働くのはとても都合がいいけど
独身だと悩むよね、、+50
-2
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 08:46:55
このご時世働いてるならどっちでもいいじゃん。
働かなければニートだって叩かれ、これ以上メンタルやられたくないから非正規だけど工夫して生計立てて慎ましく暮らしていてもやれ正社員にはならないのかってさ。非正規でも福利厚生付いてるなら全然いいと思う。正社員だって全員がなれる訳じゃないんだし。+27
-8
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 08:47:21
>>65
正規非正規問わず、年齢いったときに
一度も正社員になったことない人と、正社員で数年働いたことある人だと
正社員やったことある人の方が採用で有利だったりするんだよね。+88
-1
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 08:48:32
>>73
まぁどんなことになっても働くという気概があれば大丈夫だよね!!
私も何かあったときに、海外でもどこでも働けるように英語の勉強は欠かさないです。
大半の人は安定志向が当たり前なだけ。+30
-2
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 08:51:41
正社員はやって損になる事は無いと思うんだよね
仮に結婚しても旦那が早くに病死したり、鬱で休職したりするケースもあるし、浮気やモラハラ野郎の可能性もあるし…。
自分で稼げた方がピンチに強いし、選択肢も増えると思うんだよね+65
-0
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 08:51:58
年老いた後も働きたくない+8
-4
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 08:53:00
離婚することになり、40や50になったときに非正規のままで居たら生活出来ないだろうなと思ったので正社員になりました。+77
-0
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 08:53:27
軽い知的障害があるから正社員は諦めて障害者枠で清掃してます。大企業の清掃だから福利厚生もちゃんとついててボーナスも支給されるからずっとこのままでいいかなと思ってる。無理して正社員になったら障害者は邪魔だから辞めろって言われそうだし。こんな事情で正社員で働けない人間もいるよ。+126
-3
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 08:54:11
超氷河期世代の人はそれなりの大学を出てるのに正社員経験がなくそのまま結婚て人もいてる。+38
-2
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 08:54:28
>>26
同年代で同意見です
今は国等の公的機関で若者の正社員就業の為の施策が色々とあるので、そういう制度を活用出来る事も頭の片隅に!+4
-0
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 08:58:15
>>79
偉いね、私なら知的障害があった時点で働かない+54
-8
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 09:02:04
なんとなく不安になりませんか?+4
-0
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 09:02:36
人それぞれだけど、やっぱり社会性や語彙力、マナーがない子が比較的多い。
高校のバイトからそのままフリーターでフルタイムで働いてる子が何人かいるけど、まぁ無知なことが多い+94
-1
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 09:03:45
>>22
しっかりとした法人の正職は職員全体の一割程度だと思うよ?主力は非正規だから。非正規からの社員登用はよっぽどスキルあって意識高い人材しかなれない。要は組織として手放したくない人材。介護職員沢山いる中で超難関ですよ。+18
-1
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 09:05:12
私の仕事先に、バイトしかしたことが無かったけど、4年前に正社員になった45歳女性独身がいます。常識的な部分の欠如がひどいです。+30
-9
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 09:07:21
>>15
説得力ない+11
-0
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 09:08:41
現時点で結婚の予定あるならそのままで良いと思うけど、ない又は彼氏居ても結婚話出てないなら就活したおいた方が良いよ。
30歳過ぎたら正社員きつくなる。+11
-7
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 09:10:10
優しい言葉をかけるばかりが優しさじゃないと思っているので敢えて言います
結婚するか、正社員になるか、二者択一です
独身で非正規だと、人生詰みますよ?
(貴方の人生なので、私には関係ありませんが)+58
-16
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 09:10:53
>>86
教えてあげれば?
+4
-1
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 09:12:29
30過ぎて正社員目指してます
正社員経験はありますが不安です+52
-1
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 09:14:02
リーマンショックのとき新卒で正社員に就職できませんでした。
その後中途で正社員になりましたが、新卒採用の社員を優遇するという雰囲気があり苦労しています。
大きい会社なので安定していますがこれからの待遇を考えるとあまり期待できません。
主さんの年齢くらいで正社員になったので、もしその気があるなら早いうちが良いですよ。
年齢があがるとなかなか会社に馴染めないです。+51
-0
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 09:14:28
結婚後も働きたいなら正社員の方がいいよ
ボーナスだってあれば、出産後も出産手当金、育児手当金とか手厚いサポートがあって
また同じ会社に復帰できて尚且つ可能なら時短勤務もある
お金の話ばかりですが社会復帰したいなら正社員で働いてる方が何かと強みになると思う+56
-2
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 09:17:57
単純な疑問なんだけど
病気をして長期間働けなくなったり
老後はどうするの?
国民年金なんて今でさえそれだけでは生きていけない程微々たるものだよ
今後受給年齢は上がるだろうし
今ほどさえ貰えなくなると思う
非正規でもガッツリ稼いで個人年金とか保障の充実した保険とか入るのかな
家の職場のパートさんでも一度も正社員になったことが無いとか
短期バイトを転々としている人とかいるけど
非正規は会社が傾いたら真っ先に切られるよ
年齢が上がる程に非正規の雇用さえ難しくなっていくよ
+13
-2
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 09:18:46
>>40
非正規女を馬鹿にする男なんているんだ?非正規男もたくさんいるよね?病気以外で。そっちの方が深刻な気がするわ。+36
-2
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 09:19:55
>>94
というか今の30代より若い人で年金もらえると思ってる人はアホかと。+9
-5
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:06
結婚したくてもできない可能性はあるし、結婚できても共働き必須になる可能性は充分にあるので正社員がお勧め
子供が生まれたら育休手当金もたくさんもらえるしね(私は子1人で200万貯まった
30半ばにもなって彼氏が結婚してくれずにずっと非正規してる知り合いがいるけど、やっぱり大変みたい+38
-6
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 09:25:40
>>96
年金は老後年金以外にもあるのよ+9
-0
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 09:40:50
うーん。うちの24歳の娘は公務員。
今時、結婚願望あれば非正規で良いなんて無いと思うよ。
氷河期ならまだ分かるけど、今ってそれなりに就活すればソコソコの企業に行けるから。
男の子もちゃんと自立した女の子を求めてる。
子育てしながら絶対働け!って訳ではなく、依存されるのが嫌みたい。
あと独身でいた場合、将来どうする気なのかな?
人生詰むよー。
+38
-19
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 09:42:19
>>95
非正規は男より女の方が5倍くらい多い。
未婚でもね。
+9
-0
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 09:43:46
ちゅーか、40歳非正規独身になったら老後は生活保護しかなくない?
これ以上、お荷物増えるのは勘弁だわー。+17
-10
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 09:44:11
なんか正社員は一度はなっとけみたいにさらりと言ってる人達って既に定年迎えてシルバー世代に入っちゃってる人なんだと思う
今と違って昔は求職者が職場を選んでたらしいね、大手企業の人が手土産持って新卒者の家をまわって「就職の際はぜひ我が社へ!」みたいなの事をやってたらしい、そんな時代の人達だから今の正社員への扉がどんなに堅いかわかってないんだよ
いやはや、妬ましい!+55
-15
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 09:47:03
非正規になんていくらでもなれるんだから、20代のうちに正規で働いたほうがいい。
うちの会社も3年の期限がくる前に一斉に派遣切ってた。ホワイト大企業だけど非正規の扱いはそんなもんです。+69
-3
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 09:49:28
・正社員の肩書きがマイナスに働くことはない
・年齢が上がるにつれ、正社員→派遣は簡単、派遣→正社員は難しい
まだ26歳なら、今後結婚したくなる可能性は高いです。その時も正社員歴があれば親御さんの心象も良くなりますよ。
常に選択肢が持てる人生であったほうが有利です。
+60
-0
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 09:51:46
2012年卒の今年29歳独身です。一度も正社員ありません。今は事務で非正規で働いてますが、この歳でできない事、知らない事たくさんあります。心無い人だとそんな歳でこんな事も知らないの?とかザラに言われる事あります。本当の事ですが、はらわたが煮えくりかえります。
もちろん金銭面でも同世代に比べるとお金はありません。ボーナスももらったことはないし、時給なので祝日が多いとその分給料も減ります。もう人生踏み外しましたわ。生まれる時代間違えました。結婚もおそらく無理だと思います。早く人生終わらないかなっていつも思います。+48
-15
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 09:55:09
29歳独身。高卒フリーランスでやってきたけど、
どこかの会社で正社員になろうか考え中。
結婚もできないだろうし何のために生きてんだか。
死にたい+38
-0
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 09:55:16
>>102
超氷河期世代だからこそ
正社員と非正規の福利厚生や待遇や保障の違いを感じるけど。
新卒は確かにきつかったよね
私は内定してた企業が入社前に倒産したし
でも
正社員が偉いとかじゃなく
何かあった時歳を取ったときに正社員とそうじゃないのは全然違うから
なれるならなっておいた方がいいと思うよ+62
-1
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 09:55:22
結婚したくなる時期が来ると思うよ〜
厳しいけど、これからはそれなりの相手と結婚するなら、自身の職歴は見られる時代です。
私も夫も含め周囲は、ちゃんとした理由がなく楽だから派遣・フリーターを選択して生きてきた人が子どもの結婚相手になるのは嫌ですね。
正社員として長く働いてきているので、本当にやむを得なく派遣・フリーターをしている人とそうでない人の見分けは簡単につきます。+29
-6
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 09:55:44
逆になんで非正規なの?
正規雇用との差を知らないってこと?+8
-8
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 09:56:58
私は就職氷河期のアラフォーで35歳でやっと正社員になった。
23社に応募、面接は8カ所で、5ヶ月かかった。
非正規とは待遇が全然違う。年収が200万くらいアップした。+71
-1
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 09:58:37
私は24歳で結婚してから
26歳で正社員で働きだしました。
+12
-0
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 10:00:30
バイトだろうと、派遣だろうと、ちゃんとお仕事しているなら、無職よりは良いと思う。
でも、ぬるま湯に浸かってるうちのフリーターは、威張りまくって仕事してるけど、音大途中で辞めて10年うちでしか働いた事ないから世間知らずで、子供で恥ずかしくなる。やはり、1度はキチンと正社員で働く事をオススメする。+56
-1
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 10:02:33
親や叔母達が正社員経験ないまま結婚して金銭的に苦労もしてないせいか、人生観とか仕事やお金に対する考えが結構ズレてる…
同年代でもそういう人と会社や仕事の話をすると「?」と思うことがあったり理解し合えない部分があるから、
正社員が多いこの世の中なら、浮世離れしない意味でも度なったほうがいいと思う+25
-0
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 10:03:35
地方都市 働いている7割は非正規。
掛け持ちも多い。
正規雇用も半数以上が医療関係(介護士、看護師など)。
残りは公務員と若干大企業の出張所と地元の中小企業。
大都市とは違う現状がある。
町から出たくない人も親が出してくれない人もいる、
諸事情でどうしても出られない人も。
まあ書いた所で
ここの人たちには理解できないよね ふふっ
首都圏が日本の中心とか思ってる人間ばっかだもん。
+59
-10
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 10:05:42
大学卒業後すぐに結婚して子供産んで離婚した。
働いた経験ないし、シングルマザーだしでどこも雇ってくれず何社も面接してやっと雇ってくれたのが某ハウスメーカーの簡単な事務でした。
そこから事務経験積んで転職、5年かけてやっと有名企業の正社員になれました。子供もいない、結婚する気もないなら正社員になっておくべきだと思います。
人生何があるかわからないので。+60
-2
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 10:09:52
>>114
わかる。
北関東のハロワのサイトみたら、正社員は看護、介護、飲食店(店長候補)、ハウスメーカーの営業ばかりだった。
事務職はなかった。+39
-0
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 10:12:42
就職厳しかったのは氷河期世代だけじゃないよー
その後の世代でも採用抑えてたり内定取り消しだったりあった。
そもそもエントリーの方法や数も違うしね。
なので「ちゃんとしてれば正社員になれる」って言うほど簡単じゃないんだよ。
息子や娘に良かれと思って親が口出しして、追い詰められてる子どもたちを見てきたので可哀想だなと思う。+42
-6
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 10:14:37
ある程度の学歴と人となり、仕事に対する姿勢があればどの年代からでも正社員になれると思うけどね。正社員になれる人はそれなりに努力するから。病気や家の事情は別として、
なれないなれない言ってる人って正直なところ努力が足りなくて考え方が自分に甘いんだと思う。+7
-12
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 10:15:32
>>114
地方ってそんな感じなんですね。
大阪にずっといるから分からなかった。
そういう人が結婚出来なかったり、離婚した場合はどうするのですか?
+3
-3
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 10:17:53
>>116
これって男も無いってことだよね。
低所得の男と女が結婚して、子供を都会の大学に行かせる事なんて出来るのかな?
貧乏が連鎖する感じなんだろうか。+25
-0
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 10:19:24
>>117
いやー、それなりにしてたらホワイト正社員にはなれるよ。
去年の日東駒専の就職先すごく良いもん。
氷河期の時と全く違う。+8
-15
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 10:22:01
正社員がいいに決まっているけど、募集してるのいいとこないよね~ブラックまではいかないけど、月2回土曜日出勤とか1日7.5時間じゃなく8時間勤務とか…なのにすごく安月給。
+67
-0
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 10:27:08
>>121さんが見ればそうなのかもですね。
氷河期世代以外は普通に就職できるって思っている方が多くて、それ以外の苦労した世代の子達もいたのだけれどやはり知られてないです…
主さんは既卒だから新卒時はまた違ったかもと思います。+13
-0
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 10:32:30
>>119
>114です。
非正規でも男女ともフルタイム、子なしだと
頭金0で家も建ちます(勤務年数など色々条件はあるけど)
そうしないと 町の建築業者が潰れるから。
驚くけど そんな現実もある。
アラフィフだけど 私ら若い頃にはありえなかった。
離婚したら どっちか子供引き取って
必死になって働いてる。
親の援護が受けられる人は
実家に戻って育ててる人もいる。
シンママで子供も中卒って言うパターンもある。
親に金が無いと学歴つけてやれないから
つく仕事も限られるって 悪循環から抜け出せない事多いよね。
本人の努力だけじゃ どうにもならない事って やはりあるって思う。
+14
-2
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 10:32:35
文系大学卒で手に職がなく、学生時代はアルバイトを一回もしたことなくて、働いたと言えばちょっとしたタレント活動、って子が26歳で結婚してたけど、やはり旦那の仕事に理解がない。
「残業なんて無能がすること」「なんで飲み会ばかりなの?」とか言ってる。
あと、「どこどこの店員は愛想が悪い」とか。
働いた事ないお前が言うな。+58
-5
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 10:35:24
>>99 24歳にもなる娘がいる?こんなばばあもガールズチャンネルやってんの?これにはひいた
+17
-9
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 10:35:46
私は大学卒業してすぐに起業しました。
大学時代もプログラミングのアルバイトで月35万は稼いでたから正社員になる必要性を全く感じずに生きてきました。
事務員とかで年収250万とかで正社員になってる人って何がいいんですか?
社会経験なんて起業してからでもできるんで好きな仕事を自分でやるのをお勧めします。+4
-14
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:27
>>98
企業年金も解散が増えていってるよね。
一時金で終わらせられる日が来そう。
単一健保などの健康保険組合も赤字続きだし。
なかなか…未来は暗い。+6
-0
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:29
正社員の人って、正社員なら定年まで安泰と思ってるけど、そんな事はない。正社員だってリストラあるし、しかもリストラで真っ先に切られるのはもう転職も難しくなってる年齢から。厚生年金と健康保険なら契約社員でも入れるし、正社員だからって全てが恵まれてるわけではない。実際にハロワなんか9割ブラックです。行った事ない人で大手の企業の正社員の人が知ったら驚愕するような会社が現実にありますよ。
正社員だってピンキリなんです。本当にいい環境で福利厚生もしっかりしていて収入も満足できるのは大企業の正社員だけ。ほとんどの人は正社員でも何も恵まれてません。
+82
-2
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 10:39:18
うちの職場の46歳の独身女性アルバイトなんだけども従姉妹夫婦の家に住んでるよ。結婚せずにずっと働いてきたからバイトでも貯金あるみたい。+18
-0
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 10:40:09
>>129独身女性も45歳になったら切られるでしょ?
+1
-2
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 10:40:58
正社員になってもいいけど病まないようにね
バイトの方が気は楽だよ
やりたいことが他にあるならバイトの方がいい
そこで正社員になりたいなって思ったら上司に言ってみればいい+39
-4
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 10:41:05
>>126
46歳だけど、この年代は多いと思うよ。
昨日も1970年代生まれのトピが上位に入ってたし。+6
-3
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 10:44:09
>>131
45歳にもなって役に立たなかったら切られる確率が高いよね
女性でも男性でも45歳ならいろんなとこに移動したり契約バンバン取ったりできないとリストラ対象になっても仕方ない
若いうちでも面倒見てもらえるのは将来役にたつかもしれないからだよ+12
-0
-
135. 匿名 2018/10/07(日) 10:45:37
頑張って探してみたらどうかな?
27歳で転職しましたが
一部上場企業。残業はほとんど無し。
土日完全休み。
今は2年目で年収440万くらいです。
殆どの人が育休を取るくらい働きやすい。
倍率は高いですが、探せばホワイト企業の求人もありますよ。+43
-2
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 10:47:17
氷河期世代でずっと非正規。
ボーナスなんてもらった事ない。
女だから結婚すればどうにかなるけど、男なら終わってるよ。
派遣なんて扱い雑だし使い捨て
正社員なれるものならなりたかった。
+14
-3
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 10:49:10
>>127
起業してすごいと思うし好きなことするっていう考え方にも同意するけど
会社には事務という役割も必要なのよ
営業が営業活動に集中できるのも研究開発が専念できるのも事務がいるから
大企業ほど仕事が細分化されているからそうだと思います+20
-1
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 10:52:13
>>136
女も結婚出来ない人が多いじゃん。非正規って。+19
-0
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 10:53:52
能力ないから社員で働いたことない。
正直50~60の人達で今なら就職無理だろうなって無能いるけど、時代的に高収入で羨ましい。+41
-0
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 10:55:59
27歳
正社員はアパレルであったけど時給制、ボーナスなしだから正社員で働いたという自覚はない+24
-0
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 10:56:40
業務委託で月30万もらってた。転職して正社員になったら月18万になった。
それでも正社員の方がよかったのかいまだに疑問。+58
-1
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 10:59:43
氷河期の人たちって仕事関係のトピだといつも、私たちよりマシっていう
愚痴りたいのわかるけど若者に文句言っても仕方ないし
採用してくれなかった世代のおじいさんおばあさんに不満をぶつければいいのに
年齢高い人、がるちゃんにいっぱいいるじゃん+13
-6
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 10:59:57
前の会社、忙しくなると派遣頼むんだけど20代〜30代女性の日雇派遣が多くてビックリした。
主婦ならわかるけど。なんで、バイトでもいいから直接雇用で勤務しないんだろう?みんなで時間になったら送迎バスなんか乗る面倒くさい事するんだろ?+7
-6
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 11:00:44
>>135
中にはホワイト企業の求人もあるんですね。都内ですか?求人サイトなどで見つけられたんでしょうか?+19
-0
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 11:01:07
40歳になっても一度も正社員で働いた事無い男がいた。+1
-0
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 11:04:58
5年前の私だったら正社員になった方が選択肢が増えるからなれるならなっとけって言う
今だったら正社員なんか目指さず何か専門の仕事した方がいいと思う
+32
-0
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 11:05:08
非正規のまま婚活して自分が納得できる結婚ができるなら今のままでもいいと思ってたけど大手の非正規ではやっぱりアウェーでした。非正規だと責任ないし楽だからと都合のいいことばっかり考えてそんな上手いこといくわけない(笑)
やっぱり地方だと正社員の方がしんどくても良い。
結婚や出産があるから尚更に正社員の方が良い。+19
-0
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 11:09:50
友達たちは非正規のまま大手の公務員や正社員の男性と結婚できてる。
でも、こちらにはそんな話が来ないし婚活してもそんな男性と巡り会わなかったし反りも合わなかった。
互いの思惑も交錯するし正社員になっておいて損はしない。少なくとも身の上の保障になるからね。
+18
-0
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 11:13:14
子供いながらでも正社員目指せますか?
26歳で2歳の子がいますが、ここを見てから先が不安になってきました。+25
-1
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 11:14:30
結婚出産が頭にあるなら非正規より正社員の方がいい。
非正規だから休みやすいし周りから何も言われなくて楽だと思いがちだけど実際は正社員の方がフォロー大きい。あと仕事も丁寧に教えて貰える。+29
-0
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 11:18:26
>>144
関西です。求人サイトで見つけました。
中途採用は殆どしない会社なので、ラッキーだったと思いますが
今は景気が少し上向いて、補充の為に採用するホワイト企業もあります。
働きながら小まめにチェックをしてみて下さい。
+24
-0
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 11:22:21
若い人達には想像もつかないだろうけど
46歳になり、更年期が本当に辛い。
生理前が毎日って感じ。
疲れも取れないし、よく眠れない。
こういう中で非正規でずっと頑張るのは辛いよ。
若くて体力のあるうちに、自分の居場所は見つけて欲しい。+37
-1
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 11:24:45
今のご時世、正社員だから安泰ってわけではないからなぁ・・・。雇用形態はなんでもいいけど、自分の興味のある分野で技術や能力を身につけられる仕事がいいんじゃないかな?実際に転職する時って正社員か否かだったより、今までの経験の質が大事だよ。+41
-1
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 11:27:49
>>151
返信ありがとうございます!現在就活中です。景気が良くなってきてるので、チャンスではありますね。小まめに求人チェックしてみます。+6
-0
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 11:28:43
婚活には雇用形態関係ない人も居ますよね。
非正規だから結婚できないわけじゃない。雇用形態なんて女性の場合変わりやすいから雇用形態ありきで結婚する男性なんてロクな奴じゃない。
ただいずれ辞めるにしても正社員になって損はそんなに無い気がする。そりゃ仕事での責任とるのはしんどいですがその分ボーナスが貰えるわけだし、次に繋がりやすい。+7
-4
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 11:32:28
今主と同い年で正社員で働いてた時期あったけど
婚約とともにパート社員に切り替えたよ
ある程度稼いだしもういいかなって+15
-2
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 11:33:03
非正規で結婚したとしても旦那さんが公務員の人はなんだかんだ安泰傾向で、他の民間零細企業正社員の旦那持ちだと親や義親の援助がままならなければお金と戦ってる女性多い。問題なのは子どもが小学校にあがって余裕ができつつある時お金が欲しい時にお金を貯めておこうにも手段がない人がしんどいんだと思ってる。+11
-1
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 11:47:59
正社員じゃないと自分的に恥ずかしいから正社員で働いてる
育休中だけど手当が結構もらえるし、頑張っててよかったなぁと思う+25
-4
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 11:48:27
>>155
今は雇用形態を気にする男性も多いですよ。
必ず正社員で共稼ぎして欲しいと言うわけではなく、人間性を見る基準になるから。
努力が嫌いです。養ってもらうのが当たり前な女性と結婚したい人は今の時代は希少です。+42
-2
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 11:49:31
元零細企業の事務正社員。給料もとんでもなく低く人間関係もこじらせて衝動で辞めてから公務の非正規で勤務中。給料もあがったし公務だから手堅い印象になるかと思いきや婚活では連続敗戦中。やっぱりただ勤務先変えただけでは値踏みされる。+10
-0
-
161. 匿名 2018/10/07(日) 11:52:17
フリーターのまま結婚
現在扶養内パート
今は子供が小さいから扶養内でいいかと
思ってるけどもう少ししたらどうしようか迷う
今更就活する気力もない+9
-1
-
162. 匿名 2018/10/07(日) 12:01:20
正社員でも人間関係が悪くちゃ元も子もない+46
-0
-
163. 匿名 2018/10/07(日) 12:04:13
知り合いだからと婚活すすめられて母の知り合いの息子さんと会ってみたら共働きや交際の提示をを母が言ってくるようなタイプでなんだかなと思い、街コンに出てみたら雇用形態の確認や勤務先職業の確認でなんだかなと思って正社員になった。
正社員になった途端に前記の男性たちが近づいてきたが気色悪くて職場の人の懇意で紹介を受けて結婚に至った。後腐れなくてとても満足。
+25
-1
-
164. 匿名 2018/10/07(日) 12:06:13
いつでも非正規にはなれるし正社員になってみたらいい。
人間関係悪いのは非正規でも一緒。+39
-0
-
165. 匿名 2018/10/07(日) 12:06:27
正社員で2年働いてたことあるけど、ブラックでからだこわしたから結退職して結局フリーターやってる。
このままじゃフリーター生活ずっとやっていけないとわかってるけど、今まで何回か転職した中で給料は低いけど居心地良いから居座ってしまってる。+33
-1
-
166. 匿名 2018/10/07(日) 12:07:16
田舎の中小で古い事務制服を着てパワハラ、マタハラされたり、民度低い気持ち悪い男や意地悪女と一緒に仕事しなくちゃいけないなら、大企業で派遣の方がいいというのはよくわかる。
それで結婚した人もいたし。+35
-4
-
167. 匿名 2018/10/07(日) 12:08:06
親になって子どもがある程度手が離れると実感するのは女性も社会に面しておかないと教育に響いてるということ。浦島太郎みたいになってしまって気づいた時には後戻りできないところまで来てました。+24
-0
-
168. 匿名 2018/10/07(日) 12:09:07
正社員といっても零細だとアウェイな人多い+26
-0
-
169. 匿名 2018/10/07(日) 12:11:00
でも、昭和気質の中小や零細だといつつぶれるかわからないし、派遣でも保険や厚生年金あるし、どっちがいいとは言えないよね。
転職しても「聞いたことない昭和会社 正社員」より「○○商社(大企業) 派遣」の方がいいって会社もいっぱいあるよ。
「聞いたことない昭和会社」で正社員で仕事してたと言っても、パソコンスペックも低く、ほぼ雑用みたいな仕事で、大企業で派遣の方が高度な仕事経験してたって事もたくさんあるよ。+37
-4
-
170. 匿名 2018/10/07(日) 12:15:21
>>163
正社員になった途端に田舎だと狭いから情報嗅ぎ付けてって聞いたことある。
自分に丁度よくなったって思って近付いて来るんだ。
まあまあなところに就職できると自分で相手を選び易くなると言うか同格見つけ易くなるのかな。羨ましい。+9
-0
-
171. 匿名 2018/10/07(日) 12:15:23
若いならまともなところで派遣の経験の方が得なこともある。
うちの会社も中小だし、別の中小の正社員経験の人を採用したら、「掃除を掃除のおばさんにやらせるのはかわいそう」「会社の前のゴミ拾いをするべきです」「お昼は女子が全員のお茶をくみましょう」「小さい子供がいて働くのはおかしい」「仕事中に○○さんがコンビニに行ってます!」と言って大変な事になったわ。
うちは中小だけど、オフィスビルになるし、掃除は外注。お茶は給茶機で勝手に飲むし、別にコンビニで何か買うのなんてどうでもいい。産休育休も誰かにフォローさせないように回してる。
だったら、同じぐらいの環境の会社で派遣やってた人の方が扱いやすくていいよ。+30
-3
-
172. 匿名 2018/10/07(日) 12:19:33
だって、こないだの、子持ちの仕事のフォローしてる人のトピで、中小とか零細は制度が整ってないから、みんなに迷惑かけるってたくさん書いてあったよ。
だからと言って大企業の正社員は難しいし、特に田舎とか地元の中小で、育休取って問題がないところを探すのが難しいよ。入るまでは「取れますよ!」とか言うじゃん。
でも、入ったらみんなが子持ちママの悪口言ってるなんて。+27
-0
-
173. 匿名 2018/10/07(日) 12:22:57
地方県庁や市役所で非正規してる女性の中でも公務員と結婚に至る人いる。
ただ相手が年上だったり高卒公務員だったり若さが役に立ってる間だけでアラサーになるとあまり居ないし大卒公務員はやはりそれなりの女性と結婚してる。
26才だとちょっと厳しいかもしれない。30代男性でもいいなら試しに公務の非正規してみてはどうでしょう。+8
-2
-
174. 匿名 2018/10/07(日) 12:31:06
>>160
婚活市場だと、そこそこの会社の正社員を求める男が多いんだろうね。共働き希望で子供も産んでほしい。みたいな。
婚活じゃなくて、友達の紹介とか、趣味の集まりとか、そういうところを狙ってみたらどうかな。
自然な出会いだと、意外に男は相手の職を気にしない人もいるし、その職場はイメージよいよ。+7
-0
-
175. 匿名 2018/10/07(日) 12:32:56
紹介や趣味コンや職場だと雇用形態は関係なさそう。+10
-2
-
176. 匿名 2018/10/07(日) 12:33:05
男性が9割の職場で事務をやっています。
30歳の正社員男性が31才の派遣さんを好きになったとかよくあります。
もし、非正規で婚活してる人は、「大手企業 男性多い」職場で派遣してみたらどうでしょうか。+9
-4
-
177. 匿名 2018/10/07(日) 12:36:04
>>143
それね、親がお金持ちで、本人も結婚が決まってるとか、稼ぐ必要がないとかで、適当に働きたい人たちだよ。
日雇いは、親(主婦の場合は夫)が、ある程度稼いでるか、60代以上じゃないと雇ってはいけない法律になったの。+23
-1
-
178. 匿名 2018/10/07(日) 12:36:57
>>123
氷河期世代ですがちゃんと知ってますよ。
良くなったのって2015年からですよね。
今の32歳位の人とか超氷河期と呼んでいいくらい
最悪だったってことは知ってます。
私の前の派遣先は中規模金融機関でしたが、
32歳の方で2人ずば抜けて凄い人がいて
リーマン世代だったんだと後で知りました。
+5
-0
-
179. 匿名 2018/10/07(日) 12:42:01
雇用形態うんぬんで出会いに繋がらないんじゃなくて行く先々の男性の好みでないだけかもしれないから嫌ならすぐに正社員にならない方がいいのでは。
男性に職種や就職先求めようと思えば自分も揃えてないと厳しいのは当たり前。まず気が合う男性探してみるとか他にも手はある。+8
-0
-
180. 匿名 2018/10/07(日) 12:52:11
バイトを辞めるときの私の理由はいつも
就活を始めることを前もって伝え、「正社員で働けるとこが見つかった」で辞める。
もちろん嘘。次もバイトです。
+38
-3
-
181. 匿名 2018/10/07(日) 12:52:34
26歳独身なら今のうちに正社員なっておいて、結婚して子供出来たら育休とって復帰出来るんじゃない!?
ずっと働くつもりなら、今のうちだと思う。
子持ちの30代なんて、中々正規で新規で雇ってもらえないから。+8
-0
-
182. 匿名 2018/10/07(日) 12:53:25
>>177
世帯主または本人の収入が500万以上の人
+7
-0
-
183. 匿名 2018/10/07(日) 12:57:55
家事育児しながら正社員とか
罰ゲームみたいな人生だね+11
-5
-
184. 匿名 2018/10/07(日) 12:59:28
フリーターのまま結婚しました。
旦那が夜勤で生活合わないので正社員になると一週間まるまる会えなくなるのが嫌で。
シフト制の正社員があるならやりたいけどなかなかない。+1
-5
-
185. 匿名 2018/10/07(日) 13:03:43
旦那が公務員と言えども実家からの支援望めないと子どもの進学費用に余裕がない。
習い事費用の工面も必要だからと思うなら正社員か大手の非正規で福利厚生落ち着いてるところに移動した方が後が楽。+5
-0
-
186. 匿名 2018/10/07(日) 13:04:53
>>175
紹介とかでも相手の男は同程度のスペックが多い。
安定しててコミュ力が普通の人は、紹介してもらわなくても彼女いるよ。
たまにラッキーな巡り合わせもあるけど、確率は低いよね。+20
-0
-
187. 匿名 2018/10/07(日) 13:05:09
俺は31歳だけど正社員歴ないよ。 今はバイトして生計立ててるけど贅沢しないなら全然有りだよ+10
-14
-
188. 匿名 2018/10/07(日) 13:07:26
零細ブラック企業より派遣の方がマシって
それを言い訳にしてない?
ここ何年かは、探せば中堅で良い条件の企業も結構あるよ。
そうやって努力しないから非正規なんだろうね。
+12
-4
-
189. 匿名 2018/10/07(日) 13:08:46
正社員で働いた方がいいです。
待遇や福利厚生が全然違う。
ボーナスは大きいよ。職場によっては退職金も出るしね。
責任を持って働く大変さを経験をした方がいい。
旦那さんの仕事が忙しくても理解できると思うんだけど。
+25
-1
-
190. 匿名 2018/10/07(日) 13:09:42
>>187
男も女も非正規なんて生活保護予備軍だよね。
ほんと迷惑だわ。+3
-13
-
191. 匿名 2018/10/07(日) 13:12:11
>>187 自分は36だけど正社員歴ない
俺の場合2年前にバイト辞めて今は無職。
正社員とか奴隷になりたいとか正気の沙汰じゃないと俺は思う。+6
-8
-
192. 匿名 2018/10/07(日) 13:16:03
>>177 なーる。ありがとう
てか、面接がない日に(就活の繋ぎに)働く人とかは黙々と働いててフツーだったけど、長々派遣するのは、「若いけどもお勤め出来ない人」「ちょっと性格に難あり」と個性的な人ばかりだったっちゃ+1
-1
-
193. 匿名 2018/10/07(日) 13:17:24
正社員だって安泰ではないけど、
切られる順番は最後。(よっぽどな人は別)
自分のタイミングで辞めるのと
辞めさせられるのは全然違う。+23
-0
-
194. 匿名 2018/10/07(日) 13:17:35
扶養内で働いてる女性多いけど大体は公務員や准公務員の奥さんだよ。
あとは職歴的に正社員になれない女性、子育て真っ最中の女性。
地方では養われてる=裕福ではないというか、働いてたら貯金に回せる費用を生活費に当ててる訳だからね。正社員で働かない分、同居して家賃分を貯金に回したりしてる家庭多数。無理なくできる範囲を折り合いつけて選ぶしかない。+19
-0
-
195. 匿名 2018/10/07(日) 13:18:02
>>187
>>191
オナベは退場しろ!+6
-1
-
196. 匿名 2018/10/07(日) 13:18:10
アラフォーで正社員経験もあるけど、これって時代によって雇用スタイルが違うんだから今の若い子が正社員だからってドヤって思ってんのってバカみたいに感じるんだけど。景気いい時代だったら誰だって最初から正社員じゃん。正社員だから仕事できてるわけじゃないのに調子のるなよ。+49
-4
-
197. 匿名 2018/10/07(日) 13:20:56
別にいいと思う。
自分で正社員にならないとまずいと思うならなればいいし。
ここでもネットでも正社員なら正義みたいな風潮が違和感ある。正社員で早く結婚して子供産んでマイホーム建てれば幸せ、それ以外は負け組みたいな価値観、もう無理があると思う。人それぞれ大事なことを大事にして幸せに生きればいいと思うよ。
自分は正社員でバリバリ働いてたけど、自分の人生が会社になってしまって心身壊して、回復に時間かかったから一概におススメできない。自分が良いと思うように生きればいいとしか言えないな。+44
-3
-
198. 匿名 2018/10/07(日) 13:21:28
どこかで公務の真似事しながら婚活が1番良さそう。
あまり贅沢言わないで。+2
-2
-
199. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:04
>>196
そうだよ。
でもそれって、こんな時代に非正規してる主さんみたいな人はかなり変って事だよね?
+1
-1
-
200. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:25
氷河期世代で派遣やアルバイトばかりです。
やばいなぁって思うけど就活しても受からない+23
-0
-
201. 匿名 2018/10/07(日) 13:25:45
>>190
ん?でもさ病気になったり歳を取ると
即クビじゃん。
その時は生活保護しかないじゃんw
危険性は正社員の何倍もあるよね。+8
-1
-
202. 匿名 2018/10/07(日) 13:27:54
非正規のまま婚活して何となるって保障はないわけだし、どうであれなってみてから考える女性多いですよ。仕事ができるできないもその時考えるというか。+6
-1
-
203. 匿名 2018/10/07(日) 13:47:04
皆すごいなぁ
うつ持ちだし結婚したし、で正社員でフルタイムで働いてる人を本気で尊敬する
ちょっとした環境変化ですぐ体調壊すし主婦パートしか出来ない
+24
-6
-
204. 匿名 2018/10/07(日) 13:48:32
紹介話って急に良い人なんて来ないし仲介者が釣り合うだろうと思って話をつけてくれてるからね。話をつけてくれても情報きいただけで理由作って断ってくる人もいるし会ってみて1度で終わりもよくある。うまい話なんてないからとりあえず頑張ってみてもいいのに。+11
-0
-
205. 匿名 2018/10/07(日) 13:50:42
公務の非正規全くおすすめできない(笑)+9
-0
-
206. 匿名 2018/10/07(日) 14:08:02
私の妹夫婦どっちも国家公務員だけど余裕あるって感じするわ
色々話聞くととにかく住居費の安さと手当の厚さ共済貯金の利回り、何より育休と時間短縮勤務が当然のように通るのは羨ましい
妹は今2回目の育児休業で月17万の育児休業手当だってこれに旦那さんのお給料…
2人フルタイムのときは一体いくら稼いでたんだろう
妹は中学高校から国家公務員目指して定年まで勤めるとか言ってたけど地元田舎で専業主婦多かったから変わり者扱いされてた…
今思えば時代読んでたのかなあ+45
-0
-
207. 匿名 2018/10/07(日) 14:11:16
まともな中小企業いっぱいあるのわかる、それは本当にそう。友達のところもそうだもん。
でも、それを見分けるのが大変なんだと思う。
私の会社は求人票では超いい感じだったけど、入ってみたらハラスメントに昭和な風とひどいよ。
若い子は結婚とかを理由にさっさと辞めていく。+37
-1
-
208. 匿名 2018/10/07(日) 14:13:10
中小零細でも、「○○会計事務所」とか社労士なんたらの会社なら、婚活でも有利だし、福利厚生もしっかりしてそうだけど、聞いたこともない古くて汚い感じで気持ち悪い男がいっぱいいる中小零細は下手したら婚活では大手町の商社の派遣に負けるかもしれない。+7
-0
-
209. 匿名 2018/10/07(日) 14:23:28
非正規のまま結婚は学歴あるかでき婚+8
-0
-
210. 匿名 2018/10/07(日) 14:51:16
腰掛けのつもりで始めたバイトが給料良すぎて辞めれずそのまま結婚しました。+22
-2
-
211. 匿名 2018/10/07(日) 14:59:26
ここで言う中小企業の中ってどんな会社だろう?
うちは一部上場だけど社員数が450人。
これって中企業になるのかな。
でも超ホワイトですよ。
+6
-1
-
212. 匿名 2018/10/07(日) 15:05:30
公務の非正規の良いところは有給と時給+0
-0
-
213. 匿名 2018/10/07(日) 15:24:52
>>211
一部上場?そのへんの中小企業とは違うね。
子持ちのフォローで疲れたトピではそういう会社ではなく、社員が少なくて田舎で家族企業で社員がもめてて仕事しない男がいっぱい、みたいな中小が、子持ち女性に対応出来なくて周りがフォローしてるって感じだった。
あなたみたいな会社で働ければいいけど、だいたいはこの劣悪な中小にひっかかってしまうから、一度そういう経験をしちゃうとなかなか正社員に戻る勇気がない人もいるだろうね。
+11
-1
-
214. 匿名 2018/10/07(日) 15:33:11
派遣は仕事が出来なければ切られるし
優秀な人でも景気が悪くなれば切られます。
正社員は仕事が出来なくても雇用は続きます。
+16
-0
-
215. 匿名 2018/10/07(日) 15:37:57
上手く生きたもん勝ち+11
-1
-
216. 匿名 2018/10/07(日) 15:41:29
>>66
介護以外だとメンタル弱いニートにはなんの仕事が向いてるんですか?+1
-1
-
217. 匿名 2018/10/07(日) 15:47:21
>>211
一部上場=ホワイト企業ではないけれど
一部上場=大企業は間違い無いと思う。
ここでの中小企業はもっと小規模。
人数は多くても利益が少ない。または不安定。+4
-0
-
218. 匿名 2018/10/07(日) 15:48:33
私は29だけど高校でうつ病&パニック障害になり、
大学卒業手前の頃リーマン&東日本大震災の被災でそれらが再発してやっと最近週に二回スーパーの商品出しのパートできるようになった。
それでも泣いちゃうぐらい嬉しい。働けるんだーって。
トピ主にどんな理由や過去があるのかわからないけども、もし時間や余力あるのなら何らかの資格を取るのも一つの手かと。
親御さんが理解のある方なら職業訓練学校とかも視野に入れてみると良いかもね。
+16
-0
-
219. 匿名 2018/10/07(日) 15:49:28
大企業の派遣がいいって言ってる人、
リーマンの時にその大企業が派遣切りまくったの
覚えてないの?
派遣がいいのは景気のいい時だけ。
景気悪くなったら、大手の派遣だって無慈悲に切られるよ。+20
-1
-
220. 匿名 2018/10/07(日) 15:49:38
>>216
人と極力接しない
時間が守られている
みたいな裏方系かな。
自意識過剰こじらせてなければ、ニートなら裏方でも御の字レベルで食いつくよ。
+7
-0
-
221. 匿名 2018/10/07(日) 15:51:48
>>206
どっちも公務員は最強ですよね。
友人家庭がそう、夫婦で学校の先生。
だから友人3年育休とってる(お給料は一年目しかもらえない)
地方によって違うけれど 家賃補助もしっかりでる。
全然レベルが違う。羨ましさを通り越す。
+10
-0
-
222. 匿名 2018/10/07(日) 16:00:38
そうやって正社員になって、マタハラであっさり辞めましたよ。
同じころに友達は派遣からその会社の社員になりました。
人生どうなるかわからない。+21
-2
-
223. 匿名 2018/10/07(日) 16:05:41
正社員でも安心できない。
大手中小合わせて5社ぐらい、移転だの撤退だので会社都合で辞めてる人がいるよ。
そしてハロワの人に言わせるとそれはそんなに珍しくもないみたい。
今、中小零細で正社員で安心してる人もそういないと思うけど。
派遣以下の福利厚生のところもあるし。
+20
-1
-
224. 匿名 2018/10/07(日) 16:07:46
転職時に離職率や育休消化率を調べたら良いんじゃない?
私は有休消化率も全部見て決めたよ。
離職率が10年間0%。
入社したらやっぱりホワイトだった。+15
-2
-
225. 匿名 2018/10/07(日) 16:10:35
不景気の時に地方で就活したけど、その頃は本当に必死で就活して非正規半分近くいたと思う
売り手の今、良い会社に入社するチャンスじゃないかな。
不景気にならないうちに決めた方が良いよ+7
-0
-
226. 匿名 2018/10/07(日) 16:13:29
老後とか介護とか、どうなるかわからない将来のために我慢するのもなぁ。先の事を考えてたら、何のために生きてるんだかわからなくなってきた+3
-0
-
227. 匿名 2018/10/07(日) 16:13:35
友達が有名企業で10年くらい派遣してるけど、結婚出来ずに独身だと凄い惨めらしい。
社員は男も女も有名大学出てエリートだし、派遣はどんどん若くなっていく。
取り残された感がすごくて、腫れ物状態だって。+40
-1
-
228. 匿名 2018/10/07(日) 16:13:55
地方だと、フルタイムパートのほうが稼げたりする
職種によるけどね+5
-0
-
229. 匿名 2018/10/07(日) 16:15:10
今の正社員って、責任も凄いし、ブラックな所も多いからなぁ…。+5
-0
-
230. 匿名 2018/10/07(日) 16:17:48
正社員の方が、結婚する時に両親ウケが良いような気もする+8
-1
-
231. 匿名 2018/10/07(日) 16:17:56
ホワイト大企業の派遣と超ブラックな小企業の正社員を比べるのがよくわからない。
普通に、同じくらいの特別ホワイトでもなくブラックでもない会社だとして、派遣と正社員なら、正社員の方が良くない?独身なら尚更。+16
-0
-
232. 匿名 2018/10/07(日) 17:04:50
美人なら問題無いと思う〜+1
-1
-
233. 匿名 2018/10/07(日) 17:24:00
>>231
ホワイトでもブラックでもない会社に正社員で入るのは難しい。
ホワイトに派遣で行くのは簡単+6
-0
-
234. 匿名 2018/10/07(日) 17:24:45
>>227
派遣法が変わったので、その人はまもなくその会社を終了になります。
腫れもの以前に考えなくちゃいけないことがあります。+6
-0
-
235. 匿名 2018/10/07(日) 17:28:24
>>224
こういう〇〇率を公表してるのは大企業や中堅優良企業だけじゃないのかな?
私の調べ方が悪いのかな…
誰か教えて下さいm(_ _)m+4
-1
-
236. 匿名 2018/10/07(日) 17:30:03
結婚してから大学卒業したから週3派遣とかで働いてる+3
-1
-
237. 匿名 2018/10/07(日) 17:30:39
>>207
大手でも派遣は派遣だよ。+3
-0
-
238. 匿名 2018/10/07(日) 18:23:52
一回やってみたいバイトがあって始めたら楽しいし、給料良すぎて辞められずそのまま同棲してた彼氏と結婚しました。彼氏にはまぁ就職したけりゃすればいいし、今のバイト続けたければ続けていいし、どっちにしても妊娠したら辞めなくちゃいけないしねって言われて結局そのままでした。+3
-4
-
239. 匿名 2018/10/07(日) 18:38:01
結婚しようと思ってるなら正社員じゃなくてもいいと思う
結婚する気がないなら正社員になっといたほうがいいと思う+11
-2
-
240. 匿名 2018/10/07(日) 18:40:16
今は就職転職しやすいって言われてるけどそんなことないと思う。まあ地域にもよるけど+13
-1
-
241. 匿名 2018/10/07(日) 18:51:42
結婚する気があるなら正社員にもなれるしなれなくても多少落ち着ける職についてたらいい。結婚するのにも30過ぎは非正規だと何だか大変。+7
-1
-
242. 匿名 2018/10/07(日) 18:55:39
若さがないなら手堅さで引くのも手というかキッカケにはなる+2
-0
-
243. 匿名 2018/10/07(日) 19:19:49
派遣から正社員になった27歳です
非正規だとやらなくていいこと多くて楽だけど、正社員になった今、こんなにも知らないことが多かったのかと驚いてます
もし正社員やってみたかったらやってみた方がいいです
勉強になったよ+18
-1
-
244. 匿名 2018/10/07(日) 19:37:09
結婚したならともかく学校出たあとに正社員にならない理由が分からない+8
-4
-
245. 匿名 2018/10/07(日) 19:39:49
正社員になったことのないまま結婚するのはオススメしない。
ママ友とも話が合わないし、若い時は惚れた腫れたで一緒になれた旦那も、歳をとるうちに社会性がないおばさんなんてキライになるし。
何かあって別れたり旦那が引きこもったら、まともに働いたこともないおばさんはどうするの?
時代遅れすぎるから、途切れてもいいから正社員になってキャリア積んだいた方がいい。+23
-0
-
246. 匿名 2018/10/07(日) 19:45:29
20代だったら、
社員登用有りの会社に入って
社員になりたいと思える会社なら受ける…とか
選択肢があると思う。+6
-0
-
247. 匿名 2018/10/07(日) 19:47:31
トピずれになるけど、非正規社員でちゃんと生活出来るの?保険とかどうしてるの?馬鹿にしてるとかじゃなくて今の会社退職して非正規の仕事につきたいと思ってて、でも正社員しか経験したことないから不安で…+3
-0
-
248. 匿名 2018/10/07(日) 19:55:13
>>227
それは若いマスコットガールがほしい企業だけじゃない?
うちは名の知れた老舗の企業だけど、子育て終わった50代も採用してるよ。現場の上司が人柄と経験を見て採用してる。若い派遣の子とも社員ともそつなく明るく付き合える人ばかりでやりやすい。20代しか派遣がいないと女子の群れ作ってやりにくいだろうね。他の会社もこうなればいいのに。+14
-1
-
249. 匿名 2018/10/07(日) 19:57:30
>>247
正社員は全部会社任せだけど、自営や派遣の人は自分で調べて自己管理できてる人も多いよ。
保険はふつうに派遣会社の保険でしょ。+5
-0
-
250. 匿名 2018/10/07(日) 19:58:21
>>247
雇用保険、厚生年金、社保ありましたよ。
ただボーナスなしで寸志w+4
-0
-
251. 匿名 2018/10/07(日) 20:15:02
>>245
ママ友という種類の人間はまともに働いたことがない人が多いので問題ない。
都心は知らないが、田舎だと逆に大手企業で働き続けてるママの方が珍しいぐらい。+9
-2
-
252. 匿名 2018/10/07(日) 20:43:22
主婦兼個撮♡+1
-17
-
253. 匿名 2018/10/07(日) 20:44:06
正社員登用制度ってのもあるから、
勤めてる会社に相談してみては?+1
-2
-
254. 匿名 2018/10/07(日) 20:44:14
>>244今多いですよ。学校卒業しても、20代30代の独身フリーター女性。
世間知らなすぎ+11
-3
-
255. 匿名 2018/10/07(日) 20:46:10
>>245 正社員になっても常識はずれはいますよ。マルチ講に騙された人もいますよ。
+8
-0
-
256. 匿名 2018/10/07(日) 21:00:19
>>110
何の仕事でしょうか
良かったら教えてください+5
-0
-
257. 匿名 2018/10/07(日) 21:27:44
>>22
あの、介護の仕事こそ甘く見ない方がいいですよ。忍耐力や感性などはもちろん、知識も必要です。人としてのスキルがたくさんいります。きっと続かないと思いますよ。+12
-0
-
258. 匿名 2018/10/07(日) 21:33:56
9年前、25歳の時に今の会社(東証1部)入った。
前職がITベンチャーで直感的に経営ヤバそうって思って盆休みにハロワ覗いて紹介もらった会社が今のとこ。(前の会社は予想通りすぐ倒産した)
履歴書送るときは一般事務で紹介倍率120倍だったけど運良く採用された。
OLだから決して高給じゃないけど、残業20時間未満で休みカレンダー通り、入社9年で年収にして500万はもらえる。
ひと月のうち忙しいのは3日くらいで、仕事めっちゃ楽だからほとんどの時間Yahoo!ニュースとガルちゃん見て過ごしてる。
ホワイト企業でも探せば良いとこあるよ。ウチの会社も私と同じもしくはそれ以上の条件で募集かけてるし。
今なら人不足だからもっと沢山あるんじゃないかな。+16
-0
-
259. 匿名 2018/10/07(日) 21:35:11
>>254
その学校っていうのが、中学校や高校や専門じゃない?
+1
-0
-
260. 匿名 2018/10/07(日) 21:36:15
26歳非正規工場勤務です。
私はコミュ障で発達障害グレーゾーンです。
発達障害でも無いけど普通でもない
普通に正社員になってみたいけれど仕事や人間関係がうまくいくのか不安。
仕事も出来無いわけじゃないけどちょっと抜けてるし本当中途半端。+26
-0
-
261. 匿名 2018/10/07(日) 21:41:01
>>211
従業員数300を超えると、中小じゃないみたい。
日本は99%中小企業なんだよね。
一社の従業員数が大手と中小では数百から数千倍違うから、大手勤めが1%しかいないってわけではないけども。+6
-0
-
262. 匿名 2018/10/07(日) 21:44:16
実家が金持ちならいいんじゃない?
そうじゃないなら生活保護予備軍だから働け+7
-1
-
263. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:45
キャリアの目的があって、それを叶えるには非正規じゃないと雇ってもらえない、とかならいいと思う。ぼーっと非正規でい続けるのは危険。
主さんは目標があって非正規なのかな?結婚願望ないなら尚更正社員がおすすめだけど。自分の身を自分だけで支えていかなきゃいけないから、何かあったときに「一年経ったから契約終了」って切られちゃうよ。+7
-1
-
264. 匿名 2018/10/07(日) 21:56:28
就職氷河期に就職活動をした37歳アラフォーニート。
もちろん正社員になったことはないし、働いていた時期よりもニートの期間が長い。
もう死んだわ。+12
-1
-
265. 匿名 2018/10/07(日) 22:02:55
私、初めて正社員になったのは26歳の時でした。
正社員でも職場によって休みは少なかったりボーナスや有給はなかったりで、あまりいい思いはしませんでした。
今は大手の派遣社員をしてます。
休みも有給もしっかりしてるしすごくいいところです。
今の仕事が1番合ってる気がします。
でも派遣から正社員になった方達は正社員になったら生活がガラッと楽になったとおっしゃってます。
心に余裕ができたから楽になったとおっしゃってるのかもしれないですが、長い間正社員にしてもらえなかったから、すごく僻みっぽい性格です。
性格がひねくれる前に自分に合った職場を見つけられることをお勧めします。+12
-0
-
266. 匿名 2018/10/07(日) 22:11:16
正社員になった事がないまま結婚しました。
けど、経験として必要だったと思うし子育て終わるとやる事ない。+8
-0
-
267. 匿名 2018/10/07(日) 22:21:51
大手正社員、中小正社員、大手派遣、結婚や夫の転勤で全部経験しました。
正社員になりたい人はいっぱいいるけど、バクチみたいなもん。
でも、人数が100人超えてるのは少し安心の目安なのかなと思った。
50人以下だと安心はできない。パワハラやマタハラで辞めることになった人なんて山のようにいる。派遣と同じぐらいいつ職を失ってもおかしくない状態。求人では「離職率低い」とか嘘つく。
せっかく正社員になるなら、産休育休とか取れて問題ないところがいいもんね。
そういうところはぜったい誰かに負担がかかっててもめてるから。
変なところに入ってしまって後悔して、また就活とか面倒だし、慎重になるのはわかります。+7
-0
-
268. 匿名 2018/10/07(日) 23:43:28
>>266 流通業の値札付けならあるじゃん
+0
-0
-
269. 匿名 2018/10/07(日) 23:49:21
>>259 書類整理です。パソコン使わなくて自分の机も無い。29歳のこが四年制大学出ても雑用的なアルバイトやってますよ。40歳以上の子持ち主婦に混じって。
「転職し、契約社員にでもいいからなったら?20代の今がチャンス」と勧めたら「人間関係のトラブルに巻き込まれるのがいやだ」と言ってた。
+5
-0
-
270. 匿名 2018/10/07(日) 23:52:12
>>244 本人が望んでないんじゃない?人の事なんかいいじゃん。説教ババー
+8
-1
-
271. 匿名 2018/10/07(日) 23:57:19
結婚するまでは正社員で働くべきだとは
思うんだけど
結婚しても正社員で働きながら
家事と育児もやってる人って
自分の時間とかなさそうだし
人生楽しいのかなって思う。+11
-2
-
272. 匿名 2018/10/08(月) 00:04:32
専業主婦やパート主婦だって自分の時間がない人多いよ。旦那仕事、子供学校でゴロゴロとか一部の恵まれた人だけじゃないかな?介護とかまでやると寝る時間すらない。+10
-1
-
273. 匿名 2018/10/08(月) 00:13:52
契約社員は非正規ですよね…+9
-0
-
274. 匿名 2018/10/08(月) 00:31:05
>>267
四季報に載るような企業は正確な離職率なんだけどね。
それ以外は分からんね。+2
-0
-
275. 匿名 2018/10/08(月) 00:33:06
高校出てからずっとフリーター26歳です。
高校卒業後の進路は一応就職にしたんだけど、斡旋の企業がロクなところがなくて、やりたくもない接客の面接受けて落ちて、そこからもういいやって思ってフリーターになりました。
女だし、結婚できたらいいや。って思ってます。
とりあえず結婚してもアルバイトを続けて、子育てするってなったら合間にパートに出るつもりだし、専業主婦になろうとは思わない。+7
-4
-
276. 匿名 2018/10/08(月) 00:34:46
まだ若いし経験した方がいい。
ブラックもあるから入社しないと
わからないけどボーナスあったりするし
お金は貯めれるだけ貯めた方がいい。
歳とると本当選択難しくなる。
正社員なんて選んでられないから。
+11
-0
-
277. 匿名 2018/10/08(月) 00:39:41 ID:7vVQk8GCxX
就職失敗して自信失くしてずっとフリーターや派遣で30歳、結婚出産もしたしこのまま非正規雇用人生かな…と思ってた。でも正社員の同級生見てて、こんな常識無い奴とか空気読めない奴でも働けるなら、私なんて全然大丈夫なのでは…?と最近思うようになったw
今育休中だけど復帰して落ち着いたら正社員での転職活動がんばってみようと思う!子どもにお金かかるし!子持ちってハードル高そうだけどね~。+5
-3
-
278. 匿名 2018/10/08(月) 00:40:33
元看護士なのに、大量採用のクレジットカード会社のアルバイトがいた。もう二度と看護士復帰したくないってさ。その人?27歳だよ。50代に見えてキツい女だったけど、なにがあったんだろうね?+7
-0
-
279. 匿名 2018/10/08(月) 00:41:17
>>277 いま、アルバイト転々してる若者多いよ。
+3
-0
-
280. 匿名 2018/10/08(月) 01:07:34
>>259 奥さん、専門学校にも種類があるんですって。
短大落ちた人が行く滑り止めの二年制で短大並みの専門的なカリキュラムのところ。宿題もバンバン出されて、資格修得の毎日ここは定期代も学割が通用する、専門士の課程で、短大並みの給料が貰える。
アニメ専門学校や、フラワースクール、洋裁スクール稽古と学ぶに載ってる会社辞めて資格が欲しい社会人も入れるフリースクール。
+6
-0
-
281. 匿名 2018/10/08(月) 01:11:26
人手不足だからすぐ正社員になれるって言ってる人テレビのニュースを鵜呑みにしすぎでは
相変わらず新卒以外は落ちるよ
足りてないのは本当なのに落としてずっと求人してる所ばっかり+10
-0
-
282. 匿名 2018/10/08(月) 01:13:33
>>279
男の子も?+2
-0
-
283. 匿名 2018/10/08(月) 01:23:22
>>274
実際の所、離職率は非公開にしている企業も多いよ+2
-0
-
284. 匿名 2018/10/08(月) 01:28:34
新卒で正社員になって良かったと思う。仕事と経済面は思い通りになってるから。+5
-1
-
285. 匿名 2018/10/08(月) 01:30:31
一般事務の正社員を目指すくらいなら、非正規でいいと思う。一般事務は目指すような職種じゃない。事務系総合職になりたいなら正社員だけどね。+9
-0
-
286. 匿名 2018/10/08(月) 01:33:11
正社員はしがみつく価値のある肩書きだよ
なったもん勝ち+9
-2
-
287. 匿名 2018/10/08(月) 01:46:08
>>282 うん
+0
-0
-
288. 匿名 2018/10/08(月) 02:31:45
マイナス覚悟で傾向を書くけど歳をとってバイトや派遣職歴の多い人は、嫌なことあればすぐ逃げ出す人や他人のせいにする人が多すぎ!!
採用活動してたけど本当にそう思った。
若いうちは正社員で腰を据えて働くことは大切だと思う。
+8
-7
-
289. 匿名 2018/10/08(月) 03:12:49
私もです…あさって面接です、頑張ります。やる気はあるから仕事くれー!+4
-0
-
290. 匿名 2018/10/08(月) 03:44:43
正社員で働いた方がいいと思います。
やっぱり派遣、バイト、正社員じゃ経験が違うし
結婚の予定が今のところないのなら、なおさら!
毎年少しずつだけど頑張った分給料上がったり
ボーナス出るとこだったら
ボーナスもらえる喜びとかあるよ!
+2
-1
-
291. 匿名 2018/10/08(月) 05:20:40
26って全然若いじゃん。勉強したら公務員試験だって全然まだ受けられるし。+9
-1
-
292. 匿名 2018/10/08(月) 05:24:37
>>275
それがね、自分に釣り合う相手としか結婚できないのよ。
経済的に頼れる男なんて今の世の中、一握り。その一握りがフリーターの女を相手にするかって?よっぽどの美人じゃないと無理。+4
-3
-
293. 匿名 2018/10/08(月) 07:16:18
今の時代正社員が良いとかバイトが良いとか、派遣が良いとか無いよ。
大企業の正社員は良いけどね+7
-3
-
294. 匿名 2018/10/08(月) 08:03:34
高校卒業、ずっとフリーターで20の時に正社員に憧れてアパレルやったけどブラック企業すぎて一年も続かず…
そこから派遣社員になったけどADHDなので事務処理が全く出来ず4年でクビに。そこからなんとか運良く正社員に転職したけどそこも仕事が出来ず左遷されました。
もう正社員は無理かと思ったけど一部上場企業の正社員で今働いてます。単純作業が合ってるみたいでとにかく毎日楽しい!人生いつ好転するかわからないと思いました。年収も前職より100万以上上がりました。
もし発達障害なければ最初の派遣でずっと働いていたかも。正社員は派遣とは比べものにならないくらいの大群なので私は絶対正社員だなぁ。+5
-1
-
295. 匿名 2018/10/08(月) 08:38:47
トピ主みたいに、
自分が「こうなりたい」とかじゃなくて、世間一般的にはどう?
みたいな感じの
世間に「正社員になった方がいいよ」って言われたから正社員になる
みたいのなら、ならなくても良くない?+6
-0
-
296. 匿名 2018/10/08(月) 10:26:07
でも独身非正規なんて資格などが無い限り
ど底辺扱いだよ。
結婚でど底辺から抜かれるかどうかなんて運。
女の20%が生涯独身だからねー、今って。+4
-1
-
297. 匿名 2018/10/08(月) 11:22:25
派遣(ブルーカラー)のコーディネーターしてました。20代〜30代の登録スタッフ思い出すと、性格良い美人さんは結婚目前で働いてました勿論若くても正社員だったから協調性あり、仕事飲み込み早い。妊娠ですぐ辞めて行きました一方ドブスでデブな年よりも老けてる人は、低偏差値高校卒、誰でも出来るバイト経験しかなくて意地悪でひねくれて前者をいじめて辞めさせてました。自分が仕事に入りたいからそうやってこきおろすのでしょうね?若い人をライバル視してました。若くても正社員になれない女は、そうやっていじめるのが生き甲斐なんやな?+3
-2
-
298. 匿名 2018/10/08(月) 12:14:51
契約社員ならある。でも人間関係で自律神経失調症なってからは派遣一本。
無理は良くないと学んだよ。
派遣は気楽。+7
-0
-
299. 匿名 2018/10/08(月) 14:05:56
>>252
胸ないね。可哀想。+1
-0
-
300. 匿名 2018/10/08(月) 17:11:12
>>292
相手には経済的になるべく頼りたくないので、私はフリーターでもがっつり働きます。
なので相手の高望みもしていません。
ちゃんと真面目に働いてくれている人ならいい、くらいで思ってます。+4
-1
-
301. 匿名 2018/10/08(月) 20:08:47
アラサー、結婚したくないから正社員のが、いいんだろうが アスペルガー症候群で障害者雇用探してますがいいの見つかりません+3
-0
-
302. 匿名 2018/10/08(月) 20:46:35
>>297
うちの会社に来てもらってる派遣さんの元請のコーディネーターに、各社月一の目安で面談するし派遣さん達とも話すけど。
そんな話は聞いたことないよ。
もちろん問題のある人はいるだろうけど、個人の問題だよ。+2
-0
-
303. 匿名 2018/10/09(火) 09:28:44
正社員→夫の転勤で退職→派遣社員だけど、やっぱり正社員になりたい。
派遣は気楽だけど何の保証もないし。
昇給、賞与、退職金あるかないかで全然違う。
自分が病気や事故で働けなくなったとしても、正社員ならクビにはならないし(数年も働けない状態になったら別だけど)。
有給以外にも子の看護休暇や介護休暇とか色々取れるしね。
働かなくても暮らしていけるだけの財産があるなら別だけど、そうでないなら絶対正社員目指したほうがいいよ。
もちろんブラックなとこじゃなくてちゃんとしたところのね。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する