ガールズちゃんねる

家族の余命を宣告されたことがある人

95コメント2016/04/04(月) 21:45

  • 1. 匿名 2016/03/31(木) 09:10:49 

    ご家族が余命宣告された方いらっしゃいますか?
    家族にとっても、自分にとっても、
    後悔がないようにどうすれば良いのでしょう?
    教えていただけたら幸いですm(_ _)m

    +57

    -4

  • 2. 匿名 2016/03/31(木) 09:11:40 

    +26

    -57

  • 3. 匿名 2016/03/31(木) 09:12:32 

    あと一週間の命と言われ実際は20日くらい生きたけど、毎日何もできず泣いてばかりでした。

    +219

    -4

  • 4. 匿名 2016/03/31(木) 09:14:14 

    今、まさに宣告されてます。

    離れて暮らしているので、会いたい気持ちと会うのがつらい気持ちとで、月に数回しかも会えていません。
    最期を迎えた後で悔やむことは分かっているのですが、自分の家庭もあるので、本当につらいです。

    +189

    -6

  • 5. 匿名 2016/03/31(木) 09:15:23 

    地元から離れて一人暮らしだったけど、できる限りたくさん会いに行きました。
    週末は大体病院に寝泊まりして、お土産買って行ったり。
    手作りのものも、持っていけばよかったな。

    +122

    -4

  • 6. 匿名 2016/03/31(木) 09:15:23 

    ご本人がしたいということがあれば出来る限りしてあげて下さい
    私は出来なくて後悔したので…

    +135

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/31(木) 09:16:34 

    あります。実際には宣告された余命よりも長く生きて旅立ちました。
    残りの時間をしっかり、大切に過ごせて良かったと思いましたよ。

    +111

    -4

  • 9. 匿名 2016/03/31(木) 09:16:45 

    何をしても後悔はあると思います。何が正解だったのか?今でも自問自答しては悔やんだりありますが、たくさん会話をして気持ちに寄り添う事しか出来ないと思います。本人の意思を尊重してあげてください。でも、寄り添う方もとも倒れにならないよう、無理をし過ぎず!が原則です。

    +150

    -1

  • 10. 匿名 2016/03/31(木) 09:17:02 

    >>7
    どこが嫌味なの?

    +67

    -7

  • 11. 匿名 2016/03/31(木) 09:17:13 

    辛いですよね。
    父があと5年くらいと宣告されました。
    離れて暮らしているのもあり、思い出すと泣いていたりしました。

    結局は5年も経たずに亡くなってしまいました。

    本当に最低な娘かもしれませんが、亡くなった後よりも
    この5年のほうが辛かったです。

    悔いのないように沢山話しかけてあげて下さい。

    +176

    -2

  • 12. 匿名 2016/03/31(木) 09:17:28 

    本人へは伝えないで欲しいとおっしゃるご家族はよくいますが、しっかり本人へ伝えた上でそのあとどのように過ごすか考えてもらいたいです。例えば最期を家で迎えたいとか、行きたいところがあるとか、タイミングを逃してやりたいことができずに亡くなる方は多いと思います。ご家族も辛いと思いますが、本人のためにもっとなにか出来たのではないか?という後悔も残りづらいと思うので…
    by看護師

    +153

    -17

  • 13. 匿名 2016/03/31(木) 09:17:41 

    できる限りで、本人がしたいこと、家族がしてあげたことをすればいいんじゃないかな。
    私はそういう経験まだないけど、もしそういう状況になったら後悔したくない。

    +23

    -1

  • 14. 匿名 2016/03/31(木) 09:18:03 

    毎日楽しい話をしました
    毎日笑ってもらいました
    毎日大好きって言いました
    でもどれだけしても後悔ばかりでした

    +170

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/31(木) 09:19:20 

    わたしは記憶がありませんが、2歳の頃父が持って3ヶ月だろうと宣告されていました。
    ですが手術し、25年経った今も元気にしてくれています。お医者様は奇跡的だと言っていたようです。

    +199

    -7

  • 16. 匿名 2016/03/31(木) 09:22:25 

    誰かペットの事とか書いてる人いない?

    +7

    -31

  • 17. 匿名 2016/03/31(木) 09:24:00 

    お辛い状況ですよね、心情お察しします。
    父が余命短くて1~2週間、長くて1~2ヵ月と宣告され3週間で他界しました。現実を突きつけられ悲しく辛かったです。でもその方にとって少しでも出来る事をしてあげたら良いと思います。どれだけ尽くしても、あの時ああしていれば、こうしていれば、と言う思うは尽きないと思いますが。亡くなった時は当然悲しく辛かったですが、父が苦しみから解放されほっとしたのも正直な気持ちです。

    +132

    -3

  • 18. 匿名 2016/03/31(木) 09:24:50 

    >>12
    それは人によるでしょう。私は私が気づくまで余命教えてほしくない。

    +64

    -9

  • 19. 匿名 2016/03/31(木) 09:26:30 

    余命3ヶ月と言われた父、
    回復に向かう人の看病ならともかく、死んでいく人の看病は辛すぎる・・・
    と思っていたら、退院して普通の生活に戻り、でもいつも覚悟だけはしていたが、
    あれからもう20年が経ち、今も元気・・・
    あの余命宣告はなんだったんだろうと思う。

    +258

    -4

  • 20. 匿名 2016/03/31(木) 09:28:00 

    >>4
    辛いけど、後悔する前に沢山会いに行って欲しい。

    +22

    -0

  • 21. 匿名 2016/03/31(木) 09:29:22 

    母が余命宣告されました。もう年なので本人も覚悟は出来てるみたいです。
    正直、少しでも長生きしてもらうために無理して何かをしようとは考えていません。
    ただ、本人が望むことを優先してあげたいのと、私自身がちゃんと母の最後を
    看取ってあげたいと思っています。

    +111

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/31(木) 09:30:58 

    昏睡状態で苦しまずに亡くなりました
    もう少し生きてほしいと願っていました

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/31(木) 09:33:07 

    うちの母がそうだったよ
    ずっと調子悪くてでも病院大嫌いで引きずっても連れて行こうとしたら大暴れ
    殴られるからもうほっといたらやっと病院行った時にはもう余命3ヶ月でずっとベッドで苦しくて唸ってる母を見て正直怒りの気持ちしかなかった
    もっと早く来れば助かったのに一年前から異変あったじゃない…当時妊娠5ヶ月でもうすこしで孫を抱かせてあげられたのに
    わがままばっかりで自分が正しいみたいな感じで
    入院した時から意識はあるけど苦しんでてもう口聞けなくなっちゃってたから何も話せなかったけどやっぱり苦しんでる所見るのは辛かった
    息が止まったと連絡きた時は悲しいより安心した
    もう苦しまなくて済むからね
    後まだちょっとだけ怒ってるもう少し話がしたかったのに…もっと早く病院行けばよかったのに!あとごめんねって気持ち、もっと親孝行したかったよもっと側にいてあげればよかったな
    今ご家族が余命宣告されてる方話せるならたくさん話して希望聞いてあげて、出来ることしてあげて、話せなくなってしまっても手を握って話しかけてあげてください

    +159

    -5

  • 24. 匿名 2016/03/31(木) 09:34:22 

    父がガンで再入院したときに、余命3ヶ月って言われたけど
    もう衰弱していて、実際は10日足らずで他界しました

    +92

    -2

  • 25. 匿名 2016/03/31(木) 09:43:38 

    義父がガンの再発で緩和ケア専門の病院へ自分から入りました、義父はもう自分が助からないことは分かっていたと思います。
    当時はまだ同棲中だったのですが、義父が私のドレス姿が見たいと言っていたそうで突然夫から電話が来て、夫の知人の働く所に事情を話して翌日の朝に準備をして病院へドレスを着ていきました。
    義父はとても喜んでくれて、私の手を握って綺麗だ、綺麗だ。と言ってくれました。
    安心したからなのか、午後には昏睡状態になって夜には亡くなりました。
    私達は翌日には入籍して、プロポーズもないまま結婚しました。
    自分達がしたことが正しいのかは未だに分かりませんが、毎日笑ってご本人と接してあげて下さい。
    思い出は沢山作ってください、きっとどんなことをしても残された家族は後悔が残ると思います。
    だから精一杯、今の自分が後悔のないように過ごして下さい。

    +110

    -3

  • 26. 匿名 2016/03/31(木) 09:44:56 

    母があと1年と言われた時から好きな食べ物行きたい所へドライブへ連れていきました。でも半年過ぎた時にまた呼ばれ3ヶ月と、また呼ばれ1ヶ月持つか持たないかと。60で乳癌で亡くなったんですけどいつも通り接するようにしてました。私、お調子者でしたし私が暗かったら家族みんな暗くなると思って。

    でも、私がやっと成人になったことは安心してました。乳癌が分かったのは私が2歳のときでしたし、「幼い子供を残しては死ねない、今は何も後悔はないよ。」って、ただ交際相手を連れてきたときは「結婚式、孫見たかったけどお父さんにお世話押し付けちゃって~」なんて笑ってました。いつも笑ってたなぁ辛いのに、死ぬの分かってるのに。私ならいつも泣いてそ。

    +98

    -2

  • 27. 匿名 2016/03/31(木) 09:46:25 

    祖母が持病があり、免疫力が無くて肺炎になり、脳梗塞を起こし、後数日と言われました。実際は3週間ほど生き、旅立ちました。
    脳梗塞起こした姿が、亡くなった時よりもショックでした。

    +33

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/31(木) 09:48:38 

    医者から「本人の望むことはもちろんですが、
    ご家族もしてあげたいことはやりきってください」と言われて
    みんなでやれることはしたと思います。

    当時は突き落とされたような絶望感があったけど、
    亡くなった今では、いなくなってしまう時期を
    言ってもらっただけいいと思っています。
    急逝だと悔やむことばかりだったと思う。

    +57

    -0

  • 29. 匿名 2016/03/31(木) 09:54:37 

    たかじん(泣)

    +13

    -10

  • 30. 匿名 2016/03/31(木) 09:58:04 

    私の母が末期のガンで医者から宣告され、ホスピスに転院する為に私から母に余命宣告を告げました。真実を母に告げましたが、母自身、自分に残されている時間を感じとっていたようです。
    なにをしても心残りで、なにをし尽くしても、後悔だらけで、「良かった」と思える事は今もありません。
    ですが、「お母さんは幸せでした」の母の最後の言葉で救われた私達でした。
    母は最後の最後まで母親でした。

    +105

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/31(木) 09:58:23 

    もう数年経ちますが
    父が仕事で断れないゴルフに行き倒れ病院へ行きました。
    担当の先生に「この状態から元気になった人は居ますか」と聞くと
    「1人だけ居ますが、お家の手伝いを少しできるくらいで完全に元気になることは、、、」と言われ
    「会わせたい人を呼んでください」と言われました。
    目覚めることなく次の日に亡くなりました。

    突然亡くなるのも辛いですが、余命1年や数カ月と宣告されるのも辛いですよね

    +85

    -0

  • 32. 匿名 2016/03/31(木) 10:00:25 

    余命を宣告されからは、とにかく本人のやりたいことをやって、一緒に過ごす時間を持つようにしました。
    けど、それでよかったのか、もっとやれることはあったんじゃないかと今でも後悔はつきません。
    動かないよりはよかったのかなぁと自分を言い聞かせている感じです。

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2016/03/31(木) 10:03:29 

    私が生まれる十数年前の事。
    祖父がガンで余命一ヶ月の宣告を受けそして本当に一ヶ月で亡くなったと聞いています。
    様々な所にガンが転移していた事と今ほど医療が発達していなかったので一ヶ月と言う短い期間だったようですが…

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/31(木) 10:03:30 

    おじいちゃんがあと一週間生きれたらいいと言われて次の日に亡くなりました。
    おじいちゃんちまでは新幹線とバスを乗り継いで5時間ほど。母は看取ることが出来ず行きの新幹線で泣いているのを見て、ただ肩をさすることしか出来ませんでした。
    すぐに母を連れて行ったらよかったと後悔ばかりです

    +45

    -1

  • 35. 匿名 2016/03/31(木) 10:03:52  ID:t2kgl4SH1k 

    父が白血病になり宣告されました。
    宣告通りの期間で亡くなりました。自分に悔いのない様に父にしてあげれた事、最後まで側にいれて良かったと思います
    父親っ子の私への父からの配慮だと思っています。じゃないと、乗り越える事が出来なかったと思います。

    +27

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/31(木) 10:06:03 

    母方の祖母は肺ガンの末期で余命3ヶ月と言われましたが1ヶ月で亡くなりました。

    父方の祖母は胃潰瘍から大量に吐血し今晩がやま、もってもあと2、3日と言われましたがその後3年も生きてくれました。

    できる事はやったつもりでもたくさん後悔しました。
    もっとこうしてあげれば良かったんじゃないか、とか、もっと会いに行けたんじゃないか、とか。

    +24

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/31(木) 10:06:04 

    余命より早く亡くなることっていうのはありますか?

    +53

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/31(木) 10:09:38 

    >>37
    あると思います。
    治療の状態や本人の体力や気力や病気の進行度合いによって余命は変わりますから。

    +47

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/31(木) 10:10:45 

    余命というか、長くて何カ月、みたいに言われることも多い

    +32

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/31(木) 10:16:49 

    義母は余命半年と言われましたが思いの外癌の進行が早く3ヶ月で亡くなりました。

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2016/03/31(木) 10:17:04 

    誕生日に肺癌の告知を父にしました。
    余命一年と先生から言われ、次の誕生日を迎えられなかった…生きている間、もっと親孝行すれば良かったと後悔してます…

    +32

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/31(木) 10:17:14 

    うちの父は血痰から肺がん判明して、その後精密検査する度にどんどん余命が3か月→1か月と短くなっていきました。結局肺がんと分かってからは1か月もありませんでしたが…。痛み止めの投与で意識がはっきりしなくなるのと、酸素の吸入でマスクしたままだったので殆ど話が出来なくなったのが本当に心残り。患者さん本人に体力がまだ残ってるなら出来る限り話して一緒にいてあげて欲しいです。

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/31(木) 10:20:08 

    皆さんのご両親は業人だったんですね(T . T)

    +3

    -23

  • 44. 匿名 2016/03/31(木) 10:30:29 

    父の余命宣告を家族皆で聞いて一緒に受け止めました。半年もたないくらいだろうと言われたけど、1ヶ月で逝きました。同じような経験をした親族から、アドバイスされて、とにかく寝ている父の側に用事がなくても、誰かがいつでもいるようにして、看護も交代で、在宅で看取りました。長くないことは、なんとなくわかっていたから、なぜ駄目押しのようにお医者さんは余命宣告をするんだろうと思ったけど、父も含めて、家族皆が死への心構えができ、気持ちを切り換えて、父に向き合うことができよかったと思います。そのときは必死で心残りのないように過ごしました。
    たくさんやらなきゃいけないことがあったから、夜、ノートに優先順位をつけて翌日できることを整理していました。
    どんなにやっても、全く後悔の残らないということはないと思います。自己満足になるかもしれないけど、逝く人のためにも、家族をなくしたあとの自分のためにも、今できることを一生懸命にやってください。

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/31(木) 10:33:06 

    去年義父が入院してあと1週間生きれば良い方と言われたけどなんとか入退院を繰り返して今はまた入院になってはいるけどまだ生きてくれてる
    みんなで頻繁に会いにいくようにしてるけど、それくらいしかできてない…

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/31(木) 10:35:50 

    母が余命半年を宣告され、父と叔母達だけが知っていました。
    私には時期を見て話そうとしていた矢先に(一カ月もしないうちに)旅立ちました。
    知っていたら、どんな顔をして母に会えばいいのか分からないし、毎日泣いていたと思います。
    でも、もっと会いに行けたし、もっと話せたし…とも思うし…
    どっちが良かったのかな?

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/31(木) 10:37:44 

    私の父は余命宣告と同じ1年で亡くなりました。
    緩和病棟にて母が最期まで付き添っていましたが、父よりもストレスと疲れでボロボロの母を見ている方が辛かったです。
    父が亡くなった時に悲しみよりも母が解放された安堵感の方が強かったです。
    宣告された本人のケアも大切ですが、支えている家族への労いも忘れないであげてください。

    +63

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/31(木) 10:39:16 

    叔父が、65歳で去年逝きました。
    従兄弟は、いっぱい泣いたし辛かったけど、苦しむ姿を見てるのも限界だった‥。第二子を妊娠中の奥様と5歳の息子を見ながら、「こいつらがいるから、大丈夫だ!」‥何かね、ちゃんと命って繋がっているんだって思って号泣してしまいました。

    +10

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/31(木) 10:47:12 

    病気の性質上明日か半年か五年か…ただそれ以上は無いと思うと言われました。結局五年弱で亡くなりましたが、寝たきりで過ごした五年を母はどう思ってたんだろうと思います。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/31(木) 10:53:59 

    まさに今です。
    父が。
    癌なんですけど再発で、今回抗がん剤が効かなかったら後1ヶ月と。
    今結果待ちで気持ちが落ち着きません。
    まだ50代、孫の成長を楽しみにしてくれているのに。
    でも、きっと薬が効いて治る!と家族皆で信じています。

    +70

    -2

  • 51. 匿名 2016/03/31(木) 10:55:23 

    逝く人に寄り添うという当たり前のこと以外では・・・
    余命の期間をどこでどのように過ごしてもらうか、延命処置はどうするか、急変時の連絡はどうするかなどを家族で話し合って完全合意して病院に伝えた←大事
    シビアな話だが、葬儀の見積もりを数社にしたり、亡くなったあとに連絡する人や必要な手続きの段取りをした←大事
    つめたいとおもうかもしれないけれど、こういうことは避けて通れない。

    +20

    -3

  • 52. 匿名 2016/03/31(木) 10:59:19 

    父が長くて1〜2ヶ月と。
    祖父母はもう亡くなってますが、関わりがなく初めての肉親の死というものに向き合ってます。
    入院してますが、まだ元気で何ともない父を見ていると実感が全くありません。
    残された時間は苦しい治療はせず、いつも通りの日常を送り見送ってあげようと思います。
    来週は久々に家族揃って温泉旅行に行ってきます。

    +27

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/31(木) 11:04:23 

    高校生の頃、父がもって今月いっぱいと余命宣告されました。
    小さい頃から父にものすごく可愛がってもらっていたのに私は反抗期と重なっていたので父とどう接していいかわからず、危篤状態の父に言葉もかけれませんでした。
    今ではものすごく後悔しているので、主さんは後悔のないよう、なるべく楽しく明るく接したらきっと喜ばれますよ(^-^)

    +25

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/31(木) 11:08:19 

    父がそうでした。
    もって1年と言われましたが半年で亡くなりました。
    悔いのないようにしようとしましたが結局、後悔だらけです。
    ああしていたら、こうしてたら、、と今でも沢山思いつきます。
    父は最期まで母のことが大好きで息を引き取る瞬間に小さな声で母の名前を呼び愛してるよと一言言って逝きました。
    きっと身内より亡くなった者が一番、心残りなことがあると思いました。

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/31(木) 11:09:57 

    家族以外のただの付添婦が余命を聞くってあり得る?

    +4

    -5

  • 56. 匿名 2016/03/31(木) 11:11:05 

    >>45
    それで充分だと思う。顔を見せてやるだけでもお義父さん嬉しいと思います。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/31(木) 11:30:35 

    >>12さんの意見に賛成です。

    知ってる人は直前まで余命を知らされず、ご自身が知った時には遺言などの準備に追われ結局家族と会うこともできないまま旅立たれました。
    残された家族や友人、知人は病状がそんなに悪くなってることを知らなかったので亡くなった事を知った時には大変落胆されました。
    特にまだご健在だったその方の親御さんは失意のどん底に落ち込み毎日泣いて暮されたそうです。
    結果半年も経たずに親御さんまでお亡くなりに・・・
    実は半年前に奥様には余命宣告されてたのですが、ご本人には伝えられず、結果この様な悲しい事になってしまいました。
    だから残されるご家族の為にも余命宣告はご本人にするべきだと思います。

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2016/03/31(木) 11:55:42 

    わたしも、母が54歳で他界したのですが ここを読んでいると、当時の気持ちを思い出して泣いてしまいます。もっと気持ちに寄り添ってもっと抱きしめてもっと母の味方をしていればこんなに後悔しなかったかもしれない。

    +18

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/31(木) 11:57:52 


    明後日で母が亡くなり6年になります。

    「お母さんのお腹、カエルみたいになっちゃった」慌てて病院に連れて行くと胃ガンの末期。
    全身に転移していました。

    「桜の花は見れないでしょう」と。

    毎日、病院に通いました。
    後悔のないよう自分にできる事をと思い思い…

    「家に帰りたい」…もう残り少ない命なら母の望みを叶えたいと思い、先生の反対を押しきり、連れて帰りました。

    よく晴れた、桜が満開の中、母は帰って来ました。嬉しそうに笑って…

    その2日後、亡くなりました。

    母の笑顔を思い出すとこれでよかったんだと言う気持ちと…もしかしたらあと数ヶ月、生きれたんじゃないかという思いとで今だに桜を見ると涙が出ます。

    +55

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/31(木) 12:04:00 

    母が癌の末期で、いつ容態が悪化してもおかしくない状態ですと説明を受けました。
    今は、余命宣告という感じでの告知の仕方はしないと言われましたが、長くは無い事を理解して下さいと。
    そんな母は延命治療を今も行っていますが、末期癌を言い渡されてから2年が経ちます。
    今は凄く元気でいてくれていますが、癌が完治する事は一生無い状態です。
    実家は遠いのですが、今まで年2回の帰省だったんですが、3ヶ月に一度無理してでも帰るようにしています。
    どれだけやってあげても後悔はするんだろうなと思っているので、やり過ぎという事は無いと思っています。
    可能であれば、好きな場所へ連れて行ってあげたり、何よりそばにいてあげる事が一番嬉しいと思います。

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/31(木) 12:14:07 

    お母さんは末期の癌です。
    一ヶ月くらいです…と言われそのまま入院しました。実際には体力もなく毎日寝てるお母さん。
    私は病院のベッドでずーと横に寝てましたよ。
    例え、看護師さん人からどう思われようが、お母さんのそばを離れませんでした。
    でも、お母さんが、1日だけ調子が良い日があり、私は油断して、銀行へ行きました。
    その時に、病院からの電話。お母さん今亡くなりました。運命とは意地悪で、今までずっと一緒に居たのに、何で今だったのって。
    でも、お母さんは、きっと死ぬ姿を私に見せたくなかったのかなって…
    今はそう思うようにしてます。
    出来る時間、一緒に居てあげて下さいね。
    もう、2度と触れる事は出来なくなります。

    +64

    -1

  • 62. 匿名 2016/03/31(木) 12:17:38 

    余命1年と宣告されて
    二週間後に亡くなりました。

    辛い‥‥‥‥

    +13

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/31(木) 12:21:37 

    >>43 あんた最低な人間だわ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/31(木) 12:39:41 

    優しくしてあげて、ごはん食べられるなら一緒に食べて同じ時間を過ごしてあげる。なかなか難しいけれど、病室で一人っきりはとても寂しいんだって。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/31(木) 13:01:40 

    16年前に肺炎で余命3日と言われた祖父が現在86歳、元気に生きています。

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/31(木) 13:29:22 

    父親は、高校の時に胃癌になって、、
    手術して4年後かな。
    ある日、いきなり検査入院になりました。

    私も帰ってくるものだと思ってたら、その翌日に、先生からいつ逝ってもおかしくないよ。と家族説明がありました。。
    あと1ヵ月、半年の余命と言われたらまだ覚悟できるけど、父親は検査目的で入院して、5年生存率の数字も気にして頑張ってきたのに、あっけない余命宣告でした。
    結局、父親には余命は言えず、1ヵ月入院して亡くなりました。最後は理解してたみたいだけど、帰りたいって夜な夜な看護師さんに泣いてたと聞いて、未だに父親にちゃんと余命を伝えなかった事を後悔しています。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/31(木) 13:29:48 

    ずっとあと1年...半年...言われていたのにあまり変わりないかもだけど「お母様はあと1ヶ月が...」と急に言われた時は本当に辛かったです。10年よく治療頑張ったねと早く癌から解放してあげたい気持ちもありましたがやっぱり余命を言われると寂しくて毎日泣いてました。結局1週間もしないうちになくなりましたが家族が全員そろってすぐ息を引き取ったので本当にありがとうとたくさん言いました。なので余命関係なく毎日そばにいてあげてほしいなと思います。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/31(木) 13:56:16 

    今まで色々とごめんね!とか、今までたくさんありがとう!って、言いたかったけど、それを言うと
    もうお母さんは死んでしまう…って言ってるみたいなもんだから、言えなかった。
    亡くなって1年半だけど、ほぼ毎日泣いてしまう。
    時々おかあさーん!って、一人の時に叫んでしまう。どうやっても、後悔は残るけど今を精一杯過ごしてください。

    +33

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/31(木) 13:57:36 

    父が膵臓癌で長くもって2年と言われ、2年半で亡くなりました。
    私たち娘2人が遠くに嫁いだため、ほとんど1人で看病をしていた母が倒れないように、出来る限り帰ったり電話したりフォローしていました。

    父の余命宣告を受けて本格的に不妊治療を始めた私の妊娠が分かった1ヶ月後に父は亡くなりました。
    初孫を抱かせてあげれなくてごめんね、という思いが未だにあります( ; ; )

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/31(木) 14:06:37 

    後悔ばかりの人生もどうかと思うが
    まったく後悔のない人生はそれで味気ない

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/31(木) 14:11:56 

    祖父が痛みに耐えかねて病院を受診した際に末期の肺癌で、いつまでもつのか分からないと宣告されたことがあります。本人の性格を考慮して最期まで事実は伝えませんでした。
    私は丁度大学生で時間の都合がつけやすかったので、講義とバイトを除いた空き時間は全て祖父との時間にあてました。
    当時はその時に自分が出来る最大限のことをしていたつもりですが、後からもっとああしてあげられたんじゃないかと後悔することも多々あります。もう祖父の13回忌も済みましたが、今でも時々そのことを思い出して苦しくなることはありますし、きっと生涯この気持ちは持ち続けるんだろうなと思います。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/31(木) 14:12:40 

    義父が癌であと数ヶ月です。自宅にいるので夫と一緒に毎週行っています。
    痩せて食が細くなり味覚が変わりました。義母が食べられるものを試行錯誤しているので、今週はスープを作って持って行こうと思っています。残された貴重な時間をいとおしみながら過ごしていきたいです。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/31(木) 14:48:14 

    母が半年の余命宣告を受けました。
    神経膠芽腫という脳腫瘍、現存する癌、腫瘍の中で最も悪性で根治治療のない腫瘍だそうです。
    進行も早く、発覚した時には既に末期でした。でも余命宣告を受けてから、手術をし
    根治治療はないので延命治療になりますが、、約一年半闘病し、他界しました。
    ちょうどもうすぐ一周忌を迎えます。
    余命宣告を受ける前は、まさか母が脳腫瘍だとは知らず思わず…病気とは無縁の元気な母だったので。
    世界で一番愛している大切な存在でしたが、なのに、だからか甘えて我儘ばかりで
    余命宣告を受ける前は特に、何かと母に冷たく当たり喧嘩ばかりしていました。
    一年半の闘病中、仕事の日も休みの日も何があろうと毎日一日も欠かさずお見舞いに行き、
    体を拭いたりマッサージをしたりそばにいて話しかけたり好きなものを買って行ったり見せたり…出来る限りのことをして来ました。
    でもそれも、それまでの母に対しての自分の言動や、親孝行も出来ていない自分が許せなくて…母の為といえるのか、自分が後悔したくない、
    自分を許せなくて、己を許したいが為に必死だったような気もします。
    脳腫瘍で進行が恐ろしく早かったので、余命宣告の当日から入院し、それから数日の間に意思疎通などがままならなくなり
    伝えたいことは沢山あって、伝えようとして来た一年半でしたが、それが母に伝わっていたのかも定かではありません。
    出来る精一杯をして来ましたが、正直今でも自分を許せてはいなく、私が母にストレスを与えていたせいで
    あんな病気に罹ってしまったんじゃないかと…いまだその罪の意識と、母を喪った寂しさから抜け出せていません。
    何で元気な頃に、もっと素直に優しくできなかったんだろう、大好き、ありがとうって伝えられなかったんだろうって。
    失って、失いそうになってから気がつくんじゃなく
    大切な人を大切に思い接すること。そんな当たり前のことが出来ていれば…って
    まとまりなく長文すみません。

    +25

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/31(木) 15:15:19 

    母が癌で余命宣告されました。早くて1ヶ月。長くても3ヶ月と。
    当時新婚で私は派遣で働いていて、ちょうど更新の時期と重なっていたこともあり最期まで側にいたいと思って夫と相談したうえで仕事辞めました。
    毎日お見舞いに行きました。
    結局1ヶ月半ほどで旅立ってしまいましたが、あの時の判断は間違ってなかったと思ってます。

    +15

    -2

  • 75. 匿名 2016/03/31(木) 16:51:11  ID:4IjDCpfmhw 

    母が脳幹出血で夕方に倒れそのまま意識不明、救急車で運ばれて病院で今夜がやまって言われて早朝に逝ってしまった。倒れる直前まで普通にいつも通り晩御飯の支度してくれてたのに。急に母が居なくなって日常が変わりすぎて現実を受け止められなかったよ。

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/31(木) 17:07:38 

    >>75
    ウチは命はとりとめたけど寝たきりになって8年。
    寝ている母を見ているとさぞ無念だろうと思う。ポックリ逝かせてあげたかった。

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/31(木) 17:58:49 

    兄弟ですが余命宣告されてその次の日に会いに行きました。ガンで痩せ細り別人でした。私はこの人誰?知らない知らないと思ってしまいそれから半月で亡くなったのですが、1度も病院に行ってあげられず引きこもりとなりました。次に会いに行ったのは葬式の日でした。きっと受け止められなかったんだと思います。自分でもなんでもっとお見舞いに行かなかったんだろうと後悔しています。急に余命宣告されると家族は動揺します。その時にならないときっとみんな自分がどういう状態になるかわからないですよね。また生きていればわかれがつきものですがその時は今度は後悔しないようにしたいです。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/31(木) 18:33:39 

    父は余命半年と言われた胃癌でした。
    当時40代です。胃の中には無数の癌が散らばり、取り切れずに残りはそのまま閉じたそうです。
    私が幼稚園の時でした。
    そこから余命をとうに過ぎ、86才まで生きました。

    何があるかはわかりません。

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2016/03/31(木) 18:44:41 

    父がすい臓がんで亡くなりました
    トピ主さんのご家族の体力や食欲にもよりますが、
    体力があるなら、近場でも旅行したり友達を読んだり思い出の場所や食物を食べたりはどうですか?
    ありきたりなことしか答えられず、すいません。

    私の父の場合、単身赴任で病気に気づかず末期状態だったので上記のことも出来ずに亡くなったので。
    唯一できたことは、仕事を辞めてずっと父といたことです。
    後悔ばかりですが、闘病中の父の姿を写真に残せばよかったと今、思います。
    闘病中の父の姿を撮るのは嫌だったので写真は1枚もありません。
    家族写真も撮ればよかったと思います。

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2016/03/31(木) 19:26:42 

    実母の余命宣告を受け、悲しみに暮れる車の中。
    元旦那の「残念だったね〜そういえば今日の晩飯何?」
    という一言で離婚を決意した私は正しかったのだろうか…

    +73

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/31(木) 20:26:52 

    母が余命半年と言われてから1年半たちます。
    今はまだ元気ですが在宅死を望んでおり、そばにいる父がそれに耐えられるのだろうかと心配でたまりません。
    私自身は幼少期に母に甘えた記憶がなく、最後に甘えたいけれどどうすればいいのかわからず、きっと亡くなってから後悔するんだろうなぁと今から思っています。考えると涙が止まらなくなるので、育児と家事と仕事に没頭しているふりをして自分をごまかしている感じです。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/31(木) 20:54:00 

    母が余命宣告されました。
    当時、わたしは長女で19歳だったので、成人式まで持たないな、と感じたので
    サプライズで病室へ振袖を着せてもらって見せにいきました。
    その1週間ほど後に亡くなったので
    見せられて良かったなぁって思います。
    その頃は大学を休んで
    出来る限りは病院にいるようにしてました。

    +10

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/31(木) 21:16:12 

    80さん
    間違いなく離婚は正しかったと思います!

    +27

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/31(木) 21:38:01 

    父が余命半年と言われましたが2年生きてました。ただ本人に告知をしてなかったので悟られないように普通にしていないといけなかったのが辛かった。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/31(木) 22:39:12 

    余命1ヶ月の花嫁は AVに出てた過去があるのに わざわざ自分が死ぬまでをドキュメントしてて ほんとバカかと思って見てた。
    少し考えれば AVの過去がバレて周囲に多大な迷惑が掛かること予想できたはず。

    +5

    -2

  • 86. 匿名 2016/03/31(木) 23:59:23 

    余命宣告されて残された時間を数えながら過ごすのと、ある日突然死んでしまうのと、どちらが辛いのかな。私は見送る側で両方経験したけど、どちらも同じくらい辛くて、でも違う種類の辛さだった。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2016/04/01(金) 00:17:03 

    私が高校三年生のときに父が余命3ヶ月以内と診断されました。
    当時の私はまだ子供だったので、どんどんやせ細っていく父を見るのが辛くて怖くて、直視することができませんでした。
    最期の最期もなんて声を掛けていいか分からず、おろおろしてしまった。
    将来こんなところに行ってみたい、今こんなことに興味があるんだ。そんな風に他愛もない話をするだけできっと嬉しいと思いますよ。
    1秒1秒を大切に。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2016/04/01(金) 02:20:59 

    人間ではありませんが
    愛犬が1年の余命宣告をされました。
    私にとって愛犬は家族でした。

    余命宣告をされて数日は毎日泣いていましたが泣いている時間があったら一緒にいる時間を大切にしようと、写真を撮ったり
    いつも以上に気にかけたりと思い出を作りました。


    残念ながら愛犬は余命宣告をされてから11ヵ月で天国にいきました。

    かなり辛そうだったので
    解放されてよかったねという気持ちと
    なんで私の愛犬が、、、と信じられない気持ちと悲しい気持ちが混ざってしばらくは立ち直れなかったです。


    +4

    -4

  • 89. 匿名 2016/04/01(金) 02:21:30 

    されました。
    3日で亡くなるかもしれないし、1ヶ月もつかもしれないし、本人次第だと言われました。
    結局は本当に3日で亡くなってしまいましたが、
    最後の夜は病室に泊まる許可もでて、一緒に居られたので良かったかな。と思います。

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2016/04/01(金) 02:29:48 

    30代になったばかりの妹がガンで闘病中です。もし発覚が遅れていれば余命3ヶ月と言われ、1年が経ち 現在も抗ガン剤治療中です。
    予後の良くないガンなので本人・家族ともに 希望を持ちつつも覚悟している部分もあります。両親、特に母がとても辛そうで、見ているこちらも辛いです。
    あまりにも突然の事で まさか30代の家族がガンになるなんて思ってもいなかったので、自分の命についても色々考えるようになりました。本人が笑顔でいられる時間が少しでも増えるように 毎日を過ごしています。
    新しい治療法が出てくる事を願って・・。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2016/04/01(金) 03:56:16 

    私。40まで生きれないと言われた。あと約10年、悔いなくいきたい。あー子供作るか迷うなー。。。。

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2016/04/01(金) 07:46:13 

    主です。
    色々教えて頂き有難うございます。
    正直、荒らされて終わりかな…と思っていたので、こんなに真剣なご返答を頂けたので嬉しく思っております!
    皆さんの体験談を読んで思ったのは、
    やらずに後悔より、やって後悔、でしょうか?
    悩む時間があるなら向き合ってみようと思います

    私より、病気になってしまった本人の方が辛いのは間違いないはずですよね…。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2016/04/01(金) 08:35:43 

    あと一週間くらいと言われ腰抜けた
    そして3日後に亡くなった

    お母さん( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
    今でも泣ける

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2016/04/01(金) 10:04:36 

    父が癌で余命宣告を受けました
    2ヶ月入院して、病院でできる治療はもうないと言われて家に帰ってきて1ヶ月後に家族で見とりました
    父自身には余命や病状など伏せていましたが、父は医師で日頃から自分の検査結果をチェックしていたので、覚悟の上で帰宅したようです
    強い人でした

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2016/04/04(月) 21:45:34 

    昨年の10月に脳出血になって植物状態になった父が今日、年内と余命宣告されました。
    本当にツライです。
    ひとりっ子の私にとって大事に育ててくれた父のことが本当に大好きです。
    孫の顔見せてあげたかったなぁ・・・

    その時が来るのが怖いです。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード