-
1. 匿名 2018/10/04(木) 16:32:16
主は抗うつ剤で太りました(リフレックス)
ダイエットしましたが、運動中にボロボロ泣き出したり過食嘔吐になりそうになり断念しました…
どこでも「甘え」と言われて傷つきます
同じような方いたら、語らいましょう+175
-16
-
2. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:19
ピル太った
食事の量は変わらないのに…。+177
-9
-
3. 匿名 2018/10/04(木) 16:33:50
>>1
変態!!!+3
-101
-
4. 匿名 2018/10/04(木) 16:34:02
たけやん+1
-31
-
5. 匿名 2018/10/04(木) 16:35:51
>>1
何と言われようと気にしなさんな。まずはメンタルを治すのが先決。にしても、私も向精神薬を飲んでますが、メンタル系の薬って、新陳代謝をストップさせてるのか?っていうくらい痩せないですよね。+245
-8
-
6. 匿名 2018/10/04(木) 16:36:47
薬で太るって、代謝が悪くなって浮腫が取れなくなったりするから?
飲んだだけで脂肪つく薬とかないよね?+32
-77
-
7. 匿名 2018/10/04(木) 16:37:50
薬飲む為にしばらく禁酒してたら4kg増えた+10
-11
-
8. 匿名 2018/10/04(木) 16:39:01
本当に、なんで薬だけで太るの?
それってどういう副作用なんだろ。
ムーンフェイスは分かるけど、それは太るとはまた違うし。
なんで薬だけで脂肪つくんだろ。
医者からはそういうメカニズムの説明は受けないものなの?+19
-84
-
9. 匿名 2018/10/04(木) 16:40:57
薬を飲むと、副作用でお腹が空いちゃうんだよね。それで食べちゃうんだよ。すごい食べたい衝動に駆られる。+160
-4
-
10. 匿名 2018/10/04(木) 16:42:30
バセドウ病の薬もめちゃくちゃ太りました。みんなにどうしたの!?と驚かれました。薬やめたら一気に痩せてまたみんなにどうしたの!?と驚かれた。
何もどうも食べる量や運動量何も変わらない。ただ薬飲んでたのをやめただけ。+148
-2
-
11. 匿名 2018/10/04(木) 16:42:33
副作用の欄にハッキリと体重増加って書かれてるよね。+170
-1
-
12. 匿名 2018/10/04(木) 16:42:41
薬でというか、甲状腺の病気で太ったよ。
代謝が悪くなるから、1日800kcalとかにしても太る。
運動してもカロリーがなかなか消費されない。+124
-1
-
13. 匿名 2018/10/04(木) 16:42:56
姉が心療内科の薬毎日16錠飲んでるけど20キロ太った。
+107
-2
-
14. 匿名 2018/10/04(木) 16:44:39
内膜症のためにピル飲んでから、食欲不振になり間食しないし晩御飯なんてまったく食べれなくなった。ウォーキングもしてたのに体重が増えたよ。
他の副作用も色々と辛すぎてやめた。
これで痩せるかなぁ。+66
-0
-
15. 匿名 2018/10/04(木) 16:45:43
不妊治療のための薬で太りました
治療していることを周りにはあまり話せないし、太ったことを指摘されるのも辛くて(年配の人に多い)
治療を辞めました。+88
-2
-
16. 匿名 2018/10/04(木) 16:46:09
代謝悪くなり痩せないから仕方ない。
まずは精神安定からですね。
薬止めても身体動かすこと能がしないので
苦しい日々続いてしまいます。
+45
-0
-
17. 匿名 2018/10/04(木) 16:46:17
鬱の症状で過食になってるのではなくて?
私も安定剤か抗うつ剤を処方してもらいたいんだけど迷う…でも辛い+4
-18
-
18. 匿名 2018/10/04(木) 16:46:46
私も鬱になって心療内科から出された薬を飲んでいたら10キロ太りました。
鬱状態が落ち着いて薬の服用やめたら自然に体重が元に戻りましたよ。
主さん鬱の症状が落ち着いて薬の服用無くなれば自然に元に戻ると思って無理しないでくださいね。+79
-3
-
19. 匿名 2018/10/04(木) 16:48:02
ホルモン治療で太りました
食事内容はカロリー計算して太らないように気をつけたのに
14キロ増。+76
-0
-
20. 匿名 2018/10/04(木) 16:48:16
私も看護師の友達に聞くまで、体重増加が副作用の薬があるって知らなかった。太ってるのを自堕落とか怠けとか言う人居るもんね
薬の副作用で太ったりするってことが周知されればいいんだけど。+151
-1
-
21. 匿名 2018/10/04(木) 16:48:42
>>1
甘えという奴は薬の副作用も知らないバカだと思って無視してればいいんだよ。
しょうがないじゃんね。
私はメルカゾール飲んでました。
飲んで2年半、あっという間に10キロくらい太ったけど治ったよ。太るとかよりも身体が大事だからね、気にしてらんない。
代謝が落ちたせいか食事制限しても痩せないから最近踏み台昇降運動やってるよ
頑張って5キロ落ちた
主さんも身体が一番大事なんだから今はダイエットのことはとりあえず置いといてさ、健康状態が良好になってからまた考えたらいいよ。
+79
-1
-
22. 匿名 2018/10/04(木) 16:49:24
トータル25kgも太ったよ。
抗うつ剤→副作用で睡眠障害→食欲中枢が正常に働かない というメカニズムで。
いずれにせよ、抗うつ剤を含め、精神科の治療薬には問題がある。
リフレックスを含め、作用機序の仮設の根拠とされた
「脳内化学物質不均衡説」がバッシングされているからだ。
また、製薬会社は問題を承知で日本で抗うつ剤(SSRI)を商売をしていた。
問題は主にあるのではない。
製薬会社と彼らと利害を共にしている精神医学会・患者団体・政府関係者にあるのだ。
心の病の「流行」と精神科治療薬の真実 | ロバート・ウィタカーamzn.asia著者は医療ジャーナリスト。 「脳内化学物質不均衡説」がいかに根拠の薄弱な仮設だったか、どんな害悪をもたらしたかを読んでほしい。
クレイジー・ライク・アメリカ: 心の病はいかに輸出されたか | イーサン ウォッターズamzn.asia精神疾患のグオーバル化(すなわちアメリカ型の精神疾患の概念)が各国で引き起こした混乱のドキュメンタリー。 「第4章 メガマーケット化する日本のうつ病」を刮目して読んでほしい。 製薬会社はSSRIに問題があることを承知で、「啓蒙」という形で日本をうつ病の市場化していったのだ。
+18
-4
-
23. 匿名 2018/10/04(木) 16:50:06
抗ヒスタミン剤が食欲増加させるんだよね。
満腹中枢を鈍くさせるみたい。
それでいてセロトニンが代謝を悪くさせる。
この二種が使われてたりするから太りやすくなるんだよね。
適度な運動も必要って言われるけど、運動出来る気力があるなら抗うつ剤に頼らないよ…。+112
-0
-
24. 匿名 2018/10/04(木) 16:51:20
子宮の疾患でピルを飲みはじめて太りました+41
-3
-
25. 匿名 2018/10/04(木) 16:51:36
弟抗うつ薬で60キロ太ったよ
180センチで120キロ
誰にも見られたくないから引きこもるようになって、動かなくなるから余計太ってっていう悪循環+119
-3
-
26. 匿名 2018/10/04(木) 16:53:35
抗精神病薬で太って更に気分が落ち込んだ
醜い自分に自己嫌悪になったり
鬱な自分からどうしても抜け出したくて食生活改善と徐々に運動を始めて10キロ戻した
トレーナーが鬱病の自分に対して理解があって協力してくれたからラッキーだった
でも痩せたからといって鬱病が治ったわけではなくまだ心療内科に通っている
早く抜け出したい
けど焦るなと自分に言い聞かせてる+64
-1
-
27. 匿名 2018/10/04(木) 16:53:48
バセドウ病になりメルカゾール飲んで6年目。薬で太るなんてどうして?脂肪が付く訳ないじゃん!と思っていたけど10キロは太った。ここ見てなるほど、と理解出来た。でも薬飲まなきゃ身体辛いし仕方ないね。治ったらダイエット頑張ろう!+62
-0
-
28. 匿名 2018/10/04(木) 16:54:43
ステロイドパルスで足が浮腫んで膝が曲げれないぐらいパンパンになったよ。
医者に訴えても無視だし、服用ステロイドの副作用で肩腹顔に脂肪がついて辛いから、病気上疲れは禁忌だけど筋トレと自分でリンパマッサージしてる。
この脂肪が胸についてくれる作用になればいいのに!!
+39
-0
-
29. 匿名 2018/10/04(木) 16:55:02
まず、病気を治そう。
少しずつ様子見ながらお薬を減らしたり変えたりしていけば大丈夫だよ。
私も20キロ以上増えたけど、特に何にもしなかったけど戻ったよ。
焦らないでね。+52
-3
-
30. 匿名 2018/10/04(木) 16:56:23
太ったよ〜
159センチだけど55キロから89キロまで1年以内に太った泣きながら
必死にダイエットして57まで落ちて今は65キロ。
過食嘔吐10年目くらい昔は毎日だったけど今月1回やっちゃうかどうかぐらい。
89キロまで太った時は生理も無くなって私もう女でもなくなってしまったと落ち込んだ。+57
-4
-
31. 匿名 2018/10/04(木) 16:56:28
プレドニンで10キロ増。
代表的なムーンフェイスはもちろん、お腹周りにも脂肪はつくし、食欲がヤバイ。
(お腹周りに脂肪つくのも副作用らしいです。)
そして痩せない…。+75
-1
-
32. 匿名 2018/10/04(木) 16:57:27
主人が抗うつ剤と眠剤を飲んでいます。
眠剤が効き始めると、甘いものが食べたくて仕方がないようで10kgくらい太ってしまいました。
生活習慣病が心配なので、一日これだけ!と決めて少ないお菓子しか置かないようにしてますが、やっぱり食べたいだけ食べれないのはストレスになりますか?
夜中、無意識に冷蔵庫を漁ってしまうこともあって、本人も困っているようです。+29
-0
-
33. 匿名 2018/10/04(木) 16:57:38
不眠から鬱になり処方されたリフレックスとセロクエルで20キロ太りました。
代謝も悪いのか多少の運動と食事療法ではビクともしません。+34
-3
-
34. 匿名 2018/10/04(木) 16:59:02
メルカゾールは代謝落とす薬だから太るよね。それでなくても病気で動悸息切れで苦しいのに更に無理して運動して心臓に負担かけない方がいいよ。+26
-0
-
35. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:05
やっぱり薬に頼るべきものもあるんだろうけど、なんか薬漬けにしようとしてる??って思っちゃう。精神病の人は薬止めた方がいい気もする。
環境変えてリラックスできる環境で休んだ方がよさそう。
ま、勝手なこと言ってるって思われるだろうけど。+32
-8
-
36. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:16
難病でステロイドを服用し始めてから20キロ太りました
一時期抗うつ剤も服用していてその時も太りました
自分でも醜いのはわかってるけどデブは甘えだと言われたら落ち込みますね
一生飲み続ける薬なのでこれ以上太らない様にダイエット頑張ってます+38
-3
-
37. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:20
ステロイド(プレドニン)を長期服用してた時は顔がパンパンになった!
自己判断で絶対止められない薬で、止める場合は日数かけて徐々に減らさなきゃダメで辛かったな+43
-0
-
38. 匿名 2018/10/04(木) 17:00:44
抗がん剤治療でかなり太った
嘔吐が点滴だと酷いのに、併用するステロイドで。
痩せたと思ったら、ゾルピデムで記憶飛んでる時の晩酌で体重が戻った。+24
-1
-
39. 匿名 2018/10/04(木) 17:02:16
私もバセドウです。バセドウだとわかる前、ずっと運動してる状態で汗だく、寝てても心臓ドキドキでした。それが薬を飲み始めると、運動部だったひとが急に辞めて太るように、それで太るんだと思っていました。薬飲み始めたら激やせは解消されるけど、食欲は変わらないから太るのかな。
トピずれで申し訳ないですが、バセドウだと下痢しませんか?病院で聞いてもその症状はないっていわれます+18
-0
-
40. 匿名 2018/10/04(木) 17:02:51
>>22だけど、みんなの
「医者の言うことを聞いて、まずは病気を治そう」という
まとな常識が逆に悪利用されているんだよ。
リフレックスを含めてその薬の作用機序の根拠とされた
「脳内化学物質不均衡説」はもはや医学的な支持を得ていない。
患者の脳に「脳内化学物質不均衡」はなかった。
しかし、患者の脳に「神経細胞の異常をもたらした」のだった。
その上太るのである。+4
-11
-
41. 匿名 2018/10/04(木) 17:03:01
>>5
精神科通ってるけど最初痩せてた人でも全員太ってるよ+52
-9
-
42. 匿名 2018/10/04(木) 17:03:50
肺炎になった時ヒルロイドを使用し
10キロ太りました(><)
顔はパンパンになるわペタンコだったお腹は
皮が張る勢いで三段腹に(><)
好きな服も着れず出かけるのが苦痛で仕方ありませんでした。
薬をやめた今は顔の腫れも引き体重も落ちましたが
たったの5キロ(><)
なかなかついたお肉は簡単に取れてくれません。
+7
-3
-
43. 匿名 2018/10/04(木) 17:04:56
うつ病、パニック障害の薬で12kg太りました。+44
-0
-
44. 匿名 2018/10/04(木) 17:05:48
医者も患者を囲い込もうとしてるから、症状よくなったら行かない。
+7
-3
-
45. 匿名 2018/10/04(木) 17:07:07
>>41
全員?それはない+22
-4
-
46. 匿名 2018/10/04(木) 17:09:31
それに薬もお薬手帖見て症状によって飲まなかったりする。+1
-2
-
47. 匿名 2018/10/04(木) 17:11:21
それぞれの事情は何も知らないくせに、デブは甘え!ってひとくくりにして罵りまくるガル民多いよね。
精神を病んでる人は特にトピ選びにはじゅうぶんに注意してトピを開いて欲しい。人格否定トピには絶対に近づかない事をおすすめする。+70
-2
-
48. 匿名 2018/10/04(木) 17:13:19
抗鬱剤で太りました。過去10年程服用しており、今現在は服用せず生活出来ていますが、まだ体重が元に戻せていません。+24
-0
-
49. 匿名 2018/10/04(木) 17:17:19
私もリフレックスで30kg太りました。お気持ちは痛いほど分かります。
私の場合リフレックスから別の抗うつ薬に変えたことと、
夜食をやめてウォーキングをしたことで1年くらいで元に戻りました。
20代だったこともあるかもしれないけど、やはり薬を変えたからだと思います。
主治医の先生にお話ししてみてはどうですか?
過食嘔吐は辛いですよね。薬の副作用で太ったこと甘えなんて思いませんよ。
太っている=甘え という人はそこに至るまでの事情を知らないからです。
見た目で判断する人は居ますが、心を知ろうとする人も居るから落ち込まないでくださいね。
体と心が健やかになることが一番なので、ゆっくり時間をかけて改善すると良いと思います。+27
-0
-
50. 匿名 2018/10/04(木) 17:21:34
私もピルで太った
胸が特に太ってCからFになってびっくり
全体的に丸くなってしまった+17
-2
-
51. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:05
高校生の頃持病のためステロイドを飲んでいたとき太りました。
お腹が締め付けられるようなものすごい空腹感に襲われ、自分でも驚くぐらいいくらでも食べられてしまいました。
太るし顔は副作用でパンパンで常にニキビができていたし、見た目がすっかり変わってなんだか悲しかったです。
食欲をコントロールできればよかったのかもしれませんが、あの空腹に打ち勝つのは私には無理でした。。。
+24
-0
-
52. 匿名 2018/10/04(木) 17:23:42
2キロ太った!なかなか痩せなくて、ピルのせい…と思いこんでる。+5
-2
-
53. 匿名 2018/10/04(木) 17:32:32
冷えをとる漢方で太った!
やめたのに元に戻らない。。+3
-0
-
54. 匿名 2018/10/04(木) 17:33:57
>>22 >>40 です。
製薬会社には「Disease mongering(疾病喧伝、病気の押し売り)と侮蔑的に呼ばれる販売促進手法がある。
新薬の開発は頭打ちなのだ。
そこで病気の範囲を拡大し、健康な人を病人に仕立て上げ、患者という名の消費者として囲い込むのだ。
この時に「啓蒙」という形で広告宣伝をするのだ。
すると、その病気の患者は爆発的に増加するのである。
政府の厚生機関と患者団体の幹部もまた製薬会社とグルなんである。
これは陰謀論ではない。
信頼に足るべき医者も問題視しているのである。
井原裕「双極性障害と疾患喧伝(diseasemongering)」 (pdf) 、
『精神神経学雑誌』第113巻第12号、2011年、 1218-1225頁。
獨協医科大学越谷病院こころの診療科教授
ビッグ・ファーマ―製薬会社の真実 | マーシャ・エンジェルamzn.asia「Disease mongering」の対象は精神疾患に限らない。京都大学医学部付属病院探索医療センター検証部教授(当時)の福島雅典氏による推薦文をamazonで読むことができるから、ぜひ参照してほしい。
2000年代に日本で行われた「うつ病は心の風邪」キャンペーンは典型例として知られている。
それを告発しているのが >>22 の後者の本。
現在は自閉症の範囲を拡大しようとして、製薬会社は「啓蒙」活動をしている。
それがADHD。
私は独力で断薬したけど、日本で断薬を手伝ってくれる医療機関は少ない。+5
-12
-
55. 匿名 2018/10/04(木) 17:36:49
>>35
環境悪すぎるけど、なかなか変えれない
薬に頼るしかない+5
-0
-
56. 匿名 2018/10/04(木) 17:37:53
>>31
同じくプレドニンで10kg増えたよ〜
バセドウ病の薬も飲んだら更に10kg増えたよ〜
もうどうにでもなれ!!!!+8
-1
-
57. 匿名 2018/10/04(木) 17:43:42
頚椎症でリリカ飲んで13キロ太った
何しても痩せないし、足は浮腫んで痛いからウォーキングなんかも厳しいし、とにかく食べたくて仕方ない
+15
-0
-
58. 匿名 2018/10/04(木) 17:44:56
バセドウ病でメルカゾール飲んでるけど太った。
医師が言うには メルカゾールで太るのではなく 病気で良すぎた代謝が元に戻った、バセドウ病によって増した食欲のままでいると当然太るよ。と。
うん、そういう感じじゃないんだよ。食事だって増えてないし、肉の付き方もおかしいし病気になる前より代謝下がってるんじゃないかと思える増え方。
加齢と言われたらそれまでだけど、絶対メルカゾール関係あると思ってる。
もうメルカゾール飲みたくないから来年手術する事にしたよ。+34
-0
-
59. 匿名 2018/10/04(木) 17:49:05
>>39
その医者信用出来ない。ちゃんとその分野勉強してんのかね。
バセドウ病に下痢の症状あるよ。+18
-1
-
60. 匿名 2018/10/04(木) 17:53:20
統合失調症の薬、飲むのやめました。
職場のおじさんに、「あんたは女じゃない。腕が太い」と言われたし、ネットでも「デブは甘え!」という言葉をよく見ます。
今は食欲も全くなく、睡眠もあまり取らなくても平気です。
確実に悪い方へ向かっている気もしますが、デブよりマシです。+2
-28
-
61. 匿名 2018/10/04(木) 18:09:16
リフレックスキツイよね。
やめたらすぐじゃなてもちゃんと戻るから、安心して。
ホイホイ薬出す医者に腹が立って仕方ない+15
-0
-
62. 匿名 2018/10/04(木) 18:10:23
服薬で太る事を本気で取り合ってくれない医者が多すぎる。
+46
-3
-
63. 匿名 2018/10/04(木) 18:10:25
>>60
2、3行目に早くも被害妄想が出てる気が汗+2
-6
-
64. 匿名 2018/10/04(木) 18:10:48
喘息の薬でも太ったというかむくんで辛かったー+5
-0
-
65. 匿名 2018/10/04(木) 18:13:26
薬を飲んだせいで、じゃなくて飲まなかったせいで……だけど。
甲状腺全摘出したから、チラーヂンを服用していて、放射線治療するために1ヶ月弱休薬したら甲状腺機能低下症で5Kgぐらい太った。
治療後に服薬再開したら元に戻ったけど。+5
-0
-
66. 匿名 2018/10/04(木) 18:22:03
主です。みなさん暖かいコメント本当にありがとうございます。
前に痩せた方法で、更に食事にも気を付けたのに全く痩せなくて「前以上に気をつけてるのに何で!?」と落ち込んでしまい、そのストレスで泣きじゃくりながら米やパンを喰らい尽くす…
食べるのを我慢できないなら吐くしかないと指を突っ込んだりしました。
代謝が悪くなり、食欲も満腹中枢もおかしくなるみたいです。いつか薬を減らして元に戻りたいです。
抗うつ剤でなくても太る薬があるんですね…。
本当に辛いですよね。それだけで死にたくなります。
長文失礼しました。+28
-0
-
67. 匿名 2018/10/04(木) 18:40:07
リフレックスを15mg飲み出して
3ヶ月ほどなのですが
やはり太るのですね…
わかってて飲み始めたのですが
太ったのかは
体重計に乗らないのでわからないのですが
効果がイマイチ…
効いてるのか分かりません…
変えてもらえるものなのでしょうか?
ピルを飲み始め
ダイエット後なのもあり
リバウンドで10キロ太り
これ以上太るのは嫌なのですが……
トピずれでしたら
すみませんm(_ _)m+6
-0
-
68. 匿名 2018/10/04(木) 18:53:25
私もリフレックスで10キロ太った。痩せたくて食事を制限してるのに痩せないし周りは運動不足だの食べ過ぎだのと好き勝手な事ばかり言って来て腹が立つ+15
-1
-
69. 匿名 2018/10/04(木) 19:06:23
私も以前リフレックスを飲んで太りました。まず飲み始めは強烈な眠気がありますよね。最初の方は半日以上寝てました。
そして目が覚めると強烈な空腹感が襲ってきて、何でもいいからバクバク食べたい!と、手当たり次第食べてました。私は眠気の強さの方辛くてすぐ止めたので、体重の増加は少しで済みました。
他に合う薬もあると思うので、試してみたらよいと思います。+5
-0
-
70. 匿名 2018/10/04(木) 19:08:04
>>39
私もバセドウ病だけど、先生に下痢の症状あるって言われましたよ。
確かに病気が発覚する前は毎日下痢で激ヤセしてた。メルカゾール飲む様になって下痢は少しだけマシになったけど15キロ太った(泣)+16
-0
-
71. 匿名 2018/10/04(木) 19:10:48
ステロイドで食欲が爆発して太りました。
20キロ増
+10
-0
-
72. 匿名 2018/10/04(木) 19:11:07
やっぱりメルカゾール飲むと太りますよね!
食事の量大幅に減らしても、運動しても変わらない。薬やめたい(T ^ T)
+12
-1
-
73. 匿名 2018/10/04(木) 19:40:41
不妊治療の薬で太りました。
ホルモン剤をいっぱい使うからか情緒不安定にもなりました。+9
-0
-
74. 匿名 2018/10/04(木) 19:55:04
>>66
私はジェイゾロフト飲んで10キロ太ったけど
抗鬱作用はあったので減薬したいと医者に言って減薬して今は飲むのやめて体重戻ったよ。
主さんの状態では副作用は出てるのに抗うつ作用が見られないので薬を変えてみては?+7
-0
-
75. 匿名 2018/10/04(木) 20:06:13
ここずっと下腹部が痛くて生理前だし排卵痛
かなーと思って一応病院行ったらまさかの
子宮内膜症だったの。1週間後に結果と
これからどの様に治療していくか先生と話すんだけど
薬で太っちゃうとかよく見るから余計に落ち込んでる。頑張って15キロ痩せたからさ。
でも病気を悪化させない様にしっかり治療
しなきゃいけないって思ってるけどやっぱ怖い。+4
-0
-
76. 匿名 2018/10/04(木) 20:11:52
精神病の薬飲んでた時はレキソタンやパキシルなど飲んでて食欲が増してたけど、特に太らなかった。
薬飲みつつダイエットもしてた。
今は薬は全く飲んでないけどストレスからの過食がありダイエットする気力もなく太ってる。
+3
-0
-
77. 匿名 2018/10/04(木) 20:12:11
>>39
バセドウ病は頻便になりますよ。
長年の便秘が嘘のように快便でした。
今は寛解して薬は飲まなくなりましたがまた便秘に戻りました。
+10
-0
-
78. 匿名 2018/10/04(木) 20:17:55
私も精神薬飲んでる時顔パンパンになった+2
-0
-
79. 匿名 2018/10/04(木) 20:47:28
>>39
下痢をされてるんですか?
ほかの症状は何かないですか?
娘がクリーゼ(中毒症状)を起こしていて、バセドウ病だとわかりました。
その時に下痢の症状もありました。
念のために担当医に下痢をしていることを伝えた方がいいと思います。+3
-0
-
80. 匿名 2018/10/04(木) 20:48:55
多発性硬化症でプレドニンを服用しているので、20キロ増えて60キロ。量も減ったから、そろそろ薬のせいと言い訳出来ないよって主治医に言われてきます…+9
-0
-
81. 匿名 2018/10/04(木) 21:05:13
自分じゃなくて、母親と友人が精神的病で出された薬で10キロ以上太りました。
鬱や統合失調症の薬で代謝を鈍らせるものは、とても太る。
友人の方は確認できないけど、同居している母の食生活は
把握してるから断言するけど、母は小食。
甘えでも何でもない。
+15
-1
-
82. 匿名 2018/10/04(木) 21:15:30
ピルで6、7キロくらい太りました。
食欲が異常に増してより肉が付きやすくて。
やめてゆるいダイエットしてたらいつのまにか戻りました。
もう飲みたくない。+9
-0
-
83. 匿名 2018/10/04(木) 21:16:16
現在、82kg
抗精神病薬で太りました
統合失調症で服薬は止められません
一生涯、薬を飲み続けないと
とりあえず、現状維持でこれ以上太らないようにします+21
-0
-
84. 匿名 2018/10/04(木) 22:00:58
22歳だけどステロイドで12キロ太って現在進行形
これから先なにを楽しめばいいのかわからなくて脳内ずっとこのことばっか+9
-0
-
85. 匿名 2018/10/04(木) 22:30:17
バセドウ病で、健康な時身長164センチ54キロ→48キロに痩せて、ずっとスポーツしてたので体脂肪は少なく肋骨や鎖骨がはっきり浮き出て気持ち悪くガリガリになりました。
バセドウ病とわかってメルカゾール服薬で運動もやめ67キロに。
落ち着いてメルカゾール2日に1錠になりスポーツクラブに通い3ヶ月で57キロに。
また悪化し、増薬安静で今度は75キロに!その後薬の量と体重が減ったり増えたり。
今年の年末意を決してアイソトープ受けます!そして運動して痩せるぞ!+6
-0
-
86. 匿名 2018/10/04(木) 22:36:42
主へ
私も15キロ太ったよ。
「太り過ぎて辛くて死にたくなる。」って主治医に正直に伝えて薬を変えて貰ったよ。
筋トレで代謝を上げるのが凄く効いて、2年かかったけど今は普通体型に戻ったよ。
諦めなければちゃんと戻るから大丈夫だよ。+9
-0
-
87. 匿名 2018/10/04(木) 23:09:02
私もトピ主と同じ薬飲んでる。低血糖の発作もあって、ぽっちゃりだったのに更に7キロ太った。周りからデブデブ言われるけど、不本意だなぁ…って思う。食べてる量は他の人と変わらないのに。仕事で動きまくり、減塩、粗食で多少痩せるけど油断するとまた太る。でも鬱になりやすいし眠れないから、働いてるうちは飲まなきゃいけない。+7
-0
-
88. 匿名 2018/10/04(木) 23:28:34
バセドウで下痢のことを書いたものです。書き方がうまくなくて申し訳ありません。発症は今から16年くらい前で今は薬は飲まず年一回の検査に行っています。測定の数値は正常値なのですが、下痢は変わらずあります。先生は数値が正常値ならバセドウが原因じゃないだろうと言いたいのかもしれませんが、下痢の症状はあります。あと倦怠感というか落ち込みみたいな感じです。体重も一回発症のときに激やせしてから、太ってから痩せません。
長くなって申し訳ないです。+2
-0
-
89. 匿名 2018/10/04(木) 23:30:45
セレスタミン飲んでるかたどうですか?+0
-0
-
90. 匿名 2018/10/05(金) 00:20:14
内服ステロイド、約一年で20キロ。
太り方が、肩や二の腕、お腹と、ステロイド副作用で出てくる太り方の画像と同じ。
面長だった顔が丸顔だし…ダイエットは運動が病気でできないから食事制限がんばっているけれど、外に出るのが嫌すぎる。しかも、服も入らなくて。
同じ病気の専門の病院に行くと、ステロイド治療している方がわかるようになった。元気そうに見られるけど、本当はかなり辛い病気。+3
-0
-
91. 匿名 2018/10/05(金) 00:40:40
>>88
>>85です。医療というか病気に関わる仕事をしているので甲状腺疾患の方のお話しもよく伺いますが、バセドウ病は人によって出る症状はまちまちです。
どちらかというと変な言い方ですが汗、経血等出るものは沢山出るようになるので下痢の症状の方もいるのかと思います。
そして厄介なのが投薬で数値が安定しても寛解しても何らかの症状は残る場合が多いようです。
私の場合は数値が落ち着いても異常な多汗は治りません。
下痢の症状はバセドウに由来するとしても胃腸科で相談した方がいいと思います。慢性的な下痢は大腸ガンの原因にもなります。
痩せないのは私もですが食欲の問題と、筋肉量が落ちて代謝が悪くなっていると思うので、今寛解状態なら運動、特に自己流ではないスポーツジム等で筋トレをお勧めします。+3
-0
-
92. 匿名 2018/10/05(金) 03:37:14
鬱の薬で太っちゃった人職場にいたなー。結局すぐ辞めちゃったけど。+4
-0
-
93. 匿名 2018/10/05(金) 07:14:53
メルカゾール服用2年で娘もやっと寛解になったかな?、と言われた2〜3週間後には薬でコントロールできず二度目のクリーゼになりました。
入院して水分制限もされたりとキツイものもありましたが、やっぱりクリーゼ改善せず、甲状腺全摘手術になりました。
今はチラージンを服用してます。
摘出したらしたで、体重の管理が難しいようです。
バセドウ治療中でも、寛解して落ち着いていても、
甲状腺摘出しても薬は服用になるので食事や体重管理に気をつけてます。+0
-0
-
94. 匿名 2018/10/05(金) 07:32:40
>>91
ありがとうございます。下痢の症状が頻繁なので内科で大腸検査を一年前に受けました。腸の薬も痛くなったら飲んでいます。やっぱりバセドウで数値が正常値でも残る症状はあるんですね。汗もすごいです。これは更年期かと思いましたがもしかしてバセドウの症状かもしれませんね。お腹痛いとだるくて運動する気がしないのですが、運動して体調改善できるようがんばります。
バセドウの件でお返事いただいた方々もありがとうございます。+1
-0
-
95. 匿名 2018/10/05(金) 07:34:47
ジプレキサとセロクエルで25キロ太った
副作用が酷くて勝手にやめたら元に戻ったけど、躁鬱の躁が酷くなって病院連れてかれて、また服用し始めたら再び25キロ増
薬関係無いって言う人居るけど、絶対関係ある+7
-0
-
96. 匿名 2018/10/05(金) 08:03:33
不妊治療の薬で太った。
結局妊娠できなかったし、お金も無くなって、
残ったのは脂肪だけ。
悔しい。。+5
-0
-
97. 匿名 2018/10/05(金) 11:25:31
甲状腺の病気で太った。喘息もあるから激しい運動できない上に薬の副作用もあってブクブクだよ。もう人生諦めてる。+2
-0
-
98. 匿名 2018/10/05(金) 11:47:53
私も増えると思ってたけれど変化無かった。+2
-0
-
99. 匿名 2018/10/05(金) 12:26:48
>>39
私もバセドウ病です。
39さんのおっしゃる通り、薬を飲み始めても食欲が変わらないために体重が増加すると医師から説明がありました。
症状がひどいときは、(悪い意味で)新陳代謝が良すぎる=いくら食べても太らない、もしくは体重減少がみられる
症状が改善されてくると、(良い意味で)代謝が通常に戻る(消費エネルギー量が減る)+食欲はそのまま=体重増加
になるそうです。
あと、症状のひどい方はエネルギーを筋肉からもとられているので、筋肉量も落ちており、
そのため、投薬後も健康なときと比べて一日の基礎代謝量が以前より落ちているそうです。
それと、下痢については私もひどい下痢で1日中トイレに行ってる状態でした。とてもつらいですよね。
この下痢もバセドウ病によるもので、投薬治療を開始し、症状がよくなるにつれて改善されると説明があり、
今はその通りになって下痢は解消されました。
長文と説明が下手で申し訳ないです。下痢も太ることもつらいので少しでも参考になればと思い、書かせていただきました。
気になることは主治医に聞くとより安心できると思いますので、これからも一緒に治療を頑張っていきましょうね。+1
-0
-
100. 匿名 2018/10/05(金) 16:32:28
私も鬱の薬で一時期激太りしたよ。
その後躁鬱の薬に変えてもらったら、元の体重に戻った。
太っていることもかなりストレスになってた。+5
-0
-
101. 匿名 2018/10/05(金) 16:46:01
統合失調症で30キロ増えて今、ジムに通ってて6キロ位減った。
副作用は食欲増進です。
糖尿病になったら今のお薬が全部使えなくなってしまうので
ダイエット頑張ってます。+2
-0
-
102. 匿名 2018/10/08(月) 13:22:02
弱めのジェネリックの薬でも太るのかな
違うトピにも書いたけどマジでやばい
元々ぽっちゃりだったけど(一番痩せてて52㎏くらい)
保健室登校→通信で高校編入して1年だけいた
→仕事半月もせず個人的病みでやめる
(2~3年もせずにプラス15㎏以上……!)
引きこもってるし病んでるし体調悪いし動かないから代謝がってのもあるとは思うんだけど
家族と同じように普通に食べてるしなんなら朝ご飯食べないこと多いしいつの間にか時間すぎてて食べてなかったこともあるのに
食べなくても太るとか怖すぎる絶句
別にケーキホール食い!ポテチバクバク!炭酸!なんて荒れた食生活してないのに
散歩や運動がいいのはわかってるけどまず心が重くて気力なさすぎるから動くのが困難
親がびっくりしてるよ…体丸すぎって…(._.)
元々メンズの服好きで着てたけど今はもうメンズじゃないと入んないよ(;_;)醜い+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/28(日) 22:28:15
メンタルの薬で、ジプレキサ飲んで太った。。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する