-
1. 匿名 2018/10/06(土) 23:44:49
先日、義父が癌宣告されました。
詳しい検査をしないとステージや治療方針等、
まだ分からないのですが…
手術は無理の部位にあるようです…
どんなふうに接すると嬉しいでしょうか。
また、してもらって嬉しいことなども
教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
+137
-7
-
2. 匿名 2018/10/06(土) 23:45:35
+34
-5
-
3. 匿名 2018/10/06(土) 23:45:36
+18
-158
-
5. 匿名 2018/10/06(土) 23:46:49
+6
-116
-
6. 匿名 2018/10/06(土) 23:47:17
>>4 最低+159
-18
-
7. 匿名 2018/10/06(土) 23:47:34
私自身が癌宣告された
以前父親が癌宣告されて ステージ3だったので、一時は治ったが、また再発して亡くなった
それから5年後私が癌宣告されて 死ぬのかって思ってたが、ステージ1だったので手術で治って7年間再発なしです。
やはりステージは大事です+616
-8
-
8. 匿名 2018/10/06(土) 23:47:44
トピ主さんは
ガルちゃんなんかで
そんな事聞くんだ
ふーん
+11
-120
-
9. 匿名 2018/10/06(土) 23:48:17
いつもどおりに接する
悲しい顔はしない
+324
-3
-
10. 匿名 2018/10/06(土) 23:48:25
たくさんいると思うよ。
今癌の人多いよ
うちの父も二種類の癌になりました
まぁ、家族は一瞬頭真っ白になるよね+395
-5
-
11. 匿名 2018/10/06(土) 23:48:47
義姉が乳癌。でも、みんな普通に接してる。退院して、疲れる事が多いから、最近よく寝てる。+287
-4
-
12. 匿名 2018/10/06(土) 23:49:07
ふざけたコメントする人、何なの?+250
-6
-
13. 匿名 2018/10/06(土) 23:49:19
トピ主さんのようにガルちゃんでトピ立てて参考にしている人もいるんだね+96
-5
-
14. 匿名 2018/10/06(土) 23:49:55
私も2年前にステージ4のガンが見つかり、入院生活していました。
家族のお見舞いがなによりの励みになりました。+377
-8
-
15. 匿名 2018/10/06(土) 23:50:19
私の父が、肺がんでした。
とてもショックで父がいないところで
ずっと泣いていました。
ステージも4で
良くありませんでしたが
手術をして、抗がん剤治療をして
無事完治しましたよ!
5年間再発しないか不安でしたが
大丈夫でした。宣告されたときは
どん底だと思います。私は笑ってていいのかな
と、思うほど心配でした。
ですが良くなる場合もたくさんあひます!
お義父さんが今、1番
不安だと思います。支えてあげてください。+392
-8
-
16. 匿名 2018/10/06(土) 23:50:27
ふざけたコメントばっかりだね。
私は祖父が癌と余命を宣告された時、ひたすら普通に接してました。
+189
-9
-
17. 匿名 2018/10/06(土) 23:51:12
癌は遺伝じゃなく罹患する方が増えたのはあるけど
やはり遺伝的要素が強いです
がんは人間が日々細胞分裂する際のエラーなので遺伝子には勝てません
親ががんなら子ども達は気をつけた方がいい
手遅れについてならないよう検診はしてください+226
-9
-
18. 匿名 2018/10/06(土) 23:51:17
ガルちゃんで聞く必要は?
あなたはガルちゃんが全てなの?
こんな生ゴミだらけの所で聞く必要ないよね?+7
-77
-
20. 匿名 2018/10/06(土) 23:51:50
話を一生懸命に聞く。
それが一番だと思う。
+114
-5
-
21. 匿名 2018/10/06(土) 23:52:01
我が家が一番みたい、なるべく
笑い合う+87
-5
-
23. 匿名 2018/10/06(土) 23:52:54
家族が癌宣告されて呑気にトピ立てたりコメント出来るってすごいな〜と思ったら義父ですか…+13
-89
-
24. 匿名 2018/10/06(土) 23:53:18
コメント、ヤバすぎない?+110
-8
-
25. 匿名 2018/10/06(土) 23:53:35
義父だったらなおさら普通に接する
踏み込みようがない+162
-4
-
26. 匿名 2018/10/06(土) 23:53:54
トピ主さんくだらないコメントは気になさらないでください。私自身も癌で父を亡くしていますがガルちゃんを見て心を落ち着かせたこともあります。
+197
-6
-
27. 匿名 2018/10/06(土) 23:54:28
祖父、肺癌
父、胃癌
母、乳癌
祖父と母は亡くなってますが普通に接してました。ただ、出歩けるのであれば旅行はどうですか?母の場合、抗がん剤の副作用で青魚を食べると湿疹?のようなものできてしまって控えてましたが余命1ヶ月と言われた時は薬飲みながら好きな物を好きなだけ食べさせました。先生に相談しながらですが先生もそうしてくださいって感じだったし。
+163
-3
-
28. 匿名 2018/10/06(土) 23:54:30
昔に比べると不治の病ではなくなったからね
ショックだろうけど可能性を探ってヤケにならないこと
二十年後には癌は根絶されているという観測もあるし
治療法の進歩はめざましい+199
-3
-
29. 匿名 2018/10/06(土) 23:54:32
父も二度癌になりましたよ
一度目は完治可能で淡々と言ってたけど
二度目は完治が難しい癌で治療にすごいお金かかる事に動揺しました
それでも家族を残して行けないっていうのが
大きなモチベーションになったみたいで
治療も終わって今のところ元気です
生きていく気力って大事+224
-4
-
30. 匿名 2018/10/06(土) 23:54:45
私も癌だけど義理の姉にガルちゃんで聞いてみよう!って思われてるのかな+17
-34
-
31. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:02
癌は早く発見するとなおるよ!!+42
-15
-
32. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:19
お笑いチャンネルでマジ話はあかんやで(ニッコリ)+3
-41
-
33. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:21
65歳以上がガンになっても、年寄りだから仕方ないって感じ+10
-72
-
34. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:25
うちも父親が去年の10月に癌と宣告され、担当の医師とそりが合わなくて
進行癌なのに手術も先延ばしにされ転移して手術も出来なくなってしまい弱っていく父を毎日みるの辛かったです
家族みんな治ると思ってたから色々気持ちがついていかなくて
今年の7月に息を引き取ったんですが、未だに亡くなったことが信じられなくて…悲しくなり泣く日もあれば、父親が乗ってる車を見れば父親かな?と思ってしまったり、まだまだ気持ちが整理できてない状態です+317
-6
-
35. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:51
実父のときはアレコレ調べて、いろんなところに相談して、少しでも体調が楽になるようなことを片っ端から試したよ。
食べ物も気をつけたし、美味しくて栄養があるものとか、あとは運動も。
旅行も行ったし、とにかくいろいろアクティブになった。+97
-3
-
36. 匿名 2018/10/06(土) 23:55:58
どこで何聞いたって良いだろうよ+93
-1
-
37. 匿名 2018/10/06(土) 23:56:07
ここのトピ
え、?って思う人がちらほらいるね
こんなところとか言ってる人もいるけど
色々な意見聞けるし時には参考になる事もあるよ
主さん、あまり踏ん張り過ぎないようにね+147
-0
-
38. 匿名 2018/10/06(土) 23:56:19
>>26
続きですが、いつも通りに接するのが一番です。どうしても家族は暗い雰囲気になりがちですが、そうなると患者も心苦しくなってしまうので今まで通り接して差し上げてください。
心無いコメントは気にしないでください。+94
-2
-
39. 匿名 2018/10/06(土) 23:56:22
>>22
え?!どうしたの?
松居一代とか泰葉くらい怖いよ
+39
-2
-
40. 匿名 2018/10/06(土) 23:56:58
>>22
人として終わってるよ+58
-3
-
41. 匿名 2018/10/06(土) 23:59:36
私は義父に思い入れはない。
それよりも、ダンナへの接し方を気を付ける。
ダンナにとっては実父だから、気持ちの温度差が原因で夫婦仲がギクシャクしないように。+183
-5
-
42. 匿名 2018/10/07(日) 00:00:10
父が癌でした。
普通に接しながらも治ったら「美味しいご飯食べに行こうね」が嬉しかったと言ってました。+95
-1
-
43. 匿名 2018/10/07(日) 00:00:18
他人事だと思ってふざけたコメントしてる人さ、日本人の二人に一人はガンになるんだよ
誰でも明日は我が身なんだよ
決して他人事じゃないよ+177
-1
-
44. 匿名 2018/10/07(日) 00:03:21
お義父さんならお義母さんや旦那さんが更に辛いだろうから
特にお義母さんを支えてあげられたらいいね
話を聞いてあげるだけでも救われるし
沢山会いに行けたらいいね
私は母だったけど周りが頑張って元気でいないとって踏ん張るから気を許せる人に話を聞いてもらえるだけでとても救われました
母は検査の結果は良くなかったのですが
手術してみたら検査結果より取りやすい状態だったようで五年たった今も再発していません
お義父さんもよい治療が見つかりますように+72
-3
-
45. 匿名 2018/10/07(日) 00:03:54
主批判してる人自重して〜
他のトピとは違うよ!+63
-3
-
46. 匿名 2018/10/07(日) 00:03:55
とりあえず、本人には言わないけど
変な治療噂を、信じて購入したり実行したりしないように支えてあげてください。
癌宣告って、死が近づいているように感じ、恐怖を感じてると思う。だからこそ、デタラメな根拠がない事にも手を出そうとしちゃうんだよね。
前に牛乳に、イソジンが癌に良いとか言って広めた人は実は癌患者を見たことない整形外科の先生なんだよ。
周りの大切な人が健康で、自分自身も健康なら「そんなバカな」とすぐに思うけど、助けたい、助かりたいと思う人は藁にもすがる思いで信じてしまうんだよね、、、+101
-0
-
47. 匿名 2018/10/07(日) 00:04:36
主のケースは義父でしょ?
実父や自分のガンについて書き込んでも、参考にならないでしょ。+5
-60
-
48. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:00
数年前、父が末期の大腸癌で余命3ヶ月と宣告されました。あまりにも突然で、ものすごくショックでした。本人には内緒にすると家族で決めたのですが、余命宣告された直後に父の前で普通に振る舞うのが辛かったです。多分父は気づいてたかな。結局父は入院はせず自宅療養で自宅で亡くなりました。家族で父の為に出来ることは全てできたので悔いはないです。+128
-5
-
49. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:16
母親が肺がんで初期で手術して5年後に再発したよ
再発したのは知ってたけど、私に心配かけまいとその後の病状は一切教えてくれなかった
正月に帰省したときにみんなで囲んで食べたお寿司、全然食べてなくて、
全然食べてないじゃーん!なんて話してて いまお腹すいてないから後で食べるだよなんて言ってて、、、
次の日に急に体調が悪いと言い出して自分で救急車呼んでと頼んできた
そのまま運ばれて、、次の日に亡くなりました
私には何も教えてくれなかったけど腹水をなん度も繰り返していたみたい
知らなかったのは私だけだった
あ、なんか思い出したら涙出てきちゃった、、+280
-1
-
50. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:18
>>43
もしかしたら悪意のあるコメントしてる人自身、癌宣告されているのかもよ。
どうしようもない気持ちをぶつけているのかもしれない。
それでもどっか違うとこ行けよって思うけどね+63
-0
-
51. 匿名 2018/10/07(日) 00:05:49
写真家の幡野広志さんをご存知でしょうか?
彼も現在癌を宣告されてからの患者側の気持ちを赤裸々に語っています。
ツイッターなど色々されているのでおススメです。
私も母が元癌患者でしたが(今は完治しましたが)、その当時にこの方の文章を読むことが出来ていれば…と思う事が多々ありました。
この方は最近は写真家のお仕事以外に執筆活動や糸井重里さんと対談されたりと活動されているようです。
ご家族の病状が1日でも早く回復されますように。
末期ガンを周囲に知られて起こる「優しい虐待」【幡野広志】 | PHPオンライン 衆知|PHP研究所 shuchi.php.co.jp末期がんを患った写真家・幡野広志。自身が死と直面して知った、ガンが周囲に知られた時に起こる「優しい虐待」とは。そして、本当の優しさとは何か。
+16
-3
-
52. 匿名 2018/10/07(日) 00:12:03
吐き出せるところがなくて
ここで相談したんじゃないかな?
ひどいコメントがたくさん…
私も父、祖父、祖母
癌です。完全に癌家系です。
今まで通り、普通に前向きに
接するのが1番だと思います。
私はそうしてきました。+86
-1
-
53. 匿名 2018/10/07(日) 00:13:23
48です。具体的には患部を枇杷の葉湿布で温めたり、足のむくみには足湯やマッサージ、あとは食事療法などです。+10
-3
-
54. 匿名 2018/10/07(日) 00:19:14
経験者はたくさんいると思う。
私の場合は、実の父を癌で亡くしましたが、
どう振る舞っても後悔は残りました。
悟られないように頑張ったけど、振り返ってみると残酷だったような、、いっそ一緒に泣いてあげれば良かったように思います。
相手の性格にもよりますが。
あと、どんなに気丈な人でも
本人には余命は言わない方が良いと思います。
医者の見立てもあまりアテにならないときも
ありますし。
余命宣告を本当に受け入れられる患者は
ごくごく少数だと感じます。
+65
-6
-
55. 匿名 2018/10/07(日) 00:21:39
実父、弟、義父ががん
実父と弟は手遅れだった
今は身内にいようがいまいが二人に一人はなるんだから自分がなっても仕方ないと思ってる
婦人科系の病気で入院した時も自分以外の人は全員がんだった
+64
-0
-
56. 匿名 2018/10/07(日) 00:23:43
>>15
肺癌のステージ4で、ですか?
とても驚きました。転移は無かったのでしょうか。
+64
-1
-
57. 匿名 2018/10/07(日) 00:23:50
私が中学生の時、母が癌でした。とにかく家族みんながパニックになり、冷静でいられなかった状況だったので、親には言わずに学校に相談し、私は休学して母の代わりに家の事や妹たちの世話をしたり、病院で看病したりの日々でした。まだ妹も弟も小学生だったのもあったし、頼れる親戚がいなかったので、気丈に振る舞うことぐらいしかできませんでした。落ち込む母に普段通りに接していました。母は私が休学していることは知りませんでしたが、私は治療に専念して貰えたらという一心だったので、結果的に留年しても全然平気でした。普通に接して過ごすって大変だけど、すごく安心するみたいです。大変ですが、一緒に頑張ってください。+113
-3
-
58. 匿名 2018/10/07(日) 00:26:33
私の父が癌で亡くなりました。
闘病期間は8年でその間に私は結婚、出産しましたが主人は私を一生懸命支えてくれました。
検査結果や医師との治療方針の相談、抗がん剤でツラい時期は家のことを気にせず付き添えるよう、子供をつれて主人の実家で過ごしたりしてくれてました。
まだステージがわからないとのことなので今後病院から呼び出されることは多々あると思います。
ご主人が動きやすいようにフォローしてあげるといいと思いますよ。+37
-4
-
59. 匿名 2018/10/07(日) 00:27:38
主です。
今回、初めてトピ申請をし、採用されました。
すでに、たくさんコメントをくださり、
ありがとうございます。
実は、私は鬱病で、
家族以外、友人や知人と連絡を断った状態です。
夫や義母は相当なショックと動揺がありますし、
私の実家は毒親なので頼りにならないため、
誰も相談者がおらず、
藁にもすがる気持ちで申請してしまいました。
不愉快に感じられた方、申し訳ありません…
義実家なので多少遠慮もありますが、
それでも鬱病の私を受け入れてくれた夫や
夫の両親に感謝しています。
こんな私にでも、できることがあれば、
一つでも多く実践していこうと思います。
こう接すればよかったこと、
こうしたら喜んでもらえたこと等、
引き続き、教えていただけると
ありがたいです。
よろしくお願いいたします。+184
-4
-
60. 匿名 2018/10/07(日) 00:28:00
義母さんと旦那さんとご兄弟(姉妹)さんが辛く悲しいし、何よりご本人さまが精神的にも肉体的にも、例えようもないくらい気持ちが落ちてられると思います。
お嫁さんはできる事を手伝い、辛い思いをしている身近な立場の旦那さん方の気持ちを支え、
旦那さん方が何時でも病院に行けるような状況を常に整えてあげてください。
闘病されてる方にとって、本当に身近な家族に寄り添って貰いたいし、心から素直に悲しんだり涙を流したり本音をぶつけられるのも、血の通った家族です。
お嫁さんは、見守り、支え(まわりの家族)、お手伝いしてあげて下さい。
私の父がそうでしたが、父が心から弱音を吐けたのは父からみて、妻と子供たちでした。+20
-3
-
61. 匿名 2018/10/07(日) 00:32:55
がん患者本人ですが、変に気を使わず普段通りにしてくれた方が気が楽。
もちろん辛いときはケアやカバーしてもらいたいけれど。
わたしの場合、副作用で頭髪も眉毛もまつげも抜けたけど、それを隠さず家族にありのままの自分を見てもらいました。お互い気を使いすぎる雰囲気は苦手なので。+69
-2
-
62. 匿名 2018/10/07(日) 00:37:45
>>54
がん患者だけど、今は余命宣告がスタンダードだから、逆に余命宣告したくないと言わないと伝えられちゃうあも。まぁ、先生にもよりますけどね。
ちなみに自分は余命宣告されたいです。元気なうちに行きたかったところに出かけたり、家族と旅行もしたい。
あと、残さ家族になるべく迷惑かけたくないから身辺整理もちゃんとしたいです。+64
-1
-
63. 匿名 2018/10/07(日) 00:38:28
私が癌なんだけど、言われた方の気持ちを考えると体調しんどいときに自分から「しんどい」とは言えないので「体調どう?」と時々聞いてくれるのが嬉しい
聞かれて初めて弱音が吐ける+93
-3
-
64. 匿名 2018/10/07(日) 00:40:17
普通に接するのが一番。
その癌について個人的に勉強したり、セカンドオピニオンを検討したりする。+18
-1
-
65. 匿名 2018/10/07(日) 00:42:19
数日前に父が前立腺がん宣告された。
末期ではないけど1ヶ月くらい入院して治療することになった。
父もショック受けてたし私もショック受けた。
まだ67だから死んで欲しくない。
長生きして欲しい。
だから再発等しないように願ってる。+91
-2
-
66. 匿名 2018/10/07(日) 00:42:45
わたしも先週義父が癌宣告されました。
義父の場合は開けてみないとどこまで進行しているか分からなくて、まだ詳しい事は何も知らされていない状態です。
手術日も決まっているので終わったら主人と2人で会いに行く予定です。
今年に入り、私の大好きな祖父母ともにガンが見つかり2人とも大変痩せてしまったのですが、祖父はもうかなり元気になりガンが発覚する前と同様いい具合に丸々太っています。祖母も大腸ガンだったため患部を取り除きもう元気です。 2人とも転移もないです。
なのでそこまでわたし自身もそこまでお父さんのガンを深刻に考えてないです。
何より深刻そうに暗い顔して会いに行くよりも、良くなる前提で明るく接してあげた方が元気パワーを分けてあげられる気がして。+22
-4
-
67. 匿名 2018/10/07(日) 00:45:36
オプシーボに期待してます!
もっと安くなれ~+88
-4
-
68. 匿名 2018/10/07(日) 00:48:16
旦那の叔母が癌になりました。普通にしてた。
できるだけ本人の希望を聞いてあげたり。
私には甘えて本当の家族にはわがまま言ったりして大変でしたけどね。
ただ自宅で看取るっていうのは現実甘くないと思った。
いろいろ考えるきっかけにはなりました。
せん妄の症状が見てるのが辛くて。でもできることをするだけですね。
本当にそれしかできないですから。+27
-3
-
69. 匿名 2018/10/07(日) 00:53:24
>>7
お身体無理しないでくださいね!+6
-2
-
70. 匿名 2018/10/07(日) 00:56:17
>>65 私の父も前立腺癌で手術しました。かなり悪性度の高い癌だと言われて私はご飯も食べられなかったけど 4年経った今でも転移なく元気です。
+29
-1
-
71. 匿名 2018/10/07(日) 01:08:02
>>62
54です。
色んな人がいると思います。
うちの父の場合は性格的に受け入れられないケースでした。
しかし、向き合おうと意を決して本人が主治医に余命を聞いてしまい、精神的に最期までとても苦しみました。
先生もやっと自覚してくれたか、よし俺の出番だというかんじでサラッとあと2、3週間ですと宣告してしまい。。
(一番最初には数ヵ月と家族にだけ宣告されていました)。
多分本人はあと数年はあると思っていたふしがあり。。
こういうケースもあるという話です。
+55
-1
-
72. 匿名 2018/10/07(日) 01:08:12
主自身も大変だね。
でも、ダンナさんや、
そのご両親は優しい人達のようで、
良い家庭に出会えて良かったね。
私も毒母育ち、心の病気も経験して、
今のダンナや、その両親に救われました。
主が、ダンナさんや、
義親さん達にしてもらったように、
あるがまま、普通に接してあげたらどう?
癌だからと、態度を大きく変えると、
義父さんも戸惑うと思う。
でも、他の人も書いてたけど、
話を聞いてあげるのは良いと思うよ。
それと主の鬱は大丈夫?
おそらく、義母さんやダンナさんも、
この先、動揺して、普段とは違う言動を
とったりするかもしれないけど、
こういう事態だから、気にしない方がいいよ。
主も、あまり気負わず、
自分の心と身体も大事にしてね。+22
-3
-
73. 匿名 2018/10/07(日) 01:26:33
主へ
とりあえず完璧にしたがらないで。頑張り過ぎたら身がもたない。落ち込まないようにガルちゃんの笑えるトピ(最近だと江頭に洋服着せるやつ)みたり、お浜トピみたりしたら、気が紛れるから!
義父のレベル分かりませんが、身の回りのことができないレベルなら、温かいタオルで顔や浮腫んでる下肢など温パックみたいのしたり、体拭いたりしたら喜ぶと思います。意外と爪切ってあげると喜ばれますよ!ご自身の心とお身体無理しないでくださいね!+37
-3
-
74. 匿名 2018/10/07(日) 01:46:51
母が病院行った時には、もう皮膚癌か進行していて「余命1年です」って言われてた。
約…1年後母は他界いたしました。+17
-2
-
75. 匿名 2018/10/07(日) 01:52:50
テレビを観ていて、生保のCMが流れたり、有名人が癌で亡くなったニュースがよく目について辛かった。
明るく振舞ってるつもりでも、無理してたことを小さい子供に見抜かれた。
ごめんなさい、アドバイスになってないですね。+33
-1
-
76. 匿名 2018/10/07(日) 02:19:57
笑いは、ナチュラルキラー細胞を活性化させるよ。+40
-2
-
77. 匿名 2018/10/07(日) 02:24:22
母が癌でした。
体質改善での免疫力アップする治療で完治しました。
色んな療法があります。
色々情報を集めて一番良い治療をして下さい。+30
-4
-
78. 匿名 2018/10/07(日) 02:41:10
寄り添って話を聞いてあげて下さい。
何より心細いです。病気の事を話たい時は話し、関係ない話をしたい時はそうする。「病気で戸惑う本人」「病気と闘いたい本人」「病気に負けそうな本人」どれも否定しないであげてほしいです。+44
-4
-
79. 匿名 2018/10/07(日) 02:50:45 ID:1fnIAos6H9
姉が数年前に胃がんになりました。
ステージ1だったけど胃の3分の2を切除しました。
その後生理が来るたびに吐き気が続き、その度に入院していました。
今は食欲もあり、数ヶ月に一度検査をしに行く程度です。
本人を目の前にすると気を遣ってしまうかもしれませんが、やっぱりいつも通り、明るく接するのが一番相手も気が楽なんじゃないでしょうか。
周りが前向きにならないとですよ!
よくなると良いですね。
+17
-1
-
80. 匿名 2018/10/07(日) 03:18:29
本人がいないところでは泣いても動揺してもいいから、本人の前では普通に振る舞って。
周りの人に哀れまれたり悲しまれたりするのは、本人がつらい。
あと、病気のことをネットで調べたくなると思いますが、情報過多になると不安に支配されてしまいます。
根拠がない記事は信じすに、がんセンターのサイトや総合病院のサイトのような、医学的根拠があるサイトだけ参考にしたほうがいいです。
まだステージや治療方針は分からないんですよね?
手術が無理でも抗がん剤で治ったり現状維持できるケースはたくさんあります。
抗がん剤の副作用対策もかなり進んでいます。
何も判明しないうちから悲観的にならないで大丈夫!+27
-4
-
81. 匿名 2018/10/07(日) 03:33:17
お義母さんが肺腺がんです。入院中は休みの日にお弁当持って一緒にお昼食べ、話し相手になり、通院中の今は、話し相手に家に行ってます。とにかく喋るのが好きだし、少しでも一緒にいたいから。
薬の副作用はあるものの今のところ元気で嬉しい!+31
-2
-
82. 匿名 2018/10/07(日) 03:54:59
母が50代で二度 癌に罹患しました
姉は30代で癌になりました
そして私自身も癌になりました。
普段は普通に接して、相手から病気について話してきた時のみ聞いてあげたり語り合います。
私は他の人から明るく『大丈夫だよ!』と言われるのが苦手だったので、へんに励ましたりせず、話を聞くように心がけています。
+32
-0
-
83. 匿名 2018/10/07(日) 04:43:08
主さん優しい方ですね。
私は今、癌で治療中のものです。
『今は癌も治る時代』
それを支えにやってます。
でもまだ連日、有名人の方が癌で亡くなるニュースが多いので、癌イコール死というイメージが強いですよね。
それに押しつぶされてしまう自分もいます。
日によって気持ちは変わります。
頑張ろう。だめかも。いける。辛い。
家族は振り回されて本当に大変だと思います。
私より家族の方が辛いだろうなとも。
癌患者もプライドがあります。
かわいそうと思われるのが一番嫌です。
今までと変わらず接してほしい。
どなたか書いてましたが、笑ってナチュラルキラー細胞が一番の薬だと思います。
あとはお義父さんが納得いく治療を受けられること。
普通に接して、辛そうな時、弱音を吐いた時はただ聞いてくれるだけで有難いです。
長くなってごめんなさい。
主さんのお義父さんが良くなりますように。+37
-1
-
84. 匿名 2018/10/07(日) 05:13:46
今思い出しました。
看護学生の時に講演に来ていた「真栄田絵麻」って方なんですけど、一度ネットで検索してみてください!大腸癌だけど笑いで治してみせる と治療を一切やめた方なんです。いろんな考えありますね+7
-1
-
85. 匿名 2018/10/07(日) 05:16:28
何にもしないのが一番。抗がん剤とか、猛毒だし、寿命が縮むだけ。
放置しとけば、ガンは悪さをしないから。+1
-32
-
86. 匿名 2018/10/07(日) 05:33:51
>>85
抗がん剤が多すぎたり、合わない体質の人だと確かに毒になります。
どもがんを放置することで腫瘍が大きくなって神経を圧迫して手足が動かしにくくなったり、内蔵を圧迫して身体に異常が出たりしますよ。
適切に使えば、がんの種類によっては寛解するし、QOLも向上する。
まれに自然治癒する人もいるかもしれないけど、放置が良い方に働くことはないと思いますが。+27
-1
-
87. 匿名 2018/10/07(日) 05:38:22
まさにタイムリー!先日胃カメラ撮った病院から
電話が掛かってきて、ご家族の方と来てください、、
案の定、初期の胃がんでした。 これから入院、手術など大変ですが、初期なので大丈夫だと、自分に言い聞かせてます。 周りのみんなに報告しました。
私より妹が泣いてた。まだ生きてますよw
みたいな。 そんなに、腫れ物にさわる感じに接しなくて大丈夫+73
-0
-
88. 匿名 2018/10/07(日) 05:39:48
もし病気や治療の影響で食欲が落ちても「食べろ食べろ」「これは食べられる?あれは食べられる?」としつこく言わないとか、かな。
がん治療中の人のブログを読むと、万人に当てはまるわけじゃないとおもうけど、治療中に嬉しかったことやいやだったことを綴っていたりするのて参考になります。+8
-0
-
89. 匿名 2018/10/07(日) 05:50:06
自分がガンになるよりも夫とか子供
家族がなる方が辛いな…
独りの方が覚悟もなにもかもできるのに。+43
-1
-
90. 匿名 2018/10/07(日) 05:51:59
親が抗がん剤治療をしていました。
主治医や看護師さんと話すために少し知識をつけようと思い、看護師さんや看護学生さんが使うマニュアルを読みまくりました。
輸液管理、検査値の見方、抗がん剤治療中の患者のケア、医師からのオーダーの意味などを中心に読みましたが、病院の人が使う専門用語も理解できたし、「あれはこういう根拠があるんだ!」とストンと落ちたので、私にとっては良かったです。
もちろん、すべて理解できたわけじゃないですし、「先生!ルート確保はこれでいいんですか!?」とか知ったかぶりをしたわけじゃないです(^^;
自分の理解の参考程度にとどめました。+8
-0
-
91. 匿名 2018/10/07(日) 06:04:25
夫が大腸ガンで、先日切除手術をしました。
顕微鏡の結果が出るまで、ステージ等の詳細は分かりませんが、やはり本人は相当落込んでいます。
まだ30代、1歳児もいます。
我が子のためにも負けられないよ!と前向きに明るく接するようにしています。
主さん、お互い気持ちを強く持って頑張りましょうね!
+35
-2
-
92. 匿名 2018/10/07(日) 06:06:39
これからコメントする方、家族ががんで他界されたことは書かないでほしいなあ…。
主さんの義父さんはこれから治療なんだから、希望持ちたいじゃない。+12
-18
-
93. 匿名 2018/10/07(日) 06:09:05
まずは夫と義理母を支えて下さい。かなりショックを受けていると思います。入院用意を手伝ったり。夫には手を握って私にできる事はなんでも言ってと。義理の父には良くなったら家族で温泉旅行に行きましょうと。後は普通に接しましょう。夫と義理の母を支えるはあなたしかできません。後はお守り。身代わり不動の祈祷など+13
-3
-
94. 匿名 2018/10/07(日) 06:34:07
>>47
>>33
通報した+4
-1
-
95. 匿名 2018/10/07(日) 06:38:48
義母さんと旦那さんは医師の説明を落ち着いて聞けそうなタイプですか?
もしそうでなかったら、主さんも説明に同席して、説明や質疑応答のメモ取りをしてあげたらいいかもしれません。
医師からパンフレットをもらえるかもしれませんが、ステージやら治療方針やら、どんどん説明されるのでなかなか理解が追い付かなかったりします。
メモがあれば、それをもとに次の診察のときに質問したり、分からなかった点の説明をもう一度お願いしたりできますよ。+9
-0
-
96. 匿名 2018/10/07(日) 06:41:06
こんなトピでトピ画争いしてる奴らも何なの?
+8
-0
-
97. 匿名 2018/10/07(日) 06:44:26
>>59
義理のご家族想いの、優しい方ですね。
何かしてあげたいですね。
でも今は、動揺している義母さんと旦那さんに寄り添うだけでも十分支えになると思います。
主さんも無理しないでくださいね。+10
-1
-
98. 匿名 2018/10/07(日) 06:59:14
旦那がステージ4で後1年。
既にまともな会話はできなくなった。
誰も責められない、すべての責任を私が負わなきゃいけない、義家族の対応…
元々夫婦関係も悪くて、子どもができてからは私が隣に座るだけで顔しかめてた旦那。
病気になったら献身的に尽くすことが当たり前、子どもの前では普段通りが当たり前。
この世の中、神も仏もあるもんか!+47
-4
-
99. 匿名 2018/10/07(日) 07:01:03
うちは旦那が癌です。
入院中ですけど本当に生きて家に戻ってきてくれるか正直わからない。
私は仕事に三人の子育て、家事もあるので忙しく毎日病院には行けないけど子供の手作りプレゼントを渡して勇気づけてるよ。
まだ30代前半なのにこれから先どうしよう。+73
-2
-
100. 匿名 2018/10/07(日) 07:07:36
トピ主さん、優しいね。
普通に接するのが一番有難いんじゃないかな。
母方の祖父祖母が大腸癌だった。
父の兄弟も癌が多い。
癌になると精神的にショックだし、お金の不安もある。+16
-1
-
101. 匿名 2018/10/07(日) 07:39:13
入院した時、お守り嬉しかったな。
食べ物は困った。食べれないから。
普通に接するのが一番だけど、難しいよね。
治療費の不安、長引く不安、病気の不安。
支える方も大変だと思います。。+20
-0
-
102. 匿名 2018/10/07(日) 07:47:44
近々治療が始まるのでしょうか。
高額療養費の制度を調べたり、義父さんが加入している医療保険の請求について調べたりして、お金の不安を軽くしては?+6
-0
-
103. 匿名 2018/10/07(日) 08:03:17
祖母が肺癌で余命半年って言われてたのに私知らなくて、USJに誘ってしまった。普通に一緒に行ってくれて並んでクリスマスのショーを見たんだけど、しんどそうにしてなかったのでまた行こうねー!なんて言っちゃったんだけど本当はすごく疲れたみたいで申し訳なかった。でも死ぬ前にあんな綺麗なショーを孫とひ孫と見れて良かった!と言ってたので涙でした。+64
-1
-
104. 匿名 2018/10/07(日) 08:24:49
自分が、ガンになりました。
相手に泣かれてしまうのが
辛いです。
とりあえず、その人の前で
泣かないようにしてみたら
どうでしょうか。+50
-1
-
105. 匿名 2018/10/07(日) 08:41:30
>>67
オプジーボに過大な期待はしないでください。テレビではいいことばかりのように流れてるかもしれませんが使う歳、レベル、体力の有無などで本人への負担が全く違います。気をつけて下さい+48
-2
-
106. 匿名 2018/10/07(日) 08:56:07
実父が末期癌であることが分かり余命宣告も受けました。
検査結果出た段階で末期でした。
自覚症状のない臓器で他にも血液の病気を患っている為に治療法がなくという状態です。
心から笑えなくなりました。
うちは身内に癌患者がいなかったのでどう接していいか、どう気持ちを持てばいいのか分かりません。
でも元気なうちに伝えたいことを伝えようと思います。
この辛さはなった本人、家族にしかほんと分からないです。
+40
-0
-
107. 匿名 2018/10/07(日) 08:57:11
>>105
オプジーポが効くのは2割くらいとも言われてるよね。
しかも、今回のノーベル賞に乗っかって、オプジーボとは作用機序が違う怪しい免疫療法が「夢の治療!」みたいなことを謳うかもしれないから注意しないと。+30
-0
-
108. 匿名 2018/10/07(日) 09:14:39
癌家系です。
両親とも癌を発症。再発はしてないです。
私も癌になると思う。
オプシーボは高すぎる。ほとんどの癌に保険適用にしてしまうと保険が破綻しちゃうよ。効く人きかない人もいるし。
新たな癌の治療法ができそうなんだってよ。
身体の負担なしで、かなりの効果をあげていて、安い。昨日記事になっていた。アメリカの研究所の日本人が開発したって。それに期待する。+27
-1
-
109. 匿名 2018/10/07(日) 09:19:19
>>106 の主です。
何も自分は出来ないので最後は神頼みだと思い富士山へ登り日本一高いところにある神社へ祈願行って来ました。
頑張って登ったからひとつくらい願いきいてくれるかな?!と。
+13
-0
-
110. 匿名 2018/10/07(日) 09:19:45
実父や祖父母近しい親戚数人も亡くなったのが大体癌なのと、自分自身も医療関係者なので伝えさせてもらいますが
同情ではない優しさで、普段通りに接して下さい。
お世話の主体はお義母さんが動く方が良いです。お義父さんもですが、お義母さんのサポートをしてください。
病状によっては転院を何度かすることになるので医者・病院選びは本気で余命を左右するから慎重に。お年寄りは医者を盲信しがちだから、話を聞いていてあまりにおかしいな?と思ったら嫁の立場でも意見した方が良いですよ。+20
-1
-
111. 匿名 2018/10/07(日) 09:32:08
はい。
昨日リアルに宣告されました。
36歳で乳ガン。
自分で違和感あり勇気出して行ったら、「良性から悪性になりかけかな。精密検査しないと分からないけど」って紹介状出されました。
エコー画像見てたときに先生の顔つき変わったのが、すぐ分かった。
母親には「あんたポーカーフェイスだから分からない」言われたけど普通にショックだし、不安だらけです。
でも、周りに(特に子供)迷惑かけないように普段通り。+51
-2
-
112. 匿名 2018/10/07(日) 09:33:25
うちは、
叔母が希少ガンで先月他界(ステージ4)
現在父が肝がんのステージ4です。
気丈な叔母は最後まで
抗がん剤せず頑張りましたが無理でした。
好きな物も食べず。
好きなものを我慢しない父のほうが長くガンと付き合ってます。
ストレス溜めさせないことも大事かと思います。+28
-0
-
113. 匿名 2018/10/07(日) 09:44:18
25年前、母方の祖父が末期の膵臓がんで亡くなりました…
発覚した時にはもう手遅れで、亡くなった時に母も祖母も大号泣していたのが、死というものを理解できていなかった年齢の私にも印象的でした。今思い出したら泣けてきた…
その頃と比べると技術も大きく進歩したもので、つい先日父方の祖母(86歳)が胃がんであることが発覚。
幽門側だったこともあり膵臓への転移など最悪の事態も想定していましたが、それも杞憂に終わり、低侵襲でありながらも握り拳大の巨大な腫瘍を切除して無事退院しました。
がん宣告を受けた時はそれはそれは落ち込み、日課の小言も無くなる程でしたが、家族全員がいつもと変わらず明るく接するようにしていました。
私自身も治療法の確立していない難病をかかえており(今の所日常生活に支障なし)、診断が下りた時は食事も喉が通らない程ショックでしたが、そんな時でも普段通りに接してくれた友人や家族のお陰で気持ちを引っ張り上げてもらうことができました。
自分語りが長くなり申し訳ありません。この病気だから~とか気にせず、いつも通りに接してもらえる方が病気の当事者としても有り難かったです。
主さんのお義父様も良い主治医に巡り会え、快方に向かいますよう祈っております。+8
-1
-
114. 匿名 2018/10/07(日) 09:45:30
先週、父が悪性の脳腫瘍と診断されました
認知症とばかり思っていたのですが、余りにも進行が早いので病院に行ったら脳腫瘍
それもかなり進行が早く、手術してもそのまま逝く可能性が高いらしいです
事実上の余命宣告をされ今はただ困惑しています+19
-0
-
115. 匿名 2018/10/07(日) 09:48:47
祖父が20年前に末期舌癌
3ヶ月入退院を繰り返した末、
亡くなりました。
最後の会話は俺は200まで生きる。
無口な人でひたすら痛みに耐え続けてた
姿は今でもよく覚えています。
そして今は兄が急性骨髄性白血病。
幸い私がドナーとして適合したから
骨髄移植はしましたが、
若さもあり進行も早く
抗がん剤の効きが遅れて
現れる体質らしい。
1年入院し、退院は出来たけど
寛解した訳じゃない。
病気がわかった時、
父がなんで俺じゃないんだと自分を
責める姿は見るに耐えなかった。
私はこれから先も型が合う限り
兄を助けるために
生きて行くつもりです。+38
-1
-
116. 匿名 2018/10/07(日) 10:03:34
がん宣告された人の家族がひたすら語るトピになりつつありますが、主さんが義父母さんや旦那さんにどう接したらいいか、してもらって嬉しかったことは何かを聞きたいトピですよ。+6
-13
-
117. 匿名 2018/10/07(日) 10:06:39
オプジーボについてですが、マスコミがかなりの過大評価をしすぎて治療方針について混乱を招いているみたいです。勿論、合えば効果は絶大ですが、抗ガン剤よりもかなり大きな副作用を引き起こす危険性もあります。万能薬では無いです。私自身看護師で身内を癌で亡くした身なのでステージや時期に応じた正しい治療を選択してほしいです。+22
-0
-
118. 匿名 2018/10/07(日) 10:19:30
>>109
素晴らしい…。
きっと願いは叶います。+7
-1
-
119. 匿名 2018/10/07(日) 10:26:43
どんなふうに接すると嬉しいでしょうか
→いつも通り普通に。
出来たらポジティブに。
してもらって嬉しいこと
→もし、入院することになったら、お守りは嬉しかった。
お見舞いに来てくれることも嬉しかった。
退院したら旅行行こう。とか。
本が好きなら本の差し入れとか。+9
-0
-
120. 匿名 2018/10/07(日) 10:28:08
ガンと宣告されると櫻井翔のCMがうざいらしい。+54
-0
-
121. 匿名 2018/10/07(日) 10:29:26
健康診断が大切
うちは父母義父母のうち3人が癌になったけど
それぞれステージ1と2だったから手術放射線治療のあと再発もなくげんきですよ
いずれも健康診断で発覚しています+12
-0
-
122. 匿名 2018/10/07(日) 10:38:16
父がステージ4で今入院中。抗がん剤やる場合とやらない場合の余命まで宣告されてる。本当にショックで泣きたいけど、本人の前ではいつもと同じように接してるよ。一番辛いのは本人だからできるだけ明るく。+26
-0
-
123. 匿名 2018/10/07(日) 10:48:00
>>120
あのCMひどいよね
なんでOK出たのか分からないわ
櫻井の言い方が本当に事務的というか他人事でむかつく+58
-0
-
124. 匿名 2018/10/07(日) 10:50:55
母が乳癌から転移で肝臓、骨に癌が広がっています。
本人の居ないとこで先生から余命宣告され、3ヶ月と言われました。
今は栄養と水分を点滴で補っている状態ですが、面会に行くと普段通りで話もします。
余命はデータと聞きますが、限られた時間に何をしてあげれるのか毎日悩んでます。+36
-0
-
125. 匿名 2018/10/07(日) 10:51:39
助けてください
精神的に今凄く辛い。
父が癌です。
見つかったのは今年の6月で、まだ普通に生活してたし私の子供達を連れて遊びにも行ってくれていたのに 先月から急に歩く事も難しくなり先月末から寝たきりになりほぼ一日中寝たままです。
薬のせいで起きてる時も朦朧としていて1人でトイレにも行けません。
2週間前までは会話もできてたしトイレにも行けてたのに。
展開があまりにも早すぎて気持ちが追いつかない
+65
-1
-
126. 匿名 2018/10/07(日) 10:57:43
オプジーボについてですが、マスコミがかなりの過大評価をしすぎて治療方針について混乱を招いているみたいです。勿論、合えば効果は絶大ですが、抗ガン剤よりもかなり大きな副作用を引き起こす危険性もあります。万能薬では無いです。私自身看護師で身内を癌で亡くした身なのでステージや時期に応じた正しい治療を選択してほしいです。+4
-0
-
127. 匿名 2018/10/07(日) 11:16:03
父が癌で亡くなりました。
余命より3か月早かった。
一切終活しなかったため、残された家族は
何がどうなっているのかわからず大変でした。
誰でも元気なうちに、終活すべきだと思います。
暗い話でごめんなさい・・・+26
-0
-
128. 匿名 2018/10/07(日) 11:33:59
父が脳腫瘍ステージ4でした。余命半年と言われましたが、1年頑張ってくれました。できるだけ会いに行き、たわいもない話しをしました。亡くなる前にはお話しが出来ないようになりましたが、顔は見に行ってました。+12
-0
-
129. 匿名 2018/10/07(日) 11:43:39
>>41
私もそう思います。
私も義母が癌で余命を告げられた時は旦那に気をつけて接していた。旦那にとっては大切なお母さんだから亡くなるまでは旦那がお母さんにしたい事は口出ししないで何でもさせてあげた。旦那は看病中は沢山泣いたけど、亡くなってお通夜、葬式の時には少しホッとした優しい顔になってた。旦那を支えるのが一番だよね。+19
-0
-
130. 匿名 2018/10/07(日) 11:58:56
祖母が癌が発覚し1ヶ月も経たずに
亡くなってしまった
前から体調悪いって言ってたけど
病院に行きたがらずやっと重い腰をあげて
行ってくれたのに
年寄りだから限界まで我慢しちゃったのかな
最後誰も立ち会えず1人で急に逝ってしまった
会いたいです。+1
-0
-
131. 匿名 2018/10/07(日) 12:28:41
母が倒れ、いろんな検査した後にがん末期で2〜3ヶ月と言われたよ
だけど手術できるもっといい先生がいる病院に転院して
抗がん剤と相性も良かったみたいで術後の検査で悪性がなくなっていた。
骨折で5センチも短くなっていた足も差がないように手術で直してくれた。
今余命宣告から2ヶ月すぎたところ。
前の病院のままいたら手術もできず余命宣告通り死んでたと思う。
ベッドにも差があって、前の病院は1週間で床ずれ、
今の病院は1ヶ月以上寝たきりでも床ずれしなかった。
いい先生ばかりでこの病院にこれて心から良かったと思ってる
今は年内完治を目指してるよ
+33
-1
-
132. 匿名 2018/10/07(日) 12:46:45
義父の性格がわからないですが、わたしの母は元々気持ちの浮き沈みが激しかったので癌になってから鬱っぽくなりました。相手に合わせるように話を聞いたりしてあげてはどうでしょう?
人によっては普通に接してほしい人と甘えさせてほしいというか目一杯わがまま聞いてほしい人といるでしょうから。
あと他の方も書かれているように看病する側もかなり負担がきます。義母が主に看病するのでしたら出来る限りサポートしてあげてください。
周りもメンタルやられます。+4
-0
-
133. 匿名 2018/10/07(日) 12:48:25
実家の父が膀胱ガンになりました。
もう70越えてるので覚悟はしてますが手術はうまくいって今のところ元気です。
でも今週41才の親戚が乳ガンで亡くなりました。
早すぎるしやはり若い人の死は納得いかない。+20
-0
-
134. 匿名 2018/10/07(日) 13:06:27
>>1
母が癌です。肺がん見つかった時にはでステージ4の末期、現在もですがその状態で3年元気に生きています。旅行にも行ったり元気にしています。手術なし、抗がん剤なし、治験の飲み薬です。
分かったことは、癌になっても狼狽えず、できれば地域の総合病院でなく自力で専門病院を探すことです。
母ですが、最初に診断された病院でそのまま治療を受けても今のように元気に生きていないでしょう。専門の治療を受けられる病院を探すことです。癌専門病院によって治療法は違います。最新の治療法を受けられるところでセカンドオピニオンしてみて下さい。
+15
-0
-
135. 匿名 2018/10/07(日) 13:09:18
あの…。
私も家族ががんで色々と吐き出したいことはあるから気持ちは分かるんだけど、このトピで「家族ががんで○○だからつらくて~」とコメントするのはちょっと違うかな?と思います。
トピのタイトルは「家族が癌宣告された人」だけど、主さんの1のコメント読んでますか?
家族が癌宣告された人たちのアドバイスを求めてますよ。
つらい気持ちをひたすら綴るトピじゃないですよー。+1
-20
-
136. 匿名 2018/10/07(日) 13:13:34
>>134
地域の総合病院でも、大学病院の関連病院だと最新治療をやってるところもありますよ。
専門の病院だと安心感はあるかもしれないけど、がんの治療は通院の経過観察が長かったりするから、本人の通いやすさも考慮したほうがいいかも…。+13
-0
-
137. 匿名 2018/10/07(日) 13:24:10
>>1
>手術は無理の部位にあるようです…
たしかに部位によって手術が難しいのありますね。
セカンドオピニオンした方がいいかも。
お医者さんにより判断まちまちの場合があります。
そっと気持ちを寄り添うだけで、とても嬉しかったりしますよ。+6
-0
-
138. 匿名 2018/10/07(日) 14:01:46
>>135
ほんと。
手術が無理な部位だというだけで、死を宣告されたわけじゃない。
たしかに死を身近に感じる病気ではあるけれど、すぐ死ぬわけでもない。
辛い経験を綴って、あまりビビらせないで欲しい。
私もいくつかガンを持っているけど、共存して生きていく時代だと思う。
私はやっぱり普通に接してもらえるのが嬉しいな。
でも弱音を吐いたら共感して欲しい。
奇跡的に治った人の話も意外と嬉しい。
亡くなった人の話は聞きたくありません。
ただそのへんは患者さんの性格にもよると思います。
とにかく周囲が病名にビビってる姿を見せないこと。
私は保険会社のCMは何とも思わないよ。
「こんなに元気になれるかも!?」って希望になる。
+25
-4
-
139. 匿名 2018/10/07(日) 14:03:09
もらって使えたのはタオルかな。何枚あっても困らない。
銭湯で使うような乾きやすい薄いやつが1番良かった(笑)
デパートで売ってるしっかりしたタオルも頂いたけど
デザインは可愛かったけど病院では扱いにくくて自宅で使ってる。
+5
-1
-
140. 匿名 2018/10/07(日) 15:01:58
7年あっていない義母が大腸がん、多数転移、ダブルストーマ になりました。
縁を切ったので見舞いすら行かない旦那、おまえも見舞いに行ったら許さないと言われています。
死ぬかもしれないのに、近くにいるのに何もしてやれない…義母はどんな想いでいるんだろう。+8
-2
-
141. 匿名 2018/10/07(日) 15:31:59
父が癌でした
放射線治療して事後報告受けました
それ以来なんかギクシャクしてます+1
-1
-
142. 匿名 2018/10/07(日) 15:49:01
なんで?+0
-4
-
143. 匿名 2018/10/07(日) 15:57:51
実の父母ではなく、義理の父親だと接し方にも限りがあると思います。
お嫁さんにあたるので、義母さんや旦那さんのお手伝いぐらいだと思います。ただ「私にできることがあったら言ってね」と一言旦那さんに言っていたらいいかもしれないですね。
旦那さんも仕事でどうしても無理な時があるかもしれませんし。
私は母親が癌で余命宣告受けて亡くなるまで、当たり前の様にというか、私がやるのが普通と思い、全て看病等の世話をしました。
兄嫁に頼る気持ちは不思議とありませんでしたし、向こうもそれを察してか何も言ってきませんでした。
ただ、それが悪かったのか?…今年父親が入退院で忙しくしてる時も何も手伝いはありませんでした。
小姑らしき事も言いたくないから父親がそうなる時も頼るつもりはありません。
私も義姉と同じ長男の嫁ですが、楽な嫁だな〜と思うし、兄に対しても何で何も言わないんだろうと少し呆れます。+1
-8
-
144. 匿名 2018/10/07(日) 17:57:33
夫が癌です。
オプジーボやっていますが残念ながら夫の癌にはほとんど効果が見られませんでした。
誰にでも効果があるわけではないし副作用も少なからずあります。
治療の選択肢としては良いかもしれませんが100%ではないので過大に期待はしない方が良いと思いました。
周りからオプジーボが効くらしいよとか言われて表面的な事しか見なくて言われるのは少し辛いです。
やっぱり当事者でないと分からないんだろうなっていうのを最近痛感しています。
でもそれも仕方がない事ですね。。+9
-1
-
145. 匿名 2018/10/07(日) 17:59:02
旦那が血液の癌を宣告されました。
私も辛かったけど、やっぱり一番辛いのは旦那だから、なんて言っていいか分からなかったけど。。その気持ちを正直に話しました。
うまく支えられるか解らないけど、出来る事は精一杯していこうって。あとは絶対本人の前で泣かないようにしました。+10
-0
-
146. 匿名 2018/10/07(日) 18:10:24
祖母が肺せん癌ステージ3、年齢から手術が出来ないとの事。イレッサというお薬を飲んでいますが、副作用で爪の横の肉付きが盛り上がり、肉芽のようになっています。これが凄く痛いらしいのですが、指先のカバーとか無くどうすればいいのか。なかなか出来ることが無くどうすればいいのか分かりません。+1
-2
-
147. 匿名 2018/10/07(日) 18:31:33
父が、肺ガンのステージ4と
先々月告知されました。
父と母の前では明るく振舞っていましたが、
夜一人で毎日毎日泣いていました。
家族も辛いですよね。
父は私が毎日お見舞いに来ていたのが
嬉しかったと言っていました。
参考になりましたら幸いです。+7
-0
-
148. 匿名 2018/10/07(日) 20:26:13
主です。
みなさんのコメントを
一つ一つ丁寧に読ませていただきました。
励ましてくださった方、
アドバイスくださった方、
経験をお話しくださった方、
本当にありがとうございます。
完璧を目指さないよう留意しながら、
自身にできることを精一杯やっていこうと
勇気をいただきました。
また、悩んだときには、
このトピを読み返していこうと思います。
みなさまに心より感謝申し上げます。
荒らしを防ぐために、
72時間コメントができないらしく
お礼が大変遅くなりました。+19
-0
-
149. 匿名 2018/10/07(日) 20:31:22
元彼氏が肺がん(ステージ2)になりました。手術は出来ないそうです。
よりを戻して看病したいと思います。+1
-2
-
150. 匿名 2018/10/07(日) 20:47:44
昨年、母が子宮体がんになりました。
結果ステージ1、抗がん剤を終えて普通に暮らしております。
入院する前に、前向きになれるような同じがんの方のエッセイ本や料理本、自分自身もがんを知ろうと思って子宮がんの本を買いました。
母が言うにはエッセイは特に参考になったと言って入院中もよく読んでました。
あとは本人が少しでも笑顔になれるような好きなもの(母の場合相撲関連)とか買いました。
主さんの義理のお父さんがどうか乗り越えられますように、遠くからお祈りしてます!+2
-0
-
151. 匿名 2018/10/07(日) 21:42:29
義父が癌になった時は私は何もできなかった。
飛行機2時間の距離なのと、入院する1月半ばまで元気だったのに入院したらあっと言う間で、お見舞い行く暇もなかったな。
夫の気持ちに寄り添うことも出来なかった。
そして私も30代で数日前に乳ガン診断された。特に目立った体調不良がないせいか何か実感ない。でもお金がかかるイメージだし、治らない物だと思ってるから生きてる限り治療続くんだろうなとお金の心配してる。
ステージ1とか2とかまだ言われてない。いつ言われるんだろ?
抗がん剤勧められてるけど、体に悪そうで不自然でイヤだなーと思ってる。抗がん剤のあとに手術やらまだまだ続くそうだから大変そうだし治療しないで放置出来ないのかなーとも思ってる。
もし家族が私のために何かしてくれるなら、前に書いてる人いたけど勉強して欲しい。私の代わりに看護士向けの文献とか専門書とか読んで私の代わりに理解力付けて欲しい。
まだ病院数回しか行ってないけど、点滴とか痛いことされるし先生の話しはよく分からないし、待たされるし病院って疲れるから。気力削がれてるけど、知識があれば受け入れ方が少し違うかもしれない。
+7
-2
-
152. 匿名 2018/10/07(日) 21:48:09
悪性リンパ腫と診断された祖母が笑ってくれるのに泣けません。告知された時は頭真っ白でしたが、今は祖母も前向きに治療しているので、私も会う機会をより増やします。
まだまだステキな思い出をたくさん使ってもらいたいから!+6
-0
-
153. 匿名 2018/10/07(日) 22:48:47
祖父が前立腺癌、祖母が胃がん。
医者曰くどちらも高齢なのでガンが進行してないとのこと。
祖父はタバコ吸っているので電子タバコプレゼントしたけど隠れてタバコ吸ってるっぽい…
私は実家に帰るとお話するようにしてます。
今妊娠中なので早く孫見せたい‼︎+3
-1
-
154. 匿名 2018/10/07(日) 22:58:12
癌を宣告された方、闘病中の方、余命を宣告されたかたへ、家族ならありのままの感情で接していいんじゃないかな。悲しい時は悲しいって伝えてあげてほしいなぁと思うのですが。
+2
-0
-
155. 匿名 2018/10/07(日) 23:22:54
>>149
肺がんの種類にもよるけど、ステージ2なら、手術できないイコール手の施しようがない、というわけじゃないと思います。
あまり悲観せず、正しい知識を持ってください。+2
-0
-
156. 匿名 2018/10/07(日) 23:27:19
まずはお義父様の側に寄り添い、お義父様の意思を汲んであげることを優先してはいかがでしょうか?
私の叔父も末期の大腸ガンで、その時に叔母や従兄弟は叔父の為にという一心でネットから拾った情報や治療薬を試そう試そうとしていました。
その時に叔父が、自分のことなのに自分だけが置いてけぼりになっているようだ、とボソっと言っていたのを今でも覚えています。その方の為と思っていても結局はその方を尊重しないとがんという病気には立ち向かえません。
主さんも鬱病などで思うようにいかないこともあると思いますが、思いやりをもって接するのが1番だと思います。応援してます。+5
-0
-
157. 匿名 2018/10/07(日) 23:27:31
お母さんが、肺がんステージ4です。
昨日先生から、癌が見つかってから、半年くらいと余命宣告されました。
先生の話を聞くたびに、お父さんが泣いてしまうので、私は出来るだけ涙を堪え聞いていました。家に帰って大泣きしました。
今日このトピを見て、皆さんのコメントを読み、本人の前では出来るだけ普通に接するのが一番だと感じました。+18
-0
-
158. 匿名 2018/10/07(日) 23:29:06
>>154
患者さん本人の性質によってはそれもありかもしれないけど、うちの父は、がんだからって家族や友達や親戚に悲しそうにされるといやだって言ってました。
私が本人でも、「あなたががんで悲しい」「何て言ったら解らない」とかありのままの感情を伝えられても「そんなこと言われても、なりたくてなった訳じゃない。私にどうしろと?」と、受け止める余裕はないと思う。
影で泣いていてもいいから「一緒にがんばろう」って言ってほしい。
+10
-1
-
159. 匿名 2018/10/07(日) 23:31:17
姉と母が同じ年に乳ガンになりました。
二人とも発見が早かったのですが、姉は少し大きめで抗ガン剤で小さくしてからの手術でした。
とにかく、普段と同じように接しましたが、何かあったときフォローできるように色々勉強してました。+6
-0
-
160. 匿名 2018/10/07(日) 23:37:09
>>157
あなたも泣きたかったのに、家まで我慢したんですね。
頑張りましたね。
お母さんがいないところではじゃんじゃん泣こう!
じゃないとあなたが潰れちゃう。
おつらいと思いますが、余命宣告されたからって律儀にその期限を守らなくていいんですよ。
あくまで統計上の数字なんだから、半年以上生きる人も居ていいの。
人間の体は未知数ですよ。
あなたもお母さんもお父さんも、おだいじに。
+16
-0
-
161. 匿名 2018/10/07(日) 23:41:06
>>159
分かります。
勉強すると「これから何が起こるの?何したらいいの?」という不安もかなり解消されて、少し気持ちが落ち着きますよね。
相談窓口の存在も頭に入れておくと、何かあったら専門機関に相談できるんだ!という安心感につながるし。+4
-0
-
162. 匿名 2018/10/08(月) 00:02:27
母親が肺がんで、ステージ4・手術不可能・余命半年の宣告を受けました。
数年前に死去してます。
酷な話、私自身は「親は自分より先に死ぬもの」と割り切っていたので……
母の闘病中は、かなり堪えていた父・祖母・叔父叔母のフォローをしてました。(心身共に)
母と対峙する時は病人扱いせず、自分でできることはさせ、治療には口を出さず、楽しいこと(旅行・食事・入院中の暇つぶしにゲームや笑える漫画を持って行く)だけを重点的に提案。
正直なところ、いざという時に冷静な判断ができる人、1人は絶対に必要です。
我が家は身内が結構いますが、寝たきりになった後は誰ひとりとして冷静な判断ができてなかった……ので、吸引や深夜の看病に私がついていました。
病人を相手に、冷静で平常を装うことは難しいですが、是非とも。
残される人(旦那さんや、元気であれば義母さん)のフォローも、してあげて欲しいです。+9
-0
-
163. 匿名 2018/10/08(月) 00:37:54
母と父が大好きだから、親が癌と宣告されてから亡くなるまでを書いてるコメントを読むと涙が出る。今当たり前に毎日父と挨拶するし、時には口げんかするけれど、後悔無いように精一杯恩返ししとかなくては、と、決めた夜でした。アドバイスでなくて、ごめんなさい。+9
-0
-
164. 匿名 2018/10/08(月) 00:48:16
癌患者だけど、癌イコール死と連想するのはやめてね。それが一番辛いです。+22
-0
-
165. 匿名 2018/10/08(月) 01:18:48
病気について語る時は、最低限の知識は持っておいてほしい
トンチンカンな事を言うのはやめてほしい
若い人は進行が早い、高齢者は進行が遅いって基本的なことすら間違っている人が多い
手術が成功しても、完治ではないから
退院しただけで「治って良かったね~!!」って言われても、なんて言えばいいかわからない
長い長い経過観察、検査の度の恐怖・・・全部わかってほしいとは思わないけど、
抗がん剤=悪だから受けない方がいいとか、そういう間違った押し付けは本当にやめてほしい
+15
-0
-
166. 匿名 2018/10/08(月) 05:13:15
>>120
宣告される前からウザかった+2
-0
-
167. 匿名 2018/10/08(月) 07:16:53
>>164
医学が進歩しているというのに、数十年前の認識で止まっちゃってる人が多いよね。+5
-0
-
168. 匿名 2018/10/08(月) 07:31:07
>>165
うん。
うちの父ががんだけど、やむを得ず人に病気の話をしなきゃいけないときは本当に疲れる。
退院=治ったわけじゃないし、抗がん剤で嘔吐しない=副作用なしってわけじゃない。
がんでも、自分で調整しながらほぼ普通に日常生活を送れる人がたくさんいる。
でも経過観察や定期的な検査は必要で…。
テレビ番組で必要以上に視聴者の涙を誘うようにかわいそうに扱われるのがいやだなー。
トピの趣旨から逸れてしまったけど、まずはがんセンターのサイトとかに分かりやすく正しい情報が載ってるから、そういうもので勉強して必要以上に怖がらないのが大切だと思う。+3
-0
-
169. 匿名 2018/10/08(月) 07:48:39
もし義母さんが家事も義父さんのお世話も全力でやらなきゃ!と思っているようなら、ある程度のところまでは義母さんのやりたいようにやってもらっていいと思います。
気がすむようにやりたいだろうから。
そこで「これ以上頑張ったら義母さんが体調崩すかも」っていうところでストップをかけてあげる役目を主さんが担ってはどうでしょう。
あとは、義母さんの状況次第だけど、気分転換のために義母さんとお茶するとか。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する